ガールズちゃんねる

アナログの方が便利だなと思うこと

103コメント2025/09/11(木) 18:23

  • 1. 匿名 2025/09/10(水) 17:00:41 

    レストランの注文をスマホとかお店のタブレットでやらなきゃいけないのが辛い
    紙のメニュー置いてくれって思う
    返信

    +234

    -15

  • 2. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:11  [通報]

    そう?店員さん呼ばなくて済むから楽だけどな
    返信

    +17

    -31

  • 3. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:22  [通報]

    >>1
    タブレットは便利だと思うけど
    返信

    +85

    -24

  • 4. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:45  [通報]

    ボタン
    返信

    +1

    -0

  • 5. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:14  [通報]

    現金払い
    返信

    +77

    -5

  • 6. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:28  [通報]

    >>1
    紙も置いてあるし無きゃ言えば持ってきてくれる
    返信

    +6

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:33  [通報]

    >>1
    タブレットで注文はまだいい
    自分のスマホでQRコードを読み込んで注文させるシステムは悪
    返信

    +273

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:33  [通報]

    公演のチケット
    返信

    +60

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/10(水) 17:02:46  [通報]

    電化製品の故障
    返信

    +19

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:05  [通報]

    車のカーナビ、空調、ラジオ操作
    タッチスイッチだと
    運転中視線動かさないと何を押したのか分からないんだけど
    返信

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:13  [通報]

    電話の自動音声(ひたすらボタン選択)
    生身の人間出てくれたほうが早い
    返信

    +121

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:18  [通報]

    >>8
    チケットは紙で欲しいよね
    電子チケット思いついた人は何考えてんだろう
    返信

    +107

    -4

  • 13. 匿名 2025/09/10(水) 17:03:50  [通報]

    使いこなせば楽なんだろうけどセルフレジのポイント何日までを見逃してしまった
    スタッフにしてもらった時は「何日までですが」って言ってもらってありがたかったわ
    返信

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:05  [通報]

    >>9
    家電は無駄に機能増やして故障しやすくなったよね
    返信

    +43

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:41  [通報]

    レシピは紙の方が見やすい
    返信

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:45  [通報]

    >>1
    時計かな
    逆算とかする時バカだから針のほうがわかりやすい
    返信

    +77

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:48  [通報]

    アナログの方が便利だなと思うこと
    返信

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/10(水) 17:04:53  [通報]

    壁掛け時計
    デジタルより針の方が一瞬でわかる
    返信

    +62

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/10(水) 17:05:00  [通報]

    >>7
    あれでスマホの発信番号データ
    詐欺グループに横流ししているんじゃないかと疑ってます
    返信

    +22

    -6

  • 20. 匿名 2025/09/10(水) 17:05:36  [通報]

    テーマパーク
    紙の地図があると広げて見られて便利
    返信

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/10(水) 17:05:53  [通報]

    >>2
    わかる
    水のおかわりとか、タブレットでお願い出来るのとか有難い
    返信

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:01  [通報]

    扇風機
    アナログなスイッチとタイマーがついてる方が好き
    返信

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:53  [通報]

    >>16
    壁掛け時計はアナログのほうが一瞬で時間わかるからいいよね。デジタルだと昼間の角度とかで見にくくなるし
    返信

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:56  [通報]

    スケジュール帳。
    スマホに入れるより自分で書くほうがすぐ確認できるし、忘れない。
    返信

    +74

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/10(水) 17:08:43  [通報]

    >>7
    LINEに友達登録してからでないとオーダーできないのは最悪
    返信

    +127

    -1

  • 26. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:07  [通報]

    >>7
    めっちゃケチなこというとさパケット代客からとるなよと思う
    返信

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2025/09/10(水) 17:09:51  [通報]

    >>1
    いまはどこでも紙のメニューあるから言えばいいのに
    だけど10年後はあるとは限らないから今のうちから慣れるほうがいいと思う
    10年後は店員さん自体がいなくて教えてもらいたくても出来ないと思う
    返信

    +4

    -10

  • 28. 匿名 2025/09/10(水) 17:10:07  [通報]

    >>12
    わかる。記念に置いておこうって思うわ
    返信

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/10(水) 17:10:32  [通報]

    >>11
    チャットもAI相手だと まどろっこしい質問ばっかしてきてイライラする
    先日 Googleのカスタマーとチャットしたんだけど いまいち会話が噛み合わないから「AIですか?」って聞いたら「人間です」って答えたんだけど 外国人がマニュアルに従ってやってるのかな?
    返信

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/10(水) 17:11:02  [通報]

    保育士です
    今は何でもICT化されて連絡帳も保育アプリでのやり取りになっています
    保護者にとっては便利かもしれませんが、現場で働く者からすると子どもの様子を把握するのに、実は紙の連絡帳の方がサッと見られて便利なんですよね
    PCやタブレットだと、まずアプリに入ってそこから連絡帳に行きつくまでがもどかしい

    手書きより時間短縮できるのは事実ですが、私みたいなアラフィフ保育士だけでなく若い保育士も同じことを言っているので、現場ではあまり歓迎されていませんね
    返信

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/10(水) 17:11:50  [通報]

    >>12
    発見もいらないし忘れたりすることもないし
    スマホあればいいだけだからむしろ電子チケットが好き
    紙で欲しいって人は取っときたいからって理由?
    返信

    +5

    -11

  • 32. 匿名 2025/09/10(水) 17:12:42  [通報]

    >>7
    めんど臭そう
    返信

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/10(水) 17:14:07  [通報]

    >>1
    記憶に関する全て。
    覚える
    メモを取る
    まとめるとかイロイロ
    返信

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/10(水) 17:14:54  [通報]

    何でもメリットデメリットがありますが、問い合わせは絶対アナログ。
    定型文が決まったチャットの問い合わせはストレスが溜まるだけ。
    電話させろと思います。
    返信

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2025/09/10(水) 17:15:05  [通報]

    >>1
    注文用タブレットのページ送りは動作遅くて紙の方が見やすいことが多いわ
    返信

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/10(水) 17:15:47  [通報]

    >>1
    ガスト方式が一番いい
    紙メニューで選べ、タブレットに番号打ち込むだけ
    返信

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/10(水) 17:16:47  [通報]

    >>30
    歯医者や開業医の診察予約
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/10(水) 17:18:13  [通報]

    キッチンタイマー
    デジタルよりダイヤル式のほうが電池不要で便利ぃ
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/10(水) 17:21:01  [通報]

    >>5
    汚い(菌とかって意味)から現金は嫌だわ
    返信

    +1

    -12

  • 40. 匿名 2025/09/10(水) 17:21:52  [通報]

    >>7
    退店しちゃう
    返信

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/10(水) 17:23:08  [通報]

    ちょっとした連絡メモ
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/10(水) 17:23:10  [通報]

    >>25
    たまたま寄っただけの店から毎日のようにlineが入ってくるし
    返信

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/10(水) 17:23:26  [通報]

    >>3
    席でそのまま会計できるお店もあるし便利だよね
    返信

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/10(水) 17:26:04  [通報]

    >>20
    だよねー
    もうテーマパークまで来てスマホばっかり見たくない
    非日常を味わいたいよ
    返信

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/10(水) 17:26:46  [通報]

    >>38
    スマホでよくない?
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/10(水) 17:29:18  [通報]

    >>5
    この前ね、お店の端末の通信エラーでカード決済を2回されそうになったの
    「支払いできてなかったみたいなので、もう1回カードお願いします」って言われて
    カード支払い通知のメールを受け取るようにしてたから
    その場でもう支払ってますって抗議したら店側の端末不具合ってわかったんだんだけど、
    現金支払いにしてたらこんなことせずにすんだのになって思ったよ
    返信

    +28

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/10(水) 17:30:23  [通報]

    >>16
    私もアナログ派
    人越しに時間見る時とかバレにくい

    デジタル時計しかよめない人は今多いのかな?
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/10(水) 17:32:10  [通報]

    最近、 天気予報でも温度計や湿度計がアナログ式ではなくデジタル式で数値を見せる事が多くなったような気がする。
    まだ学校の授業では、アナログ式の使い方を習うと思うので、使い方を練習させる為にアナログ式で読ませた方がいい。
    就職しても、場所によってはアナログ式を使用している所もあるのでデジタル式ばかり使っていると、使えずに不便。
    返信

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/10(水) 17:41:07  [通報]

    >>12
    転売ヤーのせいだよね。
    紙だと転売しやすい。
    返信

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/10(水) 17:41:26  [通報]

    >>8
    チケット忘れた!というトラブルがないのは良いなとは思う。
    でも電子の場合、会場付近でQRコード画面だそうとすると回線混み合ってめちゃくちゃ時間がかかるから、事前にスクショしておく必要があるのがなあ…と思う。


    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/10(水) 17:45:04  [通報]

    びっくりドンキーのワクワクするメニュー表を取り上げられた😢
    返信

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/10(水) 17:47:12  [通報]

    >>16
    電車の運転士さんが携行するのは昔ながらの懐中時計だよ。
    やっぱり長針短針のほうが咄嗟に時間の計算しやすいから。

    運転席に懐中時計嵌める用の穴があいてる。
    返信

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/10(水) 17:51:25  [通報]

    >>1
    電子メニュー(注文するはできない)だったお店に行ったら、本形式に戻ってたや
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/10(水) 17:52:28  [通報]

    >>15
    長い行程あったりするとスクロール必要になるしね
    で材料のところや前の行程見ようとしても探しにくい
    本のが見つけやすいし大きくて見やすい
    返信

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/10(水) 18:00:23  [通報]

    デジタルが得意な男が知識を自慢したり、アナログな人をすぐ馬鹿にするのが嫌。
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/10(水) 18:05:29  [通報]

    >>7
    別にパケット代は毎月容量余りまくっているからいいんだけど、客に自分のスマホ使わせるくせに電波悪い店は何なんだろう?
    前行った店、地下にあるのにWiFiもなくてビール一杯頼むに10分かかったよ。そのくせ、通りかかった店員さんにオーダーしようとしても断られるし。

    案の定、次その店の前通ったら潰れてた。
    返信

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/10(水) 18:08:25  [通報]

    >>12
    通帳も紙が良い
    返信

    +51

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/10(水) 18:17:27  [通報]

    >>5
    店によってセルフレジ、お金の入れ方やタッチパネル違うから覚えるの大変
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/10(水) 18:17:55  [通報]

    車のメーター。

    アナログの方が分かりやすい。

    デジタルだと数字だけだから、飛ばすバカが増えると思う。
    返信

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/10(水) 18:18:36  [通報]

    >>57
    よこ。紙の方が見やすいよね、スクロールめんどい
    返信

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/10(水) 18:19:29  [通報]

    >>31
    スマホがうまく作動しなかったらどうしようと思う。
    ライブハウスとか地下にあったりするし。
    返信

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/10(水) 18:20:18  [通報]

    複数の書類を見て精査しながら入力する作業
    画面上でウィンドウいくつも開いたり閉じたりするよりは、
    手元に紙の資料並べたほうが見やすいし効率がいい
    返信

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2025/09/10(水) 18:26:16  [通報]

    >>10
    軍事や宇宙は未だに物理スイッチだしね。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/10(水) 18:35:53  [通報]

    勉強
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/10(水) 18:45:14  [通報]

    カレンダー管理
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/10(水) 18:49:55  [通報]

    >>1
    声を出さなくていいのすごくいいけど
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/10(水) 18:50:46  [通報]

    >>10
    あと、窓は電動の方が便利は便利だけど、壊れた時が大変!
    ちょっと調子悪いかな?って時は、開けても閉まらなくなったら大変だから開けられない
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/10(水) 18:51:22  [通報]

    カラオケの本
    今の端末も履歴が見れていいんだけど、本だと忘れてた曲がたまたま目に入ったりするのが良かったな
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/10(水) 18:52:39  [通報]

    >>67
    ちょっと開けようと思ったら全開になることがあるしね
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/10(水) 18:53:04  [通報]

    >>59
    ガソリンも、針のメーターの方が分かりやすい。
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/10(水) 19:15:25  [通報]

    >>11
    質問最後まで行って「公式サイトをご確認ください」って告げて切れた。
    公式サイトに載ってないから電話したんだよ!!!!!
    返信

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/10(水) 19:15:25  [通報]

    仕事覚える時のメモ
    とっさに書けるのはアナログの方が早い
    返信

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/10(水) 19:18:43  [通報]

    >>51
    ジョリィパスタ行ったら注文だけタッチパネルで、メニューは紙で感動した。
    とても見やすいし、皆でワイワイ選べて楽しかった。
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/10(水) 19:21:41  [通報]

    >>7
    「あー充電やばいんでここで使いたくないからやめときます」って席立ったことある。
    お店の人が絶望してたけどだったら充電させてくれ。
    返信

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/10(水) 19:28:06  [通報]

    >>63
    これですよ
    間違えたら絶対ダメって宇宙関係は手動

    車も絶対間違えたらダメって部類だろうけど
    運転中、前を見ないで空調とラジオ操作させるのは大間違い
    県境の道路なんか山中で放送途切れるし、気温も変化激しいし

    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/10(水) 19:45:53  [通報]

    チケット
    スマホが立ち上がらなくなったらと思うと気が気じゃない
    返信

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/10(水) 19:47:51  [通報]

    >>31
    万博の初日の大混乱
    ゲート前はネットに繋がらないと聞いてQRコードを印刷して持って行った
    返信

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/10(水) 20:00:12  [通報]

    データ処理はデジタル一択なんだろうけど
    実際の業務、プレゼンはアナロググラフにしないと一見で理解できない
    一瞬で売り上げ伸びている下がっている、コスト上がってるって
    グラフ(アナログ)表示でしか理解できない、理解しない

    デジタルデータ処理の都合に何で人間(お客)が付き合わされるのさ
     
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/10(水) 20:01:04  [通報]

    QRコードで決済とか、小銭触らなくていいし、現金持ち歩かない方が便利で衛生的なのかも?と今更思ったけど、
    災害が起きて停電したら、コンビニのレジだって電卓で計算してたと聞いたし、電子チケットなんかもスマホ電池切れで表示出来なかったら!?
    と思うと、結局現金は必要だし、紙でアウトプットしてしまう自分がいる
    スケジュールやメモも、スマホで管理してる けど、スマホ見られなかったらどうなるん??ってなる
    アナログ最強と思ってしまう自分がいる
    返信

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/10(水) 20:11:32  [通報]

    >>5
    現金払い色々言われるけど現金派。
    慣れない人がスマホで戸惑って後ろが詰まってた。
    慣れるまでが大変な人もいるよね。
    返信

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/10(水) 20:15:58  [通報]

    >>12
    昔は推しの顔写真やアーチストデザインされたゴージャスなチケットがあったけど、コンビニで発券出来るようになってから、チケットのデザイン性が無くなって画一的になり、更に電子チケットでバーチャルになり、ガッカリしてます
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/10(水) 20:17:04  [通報]

    卒園アルバムもデジタル媒体。
    なんかよく分からなくて見てないや。
    アルバムは紙で欲しい。
    返信

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/10(水) 20:18:15  [通報]

    >>57
    遺品整理の時にデジタルだと発見されにくいかも。
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/10(水) 20:22:36  [通報]

    >>83
    カードがあるからいいんじゃない
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/10(水) 20:22:39  [通報]

    時計
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/10(水) 20:44:19  [通報]

    家電も物理ボタンじゃなくて、液晶をタッチする物が増えた
    でも、他は故障してないのに液晶が表示出来なくなったらその家電使えなくなるし、複雑な構造のほうが壊れやすい
    なので、あえて物理ボタンの家電を選ぶようにしています
    物理ボタンでも壊れるときは壊れるけど、液晶タッチより積み重ねたノウハウの歴史はある
    返信

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/10(水) 21:01:26  [通報]

    >>20
    テーマパークだけでなく、一般的な地図も私は紙がいい。
    Googleマップ見づらい
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/10(水) 21:10:11  [通報]

    >>7
    私のiPhoneだとだいたい注文ボタンが広告に被る。どこの店でもそうなる。店員さんに聞いたら、あ〜この画面サイズだめなんですよねだって。なんだよそれ
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/10(水) 21:10:24  [通報]

    書面のやりとり、特に海外
    手紙を送る手続きが今やかなり煩雑
    付き合いに値する相手か精査する機会にはなるけど
    郵便そのものを廃止したい可能性も感じるくらい
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/10(水) 21:10:32  [通報]

    お薬手帳

    お薬手帳アプリ 便利だけど、かかりつけではない他の病院や薬局に行った時にお薬手帳見せてくださいとか、お薬手帳貸してくださいと言われた時に、アプリだと私のスマホを見せないと行けないし貸せないから不便。
    結局、お薬手帳とアプリ両方使ってる
    返信

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/10(水) 21:30:38  [通報]

    >>1
    店舗側がタブレット用意してるんならいいよ
    自分のスマホ使うのが意味わかんない
    ひどいとLINEで友達登録しなきゃならんし
    返信

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/10(水) 22:14:29  [通報]

    手帳
    スマホアプリでもスケジュール管理できるけど、アナログのほうがわかりやすいし
    シール貼ったりささっとイラスト書いたりできる
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/10(水) 22:28:09  [通報]

    >>20
    そう、結局ダウンロードしてプリントアウト。
    万博の地図、紙の方が見やすい
    返信

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/10(水) 22:38:05  [通報]

    子どもの幼稚園の予定表や献立表
    いちいちアプリ開いてファイル開いて、ってするのが面倒
    冷蔵庫に貼って一瞬で見れるほうがいい。
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/10(水) 22:39:21  [通報]

    家族写真はとりあえず少しだけでも紙とネガも置いておいたほうが良いと思う。
     パソコンに家族写真を整理したので紙の写真もネガも捨てて家の中スッキリした。と喜んでいた方の話。思いがけず その家族が早逝してしまい、それだけで辛いのに、さらにその数カ月後にうっかりミスでそのパソコンのデータが全部消えてしまったとか…。まだバックアップも取っていなかったそうで…
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/10(水) 23:05:17  [通報]

    携帯電話の電池交換
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/10(水) 23:30:34  [通報]

    >>33
    電子書籍と紙の本だと
    脳の使ってる箇所が少し変わると聞いた事がある
    タブレット辞めた学校とかもあるよね
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/11(木) 01:28:55  [通報]

    >>16
    時計とカレンダーはアナログの方が好き
    一瞬で複数の情報を把握できる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/11(木) 02:17:36  [通報]

    >>56
    やったああああああ!!!
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/11(木) 02:21:08  [通報]

    >>1
    私達のお金に便乗して楽されるのは最悪
    返信

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/11(木) 04:48:28  [通報]

    ポイントカード
    アプリダウンロードするのダルいし携帯買える度ダウンロードとかパスワードとか管理するの面倒くさい。
    返信

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/11(木) 14:35:06  [通報]

    >>63
    構造がシンプルな物ほど信頼性が増すからね。
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/11(木) 18:23:00  [通報]

    ファミレスのタブレットで注文した後なかなか料理が来なくて。後からきたお客さんには来たときに、ふと見直したら最後の「送信」押し忘れていたよ。。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード