ガールズちゃんねる

独身のきょうだいの介護は誰がする?

700コメント2025/09/20(土) 08:49

  • 1. 匿名 2025/09/11(木) 11:28:10 

    結婚して家族がいるきょうだいなら大きく介入することはあまり考えられませんが、独身のきょうだいの場合、入院、手術手続き、保証人関連、介護が必要になった場合のあれこれに、やっぱり身内としてきょうだいが関わることが必須になるのでしょうか?

    遠方のきょうだいが独身ですが、親の介護で大変さが分かってきたので、きょうだいの場合はどうなるんだろうと思いました

    返信

    +204

    -26

  • 2. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:11  [通報]

    自殺する予定です!
    介護とかとてもとても頼めません
    返信

    +64

    -87

  • 3. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:19  [通報]

    施設にぶち込む
    返信

    +54

    -64

  • 4. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:28  [通報]

    返信

    +20

    -40

  • 5. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:29  [通報]

    甥っ子姪っ子に連絡行くんだよね、最後の最後は
    誰かに頼んでるなら別だけど
    返信

    +329

    -24

  • 6. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:36  [通報]

    お互い独身だけどおそらく自力でなんとかやるんじゃないかと思ってる
    私は世話になりたくないし向こうもそう思ってるんじゃない?
    返信

    +153

    -47

  • 7. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:53  [通報]

    歳取ってから離婚して彼氏作って交際だけしておいしいところだけして面倒なことだけ兄弟にさせる人いるよね
    返信

    +92

    -8

  • 8. 匿名 2025/09/11(木) 11:29:55  [通報]

    >>1
    入院や手術の保証人にはなるけど介護はしないし子供にもさせない
    返信

    +262

    -5

  • 9. 匿名 2025/09/11(木) 11:30:03  [通報]

    そりゃ世話になったり情があるならやるし、無ければやらないって、それだけじゃない?
    返信

    +164

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/11(木) 11:30:22  [通報]

    >>1
    私の結婚式すら欠席した犬猿状態の妹。
    絶対に助けないです。そんな義理ない。
    返信

    +260

    -12

  • 11. 匿名 2025/09/11(木) 11:30:28  [通報]

    >>1
    義務はないよね。
    うちは毒親が兄弟差別して育てたので仲が良かったことはないし、縁を切ってるから関わらないつもり。
    返信

    +124

    -8

  • 12. 匿名 2025/09/11(木) 11:31:18  [通報]

    そんなのほっとく
    こっちも自分の生活あるし
    返信

    +127

    -4

  • 13. 匿名 2025/09/11(木) 11:31:36  [通報]

    >>2
    死後の処理は誰がするの?
    それはそれで迷惑なんですけど
    返信

    +96

    -23

  • 14. 匿名 2025/09/11(木) 11:31:36  [通報]

    私らが介護必要になる頃には
    誰かに丸投げなんてことはできなくなってそうだと思うな

    介護料とか介護従事者の減少により
    庶民にゃ施設費払えなくなると思う
    返信

    +162

    -5

  • 15. 匿名 2025/09/11(木) 11:31:49  [通報]

    自分の生活犠牲にしても世話しなさいって法的な強制はないんじゃないの?
    返信

    +63

    -3

  • 16. 匿名 2025/09/11(木) 11:32:04  [通報]

    ちゃんと資産貯めておいてほしいね
    普通は老後のこと考えてお金用意していると信じたい

    自分で選んだ道だからお金以外の実際に人に頼ることについて考えておいてほしいね
    返信

    +21

    -10

  • 17. 匿名 2025/09/11(木) 11:32:21  [通報]

    実弟も、義妹も独身
    しかも実弟は、40代から無職
    どーするんだか
    返信

    +116

    -5

  • 18. 匿名 2025/09/11(木) 11:32:24  [通報]

    それまでずっと仲がよかったら、その時に出来る範囲で関わると思う。ただ自分も亡くなっていたら子供達に負担が行くのが不安かな
    実際無視して何もしないっていうのは心苦しいし、夫や子供も見ていると思うとそういう感じなんだと思われそうで難しそう
    返信

    +26

    -4

  • 19. 匿名 2025/09/11(木) 11:32:27  [通報]

    >>13
    すぐ○ぬからおこらないでー
    返信

    +6

    -32

  • 20. 匿名 2025/09/11(木) 11:33:11  [通報]

    知らんがや
    返信

    +4

    -5

  • 21. 匿名 2025/09/11(木) 11:33:13  [通報]

    独身だけど兄弟と絶縁してる孤独死になると思う
    返信

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/11(木) 11:34:12  [通報]

    別におむつ換えたりするだけじゃないもんね
    施設に入っても病院に入っても、平日に呼びつけられたり必要なもの買っていったり書類書いたり医師と話したりしないといけない
    これだけでもまあまあ大変だった
    返信

    +154

    -4

  • 23. 匿名 2025/09/11(木) 11:34:20  [通報]

    >>1
    なんだかんだ面倒だけど、家族だからね。
    やるときゃやるさ
    返信

    +16

    -26

  • 24. 匿名 2025/09/11(木) 11:34:34  [通報]

    実家暮らしだったら、介護も相続も放棄して実家もそのまま放置ってわけにもいかないよね。必要経費は残しておいてほしい
    返信

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/11(木) 11:34:42  [通報]

    私は兄が独身だけどまぁ私になると思う
    と言っても施設に入るだろうし手続き関係かな
    金銭的に困らないようにはしてくれてるだろうからある程度は仕方ないなと思ってる

    年上の義妹も独身だけど、ずっとまともに働いてないし関係性も悪いから私はしない
    旦那が元気ならするのかな?でもうちに人の分まで出す余裕は全くない
    返信

    +63

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/11(木) 11:35:16  [通報]

    不仲で音信不通だから勝手にどうにかしてほしい
    私も頼らないし、頼らないでほしい
    返信

    +42

    -2

  • 27. 匿名 2025/09/11(木) 11:35:21  [通報]

    父が2年くらい独身の叔母(父の姉)の介護をしてたよ
    毎日車で叔母の家に通ってた
    本当に大変そうだった
    返信

    +81

    -3

  • 28. 匿名 2025/09/11(木) 11:35:23  [通報]

    >>1
    財産によりますwコレは皆んなもそうだと思う、もしなくなったら二億円入るって言われたら大して稼ぎないなら介護してあげたほうが得だよね、お金あるなら介護施設入れてあげて、またに会いに行ったらいいんだから、お金無いなら生活保護で施設に回してもらう
    返信

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2025/09/11(木) 11:35:50  [通報]

    >>17
    弟 貯金はたんまりあったり株で利益出せたりする系?
    返信

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:04  [通報]

    >>24
    200万はいるね
    返信

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:12  [通報]

    私の介護も誰がする?
    返信

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:21  [通報]

    弟が独身だ。何かあったら手続きとか力になるけどどう考えても不摂生してる私のほうが先に死ぬ気がする。
    弟筋トレ健康マニアだから
    返信

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:22  [通報]

    >>10
    うちは親の葬式にも来なかった
    うちの子が迷惑かけられるのは絶体いや
    返信

    +112

    -3

  • 34. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:26  [通報]

    >>15
    でも可能な限り面倒は見ろ、とは言われそうじゃない?
    返信

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:29  [通報]

    私自身がASDの二級障害者なので、
    財産の管理は成年後見人の
    姉が代行しています。
    返信

    +6

    -10

  • 36. 匿名 2025/09/11(木) 11:36:55  [通報]

    >>3
    その手続きと費用と家や家具などをどうするかなどの問題が色々あると思うよ。入居前に全て片づけられるかどうかが問題
    返信

    +84

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/11(木) 11:37:00  [通報]

    >>4
    並ぶと、かなり似てるのかわかるね
    返信

    +250

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/11(木) 11:37:31  [通報]

    >>3
    言い方 …😅
    返信

    +14

    -6

  • 39. 匿名 2025/09/11(木) 11:38:14  [通報]

    >>1
    なるのでしょうか?
    じゃねえよ
    こういうトピックって焦って結婚させようとしてるとしか思えんね
    返信

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2025/09/11(木) 11:38:20  [通報]

    これからは誰しも自身で介護が基本だよね。
    返信

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/11(木) 11:38:35  [通報]

    独身の姉が将来私達家族と同居させてほしいと言ってくるのがウザい
    返信

    +93

    -2

  • 42. 匿名 2025/09/11(木) 11:38:45  [通報]

    >>4
    勝ち組の独身と既婚だ
    返信

    +76

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/11(木) 11:38:55  [通報]

    >>22
    しょっちゅう電話鳴るから電話の呼び出し音が怖くなるよね
    返信

    +74

    -2

  • 44. 匿名 2025/09/11(木) 11:39:06  [通報]

    >>6
    遺品整理・処理・処分やら死後の諸々の手続きとか、一人じゃ限界あるから誰か後見人みたいな人いないと第三者が苦労するよ
    返信

    +82

    -3

  • 45. 匿名 2025/09/11(木) 11:39:08  [通報]

    >>4
    孝太郎も身長低いんだ
    返信

    +6

    -14

  • 46. 匿名 2025/09/11(木) 11:39:22  [通報]

    >>1
    放置
    返信

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/11(木) 11:40:19  [通報]

    >>1
    介護までする必要ないんじゃない?
    施設の保証人になってもよければサインする程度でいいかと。嫌ならそれもしなくていいでしょ。
    返信

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/11(木) 11:40:21  [通報]

    >>39
    準備できることはちゃんと準備しておいてほしいってことでは?
    エンディングノートや終活も定着してきたので
    返信

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/11(木) 11:40:35  [通報]

    >>15
    親でも自分の生活犠牲にしてまでやらなくていいと思うけどね。親がきちんとお金の管理してる場合に限るかもだけど
    返信

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/11(木) 11:41:16  [通報]

    >>3
    施設入居にはお金がかかるからな
    返信

    +73

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/11(木) 11:41:34  [通報]

    >>10
    実兄が独身で実家住まいだったんだけど、母親が末期がんで余命宣告受けた矢先に家財道具持ち逃げして葬式にも顔出さなかった
    残った父親の事も知らんぷりだったくせにお金に困った時だけ親の少ない年金をあてにしてきて腹立った
    そんな人を頼るつもりもないし、泣き寝入りしてすがってきても助けようとも思わない
    冷たいとかじゃなくて自業自得だと思ってる
    返信

    +129

    -2

  • 52. 匿名 2025/09/11(木) 11:41:46  [通報]

    >>14
    高齢者だらけになってお金持ってる人しか介護施設入れなさそうだよね
    お金無い老人で少しでも動ける人はそういう施設で下働きしながら日銭を稼ぐ感じになるのかな
    今ですらお金があれば最先端の治療が受けられる現状
    そのうち国民皆保険制度が破綻して医療格差は広がる一方だと思う
    保険料払ってない外国人に手厚いサービスしてる場合じゃないよ
    返信

    +77

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/11(木) 11:41:53  [通報]

    >>44
    身体が動けるうちに身の回りのことをやれない人が多すぎ。
    子なし未亡人のおばさん、なーーんもしてない。どうするんだろうと思ってるけど手を差し伸べる気もない。
    返信

    +59

    -2

  • 54. 匿名 2025/09/11(木) 11:41:54  [通報]

    結婚してても夫に先立たれたら同じ。今どき子供に介護なんてさせないじゃんみんな。
    返信

    +31

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/11(木) 11:42:05  [通報]

    >>3
    施設のお金も馬鹿にならないよね。
    それくらいちゃんと貯めといてくれればいいけどさ。
    それにこれからますます少子高齢化だから、すんなり施設に入れるとは限らないしね。
    今でさえ施設に入れるの大変。
    返信

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2025/09/11(木) 11:42:42  [通報]

    頼るつもりなく施設とか入れればと思ってるけど何かしらは頼らないとなのかな
    今から考えておかないと
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/11(木) 11:43:00  [通報]

    >>47
    ガルちゃん介護介護ってよく言ってるけど介護が必要になったら施設に入ってもらえば家族の負担って減るよね。
    返信

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/11(木) 11:43:24  [通報]

    >>3
    施設のお金とても高いよ。本人に資産とか売れるものあればいいけど‥あと重度だと施設にあきがなかったりとかね。ガンとかで入院とかのほうがマシかも
    返信

    +59

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/11(木) 11:43:36  [通報]

    >>19
    だから死んだ後の手続きは誰がすると思ってんの?って聞いてるやん
    返信

    +24

    -5

  • 60. 匿名 2025/09/11(木) 11:43:45  [通報]

    私が独身側なんだけど、時々不安になることある。妹とは仲良いし万が一お世話にならなきゃってことになっても引き受けてくれるかもしれないけど、何より甥っ子姪っ子の負担になりたくない。
    だからできるだけお金を貯めといて、お金で解決できることは自分で処理できるようにしておこうとは思ってる!
    返信

    +51

    -2

  • 61. 匿名 2025/09/11(木) 11:44:09  [通報]

    誰かに下の世話になる前にピンピンコロリしたい
    返信

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/11(木) 11:44:10  [通報]

    >>33
    ほんとにそれ
    私が甘い顔することで子供に将来迷惑がかからないように戦う
    返信

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/11(木) 11:44:17  [通報]

    >>4
    やっぱり似てるね
    返信

    +87

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/11(木) 11:44:30  [通報]

    >>54
    義母は「子供と同居なんてしたくない」「自分のことは自分でする」「だから夫の遺産は私がもらう」と言ってるのに「でも私が弱くなったら同居して介護して」と言ってる。
    ほとんどの人が「元気な時は子供に頼らないよ。でも介護が必要になったら助けて」なんだよ。
    返信

    +61

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/11(木) 11:44:30  [通報]

    >>54
    子供に介護させたくないから少しずつ準備はしているよ
    兄弟や甥や姪に頼めば大丈夫 何とかなるとは思っていない人多いと思う 
    返信

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/11(木) 11:45:17  [通報]

    >>1
    仲が悪いから介護したくない
    返信

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2025/09/11(木) 11:46:02  [通報]

    兄がバツイチ独身子供なし
    たぶんもう結婚はしないかなと思ってるので、何かあったときはできる限りフォローするつもり
    まぁこう思えるのは、兄と普通に仲いいしちゃんとお金持ってるからかもしれない
    返信

    +40

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/11(木) 11:46:26  [通報]

    >>64
    横、うちも義父の遺産はすべて義母だよ。義母のこれから1人で生きていくために必要なものだし、夫婦で用意したものだから。1人暮らし出来るうちは頑張ってほしい
    返信

    +10

    -7

  • 69. 匿名 2025/09/11(木) 11:46:48  [通報]

    独身の兄弟がいるけど、あちらはあちらでしっかり稼ぎがあるし多分私より自分の老後や介護のことは考えているとは思う

    家族しかできないような手続きは、その時に私が生きてたらするよ。自分の子どもにおじさんのこと助けてあげてねまでは言わないけど、私は無条件にする。特別仲良しでも険悪でもないけど、同じ親から生まれた仲だから
    返信

    +18

    -3

  • 70. 匿名 2025/09/11(木) 11:46:52  [通報]

    離職して親の看病してる独身だけど、我ながら将来どうするんだろうって思う
    看病鬱で気力がなく自分の事は後回しで親のことやるので精一杯で1日が終わっていく
    返信

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/11(木) 11:47:30  [通報]

    >>3
    お金が必要
    保証人、緊急連絡先などの名前が必要
    今住んでる家を処分し、売ったり捨てたり様々な手続きを誰がするか?
    元気なうちに判断して自分でやるなら良いけどね
    急に…ってパターンだと誰がやるの?
    いや断れるけど
    自分に話が来て断るのも疲れるんだよね
    返信

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/11(木) 11:47:39  [通報]

    >>5
    それってめちゃくちゃ迷惑、絶対にやめて欲しいわ
    阻止するには連絡先教えない以外に何かないのかな…
    返信

    +204

    -16

  • 73. 匿名 2025/09/11(木) 11:47:55  [通報]

    今は独身じゃないけど、子がいないので夫に先立たれたらおひとりさまになる。
    そうなったら入院なんかどうするんだろ?と思ったりするよ。
    縁起でもないからあんまり考えなてないけど。
    返信

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/11(木) 11:48:04  [通報]

    >>1
    独居の方が行政が手厚いです。
    なので関わらない方が本人にとっても有利。
    ほっといて大丈夫ですよ。
    返信

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/11(木) 11:48:28  [通報]

