ガールズちゃんねる

子供が遊ぶ時のルール

66コメント2025/09/14(日) 08:30

  • 1. 匿名 2025/09/10(水) 15:54:49 

    小学3年生の子供にお友達と遊ぶ時に守るよう言っているルールがあるんですが、他所のお子さん達に比べて我が家は厳しいようでそんなんじゃ友達と遊べないと泣かれてしまいました。
    家の前であっても道路では遊ばない、保護者のいないお家に遊びに行かないの2つですがどちらも許可しているお家が多いようで、過去には集合場所まで行ったけどルールを守るために遊べずに帰ってきた事もあったようです。
    近所に公園は多く、ボール遊びOKな所もあります。
    夫婦でも話し合いましたが、この2つは私と夫どちらも絶対に守るべきルールだと考えています。
    でも子供の気持ちを考えると自分だけ遊べなかったり途中で帰ってくるのはすごく辛いと思うので、友達をよんで家で遊んでもいいよ?と声をかけましたが、親がいる所は静かにしないといけないしいろいろ面倒くさいからとわざわざ共働きのお家で遊ぶ(そのお家も遊びに行っている子達の保護者も了承済み)流れのようで解決策がみつかりません。
    子供も今は守ってくれていますが、何か手を打たないと私に黙ってルールを破る事を選んでしまうかもしれないと心配しています。
    同年代のお子さんがいらっしゃる方、これらのルール厳しいと思いますか?
    同じ様な悩みをお持ちの方、乗り越えられた方いろんなお話聞かせていただきたいです。
    返信

    +28

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/10(水) 15:55:44  [通報]

    川や池には近づいちゃダメ!
    返信

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2025/09/10(水) 15:56:13  [通報]

    放置子のたまり場みたいな家だな
    返信

    +46

    -0

  • 4. 匿名 2025/09/10(水) 15:56:14  [通報]

    そんだけならいいんじゃないの
    泣かれても教えることも必要
    返信

    +7

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/10(水) 15:56:27  [通報]

    子供が遊ぶ時のルール
    返信

    +5

    -0

  • 6. 匿名 2025/09/10(水) 15:56:29  [通報]

    男の子と遊ぶ時は女の子と遊ぶ時よりも気をつけること
    いつも言ってる
    男は何するか分からない
    返信

    +6

    -13

  • 7. 匿名 2025/09/10(水) 15:57:40  [通報]

    そんな放課後放置親の家庭と関わりたくないので、学童行ってます。平和しかない。
    返信

    +6

    -7

  • 8. 匿名 2025/09/10(水) 15:58:02  [通報]

    道路で遊ばないは当たり前だろうに。
    返信

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/10(水) 15:58:21  [通報]

    小学生なら保護者と繋がっていない子とは遊ばせられないなぁ
    事故、事件、アレルギーとか何かあったら怖いもの
    返信

    +2

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/10(水) 15:58:33  [通報]

    甲信越の観光施設みたいに、同意書書かせる
    返信

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/10(水) 15:59:51  [通報]

    >>1
    小学3年生ならまだ正直に言うけど
    あた2.3年したら普通に嘘ついちゃうようになると思う
    保護者のいなかったけど、お母さんがいたよーとかさ
    返信

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/10(水) 15:59:54  [通報]

    基本的には公園かコミセンで遊んでもらう
    そして可能なら保護者の連絡先を知ってる人が良いなと思ってるけど、これは学年が上がるごとに難しくなるよね
    返信

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/10(水) 16:00:28  [通報]

    >>8
    そんなこともわからない子どもと親に辟易。
    返信

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/10(水) 16:01:02  [通報]

    私が小学生の頃でも
    やっぱり親がいない家の方がノビノビ遊べたからよく行ってたからなぁ
    絶対だめ!のひとくくりにしてもねぇ
    返信

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/10(水) 16:01:11  [通報]

    小3で色々面倒くさいからわざわざ親がいない家で遊ぶってなんかもうあまりお付き合いして欲しくない人種なような
    返信

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2025/09/10(水) 16:01:25  [通報]

    >>7
    マイナスは放置親さんですか…。
    返信

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2025/09/10(水) 16:01:43  [通報]

    >>1
    保護者のいないお家に遊びに行かないの2つですがどちらも許可しているお家が多いようで

    ↑今って、小3で保護者いない家で遊ぶのを許可してる家が多いの?
    返信

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/10(水) 16:01:43  [通報]

    >>12
    今の時代は暑すぎて公園は無理だよ
    5月〜11月くらいまで暑い
    返信

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2025/09/10(水) 16:03:13  [通報]

    子どもが放課後友達と遊ぶ時、なぜかうちばかり遊び場所になる
    「遊ぶ時は庭か公園で」ってルールにしとけば良かった〜
    返信

    +3

    -1

  • 20. 匿名 2025/09/10(水) 16:05:11  [通報]

    > 家の前であっても道路では遊ばない、保護者のいないお家に遊びに行かない


    家庭のルールっていうより
    世の中のルールだと思ってるよ

    道路で遊ぶのは命の危険があるから
    保護者のいない家は
    なにかあったときに対処できる年齢に達してないから

    この最低限のルールを許してたら
    自分の子供の命を守れないからね
    ルールがある理由を
    子供と話し合うって大事だよね
    返信

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/10(水) 16:10:48  [通報]

    >>1
    小学3年生だからじゃない、友達と親の決めたルールの板挟みになるのって。

    小4ぐらいからは中受するにしてもしないにしても塾通いしだす子が増えたりして
    そもそも家や公園で遊ぶ相手が減りだすし。

    保護者がいないお家に了承済みとは言え、いつもそこに集まるのではなく自分の家に
    呼びやすいよう何らかの工夫をすれば良い(トピ主さんちのルールは守った上で)。

    じゃないと、他の方も書いているように親に嘘ついたり友達とのやりとりで流されて
    ルール破ったことを隠すようになっちゃう。
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/10(水) 16:14:52  [通報]

    >>9
    低学年ならわからないでもないけど、それ以上になっても親同士の繋がりのあるなしで友達選ばすの?
    返信

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/10(水) 16:18:08  [通報]

    >>1
    そんなあたり前の事守れないモラルと一般常識ない親ってほんと多くておどろくよね
    うちも別に安価な輩な街でもないのに道路族多いし
    近所の人らで何度も何度も通報して園にも苦情入れてやっと落ちついたよ
    子供にはそのまま伝えたら?まだ難しいかもしれないけど社会にはルームや常識があって守れない大人やおうちも多いけどママ達は守ってるしガル子ちゃんにも守れる子でいて欲しいって
    そうしないと集団心理で間違った方に流される大人に育つ可能性もあるよね
    返信

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/10(水) 16:19:12  [通報]

    >>17
    私もそれ思った。
    もし自分がいない間に何かあったらどーするつもりなんだろう。
    返信

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/10(水) 16:20:04  [通報]

    >>22
    横。二年生の親ですが子供には親同士連絡取れるお宅なら家で遊んでもいいよってしてます。
    そのうち、親が知らない子供でもあがっていいよってしてるってことですか?
    返信

    +1

    -2

  • 26. 匿名 2025/09/10(水) 16:20:50  [通報]

    >>18
    11月はさすがにジャンバー着てる笑
    返信

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/10(水) 16:22:14  [通報]

    >>1
    親がいる所は静かにしないといけないしいろいろ面倒くさいからとわざわざ共働きのお家で遊ぶ

    これ危険だよ。子供って大人の目がないと調子乗ってやらかしたりするし、年上の悪い子に目をつけられる可能性もある。

    他に遊べる子はいないのかな。可哀想な気持ちはあるけど、ちょっと怖いよそれ。
    返信

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/10(水) 16:24:19  [通報]

    >>22横。
    外は暑いから絶対遊ぶのは室内になるから、何度も家を行き来するような友達なら基本的に高学年でも親がどうにかして連絡取ると思うよ。だってお邪魔させてもらってお礼も言わないなんて人としておかしいし、そもそも大人がいなくても自由に家に入っていいよなんて家ある?笑
    返信

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/09/10(水) 16:26:08  [通報]

    >>19
    今からしたら?
    返信

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/10(水) 16:27:03  [通報]

    >>3
    うちの弟、それで中学くらいからタバコ吸い始めてしまったよ。親がいない家は悪い子が集まってくる。
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/10(水) 16:27:14  [通報]

    >>1
    集合住宅でなければ別に騒いでもいいのでは?昼は。
    道路は、分かるけど、一応ダメだけど気をつけて周りみて大丈夫そうなら良いよと言ってしまうわ
    一度うちによんで騒いでもOKにしてみたら
    返信

    +0

    -3

  • 32. 匿名 2025/09/10(水) 16:28:39  [通報]

    >>24
    大きくなってきたら不思議と
    同じ考え、感覚の親の子と結果仲良くなっていかない?

    うち小4だけど低学年の頃、家に誰もいないのに
    その子の家で集まるって言うからダメって理由も含めて話した。うちにくるか、遊ばないかになったけど
    そういうのオッケーにしてる家の子はとんでもなかった。

    今や感覚結構似てる子達が遊んだりしてるから楽になった。
    返信

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2025/09/10(水) 16:28:47  [通報]

    主のおうちで遊んでもいいよっていう子だけ来てもらって遊べば
    返信

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/10(水) 16:30:16  [通報]

    >>8
    なんで道路であそぶんだ?公園集合にしたらいい
    返信

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/10(水) 16:31:38  [通報]

    >>17
    いやいや、うちもまわりもそれは無し
    何時までとか今から向かいますとかちゃんと連絡取り合ってる
    返信

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/10(水) 16:34:14  [通報]

    >>1
    大きくなるにつれてルールは簡単に破っちゃいそうだよね。
    うちは息子小4で、仲良い友達が両親共働きで平日は絶対家にいないらしいんだけど、放課後友達の家では遊んじゃダメって決まりがあるらしいんだが色んな子の家で遊んでる。
    うちには一回来たことがあるけどそれを知ってから入れちゃダメって言ってる。
    そもそもその子はすぐ手を出すし親も知らないから何かあってからじゃ遅いから。
    そして我が家も主さんと同じようなルールを設けてるよ。
    オープン外構だから下校時によくうちの前の道路&うちの敷地で何人かが遊んで行くから普通にうるさいし迷惑だからそこは何回も何回も注意した。
    だから厳しいとは思わないな〜。
    親がいない家にも行ってほしくないし。
    てかゆるい家多いよね?
    そこに合わせなきゃいけないのはしんどいし、もっと厳しい家はたくさんあるし今のままでいいと思う!
    返信

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/09/10(水) 16:42:05  [通報]

    >>6
    気をつけるっていうか男の子の友達が来たら自室で遊ばずリビングで遊ぶようには言ってる
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/10(水) 16:42:19  [通報]

    いま治安とか気象的に外で遊びづらい時期が長かったりするから困るよね。児童館みたいな場所もある地域ばかりじゃないし
    返信

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/10(水) 16:48:40  [通報]

    >>1
    その2つのルールは子供を守るためにも必要なことだと思う。主宅しっかりしてそうだしもう褒めてると思うけど、そんな交友関係のなかでルールを守れてることは滅茶苦茶褒めてあげて欲しい。
    うちのこも同じような年齢だけど、やっぱりお友達に流されて家のルール守れないこともあったから、主のお子さん本当に立派だよ。
    親も困ってる、どうしたら良いか一緒に考えようって子どもと両親で相談しながら改めて2つのルールについて考えてみては?
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/10(水) 16:53:33  [通報]

    子供同い年でタイムリーです。私も同じようなことで悩んでいました。こちらは親御さんがいらっしゃいますが、まだ下に小さい子が居たりして誘われたとしても申し訳ない。いくつかある公園は高学年が多いらしく(占領ではないが遊びにくい)、家で遊ぶときもあれば私がたまに車で行く距離の児童館まで連れていってる。親が居ないうちも遊んでいいと何度か行ってたけど、わんちゃんもいるし不安すぎて親と連絡取れる子と今は遊んでもらうようにしてる
    返信

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/10(水) 16:58:03  [通報]

    >>14
    親のいない家に行ったからって悪いことをしてたわけでもないよね
    長時間やると怒られるテレビゲームを延々してたとか親に聞かれたくない好きな子の話をするとかそんなもんだった
    友達のこともその子の親のことも知っているのなら親が不在の家でも良さそうな気もするけど
    返信

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/10(水) 17:00:39  [通報]

    >>16
    横だけど、地域によっては学童の方が荒れてることもあるからでは?
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/10(水) 17:01:15  [通報]

    >>1
    まだ入学したての一年で学校のルールで親がいない時にお家で遊ぶのはダメってなってるけど、これからそういう問題も出てくるのかな…。学校のルールなんて!って親もいるよね。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/10(水) 17:06:47  [通報]

    >>43
    注意書きなんて読んでないんだろうな…っていう家庭あるからね。本当に悩みは尽きないよ
    返信

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/10(水) 17:08:49  [通報]

    >>8
    危ないよね
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/10(水) 17:13:54  [通報]

    >>7
    うちの地域学童でトラブル多いから行かせないわ
    近所で学童行ってる男児がいじめをしたりしてるから関わりたくない
    返信

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/10(水) 17:17:25  [通報]

    >>6
    うちはそもそも学校以外で男の子と遊ばせなくなった
    大人しそうな子でも叩いたり嫌がることして面白がってるの見てやっぱり男児苦手ってなった
    うちの子もいじめ紛いのことされたし
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/10(水) 17:26:01  [通報]

    >>42
    荒れてない学童とか習い事に行けばいいのに。
    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/10(水) 17:28:16  [通報]

    >>46
    うちは荒れてないところに行ってるので、そういうところを探したらいいんじゃないかな。
    そうじゃなければ自分の子に言い聞かせるしかないから大変だね。
    返信

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/10(水) 17:39:43  [通報]

    >>1
    子供の友達が放置語だらけなの?極普通なルールだよね。。。
    返信

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/10(水) 17:42:41  [通報]

    ちょうど今日、小3の娘が友達とうちで遊ぶ予定だったけど、私が不在になったから公園で遊んでもらったわ。親がいないのに遊ぶとかなしだなー
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/10(水) 17:48:09  [通報]

    >>17
    うちの子の同級生で、親不在で自宅遊びオッケーのお宅あって、間接的にその親の言い分を聞いたら、どうやらシングルマザーらしく、平日遅くまで仕事してて子供の放課後に関与出来ないから、他のお宅に行って迷惑かけるくらいならうちで遊んで。と許可しているとのことだった。
    その子供は普通にいい子だけど、うちも親不在のお宅は行ってはいけないルールにしているからうちの子は行かせてない。うちには来ていいよ。とは言ってある。
    各家庭によって、ルールが違うし親の価値観が違うから難しい問題だよね。
    子供の放課後にきちんと関与してる親なら必ずぶつかる問題だよ…。
    返信

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/10(水) 17:49:45  [通報]

    >>6
    上級生の男の子とは必要以上に関わらなくていいし遊ばなくていいと言ってる。高学年男子が年下女児と遊ぶ必要性がないから。
    返信

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/10(水) 18:06:50  [通報]

    >>1
    うちもっと厳しいよ。当日ダメだし人数制限もしてるし私が知ってる子しかダメ。子供部屋とリビング(許可した日)だけだったりするよ。放置子タイプは窮屈すぎて絶対来たくない家と思うw
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/10(水) 18:22:42  [通報]

    大人がいる家。。がいいね。
    うちもそう。うちに来るけど、私がいる時に。家も近所で、最高6時にしてもらってる。私と子供で家の前まで送ってる。うちもたまに行くけどお母さんが家の前まで送ってくれるし、お互い遅くても6時と決めてる。
    1年生なので、自転車行動はしてません。
    返信

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/10(水) 18:58:02  [通報]

    >>24
    火事、強盗、不法侵入
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/09/10(水) 19:23:05  [通報]

    >>1
    よく読んだ。
    うちは主に完全同意。
    そしてウチの子たちも同じルールで遊んでるけど何も問題ないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/10(水) 19:24:40  [通報]

    >>14
    その当時は私も行ってた
    でも我が子に親のいない家に行くの手放しでオッケーはしにくいんだよな
    今のところはないけど学年上がると出てくるんですかね
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/10(水) 19:25:33  [通報]

    >>17
    いやそんなの無いよ
    何も厳しくないし、オッケー出してる方周りにいないよ
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/10(水) 19:27:51  [通報]

    >>52
    これは難しいよね
    良かれと思ってオーケー出してる親も居るし
    親不在はNGが当たり前の親もいるし
    うちは、不在の家に行くなら家で遊んでとしてるけど
    学年上がるとどうなるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/10(水) 19:45:52  [通報]

    >>28
    本当それ
    家で遊ぶのを親に黙っていたり、どこの誰か分からないこはさすがに家には入れたくない
    公園で集まって遊ぶとなれば別だけど
    返信

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2025/09/10(水) 19:46:38  [通報]

    >>54
    私一人しかだめと言ってる笑
    キッチンから私が監視してるし
    返信

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/10(水) 22:27:46  [通報]

    >>5
    昔見たなー
    マコーレ・カルキンの演技が上手かった 
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/10(水) 22:46:14  [通報]

    道路で遊ばないのは親が決めるルールではなく、公のルール。学校でも言われてるはず。
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/10(水) 23:46:58  [通報]

    >>6
    今小1だけど、学校キスしようとする男の子が多いらしく驚いてる。それ以上のことはないのは分かってるけど子供にされたくないし親の目のないところで男女で遊ばせるのは低年齢でも怖い。
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/14(日) 08:30:53  [通報]

    >>32
    大きくなったらって何年生くらいなんだろう?
    うちは今小学3年生だから、主さんの困りもわかる。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード