-
1. 匿名 2025/09/14(日) 12:42:15
親が弱ってきて思ったのが、理想の家と、老後に住みやすい家の乖離です返信
高齢になると、ベッドからトイレまでの距離が近いと便利ですが、老後になるまでの期間についてはトイレが近いのはイヤだし、ごちゃごちゃを隠したいからおしゃれな対面キッチンにすると、老後はダイニング側とキッチンへの動線の長さが辛くなり、壁付キッチンの背後にテーブルがあるのが楽だったりします
だからといって住み替えも現実的ではないし、どうバランスをとったらいいんでしょうね?+20
-1
-
2. 匿名 2025/09/14(日) 12:42:42 [通報]
老後を考えるなら平屋でしょうね返信+79
-8
-
3. 匿名 2025/09/14(日) 12:42:52 [通報]
リフォーム返信+17
-1
-
4. 匿名 2025/09/14(日) 12:43:05 [通報]
平屋がよくなるよね返信+20
-5
-
5. 匿名 2025/09/14(日) 12:43:33 [通報]
+8
-0
-
6. 匿名 2025/09/14(日) 12:43:53 [通報]
平屋のこぢんまりした家がいいな返信
+18
-8
-
7. 匿名 2025/09/14(日) 12:44:42 [通報]
平屋は土地も広く必要だし基礎を広く作るから二階建てよりも建築費がかかる返信
かといって小さな平屋だと子どもがいて家族4人暮らしだったりすると困るよね+27
-1
-
9. 匿名 2025/09/14(日) 12:45:14 [通報]
+20
-2
-
10. 匿名 2025/09/14(日) 12:45:34 [通報]
家も弱ってくるので、家の乖離剤…返信+0
-1
-
11. 匿名 2025/09/14(日) 12:45:36 [通報]
平屋がいいと思う返信+10
-3
-
12. 匿名 2025/09/14(日) 12:45:41 [通報]
理想は庭が広くて2階とベランダもあって収納がたくさんあるといいな。老後は2階なんて上がれないし草刈りも掃除もきついから手狭な平屋がいい返信+8
-1
-
13. 匿名 2025/09/14(日) 12:45:48 [通報]
玄関からトイレ→の横にファミクロ→脱衣所返信
玄関からリビング→脱衣所
あとは和室もあるから
年取ったら1階で生活する予定。
和室に縁側もあるからそこに洗濯物干して
2階には上がらなそうだなー
でも理想は平屋だよなぁ+8
-1
-
14. 匿名 2025/09/14(日) 12:46:06 [通報]
理想は、広々とした平屋だけども返信
これだけ移民とかも増えてくるとなると、高齢者の一人暮らし、とくに女性はこわいなと思って
運転しなくてもいい主要駅近のマンションにしたよ。水害も多いからね。
正解だったとおもってる✅+20
-4
-
15. 匿名 2025/09/14(日) 12:46:18 [通報]
自分の家なら老後まで何十年もあるからその時にリフォームかなぁ返信
同居だとそれができないから悩みだからだね+6
-0
-
16. 匿名 2025/09/14(日) 12:46:20 [通報]
>>1返信
これは老後を考えたくない間取り+1
-0
-
17. 匿名 2025/09/14(日) 12:46:37 [通報]
だから築40年頃を目安にリフォームする、ことを見越した家づくり返信
+3
-0
-
18. 匿名 2025/09/14(日) 12:47:07 [通報]
>>7返信
でも後々、メンテナンスの足場代とか安いからトントンじゃない?
三階とか土地狭い分安いけど、足場めちゃくちゃ高いし+10
-2
-
19. 匿名 2025/09/14(日) 12:47:28 [通報]
>>16は>>9宛でしたm(_ _)m返信
+0
-0
-
20. 匿名 2025/09/14(日) 12:47:39 [通報]
最近二階リビングお風呂な家あるけど、老後のこと考えるとどうなんだろうね?私は心配性だけど、買ってる人はその時には建て替えたり引っ越したりできるお金持ちなのかしらと思う返信+5
-8
-
21. 匿名 2025/09/14(日) 12:48:01 [通報]
平屋いいよなぁ返信
ウチ100坪あるから半分売って残りの50坪に老後は平屋建てて暮らしたいなと思うけど非現実かなと思って諦めてる+3
-0
-
22. 匿名 2025/09/14(日) 12:48:12 [通報]
>>1返信
その時に考えれば良いと思う
健康状態なんて個人差激しいし+5
-0
-
23. 匿名 2025/09/14(日) 12:48:22 [通報]
>>5返信
エレベーターあると便利だね+5
-1
-
24. 匿名 2025/09/14(日) 12:48:24 [通報]
一階のトイレをかなり広くしておかないと、介護できない返信+14
-0
-
25. 匿名 2025/09/14(日) 12:48:39 [通報]
>>1返信
なんで住み替えが現実的じゃないの?+0
-3
-
26. 匿名 2025/09/14(日) 12:49:26 [通報]
理想と老後の現実返信+0
-8
-
27. 匿名 2025/09/14(日) 12:49:28 [通報]
>>20返信
車椅子とかにならない限り大丈夫+7
-8
-
28. 匿名 2025/09/14(日) 12:49:48 [通報]
>>1返信
うちは老親の引っ越しをしたよ。本人たちは死ぬまで今の家にいたいって言ってたけど、階段も辛くなり、段差が多く段々考え方が変わっていった。本当に年老いてから動くのは大変、自分は早めに動こうと思った+11
-0
-
29. 匿名 2025/09/14(日) 12:49:52 [通報]
独居老後はリビングにベッド持ってきて過ごすのもあり。キッチン、リビング、トイレ、風呂があれば良いと思う。足腰しっかりしてる老後なら今まで通りでいいと思うけど…返信
2階は全く使わなくなる。子供巣立った後は花育てたり、洗濯物干したりしてた親だけど、高齢なったら全く2階に行ってない+8
-0
-
30. 匿名 2025/09/14(日) 12:50:36 [通報]
平屋しか勝たん返信
貧乏だから2階3階があるわけで+3
-5
-
31. 匿名 2025/09/14(日) 12:50:38 [通報]
戸建てならとりあえず1階のみで生活できる間取りが良いと思う返信+9
-0
-
32. 匿名 2025/09/14(日) 12:51:07 [通報]
>>26返信
老後に床に座るのは厳しいと思うよ
+21
-0
-
33. 匿名 2025/09/14(日) 12:51:58 [通報]
サザエさん家が理想返信+3
-3
-
34. 匿名 2025/09/14(日) 12:52:06 [通報]
>>29返信
足腰のために意地でも2かいにいかないといけない生活も、ありだよ
本当にいけなくなるまでね+28
-2
-
35. 匿名 2025/09/14(日) 12:52:20 [通報]
まあ住み替えがベストよね返信
間取りだけじゃなく立地的な意味でも
そのためにはリセールバリューを考えて最初の家を買う+0
-0
-
36. 匿名 2025/09/14(日) 12:52:24 [通報]
平屋に憧れるけど、絶対浸水しない・津波が来ないとは断言できない地域だから二階建て以上だな返信+12
-1
-
37. 匿名 2025/09/14(日) 12:52:34 [通報]
>>27返信
そうなのね、うちの90代の祖母は平屋だけどそれでも動くの大変そうなんだけど、意外と世のお年寄りはもっと移動できるものなのね+8
-2
-
38. 匿名 2025/09/14(日) 12:52:53 [通報]
>>1返信
だから老後は駅近マンションがいいんだね
+16
-5
-
39. 匿名 2025/09/14(日) 12:53:42 [通報]
>>1返信
対面キッチンめんどくさい
壁付キッチンの方が楽だしリビング広く見える
最近対面キッチンの横にダイニングテーブル付けるタイプ流行ってるけど移動が面倒くさそうで流行すぐ廃れそうだなーって思ってる+11
-3
-
40. 匿名 2025/09/14(日) 12:53:59 [通報]
>>33返信
老後だと考えると広すぎるし駅から遠すぎない?
あれは娘世帯と同居だから成立する家だよ+0
-1
-
41. 匿名 2025/09/14(日) 12:54:19 [通報]
>>37返信
うちの90代ばあちゃんは2階でも上がれるよ
手すり持ってゆっくりとだけど+15
-1
-
42. 匿名 2025/09/14(日) 12:54:25 [通報]
>>5返信
バリヤフリーつけるの大変そうと思ったけど
滑り台みたいにスロープついてるの楽しそう+4
-0
-
43. 匿名 2025/09/14(日) 12:55:46 [通報]
>>40返信
自分の子が結婚して、親と同居してくれるなんて望めない時代だよね+3
-0
-
44. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:01 [通報]
>>34返信
自宅での転落事故って多いからね…足腰の筋力低下防止なら外にお散歩出たほうが良いよ。+14
-1
-
45. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:02 [通報]
>>34返信
転倒がこわいなぁ+6
-1
-
46. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:11 [通報]
「乖離(かいり)」って言葉好きだけど、日常使いしてて、通じてないなって感じること時々ある返信+1
-3
-
47. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:14 [通報]
うちの両親2人で9DKの家に住んでる返信
掃除も大変だし草取りも大変 税金も高い
私も別に所帯持ってるしこの家どうしようか今から悩んでる+8
-0
-
48. 匿名 2025/09/14(日) 12:57:57 [通報]
>>2返信
転勤族だった祖父が定年後に平屋を建てて暮らしてたけど、私は幼いながらに動線の良さや暮らしやすさを感じてた
祖父母が亡くなって家を売りに出したら大人しか暮らしてなくてキレイな状態とはいえ築30年近かったにも関わらずすぐ売れたと聞いてる
+12
-1
-
49. 匿名 2025/09/14(日) 12:58:02 [通報]
>>41返信
バリアフリーに慣れちゃうと脚を持ち上げる動作をしなくなって筋力も落ち、ちょっとしたヘリに躓いて骨折とかあるって聞く
多少のバリアがあって、脚を持ち上げる生活したほうが健康なのかも
それでも90代で階段登れるのはすごいですね+18
-0
-
50. 匿名 2025/09/14(日) 12:58:25 [通報]
そもそも階段上るのがしんどいくらい年取ったら、普通に施設だわ返信
平家なんて田舎でしか無理で非現実的
ガルは平家推しが凄いけど、怪しいと思ってる
平屋が建つ田舎は車社会
階段上るのもしんどい人が、車の運転できるかしらね+18
-1
-
51. 匿名 2025/09/14(日) 12:58:59 [通報]
分譲マンションを売却して駅近、病院近、徒歩圏内に何でもある静かな分譲地にバリアフリー住宅を建てて住み替えた。他の住民に遭うこともないしエレベーターを待たなくていいし他人の生活音がないのはストレスフリー返信
バリアフリー住宅は赤ちゃんも安全だしスロープはベビーカーも便利+0
-0
-
52. 匿名 2025/09/14(日) 12:59:36 [通報]
>>34返信
上りはいいけど、下りは不安ならお尻ついて降りるとかのがいいのかな+1
-0
-
53. 匿名 2025/09/14(日) 12:59:48 [通報]
3Dプリンタハウスで良い返信+1
-1
-
54. 匿名 2025/09/14(日) 13:00:06 [通報]
祖父母の時代に建てた実家を数年前に親が1LDK平屋に建て替えた返信
ふたり暮らしだからコンパクトなキッチンにして、寝室はひとつだけど掃除がめちゃくちゃ楽になったらしい
+2
-0
-
55. 匿名 2025/09/14(日) 13:01:02 [通報]
>>26返信
和室=老人のイメージだけど、実際は洋風のダイニングの方が老人むき。+15
-0
-
56. 匿名 2025/09/14(日) 13:01:11 [通報]
>>2返信
セキュリティを考えるとマンション低層階かな+8
-6
-
57. 匿名 2025/09/14(日) 13:01:11 [通報]
実家の2階のトイレが壊れて大変なことになってる返信
水回りは1階にしたほうが絶対にいい+6
-0
-
58. 匿名 2025/09/14(日) 13:01:35 [通報]
>>1返信
母が高齢となり介護というほどの期間はなく入院してから看取ったせいか、誰かの介助が必要なほどの老後は施設へ行く方がよくて、その手前の自立できてる老後は平屋で段差が少なければいいな、ぐらいの感覚だった
子育て中4LDKだった頃、掃除も大変だったので、部屋数少なくフラットにコンパクトに暮らしたくて
中古の平屋買って2LDKにリノベして老後用の家としたよ
床はロボット掃除機に頼って、入れない箇所だけハンディー掃除機やクイックルワイパーで、
でもキッチンは使い慣れた半カウンター式で、トイレも廊下を歩いて行く必要ある
これから住み替えなんてさすがにできないし、健康なうちから寝室にトイレ直結してるのも嫌だし、健康寿命を延ばすよう運動して健康でいるよう自分の体メンテするのがベストかなと思ってる+5
-0
-
59. 匿名 2025/09/14(日) 13:01:41 [通報]
>>54返信
大人だけなら平屋良いと思う
思春期の子供は嫌がりそう+7
-0
-
60. 匿名 2025/09/14(日) 13:02:09 [通報]
>>2返信
平屋いいんだけど、水害の時に全てを失いそうで…
+21
-0
-
61. 匿名 2025/09/14(日) 13:02:40 [通報]
>>52返信
手すりに両手でしっかりつかまって体重をかけ、1段ずつ降りる。+1
-0
-
62. 匿名 2025/09/14(日) 13:02:43 [通報]
親が70になる少し前に建て替えしました返信
私の親はそれまで自営業でバリバリ働いていたので体力はあるほうでした
ゆくゆくは車椅子になっても大丈夫なようにと1階は広さ(特に玄関、廊下、お風呂)と段差なしにこだわりました
キッチンは普通仕様を付けました
初めから全て福祉仕様にすると体にラクさせてしまって心身、脳に良くないと言われたので
80半ばになった今は病気をして肘、腰、膝が弱り、台所仕事は全く出来なくなりました
その他の生活は介護保険を使って、玄関に2つ歩行、移動の補助具、トイレにも、外出時はシルバーカー、寝室には電動ベッドをレンタルして、少しでも不便を減らせるように工夫しています+3
-0
-
63. 匿名 2025/09/14(日) 13:03:42 [通報]
>>1返信
60ぐらいで老後の家とか考える人多いと思うけど、
実際に60になってみるとまだ全然老後って感じじゃないんだよね
私と夫はつい最近あまり老後には適してないけど気に入ったマンションを買いました
80ぐらいで元気ならもう一回引っ越しって考えてる+6
-4
-
64. 匿名 2025/09/14(日) 13:05:08 [通報]
>>60返信
こないだの23区のゲリラ豪雨でえらい目に遭った人多いだろうね
大田区住みの友達が1階浸水したし、マンションも1階は全滅だって+4
-0
-
65. 匿名 2025/09/14(日) 13:05:11 [通報]
>>5返信
津波が来た時は、高台に避難する必要がなさそうだね。
老後は、、息子に住んでもらおう!
若いうちは、タワマンの気分でいいかも!!+4
-0
-
66. 匿名 2025/09/14(日) 13:05:31 [通報]
旦那の実家って、よくある昔の家で、大きい玄関があって隣が応接間。あとは畳の部屋が何室もあって襖で区切られてる。昔はその襖を全部なくして、家で葬式とか結婚式とかやるような、そんな間取り。返信
二階は増築?リフォームして旦那兄弟の部屋だったらしい。
旦那達が実家を出てから、二階の部屋を義両親がそれぞれ自分の寝室として使用している。
一応、2階が辛くなったら、応接間と和室を寝室にリフォームしようか、と話してるけど、親は、そこまでになったら施設行くって話してる。
義両親も親を介護したからか、身体動かなくなったら、リフォームするより施設にいくのが一番迷惑かけないっていつも言ってる。+3
-0
-
67. 匿名 2025/09/14(日) 13:05:47 [通報]
>>5返信
上沼恵美子さんのご実家?+5
-0
-
68. 匿名 2025/09/14(日) 13:06:50 [通報]
>>56返信
いまだにマンションのセキュリティ信じてる人がいるのに驚き+1
-3
-
69. 匿名 2025/09/14(日) 13:07:41 [通報]
>>1返信
途中でリフォームして年齢的に合わせた動線に変えたらいいんでないの?+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/14(日) 13:09:06 [通報]
マンション、賃貸平屋戸建てと転勤で住んでるけど、たまに実家に帰ったときに二階への階段の上り下りで筋肉使ってるなあと実感するから、返信
元気なうちは老人でも運動になって2階建ての2階寝室でいいと思う
+6
-0
-
71. 匿名 2025/09/14(日) 13:09:47 [通報]
>>2返信
たまに退去後のアパートや貸家の掃除をしてるけど…
静かで夏は涼しくて比較的キレイな3部屋+キッチンの平屋の貸家が老後住むのに理想的だと大家さんに言ったら
「私も今住んでる家(大きな家)を取り壊してあの貸家に引っ越したいです。(笑)」
大家さんが言ってたわ。
うちも戸建てだけど年老いたら2階部分は不要で1階のリビング+2つの部屋で充分だと思ったわ。
+3
-0
-
72. 匿名 2025/09/14(日) 13:10:20 [通報]
>>2返信
近所にめちゃくちゃ立派な平屋の豪邸が建ったよ。
トラブル報道あった住友林業の家だから少し気になるけど目の保養になる。+3
-0
-
73. 匿名 2025/09/14(日) 13:12:33 [通報]
>>34返信
本当に行けなってからじゃそこで生活するの無理なんだけどね。一階で全てをっていうけど、行かないと二階が痛むし+6
-0
-
74. 匿名 2025/09/14(日) 13:13:09 [通報]
竹内力が7LLLDKの豪邸を終活のために手放してコンパクトなマンションに移ったニュースちょっと前に見た。歳を取ると広い部屋は掃除も大変だし、階段も苦痛になってきたからという理由かららしい返信+0
-0
-
75. 匿名 2025/09/14(日) 13:13:53 [通報]
>>1返信
子供いたらそれぞれに個室をと思うし、収納もいくらあっても足りないし、トイレも2つ欲しいとかそんなこと考えて作ったけど、それらは老後には全く必要ないことなんだよね。
でも、私の家族は夫と子供たちだから、子供たちが巣立っていくまでの間快適に暮らせる家にして正解だと思う。
老後は二階片付けてなるべく一階だけで暮らして、それでもキツくなればホームかな。+3
-0
-
76. 匿名 2025/09/14(日) 13:15:21 [通報]
>>41返信
たしかに!こないだずっと自室で仕事してたら夜10時頃、98の祖母が私の心配して様子見に来たw+2
-0
-
77. 匿名 2025/09/14(日) 13:15:31 [通報]
>>68返信
平屋と比べたらマンションの方がマシです+10
-2
-
78. 匿名 2025/09/14(日) 13:16:21 [通報]
>>1返信
30歳位で建売を買ったら60歳でリフォームか建て替えか住み替えが必要になるから、老後用にすればいいかなと
+2
-0
-
79. 匿名 2025/09/14(日) 13:17:45 [通報]
>>41返信
うちも86歳のおばあちゃんは2階に布団干しにくるし、もう1人のおばあちゃんは私より歩くの早い+4
-0
-
80. 匿名 2025/09/14(日) 13:17:47 [通報]
>>27返信
大丈夫じゃないよ
高齢じゃなくても、毎日の階段の上り下りがしんどくなるようや病気や障害は何歳でもなり得る
単純に膝や腰を壊したとか、リウマチとかもね
その時に住み替え出来るような資金や余裕がある人だけが二階リビングにするもんだと思う+8
-1
-
81. 匿名 2025/09/14(日) 13:20:37 [通報]
>>26返信
こんなベルサイユ宮殿みたいな部屋は掃除やら維持ができないよ。+0
-0
-
82. 匿名 2025/09/14(日) 13:22:06 [通報]
>>14返信
そうだよねえ、こじんまりした平家で小さい庭でもあったら理想だけど防犯考えるとマンションだね
歳とってから修繕で業者に騙されやしないかも心配だし+5
-0
-
83. 匿名 2025/09/14(日) 13:25:04 [通報]
>>20返信
これなんでこんなにマイナス?私もこの作りは実際どうなのだろうかと気になる。+12
-1
-
84. 匿名 2025/09/14(日) 13:25:25 [通報]
>>24返信
うちの家、なぜかトイレがちょっと広くて洗面所が狭いのがずっと不満だった
母を介護し初めてようやくトイレの広が役に立った+6
-0
-
85. 匿名 2025/09/14(日) 13:27:25 [通報]
2階の自分の寝室はトイレの真横なんだけどそんなに気にならないかも。よっぽど映え重視でつくらなければ老人向きではないかもだけどそこそこ老人でも住める家にはなってる気がする返信+0
-0
-
86. 匿名 2025/09/14(日) 13:27:56 [通報]
>>55返信
床に座るのも布団に寝るのもキツイよね
結局は和室にソファ置いたりベッド置くことになる+5
-1
-
87. 匿名 2025/09/14(日) 13:30:42 [通報]
>>60返信
水害は土地をちょっと選べば避けられると思う
+11
-0
-
88. 匿名 2025/09/14(日) 13:42:02 [通報]
>>2返信
狭小3階建てとか絶対無理だよね
1階水回り、2階リビング、3階寝室みたいな
しかもなんか階段の傾斜がきつくない?
80代半ばの祖父母見てたら、普通に歩けはするけど階段の上り下りきつそうだから、そう言う家は年取ったら絶対無理だなって思う
1階で完結する家がいいよね+6
-0
-
89. 匿名 2025/09/14(日) 13:44:50 [通報]
今の若い世代って、老後を見越した設計で家を建ててるって言うよね。返信
段差なしの手すりありで、動線も考えてるって。+1
-2
-
90. 匿名 2025/09/14(日) 13:46:36 [通報]
>>83返信
極狭土地では選択肢ないから仕方ないんだろうね+2
-2
-
91. 匿名 2025/09/14(日) 13:53:43 [通報]
>>73返信
老後なったら2階が傷むから使うってならない。トイレや風呂が2階にしかないとかだったら住み替えするよ+2
-2
-
92. 匿名 2025/09/14(日) 13:54:33 [通報]
>>60返信
うち平屋ですよー!
駅までの坂道はほぼない高台で水捌けのいい土地なので全く問題ない+5
-4
-
93. 匿名 2025/09/14(日) 13:59:50 [通報]
>>1返信
「乖離」が読めないし意味がわからないのは私だけでしょうか…+0
-7
-
94. 匿名 2025/09/14(日) 14:01:36 [通報]
>>91返信
2階は空に近い状態にして、天気がいい日に週2くらい窓を開けて風を通せばいいと思う
ついでにトイレも流す
うちがそうだけど遠方から介護に行くとき、2階の部屋に泊まるから、あまりにも部屋数に余裕がなくても行きにくい+3
-0
-
95. 匿名 2025/09/14(日) 14:02:15 [通報]
>>55返信
体動かしにくくなったらベッドのほうが寝起きしやすいもんね。
掃除もフローリングのほうがモップでさっさとできるし、飲み物などこぼしてもふきとりやすい。+2
-0
-
96. 匿名 2025/09/14(日) 14:03:09 [通報]
>>56返信
移民問題が他人事じゃなくなってきたよね+1
-0
-
97. 匿名 2025/09/14(日) 14:05:51 [通報]
>>18返信
近所の人が平屋の壁を綺麗に自分で塗装してたわ
数年に1回くらいやってるからいつ見ても凄く綺麗+6
-1
-
98. 匿名 2025/09/14(日) 14:08:26 [通報]
>>89返信
その前に建て替えきそうなのにね
それはすっぽり抜けちゃってるんかな+0
-1
-
99. 匿名 2025/09/14(日) 14:09:55 [通報]
>>96返信
そのうち介護職に外国人が入ってくると思う+0
-0
-
100. 匿名 2025/09/14(日) 14:11:50 [通報]
>>60返信
それは家の造りじゃなくて立地が重要
二階建てでも土地が低くて水捌け悪けりゃ浸水して後片付け大変だよ+9
-1
-
101. 匿名 2025/09/14(日) 14:19:01 [通報]
>>68返信
マンションのグレードの差+2
-0
-
102. 匿名 2025/09/14(日) 14:24:19 [通報]
>>94返信
うちの実家はもう完全に2階使ってないや。泊まる時は1階のお座敷に寝泊まりしてる。
親が亡くなったら更地にして売るかな+4
-0
-
103. 匿名 2025/09/14(日) 14:33:30 [通報]
今は2階のベランダで洗濯物干してるけど、年とったら大変だろうなあ返信
一階にサンルーム作っておいた方がいいのか悩む+1
-1
-
104. 匿名 2025/09/14(日) 14:46:29 [通報]
>>87返信
自然災害はなかなか将来が読めないと思う
私の実家は私の住んでた25年は水害とか全然なかったのに、15年たった今は台風がくると避難勧告が出るようになっちゃった。変わらない地形に対して、雨量がめちゃめちゃ増えてるみたい
私も将来は実家を平屋に建て替えて住もうと思ってたけど、無理かなと思い始めた+7
-1
-
105. 匿名 2025/09/14(日) 15:07:09 [通報]
木漏れ日が揺れる静かな森でせせらぎの音を聞きながら小鳥たちや虫たちの歌声に包まれたい返信
そんな穏やかな時間が流れる場所に小さな小屋を建てて自給自足生活するのが理想
まあ歳とったらそんなん無理よね
でも若いうちは働いて金稼がないといけないじゃん、だから私の理想は一生叶わない😭+2
-0
-
106. 匿名 2025/09/14(日) 15:31:04 [通報]
理想は洋館の豪邸返信
老後は和風の平屋+0
-0
-
107. 匿名 2025/09/14(日) 16:27:41 [通報]
エレベーター付きのマンションが楽返信
2階以上なら庭の草むしりもないし、管理費さえ払ってれば外壁塗装や共用部分は全て修繕してくれるし+0
-1
-
108. 匿名 2025/09/14(日) 16:30:08 [通報]
板野友美の家豪華すぎてびっくりした。返信
アパートが似合いそうなのに。+0
-1
-
109. 匿名 2025/09/14(日) 16:56:42 [通報]
>>4返信
水害が…+1
-5
-
110. 匿名 2025/09/14(日) 18:12:18 [通報]
>>94返信
うちの実家は私の部屋が母の寝室になり
妹の部屋が父の書斎になってる
夫婦の寝室は前は父の寝室になってたが…
最近は物騒だから!と下の脚質で寝てて…物騒だから今までどおり2階で寝てほしいと思った
一階に誰もいないと空き巣が入るって+1
-0
-
111. 匿名 2025/09/14(日) 19:25:33 [通報]
>>68返信
うちのタワマンは厳しいよ。+0
-0
-
112. 匿名 2025/09/15(月) 01:46:42 [通報]
金持ちか貧乏人で違うよね返信
貧乏人 平屋
金持ち エレベーターでよくね?+1
-0
-
113. 匿名 2025/09/15(月) 12:03:38 [通報]
年を取ったら、ちゃぶ台、布団は絶対ダメ。返信
と親世代を見てて思った。+1
-0
-
114. 匿名 2025/09/15(月) 19:43:45 [通報]
住みやすい家は、広い家じゃなくこじんまり返信
した。ところであいとおもう。
後段差が余りないところ。
後病院、買い物に便利な、場所、電車バスの
交通の便利な場所、車が余り必要ない、場所
田舎の不便な場所は、高齢になると住みにくい
かもしれないておもう。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する