    >>1
    それぞれの家族によるんじゃない?不安なら、というか何もしたくないのであれば、その主の独身の遠方のきょうだいに前もって話して何もするつもりないから頼ったりしてこないでねっていえばよくない?
    仮にガルで、私はきょうだい仲が良いので全部みてあげたいとおもいます!とか、自分の子供を預かってもくれてたし沢山お金ももらったのでできることはするつもりです!とかコメントがあったとしても、
    そっか!じゃあ私もそうします!とはならないでしょう?
    人それぞれ兄弟の関係性や親との関係性も違うのだから。
    私は主人の方の親も自分の方の親も、夫婦で協力してみてきてるけどお互いの兄弟は何も手伝ってくれないし仲もよくないので独身の兄弟もいるけど面倒みるつもりないし、
    既婚の姉もいるけど仮に離婚してシングルマザーになろうとも金銭面でも行動面でも助けるつもりは一切ないよ。
    正直、独身の方がまだマシ。シンママになられた方がすごくすごく大変。
    小さな子供がいると行政からも連絡かかってきたりすること多々あるからね。一人の妹がシンママなので経験あり。
    独身の兄弟の場合は、年取って病院からとか行政からとか連絡かかってくることもあるけど、疎遠なんでで済ませられる。
    でもシンママで子供がいると、お子さん小さいので助けてあげてもらえませんか?とか言われると子供には罪がないから罪悪感がすごい。
    独身のきょうだい(子なし)の方がまだマシだよ。
    返信

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/11(木) 11:48:29  [通報]

    >>57
    施設も長くなると入居費用が足りなくなるかもしれないから不安なのでは?
    返信

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:07  [通報]

    出来る限り手配して甥姪に迷惑にならないようにするつもり。
    だけど望んだわけでもない兄弟の子にお祝いだの誕プレだの欠かさず渡してきて最期には財産もそっちに行くのに最期の避けられない最小限の手続きでもきっと面倒がられるんでしょ、ほんと何なんだろうね。
    そりゃ面倒だろうけど、こっちだって勝手に生まれてきた甥姪に色々してやってんのが面倒じゃなかったとでも?家族親族ってそういうもんでしょうよ。
    返信

    +13

    -19

  • 78. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:08  [通報]

    >>68
    いや、そういう事じゃなくてさ。
    子供に頼らないと言っておきながら、介護が必要になったら助けてって何やねんって話。
    返信

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:10  [通報]

    >>68
    さらによこ、遺言書みたいなのあるの?遺産関連って色々複雑だよね。義父の遺産は義母のものって言っても法律では血縁関係がない人に全額とか無理なんじゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:18  [通報]

    ほぼ絶縁状態の兄と姉が独身
    二人とも遺産目当てにせっせと両親の所に通ってる
    私は兄姉の世話なんかしたくないので、遺産放棄して2人にあげて逃げる予定
    返信

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:22  [通報]

    >>1
    旦那の叔父は旦那を頼ってる
    金なんて一円も出さないくせに
    よく家に来るし、旦那とよくご飯にも行ってるけど(行こうかって言うまで帰らない)
    もしうちが貧乏なら嫌だけど
    まぁしょうがないかと思って黙ってる
    ちなみにうちの旦那は長男で、ほっておけないタイプ
    次男は腹たったら口に出すし冷たいタイプ
    なので次男には一切寄りつかない
    返信

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:23  [通報]

    >>2
    一番迷惑な死に方かも
    返信

    +27

    -5

  • 83. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:31  [通報]

    AI介護ロボットを早急に開発してください🥲
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:42  [通報]

    >>1
    独身高齢の伯父(父の兄)が入院すると父は、兄と住んでる所離れてるから病院に呼び出しは、されないけど、ソーシャルワーカーさんから入院の保証人だけ父の名前と住所代理記入しますって連絡だけ来てるよ。後は、伯父自分でやってる。けど父が伯父より先に亡くなってしまったら困る。悩み
    返信

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/11(木) 11:49:55  [通報]

    >>76
    資産がなくなったら、なくなった人用の施設があるので、そっちに転居になります。
    返信

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2025/09/11(木) 11:50:23  [通報]

    >>1
    独身じゃなくても結局家族のそういうことは関わらざるを得ないんだよ、法的にそうなってるし配偶者が100%やってくれるとは限らない。
    返信

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/11(木) 11:50:52  [通報]

    >>79
    義実家のことなので私は見ていないけれど、夫が相続放棄のサインはしたみたいだよ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/11(木) 11:51:37  [通報]

    >>34
    誰から?
    国だって給与差し押さえしたり、預金を奪い取ることはできないんだよ。
    裁判起こされて、判決出たら差し押さえされるのかね?
    そんな判例ある?
    返信

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2025/09/11(木) 11:51:48  [通報]

    >>10
    うちも母方の叔父が独身だけど、結婚祝いやらお年玉やら貰った事がない
    とにかく金に汚い
    祖父母と叔父は同居してて、祖父母はよくしてくれたけど、母が入院した、亡くなったとなっても何の助けにもならなかった
    それどころか祖父母の遺産も家も独り占めしてた
    今になって焦ってご機嫌取ってくるけどもう遅い
    返信

    +61

    -2

  • 90. 匿名 2025/09/11(木) 11:51:53  [通報]

    >>13
    その時は迷惑だけど永続的に迷惑をかけるよりはいいよ
    返信

    +52

    -3

  • 91. 匿名 2025/09/11(木) 11:52:01  [通報]

    >>59
    おまえがやれ
    返信

    +3

    -14

  • 92. 匿名 2025/09/11(木) 11:52:09  [通報]

    >>28
    お金ないなら生保にして、ソーシャルワーカーさんに入ってもらった方が負担なくて良いよ。ちょっとでも面倒見ちゃうと行政からもあてにされて、全部面倒見なきゃならないから。
    返信

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/11(木) 11:53:30  [通報]

    >>87
    そんなのまだ両親元気なときに全部完結できるものなの?相続ってどちらかが亡くなってから発生するから揉めたりするんだと思ってた
    返信

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/11(木) 11:53:30  [通報]

    >>41
    うちは独身妹と同居中。いつ出ていくのかな。
    返信

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/11(木) 11:54:12  [通報]

    >>4
    この2人って仲良い?共演NGとかある?
    知ってる人教えて
    返信

    +0

    -5

  • 96. 匿名 2025/09/11(木) 11:54:20  [通報]

    >>93
    書き方悪かったね。うちの義父が亡くなった時にサインしたみたいだよ。義母は1人暮らししています
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/11(木) 11:54:57  [通報]

    >>39
    既婚でも伴侶に先立たれてると同じようなことになりそう
    子供がいてもちゃんとやってくれるかはわからないし
    返信

    +22

    -3

  • 98. 匿名 2025/09/11(木) 11:55:50  [通報]

    >>88

    ChatGPTで調べてみた。

    • 民法上は兄弟姉妹にも扶養義務がある。
    • ただし「親や子よりは弱い義務」。
    • 裁判で差押えにまで進んだ有名判例は見当たらない(実務上、ほぼ無い)。
    • 現実的には「兄弟姉妹に老後の生活を支える強い義務を課す」ことは稀。
    返信

    +38

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/11(木) 11:56:03  [通報]

    仕事でこういう案件を幾つも見るけど、大体は兄弟姉妹が見てるのが多い。
    兄弟姉妹が高齢で動けないまたは亡くなってるならその子供達、独身者から見ると甥や姪がやってる。
    独身者の方も生涯独身の方もいれば、結婚してたけど子供はおらず配偶者が先立ってるケースもあるし。
    とは言え親類自身が介護してるケースは稀、大体は施設か病院に入ってて手続きを親類がやるって感じ。
    それでも遠くから来る親類もいて大変だなと思うよ、仕事で関わってるとそれまでの付き合いが何となく分かるし。
    仲良くしてたり金銭的に困らせる事がない場合は割と親身に親戚もやってるけど、そうでない場合は超事務的。
    でも親戚だって自分の生活あるし当たり前だよね、良好な関係じゃないのにやって貰えるだけありがたいと思わなきゃ。
    返信

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/11(木) 11:56:34  [通報]

    またこのトピか。
    昨日はパラサイト妹の将来をどうするかってトピたったじゃん。

    独身叩きトピたちすぎでしょ。
    返信

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2025/09/11(木) 11:56:44  [通報]

    >>96
    お父様はもう亡くなってるんだね。旦那さん1人っ子なのかな。兄弟いるとそれでまたおかしくなるとかもあるけど。家庭によるよね
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/11(木) 11:57:27  [通報]

    >>6
    迷惑かけたくない!って言う気持ちじゃなくてさ、実際、入院したり施設入ったり死んだら誰かの手が必要なんだよ?
    分かる?
    世話になりませんからドヤァしてるけど
    あなたのスマホ、住宅、銀行、保険、年金、誰がどう手続きするの
    返信

    +105

    -28

  • 103. 匿名 2025/09/11(木) 11:57:59  [通報]

    >>29
    いえいえ、親の年金や貯金で食べてる
    クズ系
    返信

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/11(木) 11:58:05  [通報]

    >>55
    横だけど年金で賄える施設に入れたらいいんだよ。まあこれに差があるんだろうね。親の年金少ないとか
    返信

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/09/11(木) 11:58:26  [通報]

    >>22
    だよね、ほんとこれ。
    うちは親が施設に入ってしまったからこれをやってる。
    仕方ない事とは言え、呼び出しにウンザリする。
    仕方ないけどね。
    これが叔父叔母なら行かないかも。
    返信

    +59

    -5

  • 106. 匿名 2025/09/11(木) 11:58:49  [通報]

    >>6
    その、なんとかを教えてほしい
    返信

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/11(木) 11:59:09  [通報]

    億超えの資産はある。
    だから身寄りのない人向けのサービス使う予定。
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/11(木) 11:59:34  [通報]

    結局お金が大事。既婚だろうがお金ないと誰かしらに迷惑かける。
    返信

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/11(木) 12:00:32  [通報]

    アラフォー独身の妹は親の残した莫大な金がある。家賃収入だけで生きてる。金あるんだから自力でよろしく!
    返信

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/11(木) 12:01:14  [通報]

    >>2
    これマイナス多いの不思議

    病気や施設等に入り長く人の世話になるなら、動けるうちに死ぬのがいい
    仕事辞める、賃貸契約または持ち家の処分、保険や様々な手続きを可能な限り自分で行う
    皆いつかどこかで誰かの世話になるもんだよ
    仕方ない
    火葬埋葬はお金かかるし心的ストレスあるでしょうから貯金全て置いとく
    それが理想
    返信

    +26

    -11

  • 111. 匿名 2025/09/11(木) 12:01:25  [通報]

    >>4
    ほんとだ ここもだね
    返信

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/11(木) 12:02:53  [通報]

    >>21
    自分もきょうだいとは絶縁です。別に孤独死でいいです。
    返信

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/11(木) 12:03:26  [通報]

    >>110
    わかる
    誰に迷惑をどうかけて死ぬか
    の違いなだけよね

    返信

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/11(木) 12:04:26  [通報]

    みんな他力本願だね
    自分で終活する気ないの?
    返信

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/09/11(木) 12:05:08  [通報]

    >>1
    今日の釣りトピ
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/11(木) 12:05:34  [通報]

    >>104
    特養入れる人は一握り
    返信

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/11(木) 12:05:35  [通報]

    >>107
    そういうとこ入ってる人って
    親族もいるのよ

    独りだと安心して資産管理できないし
    身寄り無しの老人なんだから弁護士も税理士も完全に信用できないしね
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/11(木) 12:06:33  [通報]

    >>4
    どっちが兄かわからなくなる
    返信

    +53

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/11(木) 12:07:20  [通報]

    >>117
    他人が信用出来ないから、嫌がる兄弟や甥姪に頼るのも違う気がする
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/11(木) 12:08:08  [通報]

    私の父親は兄と弟がいて、2人とも独身だった。
    介護ってほどではないけど父親が面倒見たよ。
    先に父親が亡くなったから私が最後は見送ったけど、誰が先に逝くかわからないから自分の子供に面倒かけることも考えて。
    遠方なら書類関係だけで介護保険使えばいいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/11(木) 12:09:45  [通報]

    まだ老後1人で生きてく準備ができてる人はマシだけど
    家族や子供いて捨てられたり
    事故や病気や自殺なんかで誰もいなくなって最後高齢ぼっちになって
    さあどうしようって、その時になって焦るのは困るよ
    返信

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/11(木) 12:10:27  [通報]

    >>117
    ??入る?なんのこと?
    高級老人ホームの話?

    私がしてるのは身寄りのない人向けの終活後見人サービスのことだよ。入る?親族がいるって?あなた何の話してるの?
    返信

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2025/09/11(木) 12:11:22  [通報]

    >>117
    親族いるなら必要ないし逆に揉めるでしょうね
    返信

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2025/09/11(木) 12:12:15  [通報]

    >>108
    それはあるよね友達は既婚の兄夫婦が親の金まで使ってめちゃくちゃな金銭感覚だからって数年前に県外に引っ越ししてしまった。実家にも兄夫婦にも関わりたくないって!詳しくまでは知らないけどかなり悩んでた
    返信

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/11(木) 12:13:14  [通報]

    結婚していても安心出来ないよ。
    亡くなった親を放置したニュースなんて珍しくないもの。男は妻の介護から逃げるよ。どんなに優しい旦那でも。
    返信

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2025/09/11(木) 12:14:27  [通報]

    >>57
    年間200万とか気持ちよく出せる人と無理ですって人に分かれるので。
    返信

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/11(木) 12:14:28  [通報]

    >>110
    マイナス多いのは自殺なんてされたらあとが困るからじゃないの?
    返信

    +16

    -2

  • 128. 匿名 2025/09/11(木) 12:14:58  [通報]

    結婚してても子ナシだと、立場同じだよ。
    私は親兄弟とは縁を切ってて、結婚してるけど子ナシで、夫が亡くなったりボケたりしたら頼れる人はいない。
    お金は貯めてるから自分でどうにかするつもり。
    返信

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/11(木) 12:15:08  [通報]

    >>121
    夫や子供に捨てられるのが一番辛いわよね。
    災害で家族を亡くした人もいるだろうな。
    そういう人にまで「面倒みたくない」と言うのかしら?
    返信

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/11(木) 12:15:27  [通報]

    >>5
    独身のおじおばいるけど連絡きたら拒否するよ。
    自分の家庭があるし両親の老後もあるからそんなに面倒見きれない。
    返信

    +167

    -10

  • 131. 匿名 2025/09/11(木) 12:15:32  [通報]

    >>110
    自分はできないよ
    怖いから
    返信

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/11(木) 12:15:35  [通報]

    >>1
    しないよー!
    するわけないじゃんW
    だから独身選んだんでしょ?
    野垂れ死しておけ!
    返信

    +8

    -8

  • 133. 匿名 2025/09/11(木) 12:15:53  [通報]

    情がある親の介護、書類関係の段階でもウンザリだからね。
    独身の叔母となると、ねぇ。
    返信

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/11(木) 12:16:03  [通報]

    >>1
    放置
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/11(木) 12:16:51  [通報]

    >>4
    お兄ちゃんの方がちょっとふっくらしてるのよね
    返信

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2025/09/11(木) 12:17:24  [通報]

    >>130
    自分の家族と親2名を見る覚悟があるの素晴らしいね。既婚で両親の世話するって宣言するの仏様レベルに立派な人だ。尊敬する。
    返信

    +11

    -16

  • 137. 匿名 2025/09/11(木) 12:18:42  [通報]

    今国がそういう人向けのサービスを本腰いれて検討してる。民間サービスはあるんだけど色々問題起こしてるから国が査察するみたい。

    自治体でもサービス開始してる。けど大和市は財政ピンチになってるから大丈夫なのかしら?豊島区の終活サービスは続けられそうだけど。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/11(木) 12:19:48  [通報]

    >>112
    私も~
    ニュースになってもおかしくない
    ような家で育ったので母が生きてる
    のかクズの兄が生きてるのか知りません。
    もし、何かあって役所とか警察から
    電話があったとしても知りませんで
    通します。会いたくもないので。
    返信

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/11(木) 12:19:59  [通報]

    >>132
    他のトピにもいた?
    同じこと書いてたね。氷河期独身を叩いてたよね?汚い言葉で。
    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/09/11(木) 12:22:05  [通報]

    >>10
    私もそうしたいんだけど、

    例えば向こうが入院したり死んだとしても手続きやお金の問題って拒否できるのかな?

    介護が必要になっても死んでも全部拒否したい
    向こうが住んでる自治体や施設から連絡が来ても、私は知りません、無理です、勝手にしてくださいってできるんだろうか
    返信

    +42

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/11(木) 12:22:54  [通報]

    ガルはやはり愚痴女の集まりだよね
    感情的に嫌だ関わりたくないと喚く
    ならその手のサービス調べて情報共有すればいいのよ
    自治体もやってるとこあるんだからさ
    返信

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/11(木) 12:23:15  [通報]

    >>120
    あなたのお父さんが面倒見てたからあなたが見なきゃいけない義務が発生したってこと?
    うちの父も父の兄の緊急連絡先になってるみたいで遠方だから今の所何か手続きしてるとか金銭的な援助をしてるわけではないみたいなんだけどさ。
    返信

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2025/09/11(木) 12:23:17  [通報]

    >>125
    ガルちゃん見てると余裕で旦那のほうが先に亡くなってそのあとの金の安心してる人いるけど自分が認知症とかになって介護されるのが先ってこともあるよね!介護無理で逃げられるとかありそうなのに
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/11(木) 12:23:52  [通報]

    >>5
    えー、子供毛嫌いしてる人達が結局頼ってくるのか…
    返信

    +118

    -22

  • 145. 匿名 2025/09/11(木) 12:24:27  [通報]

    >>1
    誰もみないよ。あははー!🤣🤣🤣
    何で赤ちゃんきらい子供嫌いと言って、意地悪して、
    日本人叩きしてきた独身ゴミを介護する物好きがいると思ってんの?笑
    氷河期以上未婚ジジババを職場のみんなも
    白い目で見てるよ。日本を移民入れ治安悪くした犯罪者だもん。
    返信

    +4

    -14

  • 146. 匿名 2025/09/11(木) 12:25:28  [通報]

    独身の叔母(疎遠)この先どうすんだろってぼんやり思ってたけど、介護通り越して孤独死してた。
    異臭で隣人から通報があってマンション管理会社通じて親に連絡があり(保証人・緊急連絡先になってたらしい)警察も立ち会いで鍵開けたらすごいことになってたわ。
    親がDNA鑑定とか警察や行政への連絡とか手続きしてた。結局早々に相続放棄して行政にお任せして終わったよ。
    もし親が先に死んでたらこっちに話が回ってきたのかな。
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/11(木) 12:25:31  [通報]

    >>4
    意外と知られてないけどお兄ちゃんの方が年上だよね
    返信

    +134

    -3

  • 148. 匿名 2025/09/11(木) 12:26:36  [通報]

    >>143
    子供が挫折して親の年金あてにしたり、引きこもりや面倒事から逃げるかも?

    そもそもガルちゃんは「旦那の親の面倒なんか見ません!知りません!」ってコメントばっかじゃん。自分の息子が嫁にそう言われて親の介護しないかもよw
    返信

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/11(木) 12:28:07  [通報]

    >>9
    関係性次第だよね。
    私は妹と仲良くて大好きだし、働いてるから全振りはできなくても出来る限り力になりたい。
    それに文句言うなら夫のほうと別れる。
    返信

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/11(木) 12:28:08  [通報]

    >>145
    他のトピでも同じこと書いてたね。
    平日昼間からずっとガルにいるの?昨日もいたよね。
    文章全く一緒じゃん。
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/11(木) 12:28:19  [通報]

    >>1
    世のお母さん達は、変な独身おバがいたら、
    子供には絶対に関わったらダメ!といい含めておくんだよー!

    氷河期以上未婚ジジババの阿鼻叫喚っぷり
    トピ検索すると出てくるよー
    親の遺産分割しなければならないのに、
    全部ガメるつもりだし、さすが一生誰も選ばなかったゴミだとわかるからー。
    返信

    +3

    -12

  • 152. 匿名 2025/09/11(木) 12:29:40  [通報]

    >>21
    絶縁するまでもなく元からひとりっ子の人もいるからね
    兄弟がいないから甥姪もいない
    返信

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/11(木) 12:29:42  [通報]

    >>144

    子供毛嫌いしてる人ばかりじゃないでしょ
    返信

    +29

    -10

  • 154. 匿名 2025/09/11(木) 12:30:36  [通報]

    >>144
    複数回線使ってガルでコメントしてるの?
    病んでるよ
    返信

    +16

    -4

  • 155. 匿名 2025/09/11(木) 12:31:03  [通報]

    >>1
    この問題ホント大変だよね
    うちは両親亡くなってて、独身の母の姉(60代)が倒れて入院手続きするために来てくれと救急隊員と病院から電話
    小学生から幼稚園児の子供3人いて新幹線の距離の病院なんて簡単に行けないし、しかもその日幼稚園で発表会あるしで最悪だった
    私には妹もいるけどもっと遠い飛行機の距離で赤ちゃんもいるから私がやったんだけど、今後こういうことがあっても無理とおばに言ってしまった
    返信

    +37

    -1

  • 156. 匿名 2025/09/11(木) 12:31:35  [通報]

    >>150
    書かれる心当たりがあるんだねw
    あんたは何ら生産性もない、きもい生き物だよ
    口開けて待ってりゃ誰かが何とかしないよ?
    独身ババアなんか、野垂れ死どころか、お前らバカが意図して入れた移民に56されていたじゃん。
    他人に意地悪してきた罰だよね
    返信

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2025/09/11(木) 12:31:58  [通報]

    >>102
    よこ。自分でやるんだよ。なんで誰かにやってもらおうってなるのかがわからん。頭と身体が元気なうちに終活するんだよ。私は50だけど今から少しずつやってるよ。
    返信

    +11

    -47

  • 158. 匿名 2025/09/11(木) 12:32:44  [通報]

    >>14
    私らってあなた何歳なのよ
    返信

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2025/09/11(木) 12:32:50  [通報]

    >>1
    氷河期以上未婚ジジババなんか軽蔑しかないね
    自分で選んだんでしょ?笑
    返信

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2025/09/11(木) 12:32:52  [通報]

    自分が好きで独身を選択したんだから一人で死んでいくべき
    返信

    +4

    -5

  • 161. 匿名 2025/09/11(木) 12:33:06  [通報]

    >>144
    なら子供への支援受け取るなよ
    あと服に汚れついてるよ?人から見えるとこでガルやらないほうがいいよ?
    返信

    +6

    -27

  • 162. 匿名 2025/09/11(木) 12:33:09  [通報]

    >>4
    進次郎の方がイケメンだよね
    返信

    +2

    -19

  • 163. 匿名 2025/09/11(木) 12:34:20  [通報]

    >>14
    ロシア行けば?笑
    なんで介護なんかいるの?
    いつも早く死にたいって言ってるじゃん
    返信

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2025/09/11(木) 12:35:02  [通報]

    >>144
    突っぱねときな!
    返信

    +1

    -5

  • 165. 匿名 2025/09/11(木) 12:35:14  [通報]

    うちの父や叔母が叔父を世話してた。
    祖母も90ぐらいまで叔父の面倒見てたけど施設入ってからは何も出来ない叔父に食べ物届けたり病院連れてったり。
    今は祖母も亡くなりその叔父も認知症で施設入ってる。2つしか違わない父は叔父の事大嫌いだけど人間としてほっとく訳にもいかないみたい。まだ70代後半だからあと最低でも10年は長生きしそう。
    そして私の実家にも独身のアラフィフ妹とアラフォー弟が。私の方は旦那が還暦だし、私がこの先一人残されたら実家で三人で助け合いながら暮らしていきたいな、、
    返信

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/11(木) 12:35:55  [通報]

    私は、事故でこのように両足がなく、車椅子だけど姉には迷惑かけたくないな。

    だから支援を整えてるよ。
    独身のきょうだいの介護は誰がする?
    返信

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2025/09/11(木) 12:36:05  [通報]

    心底気持ち悪いよね
    独身で何が悪い!人生の墓場!とか散々騒いで独身を選んだんだからその責任は自分自身で取るべきでしょ
    なに兄弟やその子供に尻拭いさせようとしてんの?
    軽蔑する価値もないほど醜いゴミだわ
    勝手に床にシミ作って死んでいけ
    返信

    +13

    -8

  • 168. 匿名 2025/09/11(木) 12:36:39  [通報]

    >>161

    嘘でもこんなコメントするあなたが怖い
    返信

    +16

    -2

  • 169. 匿名 2025/09/11(木) 12:37:03  [通報]

    私が最後の独身だったから、結婚して兄や、姉は安心だろうね。離婚しても子供いるから、どうにかするやろと思ってると思う。
    親の介護もなく、両親亡くなってるので、子供に祖父母と会わせてあげられなかったけど、親の介護問題もない。
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/11(木) 12:37:59  [通報]

    >>160
    事故事件災害で家族亡くしたひともいるでしょ。
    なら若い人の奨学金だって自分が好きでやったんだから支援しなくていいって話になる。非正規も。

    私は色々寄付やボランティアやってるけど貧困家庭の子供やシンママへの支援は本当に手厚い。逆に高齢者への支援は少ない。頑張って働いてきて税金納めて最期はこれかと思うよ。なんかアンバランスなんだよね。外国人優遇したりさ。
    返信

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/11(木) 12:38:48  [通報]

    >>168
    なんで嘘だとわかるの~?
    あれーおかしいなー
    返信

    +2

    -7

  • 172. 匿名 2025/09/11(木) 12:39:25  [通報]

    >>161
    お前もそうして税金で育ったんだよ、バーカ!
    収入少なく非課税の分際で笑うわ!
    政府がおまえみたいなゴミ独身要らないって言うんだから、相手が違うんでは?
    バカだから誰からも選ばれないんじゃないのー?
    返信

    +2

    -8

  • 173. 匿名 2025/09/11(木) 12:39:33  [通報]

    >>170
    だったら何?
    結局何が言いたいの?私は哀れな独身なんだから支援頼みますぅ♡
    ってこと?
    然るべき行政に何とかしてもらってください
    本当に依頼心強いね
    返信

    +1

    -7

  • 174. 匿名 2025/09/11(木) 12:39:49  [通報]

    >>171
    ブロックしたら自演だった!
    「よこ」とか書いてるくせに自演だった!
    返信

    +0

    -5

  • 175. 匿名 2025/09/11(木) 12:40:51  [通報]

    >>1
    他スレでは独身者自らが

    ほっといていいよー!

    と声揃えてましたよ。
    返信

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2025/09/11(木) 12:41:27  [通報]

    >>175
    自分の立場わかってる独身はいいよ
    てか当たり前の話だからね
    返信

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2025/09/11(木) 12:44:56  [通報]

    >>140
    横だけど本人は完全絶縁したって言ってる弟がいる人知ってるしこの先お互い何があっても連絡も取り合わないって約束して絶縁したらしいよ。それくらいやっとけば知らんふりでもいいのかな
    返信

    +22

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/11(木) 12:45:25  [通報]

    >>157
    突然自分でやれなくなるかもっていう危機感はなし?
    返信

    +39

    -2

  • 179. 匿名 2025/09/11(木) 12:47:40  [通報]

    >>136
    横だけど仏様レベルなの?親のことは他人に丸投げできないしやるしかなくないの?
    返信

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2025/09/11(木) 12:48:10  [通報]

    >>5
    私の兄弟は結婚しているけれど夫の方は義理兄、義理妹が独身実家暮らし。私たち子どもは一人っ子。子どもをあてにされたら困る。
    返信

    +133

    -9

  • 181. 匿名 2025/09/11(木) 12:50:42  [通報]

    >>174
    >>168だけどこのコメントしかしてないよ
    適当な事言わないで
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/09/11(木) 12:55:46  [通報]

    みない!
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/11(木) 12:56:13  [通報]

    >>1
    ロシアいきなー
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/11(木) 12:57:25  [通報]

    >>178
    そう思うなら早く終活しなって😅
    家の中を整理するとかさ
    返信

    +4

    -22

  • 185. 匿名 2025/09/11(木) 12:57:27  [通報]

    >>5
    連絡来てもシカトする
    返信

    +30

    -2

  • 186. 匿名 2025/09/11(木) 13:01:17  [通報]

    >>154
    あんたは複数回線使って子供叩きしていたんだねー
    きもーいwww
    返信

    +3

    -8

  • 187. 匿名 2025/09/11(木) 13:01:23  [通報]

    >>110
    えーそんな難しいこと、複雑な手続をやる元気がある→→→からの○死?
    住処を処分してホテルステイで全てを処理して、どこで「せーのっ」てやるの?

    無理です
    返信

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2025/09/11(木) 13:01:27  [通報]

    >>4
    ここはもし一般人だったとしたら
    兄は計画的に老後のことも考えて貯金してるだろけど
    弟はその場でポンポン使って老後資金ゼロになるタイプ
    返信

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/11(木) 13:25:42  [通報]

    >>1
    弟と超仲が良くて子供たちも懐いてるから私がするよ
    弟は実家暮らしで私は夫が実家近くに家建ててくれたから通えるし義父のお世話もする予定
    義姉一家も今は海外だけど日本にいた頃は隣の県だったから子供預かったりしてた
    私の勤務時間が夜だったり土日昼間だから平日だけだけどね
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/11(木) 13:25:58  [通報]

    >>1
    本当に最近なんですが、夫の叔父は未婚。
    事故にあい救急搬送され手術。半月ほど入院していましたが、急変し他界しました。

    近くに伯母2人が住んでおり(どちらも既婚)、伯母2人で手分けして手続きやら保証人をしました。賃貸だったためお葬式が終わってから各種手続きや片付けで大変な思いをされていました。
    ・・うちは夫の親がすでに他界していたため、叔父の遺産を分けていただきました。
    返信

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2025/09/11(木) 13:27:37  [通報]

    >>5
    私親族の誰より長生きする自信があるからたぶん夫も娘も息子も弟も私が看取るわ
    返信

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2025/09/11(木) 13:29:01  [通報]

    >>77
    うわぁ~
    本当にいるんだこういう人
    返信

    +15

    -8

  • 193. 匿名 2025/09/11(木) 13:30:53  [通報]

    >>22
    医師と話したり。

    何げに疲れる。
    返信

    +21

    -2

  • 194. 匿名 2025/09/11(木) 13:31:16  [通報]

    >>140
    余程お金持ちじゃなければ無理ですと言えば大丈夫だと思う。
    芸能人でお金持ちなのに母親とも仲良かったのに母親が生活保護受けてて批判された人いたけどね。
    兄弟だと親ほどは扶養義務ないよね
    返信

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/11(木) 13:35:05  [通報]

    >>184
    うーんズレてるな
    家の中の整理なんてやってる、でも死後にしかできないことあるよね?
    今どき終活しない人なんている?ちゃんとやってても死にまつわる手続きは、他人任せしかない
    急に倒れたら…死んだら…誰かがやるんだよ
    あなたは自分はちゃんとしてる!と思い込んでるけど、独りよがりなんだろうな
    身辺整理どんなにしても住んでた場所の後始末あるし
    死ぬ直前にうまいタイミングで様々な解約とか出来る?無理だよね、そういう話してんだけど
    うちは独身子無し叔母いるから全力で逃げるつもり、でも、私がやらないならどこかの誰かがやるんだろね
    返信

    +41

    -7

  • 196. 匿名 2025/09/11(木) 13:37:04  [通報]

    >>4
    お兄ちゃんの方が頭良さそうだと思うんだけど、私の勘違い?
    返信

    +61

    -1

  • 197. 匿名 2025/09/11(木) 13:40:37  [通報]

    >>2
    そう思ってもいざとなるとなかなか実行できないと思うよ
    死後の後片付けを負担かけるし
    失敗したら目も当てられないし
    返信

    +28

    -1

  • 198. 匿名 2025/09/11(木) 13:52:16  [通報]

    >>140
    拒否は出来ますよ
    ただ、連絡は一回じゃなく何度もくるかも
    コメ主さんが断れば次の親族へ、ダメならまた次へ、そして全員Noならまたコメ主さんへ行く
    これは相手によるけど
    まるで薄情者のように言われたりして、私は何言われても断るつもりでいましたが、電話がなくなるまで気が重かった
    しかも疎遠だった従兄弟からどうにか助けてやってとか連絡がきたし
    断ればいいでしょ!なんて簡単に言う人いて、実際こっちも助ける気ないけど
    そういうやり取りが本当に精神的にくる
    強い気持ちでNoと言い続けるしかないです
    返信

    +54

    -0

  • 199. 匿名 2025/09/11(木) 13:53:36  [通報]

    >>130
    こんなこと言われたら甥姪可愛がる気もなくなるわ。当然お年玉やら小遣いはやらん。面倒見てくれなんて言われてもいないのに最低。早いうちから疎遠にしとかないと。遺産が甥姪に行かないように手続きもしとかないとねー。
    返信

    +14

    -45

  • 200. 匿名 2025/09/11(木) 13:55:26  [通報]

    >>140
    自治体によるのかもしれないけど、問合せの書類が来るらしいね。
    親族の誰々が生活保護の申請をしているけれど、あなた援助できない?
    みたいなやつ。
    失踪して何年も行方の分からなかった兄弟がいて、ある日どっかの自治体からそんなお尋ねの書類が来たっていう知り合いがいる。

    兄弟の場合は、
    自分の生活に余裕がある場合に限り、最低限の援助をする義務
    なので、余裕がありませんと返信するだけで大丈夫みたいだよ。
    返信

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2025/09/11(木) 13:56:11  [通報]

    >>199
    これ。既婚でも子供のいない方は気をつけて欲しい。手続きしないと自分の財産が甥姪に取られちゃうよ。可愛いげない甥姪にやるくらいなら動物保護団体とかに寄付する方が良い。
    返信

    +30

    -13

  • 202. 匿名 2025/09/11(木) 14:02:06  [通報]

    >>1
    とにかく関わりがなくて、かつ貧乏なら扶養義務もかぶせようがないので
    関わりたいなら関わってあげたらいいけど、そうでないなら上記でいいかと
    返信

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/09/11(木) 14:04:13  [通報]

    >>77
    財産渡さないように手続きできるよ。
    返信

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2025/09/11(木) 14:05:20  [通報]

    >>199
    すり寄って来ても金目当てだもんね。疎遠がお互いのため。
    返信

    +25

    -4

  • 205. 匿名 2025/09/11(木) 14:07:33  [通報]

    >>170
    奨学金に支援なんていらん。自分で働いて返せばいい。それが嫌なら大学行かないで就職しろって話だよね。
    返信

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2025/09/11(木) 14:08:58  [通報]

    >>195
    急に倒れた事の話ばかりしてるけど、急に倒れた時はある程度はしかないとして、でもそうなった時でも対処できるように準備をしておくんだよ。
    ガル民は言い訳や他力本願が多すぎる。
    返信

    +1

    -30

  • 207. 匿名 2025/09/11(木) 14:09:04  [通報]

    >>173
    無計画にバカスカ産んだババアより今まで納税してしたお年寄りを支援するべきだわ。
    返信

    +2

    -9

  • 208. 匿名 2025/09/11(木) 14:11:27  [通報]

    >>195
    ちなみにうちの身内にも何もしない未亡人のおばがいる。おばの色々は我々がやることになる。そうはなりたくないから私はちゃんと準備するのよ。
    返信

    +0

    -6

  • 209. 匿名 2025/09/11(木) 14:17:28  [通報]

    >>195
    死ぬ直前まで家にいるわけではないやん
    独り身は元気なうちに看取りの施設よ
    返信

    +1

    -14

  • 210. 匿名 2025/09/11(木) 14:17:33  [通報]

    >>1
    保証人ぐらいはなるけど介護は不要だと思う。
    保証人は子供いても頼むことになる可能性あるし、これはお互い様では?
    ガルちゃんって独身兄弟の介護気にしてる人凄く多い事にびっくりする。
    返信

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2025/09/11(木) 14:18:11  [通報]

    姉が他害ありの重度障害持ってるからどう転んでも面倒見なきゃいけないし親もそのつもりで私のこと産んでるんだよな
    マジでこっちが先に死ぬしか逃げ道がない
    返信

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/09/11(木) 14:19:11  [通報]

    >>211
    重度障害はグループホームとか障害者施設とか行くんじゃないの?現実的に介護は無理でしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/09/11(木) 14:20:38  [通報]

    >>212
    空きなんてまーーーーったくないよ
    返信

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2025/09/11(木) 14:21:32  [通報]

    >>64
    都合良すぎて笑えてくる!

    口を縫って差し上げてください(^^)v
    返信

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2025/09/11(木) 14:24:36  [通報]

    >>212

    他害ありって書いてるから入所は望み薄ってことじゃないかな
    共同生活が難しそうと判断した場合はお引き取り願いますって施設はかなり多いよ
    返信

    +1

    -1

  • 216. 匿名 2025/09/11(木) 14:30:20  [通報]

    父親の1番上のおじさんは今年70才だけど訪問介護士に任せてます
    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/09/11(木) 14:30:41  [通報]

    >>1
    独身のおばは普段から面倒見てくれた甥Aに生前に100万渡してた。保険金もこの人へ100%。
    あと、遠い地に住む違う甥Bにも生前100万渡して、
    その土地のお寺さん(親類もその地に多く、墓じまいした遺骨もここに預けてる)に預けたりを頼む。って
    甥Cは生前100万渡して親類を集めた時の食事代とかに?って言われてたらしいけど一切お金使わず知らんフリしてる

    とりあえず、おばは立派だと思う
    返信

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2025/09/11(木) 14:35:31  [通報]

    >>204
    姪の立場だけど、連絡なんてほとんど取ってなかったお金持ってる高齢独身叔母がお金ちらつかせて今さら擦りよってきてるよ
    寂しいんだろうね
    お金なんていらないから、本当疎遠がお互いのためだね


    返信

    +38

    -3

  • 219. 匿名 2025/09/11(木) 14:36:21  [通報]

    >>213
    そっか…
    人材不足はこういうところにもろ影響するよね
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/09/11(木) 14:48:07  [通報]

    >>1
    みんなきょうだいの仲悪いの?
    妹がいるけど、普通に助け合ってるけどな。
    妹が体調崩したらお見舞いに行くし、逆もしかり。
    妹が入院したら助けるし、施設に入ることになったら手続きするよ。
    妹もしてくれると思う。
    仲いいから。
    返信

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2025/09/11(木) 14:48:47  [通報]

    >>150
    このトピだけでも何回もコメしてるよw
    返信

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/09/11(木) 14:50:45  [通報]

    姉が独身で両親と住んでるけど親も姉も公務員でちゃんと働いて金は沢山あるから心配はしてない。姉に何かあったらもちろん私と弟で何とかするつもり。私の子供も沢山可愛がってくれて優しい姉だから。
    返信

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/09/11(木) 14:51:03  [通報]

    義妹が独身だけど、結婚したときに義母と義妹が「よろしくお願いします。」って言ってきたよ。
    普通は、うちの兄をお願いしますだけど、自分をだよ?w
    なんで、ひとりの自由を満喫してる人の面倒を見なきゃいけないの⁈と思うわ。
    返信

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2025/09/11(木) 14:58:34  [通報]

    旦那に弟いるけど、一切関わりなく子ども達を可愛がって貰った事なんてただの一度もない。
    これで我が子に負担だけかけさせるなら、迷惑意外の何物でもない。
    返信

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2025/09/11(木) 15:04:32  [通報]

    >>41
    はっきりと断れ。
    あいまいな返答したらダメ。本気で当てにしてくる。
    返信

    +65

    -0

  • 226. 匿名 2025/09/11(木) 15:08:30  [通報]

    >>190
    冷たいことを言うが何年も寝たきりになるより、あっさり旅立ってくれたほうがまし。
    しかも遺産を分けてもらえるくらいなら良いほうよ。
    返信

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2025/09/11(木) 15:20:05  [通報]

    >>199
    結局は関係性だよ
    お金があって関係性が良ければ
    甥と姪に迷惑かけないように上手く終活する
    返信

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2025/09/11(木) 15:21:47  [通報]

    >>72
    連絡先教えなくても、叔父さん叔母さんに財産もしくは借金があったら、相続もしくは借金がらみで連絡来るよ。弁護士や司法書士なら合法的に戸籍たどって、住所まで調べられるから。財産あって貰うなら受け取ればいいし、借金見つかったなら、相続放棄をすればいい。ただ手続きは色々と面倒
    返信

    +60

    -0

  • 229. 匿名 2025/09/11(木) 15:21:47  [通報]

    >>77
    親ですら面倒臭いと思われる時代だから
    若い人みんな余裕ないから
    返信

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2025/09/11(木) 15:22:33  [通報]

    >>184今ぼちぼちやってるだけなのに、
    明日倒れたら全然就活完了してないまま誰かの世話になるじゃん
    返信

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2025/09/11(木) 15:23:19  [通報]

    >>158
    今50代の人でもう怪しいと思う
    私はアラフォー
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/09/11(木) 15:24:52  [通報]

    >>212
    他害ありだと入るの難しいよ
    小さい子も大人も老人も他害あると本当に入れない
    穏やかで楽な方の取り合い
    返信

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2025/09/11(木) 15:31:24  [通報]

    >>199
    位牌も要らないし、一族の墓には入れないだろうね。
    返信

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/09/11(木) 15:32:40  [通報]

    >>199
    実家から追い出すよう親に言っておくわ
    返信

    +6

    -2

  • 235. 匿名 2025/09/11(木) 15:34:44  [通報]

    >>204
    すり寄っても保証人や後見人いなきゃ、
    入院できないし、施設入れない。
    ボケたら自分のお金おろせなくなるよ
    返信

    +13

    -1

  • 236. 匿名 2025/09/11(木) 15:42:43  [通報]

    >>199
    先日独身の義叔母が亡くなり旦那や従兄弟達と少しづつ分けてもらったんだけど、うちは子無しなので旦那亡くなったら義甥姪に分けなきゃなんないのかって悲しくなった。
    返信

    +4

    -5

  • 237. 匿名 2025/09/11(木) 15:43:05  [通報]

    >>235
    毎月いくばくか金払って後見人つけることは可能、毎月金出るから余裕ないとキツイけど。
    返信

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2025/09/11(木) 15:49:50  [通報]

    >>13
    場所によっては多大な迷惑他人にかけちゃうしね
    夫の兄弟が40後半で独身だから他人事じゃないんだわ、本当に負担かけないで欲しい
    返信

    +18

    -6

  • 239. 匿名 2025/09/11(木) 15:54:18  [通報]

    >>236
    直系親族じゃないから遺言書作れば財産渡さなくて済む。でも世話になったり葬式やってもらうなら残さないのは不義理になるね。
    一切手間書けないようにうまくやらないとね。
    返信

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2025/09/11(木) 15:54:24  [通報]

    私は結婚してるけど、親の介護とか全部やってくれてるしもしもの時は私が世話をすると決めてるし夫にも常々言ってるし了承貰ってる。
    姉は姉でいいよーと言って保険とか投資とか色々やってるらしい。
    とりあえず手を貸すとき大変だから痩せることと筋肉つける意識はしてねとお願いしてる。

    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/09/11(木) 15:55:10  [通報]

    >>73
    自分の事なのに縁起でもないとか言ってる場合じゃなくない?
    返信

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2025/09/11(木) 15:55:50  [通報]

    >>43
    電話の音、恐怖でしかないよ
    今はスマホだから電話に出ない人が多いかも
    返信

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/09/11(木) 16:04:50  [通報]

    >>1
    それはやらないよね。施設やその他の手続き等は手伝うけども。
    返信

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/09/11(木) 16:09:36  [通報]

    独身ではないけどご主人が亡くなって一人暮らしの子どもがいない叔母がいる
    子どもの頃お世話になったし大人になっても相談にのってもらったりしたので
    何かあれば私が動かねばとは思ってる(様子見に行ったりしてる今は元気)
    叔母本人は「施設に入るから」とは言っているけど・・
    返信

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/09/11(木) 16:20:39  [通報]

    その時自分が元気かも分からないしなんとも言えないかも。
    それなりの関係が気づけていれば協力するよ。
    返信

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/09/11(木) 16:21:27  [通報]

    少し発達障害っぽいきょうだいがいる(むかしのなので診断されず)
    独身なんだけど私の子どもが世話をしないといけなくなる?と不安
    冷たいけど・・きょうだいには「年取ったら施設に入るよう勧めてる」
    父が他界してそれなりの遺産をきょうだいに相続した・・それを資金に施設に入るように
    福祉にもつなげた・・そういうの親がやってほしかったよ(何もしなかった親)
    返信

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2025/09/11(木) 16:22:58  [通報]

    >>151
    なんか凄い貧乏人みたいこの人
    返信

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2025/09/11(木) 16:25:19  [通報]

    >>102
    じゃぁあなたは誰かに世話してもらうの?
    今は家族がいても一人になったら?
    結局は自分でどうにかするしかないじゃん
    頼ることありきで生きてないから
    返信

    +21

    -7

  • 249. 匿名 2025/09/11(木) 16:25:36  [通報]

    >>15
    無いと思うし無理してする必要も無いと思うよ
    自由謳歌して時間はたっぷり有ったのだから施設入居費用や手続き、葬儀必要なら葬儀費用とか準備していなきゃ 
    せいぜい施設入居に保証人?連絡先?として記名してたまに面会に行ける距離なら行けば良いんじゃないのかな
    まぁ亡くなったら本人から預かった葬儀費用で葬儀を出せば充分だと思うよ
    自分には家族の事とか孫が近くに居たら共稼ぎがノーマルなら預かったりとか有るだろうからね
    実の兄弟姉妹でも義理でも介護なんて出来ないよ自分の生活を守るのが一番
    何も準備していない兄弟姉妹がいたら今からダブルワークしてでも老後困らないように貯めるように言うしか無いよね
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/09/11(木) 16:26:08  [通報]

    私は結婚してるけど子供いないし、夫と共倒れか夫が先に死んだら兄弟に頼ることになるかもだし、兄弟になんかあったら私は助けになりたいと思ってる。
    実際は飛行機の距離だからお金しか出せないかもだけど、夫に気兼ねなく実家家族に使えるお金は取ってあるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/09/11(木) 16:31:12  [通報]

    >>13
    そら電車に飛び込むとかなら迷惑だけど…死因関係なく死体の処理自体は誰でも発生するからね。

    それに手間で考えるなら、自殺して即発見された場合と、風呂で溺れて発見が遅れた場合、後者の方が酷い状態で後処理の手間かかるからそっちのが悪なのか?みたいな、おかしな話になるし
    返信

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2025/09/11(木) 16:37:00  [通報]

    >>41
    それ断らないと 百歩譲ってあなたは我慢出来ても旦那さんはストレスの原因になるよ
    反対の立場で旦那さんの兄と同居なんか嫌でしょ
    お子さんにも迷惑掛けるよ あなた達夫婦が先に逝ったら伯母の世話を背負わせる事になるんだから
    たとえ姉が生涯困らない額のお金を持っていてもね
    施設入ってもらえばよいんだよ
    以前私の父が独身の妹を家に住ませたいと言った時に私は大反対した最終的に私に背負わせるのかって私は嫌だよ妹と暮らしたいなら父に家を出て2人で暮らせばって
    私の人生を叔母の為に壊されるなんて耐えられないからね
    返信

    +77

    -3

  • 253. 匿名 2025/09/11(木) 16:37:53  [通報]

    >>246
    自分の子供がきょうだいに取られそうで悔しい
    結婚出来なかった負け組のくせに

    まで読んだ
    返信

    +0

    -7

  • 254. 匿名 2025/09/11(木) 16:41:00  [通報]

    >>161
    うわー、一人で頑張って。
    返信

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2025/09/11(木) 16:41:08  [通報]

    >>163
    知り合いなん?笑
    返信

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/09/11(木) 17:32:33  [通報]

    >>9
    70くらいになってから急に交流を持とうとしてくる独身の親戚が数人いたんたけど、そういうのは計算高くて受け入れたくない
    返信

    +25

    -1

  • 257. 匿名 2025/09/11(木) 17:40:22  [通報]

    >>256
    親戚なら何らかの見返りはあるでしょうよ
    赤の他人が勧誘に来るのに比べたらまだましだわw
    返信

    +1

    -8

  • 258. 匿名 2025/09/11(木) 17:40:27  [通報]

    >>199
    甥姪っ子に何かしてもらおうと期待してはいけない。
    出してあげるだけの関係性と割り切って接するべき。
    返信

    +28

    -1

  • 259. 匿名 2025/09/11(木) 17:44:54  [通報]

    >>5
    義母の妹が子なしなんだけど、義母が息子(夫)に『将来はあんたにお世話になるのに、今から良くしておかないなんて信じられんね』って言ってた
    いやー、うちの夫、叔母の世話する気0っすよ?
    自分の息子にまで面倒かかることを容認する親がいるとは驚いたよ
    返信

    +62

    -3

  • 260. 匿名 2025/09/11(木) 17:57:00  [通報]

    >>81
    うちは叔父夫婦の世話(母の弟嫁である叔母が精神疾患で叔母のことなら叔父が出来ても叔父のことだと叔母が出来ない)に何かと母が駆り出されることあるけど、万が一母と叔父が先に亡くなったら叔母のことどうなるんだろうか
    私たちが連絡受けるようになるのかな
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/09/11(木) 18:04:12  [通報]

    >>1
    友達の実家では、お母さんが未婚の弟さんの面倒を見てる。
    子供が独立してから、病気になった弟さんを引き取ったみたい。
    裕福なお家っぽいので、揉めずに仲良しというのはいいことだろうけど、
    姉妹ならわかるが、異性の兄弟はめずたしいよね?
    面倒見いいお姉さんなんだなあって驚いた。
    返信

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/09/11(木) 18:04:28  [通報]

    >>128
    一緒だわ。
    時々不安にもなるけど、自分で何とか
    せねばと思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2025/09/11(木) 18:08:12  [通報]

    >>144
    子供は嫌いだけど自分の面倒は見てくれよってあるからね〜怖いところ
    徹底的に子供は守らんといけない
    返信

    +43

    -2

  • 264. 匿名 2025/09/11(木) 18:08:42  [通報]

    >>13
    行政と下請け業者がやるでしょ。
    自殺迷惑論者は何もしないくせに批判ばかりする。
    返信

    +24

    -1

  • 265. 匿名 2025/09/11(木) 18:09:54  [通報]

    >>1
    なまぽで老健行くだけかと
    生活保護になるときに主に電話が来るかもしれんけど、面倒見れませんっていえば良い
    返信

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2025/09/11(木) 18:13:27  [通報]

    >>210
    親の介護も気にしてるし
    子供に介護されるつもりの人も多いよね
    確かに施設に空きが出るのを待つ間は必要だったりもするけれども
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/09/11(木) 18:13:35  [通報]

    >>5
    祖母の弟が独身だったけど母に連絡来てたなぁ
    結局母が従兄弟たち(別の兄弟の子供)とお金出し合って施設入れて、最後は葬式もあげたよ
    返信

    +24

    -2

  • 268. 匿名 2025/09/11(木) 18:23:12  [通報]

    >>1
    そりゃ兄弟でしょ
    他に誰がやるのさ
    現実的には年齢的に兄弟間でサポートするのが難しくて姪とか甥がやることが多いけど
    返信

    +2

    -5

  • 269. 匿名 2025/09/11(木) 18:24:49  [通報]

    >>41
    父の歳の離れた弟(おじさん)と同居してたけど、社会人3年目で結婚して出て行ったよ。 面倒見てくれたし、懐いてたと思う。
    彼女も常にいてモテモテだったな。 若い時期なら同居も珍しくないと思うわ。
    若いうちなら分かるけど、年取ってからって無理なんじゃない?
    子供も親以外の人の世話したくないよ。
    返信

    +26

    -1

  • 270. 匿名 2025/09/11(木) 18:25:48  [通報]

    >>1
    法律的には直系血族および兄弟姉妹は、生活扶助義務あり

    だよ
    だって上記なら遺産だって入るわけだし、義務があるのは当たり前
    返信

    +1

    -2

  • 271. 匿名 2025/09/11(木) 18:26:45  [通報]

    >>259
    義妹さん、お金持ちなの? 
    そうでなきゃ、義母も変だよなって思う。

    返信

    +29

    -0

  • 272. 匿名 2025/09/11(木) 18:31:29  [通報]

    >>130
    連絡してくるような人はお金がないと思います。 それなりに資産があれば、税理士さんや銀行経由で任意後見人も決まるし、さっさと遺言書(公正証書)も作成されると思うよ。
    資産があれば、介護施設に入居してもらって、資産管理で手数料がもらえるもの。 資産があって甥や姪に頼りたい場合は、きちんと資産の内訳や場合によったら、養子縁組を提案してくると思うよ。
    周り見てるとそんな感じです。

    返信

    +18

    -2

  • 273. 匿名 2025/09/11(木) 18:47:06  [通報]

    >>115
    独身叩きにもなってる
    うちの田舎では既婚者の方が辛い思いして独身に擦り寄ってるのにさすがネット弁慶達だわ
    返信

    +4

    -5

  • 274. 匿名 2025/09/11(木) 18:49:48  [通報]

    せめて重い家具・大きい家具・コレクションは片付けておきたいよね。独身既婚関係なく。
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/09/11(木) 18:50:30  [通報]

    返信たくさん来てるが読んでないからムダです。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/09/11(木) 18:51:10  [通報]

    >>174
    ブロックしてるんだから返信してくんなよw
    見えないんだってw
    返信

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2025/09/11(木) 19:21:12  [通報]

    >>180
    これにマイナスしてるガル民こわーい。
    返信

    +32

    -4

  • 278. 匿名 2025/09/11(木) 19:22:54  [通報]

    うちの姉シングルマザーなんだけど子供一人だけでお金も全く貯めてないパートだから、甥っ子可哀想だな…と思ってる。しかもかなり頑固で融通効かないタイプ。
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/09/11(木) 19:26:33  [通報]

    >>1
    弟がいるけどどこに住んでいるのかも知らないし、こちらも引っ越してももう教えない
    独身で不摂生しているから、私より早く死んでほしいんだけどそう上手くいかないよね
    うちの娘の手をわずらわせるようなことだけは絶対しないでほしい
    返信

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2025/09/11(木) 19:30:16  [通報]

    >>263
    もらったお祝い金とかお年玉とか、ちゃんと返却しなね
    返信

    +5

    -10

  • 281. 匿名 2025/09/11(木) 19:46:45  [通報]

    >>4
    小泉家の遺伝子強そうだね。
    返信

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2025/09/11(木) 19:47:09  [通報]

    >>236
    手続きすれば大丈夫。義理の甥姪なんて他人だし一銭もやりたくないじゃん。
    返信

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2025/09/11(木) 19:48:34  [通報]

    >>280
    そうそう。奨学金の保証人も頼めないね。
    返信

    +4

    -4

  • 284. 匿名 2025/09/11(木) 19:51:05  [通報]

    >>258
    出してあげるだけ?そんなのお断りだわ。
    返信

    +2

    -11

  • 285. 匿名 2025/09/11(木) 19:52:35  [通報]

    独身のガル子がよく誰にも迷惑かけない!って息巻いてるじゃん
    ご意見どうぞ
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/09/11(木) 19:53:04  [通報]

    >>259
    それは旦那が決めること。あなたは関係ない。
    返信

    +6

    -12

  • 287. 匿名 2025/09/11(木) 19:56:08  [通報]

    >>284
    ご自分はどうなん?
    子供の頃に叔父さんおばさんにお年玉もらっても、大人になってから何もしてあげてないのでは?
    せいぜい葬式に行くくらい。
    返信

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2025/09/11(木) 20:01:33  [通報]

    >>5
    拒否する。子供嫌いでもう何十年も会ってないし連絡来ないと思うけど。
    返信

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2025/09/11(木) 20:14:07  [通報]

    >>5
    一度でも親族として連絡先を病院や施設に書いたらずっと連絡来るし、呼び出されるので最初からフルシカト一択
    返信

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2025/09/11(木) 20:17:36  [通報]

    >>1
    また嫌味なトピが来た
    結婚してたって一人になるって考えたことないの?
    私は既婚だけど、その前は独身だったからね
    返信

    +2

    -3

  • 291. 匿名 2025/09/11(木) 20:18:42  [通報]

    >>284
    出すんならよっぽど出さなきゃだめだよ
    たまにすこしお金使うくらいじゃだめ
    私は姪っ子に何も望んでない
    返信

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2025/09/11(木) 20:19:39  [通報]

    >>5
    これも嫌がらせコメだな
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/09/11(木) 20:21:36  [通報]

    >>5
    子供に老後の世話させる為に子供産むの?とか言ってバカにしてるコメントあるよね。
    なのに叔母の世話しろってか?
    返信

    +50

    -1

  • 294. 匿名 2025/09/11(木) 20:34:31  [通報]

    >>290
    既婚の前が独身なのはみんなそう
    返信

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2025/09/11(木) 20:35:49  [通報]

    独身の叔母がいるけど大好きなので気にかけてあげたいと思うよ。でもそれは叔母がお金持ってるからこちらも心の余裕が生まれるのかも。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/09/11(木) 20:38:13  [通報]

    頼る人がいない老人は地域の福祉が一応ヘルプしてくれるんじゃないの?生活保護もらえてるなら色々やってくれそうだけど、生活保護がもらえない人のフォローを福祉がやってくれるのか謎だし不安。お金持ちは後見人つけれるしよさそう。
    返信

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/09/11(木) 20:45:52  [通報]

    >>1
    私は、離婚して1人。子供遠方に嫁いだので、手術、入院の時は姉に保証人と連絡先のサインは頼みました。でも、入退院も1人。見舞いもなし。来月も入院しますが、保証人がいない人は、保証金を払う制度もできてた。
    迷惑掛けたくないから、ファイナンシャルプランナーと老後の相談も始めた。親の介護してどれ程負担か分かるから、自分は、1人の人生だと、自分に言い聞かせてる。勿論、遠方の子供にも言わない。
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/09/11(木) 20:46:05  [通報]

    >>147

    そうそう。
    そして弟はその後に生まれてきたんだよね。
    返信

    +67

    -0

  • 299. 匿名 2025/09/11(木) 20:49:00  [通報]

    >>199
    横、自分は叔父叔母にお年玉などもらわなかったの?介護などもしてあげたの?
    返信

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2025/09/11(木) 20:52:33  [通報]

    >>283
    横、今の時代は機関保障じゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2025/09/11(木) 21:02:34  [通報]

    >>283
    奨学金の保証人を叔父叔母に頼む人がいるってこと?驚き…!
    返信

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2025/09/11(木) 21:05:27  [通報]

    現実的に考えて無理
    返信

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2025/09/11(木) 21:13:17  [通報]

    >>49
    独身やコナシジジババなんか放置でいいよ
    生産性ないゴミだからね
    返信

    +3

    -4

  • 304. 匿名 2025/09/11(木) 21:15:52  [通報]

    >>228
    >>1
    未婚やコナシは社会のゴミだから放置でいいよ。
    だってそういう人生えらんだんでしょ?
    甥や姪は関係ないもんねー
    返信

    +8

    -21

  • 305. 匿名 2025/09/11(木) 21:16:30  [通報]

    私は結婚して散々不妊治療したけど、子供が授からなかったから、万が一夫が先に亡くなったらいつかこうやって一族の邪魔者扱いになるかもしれないと、恐怖で泣けてくるよ。いつもこういうトピ見ると独身や子供がいない兄弟姉妹を厄介者扱いだし
    必死でお金貯めてるけど、何をしても完全に手間をかけさせないことはできない。姪甥に迷惑かけたくないのにな…
    姉妹2人とも結婚できなければむしろ誰も不幸にならなかったのにとさえ思ってしまう
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/09/11(木) 21:17:01  [通報]

    >>179
    親はやるけど、おじおばは私達関係ないからー
    返信

    +2

    -4

  • 307. 匿名 2025/09/11(木) 21:17:09  [通報]

    >>303
    自分の子供は全員結婚できそう?
    返信

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2025/09/11(木) 21:18:05  [通報]

    独身の人はどうするつもりですか?兄弟や甥姪に頼るのは迷惑ですよね。
    返信

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2025/09/11(木) 21:18:26  [通報]

    >>237
    人自体がいないんだから見つからないねーw
    返信

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2025/09/11(木) 21:18:59  [通報]

    >>237
    後見人になってくれる人いるの?笑
    返信

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2025/09/11(木) 21:20:09  [通報]

    >>282
    そのお金私達移民に来るかも!
    返信

    +0

    -5

  • 312. 匿名 2025/09/11(木) 21:21:18  [通報]

    >>239
    私達移民にまわしてー!サインだけの責任無しなら後見人してあげるー!
    返信

    +0

    -5

  • 313. 匿名 2025/09/11(木) 21:23:04  [通報]

    >>220
    片方が独身確定になった途端、家族の絆が壊れるんだと思う。自分の子供が面倒見させられるかもしれない!!って。自分の子供たちも全員結婚しなかったら、同じ運命を繰り返すけどね
    返信

    +11

    -0

  • 314. 匿名 2025/09/11(木) 21:23:18  [通報]

    >>299
    >>1
    ご冗談を
    たったの数千円で親以外の他人の介護や保証人なんぞやれますかいなw
    返信

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2025/09/11(木) 21:25:13  [通報]

    >>3
    介護施設で働いて居ますが、1人での生活が難しくなって、周りのサポートが必要になってから施設に入るまでが大変です。
    よく施設に入れちゃえば良いとか言うけど、介護認定受けて介護認定がおりても、介護度によって受けられるサービスは決まっています。
    死ぬまで見てくれる特養は介護度3以上ないと入所は出来ないし、今は審査も厳しくなってるから介護度3取るのが前より難しいです。
    介護度3以上になって特養申請しても空きが出ないと(誰かが亡くならないと)入所は出来ないですし。
    施設に入れても熱発したり、転倒して骨折したり、それ以外にも何かあったら施設から家族への連絡もちょこちょこ来くるのでその対応も必要。
    返信

    +17

    -0

  • 316. 匿名 2025/09/11(木) 21:28:48  [通報]

    >>305
    私も子なしだから、がるちゃんで親族や甥姪に頼るなクズ!って感じのをよく見るから辛い…。頼る気なんてないからなんとか終活して出来れば後見人とか福祉に頼って死にたいけど、お金がないから詰んでる。
    返信

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/09/11(木) 21:29:09  [通報]

    >>5
    相続対象になる可能性大だから気をつけてね
    返信

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2025/09/11(木) 21:29:30  [通報]

    >>293
    子供には独身オジオバの介護とか世話をしなくていい
    シカトしとけ!とよーくいい含めてる。
    返信

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2025/09/11(木) 21:35:26  [通報]

    >>1
    きょうだいが直接の介護することなんて年齢的に滅多にないよ
    83歳の独身兄を80歳の既婚妹が介護するって無理やん
    80歳既婚妹に子ども(甥姪)がいるとしても50〜60代で、83歳独身兄(伯父)とは30年以上疎遠で顔も覚えてないし住所も知らんって感じなのが普通だろうから、介護するってあり得ない



    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/09/11(木) 21:35:35  [通報]

    >>257
    お金1億以上ならいいよー!
    それ以下はゴミオバ
    返信

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2025/09/11(木) 21:39:46  [通報]

    >>301
    ええ?
    むしろ、奨学金の保証人やってくれるのは圧倒的に叔父叔母が多いでしょ
    他に誰に頼むのさ?
    (祖父母は年金生活者で保証人になれない)
    返信

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2025/09/11(木) 21:48:18  [通報]

    >>1
    6人兄弟の1番上の姉(長女)が(生涯)独身で精神病んで入院したら父(次男)含む兄弟妹5人全員に病院から頻繁に電話来たよ。兄弟姉妹の連絡先を調べられてね。
    つまり、姉さんを引き取ってくれと、医療費入院費等払ってくださいってね。
    兄弟妹5人は結婚して子供もいるから姉さんと同居は望まないからそれだけは拒否してたけど。その代わりに見舞いに来てくださいと行かされてた。
    その内に姉さん年でいろいろ病気にもなったりして費用は兄弟妹と分割でもなかなか負担は大きかったようだよ。
    言っちゃ悪いかもけど、姉さん超長生きしてくれて、妹1人残してやっと他界した。もし兄弟妹全員先に他界してたら、その後は引き取りとか見舞い、費用の催促はその子供達にくるところだったのでセーフでした。というリアル経験談です。
    返信

    +11

    -0

  • 323. 匿名 2025/09/11(木) 21:51:15  [通報]

    >>5
    知り合いが姪の立場ですごい大変といっていたわ
    本人は施設に入って資産も大半は信託にしていてくれたけれど
    知り合いの親(姉妹)はすでに亡くなっててて配偶者も子どももいないから
    相続人は従兄弟全員で住んでいる場所もバラバラ、連絡先も知らないけれど全員揃わないと銀行手続きができないとか…

    準備していてそれなら私の独身の兄弟はどうするんだろうと思ったわ
    返信

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2025/09/11(木) 21:52:34  [通報]

    >>130
    自分の子供にも、こんな未来になるのが嫌なら絶対に結婚して子供産むように伝えておいた方がいいね
    片方だけ結婚しなかったら独身側はボロクソ言われるし迷惑者扱いされぞ、独身になるなら家族の縁きれって。
    返信

    +7

    -4

  • 325. 匿名 2025/09/11(木) 21:53:33  [通報]

    >>6

    行政に頼むパターンだよね。
    返信

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2025/09/11(木) 21:53:57  [通報]

    >>249
    つーか、そんな面倒な独身者なんか要らないしゴミだから、ロシアへ行くようにさせるわ
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/09/11(木) 21:54:12  [通報]

    >>287
    これ凄い思う
    見返りないなら甥姪にあげたくないとあるけど
    自分が子供の時によくして貰った親戚に何か返しているの?と思う
    返信

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2025/09/11(木) 22:02:11  [通報]

    >>323
    これは準備していたに入らないよ
    準備するなら公正証書で姪に全ての財産を譲るとかやっておけば良かっただけ
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/09/11(木) 22:16:54  [通報]

    >>321
    横だけど今は機関保障制度あるよ
    返信

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2025/09/11(木) 22:25:31  [通報]

    >>4
    お父様もだけど、毛量もありますね
    返信

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2025/09/11(木) 22:25:41  [通報]

    >>1
    母が姪の立場だけどやっていた
    離婚した大叔父の入院とか施設とかで面倒見てた
    甥っ子や姪っ子に行く
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2025/09/11(木) 22:26:20  [通報]

    >>4
    どっちが兄?
    返信

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2025/09/11(木) 22:27:59  [通報]

    >>95
    小泉家って仲良さそう
    おもしれー男たちだよね
    返信

    +12

    -4

  • 334. 匿名 2025/09/11(木) 22:28:45  [通報]

    >>130
    うちも父のお兄さんが独身。でもあまり接点もなかったし、親がもし先に亡くなっても関わったりするのも違和感かな。
    父にもしなにかしなきゃいけないとかなったらと聞いたことあるけど断っていいと言ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2025/09/11(木) 22:28:45  [通報]

    >>332
    タレントが兄
    政治家が弟
    返信

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2025/09/11(木) 22:28:59  [通報]

    これだけ独身者が増え、家族をもたない人が増えた世の中になっても、最後は血縁者頼りな状況は相変わらずだけど、これから先はもっともっと孤独死とか身寄りのない認知症の方とか増える一方だよね。。。
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/09/11(木) 22:29:54  [通報]

    >>36
    費用に関しては生活保護にするしか無いでしょ
    でも手続きからは逃れられないね…
    返信

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/09/11(木) 22:30:08  [通報]

    私も墓トピみて、今日こんなトピをたてたかった!主さんありがとう

    うちも精神病の独身の姉がいて、40代だし彼氏いたことないしこのまま多分独身のまま亡くなると思う
    お金もないし将来どうするんだろうと思ってるけど

    精神不安定だしあまり死や介護に関わることは聞けないからきけずにいる
    死んだらお墓とかどうしたいか?とかどうなるのかなぁと
    たまに電話くるから私に何か少しは期待してそうな気もする
    私も貧乏母のお金出したりしないとだし、2人も面倒見るとなるとこの先ずっとお金かかるのかなと思うとやりきれないよ無理だよ〜
    返信

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2025/09/11(木) 22:30:22  [通報]

    >>85
    ただ、空きがあるかはわかりません。
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/09/11(木) 22:30:46  [通報]

    >>180
    社会的にはあてにされるの
    だから独身は自由でいいねーなんても言ってられないんだよ...結婚してない人は言うし、結婚してると羨ましくはあるけどね...
    返信

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2025/09/11(木) 22:33:28  [通報]

    >>95
    若い時より顔が似てきたね
    返信

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2025/09/11(木) 22:38:08  [通報]

    >>142
    単に他に面倒を見る人がいなかったとか。
    成り行きとかあるでしょう。

    義務がなくてもする人はするのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/09/11(木) 22:40:10  [通報]

    >>5
    連絡いかないように段取りする
    遺産も残さない
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/09/11(木) 22:42:03  [通報]

    >>140
    詳しくは知らないけど、毒親が亡くなったと役所から連絡がきたけど全部断ったって人ならいたよ。
    結局行政が処理してくれたようなことを仰ってました。
    返信

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2025/09/11(木) 22:42:15  [通報]

    >>130
    独身のおば側だけど拒否してもらって全然いいというかそもそも連絡が行かないようにできるならしたいくらい。
    仲が良いわけでもない兄弟の子供に面倒見てもらいたくもない。

    資産はあるからちゃんと遺言書で寄付する旨残して、死んだことの連絡すら行かなくていい。

    独身みんなが甥姪に頼ろうなんて思ってないよ。
    返信

    +53

    -3

  • 346. 匿名 2025/09/11(木) 22:43:49  [通報]

    >>280
    ケチくさい。
    たかが1万2万で恩を着せようっていうんだ。
    全部合わせても10万もないでしょうに。
    返信

    +16

    -2

  • 347. 匿名 2025/09/11(木) 22:44:56  [通報]

    >>220
    こういうネタは思うところがある人しか来ないんだよ。
    うちは仲良いよ。きょうだいは独身だけど何かあったら絶対に助ける。
    そういう話もしてる。
    親族同士で介護助け合ってるし、実家は結構な都会なんだけど何故かご近所も顔見知り同士だからお互いに助け合ってる。
    近隣の集合住宅の人たちも含めて付き合いある。防犯意識もあるからかな。
    返信

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2025/09/11(木) 22:45:14  [通報]

    >>5
    登録してない電話番号は取らない派なんだが
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/09/11(木) 22:45:30  [通報]

    >>13
    それこそ放置やろ。
    遺産が来るならやれば。
    返信

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2025/09/11(木) 22:46:00  [通報]

    本人が見るしかないよ
    お金貯めてボケてないうちに施設行くしかない
    それが出来ない人は孤独死
    兄弟姉妹甥姪は面倒見る義理もないし行政から連絡きたとしても無理ですで終了だよ
    返信

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/09/11(木) 22:47:00  [通報]

    >>345

    同感です
    死後事務委任契約結ぼうと思ってる
    まだ制度に課題はあるみたいだけど
    返信

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2025/09/11(木) 22:48:58  [通報]

    >>1
    うちは独身姉妹2人いるけれど、2人ともそこそこお金を持ってるから、サ高住に入るって言ってる。手続きができない状態になったら、よろしくお願いしますって言われた。

    亡くなったら、1番シンプルなコースで焼いて親と同じお墓に入れてほしいとのこと。残りのお金はすべてうちの子がもらうことになってるけれど、いくら残るのかな?

    お金がない人なら、特養にはいる手続きだけしてあげればいいんじゃない?
    返信

    +1

    -9

  • 353. 匿名 2025/09/11(木) 22:52:47  [通報]

    >>266
    施設をさがしたり、その書類を揃えたりが大変なのよ。
    簡単に施設に入るっていうけど、施設に入ること自体けっこう重労働ってわかってない人多すぎる。

    施設に入っても呼び出しはあるし、施設から病院に搬送、また退院、退院しても元の施設には戻れないからまた施設探し…

    実際に身体的な介護をすることはなくても本当に大変
    返信

    +24

    -1

  • 354. 匿名 2025/09/11(木) 22:55:20  [通報]

    >>345
    そもそも何で甥姪側は面倒見て欲しがってる前提なのかが?
    返信

    +7

    -5

  • 355. 匿名 2025/09/11(木) 22:58:14  [通報]

    >>353
    わたしの祖母施設から入院して退院後またもとの施設に戻ったよ?
    返信

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2025/09/11(木) 23:02:44  [通報]

    >>3
    施設で健康管理して貰って長生きして貯金が足りなくなるとかもよく聞くな
    返信

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/09/11(木) 23:02:51  [通報]

    >>152
    兄弟は頼れるものって考えてる人は仲いいんだと思う
    うちは話さないし頼る気もないわ
    返信

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/09/11(木) 23:05:17  [通報]

    >>353
    そん時にならないと分からなくない?
    せめていつでも動けるように体調に気をつけとくぐらいしか今はできない
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/09/11(木) 23:05:28  [通報]

    >>1
    そんな頃自分も介護が必要よ、行けないからしゃーないで良いよ。
    返信

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2025/09/11(木) 23:25:29  [通報]

    >>301
    昔はよくあったことだと思うよ。私も叔父さんになってもらった。完済して迷惑はかけなかったから安心した。今はお金払って保障機関?にするのもあるみたい。
    返信

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2025/09/11(木) 23:26:56  [通報]

    >>284
    そう思うんなら何もしなくて良いと思う
    もらう方も、お返しする機会もないのにどうしようかって悩むからさ
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/09/11(木) 23:27:37  [通報]

    >>345
    もし連絡いっても無理です!って言ってもらえればいいよね。もし相続が回ってきたら破棄したらいいし。
    返信

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2025/09/11(木) 23:27:49  [通報]

    >>4
    兄の方は目袋取ったのかな?
    返信

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2025/09/11(木) 23:33:09  [通報]

    子供いても…っていう状況もあるしね
    返信

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2025/09/11(木) 23:42:43  [通報]

    >>196
    知能はわからんけど、お兄ちゃんの方がこだわり強くて付き合う人を選びそうなイメージ
    政治家は政界でも庶民からも好かれないと厳しい
    そう言う意味では進次郎の方が向いてそう
    返信

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2025/09/11(木) 23:55:00  [通報]

    >>286
    旦那が仕事辞めて叔母の面倒見るなら、旦那の一存で決まる話ではないんじゃない?
    返信

    +5

    -3

  • 367. 匿名 2025/09/11(木) 23:56:15  [通報]

    介護ロボット
    返信

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2025/09/12(金) 00:09:16  [通報]

    >>86
    確かに配偶者がやるちは限らない。
    私の妹(既婚)親の介護も入院も手続きや呼び出しで1度も行った事がなくて全部独身の私が仕事を休んでやってたから、妹は私は勿論妹の旦那さんに何かあってもやらないと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/09/12(金) 00:14:13  [通報]

    お金がないなら誰もしない。
    本人がお金があるなら施設でも行けばいい。
    返信

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2025/09/12(金) 00:21:13  [通報]

    >>195
    で、おまえは?
    介護要員としてガキ産んだんか?
    返信

    +0

    -12

  • 371. 匿名 2025/09/12(金) 00:21:22  [通報]

    >>15
    ほっといたら
    市が片付ける?
    返信

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/09/12(金) 00:24:20  [通報]

    自分はお金残したのは全部あげる予定だけど
    それとは別にいつどんな迷惑をかけるかわからないから300万円くらいあげてる いや長女に預けてるになるのかな
    あと親の相続放棄もして全部兄弟にあげる予定

    何か自分にあったら
    お金で解決出来る事はどんどん金使ってってのは言ってある
    本当に申し訳ないと思うわ 頭ハッキリしてるうちは何かしてもらったら金銭的なお礼ちゃんするつもり
    これくらいしかしてあげられない お金に困ってないから子供くらい作っておけばよかったと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/09/12(金) 00:31:16  [通報]

    ウチの母方の叔父夫婦は、子供居なくて、叔父がガンを患い余命があやしくなってから
    姉である母の元へ(我が家へ)何度も来るけど……

    実姉である母と、姪の私達姉妹(姉と私)へ
    「叔父さんはもう長く無いから、叔母さんの事を頼む、コレは叔父さんからの遺言と思い
    姉さんと君達姉妹に責任持って実行して欲しい……」と、もっともらしい話をされたけど……

    いや、これまで血の繋がってる叔父さんとですら、そんな面識無いし、年玉すら貰った事無し
    その叔母さん?(叔父の妻)は、義実家の付き合いが嫌でなのか?何なのか?知らないけど
    顔すら見た事ない人の「老後全般の世話を、責任持ってやれ?」と言われても知らないわ。
    ましてや血も繋がって無い人の世話何て、出来る訳がない……
    母も叔父(弟)に対し
    「結婚後の付き合いもせず、両親の介護もその費用も出さず、そそくさと財産分けだけ参加して
    自分の命が尽きそうだからと、知らない人(叔母で義妹)の世話何て出来る訳がない!
    親戚付き合いをする・しないは、人間考え方や色んな事情含めて、独立したら口は出さないけど
    困った時だけ『血が繋がってるから』は無いわ!ましてや、うちの娘達へ義務みたいに言わないで」と
    怒って、叔父を帰したけど……
    あれ絶対に、最終的には叔父の事を心配して、母が要らぬ事やりそうで心配だよ。


    返信

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2025/09/12(金) 00:54:19  [通報]

    すいません、こなしの夫婦です。
    姉の子供がいるけど、姉も心配してるのかなぁ。
    少なくても迷惑かけないように、資産1億は貯めて、お金で解決するつもり。
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/09/12(金) 00:57:23  [通報]

    >>307
    恩恵受ける側の年収じゃない大人にならないと意味ないよね。
    返信

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2025/09/12(金) 00:58:06  [通報]

    >>64
    評価額が高い土地の持ち家があり預金も多いなら子供にも分けておかないと
    母親が亡くなった時、子供が払う相続税が怖いかも

    母親が独り占めの場合、評価額の安い土地の持ち家で
    預金もソコソコなら問題ないと思う












    返信

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2025/09/12(金) 00:58:56  [通報]

    >>4

    ここはそんな悩みなさそう。
    資産家一家だし、高級老人ホーム行きよね。
    返信

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2025/09/12(金) 01:02:51  [通報]

    >>373
    結局、今までの付き合い方に出るよね
    今まで不義理してた叔父叔母が健康に自信が無くなった途端に
    調子よく近寄られても「ふざけんな!」だと思う

    返信

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/09/12(金) 01:07:25  [通報]

    >>310
    弁護士や保証会社に金払って頼むんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/09/12(金) 01:08:48  [通報]

    >>209
    甘いな 元気なうちに施設って、そんなに上手くいかないよ
    介護したことない人だってわかる
    億以上のお金があるならいいけどガルでそんな人あまりいないでしょ
    そもそも元気なうちから施設に入りたくないよ
    歳取らないと解らないことって沢山あるよ
    返信

    +14

    -0

  • 381. 匿名 2025/09/12(金) 01:09:37  [通報]

    >>379
    結構、お金かかるからたくさん貯めないとだね
    返信

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2025/09/12(金) 01:12:03  [通報]

    >>369
    いやだからさ、そこまで行くのにも身内の手が入るんだよ
    本当に介護したことない人は簡単に言うよね
    返信

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2025/09/12(金) 01:17:49  [通報]

    夫婦二人きりだから他人事じゃない。貯金だけはしとくので施設入れてと話してある、それでも迷惑だよねほんと…余るように貯めとくから何か好きに使って欲しいわ
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/09/12(金) 01:23:44  [通報]

    >>5
    独身です。みてもらうつもりはないけど、きっと義兄や義姉、姪甥は危惧してると思う。そう思うと死にたくなる。
    返信

    +18

    -2

  • 385. 匿名 2025/09/12(金) 01:45:08  [通報]

    >>1
    今は身内が介護するとこじれたりきつかったりするんで
    専門家に頼むってのがふつう
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/09/12(金) 01:46:12  [通報]

    >>381
    子供いないんだろうから子供にかける分を貯めておいたらかなり貯まるんじゃない?
    しかし子供がいたのに頼めない人はもっと大変だね
    返信

    +3

    -2

  • 387. 匿名 2025/09/12(金) 02:13:14  [通報]

    >>5
    高齢者施設で働いてますが、キーパーソンが姪っ子、甥っ子は数名います。姪の夫や甥の妻がキーパーソンの方もいます、、
    返信

    +11

    -0

  • 388. 匿名 2025/09/12(金) 02:32:26  [通報]

    >>2
    こうなるとやっぱり安楽死制度があると安心して動ける最期まで生きようと思うんだよね…もう治らない病気だとか酷い認知症とか長らく介護が必要になるんだったら動けるうちに終活して安心して死にたい。
    返信

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2025/09/12(金) 02:46:20  [通報]

    >>322
    え、、6人兄弟とは322さんの兄弟なの?
    それともお父さんの兄弟?
    お姉さんとは誰のお姉さん?
    最後の「その子供達にくる」とは322さんの子供達のこと?
    読解力なくてようわからん(泣)
    返信

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/09/12(金) 03:03:41  [通報]

    >>1
    結婚してたら実家と世帯別けてるんだから独身の兄弟は自分で対応するよ
    役所の包括センターとかに自分で相談して
    一人っ子も多いんだから兄弟頼らなくても何とかなるシステムがある
    返信

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2025/09/12(金) 03:22:46  [通報]

    >>2
    死ぬ気になったら何でもできるし。
    天涯孤独で生活保護もらって介護施設に入ってる人かて大勢いますよ。
    返信

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2025/09/12(金) 03:29:46  [通報]

    脳梗塞で半身麻痺の主人の従兄

    マンションを売却してあげて
    介護施設を探してあげて
    申請書類の手続きや、お金の管理してあげて
    月に1回か2回くらい施設内での買物費用のお金を銀行から降ろして届けたりしてるよ。
    ちょっとした買い物なんかもしてあげてるけど

    だんだん嫌いになってきてる
    生涯未婚だった理由がわかってきたよ
    返信

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2025/09/12(金) 03:30:56  [通報]

    >>389
    父の兄弟姉妹の話です。
    父の兄弟が6人兄弟
    6人兄弟の1番上が(父の)姉で生涯独身
    お姉さんとは父の姉さん(私の叔母)です

    父の姉が精神病院に入院したら
    病院は兄弟を調べて父含む兄弟妹全員に病院から電話が頻繁に来るようになった。

    その子供達にくる、の子供達とは、姉さんの兄弟(父含む兄弟妹)の子供達のことです。子供達=私といとこ達。

    Q、独身のきょうだいの場合、入院、手術手続き、保証人関連、介護が必要になった場合のあれこれに、やっぱり身内としてきょうだいが関わることが必須になるのでしょうか?
    はい、そうなります。
    たとえばもし主さんが2人兄弟でお姉さんが独身だった場合、その全ては主さんに来ます。もし主さんがお姉さんより先に他界した場合、主さんにお子さんがいたらその全てをお子さんが引き継ぐ形になります。つまり、主さんのお子さんが主さんに代わり主さんのお姉さんの面倒を見ていくという感じです。
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/09/12(金) 04:09:08  [通報]

    >>345
    本当にそれ
    返信

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2025/09/12(金) 04:11:20  [通報]

    >>144
    そうならないように後見人にお願いするよ
    財産も全て後見人にお渡しする予定
    自分の子に介護させるのも気が引けるのに親戚の子なんてとんでもないよ
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/09/12(金) 04:13:24  [通報]

    >>293
    それは「子供産まないの?老後どするの?」に対するアンサーじゃないの
    返信

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/09/12(金) 04:17:19  [通報]

    >>15
    生活が犠牲になる程でなければしなきゃいけないらしいけど
    返信

    +0

    -1

  • 398. 匿名 2025/09/12(金) 04:52:23  [通報]

    独身無職透析中の義理兄いてる
    色んなコメント見てたら怖くなってきた
    今は、母親と住んでて持ち家だけど
    全く財産無いし、ボロ屋だし
    母親死んだらどうするつもりやろ
    お金貸してとか来られそう…
    返信

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2025/09/12(金) 05:00:40  [通報]

    >>27
    申し訳ないのですが、ちょっと気になったので、、

    お父さまのお姉さんなら、叔母じゃなくて
    伯母ですね。
    返信

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2025/09/12(金) 05:36:48  [通報]

    >>345
    その場合、賃貸などの解約手続きや遺品などはどうなるんだろう?大家さんが自腹で片付けしてくれるのかな?国が出してくれるのかな?
    実家暮らしだったらそのまま放置では売却なども出来ず、中身もそのままで朽ち果てるのを待つのも近所迷惑になりそう。空き家に見知らぬ人が住み着いていたら怖いなど色々考えてしまうかも
    返信

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2025/09/12(金) 05:39:37  [通報]

    >>346
    いやだからその1万だか2万だか10万だかをお返ししなさいって言ってるの
    ケチくさくてしみったれてるのどっちだよw
    返信

    +2

    -9

  • 402. 匿名 2025/09/12(金) 05:41:03  [通報]

    自分の介護は誰がするの?
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/09/12(金) 05:47:24  [通報]

    >>2
    それを言っているのが殺したいほど大嫌いな義弟でありますように。
    返信

    +2

    -2

  • 404. 匿名 2025/09/12(金) 05:50:33  [通報]

    >>381
    もちろんお金は必要だけど、子育てに比べたら安いかな
    役場とか諸々の手続きとは別で個人的に動いてもらう事も多いみたいだから、手数料とお礼で遺産も一緒にお渡しする遺言にして、残された親族にも迷惑かからないようにするよ
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/09/12(金) 06:01:05  [通報]

    >>102
    自分はどうするの?
    死なないつもりでいるの?
    返信

    +9

    -2

  • 406. 匿名 2025/09/12(金) 06:24:27  [通報]

    義弟が働いてもすぐ転職して無職の時期もちょいちょいある40代のこどおじ。
    実家に義両親と暮らしてるが義父が家の名義を義弟に変えると言ってる。それは別に私には関係ないからどうでもいいけど、結局1人でなりたたないからうちの夫婦を便りにしてると言うか旦那じゃ何にもならないから私をあてにしてる。
    何も出来ない旦那だけでも荷物なのに義弟までみるきはない。まだまだまだ先の話しだけどもうすでにそんな話が出るくらい高齢の親からしたら悩みの種なんだろうなと思う。
    返信

    +5

    -1

  • 407. 匿名 2025/09/12(金) 06:41:29  [通報]

    独身は自ら行政に相談いくから大丈夫
    返信

    +0

    -4

  • 408. 匿名 2025/09/12(金) 06:43:24  [通報]

    >>407
    そう思って安心していたけれど、独身の叔父の時に行政から夫宛に生前も亡くなってからも何度も連絡が来たよ
    返信

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2025/09/12(金) 06:44:43  [通報]

    家の解体工事で対応してくれたのは、その人に会ったこともないと言っていた親戚の方だったな…
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/09/12(金) 06:47:04  [通報]

    >>41
    うちはバツ2のコブ付き小姑がいる。
    40過ぎにもなって実家暮らし。
    良い加減自立しろよ、いい歳こいてアルバイトしてるような能天気女、
    返信

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2025/09/12(金) 06:55:03  [通報]

    >>400
    それ誰目線の心配?

    賃貸なんて契約なんだからそれに則って実行されるよ。
    それに空き家なんて相続人がいてもたくさんあるのに、おじおばの空き家だけ心配してるの?
    返信

    +2

    -6

  • 412. 匿名 2025/09/12(金) 06:58:47  [通報]

    >>1
    子なしのトピでいつも、
    「老後のことを考えてない人が子供を産む」
    「私は老後のことを考えてお金を貯めてる」
    って人たちはいったいどのくらいお金を貯めてるんだろう。
    本当に大丈夫かな?
    返信

    +4

    -2

  • 413. 匿名 2025/09/12(金) 07:05:30  [通報]

    姉がこちらを頼る気満々で本当に嫌。
    私も夫とふたりだけ。世話になったこともない。それを「〇〇(←私の夫)は私の弟だから~」と色々やらせて当然と思ってる。
    返信

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2025/09/12(金) 07:06:41  [通報]

    子供がいても絶縁されるかもしれないし、配偶者に先立たれるかもしれないし離婚するかもしれない。
    結局みんな最後は1人!ずっと独身と末路は一緒!
    老後の心配みーんな一緒
    返信

    +3

    -15

  • 415. 匿名 2025/09/12(金) 07:11:10  [通報]

    >>33
    子供が優しい子だったら断れないから、早いうちから親戚の面倒はみなくていいって言い聞かせた方がいいよ。
    親戚中にもはっきり言っておいたほうがいい。
    優しい子、強く言えない子が押し付けられる。

    姪がそれで叔母の家を片付けに行ったり愚痴につきあったりしてるよ。わざわざ仕事休んでね。
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/09/12(金) 07:17:35  [通報]

    >>411
    賃貸でも契約で大丈夫ならよかった。ママ友が独身の兄の時に不動産会社から度々連絡があり、結局遺品整理や解約手続き 賃貸物件の片付けなど結構大変だったと聞いたので。こっちは出来ませんって言えば全部やってもらえるなら心配し過ぎだったかな
    返信

    +1

    -2

  • 417. 匿名 2025/09/12(金) 07:17:50  [通報]

    >>407
    頭がしっかりしてる老人ならいいけど呆けてたら行けもしない
    60だいでしっかりした見た目の人が相談に言った所で
    悪くなってから来てくださいだよ





    返信

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2025/09/12(金) 07:20:25  [通報]

    >>89
    うちもこれ。
    姉が遺産独り占めしたけど、威張り腐って色々させようとしてくる。
    なんであんたのためにそんなことしなくちゃいけないの?
    返信

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2025/09/12(金) 07:20:26  [通報]

    >>391
    それね自ら動いていないからね
    殆どの人は一人きっりで倒れて近所の人や親せきが発見して
    施設行になったり第三者の手を借りれいるよ
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/09/12(金) 07:32:37  [通報]

    >>411
    祖父母の家に住んでいた母の兄が独身だったんだけれど母は相続放棄したと言っている。おそらく中身もそのまま10年位経過しているんだけれど、そのままで大丈夫なのかな?と思って
    何の手入れもしていないから老朽化していると思うので、瓦や壁などが近所の家に当たっても大丈夫なのかな?その家の保険で何とかなるのかな。将来的に私や子供達に連絡来ることあるのかな
    返信

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2025/09/12(金) 07:33:45  [通報]

    内の次男は独身決定だから長女の姪にいずれは雑用なり迷惑かけると
    思うからお年玉や各祝い事は漏らさずやっている
    入院した時の保証人、ディサービス施設に入所する際のキーパーソンは
    姪になるからね
    私も義父母を看取り死ぬまでの過程を経験したので
    独身貫くならそれ相応の覚悟で兄弟付き合いと姪甥の付き合いは
    ちゃんとした方がいいと話している
    次男は投資もしてるし収入面も問題ないので安心はしている


    返信

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2025/09/12(金) 07:35:17  [通報]

    >>406
    家の名義ってさ、田舎ならともかく都会なら結構な金額よね。
    贈与税払ってまでするなら、とんでもなく損だよね。
    相続時に遺言書で書いておいてって思うよ。

    うちはこどおじだったけど、親が小さめのマンション買って、そこで暮らしてるよ。 古くても駅近なのでオートロックじゃなくても、即売れる。
    マンションの方が手放すときに、地域にもよるけどまだ楽なんだよね。
    介護問題も発生したけど、こどおじは戦力外で全く何もやらなかったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2025/09/12(金) 07:36:42  [通報]

    >>398
    それこそ、ほっておく
    多分、生活保護組だろうね
    返信

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2025/09/12(金) 07:39:07  [通報]

    >>405
    子供がいる人は子供がやるのよ
    亡くなった後の処理は色々あるからね
    返信

    +7

    -3

  • 425. 匿名 2025/09/12(金) 07:40:51  [通報]

    >>420
    相続してない空き家はそもそもあなたに何の権利もないから、そんな義務もないよ。
    返信

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2025/09/12(金) 07:41:36  [通報]

    >>345
    若いのかな40代?50代?
    あまり鼻息荒くレスしない方がいい
    実際、高齢になるとそうも言えなくなるんだよ
    そんな人、数人見てる
    返信

    +9

    -4

  • 427. 匿名 2025/09/12(金) 07:42:01  [通報]

    >>144
    嫌いだから利用できるんでしょ
    自分に都合よく。
    返信

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/09/12(金) 07:42:11  [通報]

    >>39
    金だけ用意してれば良いじゃない。
    私にも独身妹いるけど、私の子供に迷惑さえかけないなら、独身でも既婚でも事実婚でも好きにしてとしか思ってない。
    返信

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2025/09/12(金) 07:44:06  [通報]

    >>89
    市町村の高齢者の担当部署の電話番号を書いた紙を渡して、そこに頼ってくださいって言えばいい。 民生委員も機能してる市町村なら、一人暮らしの高齢者だといえば、見回りは決められた回数されると思う。

    連絡が来てもさ、「うちも生活厳しいし、遺産相続で金銭的にも譲歩しましたし、そのお金でなんとかすると思っていますので」って教えてあげたらいいし、「過去にやった通りの対応でこちらもしますので」って言えばいい。
    お金があるならさ、npoの任意後見人を引き受けてくれるところは田舎ですらあるから大丈夫。 実家あたりも田舎なのにそういうものがあったよ。

    独身で姪や甥と疎遠って珍しくないからね。 
    こっちの連絡先を勝手に書かれないようにだけ注意だよ。
    一回でも温情で問い合わせで連絡あった時に対応すると、ずっとキーパーソンとなるからさ。 甥や姪じゃないけど、私は巻き込まれて親でもない人を10年以上面倒をみてるよ。途中からって解除は難しいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/09/12(金) 07:45:40  [通報]

    >>60
    姉妹仲いいなら大丈夫よ
    ガルの中には兄弟と疎遠とかあるけどそんな人滅多にいないよ
    ガルは毒親と疎遠多いなあといつも思う
    特殊だからネタになるんだけど
    返信

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2025/09/12(金) 07:47:04  [通報]

    >>426
    でたでた笑
    返信

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2025/09/12(金) 07:50:49  [通報]

    老後の心配はお金とキーパーソンになる身内がいるかどうか
    お金は貯めればいいし、あとは兄弟姉妹が付かず離れずの普通の関係なら
    何とかなる
    お金がない、年金がない、兄弟姉妹とは険悪だと孤独な老後確定
    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/09/12(金) 07:51:05  [通報]

    >>353
    それなんだよね
    祖母も今は特養入ってるけど認定受けるまで自宅介護→入院→自宅介護繰り返しでようやく認定
    特養入ってからと服の洗濯とか頻繁に体調悪くして病院に入退院、その度に呼び出しと病状説明にさらには入居入院費用捻出
    祖母は貯金と高い年金もらってるからいいけど今の世代は年金6万円代とかでしょ
    減額制度もあるけどその書類書いたりするのも大変なんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2025/09/12(金) 07:54:05  [通報]

    >>412
    私が子ナシで、姪も甥もいない。
    老後一人1億円は必要だよって書いたら、貯めてる人はもっと多いけど、そうじゃない人も結構いたわ。年金は不労所得で月に30-50万あれば介護施設に入れるから、お高い施設に入らなきゃ1億円もいらんやろうけどさ。
    施設費を30万から50万を10年以上に、後始末代などで1000万はいると思う。 この物価上昇している中だと、認知症になったら本当にお金がかかると思うよ。 ピンコロ家系でも後始末代などで1000万は最低限いると思う。 田舎の戸建てで負動産ならもっといるよね。
    都会の事故物件でも売れまくる地域なら大丈夫だけどさ。
    返信

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2025/09/12(金) 08:01:20  [通報]

    >>433
    独身の人は簡単に施設に行けばOKと言うが
    ピンピンしているときに有料老人ホームに入る人は少ない
    殆どが体が悪くなってから
    そうなると身内に色々負担は掛るんだよね
    簡単に施設へと言うけどそこまで行くのが大変なんだよ
    ピンピンしている時って施設に入りたくないよ
    私も50代の時はそう思ってたけど今65歳で施設には入りたくない
    出来れば自宅でピンコロ希望してる

    返信

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2025/09/12(金) 08:22:46  [通報]

    >>1
    独身や子ども居ない夫婦が増えると兄弟にしわ寄せが来るケースがあるよね。うちの親がそれで揉めたことあるよ。お金の面でも迷惑だった
    返信

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2025/09/12(金) 08:23:03  [通報]

    先日司法書士の人と話してて疎遠の弟が独身ニートで実家で一人暮らししてるが
    もし死んでたらどうなるか聞いたら
    その後の処理は兄弟がやらないといけないといわれた
    両親が死んだので弟の面倒みたくないので財産放棄してのに何それ!と思った
    ちなみに弟は「仕事辞めて俺の面倒見ろ!」と命令してくる精神疾患持ちの手帳もち
    ちなみに弟の事実をしらない親戚に責められるので親族からの電話は拒否してる
    孤独死まっしぐらだしどこでもしもの時どこで死ぬか悩むわ
    返信

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2025/09/12(金) 08:26:04  [通報]

    >>180
    私が一人っ子でそのケースだったけど、全く問題無く大丈夫だった。
    返信

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2025/09/12(金) 08:29:52  [通報]

    >>3
    施設って軽く言うけど月20万は見たほうが良いよ。安いところは空きが無い。それくらい出せる兄弟なら、だけど、独身の人ってお金無い人多く無い?独身や子無しなのは勝手だけどそこまで用意してる人どれくらいいるんだろ?迷惑な話だわ
    返信

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/09/12(金) 08:46:57  [通報]

    >>401
    あげたカネを返せってシミったれた小さいババアだなw
    おまえは何ら社会に貢献してないゴミの分際で何言ってんだよ?w
    返信

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2025/09/12(金) 08:49:23  [通報]

    >>304
    放置しても法定相続人としての借金の義務からは逃れられないって話よ。税金未納があれば、行政がきっちり戸籍おいかけて請求が来る。放っておけば、滞納金が膨れ上がるだけ。関係ない、放置でいいよ、じゃなくて、家庭裁判所で相続放棄の手続きしないと後で大変なことになるっていうこと。
    返信

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2025/09/12(金) 08:52:14  [通報]

    >>439
    独身者は施設にすら入れないだろうね。
    お金もなく、保証人になってくれる人もいないんだし。
    日頃身内に対しても、他人に対しても、意地悪していたバチが当たったんだよ。
    3億円以上持ってるなら考えてやるよ。
    私らは高みの見物〜!
    返信

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2025/09/12(金) 08:53:02  [通報]

    >>410
    コブがあるならコブが対応してくれるでしょう
    ラクダ小姑の心配は不要よ
    返信

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2025/09/12(金) 08:54:30  [通報]

    独身なんて頭空っぽだから何にも考えてないよ
    独身こそ貯蓄して周りに迷惑かけないようにしなきゃいけないのに、自由でお金使いまくりとか叫んでる始末だし
    返信

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/09/12(金) 08:55:46  [通報]

    >>4
    ここん家は二人とも俳優になるべきだったね。
    返信

    +10

    -1

  • 446. 匿名 2025/09/12(金) 08:57:46  [通報]

    >>430
    あなたが何歳だかわからないけど、いざ高齢になったら自分のことだけで精一杯
    仲が良かったから大丈夫なんて無責任な発言しない方がいい
    どんなに仲良しでも親の介護で揉めて絶縁状態って例がたくさんある
    親の介護を全面的に独身側が請け負ったら、感謝で姉妹を支援する気持ちもわくかと思うけど、気持ちがあったところで姉妹の年齢差考えたらお互い高齢なんだか無理だよ
    結局、甥っ子姪っ子に負担が回る
    返信

    +4

    -2

  • 447. 匿名 2025/09/12(金) 08:58:05  [通報]

    >>445
    進次郎はタレントがいいと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2025/09/12(金) 08:58:26  [通報]

    >>441
    >法定相続人としての借金の義務からは逃れられないって話
    未婚コナシはバカだから、間違えた知識しかないから、バカシナチョンに騙された知能なんだねーw

    甥や姪は義務はない。借金あるなら相続放棄する。

    >税金未納があれば、行政がきっちり戸籍おいかけて請求が来る。放っておけば、滞納金が膨れ上がるだけ。関係ない

    私達関係ないからフルシカトだよw
    生きてる時からゴミ扱いのコナシ独身ジジババはゴミそのものだから、近所からも職場や周りからも見下されても仕方がないよ。要するに政府も必要としない棄民なんだから。
    返信

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2025/09/12(金) 08:59:34  [通報]

    >>442
    終活支援センターみたいな組織がどんどん誕生してるので金で解決できる時代よ
    返信

    +0

    -6

  • 450. 匿名 2025/09/12(金) 09:01:12  [通報]

    >>441
    甥や姪は義務ないんだよ?www
    おまえバカなの?
    だからシナチョンに騙される知能しかなく、日本人叩きして、その意地悪さが普段の生活にも見えるから異性が寄って来なかったんじゃないのー?w
    意外と異性はよく見てるよ?
    返信

    +1

    -8

  • 451. 匿名 2025/09/12(金) 09:01:47  [通報]

    >>363
    デビュー当時からなかったよ
    目袋ってきょうだい全員に遺伝したりしないよ
    返信

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2025/09/12(金) 09:02:11  [通報]

    >>448
    だからちゃんと読んでね?相続放棄の手続きはちゃんとしようね?って最初から書いてあるだけでしょう。あと私は司法書士なので。
    返信

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2025/09/12(金) 09:02:20  [通報]

    >>449
    どんどんできてないからバカ未婚ババアが阿鼻叫喚なんでは?w
    返信

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2025/09/12(金) 09:03:11  [通報]

    >>28
    二億ならやるけど二千万ならやらない
    キーパーソン、めっちゃ大変だったから
    返信

    +6

    -0

  • 455. 匿名 2025/09/12(金) 09:08:25  [通報]

    >>446
    甥や姪には義務がないから放置するだけだよ。
    彼らには彼らの人生があるからね。

    バカな未婚老婆はそうやって、今までずっと自分の事だけしか考えておらず、他人に意地悪ばかりしてきたから、嫌われていたんだよ。気持ち悪い老婆が、少しだけの金見せても離れていくと思うよ。葬儀代だけしか渡さないとか、ふざけんなよ!ってフルシカトするだけ。他人を自分の手足としか考えていない浅はかさを見透かされてるんだよ!バーカ

    返信

    +4

    -3

  • 456. 匿名 2025/09/12(金) 09:10:40  [通報]

    >>452
    借金あるのはダメだからもちろん相続放棄はしとくよ。
    あと、葬儀代だけしか渡さないとか少しのカネならば、介護もしたくないからフルシカトな?
    返信

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/09/12(金) 09:12:17  [通報]

    >>28
    2億円ある独身者なんて少ないだろうに…
    返信

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2025/09/12(金) 09:12:33  [通報]

    >>363
    よくそんな誰でも彼でも整形認定したがるな〜
    アホやんw
    返信

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/09/12(金) 09:16:03  [通報]

    >>407
    多分追い返されるよ。
    その職員はかつてお前が叩いていた人だから。
    返信

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/09/12(金) 09:16:46  [通報]

    >>408
    フルシカトだよ。そんなゴミ義務はない!
    返信

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2025/09/12(金) 09:21:41  [通報]

    >>446
    だから兄弟仲いいなら その姪甥がヘンテコリンじゃない限り
    普通に頼まれてるのが世間一般だよって話
    返信

    +0

    -4

  • 462. 匿名 2025/09/12(金) 09:22:20  [通報]

    >>1
    あなたは心配しなくていいし、シカトしておく一択。

    未婚やコナシが周りからこんなに嫌われているのに、
    何だこの斜め上目線でワロタ
    私らはフルシカトするだけよ
    返信

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2025/09/12(金) 09:23:45  [通報]

    >>442
    なんか凄いね
    性格悪いよ
    私は既婚子持ちで孫がいるけど、あなたみたいな子供だったら嫌だな
    返信

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2025/09/12(金) 09:27:40  [通報]

    >>199
    正直お年玉や小遣いレベルで老後の世話頼もうって方があたおかだと思う。
    年間一万でも20年間で20万だよ。
    三万でも60万。
    たったそれだけで、遠方で自分の家庭、仕事、育児がある忙しい甥姪にいつ来るかどの程度のレベルがわからない老後や死後の負担頼もうって言うのが無理。
    60万いらないから貯めておけば?
    返信

    +14

    -1

  • 465. 匿名 2025/09/12(金) 09:29:29  [通報]

    >>401
    10万円現金で返してあげるから2度と頼ってこないでね
    返信

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2025/09/12(金) 09:30:16  [通報]

    >>5
    今の若い世代は親さえも介護しないと言っているのに叔母や叔父の介護なんて絶対引き受けないでしょうね
    しかも子供嫌いでいらないって言っている人多いのにこんな時だけ頼ろうとするとか虫が良すぎでは?
    1人っ子だから連絡きても困る
    返信

    +11

    -2

  • 467. 匿名 2025/09/12(金) 09:30:43  [通報]

    >>370
    おまえは億貯める自身あるんだな
    返信

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2025/09/12(金) 09:31:36  [通報]

    >>462
    未婚、コナシだけじゃないよ
    子アリも子供も同じくらい嫌われてるよ
    リアルではあまり見ないけどネットでは毎日見かける

    どちらの立場でも
    違う立場になって物事考えてみるって姿勢は大事だと思う
    返信

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:20  [通報]

    >>412
    何も考えずバカシナチョンに洗脳され、独身選ぶ知能しかないのよ。バカだから当然奴らの貯金率も低いよ。
    ずーっと既婚子持ち組を叩いてきていたバカのくせに、老後になって入院できない施設入れない介護してくれないとか阿鼻叫喚じゃん。
    奴らずーっと自分だけの事しか考えてないバカだし、
    なんなら、なぜお前ら子供いない分際で、若い時から、見知らぬ他人の貧乏老婆の介護や世話をしてこなかったの?という理論が成り立つんだわ。

    自分で自分の骨壺なフタを閉めておけ!
    と言っていいよ、あんなゴミ。
    返信

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:34  [通報]

    >>464
    それだけなわけないでしょ
    預貯金、投資色々あるでしょうよ
    姪甥にそれもなく老後の雑用頼まないよ
    返信

    +0

    -5

  • 471. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:37  [通報]

    >>5
    介護士やけど姪っ子、甥っ子がキーパーソンって結構ある。めちゃくちゃ大切にされてきたんかな?という関係だとしょっちゅうきてくれるけど名前だけの関係だけやったんかなて人やと悪くなったら連絡くださいてパターンも結構あるある
    返信

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:39  [通報]

    >>4
    最近、左の方の
    冠番組が増えてて怖いわ

    右を総理大臣にするための
    爽やか良いイメージ
    キャンペーンにみえてくる
    返信

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:47  [通報]

    >>1
    助け合いはするけど、介護は無理だし私の子供には絶対介入させない。
    返信

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/09/12(金) 09:32:59  [通報]

    >>449
    どんどん出来ているの?
    少子化なのにその支援センターで働く人たちいるの?
    返信

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/09/12(金) 09:34:41  [通報]

    >>401
    そもそもその独身の叔父叔母は、自分が小さい頃にお年玉やお小遣いをくれた親戚の人全員の介護をしてたのだろうか…。絶対してる人は少ないよね。昔の人はみな結婚してたし、ほとんどは子供がいた。
    なんなら祖父母の介護もしてない。

    自分が子供も配偶者も作らず遊んでいたツケを下の代に回さないで欲しい。

    せめて結婚だけでもしてれば、1/2の確率で相手に死ぬ際の手続き関係はしてもらえたのに。
    まぁ2人とも高齢でボケちゃうこともあるだろうけど。
    返信

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2025/09/12(金) 09:34:51  [通報]

    >>199

    介護や手続のための微々たるお年玉、小遣いなんていらないだろ。

    自分独身で最近姪が生まれたけど、普通にあげたいからあげてるだけ。可愛いからあげてるだけ。
    頼ってくれるなら頑張るし。

    でも私が老いたら全然見捨ててくれていい。絶対世話にはなりたくないし、迷惑かけたくない。姪の人生の邪魔はしたくない。
    返信

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2025/09/12(金) 09:35:29  [通報]

    >>284
    やっぱり自分の老後介護要員目的でお年玉やってんだな。安すぎて慄く
    返信

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2025/09/12(金) 09:35:35  [通報]

    >>413
    ならば、会話の合間にわかるように
    うちは無理だわー子供は海外に出そうかなー
    という言葉を挟んでOK
    たとえ、ほんとに海外出さなくても
    いつも言っておくのは大事よ
    返信

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/09/12(金) 09:37:34  [通報]

    >>379
    これから弁護士や保証会社はもっともっと儲かるね
    後見人的な名ばかりで、たいしたことは絶対してくれないよね
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:00  [通報]

    >>449
    独身の人からばっかいうけどお金があったって人材がいないんだよ。
    今迄あったものがこれからは人材不足のため次々となくなっていくだろう。先見の明、見通し能力がないから独身なのに、随分自信あるんだね。
    返信

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:32  [通報]

    >>414
    あんたがなぜ未婚コナシなのかわかる気がする。
    他人が不幸になればいいという性格悪いババアという認識を男に与えるから、お前からみーんな男女問わず一緒に離れていくんだよ。
    配偶者と子供いる人とは、あんたは人生全く違うから。
    返信

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2025/09/12(金) 09:38:42  [通報]

    放って置けばいいのでは
    返信

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2025/09/12(金) 09:39:41  [通報]

    >>237
    結構かかるんだね
    これに介護施設料金もいるのか
    頑張って貯めてくれ
    独身のきょうだいの介護は誰がする?
    返信

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2025/09/12(金) 09:39:51  [通報]

    >>479よこ
    この前がるで親戚が保証会社や弁護士に老後頼んでたけど殆どなにもしてくれてなかったというレス見たな。そんなもんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2025/09/12(金) 09:39:53  [通報]

    >>412
    独身も格差あるよ、既婚にもあるように
    ただ、既婚で子アリならよっぽど不仲じゃない限り老後の雑用はする
    ガルは億持ちは1割、5千万~9千万は1割、3千万~5千万3割
    3千万~1千万2割、1千万以下3割だと思ってる


    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/09/12(金) 09:40:20  [通報]

    >>471
    名前だけの関係だけやったんかなて人やと悪くなったら連絡くださいてパターンも結構あるある

    この関係だとしても責められないよね
    だって交流あったとしても親ほど世話にはなってないもの
    共働きの時代に自分の親だって面倒みる時間とれないのに
    しょっちゅう会いにいけないよ
    叔父叔母だって家族じゃない子にまめに来られても話に困るでしょうし
    キーパーソンになってくれるなんて優しいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/09/12(金) 09:40:41  [通報]

    >>483
    この金額、理解していない人多いよ
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/09/12(金) 09:41:06  [通報]

    >>470
    遺産放棄したら介護や事務関連、葬儀関係全てしなくていいっていうなら喜ぶ人多いと思うよ。
    正直面倒だし、キーパーソンになったら休日も潰される。しかも介護はいつ終わるかわからないし、長生きして預貯金が大して残らない人も多い。
    そして楽しい出産やら子供の成長と違って不快な思いをすることも多い。
    遺産なんてそもそも叔父叔母がいなければ入らなかったお金だし特に困ることはない。

    たかたがトータル数十万のお金を「小さい頃あげたのに」って声高に言うほどのものでもないし、まだ人間的に魅力があればまぁお世話してもいいけど、こういう人は関わりたくないので無理。
    返信

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2025/09/12(金) 09:42:42  [通報]

    >>408

    は?最悪だわ
    独身叔父叔母とかまじ荷物じゃん
    返信

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2025/09/12(金) 09:43:36  [通報]

    >>449
    独身の人は保証人が必要なのでは無いかな、それと身元引受人?が必要だよね。でも兄弟になってくれと言われても見えないいろいろなお金の請求が怖いし嫌がって、保証人や身元引受人になってくれないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2025/09/12(金) 09:43:45  [通報]

    >>469
    既婚子あり、私の兄弟も旦那の兄弟も全員子ありです

    すいません、言葉が過ぎませんか?
    言っている内容はところどころ共感しますが言葉がひどすぎて、、
    客観的に見て、自分の選択で子なしを選んで好きなように生きてきて
    最後は姉妹(兄弟)がお金や時間、愛情をかけてきた姪や甥に頼るのはどうかと思いますね
    生前に姪や甥と素敵な関係性築けているならまだしも
    返信

    +5

    -1

  • 492. 匿名 2025/09/12(金) 09:44:43  [通報]

    >>471
    そんなもんじゃね。だって親じゃないし。
    いうて、そこまで情もないでしょ
    悪くなったら連絡下さいとかめっちゃ優しい方だと思う。

    返信

    +13

    -0

  • 493. 匿名 2025/09/12(金) 09:44:50  [通報]

    >>454
    いやいや、ガルは貧乏な独身多いから2千万でもやるよ
    返信

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2025/09/12(金) 09:46:23  [通報]

    >>1
    独身や子ども居ない夫婦に質問ですが、老後はきちんと資産残してますか?健康寿命から考えると5000万くらい必要と言われてます(施設も値上がりしてます)
    返信

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2025/09/12(金) 09:47:20  [通報]

    >>470
    純粋に甥姪にお礼金として渡せる額(贈与税など除く)どれくらいあるの?三千万くらい?
    返信

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/09/12(金) 09:47:29  [通報]

    金あっても働き手がいないんだから、施設なんてすんなり入れるわけないじゃんw

    返信

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/09/12(金) 09:48:24  [通報]

    >>492
    本当だよ、実の親や育てた親でも無いのに図々しいにもほどがある。姪っ子甥っ子に頼る人が居るなんておぞましい。無視で良いよ。
    返信

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2025/09/12(金) 09:48:49  [通報]

    >>461
    親が姉妹と仲良いのと、子供が叔父叔母と仲良いかって別だと思うよ。
    親は仲良くでも自分は無理って普通にあるから。
    返信

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/09/12(金) 09:48:54  [通報]

    >>476
    愛情深くて素敵な関係だと思う
    親だってさ、子供に手間も大金かけてるけど
    老後なるべく迷惑かけたくない人がほとんどだもん
    若い人に面倒かけたくないよ
    自分より若い、血のつながりのある子を可愛いって思って接して
    世話しても世話になろうとは思わず
    どうしても、の時に仕方なく
    相手の立場を思いながら負担にならない範囲で頼むのが
    良い人間関係だと思う

    赤ちゃん可愛いよね
    姪っ子さんとの時間が楽しいものでありますように
    返信

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/09/12(金) 09:52:07  [通報]

    >>449
    今は人手不足だからお金で解決出来るのは月100万とかかかる施設に入れる上流階級くらいでしょ
    メインの中流階級とそれ以下はお金出した所でそれなりの所しか入れないし
    今ですら入居者イジメとか虐待あるんだから労働者が外人になったら余計にひどくなるかもね
    特に面会とか親身にしてる人がいない人は気づく人いないし放置虐待傾向高まりそう
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード