-
1. 匿名 2025/09/12(金) 09:14:26
主は料理が苦手で、味噌汁以外はレシピを見ながらじゃないと作れません。返信
夫より私の方が帰宅が早く、夫よりは多少作れるので私が夜ご飯担当ですが、要領も悪いので、作ったことのないものやしばらく作ってないものは、レシピを逐一見ながらになるのでやたら時間かかります。
「家にあるものでパパッと作る」ということが出来ないので、予定していた献立を作りそびれたり、食材を余らせたりすると、「他に何作れるかな」とレシピを検索するしかないのですが、食材や調味料が足りなかったり、仕事で疲れていたり時間がなかったりすると一からレシピを調べて時間かけて作る気力もなく、そのまま…。
この物価高で非常に勿体ないです。(それでも宅配サービス利用するよりは安上がりですが)
同じように料理苦手な人、どうですか?
また、得意な人は私のような状態になることはないのでしょうか?+47
-9
-
2. 匿名 2025/09/12(金) 09:14:50 [通報]
+5
-15
-
3. 匿名 2025/09/12(金) 09:15:18 [通報]
ちくわとひき肉買ってきて!返信
包丁いらないから+13
-17
-
4. 匿名 2025/09/12(金) 09:15:58 [通報]
ミールキットにする。もしくはチンするだけのやつ。単価は高いけど無駄にはならないよ。返信+83
-3
-
6. 匿名 2025/09/12(金) 09:16:45 [通報]
chatGPTに家にある食材入れたらレシピ考えてくれるよ返信+34
-2
-
7. 匿名 2025/09/12(金) 09:16:48 [通報]
食材が良ければ、返信
火を通して塩か醤油をかければ食える。+43
-4
-
8. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:01 [通報]
余り物は大体味噌汁か炒め物にしてしまう返信
まだ慣れてない時は週に1日買い物に行かずにある物だけで賄う日とか作ってた+42
-0
-
9. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:02 [通報]
目分量を適当にすれば何故か美味しくなる説返信+2
-8
-
10. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:09 [通報]
野菜炒めを覚えるとなんとかなりそう返信+17
-1
-
11. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:12 [通報]
15年料理担当だけど、いまだにレシピを見ながら作ってるよー返信+68
-5
-
12. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:21 [通報]
簡単なものにしな。返信
鍋とか野菜炒めとか。+6
-0
-
13. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:28 [通報]
我ながら天才的に使い回る時とアホみたいに無駄にしてしまう時の落差がある返信+7
-4
-
14. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:56 [通報]
冷蔵庫開ける返信
ニヤニヤする
適当に切って炒める
食べる
の繰り返しです
レシピとか見たことない+7
-10
-
15. 匿名 2025/09/12(金) 09:17:58 [通報]
>>1返信
慣れるまではその日使う分はその日に買いに行ってた。
1回の買い物は1000円以内でと決めて、レシピアプリ検索して献立を立ててたよ。食材の無駄がなく使い切れた。
慣れたら、1週間分の献立決めて1週間分の買い物してる。+5
-0
-
16. 匿名 2025/09/12(金) 09:18:06 [通報]
>>1返信
とりあえず野菜は野菜炒めで
余った野菜は冷凍してみそ汁に
肉はあれこれ買わず、豚バラとかにきめて
焼肉のタレで焼くとか茹でて冷しゃぶとか
あれこれやろうとせず、レシピ絞って覚えて行ったら良いんじゃないかな?+24
-1
-
17. 匿名 2025/09/12(金) 09:18:25 [通報]
何も作れないっていうことは無いです。返信
肉野菜炒めが作れるようになれば、だいたい解決します。
あと煮物。
イメージ力かなあ。パパっとは作れるけど食欲が無いと作る気が起きません。
味見しながら作れば大丈夫ですが、逆にレシピを見ながら作るのが面倒で苦手
調味料は割合とか味見しながら作るので計るのが嫌い
+2
-1
-
18. 匿名 2025/09/12(金) 09:18:36 [通報]
数をこなせば慣れてくる返信
頑張れー+2
-4
-
19. 匿名 2025/09/12(金) 09:18:37 [通報]
>>1返信
野菜余りそうなら焼き肉のたれかけて炒めて+7
-3
-
20. 匿名 2025/09/12(金) 09:18:42 [通報]
ミールキットとクックドゥなどを愛用してる。返信
あとは、焼くだけで済む魚。
味噌汁めんどくさくて作ってないから、主さん偉い。+4
-5
-
21. 匿名 2025/09/12(金) 09:18:44 [通報]
とりあえず余ったものは味噌汁の具にすればいいんだよォ😠返信+2
-4
-
22. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:07 [通報]
好きなものから作るとか返信
イライラしたら肉切って衣つけて揚げてる
楽しい+3
-3
-
23. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:17 [通報]
買い足しに行くのが嫌すぎてついつい青物野菜を余分に買ってしまうものの夏はダメになりやすくて結局無駄にしてしまう返信
特にレタスとキュウリ+14
-0
-
24. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:20 [通報]
私も料理苦手。返信
旦那が仕事先からお野菜やら色々貰ってくるんだけどその扱いにいつも困ってしまう…。
今回はゴーヤ貰ってきたんだけどゴーヤなんて触った事も無いよ。どうやって調理したらいいの🥲+2
-0
-
25. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:22 [通報]
最初は割高だけどレシピ付きのミールキットで練習してコツをつかんでみては?返信+2
-0
-
26. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:28 [通報]
そぼろ返信
野菜炒め
麻婆豆腐
冷麺
生姜焼き
うどん
しゃぶしゃぶ
すき焼き
鍋
鳥や牛のステーキ
トンテキ
この辺作っときな。
時間かかるものは作らなければいい。+2
-3
-
27. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:30 [通報]
旦那さんに許可をもらい、先ずは3パターンくらいのを回数重ねる。返信
OKと思ったら、別3パターンを作る、その繰り返しをしたら覚える。
多分。+2
-2
-
28. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:45 [通報]
私も同じ。返信
食材余らせたら使い方わからないから全部使っちゃうから、とんでもない量ができる。
レシピ見て作るから、調味料もいちいち買い揃えるし料理するとお金かかる。だから料理しない!
一人暮らしだからいいけどね…。+6
-1
-
29. 匿名 2025/09/12(金) 09:19:50 [通報]
名もなき料理ばっかりよ返信
あるものを炒めてめんつゆかけるとか、肉焼いてドレッシングかけてみるとか
子どもからのリクエストで「あれまたつくって、あの◯◯を甘辛で煮込んだやつ」って言われてもどんなの作ったか覚えてない笑+7
-1
-
30. 匿名 2025/09/12(金) 09:20:04 [通報]
経験積むしかない返信
あと毎日食事作るなら調味料系は一通りあった方がいい+2
-1
-
31. 匿名 2025/09/12(金) 09:20:54 [通報]
オージービーフのステーキなどは焼くだけ。返信
しゃぶしゃぶはすべて茹でるだけ
副菜は豆腐とか、野菜をレンチンしたのとか。
あとはなんでも炒めれば解決
冬はなんでも煮れば解決
料理、フランス料理とか凝った和食は難しいけど他はそれほど感じたことが無いかも+2
-1
-
32. 匿名 2025/09/12(金) 09:21:11 [通報]
>>1返信
料理中レシピは見ない。
そんなモノ見てたら終わらない。
覚えてないとか
材料揃ってないとか
終わるわけがない。+1
-13
-
33. 匿名 2025/09/12(金) 09:21:22 [通報]
>>24返信
ゴーヤチャンプルーの素を買ってきて、そこに書かれているとおりに作る
+6
-1
-
34. 匿名 2025/09/12(金) 09:21:40 [通報]
安いからと使い方わからない野菜とか買ってない?上手な人ならそこから副菜だったり作って余らせたりしないよ。〇〇炒めの素とか、〇〇加えて煮るだけみたいなのの箱の裏にキャベツ〇枚分、肉〇gとか書いてあるから、それ分しか買わない。返信+0
-3
-
35. 匿名 2025/09/12(金) 09:21:55 [通報]
>>1返信
全部切って入れて生姜とめんつゆで味を整えばいいんだよ+2
-1
-
36. 匿名 2025/09/12(金) 09:22:25 [通報]
あまったら、煮たりとりあえず焼いてみたら?返信
あとはレンチンするとか
そしたらあとは好きな味付けでたべるのみ+2
-0
-
37. 匿名 2025/09/12(金) 09:22:32 [通報]
>>1返信
料理は得意ではないけど、その時あるものでいつも名もなき料理をつくってるよ
自分好みの味付けにするからおいしい
レシピを検索して参考にすることはもちろんある
でもべつに食材も調味料もレシピ通りでなくてもかまわないしおいしくできると思うから、揃わなくてもこだわらずにつくってみれば良いんじゃないかな+6
-0
-
38. 匿名 2025/09/12(金) 09:22:33 [通報]
自分が使いやすい食材選び、メニューを決めてから買う返信
例えば特売だからキャベツ買おう、何作ろう‥と考えるのは時間かかる。慣れてる人はいいけど。+1
-0
-
39. 匿名 2025/09/12(金) 09:22:46 [通報]
買い物してしまう時点で日持ちする野菜とすぐ使わなければいけない野菜に分ける返信
料理には少ししか使わないけど質量が多くて傷ませてしまいがちな野菜は下拵えして冷凍
お肉は1〜2日で使うものは冷蔵庫、それ以外は冷凍庫に小分け
優先順位を付けてあとはレシピググって作ってる
葉物野菜(小松菜、ほうれん草)グループや夏野菜グループなどこの料理はこれでも代替出来るだろうなみたいな感じでレシピとは違う食材使う時もある
塩分とか気にしてるので基本的にはレシピを見て作るけど、食材捨てる事はほぼないかな+2
-0
-
40. 匿名 2025/09/12(金) 09:23:07 [通報]
>>1返信
苦手なことは無理にしないで旦那さんにやってもらえばよくない?+1
-0
-
41. 匿名 2025/09/12(金) 09:23:24 [通報]
>>24返信
薄切りにしてツナマヨと混ぜる
薄切りにして水に晒して卵と豚肉と炒める
うま〜
きゅうりの代わりみたいなのオススメ+3
-0
-
42. 匿名 2025/09/12(金) 09:23:37 [通報]
>>1返信
同じく料理が得意ではない
・とりあえず余った食材はアイラップのビニール袋に入れて冷凍庫に入れてストック(後日の追加材料にする)
・やる気ないけど鮮度が落ちてきた食材は、同じくとりあえず切って冷凍庫へ
・コープのミールキットを平日2日分に当てる(↑の余り食材を適宜追加してかさ増し)
・疲れていない時に、ほうれん草のおひたしやナムルなど、レンチンのみでできる副菜を準備する
・余り食材は、味噌汁の具にする
・魚、肉はオーブンレンジで簡単な味付けで一品作れるようにストックしておく
くらい
あとは、
・ファミレスのキッチンで働き始める(今ココ)+6
-0
-
43. 匿名 2025/09/12(金) 09:23:37 [通報]
>>39返信
抜け落ち
野菜は日持ちするのは奥の方、早く使い切りたい野菜は手前に片付けてます+2
-0
-
44. 匿名 2025/09/12(金) 09:23:59 [通報]
>>24返信
あ、おかげでゴーヤが冷蔵庫で眠ってるのを思い出したわ、ありがとう!
たて半分に切って、種をスプーンで取って薄くスライス。
塩でもんで水にさらして、ぎゅっと絞る。←ここまで下ごしらえ
あとは天ぷらにしたり、甘酢につけたり、炒め物に使えばいいよ。
卵と一緒に炒めると苦みが和らぎます。+3
-0
-
45. 匿名 2025/09/12(金) 09:24:37 [通報]
>>1返信
食材余らせることあるよ。キャベツとか冬ならスープにしちゃえばいいけど計画立てないと中々難しい。献立は冷蔵庫に何があるか見てから検索して決めてる。+0
-0
-
46. 匿名 2025/09/12(金) 09:24:42 [通報]
>>40返信
旦那よりはマシって書いてあるじゃん
苦手なことをさらに苦手な旦那さんに押し付けてどうするの
二人で頑張るならまだしも…+1
-0
-
47. 匿名 2025/09/12(金) 09:25:04 [通報]
旦那も料理すればいいのにね返信
男は料理できない人なんて山ほどいるのに女ばっかり+1
-0
-
48. 匿名 2025/09/12(金) 09:28:23 [通報]
>>24返信
色々レシピあるけど、苦いの苦手ならワタと種とって薄切りにして湯がいてツナマヨと和えると食べやすいよ+1
-0
-
49. 匿名 2025/09/12(金) 09:28:50 [通報]
苦手意識があるもの、嫌いな仕事は上手くならないよね返信
料理の担当を旦那さんにしてもらうとか?
王道は習いに行くことのような気がする。
料理の本を見ながらだったら作れるんでしょ?
あとは覚えていくだけだから、仕事だと思ってやると辛いから趣味だとか好きだと思って良さげな料理教室に通うと良いかも。
+1
-0
-
50. 匿名 2025/09/12(金) 09:28:55 [通報]
私は逆だ。レシピ見ながらが面倒である物で適当に作る。煮物とか具沢山のスープとかみそ汁とかサラダとか。カレーなんかけっこう色んな具材いれちゃう。ルーは使わなくてスパイスとスープの素と適当に冷蔵庫の調味料入れる。返信
あとオーブンで焼き野菜作っても美味しいよ
塩とコショウ、オリーブ油で。+0
-0
-
51. 匿名 2025/09/12(金) 09:29:09 [通報]
料理得意な人でも意外ととりあえずあるもの炒めたようなもの食べてる返信+4
-0
-
52. 匿名 2025/09/12(金) 09:29:09 [通報]
>>5返信
クリスマスパーティー(ホムパ)で皆んなでお菓子の家作って食べたんだけど、解体に難儀した。+2
-3
-
53. 匿名 2025/09/12(金) 09:29:21 [通報]
生協宅配で頼むから、2週間前の自分の期待に応えられないの辛い。返信+1
-0
-
54. 匿名 2025/09/12(金) 09:29:30 [通報]
>>1返信
大抵の食材は
焼いて塩・胡椒(あるいは七味)
炒めてめんつゆ(または醤油)
で食べられるものになる+3
-0
-
55. 匿名 2025/09/12(金) 09:29:42 [通報]
>>1返信
買い物の仕方を考えたら?
使い切る分の食材を買う、使いやすい食材を買う。
例えばキャベツなら、キャベツを使った料理を覚えるとか。
+3
-0
-
56. 匿名 2025/09/12(金) 09:30:55 [通報]
>>1返信
余ったものを全部入れて食べるスープとかお味噌汁にしたらいいんでは?
ある程度残ったものができたらそれにしちゃうって決めたら簡単じゃない?+3
-0
-
57. 匿名 2025/09/12(金) 09:31:14 [通報]
多めに食材は買わないし、多めのものでもなるべく使い切る。返信
玉ねぎ、キャベツ、肉とか応用きくものしか置いてない。+3
-0
-
58. 匿名 2025/09/12(金) 09:31:15 [通報]
名のある料理にこだわらない返信
生で食べられる野菜なら
ざく切りしてごま油と塩昆布
とか
洗って切ってマヨネーズ
とかで食べられる+7
-0
-
59. 匿名 2025/09/12(金) 09:31:19 [通報]
レシピを覚えられないので疲れている時は見ながら作る気力がない。返信
蒸しただけ、茹でただけ、焼いただけとかでいいと言い聞かせてます。
それでも体調に波があるから食材をダメにしてしまいます。。+1
-0
-
60. 匿名 2025/09/12(金) 09:31:24 [通報]
>>1返信
出勤前に材料切っておくだけでだいぶ違うよ
+3
-0
-
61. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:16 [通報]
>>1返信
ならばとりあえず→炒めてみる、味付けは塩胡椒
お腹空いていたらもやし炒めだけでも美味しいよ
料理は経験を重ねて上手くなると思うので無理せず出来るものからやればいいと思う
後は、働き盛りなら肉だね
主さん無理せずやっていこう
+2
-0
-
62. 匿名 2025/09/12(金) 09:35:14 [通報]
>>13返信
思いつき料理はギャンブルだ+1
-0
-
63. 匿名 2025/09/12(金) 09:35:18 [通報]
>>58返信
そうそう
今朝はサラダと称して
冷凍ブロッコリーを解凍したもの+カニカマをマヨネーズで食べた
冷凍野菜も今沢山あるし昔と違い美味しいし料理名の無い料理を作って食べるようになる
+1
-0
-
64. 匿名 2025/09/12(金) 09:37:55 [通報]
>>1返信
CookDoとか素を使ったり、冷食とかミールキットを使うとか、惣菜を買うとか
完全な手作りである必要ないよ
美味しい方がいいじゃん
今は食材も高いから
お惣菜も割高じゃないよ+5
-0
-
65. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:04 [通報]
>>20返信
そうそう、主、Cook Doとかフルに使ってみたらいいよ+6
-0
-
66. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:22 [通報]
余ってる野菜切って炒めるのも難しい?返信+1
-0
-
67. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:25 [通報]
私も料理下手、というより、何事につけても要領が悪いタイプなので返信
料理に限らず他人より時間がかかってしまいます
なので、ちょっと工夫しました
1.作るメニューは前日のうちに決めておく
2.毎晩寝る前に翌日料理する野菜、肉党はカットしておく
3.調味料(合わせ調味料など)も可能な限り計量して蓋付ミニ容器に入れて冷蔵庫に入れておく
ここまでやっておけば、手早く調理できるよ
あとは煮るだけ、炒めるだけ、で盛り付けられるから
毎晩夕飯後食器を片付けたら、
その流れで野菜カットしたり調味料図ったりすればいい
ルーティン化すると楽
+1
-0
-
68. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:45 [通報]
>>1返信
頭の中にある程度料理のレシピが入ってるから
残り物で何かしらはいける
困ったら、焼き肉のたれか
めんつゆ
常備しておけば残り物をどちらかで炒めるか煮ればいいだけ+0
-0
-
69. 匿名 2025/09/12(金) 09:39:19 [通報]
これから先寒くなれば、肉さえあれば残り物や残り野菜で鍋返信
冷蔵庫が綺麗に片付くよ。
つゆは市販の鍋つゆが便利。
+1
-0
-
70. 匿名 2025/09/12(金) 09:39:20 [通報]
蒸し料理おすすめ、適当に食材入れて10分蒸すだけ返信
+1
-0
-
71. 匿名 2025/09/12(金) 09:39:45 [通報]
>>67返信
測らない調味料なんて+0
-0
-
72. 匿名 2025/09/12(金) 09:41:47 [通報]
とりあえず焼き肉タレで炒める返信
CookDoみたいなおかずの素を活用すれば
多少材料が違っても味付け考えなくて良いし何とかなる+3
-0
-
73. 匿名 2025/09/12(金) 09:41:56 [通報]
うちのご飯返信
って調味料と少しの具が入ってるのを買っておいて
あまり野菜や肉と炒めたら良さそう+1
-0
-
74. 匿名 2025/09/12(金) 09:43:31 [通報]
土居先生が味噌汁があれば大丈夫って言ってるように発酵食品はスーパーフードだし、残ってる野菜やら何を入れても良いですよ。返信
料理って案外シンプルな方が美味しかったりします。
厚揚げトースターで焼いたり野菜レンチンや素焼きにしてポン酢で食べたり。
後は難しく考えず肉と何かを炒める・煮込む・蒸すとか魚を焼くか缶詰めでも十分。味変したければ市販のCookDoみたいな調味料買うも良し。
仕事帰って来て料理だけでなく他の家事もあるから無理なくね。
+8
-0
-
75. 匿名 2025/09/12(金) 09:45:07 [通報]
>>53返信
じゃネトスにしたら
西友
イオン
ヨーカドー
セブンナウ色々あって当日にくるよ昼くらいまでなら
生協は飲料冷凍、洗剤、ティッシュ系頼む+0
-0
-
76. 匿名 2025/09/12(金) 09:45:46 [通報]
>>1返信
毎食作らず、一週間分作り置きみたいな動画見つけて夫婦で週末に作ればいいよ
これからの季節なら傷みにくいし+1
-2
-
77. 匿名 2025/09/12(金) 09:46:05 [通報]
>>67返信
味見を何回もする+0
-0
-
78. 匿名 2025/09/12(金) 09:46:16 [通報]
>>29返信
めっちゃわかる
私が作る料理もだいたい○○風w
あれおしいかったけどどうやったんだっけ??てなる+0
-0
-
79. 匿名 2025/09/12(金) 09:47:00 [通報]
>>1返信
毎日お疲れ様です。
残った食材はとりあえず冷凍しちゃう。
意外となんでもいける!
悩んだら冷凍野菜やお肉でスープや鍋にしちゃう。
+2
-1
-
80. 匿名 2025/09/12(金) 09:48:07 [通報]
>>1返信
面倒臭いけど野菜は買ってきたら種類に合わせた保存方法にする
買ってきた袋のまま・野菜だから全部野菜室に入れちゃえ〜だと傷むのも早くなるよ
+0
-0
-
81. 匿名 2025/09/12(金) 09:48:12 [通報]
食材を買ってきたら使いやすいように切って冷凍しとけば楽だし焦らなくても良いよ。返信
食材によっては冷凍しといた方が調理した時に味しみしみになって美味しくなるし。
+1
-0
-
82. 匿名 2025/09/12(金) 09:50:09 [通報]
●あるものでパパっと作る返信
この認識あらためるべきだ。自分ができそうな範囲で考えないとやってもしんどいだけで、身にもつかない。
どうせコスパ悪くなるなら料理決め打ちで買い物する。その場で考えるのは汁物やサラダだけって感じで考えてもいいと思う。
世の中マルチタスクとか言ってるけど、はれ手段であって目的ではないから。+2
-0
-
83. 匿名 2025/09/12(金) 09:50:40 [通報]
料理って感覚で作れる人と、そうでない人がいると思う返信
主みたいな人はミールキットが合ってるよ
応用要らないから+3
-0
-
84. 匿名 2025/09/12(金) 09:51:20 [通報]
困ったら1口大にして、野菜、肉か魚、酒少しかけて蓋して蒸す返信
あとポン酢で食べればいい+2
-0
-
85. 匿名 2025/09/12(金) 09:51:51 [通報]
きちんと作ろうと意気込みが強すぎるのでは?返信
夫(家族)次第ですが、手早く作った料理の方が自他共に案外好評だったりしませんか?
私は長くても料理に1時間かけなくなりました
新しくレシピを調べる時は専らスマホ、ガラケー時代までは本をたまに買ったけど今は全く
「簡単」「手早い」て謳われたレシピしかほぼ見ません
料理が好きでも嫌いでも得意でも苦手でもなく、夫婦で手早く美味しいものが食べられたらOKという心持ちで日々昼と夕の2回料理をしている私は基本的には「フライパンで炒めるだけ(蓋して蒸し焼きも含む)」「小鍋で煮るだけ」「魚焼きグリルで焼くだけ」「サラダ」の4料理法でできるメニューしか今は作っていません
揚げ物は専ら惣菜テイクアウト
冷蔵庫の生鮮食品がほぼ空っぽになるまで買い物にいきません
だから無駄にして捨てる事は無し
例 最近よく食べるのは豚肉の生姜焼き
豚肉を拳で叩いて直売所でゲットした安くて大きなニンニクをスライスして一緒に炒めて最後に市販の生姜焼きのタレをからめて山盛り千切りキャベツを添えて出来上がり〜
夫に訊いたら頻繁になって全然OKだからメインメニューをこれにして!だって+2
-0
-
86. 匿名 2025/09/12(金) 09:52:34 [通報]
とりあえず味付けやら何やらの前に段取りが大事!返信
作るものを書き出して洗い物が少なくて済む、手間を減らす、時短になる動きを先ずは組み立てる
焼き魚(さんま、大根)
肉じゃが(豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、白滝)
冷や奴(お豆腐、長ネギ、おかか、生姜)
かぼちゃサラダ(かぼちゃ、玉ねぎ、きゅうり、ハム)
お味噌汁(長ネギ、ナス、油揚げ)
このメニューなら先ずは何をする?
私なら
お米を研いでスイッチオン
かぼちゃをキレイに洗って切って種取ってラップを巻いて皮ごとチン
きゅうりを切って塩をふって放置
玉ねぎを薄く切っって水に浸して放置
残りの玉ねぎを肉じゃが用に切る
ナスを切ってお味噌汁を作る鍋を使って水に浸して放置
じゃがいも、人参、切って玉ねぎも加えて弱火と中火の間で炒める始める
白滝をビニール袋に入れて少量のお砂糖と混ぜて放置
ケトルで
大根おろし、生姜のすりおろしを作る
長ネギ、ハム、油揚げを切る
ナスを水を切ってお鍋を軽くゆすいでお湯を沸かす
肉じゃがの材料にお肉を加えて色が変わるまで炒め、お水、料理酒、みりん、かつおだし、根昆布だし、お醤油、お砂糖を入れて強火にして沸騰したら弱火と中火の間にして白滝も加えて煮込む
ボールにお酢、塩こしょう、お砂糖を入れてチンをしたかぼちゃも入れて潰す
サンマを焼き始める
お味噌汁用のお鍋にナス、長ネギ、かつおだし、根昆布だしを入れて火を通す
きゅうりと玉ねぎをキッチンペーパーで水切りをしてかぼちゃと合わせてマヨネーズで味付けして盛り付けたら冷蔵庫へ
冷や奴も盛り付けて冷蔵庫へ
お味噌汁のお鍋に油揚げを加えてお味噌を溶く
ここまで来たら使ったら調理器具を洗って片付ける
テーブルセッティングをする
サンマが焼き上がったら冷蔵庫に入れておいたオカズを並べる
肉じゃがをお皿に盛り付けてテーブルへ
サンマも盛り付けてテーブルへ
ここで「ごはんだよー」コールをする
グリル、お鍋を洗うだけ洗ってすすいだら自然乾燥させておいて食事の後に最後にまとめて片付ける
お味噌汁、ご飯をよそって「いただきます!」
こんな感じで工程をイメトレしながら段取りを確認する癖を付ける
慣れるまでは↑みたいに書き出してもいい
慣れれば特に考えなくても何となくサラッと組み立てることができるようになるよ!
+1
-0
-
87. 匿名 2025/09/12(金) 09:52:36 [通報]
割高になるけど、オイシックスいいよ返信+0
-0
-
88. 匿名 2025/09/12(金) 09:53:58 [通報]
料理下手な人って、とりあえず強火にして挑んでるけど、途中から弱火にして焦らず調理継続したらいいよ返信+4
-0
-
89. 匿名 2025/09/12(金) 09:54:37 [通報]
>>5返信
なぜこれを再現しようと思ったのかw無駄に美味しそうだし
ひでえ民度の町だなと思ったけど、最近ガルでもよく見るコメントに似ていて笑ったw+6
-0
-
90. 匿名 2025/09/12(金) 10:02:24 [通報]
最近Youtubeもはじめた長谷川あかりさんのレシピが良いと思うXがメイン返信
特別な調味料香辛料とかいらないし基本日本酒で酒蒸しとか蓋して8分放っておくって感じの料理が多い
それとは別に食材が余りそうなら冷凍しちゃってる食材無駄にすると自己嫌悪だよねわかる+0
-0
-
91. 匿名 2025/09/12(金) 10:08:02 [通報]
他国はレンチンだけ、インスタントラーメンでもドヤ顔で料理作ったよって出すよ。返信
日本人は最低限でさえ、切って炒めてしてやっと料理になる。料理のハードルが高過ぎるよ。+1
-0
-
92. 匿名 2025/09/12(金) 10:08:05 [通報]
>>1返信
余り難しく考え無いで、大体の食べ物は火を通す「焼く、揚げる、煮る、蒸す」すれば食べれるから
最低其れ等をして、調味料かければイケる+3
-0
-
93. 匿名 2025/09/12(金) 10:09:07 [通報]
野菜余っちゃうならぬか床いいよ!どんな野菜も漬けて美味しい!返信+1
-0
-
94. 匿名 2025/09/12(金) 10:10:31 [通報]
>>84返信
蒸し野菜、手軽で美味しいよね。
豚バラや鶏肉も一緒に蒸したり、鮭、タラ、ブリあたりも美味しい+2
-0
-
95. 匿名 2025/09/12(金) 10:14:18 [通報]
白米とみそ汁だけで良いのでは?返信
惣菜は買ってくるとか。+1
-0
-
96. 匿名 2025/09/12(金) 10:15:24 [通報]
味噌汁で全ての栄養摂る気持ちで具材多めにしてる!野菜とかちくわを(ものによっては茹でて)切って冷凍しておいてぶち込むだけ!返信
あとは焼くだけで済む肉に市販のタレを使う!
焼肉、すき焼き、生姜焼き…とかでちょっと薄めに味付けてる!私はいつも火入れすぎて濃い味にしてしまうから^^;
副菜は惣菜買ったりしてるよ~+3
-0
-
97. 匿名 2025/09/12(金) 10:16:36 [通報]
なんでもカレーにするんだ!カレーの包容力は無限大返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/12(金) 10:18:21 [通報]
余ったものは炒め物か鍋にすればどうにかなる。返信
あとは、レンチンして調味料和えるだけのナムル?が結構便利!
同じ味付けでも野菜が変わるだけで結構変わるし、
お酢入れたり、辛み足したり、だし(ガラスープ、本だし、コンソメ、白だし、塩昆布等)の種類変えれば飽きないし、
半端に余ってる野菜も使いやすい。
食材変えてもどうにでもなる応用が効くレシピ覚えておくとかなり楽!+1
-0
-
99. 匿名 2025/09/12(金) 10:19:30 [通報]
>>1返信
しばらくの間、2〜3週間とか、お惣菜だけで凌いでみて、何を食べたいのか献立の傾向を把握してみては?
で、食べもしないものを作ろうとしないで、平日はお惣菜で好んだようなものだけ、その中でもメインでお金が掛かるものだけ作るようにしてみては?
最初はお惣菜、次は一品だけ、って作るようになったら、そのうち何となくやりくりできるようになってたり…しないかな?+0
-0
-
100. 匿名 2025/09/12(金) 10:23:31 [通報]
>>1返信
わかる
自分だけならそれこそ適当に済ませる事もかのうだけど、旦那に食べさせるとなると…ってなる+0
-0
-
101. 匿名 2025/09/12(金) 10:28:02 [通報]
山本ゆり 食材 レンジ とかで検索すると味付け簡単なレシピ出てくるよ返信+1
-0
-
102. 匿名 2025/09/12(金) 10:35:11 [通報]
>>1返信
苦手でも得意でもないけど、煮物系とか分量確かめて作ってるよ
適当だといつもの味にならないし
+0
-0
-
103. 匿名 2025/09/12(金) 10:39:11 [通報]
>>1返信
料理苦手なのに料理担当きついね。
休みの日は旦那さんが作ってるのかな?+2
-0
-
104. 匿名 2025/09/12(金) 10:44:38 [通報]
>>1返信
仕事休みの日にざっくり献立考える
生で食べられる物は生で食べる、炒めたり焼いたりすればいいものは炒める、焼く等して塩胡椒、ポン酢、マヨやドレッシングなどで
味噌汁に入れたら良さげな半端野菜は味噌汁へ
冷凍できる食材は冷凍して次回の献立時に使う
とか色々+0
-0
-
105. 匿名 2025/09/12(金) 10:45:14 [通報]
>>3返信
ちくわしか持ってねえ!+0
-0
-
106. 匿名 2025/09/12(金) 11:05:43 [通報]
宅配サービスって便利なんだろうか?返信
受け取る事もまず面倒
食材そのものorカット済ミールキットを使いこなす方が私的には大変そうだと思っている
自分のペースを乱される事自体が煩わしい
冷蔵庫の中が物でいっぱい!ていう光景が容易に想像できるし、それが多大なストレスの素になるとしか思えない
(こんなに一気に送られてきてどうしよう…)
(早く消費しなくちゃ!)てなりそう
利用しない選択には同感
高いし
+0
-2
-
107. 匿名 2025/09/12(金) 11:11:23 [通報]
自分のペースでスーパーに行って、その時々のお買い得品を主に買い揃えて、それでシンプル調理で出来る料理を食べるのが一番新鮮で美味しいと思っている返信
その為には市販の調味料は保存料とか気にせずに活用してローリングストックしておく
あと薬味の活用、薬味があると市販の味にバリエーションが出るし、塩コショウ+薬味で一味違う味になる
あとは夫が卵やキャベツやもやしとか、ちょっとしたおつかいを仕事帰りに担ってくれるととても助かる
この手に頼れるかどうかも食材調達のコツ
スーパーが歩いて数分圏内だったら頼らなくて済むけど+0
-2
-
108. 匿名 2025/09/12(金) 11:14:43 [通報]
>>5返信
刃牙の家w+3
-0
-
109. 匿名 2025/09/12(金) 11:29:19 [通報]
>>6返信
ChatGPTのレシピは、いつか死人を出すと思う…
前に生の椎茸や生の枝豆のサラダ食べさせられそうになった
焼いたり茹でたり当たり前の工程はレシピに含まれてない+0
-1
-
110. 匿名 2025/09/12(金) 11:31:16 [通報]
>>107返信
何のアドバイスにもなってない
あなたはできたとしても、努力で改善できない人もいるのよ+0
-0
-
111. 匿名 2025/09/12(金) 11:43:39 [通報]
>>23返信
レタスとキュウリはスープにするといいよ~炒めて水入れてスープの素入れるだけだ+1
-0
-
112. 匿名 2025/09/12(金) 11:48:41 [通報]
>>93返信
ぬか床の管理むずかしくないですか?やってみたいけど躊躇してます+0
-0
-
113. 匿名 2025/09/12(金) 12:25:26 [通報]
>>15返信
とにかく余計なものを買わないことだよね。
私も料理苦手なんだけど結婚したばかりの頃は安いからって適当に買い物して、それからレシピの検索してた。でもそれだと足りない食材やら使わない食材でるんだよね。今は2.3日分をまとめて買ってるけど買う時にこれはこの料理にして残った分は味噌汁でとか考えて買ってる。だいぶ無駄が減ったよ。+0
-0
-
114. 匿名 2025/09/12(金) 12:26:50 [通報]
>>5返信
側面も罵倒書いてほしかったw+2
-0
-
115. 匿名 2025/09/12(金) 12:46:08 [通報]
>>112返信
よこ
それならジップロックで浅漬けの素と野菜入れておいて
程よいところで食べきれるようにしたらいいかも
野菜を簡単にっていうのではなく
ぬか漬け限定なら
ビニール袋入りのぬか床で冷蔵庫に入れて管理できるのが楽だよ
+0
-0
-
116. 匿名 2025/09/12(金) 12:51:52 [通報]
主婦歴24年ぐらいの者です🙋返信
家にあるものでパパッと作る…
い、インスタントラーメンや市販のソースかけるだけのスパゲティとかなら自信あります🙋
あと目玉焼き。+0
-0
-
117. 匿名 2025/09/12(金) 12:52:30 [通報]
>>18返信
慣れないのよ。実際。+1
-0
-
118. 匿名 2025/09/12(金) 13:06:44 [通報]
>>71返信
不器用なので、図らないと7割がた失敗するので
私は必ず図ってるの
調味料図らずパパっと料理できる人って尊敬するしあこがれてたけど
私はもうあきらめた
私には無理+1
-0
-
119. 匿名 2025/09/12(金) 15:02:39 [通報]
>>1返信
得意でないならタレとか素(好きな味のもの)いくつか用意する。
例えば野菜と肉が余ってるならそれを炒めて焼肉のたれで味付けする。
焼肉のたれだからといって牛肉じゃなきゃダメな訳じゃない。別に豚でも鶏でもいい。
エビチリのもとでに鶏肉使って良いし。世の中の皆そういう名もなき料理をしているのです。魚だって切り身に塩コショウと小麦粉つけて焼いて市販のタルタルソースかければ不味くなりようがない。
フロが研究を重ねたものをどんどん頼ろう。+1
-0
-
120. 匿名 2025/09/12(金) 17:28:12 [通報]
私も同じだけどもう豚小間切れ肉+なんか野菜を塩コショウで炒めるか、めんつゆで炒めるって割りきったら楽になったよ返信
あと味噌汁の具は余った野菜や豆腐いれて落とし卵でオッケー+2
-0
-
121. 匿名 2025/09/12(金) 17:37:35 [通報]
>>11返信
私も青椒肉絲とか麻婆豆腐とか中華系は何度も作ってるけど未だにレシピ見ないと作れない+1
-0
-
122. 匿名 2025/09/12(金) 17:49:57 [通報]
>>1返信
レシピって難しいの選んでない?
「レシピ 簡単」で探した方が良いよ+0
-0
-
123. 匿名 2025/09/12(金) 18:47:35 [通報]
>>115返信
私にも出来そう!ありがとうございます。+0
-0
-
124. 匿名 2025/09/12(金) 19:57:46 [通報]
わかる!無駄にしないようにすると愚が多すぎるものができるよね、、返信+0
-0
-
125. 匿名 2025/09/12(金) 21:59:43 [通報]
>>11返信
ハッハッハ!
主婦30年しているけれどいまだに要レシピだよ
で、そのレシピ見ながら各調味料を我が家風に増減して作る
何が配合されているのかわからない料理色々あるからね
ただしかなり多国籍及び地方郷土料理バリエーション豊かな献立にはする+4
-0
-
126. 匿名 2025/09/12(金) 23:38:25 [通報]
>>1返信
余り物は味噌汁へ!!
私は大体、野菜炒めと味噌汁、あときゅうりとか切るだけの和物😂私も野菜半分だけ残したりすると忘れる可能性大だから、キノコとか半分ずつ入れて1回で使いきっちゃう。笑
野菜炒めも、お肉や野菜の種類、味付け変えると雰囲気変わってバリエーション増えた気になれるよ!笑
特にお肉の代わりに鮭とか魚に変えると全く別の料理を作った気になれるw+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/13(土) 07:23:16 [通報]
鍋の素とかタレとかいっぱい買ってあって全く同じ食材でも違う味付けにできるようにしてます。返信
あとはちょっと余ってしまいそうな食材なら多めにつくって冷凍してしまうとかは?
+2
-0
-
128. 匿名 2025/09/13(土) 14:44:20 [通報]
>>1返信
私も同じ。火が通ってないと怖いからしっかり通せば固くなるし炒めすぎると野菜もシナシナになるし親はその辺すごく上手だからすごいなーって改めて思ったよ。ちょうど良い加減がわからないんだもん。
+0
-0
-
129. 匿名 2025/09/13(土) 17:41:16 [通報]
>>1返信
私も同じ。火が通ってないと怖いからしっかり通せば固くなるし炒めすぎると野菜もシナシナになるし親はその辺すごく上手だからすごいなーって改めて思ったよ。ちょうど良い加減がわからないんだもん。
+0
-0
-
130. 匿名 2025/09/16(火) 13:02:52 [通報]
>>8返信
あるもので賄う日つくると自炊力上がるよね!+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する