ガールズちゃんねる

【いじめ】保健室登校について【不登校】

645コメント2021/04/20(火) 00:30

  • 1. 匿名 2021/03/23(火) 08:44:30 

    主は20年ぐらい前ですが小学生の頃、不登校になり保健室登校をしていたことがあります。
    元々体力が無かったことと、団体行動や騒がしいのが苦手だったことなどから、教室には行けないけれど保健室で2,3時間自習する程度なら行けました。
    しかし教室に来ない事を不快に思うクラスメイトも多く、たまに教室に行くと睨まれたりズルいと陰口を聞こえるように言われたりしました。
    まぁ、それは過去の話なので今は無事大人になり普通に生活できていますが…
    たまたま街中で後ろを歩いていた中学生ぐらいの子達が、「○○って保健室登校してるんだって〜」「え〜、それサボりじゃん!」と話してるのが聞こえ、今の時代でも保健室登校はあるし、それをサボりとかズルとか思う感覚は変わってないのかと驚きました。(今はもっと多様化な時代だと思っていたため)
    みなさんは保健室登校についてどんな印象なのでしょうか?

    +285

    -14

  • 2. 匿名 2021/03/23(火) 08:45:17 

    印象は無いな

    +215

    -10

  • 3. 匿名 2021/03/23(火) 08:45:31 

    はみ出し者感はある

    +441

    -11

  • 4. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:05 

    どうも思わない。言い方悪いけど、人が保健室登校してようがどうでもいい。

    +536

    -12

  • 5. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:07 

    いい印象はないかな

    +265

    -66

  • 6. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:14 

    自分の場合、不登校で学校に行く事自体できなかったからちゃんと登校して偉いと思うよ。

    +555

    -12

  • 7. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:22 

    自分より馴染んでいる(ように見える)子がそうだったのでなんで教室来れないのか不思議だった。

    +318

    -2

  • 8. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:31 

    相談室登校してました
    ドアの上のガラスの部分?から除き見してくる奴いて死ねと思ってました
    猿みたいに登って覗いてきた
    あとスクールカウンセラーが意地悪で私の母親に面談の時に今で言うマウンティングしてたらしく、母親がキレて面談行かなくなりました

    +66

    -57

  • 9. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:51 

    今は別室登校だったりするよ
    でも保健室に行く子もいる

    主は中学からは教室に行けたのはどうしてですか?
    小学校よりは教室いやすかった?

    +145

    -2

  • 10. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:53 

    ふーんって感じ

    +15

    -5

  • 11. 匿名 2021/03/23(火) 08:46:54 

    なんとなく腫れ物扱いする感じだったよ。

    +190

    -2

  • 12. 匿名 2021/03/23(火) 08:47:08 

    >>5
    なんで?

    +26

    -26

  • 13. 匿名 2021/03/23(火) 08:47:10 

    可哀想
    虐められたのかな?
    とか思っちゃう。可哀想って思われるの嫌かもしれないけど、保健室登校って聞くと私はそう思う。

    +181

    -6

  • 14. 匿名 2021/03/23(火) 08:47:37 

    男子が「それってズルじゃん」みたいに言いがちだった記憶はあるけど、男子ってアホだねとしか思ってなかった。
    クラスに何かあるのはわかるし話しかけにくいなというのはあったけどサボりとか思う発想はなかったよ

    +199

    -6

  • 15. 匿名 2021/03/23(火) 08:47:41 

    あなたがその時あなたの心を守るために必要な行動だったんだと思うよ!
    保健室だろうと登校しようってことが偉いよ

    +271

    -7

  • 16. 匿名 2021/03/23(火) 08:47:56 

    >>7
    誰とも話せる明るい子もいたりするね

    +106

    -3

  • 17. 匿名 2021/03/23(火) 08:48:03 

    普通の子がちょっとした怪我では保健室にいけない雰囲気を作り出すのはちょっと…
    自分たちの聖域!みたいになっちゃってて。

    代わりに担任の先生がバンドエイドをくれてた。

    +240

    -2

  • 18. 匿名 2021/03/23(火) 08:48:05 

    まあなんかある子なのかなとは思うよね
    でも辛い思いするなら教室行く必要もないと思うよ

    +72

    -1

  • 19. 匿名 2021/03/23(火) 08:48:09 

    正直、保健室登校の子をクラスメイトとして認識出来てなかった
    いつも来てない子、保健室にたまに来てるらしい子、って印象

    そもそもその子のことを認識してないから、サボりとも思わない

    +222

    -2

  • 20. 匿名 2021/03/23(火) 08:48:26 

    >>8
    保健室の窓、外から覗かれないように目隠し貼ってほしいなと思ったことある

    +38

    -22

  • 21. 匿名 2021/03/23(火) 08:48:41 

    >>12
    集団の中で1人違う行動取るとそんなもん

    +78

    -14

  • 22. 匿名 2021/03/23(火) 08:48:57 

    保健室行って自習してるの?
    先生が授業してくれてるわけじゃないんだよね?
    くらいで、実際どういうものかあまりよく知らない

    +106

    -3

  • 23. 匿名 2021/03/23(火) 08:49:16 

    >>5
    なんで?学校に行こうと思うだけ偉いと思うけど

    +77

    -29

  • 24. 匿名 2021/03/23(火) 08:49:23 

    私もハバにされたり、無視されたりされたけどそれで保健室に行くことがなかったから、保健室で過ごしてる人はなんでそれがかなってるんだろうっていう疑問はあった。
    先生に行って保健室で授業を受けるって発想がなかったわ。

    +69

    -2

  • 25. 匿名 2021/03/23(火) 08:50:11 

    怪我した時とかに保健室行きたくても
    そんな感じの人に気を使って行きにくかった

    +102

    -9

  • 26. 匿名 2021/03/23(火) 08:50:30 

    特に何も思わないです
    学校には来ているわけだし、立派です

    +12

    -11

  • 27. 匿名 2021/03/23(火) 08:50:36 

    キツい表現かもしれないけど、後々損するのはその人だから、ズルいとは思わないし、そういう事を言ってる人は頭悪いなと思う。
    主は今普通に生きてるなら、途中でそれなりに頑張ったんだろうなと思ったよ。
    ただ、自分の子供が保健室登校だと、私が辛くなると思う。
    それでも家から出られるだけ良いと思って送り出すけど。

    +66

    -31

  • 28. 匿名 2021/03/23(火) 08:50:36 

    全然いいと思う。父親がなくなってなんにもやる気出ない時よく保健室登校してたよ。保健室登校してたし、テーブルで勉強してるときもあれば、保健室のベッドで寝て、本読んでるときもあった。寝たフリしつつ。
    保健室登校自体はいいんだけど、今は保健室登校する子も多くなってきてるからお互いに気まずくならないのかな?あと相談事してるときにプライバシーの観点から問題ありそう。
    私の時もベッドで寝てる時や仕切りの向こうで勉強してるときにクラスの子が来て、先生に家庭の悩みをうちあけてたことがよくあって、あの子もうこんなことで悩んでるんだなってすごく共感したけど、偶然聞いちゃった子の中には言いふらす子もいるんじゃないかって心配

    +74

    -10

  • 29. 匿名 2021/03/23(火) 08:50:57 

    何で保健室なんだろう?
    職員室とか職員室に似たどこかの部屋で自習じゃいけないのかな?

    +107

    -2

  • 30. 匿名 2021/03/23(火) 08:52:22 

    教室が安全と思えないと通えなくなるのわかる。学校に来るだけ偉いと思う。

    +25

    -6

  • 31. 匿名 2021/03/23(火) 08:52:42 

    >>7
    誰にでも平等に優しく接して明るいムードメーカーが不登校がちとか、ありましたね。繊細な子だったんだろうな。

    +115

    -0

  • 32. 匿名 2021/03/23(火) 08:52:46 

    中学生のズルいとか物事の良し悪しの感覚はまともに受け取っちゃダメだなと大人になって気付く。
    もちろん否定じゃなく、とても感覚が安易で流動的ということで

    +75

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:03 

    私の学校の保健室登校の子は大人しくて静かな子ばかりだったから馴染めなかったんだなと、その位。
    たまに会うけど大人しいだけで悪い子じゃないから嫌いでも好きでもなかった。

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:25 

    保健室に行くのも気が重くて早退を繰り返してた私から見れば、頑張ってるなーと思ってたよ
    出席取って2、3時間授業受けて何も言わずに帰ってたわ
    いじめでもう嫌になって先生さえ信じてなかったわ

    +43

    -1

  • 35. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:26 

    >>24
    多分不登校になったら、保健室なら来れる?って話になるんだと思う。

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:45 

    私も小学生の時に保健室登校だった。
    あるいじめっこの女から教室戻れって睨まれて言われた記憶ある

    +8

    -4

  • 37. 匿名 2021/03/23(火) 08:53:46 

    性格悪い人たちが支配してる教室に行きたくないだけ

    +50

    -20

  • 38. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:02 

    正直に言うと子供の頃は何で学校に来ないのか分からなかった
    学校に行くのは当たり前と思ってたし、行かないという選択肢すら頭になかったから本人に言ったことはないけど悪気なく「なんで来ないのかな?」って思ってたかな
    流石に大きくなってからは理解したけどね

    +80

    -2

  • 39. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:06 

    不登校の子が保健室に来るようになったら、頑張ったねって思う。だけど、不登校の子だって頑張っていない訳ではない。その子が現状できることをやればいいんだよ。

    +53

    -4

  • 40. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:15 

    私の学年にも保健室登校の子がいた
    でも担任の先生から何も話はなくて
    ちょっとずつ噂が広まって
    「○○は保健室にいるらしいよ」
    「ほら、今日も○○保健室だよ」とか
    子供の中で情報が回っていく感じ

    先生が何か言ったほうがいいんじゃないかな
    って大人になってからは思うけど
    なかなか難しい問題なのかな
    小学生の子はまだ単純な子が多いから
    保健室で毎日頑張ってるって言われたら
    それで子供は納得するんじゃないかな…
    甘いかな… 何が正解か分かんないなあ

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:24 

    >>1
    火事を経験してしまったご近所さんが保健室では無いけれど使われていない教室にしばらく登校してた。その教室に行くまでに2ヶ月かかってたけど私はその教室に行く事ができた事が大きな一歩だと思ってた。でも母親に聞いて分かったのはその教室に行った日は必ず休憩時間中にクラスの子供達が「みんなと同じ教室で勉強しよう」て誘いに来るとの事。これは校長、教頭の指示。それがその子は負担でまた行けなくなってる。大人が焦るべきでも強制するべきでもないよね。

    +101

    -2

  • 42. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:27 

    当時いじめられてたから逃げられる場所あって羨ましいって思ってたし、なんであの子だけ逃げられるのかって謎の嫉妬心もあったと思う。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:27 

    >>17
    すごくわかる…
    黙って勉強してるだけならいいんだけど、養護教諭の先生を独占したいみたいなタイプの保健室登校の子がいてめんどくさかったの覚えてる。
    保健室は体調悪い子もいるからあんまりおしゃべりばっかりみたいなのはちょっとね。

    +186

    -1

  • 44. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:29 

    >>5
    他人の印象評価するほど暇なんだね
    人それぞれ理由があるんだからとやかく言わなくていいと思う

    +13

    -24

  • 45. 匿名 2021/03/23(火) 08:54:31 

    保健室登校カッコいいとか、実際サボりで行ってる人もいるから、そういう人と同じ目で見られるリスクはあるかもね〜。
    他人の考えって変えるの難しいし、それに対してグチグチ考えても仕方ないと思う。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/23(火) 08:55:12 

    >>20
    場合によっては制服を脱ぐ場合もあるだろうし
    一定のプライバシーの確保は必用だと思うけど。

    保健室は特定の人のものじゃなくて
    「みんな」のものだよ。

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2021/03/23(火) 08:55:32 

    いじめはなくて(本人はクラスに対してどう思っているかはわからないけど)でも来ない友達には正直どうするわけにもいかないし、なにも思えない。逆にずるいとか可哀想とかもない

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2021/03/23(火) 08:55:38 

    >>2
    印象が無いのにわざわざこのトピ開いてすぐさまコメしたんだね。田舎の野次馬みたい。

    +6

    -19

  • 49. 匿名 2021/03/23(火) 08:55:50 

    >>28
    私は顔見知り程度のクラスメイトが保健室で家の内情を喋りまくってるのを耳にしてしまい気まずかったし変に漏れてこっちが言いふらしたことにされたら最悪だな、と冷や冷やしたな。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/23(火) 08:56:21 

    小学生の時は同級生にはいなくて、近所に住む年下の子が不登校から保健室登校になったっていう事情を知ってたから頑張れって思ってた。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2021/03/23(火) 08:56:36 

    >>29
    特別扱いを緩和させるのに、保健室がちょうど良いんじゃないかな。
    怪我したら保健室へ行くのと同じように、心を怪我したんだなって認識を得られやすい。

    +22

    -7

  • 52. 匿名 2021/03/23(火) 08:56:50 

    私は人と違うことをするのが怖く目立ちたくない人間なので、学校に来ても教室に行かず保健室で勉強するってイレギュラーなことができるってすごいと思う。
    私だったら保健室行くくらいなら学校行かないという選択をすると思う

    +68

    -0

  • 53. 匿名 2021/03/23(火) 08:57:39 

    >>44
    主がどんな印象か聞いてるのにw

    +25

    -5

  • 54. 匿名 2021/03/23(火) 08:57:54 

    >>46
    『みんなのもの』だからこそ、
    尚更配慮が必要なんだと思う

    +17

    -2

  • 55. 匿名 2021/03/23(火) 08:58:41 

    >>40
    大人になると不登校などは解決は大変だしプライバシーあるから先生が詳しくなぜ語らないかは理解できるけど、小学生なんてそこまでの知識も思考力もないから、ずるいかずるくないかなどに直結するよね

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/23(火) 08:58:55 

    >>1
    毎日保健室でも登校してることが偉いよ。

    +67

    -2

  • 57. 匿名 2021/03/23(火) 08:59:01 

    主が保健室登校ってどんな印象ですか?って聞いててそれに応えてるだけなのに、それに反論してくる人なんなの?

