ガールズちゃんねる

不登校と経験の少なさ

199コメント2025/09/09(火) 21:05

  • 1. 匿名 2025/09/08(月) 12:13:53 

    最近不登校の児童や学生さん増えてますよね。
    通信で高校通ったり高卒認定とったりして何とか社会に出ても上手く馴染めず精神科受診→適応障害など

    先日某SNSで精神科医の方が、上記で精神科に来る若者がいるけど異常なし、経験不足によるもの と。もちろん中には精神的な障害のある子もいるそうです。

    親の方も診断がつかなかった、異常が無かったことに対して喜ぶのではなくて、何かしら診断つけて欲しい!薬飲ませて欲しい となるそうで。不登校の子ってどうやって色んな経験をしたらいいんでしょう?

    返信

    +31

    -22

  • 2. 匿名 2025/09/08(月) 12:14:36  [通報]

    不登校と経験の少なさ
    返信

    +12

    -7

  • 3. 匿名 2025/09/08(月) 12:14:52  [通報]

    >>1
    主の子が不登校なの?
    返信

    +40

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/08(月) 12:15:08  [通報]

    待ってー
    そこじゃないかなぁ
    まずなぜ不登校になったの????
    返信

    +89

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/08(月) 12:15:15  [通報]

    難しい問題
    経験が積めずにどんどん同年代と離れてゆく
    返信

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/08(月) 12:15:24  [通報]

    不登校で経験不足だとしても周りが配慮してくれる優しい社会を望んでるからだよ
    社会は君たちのお母さんじゃないのよ
    返信

    +160

    -7

  • 7. 匿名 2025/09/08(月) 12:15:38  [通報]

    >>1
    で、主のお子さんは不登校なの?
    返信

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2025/09/08(月) 12:15:46  [通報]

    いろんな経験に耐えられないタイプだから不登校になるのでは
    返信

    +85

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/08(月) 12:16:12  [通報]

     
    不登校と経験の少なさ
    返信

    +26

    -2

  • 10. 匿名 2025/09/08(月) 12:16:14  [通報]

    多分不登校児の親も苦しんでて、その理由を探してる状況なんだろうね。
    病気のせいであってほしい、薬飲めば改善して学校行くかもしれないってわらにでもすがる気持ちなんじゃないかな。
    返信

    +124

    -3

  • 11. 匿名 2025/09/08(月) 12:16:57  [通報]

    >>1
    フリースクールへ通うとか?
    返信

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:11  [通報]

    順番が逆じゃ無い?
    不登校になった原因があって、その後に対策がある。

    病気が原因なら必要なのは療育だし、コミュニケーションが苦手なら、その子のペースに合わせた経験を積ませてあげないといけない。
    返信

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:33  [通報]

    不登校になったら終わり
    返信

    +3

    -17

  • 14. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:33  [通報]

    思い通りにならないから行かないって子も多いと思う。
    返信

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:42  [通報]

    >>10
    すがる思いだね。
    ただいろんなものに頼ったって根本わからなくちゃ解決できない気がする
    返信

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:52  [通報]

    学校はたまたまその地域に住んでる同じ年に生まれた人間の集合じゃん。習い事とかで別のコミュニティ見つけたらそちらで人間関係頑張ってもいいんじゃないかな?
    返信

    +62

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:53  [通報]

    不登校やめて学校に行けば色んな経験できるよ
    肉体的にも精神的にも
    返信

    +39

    -4

  • 18. 匿名 2025/09/08(月) 12:17:55  [通報]

    >>1
    アルバイト
    返信

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/08(月) 12:18:03  [通報]

    小学生の子供が飲食店に憧れたから、親が近所のレストランに頭下げて弟子入りさせてもらった子がいた
    早熟な子で頭も良かった
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/08(月) 12:18:20  [通報]

    きっと昔はそういう集団行動駄目な人とかも職人になる(厳しい世界だけど)とか、そういう道が沢山あったのかな〜と思う

    年上だった元夫、今から思えばアスペで人間関係不器用だったけど職人系の仕事が向いてたからそれで海外行ってとても向いてたみたい
    海外だと暗黙の了解とか少なくて本人が外国人だってこともありハッキリ言葉で伝えて貰えるからそれも向いてたっぽい
    返信

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2025/09/08(月) 12:18:30  [通報]

    >>7
    これで主の子供が不登校じゃなかったらホラーだよ
    不登校の子よりまず自分の心配をした方がいい
    返信

    +6

    -6

  • 22. 匿名 2025/09/08(月) 12:18:37  [通報]

    >>1
    学校以外の場所で、同年代と話せる場所(ネット上ではなくリアルで)を見つけるとかじゃない?
    人と接することで起きる摩擦(良い事も悪い事も)を知らないと大人になってからしんどいよね
    返信

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/08(月) 12:18:44  [通報]

    >>12
    私もそう思う

    不登校になって経験不足→じゃあどうする?

    ではなく、

    不登校になった→なぜ不登校になったか、何の原因があったからか

    だと思う
    返信

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/08(月) 12:18:51  [通報]

    >>18
    自営業でお店手伝った子とか人付き合い上手いもんね
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/08(月) 12:19:19  [通報]

    >>1
    人とのやり取りがうまくできないってことかな。
    ボランティアで炊き出しとか、高齢者の家のゴミ出しとかもあるよ。朝に担当のお家を回ってごみを出すのが。
    アルバイトとか行けばいいのに。

    人と普通に普通の会話ができたらほとんどどうってことなくなるのでは?

    あとは私、そういう子・・・甘えんなボケってちょっと思ってる。
    返信

    +36

    -8

  • 26. 匿名 2025/09/08(月) 12:19:25  [通報]

    不登校の理由による
    イジメが原因なら環境変われば行けるようになる可能性あるし起立性調節障害だとかメンタルの疾患ならそれ相応の治療が必要だし
    返信

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/08(月) 12:20:12  [通報]

    >>10
    情報過多だからさ、不登校を乗り越えて復帰しましたってキラキラした例とか見ちゃうと、自分も親として何かしなければって焦る気持ちもわかる気がする
    返信

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/08(月) 12:20:21  [通報]

    >>1
    今の時代不登校が当たり前になってくれて嬉しいよ
    昔なんかそんなの非人間だったからね
    返信

    +4

    -12

  • 29. 匿名 2025/09/08(月) 12:20:32  [通報]

    上手くいかない対人関係に揉まれて頑張って得られる経験はでかいよ。でも今はやりたくないことやらなくていい、辛いなら行かなくてもいいからな。
    経験が少ないから不登校になったんじゃなくて
    不登校になったから経験値を積めなくなったんじゃないかな
    返信

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/08(月) 12:20:33  [通報]

    なんか、普通に頑張って無理して生きるのが馬鹿馬鹿しくなるよ
    傷ついた、学校行けない、経験不足で社会に適応できない、そうすれば誰かが手を差し伸べてくれるってさ

    学校に行けてるからって全員が図太いとかいじめっ子でもないのに
    苦しくても自分でもがいて「でも君は強いから平気」ってほっとかれるの、すごく不憫
    返信

    +18

    -6

  • 31. 匿名 2025/09/08(月) 12:21:04  [通報]

    >>7
    >>3
    主です。不登校じゃなかったですけど、不登校気味でした。保健室登校ってやつです。仕事は適応障害退職1回、あとは自力で少人数の職場を選んで行きなんとかかんとかやれてます。
    そのSNSの医師の意見を読んで、経験不足で馴染めないのは理解できたんです(実際自分も目を背けてましたけど職場の人と馴染めないのは人と人とのかかわり方が分からない経験不足だなと)けどどうやって空いてる経験を埋めたらいいのかなぁ、思ってトピ立てました。

    他にも足りない経験は沢山あるんですけど、今更学生には戻れないので諦めてるとこはあります。取り戻せるなら取り戻したいなって。
    返信

    +20

    -8

  • 32. 匿名 2025/09/08(月) 12:21:14  [通報]

    言いたいことはもっともなんたけど、そんなことみんなわかってると思う
    でも行けない行ってくれないのが不登校だよ
    好きで不登校してわけじゃないと思う(そういう子は論外)
    主さんのもっともな提唱は、不登校で苦しむ親子を追い詰めるような発言だよ。
    返信

    +7

    -8

  • 33. 匿名 2025/09/08(月) 12:21:30  [通報]

    >>1
    今校区を超えて通学とかできるよ。
    毎日2時間かけて島の学校行く人がいる。
    返信

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/08(月) 12:22:37  [通報]

    >>28
    不登校は当たり前じゃないよ。こんな親がいるからそんな子になるんだ。
    返信

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2025/09/08(月) 12:22:37  [通報]

    >>20
    職人というかルーティーンに組み込んであげると上手に働ける人もいると思う
    ある意味「障害があるかブラックに近いグレーなら」それが可能
    障害がないかホワイトに近い自己中なくせしてまともな人間関係を欲しがる人は承認欲求もプライドもあるんで無理
    返信

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2025/09/08(月) 12:22:53  [通報]

    >>31
    まず何で不登校になったの?
    原因があるならそこから解決していかないと今はもう大人だったとしても、これから人間関係作っていくのに大きな影響があると思うから
    返信

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/08(月) 12:23:26  [通報]

    不登校の時点で心療内科なり連れて行かないのかなぁ
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/08(月) 12:23:37  [通報]

    >>1
    その投稿見た見た。引用コメントで不登校から復活できるタイプとそのままのタイプについても言及してたような。親が「見守り隊」になっちゃう人は駄目みたいなやつ。
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/09/08(月) 12:23:38  [通報]

    >>32
    だからまず理由を知りたいよね
    内容が全く見えない
    返信

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/08(月) 12:23:49  [通報]

    学校に行ってたからといって経験が多いとは一概に言えない。
    こういう、知ったかぶり、思い込み、うその心配してるふりを止めれば、安心して新しい経験を積める人が増えると思う。
    返信

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2025/09/08(月) 12:23:59  [通報]

    私はそれなりに学校行ってたけど、経験になってるのかは謎
    イヤイヤ行ってたし楽しかったこと無いし、学校無いときにしてた事のほうが思い出に残ってる
    返信

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:04  [通報]

    難しいよね。通信制で大学に進学しても、結局大学でつまづいてしまう話を聞く。
    返信

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:12  [通報]

    >>6
    不登校と経験の少なさ
    返信

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:21  [通報]

    学校って人付き合い学ぶとこでもあるんだし。
    一生の友人になる人や気の合う人だけじゃなく、何となく合わない人やクズ、〇んで欲しいのやら色んなの居るからね。
    特に社会に出ると後者の連中が多いから適度なスルースキルも身に着けず遭遇すると嫌ですぐ辞める事にもなるよね。経験積むのも難しい。
    返信

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:23  [通報]

    主コメはID出した方がいいよ
    返信

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:42  [通報]

    居場所が複数あると良いと思う。そこしかないと思うとしんどくなるから。
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:43  [通報]

    >>12
    細かくて悪いけど、病気が原因なら必要なのは「療養」だよね
    「療育」ではなく
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/08(月) 12:24:55  [通報]

    >>19
    早いうちに社会経験積めるのはいいかもね
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/08(月) 12:25:04  [通報]

    まだ人生長いから、やり直せるぜ
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/08(月) 12:25:11  [通報]

    >>1
    学校ならではの経験は、もう得られない。
    そういう人生を選んだんだから、他でカバーするしかないじゃん。
    不登校な上に、経験も欲しいとか、よくわからない。
    それすべてを蹴り棄てたんでしょ
    返信

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2025/09/08(月) 12:25:35  [通報]

    学校行けないならそれ以外で色んな経験積むしかないじゃない
    世の中は厳しい
    コツコツ日々のトレーニング必要
    返信

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/08(月) 12:25:44  [通報]

    知り合いの大学生が、中学時代不登校だったらしい。理由は、学校が荒れていたから。
    再び学校に行くようになった理由は「中3に進級したときに、このまま不登校だとダメになると気付いたから」だって

    むかしは、「登校拒否」といって無理やり学校に行かせてたけど、今は「行きたくないなら行かなくてもいいんだよ」だから、正直、こども自身が学校に行くタイミング逃しているところもあるとおもう
    返信

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/09/08(月) 12:25:49  [通報]

    >>1
    塾講師なんだけどむしろ不登校上等、経験いらない(けど学歴は欲しいから大学は行きたい)みたいな子多いよ
    今ってコスパとかタイパ重視で世間もそれを良しとする風潮だから子ども達毒されてるな〜ってすごく思う
    「不登校から難関大」のCMとかね、良くないなぁって思いながら観てる
    返信

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/08(月) 12:25:59  [通報]

    >>29
    こんな時代でもね、作家になりたい人多いんだって。
    読みたい人より書きたい人が多い。

    でも悪いけど逆境も葛藤も知らない人間が悲しいよ切ないよ、好きだよ嫌いだよって、ラノベ未満。
    気持ち悪いから読みたくないや。こたつ記事ならぬこたつ頭っていうか。

    これからの作家ってどんどん劣化していくんだろうね。
    もうなってるか。
    返信

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2025/09/08(月) 12:26:31  [通報]

    >>50
    ちょっと言い方が、きついぞぉ
    返信

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2025/09/08(月) 12:26:36  [通報]

    まじツライ思いしての不登校は気の毒なんだけど、察してちゃん、人のせいにばかりする、好意に甘えてばかり、ちょっと気にしてくれないとキレて泣くって子がいたときは、もう勝手にして。って思ったな。
    保健の先生にはその子気に入られてたから「あなたたち冷たいわね」って言われてウザーって思ったし。
    進路も行きたいとこというよりは、誰でも入れる学校だったし、その後誰かと仲良くしてるかも不明。
    返信

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/08(月) 12:26:39  [通報]

    >>31
    主さんか。
    何歳かわからないけど、とにかくもがくしかないよ。私は20代3回転職して他人に嫌われながら、徐々に経験積んでいったよ。最初勤めたところではとにかく嫌われまくってたけど、3回目になると人間関係での立ち回りがわかってきて人間関係も良くなってきた。
    返信

    +22

    -2

  • 58. 匿名 2025/09/08(月) 12:27:17  [通報]

    >>1

    結局、生きていく上でいろんな人と関わっていかなきゃいけないんだよね。
    5教科の勉強だけやれればいい訳じゃない。人と接していって社会を学ぶ事の方が大切なんだよ。
    学校は小さな社会なんだからね。
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/08(月) 12:27:19  [通報]

    >>31
    地域のサークルとか色んなのいきまくって人との関わり増やしたら?もしそのサークルで嫌なことがあったとしても人生に何の影響もないんだし。
    私は不登校とかではないけど人見知り直したくてそういうことしてたよ。荒療治だけど効果ありましたよ
    老人ホームでのボランティアもよかった。自分が役に立てる場所あるんだなって知れたし、お年寄りとのコミュニケーションは結構学ぶものがあった
    返信

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/08(月) 12:28:18  [通報]

    そりゃこれまで不登校で人と接するのを避けてきたんだから社会に出て急に上手く馴染めるわけない
    そこは自覚してここから始めるしかない
    経験してこなかったことを大人になってからやってみることはできるけど、その年代で経験して得ることとは違うからね
    取り戻すことはできない
    返信

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/09/08(月) 12:28:37  [通報]

    朝起きれないとか、
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/08(月) 12:28:50  [通報]

    >>31
    私も保健室登校や不登校してたよ。軽いイジメが原因で。
    大人になってその時に教室行けなかったから今が経験不足とは特に思ったことないなぁ。
    主さんはどんなところが経験不足だと思うの?
    返信

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/08(月) 12:29:18  [通報]

    >>5
    登園拒否時代にしみじみ感じた
    返信

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/08(月) 12:30:16  [通報]

    >>56
    > 察してちゃん、人のせいにばかりする、好意に甘えてばかり、ちょっと気にしてくれないとキレて泣くって子

    学生さん相手の仕事してるけどそういう子ってクセのあるオーラ出してるわ。ブツブツ愚痴言ってることもあるけど「そういう(自分の態度)とこだぞ」と思うことがある。
    返信

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/09/08(月) 12:30:18  [通報]

    学校行事だけは行くとか人と関わる経験は継続することかなぁ?
    こどもの同級生は部活だけは毎日やりに来てたみたいだよ
    返信

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/08(月) 12:30:36  [通報]

    >>31
    足りない経験は今の職場で学んでいけば良いんじゃないかな?不登校の経験がなくても人とのコミュニケーションが最初から得意な子、苦手でも徐々に馴染んでいくタイプと色々いますよ。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/08(月) 12:31:00  [通報]

    >>36
    主です。

    小学生の頃に、悪口言ってないのに主ちゃんが言ったされたとかそういう小さいいじめの積み重ねで友達そもそもに信用が無くなって不信感が募った結果 保健室登校になりました。今も対人関係が不安定ではあります。

    他の子も同じように言ってないことを言ったとかターゲットにされてたのは見てたんですけど、その子は不登校にならずに終わりました。その時同じような岐路に立ってたはずなのにその子と私では何か経験の違いとか周囲のフォローの違いがあったのかなと。
    返信

    +6

    -5

  • 68. 匿名 2025/09/08(月) 12:31:05  [通報]

    >>9
    この子、不登校じゃねーよ
    返信

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/09/08(月) 12:31:26  [通報]

    >>62
    あなたにとってそれが「経験」になったから大人になってそう思うんじゃないかな。だから今がある。

    主は何があったのだろうね。
    返信

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2025/09/08(月) 12:32:42  [通報]

    >>27
    ネットとか見ると何だかんだ大学は行けたよとか働いてるとか見るけど、実際は引きこもりのままの人も多いよね
    返信

    +11

    -2

  • 71. 匿名 2025/09/08(月) 12:32:53  [通報]

    >>41
    自分は荒れた公立の学校行って、なんかもう許されるなら学校行きたくなかったけど
    荒れた子の荒れる様子とか、馬鹿な発言とか、呼びだされて来る荒れた子の親(特に母親)
    とか見るのすごくおもしろかった。実録警察24時だったよ。

    端正なサラリーマンの横にグチャグチャな頭や服装の母親とか、信楽焼の狸みたいな夫婦とか、
    見るからに水商売のなりの母親のファッションとかシャコタンの車とか学校に来る。

    あとは下校時刻にかかるピアノの音楽が楽しみでシブシブ登校してた。
    後で知ったけどドビュッシーの月の光だったよ。あれが救いで癒しだった。
    返信

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2025/09/08(月) 12:34:03  [通報]

    >>15

    根本原因って言っても、結局は『そういう人』ってだけに落ち着くケースもあるからなぁ
    原因探し≒特効薬探し、なんよね
    だから必死で探ろうとするんよ、絶対にあるはずだと信じたいから

    でも結局のところ特効薬なんか無くて、体質改善やら対処療法で生きてくしかないって結論に至るケースもある

    この結論に至るのが若いうちならどうにかしようもあるから、原因探しはほどほどで切り上げるのもテだと思うよ
    返信

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2025/09/08(月) 12:34:45  [通報]

    >>62
    主です。>>67
    に書いた、岐路の部分で何が違ったんだろう、あそこでどんな経験を積めば保健室登校にならなかったんだろう、と今回のSNSの医師の話を読んでちょっと立ち止まっちゃいました。
    返信

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2025/09/08(月) 12:35:17  [通報]

    >>67
    多くの女子が経験するようなことだね。それの積み重ねだってことなのか。
    うーん、それで不信感と行かなくなる子もいれば、嫌だと思いながら行く子、耐えつつも乗り越える場合もあれば人それぞれなんじゃない。
    耐性というか…そんな嫌なことを耐性と言って誤魔化すのもおかしな話ではあるけどあなたの場合それが経験となったのだから今後の人生に活かせそうだね?!スルースキルを身につけよう。
    返信

    +13

    -1

  • 75. 匿名 2025/09/08(月) 12:36:24  [通報]

    規則正しく生活したら大概治るよ。
    8時間きっちり寝て学校行ってごはん食べて勉強して、の繰り返し。
    ゲームが、スマホが、自分の時間が、とかそんなの関係ない。
    返信

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2025/09/08(月) 12:36:30  [通報]

    >>31
    学校は行ってたけど、ボッチだったのでキラキラした青春は経験してない。
    その代わり誰にも負けない読書量があり、自分のダメなところと否が応でも向き合うことになった。
    それは私にとって「経験」です。
    主は保健室登校という、他の人がしてない経験をしている。
    不足と決めつける言葉に飛びつかない方がいいと思う。

    コミュ障を直そうと思ったのは大学でです。社会人になってからも、経験を積むしかないと頑張った。
    今は、クライアントにプレゼンして、一人で契約とってくることができる。
    こっちは一人、相手が10人並んでいても平気です。
    大人になってからでも、対人スキルはいくらでも磨ける。そう信じるしかない。
    理由を過去に求めると、一生解決しないことが確定する
    返信

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2025/09/08(月) 12:37:03  [通報]

    不登校になる時点で自閉症でしょ。患者増やしたくないから経験不足って言い始めた医者がいるのかな?
    返信

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2025/09/08(月) 12:37:06  [通報]

    >>31
    主が前向いて自分変えようとしてるの
    応援したい

    返信

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/08(月) 12:38:36  [通報]

    >>67

    今更小学校のことを振り返って原因追求しても仕方ない気がする。
    私は不登校パターンだったなーって割り切って、他の人より保健室登校や不登校の経験がある!って思って生きていけばいいのに。
    保健室や不登校の時に楽しかったことや面白かったことないの?
    返信

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2025/09/08(月) 12:39:06  [通報]

    >>31
    正直に言って、対人関係において、感受性豊かでアイデンティティーが確立してない(=良くも悪くも周囲からの影響を受けやすい)十代のうちに同世代と切磋琢磨する学校生活に近い経験を大人になってから埋めるのは無理だと思う。

    今の年齢の大人として人間関係の経験を積むしかないし、それには何度失敗しようと仕事をして人に関わることを続けることだと思うけど。
    返信

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2025/09/08(月) 12:39:25  [通報]

    >>1
    このポスト見たんだな
    不登校と経験の少なさ
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/08(月) 12:40:21  [通報]

    >>12
    前に「不登校の原因1位がなんとなく」って見たな
    イジメとかで不登校は仕方がないけど、なんとなくって

    私は今年で28歳なんだけど中学時代の同級生で3年間ほぼ欠席な男の子がいたんだけど何故か毎年、修学旅行だけは嬉々として出ていたんだよね
    しかも、普通に周りの子とヘラヘラしながら話してんの
    その子の事は、幼稚園から薄らと知っているけど大人しいとか気弱ではなくて寧ろ、ヤンチャで活発でよく先生に怒られているタイプ
    あと、1学年上のそこそこ仲良い友達が居たのね
    文化祭の休憩時間に会場ブラブラしていたら私服姿の友達がいて「あれ?なんで私服?」と聞いたら「あー、最近学校めんどくさいから行ってないんだよねー」と発言していたな

    私が知らないだけでその子なりの悩みがあるのはわかるんだけど、わざわざイベントだけ出るのが謎だったな
    私は不登校にはなった事はないけど、人間関係で悩んだ事はそこそこある
    人間関係に悩んでいる人って、授業よりもイベントの方がストレス溜まるよね
    返信

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2025/09/08(月) 12:42:39  [通報]

    学校に行かなくても高校生とかならバイトすれば社会経験詰める
    そういう子おおいよ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/08(月) 12:42:53  [通報]

    >>1
    適応障害増えたいるのは、仕事の密度や求められるスキルが上がったのもありそう

    機械化で単純作業や時間かかるけど楽な仕事がなくなってその分、やらなきゃいけない仕事量増えている
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/08(月) 12:43:45  [通報]

    >>59
    地域のサークルで嫌なことあったらサークルメンバーが周りの人に色々喋って肩身狭くなりそう
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/08(月) 12:43:57  [通報]

    >>77
    医者なら患者増えた方が得なんじゃない?
    それこそ精神科なんて軽度の患者で受け持ち埋めた方が楽なんだから
    返信

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/08(月) 12:44:51  [通報]

    学校行くと色んな経験出来るよね
    駄菓子屋で万引き大会とか
    男同士でフェラとか
    青春が詰まった体験出来る
    返信

    +1

    -5

  • 88. 匿名 2025/09/08(月) 12:45:27  [通報]

    >>82
    ただの怠け病だと思うね。
    不登校の子ってイベントでまぜこぜだと特定されにくいから来るんかと思ってた。
    返信

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2025/09/08(月) 12:46:14  [通報]

    中学の虐めから長年引きこもりの妹は40にもなったというのに、常識が全くないし学力も途中から授業受けてないし何も勉強してないから圧倒的に色々な知識が無い。経験不足ってのも問題あるけど、40過ぎてまで自分の置かれた立場に疑問も思わず親に甘えてばかり、甘い親にも原因あるけど社会人として、このままでいいと思うのは精神的疾患が何かあるとしか思えない。親が死んだ後なんて考えてもなさそう。考える力も無いのかも。
    返信

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2025/09/08(月) 12:46:35  [通報]

    >>87
    あなたのような自分にとって都合の良い場所だと脳内変換できる頭がみんなにあればいいのにね(#^.^#)
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/08(月) 12:48:22  [通報]

    >>5
    どこかそういう子達の為の施設とか行けてる子は社会復帰できていたりするけど、本当に家から出ない子は引きこもりまっしぐらだっけね。
    色んな偶然があって友人が出来たりしても同じ境遇の子とかじゃない限り考えや行動が幼かったり世間知らず過ぎて会話にならなくて結局は疎遠だよ
    返信

    +12

    -1

  • 92. 匿名 2025/09/08(月) 12:48:43  [通報]

    >>4
    不登校を経験した親が不登校の我が子を理解するのと
    不登校を経験してない親が子の不登校を理解するのって同じなのかな。
    返信

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2025/09/08(月) 12:48:52  [通報]

    >>81
    知能指数や認知機能のテスト受けさせて、問題ないタイプの不登校児は無理やりにでもどっかしら学校行かせた方がいいんかな
    返信

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2025/09/08(月) 12:49:01  [通報]

    >>1
    その投稿が一人歩きして不登校はただの経験不足で病気じゃないって勘違いしてる人も多いね
    このポストした精神科医は不登校の7〜8割は精神疾患があると言われてて病気じゃない不登校は少数派ともポストしてるのに
    返信

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2025/09/08(月) 12:49:05  [通報]

    >>81
    私も見た
    確かに、経験して失敗したからわかる事ってあるよね、
    誰だって失敗するし恥をかく事あるけど、失敗も恥も早めに経験した方が楽ではあるよね

    新卒の頃の自分思い出すと、恥ずかしくなる時ある
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/08(月) 12:49:50  [通報]

    >>6
    主です。
    そうですね、一歩踏み出す勇気も本人に必要ですね。
    返信

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/08(月) 12:50:19  [通報]

    >>92
    全然違う
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/08(月) 12:50:28  [通報]

    不登校だった過去は戻れないし、今これからできることで経験を積み重ねるしかない。
    人生に一発逆転はない。

    でも勉強というか教養はやっぱり大事だと思うな
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/08(月) 12:51:44  [通報]

    いじめられっ子だったけど皆勤賞
    問題がなさそうに見えた子が不登校
    35歳になったいじめられっ子は大手で管理職まで登り詰めたって聞いた
    不登校の子はまだ引きこもり中
    経験値を活かすかどうか、その時々に逃げるか立ち向かうかで違ってくるけど結果論でしかないなと思ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/08(月) 12:52:33  [通報]

    >>73
    >>62です
    その時にこうしていたら⋯って考えても過ぎたところには戻れないわけで。同じ岐路があっても同じ結果にもならなかったと思う。
    >>69さんが書いてくれたけど、その時のことを「経験」として捉えたら、むしろ私は経験できたんだって思えるんじゃないかな。たしかに辛い経験なんだけど、自分にとってはするべき経験だったんだと。
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/08(月) 12:52:34  [通報]

    >>1
    働き始めたらいいと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/08(月) 12:53:15  [通報]

    >>97
    待ってー

    の人は経験してると思う?
    返信

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/08(月) 12:53:38  [通報]

    >>5
    負のスパイラルに陥るよね
    返信

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2025/09/08(月) 12:57:19  [通報]

    >>71

    私も荒れた公立校だった
    ヤンキーが暴れててターゲットにならないように毎日ドキドキで登校してたよ、こわーい行きたくなーいと思いながら
    実際トイレに閉じ込められたりあったけど今となっては面白い?貴重?な経験だったと思う笑
    で、こんな環境イヤって思って平和で楽しそうなちょっとレベル高い高校に頑張って入れたのが自分の中で誇りだったりする
    返信

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2025/09/08(月) 12:57:26  [通報]

    >>30
    これ兄弟間でもあるよね
    真面目で良い子よりそうじゃない子の方が構ってもらえる

    コメ主さんの話聞いてあるバズったツイート思い出した
    体育祭でこの競技は誰が出る!ってとっくに決まっている+本番に備えて各々で努力していた
    あと少しで体育祭って時に「不登校の〇〇が体育祭に出るって、そんでこの競技に出たいから代わって」と先生に言われてその競技出るの楽しみにしていた子やクラスで優勝目指している子が泣き出したって
    代わってあげないと極悪人になるから、代わるしかないよね
    せめて、競技決めの前に出るって言ってあげなよって思った
    返信

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2025/09/08(月) 12:58:22  [通報]

    >>100
    主です。
    私の保健室登校は珍しい方の経験ですもんね。確かにそれも経験と捉えたら私の糧になりそうです。

    今職場のおばさん(おばさんと言ってすみません)たちが娘みたいにあれこれ優しくしてくれて、アンタガリガリだからもっと食べなさいとかあなたもっと声出しなさい声帯枯れるよとか ゲラゲラしててなんか日々楽しく感じてます。なかなか自分から話したりできないので申し訳ないのですが。小学生のときに受けた悲しい気持ちはなくて、この日々のなかで少しずつ経験積んでいきたいと思います。
    返信

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2025/09/08(月) 12:59:08  [通報]

    >>102
    私はその本人だけど、不登校は経験してませんよ
    返信

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/08(月) 13:01:18  [通報]

    >>89
    妹さん何か興味のあることはないの?
    返信

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/08(月) 13:01:20  [通報]

    >>81
    人間色々関わって学びながら成長するよね
    世間話でも、この会話は良くないこの会話は誰でも入りやすい!とか
    仕事でも、この時にこう確認すればミスを減らせる!とか
    メモはこうやって取って実践して気づいた事を書いて、別のメモ帳に清書すればわかりやすいとか
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/08(月) 13:01:57  [通報]

    >>104
    それがあなたの「経験」になったのね
    学校ってこういうことなんだと思う
    返信

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2025/09/08(月) 13:02:21  [通報]

    >>1
    色んなコミュニティに属するしかないような
    スポーツでも趣味でも何でもいいから
    返信

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2025/09/08(月) 13:03:08  [通報]

    >>1
    一朝一夕に解決するわけないじゃない
    自分のペースで、でもなるべく新しいことにチャレンジしていくしかないよ
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/09/08(月) 13:06:14  [通報]

    イジメとかではないけど、中々友達出来なかったりクラス替えで私だけ仲良しグループとは別のクラスですっごく悩んだことある
    学校行きたくないと思ったことある

    ただ、勉強も運動も得意ではないし健康で欠席少ないのが私の取り柄だからちゃんと通学したな
    受験の時の武器がなくなるから
    返信

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/08(月) 13:06:49  [通報]

    学校皆勤賞で部活のエースでもそれは学校という狭い世界の話に過ぎないよね

    どうしても学校行きたくないのであれば行かせないかなあ
    返信

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2025/09/08(月) 13:07:47  [通報]

    >>54
    そう思うと昔の小説家って心が繊細ですぐ自〇してたね。でも人の心を打つ文章を書いてた。今はもう漫画も小説もAIが書いてるからねえ。そのうち古今東西の物語を学習してすごい傑作書けるかも
    返信

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/08(月) 13:08:28  [通報]

    >>114
    すごい令和感
    返信

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2025/09/08(月) 13:09:35  [通報]

    返信

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2025/09/08(月) 13:10:34  [通報]

    >>106
    いろんなキャラの人がいるのが世間だ。
    話すの苦手だけど、楽しいですよってのが伝わってると良いですね。
    返信

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/08(月) 13:11:34  [通報]

    男性に限るけど
    徴兵制が復活したらどうすんだろ?
    戦争に行くか
    嫌でも働きに出るか?の二択だったら
    社会に不適合で引きこもりになった人でも
    戦争行くより嫌でも働きに出ると思うんだ
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/08(月) 13:13:30  [通報]

    >>38
    わかる、私も昔自分が一時不登校児だったから。子ども達が一時不登校になりかけた時に悠長に見守ってなんかいなかった。休みが続くほど戻りにくくなるから
    返信

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2025/09/08(月) 13:30:52  [通報]

    >>1
    親の方も診断がつかなかった、異常が無かったことに対して喜ぶのではなくて、何かしら診断つけて欲しい!薬飲ませて欲しい

    ↑絶対嘘だね
    ほんの一握りのアホな親くらいだよそんなの
    じゃあ支援級行けと言われたら行くの?
     
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/08(月) 13:33:40  [通報]

    >>31

    私自身が不登校。もちろんコミュ力もなかったよ
    でもそれって本人次第で社会に出てからでも取り戻せるよ
    私はキャバクラで会話力だけで勝負してナンバーワンになったし、20カ国くらい海外にも行って経験値も取り戻したよ。
    30代になって思う事は、不登校だった3年間なんて大人になったら大したハンデではないってこと。※3年は私の不登校年数ね
    得意不得意は誰でもあるんだから、会社や組織に属すのが苦手なら自由な仕事で高収入得ればいい。
    返信

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2025/09/08(月) 13:35:08  [通報]

    >>81
    経験不足わかる
    世の中、全て経験しなきゃ上達場できないメイクだって料理もそう
    練習しても下手でも、練習したらしたらで少しはマシにはなるもんな
    返信

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/08(月) 13:39:11  [通報]

    >>116
    行きたくないのに行かせて、自殺とかしちゃったらそっちの方取り返せないから今どき珍しくない通信学校に通わせるわ
    返信

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2025/09/08(月) 13:42:46  [通報]

    >>30
    いじめられた訳じゃないのに不登校→引きこもり→うつ病と診断される→働かず実家で暮らして好きな事してお金も支給される

    …みたいなルート辿った元友人いたけど、正直「自分の事だけ考えてラクな道に逃げられていいな」って思う。
    親も優しいし、支給されたお金とは別で服や美容院は親が出してくれると言ってたし。

    私は親から給料取られてて、パワハラで病んで入院しようが診断なんか付かないから、自力で家から逃げてカツカツの生活なのに。
    私は結構ひどいイジメ受けて身なりを笑われたけど、家に居られないから我慢して学校行ってたのに。
    返信

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2025/09/08(月) 13:45:04  [通報]

    >>5
    不登校から社会に出たって立派な経験だと思うんだけどな
    その辺を親御さんでも周りの人でも肯定的に本人に伝えてあげたらいいんじゃないだろうか
    本人の経験も不登校や同じ問題で悩んでいる人達に役立てられないのかな
    返信

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2025/09/08(月) 13:46:56  [通報]

    >>17
    確かに、実際、不登校でなくても学校大嫌いで文化祭やら体育祭やら勉強やら嫌々やってる子も山ほどいるだろうね 嫌だけど何とか頑張って乗り越えたとかそういうのも経験になるわけで。 社会に出てからも理不尽なことに直面しても向き合って解決できる糧になると思う
    返信

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/08(月) 13:48:16  [通報]

    >>1
    最近は怠け癖とか人見知りとかコミュ障とかでもなんらかの診断名つくから
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/08(月) 14:04:54  [通報]

    >>107
    自分と子どもで不登校の捉え方、それに対する対処って同じですか?
    返信

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/09/08(月) 14:05:57  [通報]

    >>121
    嘘ではないなよく聞く話だよ
    子どもが診断つかなかったらたんなる怠け者で親のしつけがなってない=親の責任てなるじゃない。診断つけば病気なんだから親の責任ではないってことになるのよ。世間からも病気の子を持った可哀想な親御さんって目で見られるじゃない
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/08(月) 14:08:44  [通報]

    >>119
    徴兵制は戦争に行くか病気で無理かの二択だからひきこもりは何としてでも病気になろうとするんじゃない?働きには出ないわ
    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/08(月) 14:15:16  [通報]

    >>3
    ヌシが不登校っぽい
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/08(月) 14:36:01  [通報]

    >>6
    ほんとに。
    世の中そんなに甘くない。
    学校行ってる間は、いいよー、無理しないで、やれる気分になったらやりなー、みたいな優しい事言ってくれるけど、社会にでてお給料発生する状況になった時、そんな事言ってくれる人いるんだろうか?って思う。
    返信

    +35

    -1

  • 134. 匿名 2025/09/08(月) 14:38:03  [通報]

    >>76
    同じ。不登校ではなかったけど、人付き合いは苦手で学生時代は飲み会とか逃げ回ってた。
    社会人になったときにさすがにこのままではいけないと思って、人の集まる場所に積極的に出掛けるようにして頑張って、自分ではかなり成長したと思う
    返信

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/08(月) 14:41:04  [通報]

    うちの子も不登校で、そのネット記事読みましたよ。同年代が当たり前に経験している事が出来てない訳だから、その分どこかで補わなければならないけど、難しいと思う。現実問題。同年代で傷付いたりキツイ思いもしたり、先輩方に嫌なこと言われて悩んだり、そういうのもないわけだから。社会に出たら自分から動かないと仕事出来ない、わからないこと聞かなきゃならない、でもそれが苦痛な人は福祉に頼るしかないんだろうなと思う。支援してくれる場所で短時間働くとかね。収入はとても少ないし親はしばらく養わなきゃならない覚悟も必要かと思う。今出来ることとしたら適応指導教室でも良いし、習い事でも、もし可能なら友達と遊ぶでも良いから外と繋がることかな。心療内科でもそういう集まりやってる場所もあるしデイサービスもある。本人もずっと家に居て何もしていないよりは良いと思う。学校行けないのは現実だし、話し合いしても叱っても病院連れていっても行けないものは行けないし、どうしようもないから。周りから甘やかしとか陰口言われたり白い目で見られたり無視されるけど、じゃあ登校させられる方法教えてよって思う。
    焦ってるのは親だし、学校は登校して貰わないと学習のフォローは出来ないと言うし、その登校が出来ないから困っているけどそこは登校が先なので、だから皆困り果ててる(これは地域によって差がかなりあるらしいです)
    返信

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2025/09/08(月) 14:49:11  [通報]

    >>113
    わかる。学校ってそういう事を乗り越えていく勉強の場でもあるよね。その先を見て考えてる力をつけていくんだよ。わかりやすく1番近くに受験があるわけでまずはそこに向かって考える。それを親は教えてあげて欲しい。学校に行かなくてもいい、あまりにも辛ければそれは確かにそうなんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/08(月) 14:50:23  [通報]

    >>130
    ごく一部にはいるけど
    よく聞く話でもないし
    問題になる人数でもない
    返信

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/08(月) 14:54:06  [通報]

    >>70
    よこ
    ネットに出てくるのは一部の成功例ばかりだよね
    不登校と言っても、「落ちこぼれ」ではなく「浮きこぼれ」から不登校になった人か、何か秀でたものがある人だけが目立ってしまってる
    返信

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2025/09/08(月) 15:11:33  [通報]

    >>5
    私は不登校とかではなかったけど、今社会に出れないタイプだわ
    一人でできる職業に就きたい
    返信

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2025/09/08(月) 15:18:44  [通報]

    >>77
    自閉症の意味間違って使ってない? 対人不安の別名じゃないよ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/09/08(月) 15:34:51  [通報]

    >>130
    責任というか何かしらの対処法が欲しいってことじゃないの?
    不安が強いから抗不安薬欲しいとか
    困って病院掛かったのに何もすることありませんじゃさらに困るもの
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/08(月) 15:41:35  [通報]

    色んな経験ってなんだよー
    返信

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/08(月) 15:49:47  [通報]

    >>141
    病院行けば病名が付くなんてことは全く無くて、様子見ましょう、お子さんがゆっくり休めれば元気が出て来ていつか自分から動き出すかもしれませんね!ってお話だけして帰されるパターンがかなり多いよ、その辺のカウンセラーと同じ。
    検査しても発達障害や知的障がいと診断がつけば支援学級移籍とか投薬とか療育とかあるけど何も診断なければ見守るしか無い。親からしたら福祉からも普通のルートからも外れて毎日自宅で引きこもる我が子と対峙することになるわけでそれは辛いよ。さらに困ってる親子も多いよ。診断されないのにお話聞かせてくださいね、で、何年も精神科通って現状話してじゃあご家庭で頑張ってみて下さいねの繰り返し。
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/09/08(月) 15:51:55  [通報]

    >>31
    高校は途中から不登校で結局通信卒
    自分は家にいるのも1人も嫌いじゃないけどそれじゃあ駄目だなと思ったからバイトも敢えて接客業にしたし何でもいいから外に出るようにした
    レッスン教室みたいなのも興味のあるものはトライアルで参加したり美容室やネイルサロンマツエクエステとかも
    興味が少しある事を外と交わるきっかけにしてきたかなぁ


    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/08(月) 15:54:30  [通報]

    >>133
    その、やりたくないことをやる訓練のひとつが、学校でもあるんだよね〜
    返信

    +21

    -1

  • 146. 匿名 2025/09/08(月) 15:59:44  [通報]

    >>139
    一人でできる職業なんてないよ。
    取引先も顧客もいない仕事なんてない。
    同僚・上司が嫌ならフリーランスになればいいけど、むしろコミュ力が求められる。
    リーマンやる方が遙かに楽
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/09/08(月) 16:08:08  [通報]

    >>25
    ボランティアもその場所に1人で入っていくのはハードル高そう…
    母親も一緒に参加するとかなら行けるかな
    返信

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2025/09/08(月) 16:11:08  [通報]

    >>140
    知的障害なしの自閉症はコミュ障だよ
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/08(月) 16:14:13  [通報]

    >>106
    私の職場にも、多分不登校だったんだろうなという感じの子がいて、娘のようで心配だからついつい話かけちゃいます。迷惑かなとたまに思うけど、その子も不快に感じてなかったらいいな。
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/09/08(月) 16:16:05  [通報]

    >>1
    経験多くて失敗ばっかりもいる訳で。
    結局経験あるとかないとかを本人が気にするかしないかじゃないかな?
    返信

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/09/08(月) 17:09:22  [通報]

    >>122
    キャバクラって結構コミュ力高くないとやれないし、そこで1位って、何が原因で不登校だったんですか?
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/09/08(月) 17:27:47  [通報]

    こないだ、これは経験しといたほうがいいものみたいなトピで接客業があげられてた

    接客業はいい経験になるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/09/08(月) 18:32:23  [通報]

    >>145
    高校生で思うのが
    学校じゃ規則も守らない、サボりがちの男の子がアルバイトではイキイキ働いてるってよくあるし、よく社会に出たら〜って言われるけど、不登校の子は学校が合わないだけで社会が合わないとは限らない。
    社会人になっても、その会社会社で合う合わないあるじゃない?勤続年数30年の人でも会社が違えばもしかしたら1年で転職してたかもよ?
    返信

    +8

    -4

  • 154. 匿名 2025/09/08(月) 18:44:22  [通報]

    >>40
    でも、学校が1番手っ取り早い経験だよね。
    集団生活。したくないこともしなきゃいけないし、大変なこともあるし、嫌なやつもいる。
    社会出ればそんなのばっかで思い通りになることなんて少ないもん。やっぱり学校生活はいい勉強、いい経験だよね、社会に出るには。
    その経験と同じくらいのものを他で味わっておかないと将来厳しい。
    返信

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2025/09/08(月) 19:11:59  [通報]

    >>153
    アルバイトでは賃金が発生するからイキイキ働いてるんだと思います。そしてアルバイトは多少の事は正社員にフォローしてもらえるからね。正社員の立場になると色々理不尽な事があったりするから、その訓練のために学校で我慢することを覚えても良いのではないでしょうかね。
    返信

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2025/09/08(月) 20:17:04  [通報]

    >>1
    私は中2の秋から不登校になり、約11年引きこもりしていた。引きこもり中に、文章の内容が分からなくなったり後天性の吃音症(獲得性吃音)になったり小説が読めなくなったり人の話していることが分からなくなった。未だ治癒していないです。あと人間関係はやっぱり無理。構築維持が出来なくて躓く。空気も読めないし雑談も出来ない。その上で不登校からの社会復帰した人?として言うと、申し訳ないけど学生時代に築くべきだった対人スキルを社会復帰してから獲得することは不可能です
    軽い雑談世間話って学生時代に築いた対人スキルが物を言うよ。それがまったく無い人はどうやって接したらいいかとか距離感や空気感、ストックしたネタが無いので周りから見たらすごいズレているように見える。これは私の体感だから実際は違うかもだけど
    ちなみに社会経験ならとにかくしゃかりきになって働けば身につくし下手に擦れていない人とか多いから上の言うことに素直で可愛がられたりするそうだよ。私はそうではなかったけど
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/09/08(月) 20:26:27  [通報]

    >>10
    可能性はつぶしていかないと。
    何もしなかったら何もしない親と言われて叩かれるしね。
    返信

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2025/09/08(月) 22:50:47  [通報]

    何か検査するにしても時間がかかる。そして年齢が上がるにつれてハードルも高くなるしお金もかかる。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/09/08(月) 23:32:17  [通報]

    >>153
    それって「サボリ気味」とか「高校生からの不登校(中退?)」レベルの不登校じゃないと厳しくない?
    ガチの不登校児は、働くの大変なこと多いと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/09/08(月) 23:34:17  [通報]

    >>82
    我が子がなんとなく不登校になって、修学旅行みたいな大きなイベントがあったんだよね。
    その日は行こうかなーってニヤニヤして言ったから、行かせなかった。
    普通なら行ってくれ!ありがとう😭なんだろうけど、私は行かせなかった。

    子は、なんだかだるいって理由で学校を休みお母さん達が行きなさいって言っても行かないことを選んだ。
    だけど学校行事は行く?
    ふざけたこと抜かすんじゃないよ!
    学校の子達はその日のためにクラスに馴染む努力をして、イベントまで何日もクラスメイトとすり合わせて行事を成功させようとして準備してんの!
    何もしないで人の舞台を楽しもうとする子みたいなの、卑しい行為というんだよ。
    いいところだけ楽しみたいなんて、努力して作り上げた人たちからしたら、子のしようとしてるのは社会に出ようが学生期間だろうが周りが許さないんだよ!
    行事にでたいなら、バカにしてるクラスメイトと準備からやり抜いてみなさい!

    って突っぱねたら、何を思ったのかポツポツと学校に行くようになった。
    行事準備をして行事当日になって、そっから毎日行くようになった。
    高校に上がってから当時の事を子が「自分厨二病拗らせてだと思う。みんなと準備してたらみんなの事を知れて今でもつるむ友達できたし。行事行かせない!ってママがいった時はびびったけど」って言ってて子の中でのきっかけになったようだよ
    返信

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2025/09/08(月) 23:36:54  [通報]

    >>117
    30年前は引っ叩かれ、ゲーム漫画は廃棄、首根っこ掴まれて学校に行ってたよ笑
    返信

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2025/09/09(火) 02:00:21  [通報]

    >>17
    それは、学校側に原因があってもその学校へ行けって事?
    クラスや担任が原因でトラウマになってるのに、行ける訳ないじゃん。

    何言ってんの?

    あんたみたいな「不登校に理解のない奴」がコメントするから、こう言うトピ嫌いなんだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/09/09(火) 02:10:43  [通報]

    >>32
    うちの娘も不登校になってしまったけど、まぁこちらの事情も知らずに、そして不登校の娘の事でいっぱいいっぱいのタイミングで、都合も聞かずに義母が同居求めて来て、色々引っ掻き回されてメンタルやられてたのに、
    「ガル子さんの躾が良くなかったのでは?」
    「娘ちゃんいなくて、うちの子が寂しい思いをした」
    「ハロウィンの飾り付け、怖がるからやめて」

    と、それ以外にも色々追い詰められる事を保護者に言われて、メンタル崩壊しました…。
    許したい気持ちは勿論あるけど、傷付くのが怖いから距離を置いてます…。
    返信

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/09/09(火) 02:22:50  [通報]

    >>5
    馬鹿な同年代といても何の経験にもならないよ
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/09/09(火) 02:29:49  [通報]

    >>17
    逆に社会の悪いことも覚える
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/09/09(火) 03:35:45  [通報]

    >>1
    不登校トピ多くない?
    毎回昭和脳ババアが甘えだなんだ社会に出たらやっていけないだなんだ不登校叩きして憂さ晴らしするだけの何の生産性もないトピになるよね
    返信

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2025/09/09(火) 03:41:24  [通報]

    >>6
    社会に出たら学校みたいな意味のない同調圧力からの集団行動させられないし、いじめという名の犯罪行為されたら黙認する学校と違って訴えられるし、会社はハラスメントにも厳しいし、お金も貰えるし、社会に出たほうが配慮されてると思うよ
    返信

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2025/09/09(火) 03:57:35  [通報]

    >>30
    こういうの馬鹿みたい
    だったら不登校になればよかったじゃん
    不登校になるより学校行ったほうが得だからそうしたんでしょ
    不登校になってレールから外れるリスク負う覚悟ないくせに不登校で楽していいよね〜みたいなこと言ってるバカ
    返信

    +1

    -4

  • 169. 匿名 2025/09/09(火) 03:59:35  [通報]

    >>1
    別に学校行ってたくらいで誰でも社会で馴染めるわけでもないよ
    経験不足だからというより、生まれ持った気質、脳機能、家庭環境の影響が大きいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/09/09(火) 04:06:05  [通報]

    >>20
    出た、不登校は職人になればいいとか言い出すアホ
    ホントがるって何の役にも立たない馬鹿みたいなコメントを偉そうにするよね
    返信

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/09/09(火) 04:08:09  [通報]

    >>25
    >ボランティアで炊き出しとか、高齢者の家のゴミ出しとかもあるよ。朝に担当のお家を回ってごみを出すのが。

    こんなことやるくらいなら普通に働いたほうがいいよ
    クソバイスしかできない上に甘えんなボケって昭和脳の老害思考しかできないし、こういう奴こそ世の中に要らんわ
    返信

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2025/09/09(火) 04:25:28  [通報]

    >>106
    >アンタガリガリだからもっと食べなさいとかあなたもっと声出しなさい声帯枯れるよとか ゲラゲラしててなんか日々楽しく感じてます。

    こういうババア大っきらい
    馴れ馴れしくて下品で押し付けがましくて
    今時こんなデリカシーないコミュニケーションの取り方する職場は民度低いからあまり良い環境ではないね
    学校に行って経験積めばこういうババアと上手くコミュニケーション取れるかっていうとそんなことないよ
    なんでも経験不足が原因ってわけじゃない
    あなたは内向型でババアは外向型だからそもそも気質が違うんだよ
    ても世の中外向型ババアが幅利かせてるから内向型はそれに合わせなきゃいけないから疲れるんだよね
    あなたが嫌な気持ちになってないみたいだからいいけど
    学校通ってたけどこういうババアとは一生合わないわー
    返信

    +2

    -4

  • 173. 匿名 2025/09/09(火) 05:34:56  [通報]

    うちの子いじめられて新学期から行かない
    まったくやる気がなくなってしまって困ってる
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/09/09(火) 07:58:29  [通報]

    >>4
    理由が複雑に沢山あり過ぎる。
    良く言えば繊細ってやつかな?
    イジメられてないけど話しかけても思った以上に話は盛り上がらずぎこちなくなってしまうことがあって落ち込むとか苦手な教科があって先生も苦手、成績も良くないことで落ち込むとか。
    いろんなことが積もって、嫌だなー行きたくないなーっていうのが強くなるんだよね。
    それを努力して改善して苦手を軽く出来るタイプと出来ないタイプっているじゃない。
    出来ないタイプの子は学校に行かなくなる。
    返信

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2025/09/09(火) 09:14:57  [通報]

    ほとんどの人間はまんべんなく少しでも多くの経験を積むために学校に行ってるんだけど?

    40代50代になっても不登校でひきこもりだからと優しい人が「あなたにはすばらしい人格があるから未来は明るいよ」と約束してくれるとでも?

    家の中で出来る仕事だからと絵を描いたり文章書いたりしても、経験が乏しいと「嘘松」て言われるWebライターみたいに成りがち
    返信

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2025/09/09(火) 09:34:46  [通報]

    >>167
    漫画家って家の中で1人で好きなように描いてりゃお金持ちになれる仕事みたいに思われてるけど、一部の人を除いては他人と上手くやっていく能力をものすごく求められる仕事だと思うよ
    先生である自分がノリノリでずっと徹夜でも構わないぐらい絶好調でも、アシスタントにはお休みあげなきゃ逃げられるしね
    「あんぱん」やってるからTLに某大御所の漫画家の方が生前どんだけ無茶ぶりしてきたかって話が流れて来る・・・
    返信

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2025/09/09(火) 09:54:56  [通報]

    経験ってなんだろね
    自分は学校に行ってたし、留学したり、バイトも転職もしたり自営もしたけど、基本インドアだし、経験豊富とはとても言えない

    不登校経験あってももっとあちこち出掛け、いろんな人と出会ってる人もいるから、そういう人のほうが経験豊富な気がする

    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/09/09(火) 10:19:09  [通報]

    ガル民て学校にトラウマ抱えて何十年も恨み辛み引きずってるくせに、こういう時だけ学校の経験は素晴らしいって美化するよね
    学生生活のトラウマって何年経ってもフラッシュバックするからしんどい
    返信

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2025/09/09(火) 10:19:25  [通報]

    >>6
    まさに
    しかも移民でどんどん外国人入ってくる日本にこれからもっとなりーの、AIに仕事とられーの、どうなるにっぽんだわ
    返信

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2025/09/09(火) 10:34:49  [通報]

    >>133
    社会はそんなに甘くない!って言うけど、何がそんなに甘くないの?
    社会に出てからのほうが楽って感じてる人多いと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/09/09(火) 10:41:16  [通報]

    >>153
    >不登校の子は学校が合わないだけで社会が合わないとは限らない。

    それ思う
    ガル民は学校行かないと社会でやっていけない!って言うけど
    学校と社会って違う
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/09/09(火) 10:57:16  [通報]

    知人の子どもが加害児童で学校で他の生徒を殴ったり暴れたりするらしい
    学校から電話がかかってくるけど、知人は「大したことないことで電話がかかってくる、今は面倒くさくなった」と言ってた
    それ聞いた義母が「それも経験なのにね、社会では虐められても誰も助けてくれないんだから」って加害者擁護してた
    ちなみに義妹も学生時代にいじめやって学校から親が呼び出されてたから義母も加害者の親
    加害者もその家族も悪びれることもなく罰せられることもなくのうのうと楽しく暮らしてる
    学校は理不尽を経験する場所って言うけど、犯罪の温床で被害者だけが一生のトラウマ抱えることになる
    返信

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2025/09/09(火) 11:18:38  [通報]

    私は不登校を経験したことがありません。
    学校を逃げたかったんですが、逃げられない事情があり、頑張るしかなかったです。
    返信

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2025/09/09(火) 11:25:25  [通報]

    私発達で不登校気味だったけどそれなりに友達付き合いとかしてて、それで今思い出すと言わなきゃよかったとか嫌われて遠巻きにされてたとか気づくから二次障害になった
    経験も善し悪しだと思う
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2025/09/09(火) 11:26:16  [通報]

    >>178
    憎しみで目が曇ってるんだろうけど主語でかすぎんか?
    返信

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2025/09/09(火) 11:34:47  [通報]

    >>93
    うちも中学2年生女子。
    1年生の3学期から不登校。
    カウンセリングや精神科行ったり、WISCもうけて、IQ130ちょっとあったから、知的や勉強面では問題ない。不登校の理由は分からず、学校の事を話すと黙り込んでしまい、何も話してくれなくなる。
    無理やり学校に行かせたいけど、身体も母より大きいし、力も強くて引っ張って連れて行くなんてできない。
    どうしたら学校行くようになるのか教えて欲しいです。
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/09/09(火) 12:04:32  [通報]

    >>1
    何か診断つけてほしいって、不登校でも障害者枠を狙えば就職できるとでも思っているのでは…
    返信

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/09/09(火) 12:22:45  [通報]

    >>186
    福本伸行の漫画読ませる
    学校は無理にでも行くものであって、人間は強制されてようやくまともになれることを教えてあげる
    不登校と経験の少なさ
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/09/09(火) 13:48:54  [通報]

    >>67
    他の人も言ってるけど、多くの女子が経験してきてることだと思う。私もあったし、なんならいじめもあった。
    でもそれでも行く子、不登校になる子はその子の気質だと思う。
    私は周りのフォローとかもなかったよ。だけど不登校にはならなかった。人間不信にはなったけど、それは誰にでも心を開かなくなっただけで、特定の人は全てにおいてではないけど信じてる。
    私は負けん気が強いから、屈したくなかっただけ。登校するの辛かったけどね。だけどここで不登校になったら自分の人生が終わると思った…幸いイジメは長く続かなかったし。
    返信

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2025/09/09(火) 14:27:34  [通報]

    >>181
    50分×6限を座ってられる耐性はできるけど、それが絶対的に必要かは分からないよね
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/09/09(火) 15:08:03  [通報]

    なんかいいやめんどくさいししばらく行ってみるか
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/09/09(火) 16:09:39  [通報]

    >>82
    親戚の子が全く同じだった
    小学校低学年から不登校気味で修学旅行には参加する
    友達はいっぱいいて友達が学校から帰ると遊びに行く、家では漫画とゲーム三昧の生活
    父親は無関心で母親は大甘
    両親の離婚で父親と暮らすようになったら直ぐに働くようになった
    母親に精神疾患があり共依存の関係にあったのかと今となっては思う
    返信

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2025/09/09(火) 16:17:04  [通報]

    >>82
    不登校のくせに修学旅行だけ来るなんて図々しい!って怒る人の意味がわからん
    行く権利があるし費用払ってるなら行けばいいと思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2025/09/09(火) 18:23:40  [通報]

    自分の子どもが不登校でいろいろ思い悩んだり辛くなる気持ちはわかるけど、普通に登校している子どもにSNSで攻撃的で侮辱的な暴言吐いていたお母さんがいて驚いた
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/09/09(火) 20:43:27  [通報]

    >>193
    大人の個々で申し込むツアーと違って、修学旅行は事前準備もあるからね
    不登校1人だけで行動させる訳にもいかんから、不登校を入れられた班は事前情報全く入ってない不登校が迷子に成らないように見張ってなきゃいけないわけよ
    迷惑すぎるわ
    返信

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2025/09/09(火) 20:49:03  [通報]

    >>193
    同人活動でいうなら、いろんなサークルにちょっとだけ顔出して、コミケ出るとこにその都度名前登録しようとするようなものよ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/09/09(火) 20:50:28  [通報]

    >>14
    なんなん?この雑な決めつけ
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/09/09(火) 20:57:39  [通報]

    >>175
    視野がせますぎるよ、あなたの経験が足りないんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2025/09/09(火) 21:05:03  [通報]

    >>56
    当事者でもないのにわざわざ出てきて自分が嫌いな子の悪口言いたいだけじゃん
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード