ガールズちゃんねる

【赤ちゃん】寝かしつけグッズや方法

87コメント2025/09/26(金) 20:06

  • 1. 匿名 2025/09/12(金) 17:07:15 

    寝かしつけのルーティン、方法、グッズ等あれば教えてください!
    現在は1ヶ月の赤ちゃんを育てています。
    今後まとまって寝てくれるようになってほしくて皆さんの経験談を聞かせていただきたいです!
    返信

    +13

    -1

  • 2. 匿名 2025/09/12(金) 17:07:43  [通報]

    ベッドに余計なものは置かない
    絶対にだ
    返信

    +41

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/12(金) 17:07:55  [通報]

    ブラウン管テレビの砂嵐音
    返信

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2025/09/12(金) 17:09:18  [通報]

    >>1
    おねんね布団は用意するんだ
    おねんね布団でくるんで寝かして、布団ごとそっとおろすと背中スイッチ発動率減らせるよ

    あと私はもう泣いて泣いて次のミルクの時間まで直ぐって時は
    抱っこしたままソファで寝てたよ

    あとは諦めてなかしっぱなしにするのも大切
    自分の睡眠時間確保しよう
    返信

    +31

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/12(金) 17:09:59  [通報]

    【赤ちゃん】寝かしつけグッズや方法
    返信

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:02  [通報]

    >>2
    赤ちゃんの死因1位だから本当に気をつけた方がいいよね
    返信

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:02  [通報]

    寝室は真っ暗。
    窓はアルミホイルで遮光し、エアコンや加湿器の光も黒いテープで塞いでる。
    返信

    +10

    -7

  • 8. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:15  [通報]

    >>1
    寝かす時は頭からそっと手を抜く
    返信

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:26  [通報]

    スワドル、マイナス意見も多いけど
    本当よく寝るしスワドル無しで新生児期は乗り越えられなかったかもしれない
    返信

    +18

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:40  [通報]

    >>1
    保険で買ったビョルンが大活躍したかな
    返信

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/12(金) 17:10:56  [通報]

    ワンちゃんに子守りをお願いする🐶
    【赤ちゃん】寝かしつけグッズや方法
    返信

    +3

    -15

  • 12. 匿名 2025/09/12(金) 17:11:00  [通報]

    手を握ったら秒で寝る子の動画見た。
    返信

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2025/09/12(金) 17:11:35  [通報]

    超殴る
    返信

    +1

    -12

  • 14. 匿名 2025/09/12(金) 17:11:55  [通報]

    >>1
    メリーに慣れさせてからメリーで寝かせる。心音入りおすすめ
    返信

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2025/09/12(金) 17:12:01  [通報]

    わたしの時代はレジ袋のクシャクシャ音て言われてたなあ
    返信

    +7

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/12(金) 17:13:31  [通報]

    【赤ちゃん】寝かしつけグッズや方法
    返信

    +17

    -4

  • 17. 匿名 2025/09/12(金) 17:13:56  [通報]

    1人目は背中スイッチに苦戦して抱っこしたまま横になって一緒に寝てたわ(身体バキバキ)
    2人目はタオルがあればすぐ寝てくれるし勝手に寝てる
    返信

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/12(金) 17:14:13  [通報]

    新生児から1歳くらいまではまじで良く寝てくれたけど2歳の今、どんな工夫をしてもまっっっじで寝ない!専門の方に相談もしたけど「寝ない子は何をしても寝ない」とキッパリ言われて白目。笑
    返信

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/12(金) 17:15:29  [通報]

    体を巻く
    あとはなぜか寝ろって思ってる時ほど寝てくれないから諦めも大事
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/12(金) 17:16:12  [通報]

    トピずれだけど、寝る子は寝るし寝ない子は寝ない
    諦めも必要
    返信

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/12(金) 17:16:40  [通報]

    1か月だとグッズ云々じゃなく
    1時間おきぐらいに泣いちゃうんだろうけど

    1才過ぎた頃になったら
    公園に行くとかして散歩に行くのが
    グッズよりよく寝る日課だったなあ

    まだまだ大変な時期だろうけど
    早くぐっすり寝てくれるときがくるといいね
    返信

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/12(金) 17:16:48  [通報]

    うるせえ場所で寝かせる、寝れるようにしとく
    返信

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/12(金) 17:18:26  [通報]

    抱っこしてスクワットで直ぐ寝てたよ
    返信

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/12(金) 17:20:44  [通報]

    >>5
    泣き止むけど寝かし付けでは使わなかったな
    返信

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/12(金) 17:20:50  [通報]

    >>7
    これやってホワイトノイズつけてネントレのスケジュール管理も頑張ったのにうちは寝ない子だった…

    ひたすら寝る方法検索してあれこれ試して寝かしつけようと頑張ってた時間は今思うと無駄だった
    寝ない子もいるから主さんも程々にね
    返信

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/12(金) 17:21:01  [通報]

    >>1
    寝返りする前はハイローチェアでゆらゆらしてたら寝てくれた。
    寝返りするようになったら膝の上に乗せて横抱きしてゆらゆらしたらすんなり寝てて2歳前までその方法で寝てたな。
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/12(金) 17:21:34  [通報]

    >>1
    赤ちゃん、暑がりだから温めすぎないようにね
    背中や手足を触って熱がこもってないか確認して
    靴下とかいらないからね

    言われたと思うけど、大人が思うより1枚減らすくらいでいいし、
    布団じゃなくてバスタオル1枚とかでいいんだよ
    (今の家は空調きいてるから)
    実は泣き止まない原因は暑すぎだったりするよ
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/09/12(金) 17:23:05  [通報]

    電動バウンサー
    ホワイトノイズマシン
    ミルク(母乳よりお腹いっぱいになりやすい)
    ネントレ本
    スリング
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/12(金) 17:26:13  [通報]

    ネムリラじゃうちは寝なかったな
    足が暖かくなってきたタイミングで添い寝したら寝てた
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/12(金) 17:26:14  [通報]

    抱っこ紐入れてゆらゆら揺れたり夜に旦那と散歩したりぐらいかな
    どっちも寝なかった
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/12(金) 17:30:12  [通報]

    寝かしつけるつもりが自分が先に寝てしまうw
    返信

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/12(金) 17:32:09  [通報]

    ここ最近みたいな雨の日は難しいけど、朝日を浴びさせるの大事です。体内時計のリセット、夜の睡眠の質が上がるそうです。夕方以降は少しずつ部屋の明かりを減らしていきます。(1番明るいのより1~2段階下げるなど)
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/12(金) 17:33:33  [通報]

    >>31
    疲れてるのよw
    いやマジでお疲れ様です!
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/12(金) 17:35:31  [通報]

    バランスボール
    うちの子はスタイやおんぶ紐に入れてバランスボール乗って揺れるとすぐ寝た
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/12(金) 17:35:34  [通報]

    >>1
    少しずつミルク増やす
    母乳だけより
    混合か、完ミのほうが長くねる

    ミルクありでも5時間寝るのにあと1ヶ月弱はかかるかも
    諦めて寝かしながらTVerやYouTube見てたよ
    赤ちゃんに見せるんじゃなく子守り歌をYouTuberで流したり


    返信

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/12(金) 17:38:15  [通報]

    眉間を優しくマッサージ
    返信

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/12(金) 17:38:47  [通報]

    まぁるい寝床ってやつ
    タオル丸めて積み上げて背中丸くなるような簡易ベッド作るの
    それでわりと寝てくれたよ
    インスタでたまたまおすすめにあがってきた
    返信

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/12(金) 17:39:33  [通報]

    >>9
    上が双子ですごく助かったな
    授乳終わったら着せてベッドに置いたら片方授乳してる間にスワドルの袖舐めながら寝落ちしてくれてた
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/12(金) 17:41:30  [通報]

    赤ちゃんには赤ちゃんのタイミングがあんねん
    まとまって寝てくれるようになるまで忍耐や
    返信

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/12(金) 17:48:45  [通報]

    >>9
    産まれてすぐからスワドル使っていましたか?
    出産予定でスワドル購入しようか迷ってます。
    返信

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/12(金) 17:48:51  [通報]

    ベッドの上に座って壁に寄りかかって膝立てた上で揺ら揺らして寝かせてた
    両手は空くからスマホ弄ったり編み物したり本読んだりしながら揺らしてていつの間にか寝てるみたいな感じでストレスフリーだったよ
    寝た後はそのまま脚を倒して膝離してベッドの上に置いてた
    置くときに失敗した事なくてずっとそれで寝かし付けしてたよ
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/12(金) 17:52:04  [通報]

    抱っこしてからお布団に置くと失敗する可能性があるので、最初から添い寝する。あとあと楽ちんだよ。寝落ちするけど。
    返信

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/12(金) 17:53:00  [通報]

    >>7
    赤ちゃんの頃は神経質になって私もこういうことしてたな。そのうち、疲れればすやっと寝るようになるからどうでも良くなったけど。
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/12(金) 17:54:12  [通報]

    >>11
    こういうの不衛生じゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/12(金) 17:55:10  [通報]

    3人目、もうすぐ1ヶ月です
    こういうの流行ってるけどどうなんだろ
    SNSの人たちは、「こんなになるようになった!」と大絶賛だけど

    窒息防止あるみたいだけど心配だし
    これがないと寝れなくなる、ってのも心配
    返信

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/12(金) 17:56:17  [通報]

    画像貼り忘れ
    【赤ちゃん】寝かしつけグッズや方法
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/12(金) 17:57:35  [通報]

    >>18
    うちもそう
    もう昼寝無くして19時寝にしたら快適

    保育園行ってたら昼寝必ずあるし大変すぎるから
    幼稚園に変えた
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/09/12(金) 18:01:10  [通報]

    >>40
    出産してからで良いと思う
    うちは必要ないくらいひたすら寝る子だった
    寝過ぎて心配なくらい
    第二子は、寝ないから必要だった

    注文したら翌日に届く時代だしね
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/12(金) 18:03:31  [通報]

    マイナス魔出没中
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/12(金) 18:03:34  [通報]

    >>25
    ネントレでうまくいく子は
    もともとよく寝る子なんだろうなって思う
    というか睡眠時間がたくさん必要なのにうまく寝つけない子

    睡眠時間少なくて平気なうちの子みたいなタイプにはどう頑張っても無理だったわ
    返信

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/12(金) 18:13:07  [通報]

    >>1
    グッズとかじゃないけど、生活リズムを整える
    昼夜の区別が付いてくるのは3.4ヶ月ぐらいだったと思うけど、その前からなるべく整えてた
    纏まって寝るかどうかはその子によるとは思うけど、生活リズムが一定だと、眠いのかお腹すいたのかとか推測が簡単になるから、お世話が楽だった
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/12(金) 18:13:52  [通報]

    >>4
    今は掛け布団も非推奨ですよ
    ベッドには枕もなにも置いてはいけない
    返信

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/12(金) 18:15:44  [通報]

    換気扇やフードファンの音を聞かせる。
    おくるみや暑くなり過ぎない布で、手足がバタバタしないようにくるむと落ち着く。
    返信

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/12(金) 18:20:14  [通報]

    >>48
    ありがとうございます!
    必要ないくらい寝る子もいるのですね。
    産まれてからまた検討します。アドバイスありがとうございます。
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/12(金) 18:24:46  [通報]

    >>12
    まあいつも秒では寝ないけど
    うちの子も手を握ったら寝る事多かった

    ほんとあの手この手そして
    それが毎回通用せぬ!
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/12(金) 18:28:18  [通報]

    >>25
    ホワイトノイズを使ってたら私がホワイトノイズなしでは眠れなくなってしまった
    子どもの寝付きはよく分からなかった…
    返信

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/12(金) 18:31:30  [通報]

    両手を握って動かせなくして、温める。
    返信

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/12(金) 18:47:04  [通報]

    >>52
    おねんね布団は掛け布団ではないですよ
    返信

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/09/12(金) 18:51:22  [通報]

    寝かしつけの時にかける音楽を毎日ずっと一緒のにしています。
    木琴みたいな音楽で、20分くらいの。
    今子どもが6才なんですけど、その音楽をかけたら寝るモードに入ってスッと寝てくれます。
    あとは寝る時に持つタオルがありますね。
    返信

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/12(金) 18:52:22  [通報]

    >>1
    上の子の都合で下の子は赤ちゃんの頃から送迎とかスーパーとか出かけ回ってるんだけど、2人目はほーんとよく寝てくれる。これは私の幼稚園ママ友も同じ人が多くて、たぶん日中の視覚の刺激で赤ちゃん疲れて寝ちゃうんだと思う。1人目は出掛けるの緊張すると思うけど、これから涼しくなるし赤ちゃん抱っこ紐入れてお散歩やお出掛けすることをオススメします。
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/12(金) 19:11:52  [通報]

    昔NHKの育児番組でお腹をくっつけたままそっと下ろす、背中スイッチじゃなくてお腹スイッチなんですよーみたいな話をきいた。
    本当はあんまり良くないかもだけど授乳クッションごと抱っこして授乳クッションごとそっと下ろして、しばらくしたらクッションを抜くってしてたよ。
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/12(金) 19:24:18  [通報]

    YouTubeで
    寝かしつけ CMなし
    とかで、昔話とかの読み聞かせのやつ効く
    うちの子は1話聞き終わらないうちに寝てるよ
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/12(金) 19:42:51  [通報]

    >>58

    ベビーベッドやベビー布団は専用の敷布団のみ使って何も入れたらダメだよ
    おねんね布団やたまご型のクッションみたいなやつにはこっそり使うときには目を離さないように書いてあるんだけどかなり悪質だと思う
    タバコの警告みたいに製品のパッケージの何割かに表示した方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/12(金) 20:12:57  [通報]

    >>1
    これから涼しくなってくるから日中できるだけ出かけて
    夜決まった時間にカーテンを閉める
    これが1番よく寝た
    夜泣きひどかったら父親にたまには見てもらうとか
    無理しないでね
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/12(金) 20:27:34  [通報]

    >>44
    小さい子供って不潔だしね、、
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/12(金) 20:36:47  [通報]

    >>23
    新生児期に毎日やってたら膝痛めたw
    今4ヶ月だけど膝治らねーー😂
    何事もやりすぎは気をつけようw
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/12(金) 20:40:36  [通報]

    >>1
    今5ヶ月だけどルーティン化したのは3ヶ月になってからでそれまでは適当にやってたよ
    3ヶ月終わり頃から急にまとまって寝るようになった

    19時お風呂
    19:30 ミルク
    20:00就寝
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/12(金) 20:52:43  [通報]

    トイザらスで
    プーさんが寝そべった姿の
    音でたり照明で
    癒しグッズかわいい
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/12(金) 21:06:51  [通報]

    >>3
    ブラウン管じゃなくても出せるよね
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/12(金) 21:41:45  [通報]

    >>4
    そうそう、👶ファースト
    一緒に寝れる時寝て、母親が健康でいることが1番大事
    返信

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/12(金) 21:43:42  [通報]

    >>66
    わたしも膝壊した!2人目はバランスボールにしたけど、スクワットよりは楽だったよ!
    返信

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/12(金) 21:45:34  [通報]

    泣き止まない時うちはキッチンの換気扇のしたでゆらゆらしてたら即寝だった!換気扇様様
    泣き止まない時試してみて!笑
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/12(金) 22:01:24  [通報]

    >>60
    赤ちゃん時代に下の子の寝かしつけ記憶がないくらい寝落ちしてた。上の子の通園やらイベントにつきあわされてどこでも寝てた
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/12(金) 22:37:41  [通報]

    >>1
    育児書にかじりつく!
    返信

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/12(金) 22:42:30  [通報]

    >>1
    まとまったお昼寝をするようになったら、お昼寝でも寝室に連れて行くようにしていました。
    3人子どもいますが、幼稚園入園までほぼ毎日お昼寝してくれたので助かりました。
    そしてこれは夜も共通ですが、「寝てる間にお皿洗いたい!」とか思わない。寝ないとイライラするし、余計に寝なかったです。
    我が家は、諦めて一緒に寝るのが1番の寝かしつけでした。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/12(金) 23:05:37  [通報]

    >>35
    そうそう、粉ミルクを哺乳瓶に作って飲ませたらおなかいっぱいになってよく寝ると思う
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/12(金) 23:23:21  [通報]

    あんなに寝なかった娘は、小3になり、今や起こしても起こしても起きない娘になった(´;ω;`)
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/12(金) 23:39:05  [通報]

    >>7
    そこまで神経質に子育てするもんじゃないよー
    息抜きしたほうがいいよ
    返信

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/12(金) 23:52:05  [通報]

    >>1
    添い乳最強でした
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/12(金) 23:53:47  [通報]

    >>35
    それよねー
    うち完母だけど離乳食始まった途端すごい寝るようになったもん
    米ってすごい
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/13(土) 03:30:40  [通報]

    >>80
    お腹いっぱいで寝るんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/13(土) 03:33:49  [通報]

    >>76
    母乳次、
    哺乳瓶ミルクってね

    早めに哺乳瓶に慣れないといざ預けるとき
    月齢すすむと哺乳瓶嫌がるこもいるからね

    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/13(土) 06:48:49  [通報]

    >>63
    それで疲弊するのはお断りだわ
    子育てしたことある?
    返信

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2025/09/13(土) 14:23:49  [通報]

    >>1
    ベビービョルンのバウンサー
    寝かしつけはこれが最強だった
    2ヶ月くらいから使えるはず
    でも好きな子と好きじゃない子かいるみたいよね
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/13(土) 14:26:11  [通報]

    >>1
    朝決まった時間に起こす
    第2子目からは睡眠時間が定まりやすいって上の子に合わせて生活してるからなんだって

    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/13(土) 23:16:26  [通報]

    >>1
    寝かしつけはひたすら試行錯誤だった
    寝る方法発見したと思っても、そのうち効果無くなって絶望したりね
    でもだいたい抱っこしてスクワットするのが1番寝たと思う
    完全に寝る前に布団に置いて、トントンして寝かしつけるの
    少し泣いても慌てずに、耳元でシーッて言ってトントンするとそのまま寝たりする
    すごい泣いたら抱っこするけど

    夜泣きするのは、寝た時とふと目が覚めた時の状況が違うから驚いて泣くと聞いたので、なるべくウトウトしたら完全に眠る前に布団に寝かせて、でも体は密着してるようにして、少しずつ体を離していくと長く寝た気がする
    今思えば、子供が泣く→母が焦ったりイライラしたりする→子供もっと泣く、だった気がする
    1人目だとなかなか落ち着けないだろうけど、肩の力を抜いてほどほどにがんばってください
    多少泣いた方が赤ちゃんの運動になる説もあるし
    母子ともに毎日生きてるだけで100点だよ
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/26(金) 20:06:13  [通報]

    1ヶ月半の子いるけど
    モロー反射凄くてスワドルないとダメ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす