-
1. 匿名 2025/09/14(日) 23:10:54
地方から東京に引っ越してきたみなさん、慣れるまでどれくらいかかりましたか?返信
私はまだ引っ越して間もなく、満員電車や人の多さにびっくりしています💦
慣れるまでに困ったことやトラブル、都会ならではの洗礼を受けたエピソードがあればぜひ教えてください!
あと、仕事の面でも地方と東京で違うと感じたことってありますか?
生活、仕事、人間関係…どんなことでも共有できたら嬉しいです。+12
-2
-
2. 匿名 2025/09/14(日) 23:11:21 [通報]
まだ慣れないばい返信+18
-3
-
3. 匿名 2025/09/14(日) 23:11:48 [通報]
8分ぐらい返信+8
-4
-
4. 匿名 2025/09/14(日) 23:11:55 [通報]
4月に来て年明けたら慣れた返信+16
-2
-
5. 匿名 2025/09/14(日) 23:12:02 [通報]
+4
-3
-
6. 匿名 2025/09/14(日) 23:12:23 [通報]
慣れないまま國さ帰っだ返信+24
-1
-
7. 匿名 2025/09/14(日) 23:12:39 [通報]
都民も今の人の多さには慣れてないから大丈夫さ返信+26
-3
-
8. 匿名 2025/09/14(日) 23:12:41 [通報]
1年かな、年間のイベント毎や季節を経験して慣れた返信+5
-0
-
9. 匿名 2025/09/14(日) 23:13:20 [通報]
5年経っても慣れなかった、そのまま転勤して地方都市に行ってそこにはすぐ慣れた返信
でも友達は1ヶ月で慣れて東京楽しくては仕方ないと言っていたから人それぞれなんだろうね+43
-2
-
10. 匿名 2025/09/14(日) 23:13:51 [通報]
地方の人多くて方言直せとかこれだからよそ者はとかがない分精神的には楽返信
電車とか環境への慣れだけだけど相手が人じゃなくて現象?なだけ全然気楽+4
-3
-
11. 匿名 2025/09/14(日) 23:14:07 [通報]
2年目だけどいまいち慣れない。返信
都会暮らしのメリットはそれなりに享受してるけど。仕事がうまく行かなかったからっていうのもある。
+9
-1
-
12. 匿名 2025/09/14(日) 23:14:18 [通報]
バスが1時間に1本、最寄りの無人駅が車で30分の超ど田舎で高校まで育ったけど、1年以上かかったかも返信
まだ大学生だったからよかったけど、社会人で上京してきてたら、もっとかかったかも+9
-1
-
13. 匿名 2025/09/14(日) 23:14:58 [通報]
田舎から大阪に越してきて4年、まだ慣れない返信
ママ友すらできない+15
-1
-
14. 匿名 2025/09/14(日) 23:15:09 [通報]
16年返信
今でもその時ははっきり覚えてるけど、新幹線に乗って帰路に着くとき、地元のタワーを車窓から見送ったときの切なさと寂しさよりも、富士山が見えて来た時の「あとちょっとで東京駅だ」の安心感の方が勝った瞬間に「都会の色に染まってしまった」と思った。
多分年齢的に移動がキツくなって、早く自宅で寝たいだけだとは思う笑+23
-4
-
15. 匿名 2025/09/14(日) 23:17:09 [通報]
>>1返信
ウチはなにわの女やけど、昔東京に少しだけ住んどったことあるわ
なにわみたいな人の温もりはないし、物価も高いな
なにわ生まれのウチにはなにわが一番おうとるんやろうな+6
-17
-
16. 匿名 2025/09/14(日) 23:18:03 [通報]
上京5年くらいで完全に馴染んだと思ってたけど12年たった今、逆に格差が見えるようになってきた。子供が出来てママ友付き合いができてからそれが顕著。返信+25
-0
-
17. 匿名 2025/09/14(日) 23:18:07 [通報]
何年経っても慣れないよ返信
やっぱり、東京はアウェーだもん
きっと一生慣れることはない+21
-0
-
18. 匿名 2025/09/14(日) 23:18:50 [通報]
少し返信+0
-1
-
19. 匿名 2025/09/14(日) 23:19:35 [通報]
1年かかりました。駅で人とやたらぶつかってしかも相手は謝らないその繰り返しで慣れたのは1年返信+9
-3
-
20. 匿名 2025/09/14(日) 23:20:03 [通報]
+4
-1
-
21. 匿名 2025/09/14(日) 23:20:42 [通報]
>>1返信
2ヵ月もすればみんな東京面してるよw+12
-0
-
22. 匿名 2025/09/14(日) 23:21:05 [通報]
12年経つけど慣れません返信
私みたいな変人はどこ行っても慣れないと思う+8
-0
-
23. 匿名 2025/09/14(日) 23:21:47 [通報]
>>1返信
東京でもどこに住むかでかなり違って来るよ。+11
-3
-
24. 匿名 2025/09/14(日) 23:22:37 [通報]
>>2返信
どげんかせんといかん+9
-0
-
25. 匿名 2025/09/14(日) 23:22:39 [通報]
2週間くらい返信
叔母の家に住んでたからかもだけど+2
-0
-
26. 匿名 2025/09/14(日) 23:22:46 [通報]
>>20返信
おじさんキックしてる+21
-0
-
27. 匿名 2025/09/14(日) 23:23:16 [通報]
>>6返信
おめ、イバラキか?+12
-0
-
28. 匿名 2025/09/14(日) 23:24:47 [通報]
馴染んだというか、性格変わって慣れた。返信
人目気になるタイプだったけど、
多すぎると考えても仕方ないという気持ちの方が強くなって少し無敵になれた。+18
-1
-
29. 匿名 2025/09/14(日) 23:26:42 [通報]
>>20返信
おじキーック!
すってんころりん+10
-0
-
30. 匿名 2025/09/14(日) 23:27:28 [通報]
東京は人間がまともに生活できる環境ではない返信+5
-6
-
31. 匿名 2025/09/14(日) 23:27:37 [通報]
1年くらいかな返信
若かったし学生だったし
でも最初は慣れなくてつらかった
なにが?っていわれるとやっぱりホームシックだった
その後仕事して結婚して海外生活してたけど
帰国して日本の生活に戻るまでが5年以上かかった
+6
-0
-
32. 匿名 2025/09/14(日) 23:28:22 [通報]
関西出身だけどほんとに冗談通じない返信
だから余計なこと言わないようにしてたら今度はノリ悪くてとっつきにくいみたいになる
+14
-5
-
33. 匿名 2025/09/14(日) 23:30:08 [通報]
田舎暮らしより便利すぎで最初から快適だった。返信
渋谷駅や新宿駅迷うって言う人いるけど全くそんな事なかった。+15
-0
-
34. 匿名 2025/09/14(日) 23:30:40 [通報]
地元でもぼっち返信
東京でもぼっち
何処に住んでも同じなので慣れるとかいう概念は存在しない+17
-0
-
35. 匿名 2025/09/14(日) 23:31:11 [通報]
>>34返信
たしかに+4
-0
-
36. 匿名 2025/09/14(日) 23:31:11 [通報]
>>15返信
関西の言葉が汚い…+7
-1
-
37. 匿名 2025/09/14(日) 23:33:02 [通報]
返信+6
-0
-
38. 匿名 2025/09/14(日) 23:35:47 [通報]
>>1返信
満員電車は快速や急行を避けて各駅停車に乗る+2
-0
-
39. 匿名 2025/09/14(日) 23:36:22 [通報]
駐車場の狭さに慣れない返信
田舎は駐車場の幅も広いから乗り降りしやすいけど都会はドアバンしないように降りないといけないし
あと旦那は方言が抜けない+5
-1
-
40. 匿名 2025/09/14(日) 23:36:28 [通報]
>>35返信
しいて言えば、東京ではぼっち程度では浮かないので
その点を考えると東京の方が住みやすいとは言える。
ぼっちでも過ごせるところはたくさんあるし+17
-0
-
41. 匿名 2025/09/14(日) 23:40:02 [通報]
>>1返信
毎日の満員電車が無理だなって思って都会に行かず地元田舎暮らしをしているので、毎日満員電車に乗っている人はすごいと思う+5
-0
-
42. 匿名 2025/09/14(日) 23:41:15 [通報]
満員電車にだけは慣れず(ずっと不快という意味で)、耐えかねて会社辞めてフリーになった返信
フリーや起業家は経緯が似た人も多いから、居場所には困らず楽しいけど
そもそも会社員もフリーも東京出身者ばかりじゃないから、馴染ませ合い慰め合ってる感も強い感じ
「馴染む」って何なんだろうね…😶
地元より好きだから、ずっと住むだろうなとは思って15年+5
-0
-
43. 匿名 2025/09/14(日) 23:41:46 [通報]
地方から大阪に越してきて6年。返信
慣れなくて辛い+3
-0
-
44. 匿名 2025/09/14(日) 23:41:55 [通報]
>>23返信
東京23区の家賃相場が安い駅ランキング1位の上井草だと
荻窪まで出ないとAfternoonTeaとかFrancfrancとかPLAZAとかRF1とかENOTECAで買い物できない+1
-2
-
45. 匿名 2025/09/14(日) 23:42:08 [通報]
浮かれて上京したけどふと寂しさが込み上げてくる時があった。仕事始めて、職場の人達が優しく素朴だったので東京の人も良いもんだなと思った。返信+6
-1
-
46. 匿名 2025/09/14(日) 23:43:15 [通報]
>>44返信
その話はもうええて+3
-0
-
47. 匿名 2025/09/14(日) 23:45:06 [通報]
とにかく料理や食べ物がまずくてつらい返信+3
-3
-
48. 匿名 2025/09/14(日) 23:45:15 [通報]
>>45返信
良かった+3
-1
-
49. 匿名 2025/09/14(日) 23:46:13 [通報]
ふるさとを思い出して寂しいという人は、返信
ふるさとの生活がそれなりに充実してたからだよ
私はどっちかというとふるさとを捨てて出てきたので
寂しいとか全くない
+9
-1
-
50. 匿名 2025/09/14(日) 23:46:18 [通報]
3か月ぐらいですぐ馴染んだかも返信
友人と彼氏がすぐできてあちこち連れてってもらったおかげかも
でも大学は地味な国立で地方出身で真面目という子が多くて、そっちは高校の頃のままの感覚でオタクな会話を楽しんでた
やっぱり彼が一番色んなとこ連れてってくれたけど、一番都会楽しいーと思えたのは女友達だけで行く夜のドライブ
車じゃないと行けないカフェに行って夜景見たりナンパされたり(断るけれど)
人が多くて遊ぶ場所が多い、というのが都会の楽しさだなと思った
+6
-3
-
51. 匿名 2025/09/14(日) 23:50:43 [通報]
東京に来てまず気がついたのは、メシのまずさだ。どの飯屋に入っても、京都より数百円高い上に、クソまずい。私は未だに、東京でまともなメシ屋を発見したことがない。それは、何万円も払うような店ならば、少しは違うのかも知れないが、私はそんなごちそうを食べたいのではない。普通のメシを普通の値段で食べたいのだ。東京の飯屋は、800円や1000円も取る割に、どうやったらこんなにまずく作れるのだと疑問に思うほどまずいメシしか出てこない。返信
色々と考えた挙句、結局、東京には出汁という文化がないのではないかという結論に達した。東京には油か醤油の薄め液しかないのだ。+10
-13
-
52. 匿名 2025/09/14(日) 23:57:14 [通報]
私は大学まで実家暮らしで親元で、就職から都内だけど、社会人1〜2年目くらいは地元に戻ることよぎったけど、3年目くらいには全く考えなくなったよ。返信
同じく就職から都内出てる人はだいたい社会人3年目くらいで戻ってるから、このあたりが分岐点なきがする。そんな私は都内出て16年経って、独身だけど今年不動産購入しました。
地元には三泊四日くらいで戻るのがちょうどいいけど、もう住むというより、観光気分で田舎に癒されに帰ってるだけで、住めない。+5
-1
-
53. 匿名 2025/09/14(日) 23:59:51 [通報]
トータル25年くらいいるけど慣れたかどうかは自分でもわからない返信
ここが自分の場所という感じでもないし、かと言って実家も違うかもしれない+4
-0
-
54. 匿名 2025/09/15(月) 00:00:58 [通報]
勝手に東京に憧れて上京してきて色々と文句つけて地元に帰っていく人あれなに?お気持ちをSNSにあげてたりして本当に面白いんだけど。シンプルに東京でやっていけなかっただけなのに。返信+11
-2
-
55. 匿名 2025/09/15(月) 00:15:28 [通報]
>>1返信
馴染まなかったー
10年くらい23区内に住んでいたけど、こんな狭い部屋で家賃いくら払い続けたんだろと思って、バカらしくなってしまったー
東京は若くて、元気で、お金ある人や実家がある人が住むのがいいなぁと思った。
無理に東京じゃなくて、埼玉とか千葉あたりに物件見つけてたら今も住んでたと思う。+10
-3
-
56. 匿名 2025/09/15(月) 00:45:16 [通報]
>>53返信
私も30年経とうとしてて地元で暮らしてた記憶も薄くなって東京の方が長く暮らしてるけど地元でもやっぱりないし慣れることはないのかもしれない
+2
-1
-
57. 匿名 2025/09/15(月) 00:49:45 [通報]
>>32返信
大阪では自虐言う人がいたけど、上京してから全然遭遇しない。イキってる人も多い。
ただ、それがいいとも悪いとも思わない。違うなぁってだけ。+5
-2
-
58. 匿名 2025/09/15(月) 01:00:47 [通報]
>>51返信
京都の小さな店のいなり寿司がすごいおいしかった。そばとかも美味しい気がする。確かに出汁の文化の有無は大きい。+4
-0
-
59. 匿名 2025/09/15(月) 01:01:23 [通報]
>>55返信
現在は23区以外の都内なんですか?+2
-0
-
60. 匿名 2025/09/15(月) 01:15:47 [通報]
>>1返信
たいていのサービスも時間も買えるから、お金あればる慣れるの早いけど、無ければ全部自力で時間をかけて学んでいくしかない+3
-0
-
61. 匿名 2025/09/15(月) 01:40:38 [通報]
海外からの移住だけど1ヶ月くらいで慣れた返信
車→電車生活は思ったより苦労しなかったし、朝の通勤ラッシュも楽しかった💜
今は徒歩通勤で電車には余り乗らなくなったけど、たまに新幹線に乗るとやっぱり楽しい😎
東京の食事は選択肢が多いから一生飽きないと思う
人の距離も丁度良い感じ
夏の気候だけしんどい+3
-1
-
62. 匿名 2025/09/15(月) 01:46:57 [通報]
>>15返信
関西人じゃない人がイメージで話してる関西弁っぽい+6
-0
-
63. 匿名 2025/09/15(月) 02:02:08 [通報]
すぐ慣れた。返信
ホントにどこ行っても知り合いがいるような田舎出身だったから、人は多くても誰も自分なんか気にしない都会は快適だった。
田舎にも愛着はあるけど、もう住むのは無理だ。+8
-0
-
64. 匿名 2025/09/15(月) 02:54:54 [通報]
10年経っても慣れない返信
大人になって出てきたので思いっきり喋れない+1
-2
-
65. 匿名 2025/09/15(月) 02:56:44 [通報]
>>32返信
それわかる。
本当に通じない。
あははで済むところが、えっ、ってなる。+5
-1
-
66. 匿名 2025/09/15(月) 03:19:08 [通報]
>>2返信
逆に港区から福岡市の薬院てとこに転校したけど3年くらい全然なれなかったよ 周りは私立中学くらいでワァワァ言うし。
でも今はのどかで何もない福岡がだいすき。+4
-3
-
67. 匿名 2025/09/15(月) 05:49:36 [通報]
>>3返信
ちょっと笑ったけど
私もそこが海外でも夫の転勤先に居を移してもすぐに慣れていたことを思い出した
+4
-0
-
68. 匿名 2025/09/15(月) 06:01:30 [通報]
>>19返信
これ見るといつも思うんだけどあなた側は謝ったの??
お互い様だしやたらぶつかるってことはあなたの歩き方に問題あると思うんだけど…+6
-1
-
69. 匿名 2025/09/15(月) 06:03:44 [通報]
>>32返信
どんな冗談どんなタイミングで言ってるんだろう?
冗談がきついか下手か、冗談言うような関係性じゃないのにいきなり言うからとしか思えんけど
空気読めてないだけ+7
-2
-
70. 匿名 2025/09/15(月) 07:34:21 [通報]
>>69返信
よこ
初めてでも通じるのか良さなのにそれが通じないんだよ。店員さんとお客さんで軽く交わす会話レベル。別にきつい言葉とかじゃないんだよ。これを説明しないと通じな人が冗談も通じない。感覚でわかるのが普通。+6
-1
-
71. 匿名 2025/09/15(月) 07:34:22 [通報]
>>16返信
わかる。
大学時代や若い頃は頭ではわかっていたけど何も感じなかった。
アラサーアラフォーあたりで、先祖代々の資産とか階層があるんだなと気づいた。
庶民は庶民なりに楽しくしぶとく生きてくぞという心境。+6
-1
-
72. 匿名 2025/09/15(月) 08:02:08 [通報]
大学でお客さんとして住むには凄く楽しかった。返信
社会人で労働者として住むには凄く辛かった。
+4
-1
-
73. 匿名 2025/09/15(月) 08:23:25 [通報]
高校卒業後に進学のために上京したんだけど、学校初日のクラスで自己紹介あって出身地言わなくても、どこ出身?訛りすごいねって言われた。自分ではどこがおかしいかわからなくて、特に気をつけたわけではないけど数年後には言われなくなったから数年かな。返信+2
-1
-
74. 匿名 2025/09/15(月) 08:42:33 [通報]
秒で慣れた返信
地方だと数日かかるけど(店とか限られてるから)
自分は逆に下りの路線使うと淋しくなる
帰省でウキウキしてるはずなのに
大宮→新潟と段々人が減っていき(ここまではまだ淋しくない)
新潟→地元とますます人が減っていき、さらに日も暮れていくあの侘しさよ
地元に着くとたった数人が降りて改札へ向かい、暗闇の中、列車はさらに北へと向かう
改札では親が出迎えてくれてそこでホッとする
上りだと段々人が増えていって、夜に着いても賑やかなのに+1
-0
-
75. 匿名 2025/09/15(月) 08:54:01 [通報]
>>70返信
ガル民、ジョーク通じないよ、昨日も娘さんがジョーク言って旦那激オコで虐待したのに
殆んどのガル民は旦那の肩持ってた
ガル基準だと
幼児が軽口を叩くのは許せないのに
その幼児を大人が虐待するのは当然の権利であるかのように書いてた
しかもそれが1人2人ではなく、殆んどのガル民
で、コ●キと自分達が書いたのは良くて、アスペと書かれると切れる
とんでもないヤカラだよ+2
-1
-
76. 匿名 2025/09/15(月) 08:57:06 [通報]
>>51返信
大阪に長く住んでたけど、同じこと思った
大阪は適当に入った店でもハズレが殆どなくて美味しい
東京は有名な店に行って高いお金出してようやく関西のランチ、ぐらいの印象
この差は何なんだろう?と以前調べたことあるけど、関西は軟水度が高くて昆布出汁が出やすくて、関東は軟水度が低くて出にくいから鰹出汁で味を出すよう頑張るしかない、という情報を見つけた
水による違いと、あまり美味しくない食事で育つせいでこれでいいのだという鈍感な舌の人が多い、だからまずい店でも行列ができてしまう
水と現地人の舌、この二つが原因だろうなと思ってる+7
-2
-
77. 匿名 2025/09/15(月) 09:01:55 [通報]
>>2返信
せばだばまいねびょん
+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/15(月) 09:02:12 [通報]
>>7返信
八割田舎モンだから気にするな+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/15(月) 09:25:38 [通報]
>>51返信
これにマイナスつけてる人は生粋の関東の人だろうね
関西に来てご飯がえらく美味しいと感じることができるのは、味の違いがわかる舌を持ってないと無理なのよ
東京から出向者がまとめて来て部署が立ち上がってた頃、関西のご飯の美味しさに感動する人が多かったけど、喜んでたのは地方出身の人ばかりだった
東京で生まれ育った人はさほど感動もせず、一緒に食事しても味についてあれこれ語ることがないの
料理の味を判別する舌を持ってないというか、子供時代からまずい物を食べて育つせいでアメリカ人のようになるんだなと思ったわ+4
-6
-
80. 匿名 2025/09/15(月) 09:30:41 [通報]
>>50返信
本来の自分(オタク)を出せる場と刺激をくれる友達、心の拠り所となる彼氏がちゃんと居たのがいいね!
+3
-0
-
81. 匿名 2025/09/15(月) 09:34:47 [通報]
>>73返信
どこ出身なんですか?
自分では訛ってないと思ってた?+1
-2
-
82. 匿名 2025/09/15(月) 09:37:20 [通報]
>>74返信
分かる
先日東北に帰省したけど夜の電車がトンネルかと思うくらい暗かった
遠くに街灯がたまに見えるだけ+3
-0
-
83. 匿名 2025/09/15(月) 09:52:16 [通報]
>>19返信
東京生まれだけど人とぶつからないし、なんなら避けてあげてるよ。変な方向から突然出てきたり突然止まったり方向転換してるよね。相手のせいにしないで早く慣れなよ。+7
-1
-
84. 匿名 2025/09/15(月) 10:26:31 [通報]
>>54返信
30年間東京に嫌々住んでたおばさんは地元に帰ったよ。息子と毎日家で楽しく暮らしてるらしい。+1
-1
-
85. 匿名 2025/09/15(月) 10:40:10 [通報]
>>69返信
どこに住んでるの?
どこどこです。
いいとこ住んでるなぁ(お前の給料の割には)
すごい狭いんですよ。もう寝転がるだけみたいな。エレベーターもなくてボロボロマンションです、あはは。
大阪だと一緒に笑ってくれるんだけど、東京だとほんとにかわいそうな子みたいな哀れみの目で見られたw
+1
-1
-
86. 匿名 2025/09/15(月) 11:37:49 [通報]
>>50返信
青春してるなぁ+2
-0
-
87. 匿名 2025/09/15(月) 13:03:52 [通報]
20年経ったけどまだ馴染んでない返信+2
-1
-
88. 匿名 2025/09/15(月) 13:21:04 [通報]
>>79返信
こういう視野の狭い事を平気で言うから地方の人は苦手+4
-0
-
89. 匿名 2025/09/15(月) 14:50:19 [通報]
>>83返信
相手だけのせいにはしてません。上京して8年さすがになれました+1
-0
-
90. 匿名 2025/09/15(月) 14:52:03 [通報]
>>68返信
謝っています。+2
-0
-
91. 匿名 2025/09/15(月) 15:22:53 [通報]
>>79返信
めっちゃストレートな京都人おる+2
-0
-
92. 匿名 2025/09/15(月) 16:20:23 [通報]
>>68返信
やたらぶつかるなんて主は書いて無い+1
-0
-
93. 匿名 2025/09/15(月) 16:21:12 [通報]
>>91返信
京都人大嫌い+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/15(月) 16:56:32 [通報]
>>93返信
あなたの好き嫌いは興味ないですぅ+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/15(月) 17:00:59 [通報]
>>94返信
あっそう+2
-0
-
96. 匿名 2025/09/15(月) 17:27:48 [通報]
>>32返信
そうそう。ツッこんでくれずに本気で同情したりフォローしてきたりするんだよ。
面倒だしイライラするからすぐに言わなくなったわ。+2
-0
-
97. 匿名 2025/09/15(月) 18:13:51 [通報]
>>79返信
関西の方が美味しい飲食店が多いのと、水の特質とかもその通りだと思います。しかし、さすがに不味いか、美味しいというのはわかります。家賃の高い東京の飲食店で不味いのも仕方ないと思って、こんなもんとあきらめている部分もありますし、信じられないかもしれませんが、食べてる時に、その場で感想を言うのが照れ臭いみたいな感覚がある人もいるんです。そういう関東人もいるってことを頭の片隅に置いてもらえると助かります。
+1
-1
-
98. 匿名 2025/09/15(月) 20:10:38 [通報]
>>51返信
マイナス多いけどこれガチ。一年以上東京住んでるけどまた行こうってなった飲食店ゼロ。基本高くてまずい。+1
-1
-
99. 匿名 2025/09/16(火) 06:31:33 [通報]
>>1返信
右下みたいな限界集落(先祖代々知り合い)から引っ越して1年くらいでまあまあ街に慣れて、完全に「村の景色も忘れて馴染んだなぁ」ってなったのが上京4~5年目かな?
まあ若ければ若いほど、馴染むのに時間はかからないかと。+2
-0
-
100. 匿名 2025/09/16(火) 06:39:09 [通報]
>>97返信
>関西の方が美味しい飲食店が多いのと、水の特質とかもその通りだと思います。
水は違うね
いろんな土地に暮らした人らが言うけど「東京の水が不味いと言いだしたら大阪の水は飲めない」と。
ウチは東京城北エリア在住だからPFASのことが心配でググったら埼玉県の朝霞から引いてる水だった。+1
-0
-
101. 匿名 2025/09/16(火) 12:04:51 [通報]
>>94返信
笑+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/16(火) 12:20:05 [通報]
>>98返信
東京はお店の賃料とか土地高いからどうしてもどうしても地方のほうが安くて美味しいになっちゃうよね
チェーンの回転寿司でもなんか地元と東京と違う感じする
地元のはプリプリしてる+1
-0
-
103. 匿名 2025/09/17(水) 19:13:14 [通報]
>>59返信
今はご縁があって、瀬戸内海の海沿いに住んでおります。
+1
-0
-
104. 匿名 2025/09/20(土) 16:40:43 [通報]
>>23返信
八王子だと熊が出るしねぇ+0
-0
-
105. 匿名 2025/09/20(土) 16:41:05 [通報]
>>103返信
どこ?牛窓?+0
-0
-
106. 匿名 2025/09/20(土) 16:41:40 [通報]
>>94返信
いやどす+0
-0
-
107. 匿名 2025/09/20(土) 16:43:29 [通報]
>>102返信
東京の人は、回転寿司は選択肢のひとつであって、旨い寿司を食べに行く場所ではないですよ、気楽な子連れの昼食の一つ
+0
-1
-
108. 匿名 2025/09/20(土) 19:38:19 [通報]
>>107返信
それは地方も同じですよ~+0
-0
-
109. 匿名 2025/09/20(土) 22:35:09 [通報]
>>105返信
もっと西側の広島県尾道市です
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する