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2021/03/23(火) 08:59:21 

    >>25
    うちの息子のクラスメイトが保健室登校でクラスメイトには会いたくないからって怪我しても具合悪くてもうちのクラスだけ保健室入れさせても貰えない…って言ってたわ。教室に行けない子も可哀想だけど、それもどうかと思った…

    +103

    -3

  • 59. 匿名 2021/03/23(火) 08:59:36 

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/23(火) 08:59:55 

    そっちがいじめるから仕方なく保健室にいるだけなのに

    いじめるやつこそ学校来なくていいし保健室登校しろよ

    +11

    -16

  • 61. 匿名 2021/03/23(火) 09:00:16 

    >>40
    それはあるね
    子供だからさ、みんな本当に分からないんだよね
    直接的な原因は話さなくても、馴染めなくて学校に来れない子もいるんだよっていうのは教えてもいいかな
    本当に何も分からないから、あの子だけなんで特別扱いなの?ってなっちゃうんだよね

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/23(火) 09:00:39 

    >>58
    それはその学校どうかと思うわ
    直接クレーム言っちゃえ

    +78

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/23(火) 09:01:13 

    私も不登校&保健室登校少ししました
    自分はいかにもな地味で暗くて虚弱って感じでしたが、明るいギャルも保健室登校だったので色々なタイプがいるんだなあって思いました
    私は陰口は言われなかったけど、クラスで腫れもの扱いで可哀想可哀想、大丈夫?保健室行こうか?って言われてました
    それもあって保健室登校の方が気楽でした

    +4

    -6

  • 64. 匿名 2021/03/23(火) 09:01:39 

    >>31
    気配りができて優しくて友達がちゃんといて勉強ができる子でも
    騒がしい教室にストレスを受ける子っています

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2021/03/23(火) 09:01:50 

    >>8
    被害妄想がすごいね親子で

    +38

    -21

  • 66. 匿名 2021/03/23(火) 09:02:37 

    私が通ってた地域では保健室=不良生徒のたまり場だったので
    気の弱い生徒にとって保健室は逆に危険なゾーンだったな
    それに比べたら保健室が避難所みたいに機能してる今はすごく進歩してると感じる

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2021/03/23(火) 09:03:27 

    >>51
    学校による
    保健室、職員室、校長室、空き教室 の、どれか
    そんなのは学校側が決めますよ

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2021/03/23(火) 09:03:57 

    >>17
    今更なんだけど、なんで保健室なんだろう。空いてる教室がないから??本当に具合が悪い生徒や怪我した生徒が使えないって保健室の意味とは…?と思ってしまう。全校生徒で1人位ならいてもいい気もするけど

    +90

    -3

  • 69. 匿名 2021/03/23(火) 09:04:26 

    >>40
    うちの学校は○○くんは保健室に登校してるから休み時間に会いに行ってあげてね!って普通に先生言ってたよ!
    仲いい子は休み時間本当に会いに行ってたしな〜
    その子はいじめってより集団が苦手って感じだからか先生も言ったのかな?
    言う言わないはなかなか難しいよね…
    自分なら言われたくないと思っちゃうかも。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/23(火) 09:04:30 

    >>1
    保健室登校いいと思うよ!でももし子供が保健室登校も、ちょっと怖いなってなったら家でゆっくりさせた方がいいと思う。無理やり保健室だから行けるでしょって家出しちゃうのよくない。保健室もいろんな悪意に晒されたりするし、疲れることも多いよ。勉強はどこでだって出来るから保健室登校に体力気力使うなら、家でずっと勉強してる方がいい場合もある。

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/23(火) 09:04:35 

    >>58
    さすがに酷いね…
    それは流石に保健室の意味を成してないから学校に抗議していいと思うなぁ。
    その子が学校に行けるようになるために必要なのかもしれないけど、片方を蔑ろにしないと成り立たないなら逆に良くないからしない方がいいレベル。

    +74

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/23(火) 09:05:18 

    >>16
    >>31
    私のところは誰とでも仲良くまで行かなくても、たまに教室に来ると歓迎する仲の良いグループの子達はいる人だったよー。男子に弄られてた感じもなくて本当に今でも何があったのかよく分からない。低血圧とかそういうのも関係してたのかも。

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/23(火) 09:05:24 

    >>1
    高校生、中学生、小学生の子供がいます。
    保健室登校おおいです。
    クラスに一人居る。
    でも最近はそれすら無理で不登校が増えた。
    中学生が一番多くて
    たまに保健室も入れるとクラスに4,5人
    全然来ないのが2人ほど。

    小学生でもクラスに1,2人はいますね。
    高校はダメなんだろうけど
    ちょっと眠いからサボるわ。で保健室使うとかが多いかな。
    高校までいくともう合わないと皆辞めちゃいます。
    皆最近学校にいかないのが別に変なことじゃないと思ってるのかもです。

    うちの地域では保健室登校は決してズルいと言われることは皆無です。
    大変だね。といわれるくらい。

    でも保健室登校の生徒が何故か進学校(公立)の推薦を貰ってそこを受けたときはズルいと言われてました。

    +47

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/23(火) 09:05:36 

    >>68
    保健室の先生が常にいるからじゃない?
    他の先生は空き時間も色々して忙しいから見ていられる先生が保健の先生だけとか?

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/23(火) 09:05:43 

    >>31
    明るいくせに、友達いるくせに、恵まれてるくせに保健室登校なんてなんか謎だなーと思った
    みんなのものだから誰が来てもいいけど

    人をいじめたり、きついことばっか言うような子が来た時は都合がいい気がして余計謎だった

    +14

    -11

  • 76. 匿名 2021/03/23(火) 09:07:18 

    県で一番の進学校だったんだけど
    保健室登校を絶対認めてくれなかった

    居場所が欲しかった

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2021/03/23(火) 09:07:42 

    >>73
    推薦基準は高校によってそれぞれなのに、愚かだねぇ

    +2

    -16

  • 78. 匿名 2021/03/23(火) 09:08:31 

    熱っぽくて担任に保健室行きなさいと言われ、普通にノックして「失礼します」って入ったら中にいた子がびっくりしたのかベッドの方へ逃げてカーテンをシャッと閉められた
    すごく悪いことしたような気がした

    +29

    -1

  • 79. 匿名 2021/03/23(火) 09:08:39 

    教室に行けない理由があるから保健室で勉強してるのに、ずるいとか印象悪いって何?
    ほんと無神経な奴はとことん無神経だよね。

    +7

    -18

  • 80. 匿名 2021/03/23(火) 09:09:01 

    自分が小学生、むしろ中学生ぐらいまでは「いじめられた子」「弱い子」と感じていたと思う。私はサボりともズルとも思わなかったけど、みんなと同じことができない子は弾かれるという風習は今も昔も変わらないのでしょう。
    そうなってしまう理由は、大人が教えてくれないからだと思う。私の通った中学には特別支援教室があったが、ほとんど何も教えてもらえなかった。ただ「特別支援教室があります」としか言われなかった。そこに通う生徒はどんな人で、どんな事情があるから、こうしてください。みたいなことは一切なかった。
    だから自分でその教室に通う子を見て、「障害のある子だ」「何するかわかんないから近づかないようにしよう」と思うだけだった。
    たぶん教師や大人は、どう言ったらいいのかわからないのだと思う。違いを認めて理解しあって下さい。なんて言葉にするのは簡単だが、行動するのは難しい。大人だって難しいことを、子どもに説明することはできない。
    そう言った教育や考えを話せる大人や教師が増えていったらいいなと思う。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2021/03/23(火) 09:09:56 

    ごめん、したことないから単純に気になるんだけど、中に勉強机あるの??それともベッド使うの??

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/23(火) 09:10:09 

    不登校児の親が描いた漫画に「保健室登校は普通に登校していると同じとみなされるから教師はすすめる」っぽいことが書いてあってびっくりした。
    学校的には外部からの評価は普通登校とかわらなくなるのから多分保健室登校児の周囲で起きている問題は改善しようとしないだろうな…と思った。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2021/03/23(火) 09:10:13 

    >>31
    学校ではいい子でも家庭がどんな事情を抱えてるかは分からないよ。お父さんが不倫して毎日家では喧嘩ばかりなのかもしれないし

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2021/03/23(火) 09:10:26 

    今は良い大人だから、頑張って学校へ通ってエライと思えます。
    私の学生時代は保健室登校の子がいなかったので、想像ですが 当時の私ならズルいやサボりと口に出さなくても内心思ったと思います。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/03/23(火) 09:10:41 

    学校へ来るだけでも偉いも思う。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2021/03/23(火) 09:11:18 

    >>41
    うちの子も保健室登校を時々していましたが、
    休憩時間に誰か誘いに来ることは無かったそうです。
    誘いに来られたら余計気まずくなり不登校に発展する可能性もあるのに、
    校長の配慮が無いというか、子どもの気持ちが分からない人が教員やってるんでしょうね。

    +32

    -3

  • 87. 匿名 2021/03/23(火) 09:11:49 

    >>22
    自分は漢字ドリルとかやってたなぁ
    基本自習だよ

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/23(火) 09:12:37 

    なんとも思わないが友達なら気になる

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/03/23(火) 09:12:38 

    子供が熱出して保健室迎えに行ったら保健室登校の子が多くて驚いた。 
    体調不良と怪我人がアウェイ状態

    +42

    -1

  • 90. 匿名 2021/03/23(火) 09:12:57 

    うちの子(小学生)のクラスの子で保健室登校ならぬ校長室登校してる子ならいるみたい。
    校長室で勉強してるって。
    たまに教室にも来るみたいだけど、「今日○○ちゃん教室に来たよ。良かったー」って我が子は言ってる。クラスメイトは皆こんな雰囲気らしい。

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2021/03/23(火) 09:12:59 

    保健室登校の子がいる時は具合が悪かったり軽い怪我を診てもらえないという愚痴ならたまに聞く。もちろん学校によるだろうけど。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/23(火) 09:13:16 

    私もよく保健室にいたなー。

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2021/03/23(火) 09:13:50 

    >>1
    中学生ならまだそう言う風に口に出してしまうかもしれないね
    自分もテストしんどい、寝たい、授業怠い、友達関係も悩む、でも保健室登校するほどでもない、。みたいな葛藤が、ズルイになるのかな、、今はコロナで不安もあるだろうし。
    大人になったらそうじゃないって分かるんだけどね。

    +9

    -3

  • 94. 匿名 2021/03/23(火) 09:13:52 

    >>82
    小学校、中学校は授業毎の出席じゃなくて
    1時間でも、来たかどうかだからね
    保健室登校でも出席扱いだし
    高校受験に影響もなし

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2021/03/23(火) 09:15:38 

    >>75
    グループにいても実はってこともあるしね
    本人も気付いてて負担だったとか

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2021/03/23(火) 09:15:48 

    >>73
    >>82にあるように保健室登校が普通の出席と同じようにカウントされるなら別に推薦もらってもズルくもなんともないよね
    多分教科成績は基準クリアしていたんだろうし

    +36

    -7

  • 97. 匿名 2021/03/23(火) 09:16:10 

    小6の娘(今日から春休み)に聞いてみた。

    中学生にもなって、他者を「ズルい」と言うのは幼いだけの発言だと思うから、流していいと思う。
    実際に自分の学校で保健室登校の子を「ズルい」と言う子がいるけど、その子はいつも損をしている。
    了見の狭い損得って定規で物事を計ってばかりいるから、回り回っていつも損をしてるんだよね、その子。それもいつか、糧になる日が来るのかも知れないけどね。(この辺は私の受け売りだと思います)知らねーわ。

    それに、保健室登校の子には事情があるわけだし、私もいつその事情が発生するか分からない。紙一重だと。
    だから、保健室登校の子の存在は私を不安にさせる反面、教室の外にも居場所があるんだと示してくれる安心の存在でもある。
    友だちになりたいと思うけど、その子が望まないなら仕方ないと思う。

    だ、そうです。
    私も同意見です。

    +9

    -11

  • 98. 匿名 2021/03/23(火) 09:16:30 

    >>73
    知り合いの高校生が「不登校は[不登校枠]みたいなやつで受験出来てけっこうすんなり受かるからズルい、普段学校こないくせに」って言ってて、まぁそうだよなって思った。
    他の県は分からないけど。

    +43

    -3

  • 99. 匿名 2021/03/23(火) 09:17:56 

    >>86
    横ですが
    昔自分が保健室登校してた時、いじめっ子が保健室に、一緒に給食を食べに来ました
    先生の指示だけど恐ろしかったですよw配慮がないなぁと思いました
    で、次第に1時間でも教室行ってみな〜と言われ
    徐々に保健室登校からはフェードアウトしていきましたね

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2021/03/23(火) 09:18:03 

    子供のクラスに、給食だけ食べに来て昼休みに帰る子いるわ。
    逆にメンタル強いと思う。

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2021/03/23(火) 09:18:09 

    >>49
    保健室がみんなの避難場所だからどうしてもそういう問題出ちゃうよね。もっと保健室とか、相談室の部屋数増やして欲しいな…

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2021/03/23(火) 09:19:08 

    クラスの途中で急に保健室登校になったら気になるけど、最初から保健室登校のクラスメイトは会う事も無かったから印象がない。保健室登校の子だなくらい…
    中学生の時は思春期で受験、人間関係、自分の事で精一杯だった。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/23(火) 09:19:30 

    ズルい=授業出てないのに同等の単位貰えるからってことだからかな。当たり前だけど先生に怒られることもないし、当たって答えられなくて皆の前で恥かくこともないし。
    ちょっと成績悪いこがその発想になるのはわからなくもない。

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2021/03/23(火) 09:20:27 

    >>100
    それも出席扱いになるのかな?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/23(火) 09:20:36 

    >>1
    高校生の時いじめにあい保健室登校でした。退学することも考えましたが親からはやめないでほしいとプレッシャーもありました。毎日が地獄のような日々です。私の他にも2、3人保健室登校の子がいました。体調が悪くなくてもサボりにきたり、ダラダラとただ話しに来る生徒はいました。そういう子からは毎日いいよね〜休みたい時に休めて適当に学校くるだけで。と毎日悪口を言われました。先生にも嫌味を言われました。でも唯一の居場所だったんです。休むよりマシだ。と自分のなかで思いました。3年のときでした。自殺未遂も何度かしました。精神的にも限界で鬱も患い精神科の診察も受けながらそれでも通いました。親はもういいよ。やめても。と言ってくれましたが。ただ来るだけでいい。つらくても1時間でも来れたんだ!とあなたはすごい。頑張ってるよと保健室の先生からの言葉でなんとか卒業まで通いました。逃げることも大事です。保健室=サボりの考えをなんの悩みもない気楽に学校生活している人には一生わからないと思います。いや、分かってもらえなくていいんです。わかろうともしない人たちだから。保健室登校してる子がただ来るだけ。来れたことに意味があるんです。だから、私は保健室登校している子がいたら1時間、いや30分来れただけでもすごいことなんだよ!と伝えたいです。

    +26

    -19

  • 106. 匿名 2021/03/23(火) 09:21:16 

    保健室登校は頑張ってるなって思う

    ケースによっては図書室でもいいと思う

    +18

    -3

  • 107. 匿名 2021/03/23(火) 09:21:44 

    >>98
    長期欠席者枠でしょ?
    あれ各公立高校に1.2枠しかないよ
    あっさりでは無い
    不登校じゃなく、ていうか入院してる子供、病気の子枠だからね

    学校来てなくて授業受けてないから自学自習でそこそこ大変だし
    ちゃんと入試で5科目8割取らないといけないから
    どこがずるいのか分からないよ
    合格最低点も記載されてるだろうし。

    あっさり受かるかどうかなんて、ただのその生徒のイメージだよ

    不登校は、通信制か、定時制か、偏差値低めの私立高校に行くのが多いよ

    +30

    -5

  • 108. 匿名 2021/03/23(火) 09:21:48 

    いじめられてて保健室登校や不登校になったなら可哀想にと思うけど、そうじゃない子なら何で保健室登校なんだろう?と疑問に思ってた。
    私も体力無いし、集団苦手で友達と呼べる人もいなくて休憩は寝てるか勉強してるか本読んでたけどずっと教室に居たよ。

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2021/03/23(火) 09:22:41 

    保健室に行けば登校扱いになって出席日数が増えるらしい。
    高校受験するのに家に居て不登校と保健室登校では大違いだと思った。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/23(火) 09:22:41 

    >>33
    うちの学校では保健室登校といえば明るい子たちで、人数もわりと多めだったから入りにくかったなぁ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2021/03/23(火) 09:22:50 

    学校に行きたいけど教室に入るのが辛いって子達の居場所があるのは良いと思う。
    私が学生の頃(アラフィフ)不登校、保健室登校って聞いた事無かったな。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/23(火) 09:23:18 

    >>100
    こんな親はいやだ
    先生の指示かもしれないでしょ
    自分は、学校行事とかは絶対に来いって言われてたよ

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2021/03/23(火) 09:23:24 

    先生が、体調悪かったりどうしても教室には入れない時は、別室で勉強することも出来ます、それは特別なことやサボってるのではなくて…みたいにうまく説明して欲しいね
    ○○さんは今日から保健室登校です!っていうことじゃなくて、みんなに対してそういう方法もあるよ、辛くなったらそれも出来るよっていう説明として
    そしたら嫌なこと言う子もいなくならないかなあ

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/23(火) 09:24:20 

    >>60
    いじめっ子が保健室にいるとか最悪なのでやめてほしい

    +22

    -1

  • 115. 匿名 2021/03/23(火) 09:24:45 

    保健室の先生は正直どう思ってるのかな
    何人かにひとりは内心
    毎日きてめんどくせぇぇぇたまにはひとりで仕事したーいってひともいたりするんだろうか
    態度には出さないだろうけど

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/23(火) 09:24:47 

    自分だって頑張って毎日授業うけてるのになんであの子は教室来ないの?って気持ちだと思います。
    団体行動や騒がしいのが苦手な子がいて、保健室に通うだけでも、その子なりに頑張っているんだとちゃんと理解できたのは、もう少し大人になってからだった気がします(私はですが)

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/23(火) 09:25:05 

    >>86
    授業が好きではない&そのくせ上昇志向な教諭が、管理職(校長教頭)を目指しがちなんだよね
    教育委員会の指導主事や教育事務所勤務を経て管理職になるケースもあるから、教育現場を見下している
    初心を忘れた管理職が、そういうこと(保健室登校の児童生徒を追いつめること)をしがちなんだよね

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/23(火) 09:25:42 

    保健室登校なんて意味あるの?
    みんな授業受けて掃除して、委員会や部活してるのに。
    好きでしてると思ってるの?
    こっちだって嫌だけど頑張ってやってきたんだよ。
    それなのにちょっと保健室来てえらそうにしないで欲しい。

    新高1より

    +20

    -15

  • 119. 匿名 2021/03/23(火) 09:26:09 

    >>29
    自由学習スペースがあちこちにある学校ありますね
    通えない子は自由登校でそこで好きな時間に自習だけして帰っても良くって

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/23(火) 09:26:42 

    >>109
    保健室登校したら、自習でも勉強しないといけないし、
    先生とコミュニケーション取ったりするから家で親としか話さないのでは差があるよね
    中学生は、来てるだけで評価される
    ほかの子からしたらイラつくだろうけど

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2021/03/23(火) 09:27:19 

    >>118
    中3からガルとか陰キャすぎ
    友達いないの?

    +2

    -12

  • 122. 匿名 2021/03/23(火) 09:27:26 

    >>1
    うちの子は完全不登校だから、保健室でも行けるなら頑張ってるなと思う

    そもそも人の印象聞いてどうするの

    +42

    -1

  • 123. 匿名 2021/03/23(火) 09:27:46 

    怪我して保健室行ったら
    保健室登校の子たちが授業中なのに遊んでたよ
    それ見たときは授業でなくて遊んでて良いな〜、て思った、その時だけ、たまたま見た時だけの事だったかもしれないし、誰にも言わなかったけどね。。

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/23(火) 09:28:24 

    >>106
    図書室の先生(正確には先生じゃない)が、それでノイローゼになって辞めた。
    先生の資格を持っていて問題をかかえた子の心理を学んだ人ならいいけど、そうでない図書館で働く資格をもったの公務員さんの場合には荷が重い。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/23(火) 09:29:40 

    >>115
    そうなることわかった上で先生になってるのでは

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2021/03/23(火) 09:30:15 

    >>100
    ゆたぽん?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/23(火) 09:30:25 

    >>83
    クラスの子は事情知らないから仕方ないよね。
    私自身が保健室登校だったけど、クラスメイトにも教師にもまともな親に逆らう不良だと思われていた。
    あんなにきちんとした家庭でお母さんだって教育熱心なのに、って。
    実際のところ家族がかなり複雑でした。(身内から犯罪の加害者・被害者が出た)
    グレるなんて怖くてできず、かといって学校に行かないなんて親にも言えず、教師に家庭の内情なんか絶対話せず、地獄のような日々でした。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/23(火) 09:30:27 

    >>98
    不登校枠は、内申見ないから。
    定員に対して倍率も高く本番の入試のボーダーがきつくなるから相当賢い子しか受からないよ

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/23(火) 09:31:06 

    別に無理して嫌な思いをしてまで教室にいく必要はない。
    大人になったからこそわかることだけど、いじめなど嫌な思いをして我慢して精神を病んでしまいその後の人生までも立ち直れず駄目になるくらいなら、保健室登校で落ち着ける場所で過ごして精神病まなくする方がいい。子供時代の学校生活や勉強などは精神を病んだり、いじめを苦にして自殺するでまで追い詰められて経験しなきゃいけないほどさほど重要ではない。
    その代わり家ではちゃんと勉強して高校とか普通の生活に戻れるようにタイミングを逃さないこと。大人になってからの人生のが長く大切なんだから、しかるべき時に一般社会に戻れればいいと思う。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/23(火) 09:32:13 

    >>1
    主、保健室でも登校していたということがすごい。頑張ってたね。

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/23(火) 09:32:18 

    >>124
    そんなに問題児だったのかね
    大人しく自習したり本読むくらいしかしなさそうだけど

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2021/03/23(火) 09:33:14 

    >>89
    体育の時間気持ち悪くなって両脇を同級生にささえながら保健室にいった。
    吐いちゃったんだけど、保健室登校の子に「吐いているー」って言われて、その時は勉強している側で吐いてごめんねと思ってたけど。
    今思えば…

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/23(火) 09:33:22 

    >>1
    ずるいと思うのも中学生の正直な気持ちで、悪いわけじゃないと思うよ
    それを保健室登校の子に言って傷付けたなら悪いと思うけど

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/23(火) 09:34:15 

    >>124
    なんでノイローゼになったの?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/23(火) 09:34:20 

    >>123
    時間割通りに進んでないから当然

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/23(火) 09:34:58 

    >>1
    ズルいと思った事は一度も無いけど、当時の物知らずな思春期の感想としては可哀想だなって感じだった
    教室に来る事が出来ないくらい心が弱いのかな、みたいな。気の強いヤンキーの子で保健室登校の子もいたんだけど、でも本当は気が弱いんだろうなって印象だった。同級生の間でも腫れ物っぽくなっちゃってたし、遠足とかイベントの時にグループ分け一応しなきゃいけなくて「どうする?」って気まずい空気があった。

    今は色んな形があって良いと思うし、勉強出来てるなら場所なんてどこでも良いんじゃ無いと思うけど、正直なところ思春期に保健室登校という目立つ扱いを受ける心の強さがあるなら、ぼっちを貫いてでも教室来てのらりくらりとかわした方が絶対楽だよなとは思う

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2021/03/23(火) 09:35:22 

    >>8
    なんか似たような親子って感じ

    +40

    -8

  • 138. 匿名 2021/03/23(火) 09:35:45 

    >>132
    保健室登校でも、優しい子とそうじゃない子に分かれるよねw
    その子は後者だったんだと思う
    保健室で吐くのは別にしょうがないのにね
    嫌な子だね

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2021/03/23(火) 09:36:15 

    >>118
    根底には多かれ少なかれあるかも。大人になったら子供を通してしか保健室登校に関わらないだけで、育休産休のフォローしてばかりだからズルイとか私だって頑張ってるのにズルイとかそういう感情は誰しも持ってるんじゃない?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/23(火) 09:36:26 

    >>118
    そういうのが嫌なら保健室登校したらいいんだよ?でもいいって言われて本当に保健室登校したいの?しないくせに。しないくせにやってる人をズルい扱いするやつ1番嫌い

    +2

    -13

  • 141. 匿名 2021/03/23(火) 09:36:48 

    >>139
    小片リサで草

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/23(火) 09:36:56 

    >>1
    体弱いのかなとしか思わなかったよーメンタル弱めの子も保健室登校するとは当時は思ってなかったなぁ。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2021/03/23(火) 09:37:42 

    >>118
    当事者じゃないと分からないかもね
    実際保健室でただ喋ってるような子もいたけど授業時間中は自習して自分なりに頑張ってる子もいるよ
    教室が怖かったりそもそも外に出ること自体が怖かったりするけど勇気をだして一歩踏み出してる

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2021/03/23(火) 09:38:50 

    >>141
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/23(火) 09:38:51 

    >>118
    偉そうって何だろう、みんな自分の人生を精一杯生きてるだけだよ
    嫌ならあなたもやめればいいんだよ
    でも、やめたらやめた人の人生が後々に重くのしかかってくるよ
    委員会も部活も掃除も授業も、やった人はやった経験と成果と普通の学校生活の思い出が全て人生の糧になるよ
    辛い事も頑張ってる人は素敵な人になれます
    でも出来ない人を責めない人の方がもっと素敵です
    あと辛い時は時々逃げてもいいんだよ

    +5

    -11

  • 146. 匿名 2021/03/23(火) 09:39:19 

    >>60
    いじめなんかする人間に保健室なんかもったいないよ。
    体育倉庫にでも鍵かけて、ちゃんと反省するまで冷暖房ナシ備品と一緒に突っ込んどけと言いたいけれど、それは出来ないからカウンセラー常駐の「加害者部屋」でも作って加害行動を止めれるまで教室に来るなと思ってる。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/23(火) 09:39:33 

    >>118
    私は普通に学校行けてたけど保健室で自習してたまに教室行くのは勇気いると思う。嫌味ではなくすごいなと思う。あなたみたいな人がいて、そういう目で見られるのに不登校にはならず頑張ってるんだし

    +3

    -8

  • 148. 匿名 2021/03/23(火) 09:40:06 

    >>25
    うちの中学ヤンキーが使ってた
    ずるいよね
    普通の生徒が使えないのに
    保健室登校なんて無かったよ
    学校が問題あるの隠したいからだよね?
    昔だから不登校って言葉もなかった

    無理矢理登校させられて地獄
    誰とも話さない子いたよ 今なら問題に
    なるのにね
    庇ってもらえる風潮になってよかったね

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2021/03/23(火) 09:40:33 

    >>1
    元々体力が無かったことと、団体行動や騒がしいのが苦手

    体力無いってどういうこと?
    団体行動とか騒がしいのどうの、ってただの協調性無いやつじゃん(笑)

    +11

    -6

  • 150. 匿名 2021/03/23(火) 09:41:34 

    >>1
    暗そうだなって思う。

    +2

    -6

  • 151. 匿名 2021/03/23(火) 09:41:43 

    >>148
    いくつなの…?
    45才だけど保健室登校ってあったし、不登校ではなく登校拒否と呼ばれてたけどうちの中学にもいたよ

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2021/03/23(火) 09:41:55 

    白石麻衣もそうだったみたいだね

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/23(火) 09:41:56 

    >>133
    中学生なんて、そんなもんだしね。
    成長の一過程。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2021/03/23(火) 09:42:18 

    >>41
    子供だって相手が本心で誘いに来たか、先生に言われて来たかちゃんと見抜いているのにね。
    ひとりぼっちの子を学校はいやがるけど、先生にあの子と遊んであげてと頼まれた子と遊ぶことの苦痛と屈辱を思い出す。

    +40

    -0

  • 155. 匿名 2021/03/23(火) 09:42:27 

    保健室利用したい時、気を使ってた。
    うちは人数多いみたいで、自習中も休み時間みたいだったよ
    先生からもプライバシーの為、何故、保健室登校か聞かされてないから、保健室の空気 ギャップにびっくりてのはあった。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2021/03/23(火) 09:44:10 

    良い意味で人と違う感性を持ってそう

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2021/03/23(火) 09:46:35 

    >>124
    対応できる様にもっと大きな話で変えて行けたらいいのにと思う

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/03/23(火) 09:46:39 

    >>105
    単純に保健室に一時間通うだけで出席扱いとされるの?で、それで卒業できるの?とは思っちゃった。
    義務教育なら仕方ない措置かもしれないけど、高校でこの状況ならただ保健室に通うだけより普通に通信高校とかに切り替えたほうがいいのでは?と思っちゃった。
    コメ主さんがいじめにあったのは気の毒だし、大変だったと思うけど。

    +24

    -3

  • 159. 匿名 2021/03/23(火) 09:46:54 

    >>146
    いじめをする子供こそ家庭環境に問題があって、ケアが必要なんだと思う
    本当は親ごとカウンセリングを受けなきゃいけないと思う
    反省するまで罰を与えても歪みは矯正しないまま、またいじめをするか抑圧が重い犯罪に向くかもしれない
    保健室の先生やカウンセラーがいじめをする理由を聞いてあげられればいいと思うんだけどな

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/23(火) 09:48:30 

    >>127
    不倫はまだ気まずくても先生に話せるけど犯罪は話せなくて辛かったね。よく保健室登校でも学校に行けて凄かったね、頑張ったね。

    なんの事情を抱えてるのかわからなくても自分にはわからない何か大変なことがあるんだろうな、って他の子も察してくれたり思いやってくれたらいいけど中学生高校生にそんなこと出来る子いないよね…

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/23(火) 09:48:56 

    >>38
    あなたは幸せだね
    ひどいいじめを受けてると本能が教室に行くことを拒否するようになるよ

    +2

    -11

  • 162. 匿名 2021/03/23(火) 09:49:36 

    保健室登校本人
    ー教室行けない
    ー保健室で精一杯
    ー出席日数を確保するための最後の砦
    ー事情は様々で一杯一杯
    ー自分で周囲に理解を求められる余力はない

    学校側
    ー不登校よりはマシ
    ー個人の事情をクラスメイトに晒せない
    ー説明と理解を求めるのが難しい
    ー結果ふわっとした説明になる

    クラスメイト
    ー来ないクラスメイトより毎日顔を合わす相手と人間関係は形成される
    ー事情を知らないし聞いていいのかも分からない
    ー子供なので大人より中身の差は大きい
    ー保健室登校ではなくてもそれなりに一杯一杯

    制度的にそういうものがあると馴染んでいるだけで周囲の理解が進む環境かというと違うと思うな。

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2021/03/23(火) 09:50:18 

    >>41
    それは辛い…そういう経験ないけど想像しただけでもう学校行きたくなくなる。教員たちは何がいけなかったかわかってなさそう。もっとプッシュするべきだったとか見当違いの反省してそうでいやだ〜

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2021/03/23(火) 09:51:23 

    >>52
    私のは親や先生に無理矢理行かされてたので羨ましいですね

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/23(火) 09:51:27 

    中学の時のクラスメートに保健室登校の子いた
    今でいうメンヘラっぽい子で、修学旅行も「○○さんが行くならいかない」だの体育祭も「○○と××はやりたくないから行かない」だの、全てが自分の思い通りじゃないと私は行かない、という子だったから、クラスメートは皆「ならば好きにしろや」と思っていた
    結局フリースクール行ったみたいだけど

    +17

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/23(火) 09:51:33 

    >>159
    何かで見たけど、海外はまさにその考えで、いじめる側に心の問題があるから加害者にカウンセリングするんだよね

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2021/03/23(火) 09:51:57 

    数々のいじめの主犯がとうとう皆に無視されて、即効不登校になってた
    で、卒業間近保健室登校してた
    別の理由で保健室登校してた子と高校デビューしてヤンチャぶっててワロタ
    保健室登校自体は良いと思うけど、あいつらはきもかった

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2021/03/23(火) 09:52:50 

    事情は人それぞれだし教室に来れなくても保健室でもいいから登校して勉強してるなら偉いと思う

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/23(火) 09:53:17 

    >>57
    学校で普通に授業受けれてる人はズルいって言われてるようなものでしょ

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2021/03/23(火) 09:53:25 

    >>159
    保健室登校で、体調不良でベッドで寝てたとき、いじめっ子や性格が悪い子が悩み相談に来てて、聞こえちゃったけどみんな不倫だったり家庭内暴力だったり血が繋がってなかったりいろんな問題抱えてたよ。家での不安を外でぶつけてるだけなんだなぁって思って通常登校になってからはむしろあの子も大丈夫かな?って思ってた。もちろん誰にも言わなかったけどね

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/23(火) 09:53:43 

    >>160
    所謂普通の家庭の子だって自分のことでいっぱいいっぱいだよね。勉強やクラス部活の人間関係、家庭内でのちょっとした不満やケンカ、些細なことだって言われるけど思春期だといちいち真面目に悩むし…

    +23

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/23(火) 09:54:43 

    >>60
    いやいじめっ子は病院かどこかに隔離しといてほしい

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/03/23(火) 09:55:28 

    >>158
    学校って勉強だけじゃないんだけど、勉強に関しては授業受けてなんぼなのに授業料の元取れてない。自習して自力でテスト受かっても他の生徒と比べたら身に付いてないから損しかしてないんだよ。卒業できたのは「ズルい」かもしれないけど教室にほとんど来られない子よりずっと身になってるし元もとれてるからその子と比べて何も損はしてないのに「ズルい」の意味がわからなかった。

    関係ないけど、高校でいじめがあるってすごいなとは思うけど。高校なんていじめする方がダサいって感じだったから

    +6

    -7

  • 174. 匿名 2021/03/23(火) 09:55:39 

    周りにどう思われたって堂々としてたらいい
    ずるかろうが、その子達の教室に行けるメンタルと行けない人のメンタルの状態は違う
    ずるいっていうならその子は親になんて言われても駄々捏ねてでも不登校やればいいだけ
    私も不登校気味だったけどその当時に同級生達と教室で過ごせて仲良くなって絆をつくれてる方が私からしたらずるいと思うしじゃあ変わってよと思う
    でも勉強に向き合うって成長の過程でそれをしたくないって気持ちは出るものだから子供なら純粋にずるいと思う気持ちが先行して相手に理解を示すのはなかなか難しいことだと思う
    学生時代の経験も大切だけど、最終的に自分が社会に出て働けるかが大事な部分だとも思うから
    場合によっては解決に向けて動きつつも
    その時はみんなと出遅れても
    周りは気にせず自分や子供の成長を長期的に見て
    必要な時は不登校、保健室通いを選択することは実際はずるいことではないよ、周りに言われて無理しても周りは助けてくれるわけでもないし

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2021/03/23(火) 09:57:17 

    >>153
    私も深い意味はないと思う。体育見学してるの見て「ズルい」って思うのと同じレベル。その場でそう言ったとしても正直に心からズルいとか羨ましいとかはほとんどのこは思ってないと思う。

    +11

    -3

  • 176. 匿名 2021/03/23(火) 09:57:47 

    偉いなと思うよ。保健室登校するのも本人は勇気がいる事だとと思うし、頑張ってるよ。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/23(火) 09:58:06 

    >>170
    グレる子ってそれなりに理由はあるんだよね、好きにはなれないけど

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/23(火) 10:02:25 

    >>115
    それは先生失格

    +2

    -6

  • 179. 匿名 2021/03/23(火) 10:06:12 

    >>115
    態度に出さなきゃいいよ。面倒そうな客には殊更気を使ってクレーム出さないようにするのと同じでしょ。内面までジャッジしてる人は聖職者という響きに期待し過ぎだわ。

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/23(火) 10:06:55 

    >>115
    人間だし
    ないとは言えないよね笑

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/23(火) 10:09:09 

    娘の中学はコロナの影響もあってか心身の健康バランスを崩して不登校になる生徒が増えてしまっています。全然来れない子、来れたり来れなかったりする子が各クラスに2,3人はいるみたい。保健室だけでは収まりきらず、空き教室を使って自由登校で対応しているとのこと。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/23(火) 10:09:41 

    昨日、Yahooの記事に母子登校がありました。保健室登校と一緒で、不登校と違って全国にどのくらいいるのか、はっきりしないようですね。
    登校になんらかの支障をきたしてるのは、周りからわからない分、当事者はつらいでしょうね。
    状況が許されるのであれば、登校にいろいろな形があっていいと思います。そのためには、そういう思いをしている人の理解も必要なんだと思います。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/23(火) 10:14:24 

    事情があって教室来れない、でも学校に来ようとしている努力は理解したいけど、何で保健室?

    体調不良で保健室使う人が、保健室登校の人とはち会うとすごい気まずい空気。
    体調不良側も保健室登校側もそうじゃないの?
    先生もなんか慌てて体調不良側をサッサと帰そうとするし。
    何故保健室登校側が滞在を優遇されてるのかわからない。保健室じゃなきゃいけないのかな?

    登校側の子、保健室の先生にすっごいべらべら喋ってハシャいでる子とかいない?自習してる訳じゃないの?
    おとなしく黙ってろとは言わないけど、そんなん見ちゃったら『コイツは保健室で楽しく雑談で私らはピリピリ授業なのか』と思うと正直、再登校を応援する気も失せる。
    だから、そんな場面を見せないためにも普通教室の子とハチ会わない教室にいさせて欲しい。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/03/23(火) 10:16:10 

    >>7
    気を許せた人や男にはすごく明るい表情見せる人って大人でもいるよ。高校~20代前半の時に仲良かった人がそうだった。でもそれ以外の人が来たら借りてきた猫のように大人しくなる。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/23(火) 10:17:28 

    暗殺教室の不登校小学生はテストの時だけ教室来てた。今思えば普段は不登校や保健室登校にしてそうすりゃ良かった。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/23(火) 10:17:59 

    >>22
    それで頭がいいならなにも言われない。
    むしろ保健室登校なのにすごいって思われる。

    私が知ってる保健室登校の子は頭が悪い子ばかりだった。

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/23(火) 10:19:48 

    >>173
    ○○係とか、日直、掃除やらなくてすんでいるのって
    子供から見れば「ズルい」になっちゃうんじゃない?
    大人から見ればたいわいもないことほど。

    +10

    -2

  • 188. 匿名 2021/03/23(火) 10:22:03 

    学年ぜんたいでいじめはなかったけどある時に別のクラスの大人しい子が過呼吸になって保健室登校。
    なんでだろーぐらいにしか思わなかったけど、
    学年上がって、その子と仲良くしてたグループの子と同じクラスになった時に、結構冗談キツイ子で、
    あー、この子と一緒にいるのそりゃあきついな〜って思ったことある。
    中学になった時に保健室の子は普通に戻ってこれたけど、キツイ子は度々色んな人と喧嘩して仲間割れしょっちゅうだったなぁ。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/03/23(火) 10:23:16 

    >>100
    うちの学校にもいるw
    なんか朝起きれない病気らしくて、給食食べて昼休み友達と遊んで帰るよ!
    子供いわく夜遅くまでみんなにライン送りまくってるらしいし、たぶん昼夜逆転だよね。すごいメンタルだなって思う。

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/23(火) 10:24:15 

    >>166
    加害者はかつての被害者ってどこかで聞いたことあるけど、加害行動をする子って家庭で親に他の子にやった同じ様にいじめられていて、それを真似して学校でやっている感じ。
    いじめをする子の親って無自覚でいじめの家庭教師になってる。
    親が酷くても染まらないで一生懸命耐え抜く子もいるから、染まってしまう子が腹立たしいよ。

    +6

    -3

  • 191. 匿名 2021/03/23(火) 10:25:52 

    >>100
    息子の学年にもいる!

    その子(給食の時間)が来ると、すでに配膳された給食が机にある。
    食べ終わるとその子、片付けないで机にお盆置いたまま教室出るらしい。
    給食当番も免除、おかず残し1人1品までルールもガン無視。

    一体どういう説明したらクラス全員納得したんだろう…??

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/23(火) 10:28:20 

    >>158
    たしかにですね。そういう考えもあるんでしょう。
    そのときの必死さは理解されないでしょう。
    だからあのとき死ねばよかったとさえ今も思います。
    どんなにつらくても、弱音が言えなくても頑張れたのに。
    あなたのひとことで悲しさがましてきました。本当に生きてても意味ないですね…

    +3

    -11

  • 193. 匿名 2021/03/23(火) 10:31:15 

    校長室登校っていうのもあったよ。でも校長先生って結構忙しくて校外に出かけたりして校長室にいないことが多いから、常時大人がいる部屋っていうことで保健室の方がいいみたいね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/23(火) 10:32:23 

    給食だけとか行事だけとか大人側の配慮の仕方が間違ってない?子供心に楽しかった時間だからそれくらいは体験してほしいとか思ってそうだけど、準備段階すっ飛ばして参加してくる人間に対して寛容になるのは大人でも難しいことが多いでしょうに。

    +5

    -1

  • 195. 匿名 2021/03/23(火) 10:33:54 

    >>100
    中学生だった時、そういう子いた。
    先生や親からの指示なのかな?ちゃんと残さず食べて帰ってたけど、今考えるとあまり仲良くないクラスメイトと給食だけ共にするってキツすぎない?
    食事ってかなりメンタル面で左右されるから、喉を通らないとか気持ち悪くなったりしそうで本当に謎だった。

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/23(火) 10:35:38 

    どんな形でも登校してて偉いと思う。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/23(火) 10:36:39 

    >>58
    ひどすぎる…!
    保健室登校の子が希望出せば何でも通るの?!
    罰与えられてるじゃん!

    こんなんされたらクラスの子達、その子とは次のクラス替えで同じにならないよう希望出すわ!!
    こんな空気作っちゃって…ますます戻れないんじゃないの?

    +37

    -5

  • 198. 匿名 2021/03/23(火) 10:37:30 

    >>183
    私小学校のクラスに1人、中学に1人引っ越してないのに転校した子がいてすごく不思議だった。明るくて人気者みたいな雰囲気だったから。今思えばいじりだったから本人たちは楽しそうにおちゃらけててもすごく嫌だったんだろうけど、当時は親から「いじめが嫌だったみたいだよ」と聞いても本気でいじめなんてないのにどうしてだろう?とか思ってたもんな

    ベラベラ喋ってはしゃいでて他人から見たらいじりも楽しく受け取れるような人でも心の中までわからないもんだよ

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:10 

    >>183
    うちの子が保健室登校になった時、保健の先生は「心の調子が崩れるのも体調不良なんですよ」って言ってたよ。子供にもそう説明してた。だから後ろめたいと思わないで堂々と利用して、来てね、って。保健の先生ってスクールカウンセラー的な役割を担ってる部分もあって、雑談から子供の危険信号やSOSを察知することも多いそうです。

    +11

    -2

  • 200. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:12 

    >>177
    結局ストレスや不安が自分に向かって自傷行為するか他人に向かって加害行為するかどっちかなんだろうね。わたしもストレスがあるからって人に加害行為に走る人のこと好きにはなれないけど、彼らも何らかの重たい問題を抱えてることは事実なんだよね

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2021/03/23(火) 10:38:37 

    >>165
    わかる。派手でワガママで、大人しい子を苛めてた子が逆にクラスからハブられ保健室登校になってた

    +6

    -3

  • 202. 匿名 2021/03/23(火) 10:39:38 

    >>194
    行事こそ参加したくないだろうに想い出になるからみたいな考えですごい強引に誘って参加させてるのかな

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/03/23(火) 10:46:34 

    >>194
    先生って結局ひどいいじめを受けたことはなさそうだし気持ちがわからないのも仕方ないのかもね

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2021/03/23(火) 10:46:54 

    >>192
    そういう立場になったことない人が叩いてストレス解消したいだけだから気にしない方がいいよ。ここのトピでも言われてるみたいに、人の事責めたり、人の気持ち考えられない人もなんらかの問題抱えてるんだよ。それはそれでかわいそうだとおもって、あまりあなたは気にしないように!
    私は中学生より高校の方がすごいと思うけどな。高校は出席日数足らないと卒業できないからどうしても保健室登校しなきゃじゃない?いじめられたりして学校いけなくて、高校中退で人生狂わされた人もいるのにあなたは負けずに高卒資格取ってえらい!
    いじめられても自暴自棄にならずよく頑張ったね、そういう経験もあなた自身の糧になることもこれから沢山あると思うから落ち込まないで

    +17

    -10

  • 205. 匿名 2021/03/23(火) 10:48:40 

    保健室で養護教諭のお手伝いみたいなことしてる人がいて、授業中も休み時間もいつ行ってもその人がいる。この人はここで何してるんだろうくらいの疑問はあったかな。学年が違う人だったから特に話題にもしてなかったけど。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2021/03/23(火) 10:50:34 

    クラスにいた。おとなしい子だった。
    クラスメイトってだけで友達じゃないからあまりふみこめない。
    性格的なものもあるだろうからどう接すればよいかわからない。ただ言いたいことあるならはっきり言った方がよいよって言ったら○○ちゃんみたいにみんな強くないって言われた。私も強いなんて思っていなかったからそう見えているんだって思った。
    狭いコミュニティでどう振る舞うか、女の子は明るく見えるように大体演技している。はぶかれないように。真面目な子はそれに気づいてない。私のアイデンティティはなんて考えている。彼女も自分の考えは絶対曲げないタイプだったから周囲はめんどくさいなって思っていたと思うし彼女らしいとも思っていた。
    卒業してからは独立して仕事始めたと聞いた。成功しているって聞いて良かったと思っている。

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2021/03/23(火) 10:52:31 

    元々クラスの雰囲気が苦手で中1の時一時期保健室登校してました。
    先生も忙しいのにいっぱい話聞いてくれたりしてたから感謝してる。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:10 

    保健室がいじめっ子やかまってちゃん、問題児のたまり場になってて行けなかったよ..
    もう15年近く前になるけど、いまでも過呼吸になるから中学のエリアは近寄れない

    今は生徒にヤンキーが増えてるらしく納得いってる

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2021/03/23(火) 10:54:46 

    >>75
    思春期とか心と体のバランスが崩れたり、外からわからないことが急に起きることがあるよ。
    ほんとにズルだった場合も、退屈だし大体すぐ去って行くよ。意地悪な子どもでも、ぽろっと本音が出たり。
    避難する場所があるって大事だと思う。

    +25

    -0

  • 210. 匿名 2021/03/23(火) 10:56:19 

    私も不登校や保健室登校は腫れ物というか特別問題がある子、という認識でした。が、自分の子が不登校、たまに保健室登校になった。友達も多いし楽しそうにいってたのに急だったのですぐには受け入れられなかったしかなり自分を責めた。何より周りの人に問題のある子扱いをされたりいじめでもないのにおかしい、親が甘い、子育てが間違っていたと言われる事に傷ついたけど、保健室登校をできる時だけ続けて、勉強も強要せず子どもにその日その日に選択させて過ごしていたら少しずつ教室にも行けるようになった。
    今も月に数日休んでしまうけどほぼ安定してる。
    行けなくなった原因は本人もうまく説明できないみたいで私も気になりつつもそこを追求するのはやめてる。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/03/23(火) 10:57:00 

    みんな優しい!義務教育でみんなやってるのに何であの子だけ保健室で休むのが許されるの?しかもなんで修学旅行や遠足だけ来るの?私もそうしたいわ!って感覚でした。

    +22

    -0

  • 212. 匿名 2021/03/23(火) 11:00:25 

    >>211
    正直だなw。そういう認識の子もいるだろうね。

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2021/03/23(火) 11:03:20 

    >>1
    小・中学生なら思うことあるんじゃない
    本人には言わないけど、
    友達同士で自分たちは叱られながら授業してるのに、叱られなくていいなあとか小さな事でズルイて言葉使ったりしてる様に思う


    +6

    -1

  • 214. 匿名 2021/03/23(火) 11:04:48 

    私が学生時代にも保健室登校の子、いました。
    別クラスだったので『いたらしい』とだけしか知らない。
    働き出してこういう話を友だちとするとまぁ、学年に最低1人以上はいたらしい。
    んで、共通してるのは年度替えか長期休み後に転校してる。戻ってきた子いない。
    元のクラスに戻れた子がいるなら話詳しく聞きたい。

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2021/03/23(火) 11:04:51 

    >>211
    そう思う人もいるんだね
    無理やり修学旅行に連れていかれそうになったけど頑張って拒否して良かった

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2021/03/23(火) 11:05:13 

    自分が子供の頃は、保健室登校の子は“嫌な事があって来れないんだな”って位にしか思わなくて、全然深く考えてなかった。まだ人の気持ちや痛みに寄り添う力が乏しかったんだと思う。(子供なんてそんなもんだよね)
    大人になって親になった今は、イジメや嫌がらせ、今の時代目に見える物だけが全てじゃないし、ガルちゃん世代が子供だった頃よりもなんか色々と神経質な世の中で生きづらいよね。
    もし我が子が悩んで行きたくなくて、でも保健室登校なら出来るって言うなら、それも立派だと認めてあげたいと思う。
    逃げ場と言ってはなんだけど、そういう場所はいくつあってもいいと思う。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2021/03/23(火) 11:06:36 

    +0

    -2

  • 218. 匿名 2021/03/23(火) 11:07:27 

    自分が子供の頃は私だって嫌な事あるし、集団苦手だし、保健室登校したい!とかずるい!って思う気持ちはあったよ。だからって陰口とかは言わないけど。
    大人になってからは、保健室登校だろうと学校へ行ってるのは偉いと思うようになった。

    +12

    -1

  • 219. 匿名 2021/03/23(火) 11:12:10 

    みんなだって学校休みたいし授業受けたくない。運動会も発表会も参加してこないくせに何かもらえるときだけ来ようとする。その間教室では掃除当番も日直も回ってくる。掃除の度に机も誰かが運んでるんだよ。不満ぐらい多少は言いたくなるでしょうよ。

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2021/03/23(火) 11:12:23 

    >>211
    いや、私も思う。
    普段休む分には顔見ないから割り切れるけど、イベント毎に手厚いケアがあればある程、来てる子は蔑ろだし。

    +11

    -1

  • 221. 匿名 2021/03/23(火) 11:13:46 

    中学生で何かしらずるいって思った人もまだ成長過程だと思うんだよね。大人ほど察しが良い訳じゃないしこれから学んでいくんだと思う。



    +10

    -0

  • 222. 匿名 2021/03/23(火) 11:14:38 

    高校の時に違うクラスにいたけど、体弱いのかな〜、色々辛いのかな〜くらいだった。
    特に迷惑かけられたわけでもないから、悪い印象もない。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2021/03/23(火) 11:15:38 

    精神的なものは目に見えないからずるいと思っちゃうのもわかるけどね

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2021/03/23(火) 11:16:26 

    白石麻衣が保健室登校だったんだよね

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/03/23(火) 11:16:29 

    保健室登校はもう自分が教室にいる側じゃないからみんな気にならないでしょ。行く行く生活保護になりそうな働かないニートにはイラつくはずだよ。同じことだよ。

    +0

    -2

  • 226. 匿名 2021/03/23(火) 11:17:14 

    私は関わる事がなかったし無関心だった

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2021/03/23(火) 11:17:26 

    >>224
    白石麻衣はかわいいから許す

    +0

    -3

  • 228. 匿名 2021/03/23(火) 11:17:50 

    >>224
    何回も書かなくていいよ

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2021/03/23(火) 11:18:29 

    >>221
    大人になっても>>219や220みたいに成長してない人もいるけどね、やっぱり性格の悪さってなかなか治らないかもよ。共感力って人生経験と共に増えるかもだけど、どうしても共感力がない人もいるんじゃないかな~

    +4

    -8

  • 230. 匿名 2021/03/23(火) 11:20:08 

    >>220
    あーなんかズルイじゃないけどズルイと思う人がいるのは分かる。大人が誰か一人を特別にケアしてるのを目の当たりにすると周囲は大事にされてないように感じる現象...だよね。構われたいけど素直に甘えられない年齢だと尚更かもしれない。私は学校だともう存在感を究極軽くして年度かわったら教師に可及的速やかに忘れててほしいタイプだったから嫉妬しないだけで習い事ではあのこには先生優しい!ズルイの感覚あったわ。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2021/03/23(火) 11:20:09 

    >>194
    じゃあ「君はみんなから嫌われてるだろうから行かなくていいよ」が正解なの?

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2021/03/23(火) 11:21:20 

    >>229
    私ら大人はわかるけど子供は不満なんじゃない?

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2021/03/23(火) 11:21:40 

    >>229
    どれが正解よりもどっちも「そういう人がいるのは仕方ないねー」と大雑把になれた方が窮屈さがなくなると思います。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2021/03/23(火) 11:24:32 

    相変わらず日本って遅れてるね

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2021/03/23(火) 11:24:53 

    >>228
    はじめて書くけど?

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2021/03/23(火) 11:25:41 

    >>211
    今は思わなくても頑張って学校来てる子供はそう思うよね。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2021/03/23(火) 11:26:56 

    ちょこちょこいじめっ子気質な子が来るトピ

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/03/23(火) 11:27:18 

    でもアメリカのホームスクーリングも子供の発達にはよろしくないの何年も前に分かっちゃってるものね。

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2021/03/23(火) 11:38:21 

    >>58
    それなら、別に不登校の部屋を作ったり、自宅にいればいいのにな。

    +45

    -3

  • 240. 匿名 2021/03/23(火) 11:44:21 

    将来を心配したことがある
    学校卒業したら引きこもりになるのかなって

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2021/03/23(火) 11:46:42 

    大人になると、人それぞれ理由があるんだろうな、まあそういう事もあるよね、程度でズルイとかは思わなくなるけど、子供は皆と違う=ズルイってなるんだと思うよ。

    私は、ふーんくらいだったな。
    仲良い友達じゃないかぎり興味がないから。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2021/03/23(火) 11:46:52 

    >>211
    まあね。
    みんなそれなりに我慢して学校にきているのに、一人だけ手厚い保護を受けて楽しいことだけ参加していたらよく思わないのも理解できる。
    我慢強い子だけ損しているように見えるよね。

    +19

    -1

  • 243. 匿名 2021/03/23(火) 11:47:42 

    >>58
    何で会いたくないと思ってるんだろうね
    いじめっ子がいるからならそういう奴を隔離させてほしい

    +20

    -1

  • 244. 匿名 2021/03/23(火) 11:53:30 

    当時小学校に来てなかった人の事は、なんでこないんだろうとただただ不思議に思ってただけ。特に深く考えて無かった

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2021/03/23(火) 12:05:44 

    >>29
    うちの小学校は、校長先生に時間があるときは校長室登校だったな
    校長先生が勉強を見てくれる
    とても優しく思いやりのある良い先生で、そういう子たちからうまくヒアリングし、次年度のクラス編成を工夫したりして、翌年からみんな教室に戻れていた
    私が転校するときも校長室に呼んでくれて、頑張ってねとエールを送ってくれた思い出がある

    +57

    -1

  • 246. 匿名 2021/03/23(火) 12:09:22 

    >>245
    校長室いいかも!養護教諭より勉強しっかり見てくれそうだし暇そうだしw

    +14

    -6

  • 247. 匿名 2021/03/23(火) 12:10:01 

    >>12
    逆になぜ保健室登校に「良い」印象を持つのか教えてほしい

    +15

    -8

  • 248. 匿名 2021/03/23(火) 12:12:17 

    >>58
    それはさすがにフリースクールにでも行ってほしいわ

    +23

    -4

  • 249. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:05 

    >>247
    よく考えずにただ授業受けてる人よりはちゃんと自分で考えて保健室登校する選択をしてる人の方がいい印象あるけどね

    +7

    -22

  • 250. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:10 

    >>245
    それはけっこう熱血校長の部類だと思う
    うちの校長は子供の様子を見て知っていて、私が親として挨拶と諸々に対してお礼を言った時も
    当たり障りのない話をしてお茶を濁して去っていったよ
    その後担任に相談したときも、少し期待してた校長室の開放はなかった

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2021/03/23(火) 12:18:48 

    >>149
    クラスの明るい人を見下してる拗らせ女って感じだよね。

    +6

    -6

  • 252. 匿名 2021/03/23(火) 12:21:13 

    >>192
    トピ主が聞いてるんだから答えただけなんじゃないの?
    そういう被害妄想は止めたほうが良い。そこまで言い方きつかった訳じゃないんだし。

    +15

    -3

  • 253. 匿名 2021/03/23(火) 12:23:05 

    >>246
    自分の子どもがこんな言い方したら絶対に許さない。
    校長先生にも養護の先生にも失礼すぎる。

    +7

    -4

  • 254. 匿名 2021/03/23(火) 12:23:50 

    >>197
    結局戻らずに卒業しました。中学では同じクラスじゃないみたいだから話は聞かないから保健室登校かは知らないですけど。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/03/23(火) 12:26:34 

    >>149
    周りに溶け込めなかったということをよく言うとこういう言い方になるんだよね。

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2021/03/23(火) 12:26:44 

    >>243
    いじめっ子?というか、一部のキツイ女子と合わなかったみたいです。ただクラスに(学芸会の練習など)参加する時もあるのですが、他の女子とは仲良いので普通に楽しそうなんだそうです。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2021/03/23(火) 12:28:37 

    >>229性格の悪さと言うよりか、
    中学生の時は、何気ない言葉で傷つけたり傷つけられたりしたよ、やりとりに深い意味はなくてもね
    それで人間関係、社会の自分とは違う人の事、考えを認めて、寄り添う事を学んだよね
    確かに損得勘定を大人になってもする人は居る
    それこそ色々な人、考える人が居るんだと思えるようになった
    219 220さん他の方も、当時を思い出して話しているのでは?当時より大人になった今ならわかる、と言う意見も多いと思うよ、、






    +7

    -2

  • 258. 匿名 2021/03/23(火) 12:30:19 

    >>238
    アメリカのホームスクーリングは不登校児というより
    アメリカの公教育で科学的な教育を受けさせたくないキリスト教福音派なんかが中心だからね。
    家で自分の親に福音派のキチガイみたいな教義を叩き込まれる可哀想な子達。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2021/03/23(火) 12:36:01 

    >>4
    経験者です。無関心でいてもらえるのが一番ありがたい。

    +53

    -0

  • 260. 匿名 2021/03/23(火) 12:43:30 

    >>1
    正直に言うと狡いて思うことあったよ〜
    保健室行くと授業中に自由に話しながら用意された席から立って固まってても注意されないし、その違いは何?みたいな…。そう言う場面見ると咄嗟に思っちゃってたな。
    だからってずっと卒業するまで狡いて思ってた訳じゃないけどね。小中学生なら一時的に思う事はあるんじゃない???

    +8

    -3

  • 261. 匿名 2021/03/23(火) 12:46:06 

    昔はいろんな子がいたよ。
    今で当てはめると発達障害から自閉症までいたし、ド貧乏なのかネグレクトなのかってのもいたよ。保健室通いの子も当然いた。何かあって学校来れない子なんだなくらいにしか思ってなかったけど。
    大人の社会でも異質だと生きにくんだもん、子供の頃からそれが色濃いとなおさらしんどいと思うよ。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2021/03/23(火) 12:49:53 

    >>247
    良い印象持ってるとかじゃなく あーなんか事情があるんだなってくらいで 別に良い悪いじゃないと思うんだけどな

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2021/03/23(火) 12:51:36 

    >>1
    中学の時、保健室の先生と仲良くて時々お昼を保健室で食べてました。そこに他クラスだったら違う学年だったか保健室登校の子が居て↓のおもちゃで一緒に遊んだ記憶があります。今調べたら箱庭療法って言うんだね。頑張って学校に来てたんだなぁ〜と今更思いました。顔も名前も思い出せないけど元気でやってるといいな。
    【いじめ】保健室登校について【不登校】

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2021/03/23(火) 12:51:42 

    >>214
    親がいつまで経っても私や家庭と向き合おうとしないくせに、ある日突然「私も限界なのよ!」とキレかかってきて、選択としては自殺するか本格的に非行に走るか教室に戻るかしかなく、選択のなかでできることが教室に戻ることしかなかったので戻りました。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/03/23(火) 12:52:54 

    シンプルに、社会不適合者という感想。
    そういう弱い個体は消えてほしい派。
    周りに迷惑かけても平気な、ほんとは図々しいやつだよね。不登校なら完全に不登校してろよっていう。

    いじめは、いじめられる側も原因があることが多いし、誰かを気持ち悪い、受け入れたくない、って思うことも、  多様性  です。

    +3

    -14

  • 266. 匿名 2021/03/23(火) 12:54:15 

    >>253
    ネットに書いてるだけのことに本気で怒らなくても…

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2021/03/23(火) 12:56:31 

    >>265
    多くの人はあなたがまず消えてほしいと思ってるよ

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2021/03/23(火) 12:56:44 

    >>266
    普段から無意識に他人を見下しているんだろうなと思う。

    +4

    -6

  • 269. 匿名 2021/03/23(火) 12:58:27 

    保健室登校の子もいたけど
    そこまで気にしたことはなかったな
    会うと普通におしゃべりしたり、遊んでたし
    保健室で勉強してるって言われてもそっかって感じ

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2021/03/23(火) 13:02:44 

    >>249
    え、これはちょっとwww
    保健室か教室かなんてもともと選ぶ選択肢なんかないものなんだよ、大人の方が考慮して「仕方なく保健室」を許可してるものだから

    +21

    -3

  • 271. 匿名 2021/03/23(火) 13:02:57 

    >>265
    大人になってもその考えはやばい

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2021/03/23(火) 13:07:04 

    >>270
    そもそも子どもは教室に行かないといけないわけではないんですが

    +5

    -11

  • 273. 匿名 2021/03/23(火) 13:08:14 

    >>265
    あなた犯罪者でしょ

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2021/03/23(火) 13:11:12 

    >>151
    同年代だけどなかったよ
    誰とも一言も言葉を交わせないような子
    でも学校来させてたね
    登校拒否という言葉はあったけど
    不登校っていう言い方はしなかった

    ヤンキー学校だってからヤンキーが幅きかせてて嫌だったわ 先生も贔屓するし

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2021/03/23(火) 13:15:35 

    >>270
    行けない原因を作ってる大人たちが仕方なく許可してあげてるとか言われてもね

    +1

    -6

  • 276. 匿名 2021/03/23(火) 13:16:36 

    >>207
    それは親なり先生なりに学校に行けませんと
    伝えてそうなったの?
    我慢して登校してる子もいるよね 中には

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/03/23(火) 13:21:26 

    >>161
    私もいじめられたりずっとぼっちで
    辛かったけど学校行ったよ
    親は許してくれないし
    学校なんか行きたくなかった!

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2021/03/23(火) 13:23:43 

    虚弱体質で年中高熱出してはグンニャリしてる子どもだったから保健室常連だったけど、狡いと言われたこともないし狡いと思ったこともない。
    他人から見てもわかりやすい病状だから責められなかったのかも。
    心が怪我して傷ついていても他人から傷は見えないけど、身体は健康だからサボりと思ってしまう人がいるのかな?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2021/03/23(火) 13:24:01 

    >>265
    正論。いじめられっ子からの反論がすごいねw

    +3

    -5

  • 280. 匿名 2021/03/23(火) 13:24:24 

    溶け込めないやつの言い訳だけ一人前なの、なんなんw

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2021/03/23(火) 13:25:37 

    >>278
    今だにうつ病は甘えだと思ってる人がいるぐらいだしね

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2021/03/23(火) 13:26:57 

    >>270
    保健室でも十分いいと思う
    学校って勉強しに行くところだし、勉強するなら保健室でも教室でもどっちでもいいよ

    +10

    -4

  • 283. 匿名 2021/03/23(火) 13:27:46 

    >>5
    いじめられているせいで、教室に行こうと思うと体が強ばって頭痛や吐き気がする気持ちわかる?

    +70

    -5

  • 284. 匿名 2021/03/23(火) 13:33:44 

    >>272
    教室で授業受けないで、そもそも子供はどこへいくのや

    +7

    -4

  • 285. 匿名 2021/03/23(火) 13:35:54 

    >>280
    人が傷つくことを平気で言ったりする人と関わるくらいなら保健室の方がいいわ

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2021/03/23(火) 13:37:07 

    >>284
    保健室でもいいし
    図書室でもいいし
    勉強はどこでもできるよ

    +4

    -6

  • 287. 匿名 2021/03/23(火) 13:37:22 

    私もイジメから不登校だった
    今大学生でインスタしてるけど、いじめてきた奴等、見て見ぬ振りしてて奴らがフォローしてくるの、ほんとあり得ないし、殺意わくんですけど!
    どのつら下げて…(●`ε´●)
    相談室に毎日給食運んできてくれた子たちとか、修学旅行のお土産買ってきてくれた子だけ、フォロバしてる!
    気持ち悪い!!
    どーせ、うわっwwあのキモい不登校の女だwwwどんな底辺な人生送ってんだろっ〜?
    てフォローしてくるんでしょ?!最低!!!!
    高卒(笑)(笑)専門学生(笑)(笑)Fラン大(笑)のお前らよりよっぽどいい大学いってるわ!人のこと馬鹿にするのも大概にしろブスども

    +7

    -3

  • 288. 匿名 2021/03/23(火) 13:38:23 

    >>230
    学校の場合は特別扱いもそうだけど、皆が避けられないめんどくさい事をその子だけ免れてる、寧ろサポートしてあげて!解ってあげて!を強制されることももズルい!って思うよ。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2021/03/23(火) 13:39:28 

    >>282
    ちょっとまって、勉強できれば授業は受けず、学校の生徒は全員好きな場所で勉強していいんですよって言ってるの?

    +6

    -5

  • 290. 匿名 2021/03/23(火) 13:40:24 

    >>287
    気持ちはわかるけどいじめてきた奴らと同じレベルになっちゃうよ

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2021/03/23(火) 13:41:44 

    >>289
    え…何言ってるの?
    教室にいるのがしんどい子は保健室でいいってことだよ

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2021/03/23(火) 13:43:27 

    >>286
    いや、そういう事じゃなく、そもそもは勉強するところには違いないけど、もともと学校には授業形態というものがあるわけよ。
    授業を受けるために教室に集まるというのがルールとしてあるんだよ。

    +5

    -4

  • 293. 匿名 2021/03/23(火) 13:44:14 

    >>268
    いや、事実
    養護教諭はAHOが多い

    +1

    -6

  • 294. 匿名 2021/03/23(火) 13:44:40 

    >>291
    だからそれはそれで良いと私は言っている。
    元のコメントも読んでや

    +0

    -4

  • 295. 匿名 2021/03/23(火) 13:47:20 

    >>187
    それは私たちで言うところの
    PTA役員、自治会・子ども会役員とかじゃね?
    鬱で出来ません。でも鬱リハビリと体力作りの為スポーツクラブ通いなら出来ます。って言われたら仕方ないなぁはドコまでよ?

    しかもそれを旦那に愚痴っても他愛もないことじゃん、心の事なら仕方ない、皆で支えてあげなよって言われたら?

    私は長いこと力にはなれないよ。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/03/23(火) 13:48:02 

    >>21
    ジャップってだから嫌なんだよなぁ
    集団じゃないと何も出来ないカスばっかり

    +8

    -14

  • 297. 匿名 2021/03/23(火) 13:49:13 

    >>292
    同じことを理解できるなら授業じゃなくてもプリントでもタブレットでもなんでもいいわ

    +6

    -4

  • 298. 匿名 2021/03/23(火) 13:51:11 

    いじめられるような素質は自己責任

    +0

    -5

  • 299. 匿名 2021/03/23(火) 13:53:08 

    >>298
    いじめる人は犯罪者と同じだけどね

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2021/03/23(火) 13:56:28 

    こっちは被害者なのに

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2021/03/23(火) 14:01:10 

    保健室にそういう人が毎日いたら邪魔。急に熱がでたり、怪我したり、健康の相談をしたりするためにあってほしい。

    +7

    -6

  • 302. 匿名 2021/03/23(火) 14:01:21 

    そもそも保健室登校って授業してるの?
    保健室の先生はあくまでもケア側で勉強のことはノータッチなら授業の遅れとかどうなってるの?塾??

    改めて教室戻ったけど授業ついてけなくて、クラスの腫れ物扱いにも嫌になって再び来なくなった息子の同級生。
    どうするんだろう…?

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2021/03/23(火) 14:07:02 

    >>5
    そういう人がイジメしたり、傍観者なんだろうなって逆にそういう印象抱いちゃう。
    そして子供を無理させて学校にも行かせそう。

    +63

    -8

  • 304. 匿名 2021/03/23(火) 14:07:23 

    >>34
    いじめをする側を隔離するべきだよね、被る側がなんで更に損するの、とふと思う。

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2021/03/23(火) 14:10:09 

    >>97
    著しく不平等で公平でないことを「ずるい」と表現しているのではないでしょうか。一部の人だけ長期にわたって優遇するのは良くないと思います。

    +4

    -3

  • 306. 匿名 2021/03/23(火) 14:10:23 

    >>298
    いじめられる可能性がない人ってこの世にいないけど

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2021/03/23(火) 14:13:33 

    >>304
    アメリカではいじめっ子がカウンセリング受けたり転校したりするみたいですね

    +18

    -0

  • 308. 匿名 2021/03/23(火) 14:14:57 

    いじめを隠蔽するのが当たり前な時点でもうどうしようもないね

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2021/03/23(火) 14:24:34 

    >>4 それでいいよ ほとんど自覚なく要らない事言う子はいるんじゃないかな

    +41

    -0

  • 310. 匿名 2021/03/23(火) 14:49:52 

    >>255
    ね。自分が合わせる気が無いのに、周りが悪い!って人のせいにしてるってことだもんね。

    +4

    -6

  • 311. 匿名 2021/03/23(火) 14:54:04 

    事情は色々だけど保健室でも登校しようって偉いと思う

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/03/23(火) 15:09:46 

    >>133
    何がずるいんだろう。掘り下げて聞きたい。

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2021/03/23(火) 15:16:08 

    >>1
    弟が分室登校してたけど、実際に登校したのは2度くらいだけ

    だから保健室に通うだけでも偉いよ!と思うという気持ちと
    結局経歴や経験ってのは本人のものなのだから、教室に来ないことは本人の責任であって(って言い方すると行きたくてもいじめで行けない子もいるんだよとか言われそうだけど、そういう意味の話じゃなくて)ずるいもなにもないって気持ちの2つかな

    弟に対して、という意味では母の手間と関心を独占してずるいみたいな気持ちはあるけど…、クラスの子が不登校でも「勉強遅れた分はどうするんだろ?大変だな」としか思わない

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2021/03/23(火) 15:16:31 

    主です。いろいろな意見ありがとうございます!
    私は保健室登校した意味はあまり無かった気がします。
    学校側や親達はとにかく保健室でもいいから登校すれば出席日数稼ぎになるから!と必死だったのですが、そもそも義務教育は出席日数がなくても卒業できるので気にしなくてよかったのでは?と大人になった今、思います。
    そして、担任もあまり良い先生では無かったのでクラスメイトへの説明なども理解を得られるようなものでは無かったのかも。
    クラスメイトが教室行こうって休み時間にきてくれたりもしたけど、それも多分担任の指示で交互に来てた感じがします。
    行けない…っていうと帰っていったけど、絶対その後悪口言ってるんだろうな…って雰囲気あったし、
    毎回悪いなぁと思ってたまには少し頑張って教室行っても、行ったところで浮いてて居心地悪かったし…。
    結局、保健室登校から教室には完全に戻れず、しかしいつまでも保健室登校はできず…そのまま不登校で卒業しました。
    なので、何か一時的な対処ならいいかもですが、長期の保健室登校はオススメしません。

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2021/03/23(火) 15:17:27 

    >>301
    わかる。

    +5

    -3

  • 316. 匿名 2021/03/23(火) 15:18:21 

    >>268
    別に態度に出してないなら良くない?
    自分だってああはなりたくないって思うときぐらいあるでしょ

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2021/03/23(火) 15:19:02 

    >>149
    朝登校するだけで疲れてしまい、6時間目まで保たない、途中で体育なんかで走ったらもう横にならないと無理…など。
    なので1日フルで学校行くと3日ぐらい寝込みました。

    +10

    -2

  • 318. 匿名 2021/03/23(火) 15:20:04 

    >>317
    体力付けようっていう考えとか努力は無いの?

    +6

    -4

  • 319. 匿名 2021/03/23(火) 15:20:05 

    >>255
    今でいうHPSだったのかもしれません。

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2021/03/23(火) 15:21:08 

    >>318
    体質が弱かったので難しかったです。
    努力でなんとかなるならなんとかなっていたでしょうね笑

    +2

    -2

  • 321. 匿名 2021/03/23(火) 15:22:38 

    >>320
    いや、だから努力はしたの?ってことよ。
    団体行動する気がまず無いじゃん。気にかける大人も子供も手間だしさ。

    +4

    -3

  • 322. 匿名 2021/03/23(火) 15:25:39 

    >>321
    努力ぐらいしたわ、うっせーな

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2021/03/23(火) 15:26:29 

    >>317
    なんで病院行かなかったの?
    はっきり言って異常だよ。私が親ならすぐに連れていく、

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/03/23(火) 15:27:48 

    >>323
    いろんな病院回りましたよ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2021/03/23(火) 15:28:20 

    >>324
    結果は?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/03/23(火) 15:28:45 

    >>325
    自律神経失調症

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2021/03/23(火) 15:30:10 

    >>322
    じゃぁ何で改善されないのよ
    病院行けよ
    何キレてんの(笑)

    +4

    -5

  • 328. 匿名 2021/03/23(火) 15:30:43 

    >>301
    保健室の隣の空き教室を併用したりもしていたので、急病の人に迷惑をかけたりはしないですよ

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/03/23(火) 15:31:08 

    >>326
    それでどうしたの?直ったの?

    +1

    -1

  • 330. 匿名 2021/03/23(火) 15:31:09 

    >>326
    病気だから出来ないんです!ふん!悪い!?
    って感じ?

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2021/03/23(火) 15:31:22 

    >>327
    努力だけで改善されるなら病気で死ぬ人いないね笑

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2021/03/23(火) 15:31:54 

    >>330
    辛かったです

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2021/03/23(火) 15:32:20 

    みなさん、ひとの痛みがわかるひとになってね

    +5

    -4

  • 334. 匿名 2021/03/23(火) 15:33:23 

    >>331
    うん!あなたは死んでないし。

    +4

    -3

  • 335. 匿名 2021/03/23(火) 15:34:30 

    >>296
    虐められっ子異国人乙

    +6

    -4

  • 336. 匿名 2021/03/23(火) 15:34:33 

    >>332
    うっせーな!の元気はどこ行ったの

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2021/03/23(火) 15:34:58 

    >>317
    でも、いきなり6時間授業じゃないよね。
    低学年のときは大丈夫だったの?

    +6

    -1

  • 338. 匿名 2021/03/23(火) 15:38:54 

    >>314
    なんで担任の先生のせいにするかな…。
    病気が原因なら親御さんの学校への説明不足じゃない?
    中学校ではきちんと通えたの?

    +2

    -4

  • 339. 匿名 2021/03/23(火) 15:41:26 

    >>288
    メンタルの問題、体がついてこれないか、社会性が周囲より低く更に助けが見込めないか、いじめなのか、いずれにせよ出来ない状態に陥ってる子にどうしてもやらせなきゃという程のことでもないかなー。風邪で動けない人はちょっと体育は休んでて扱いするのと同じ。だけど、先生からの説明もしようがないし長期に渡るケアになるしズルイと感じる人はいるだろうねーと思う。多分、あなたはサポートしてあげて!と云われたら積極的にサポートするタイプだからこそうんざりなのかもね。私はそのタイプのクラスメートが疲れたらとかその子に分かりやすく助けを求められたら助けよう程度の心積もりなのでいいんじゃね?と思ってる。

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2021/03/23(火) 15:41:29 

    >>338
    親は説明していても、クラスメイトに伝える末端は担任ですよね?

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2021/03/23(火) 15:44:45 

    >>340
    プライバシーの問題もあるし、どうしても説明してほしければ、親御さんが自分で学校に出向いて説明すべきだと思います。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/03/23(火) 15:47:16 

    >>29
    誰かがついてないとだめだからだよ。情緒不安定な子の中には一人だと大変なことする子もいるから。先生はなかなか時間あかないし、養護教諭には心許してる子とかは保健室だったりする。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2021/03/23(火) 15:48:04 

    先生に給食を届けるように言われるのが面倒だった。申し訳ないけど

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2021/03/23(火) 15:50:07 

    >>314
    好奇心でしかないから答えたくなかったらそれでもいいけど高校どうしたのか気になる。まるっと休みの人とある程度出席日数ある人で受験での有利不利は違うのかな?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/03/23(火) 15:50:08 

    小学校はともかく、中学校では内申書とかあるから保健室登校はまずいよね。少なくともいい評価はもらえない。
    そこら辺が分かっていればずるいとは思わないんじゃないかな。
    決して毎日きちんと教室に来ている子と同等の評価じゃないんだよ、世間はそういう所も見ているんだよと説明してあげればいいのにね。

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2021/03/23(火) 15:54:31 

    不登校とかのまま小学校卒業になるのかな?中学の勉強ついていくの厳しそうなんだけど。

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2021/03/23(火) 15:55:16 

    勇気あるじゃん。教室に行くには怖い、でも学校までは来れてるってすごい勇気がいる事だし勉強なんてどこでやろうと本人次第だからね。
    ただ保健室は本来怪我や体調が悪い子が行く場所だから、そう言う子たちの邪魔はしちゃいけないと思うよ。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2021/03/23(火) 15:55:23 

    >>338
    言っても無駄だよ。
    周りが悪い!しか思えないっぽいし。
    先生の余計な手間を考えてない。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:42 

    >>328
    言い訳甚だしい

    存在が迷惑


    登校するか不登校か二択であるべき

    +0

    -8

  • 350. 匿名 2021/03/23(火) 16:00:46 

    >>29
    怪我した時に何で保健室なんだろうって言うのと同じ

    +3

    -5

  • 351. 匿名 2021/03/23(火) 16:03:40 

    >>349
    あなたやばいね

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:12 

    小中は義務教育なんだから、特別なサポート受けたいなら特別な学校に行くべき。
    みんなと同じレベルに対応できない時点で障害者か欠陥アリってこと。
    それを保健室って、図々しすぎるし、全く偉くない。そんな小さい頃からそれじゃあ、大人になって迷惑かけるのは目に見えてる。

    弱いアピして健常者にフォローしてもらおうなんて最低。

    +2

    -16

  • 353. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:35 

    >>235
    よこから、>>152既出て事じゃない?

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2021/03/23(火) 16:04:38 

    >>349
    そのとーり

    +1

    -8

  • 355. 匿名 2021/03/23(火) 16:05:59 

    >>1
    先日、私立女子中学に通う娘が早退するので迎えに来いと学校に言われ行くと保健室にうじゃうじゃ女の子がいた。体調悪い人が多いなーと思ってた。保健室に来ると出席になるので来てるんじゃないかと思います。思春期なので体調悪かったり、悩みがあったり色々でしょうねー。貧血が多いんだと思うけど。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2021/03/23(火) 16:06:25 

    >>304
    みんなの輪を乱すような、学校生活についてこられないやつを税金つかった義務教育でフォローする必要なし。
    そんな初期でつまづくとか、まともに納税できる大人にならない。見捨ててよし。

    +2

    -7

  • 357. 匿名 2021/03/23(火) 16:14:01 

    >>5
    大学生の時同じクラスの子で、中学校だったかな?保健室登校してたって言ってた子いたけど、その時は明るくて全然見えなかった。
    元気になって良かったなーしか思わなかった。
    人生色んな時があるからね。

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2021/03/23(火) 16:14:23 

    子供に聞いたら保健室登校のお子さん達でかたまってる空気があって先生も慌ただしく、怪我や体調不良の時に入りにくい時あるみたい。上級生達だと特にだそう。
    保健室が一つしかないから仕方ないけど、自習や保健室登校の子たちのための保健室、怪我や具合悪い子と分けて使えたら良いなと思う。実際は保健医の関係もあって無理なんだろうけど。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2021/03/23(火) 16:17:37 

    >>349
    あなたの存在が迷惑なので消えてください

    +6

    -4

  • 360. 匿名 2021/03/23(火) 16:32:17 

    >>1
    保健室登校してた
    保健室でも具合悪くなって寝てたら、他の教師がきて
    私の悪口めちゃくちゃいってた。(欠席だと思ってたみたい)

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2021/03/23(火) 16:33:29 

    >>1
    協調性が無くてサボりとどう違うの?

    +6

    -10

  • 362. 匿名 2021/03/23(火) 16:35:08 

    何で保健室登校の子の給食を、持っていかなきゃいけないんだろう、って思ってたしめんどくさかった。

    +11

    -3

  • 363. 匿名 2021/03/23(火) 16:37:06 

    >>247
    よくも悪くもどちらの印象もたないって感じだよ
    悪いと思うひとはどういうとこが印象わるいんだろうか

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2021/03/23(火) 16:40:04 

    >>360
    教師でもいじめてくる人いっぱいいるよね

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2021/03/23(火) 16:44:48 

    >>292
    誰からそのこと教えられたの?

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2021/03/23(火) 16:46:15 

    >>270
    ○○は~であるものだ、という固定観念、もしくは生きてきたなかでの刷り込み

    +4

    -5

  • 367. 匿名 2021/03/23(火) 16:49:42 

    >>363
    大人しい子ならともかく、だんだん保健室登校が長引くと保健室を我が物顔で使う図々しい子がいるんだよね。結構性格に難ありな子が多いよね。

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2021/03/23(火) 16:50:14 

    >>4
    私も興味ない。
    どうでもいいかな。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2021/03/23(火) 16:51:55 

    >>367
    多いといっても数人しか見なくない?

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2021/03/23(火) 16:54:01 

    大人しい子や我慢強い子は結局我慢して教室に来ている気がするわ。

    +6

    -6

  • 371. 匿名 2021/03/23(火) 17:01:16 

    >>335
    個人でいるといじめられっこというのはあまり良くないよ

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/03/23(火) 17:07:32 

    >>25
    私、保健室登校の子達自体は「事情もあるんだろうし人それぞれ」くらいにしか思ってなかった

    でも1人だけ私を目の敵みたいにして「ガル子って普通に登校してるのに私より○○(趣味とか特技)できないよね!」みたいに言う子がいた

    具合悪くて休んでる時にそれ言われて、クスクス笑われたりした

    リア充グループの中でスペックが1番下だったのが原因で教室行けなかったらしいから、私ぐらいにしか強く出れなかったんだろうな

    その子もリア充達に同じ様な態度とられたけど、本人達には言い返せなかったのかもと思った

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2021/03/23(火) 17:07:47 

    >>310
    やろうとしてもできん人もいるんだよ…

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2021/03/23(火) 17:09:36 

    うちも小学生の息子が運動が苦手でクラスメイトによく殴られる、先生がきつく叱るとかあって予備軍かな。
    小さいうちからメンタルやられて保健室に行けるだけえらいと思うよ。ついつい子供に無理やり学校にいけって言いそうになるけど、子供にとったら絶望だよね。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2021/03/23(火) 17:15:46 

    >>115
    養護教諭の先生で、保健室登校の子を邪険に思う方はほとんどいないと思いますよ。
    教室に行きづらいと感じた時に、保健室を居場所として選んでくれたことに嬉しさを感じるし、またその子らしく教室復帰できるようにするにはどう手助けしていけば良いか責任も感じます。
    とはいえ、ケガ人、病人への対応や健康診断、事務作業もある中で保健室登校生徒や保護者と対応するので、養護教諭が2人いる学校が本当に羨ましいです。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2021/03/23(火) 17:24:09 

    >>365
    横だけど、
    誰からも教わらなくても理解できたよ。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/03/23(火) 17:25:34 

    先生たちからのいじめが普通にある。

    言い訳したり、嘘つくのもおきまり。
    嘘を本当のことにしようとしたり、絶対に認めない。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2021/03/23(火) 17:32:16 

    >>377
    でも、周りから見ると先生に嫌われる子にも原因があるよ。
    だらしなかったり、注意されてもいいわけや口答えしたり、態度が悪かったり。
    勉強や運動ができないくらいじゃ嫌われていなかったな。

    +3

    -8

  • 379. 匿名 2021/03/23(火) 17:34:45 

    保健室にでも登校することができたならましだよ
    息子は保健室も別室も無理だった

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2021/03/23(火) 17:36:39 

    >>379
    でも学校が全てじゃないので否定しないであげてくれると嬉しいです

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/03/23(火) 17:40:27 

    中学〜高校の保健室がメンヘラのたまり場で使いにくかった。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2021/03/23(火) 17:44:57 

    >>293
    そっち?
    養護教諭は怪我した人見たりするから子供の勉強見る暇無いでしょって意味で言ったんだけど

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2021/03/23(火) 17:46:59 

    >>378
    いじめは、いじめる側に問題があるよ

    セラピーでも通えると、いじめる人も救われるんじゃない

    +11

    -1

  • 384. 匿名 2021/03/23(火) 17:55:33 

    >>383
    どこへいってもいじめられる子もいるからね。
    ある程度自分で原因を分かっていないと。大人になったら誰も庇ってくれないよ。

    +2

    -6

  • 385. 匿名 2021/03/23(火) 18:04:35 

    >>1
    私のこといじめてきた子が、今度は自分がいじめられるようになって中学で保健室登校になってたよ
    親にせめて学校には行くように言われて保健室登校だったらしい
    その後クラス替えしたら普通登校に戻ったけどね
    他にも保健室登校の子いたけど、大体人間関係で何かあった子だったと思う

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2021/03/23(火) 18:08:45 

    >>1
    個人的には登校は教室で過ごす事だと思うので、保健室「登校」という呼び名に違和感を覚える

    +4

    -2

  • 387. 匿名 2021/03/23(火) 18:10:30 

    >>370
    子供の頃かなり大人しくて親も冷たかったから不登校したいなんて言い出せなかったよ
    学校は地獄だった

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2021/03/23(火) 18:14:34 

    >>1
    別にいいと思う。
    みんなと同じでなければならないとか、みんなと違うから自分はおかしいとか思ったら自分が辛くなるだけだし、ロボットじゃないんだからみんなと違っててもいいと思う。
    寧ろ個性を殺す方が人間として残念なことじゃない?

    +3

    -2

  • 389. 匿名 2021/03/23(火) 18:27:01 

    >>362
    ごめんね。うちの子もクラスの教室に入れなくて、保健室ではない不登校の子が行く教室に行き、あなたのように先生に頼まれたお友達に給食運んでもらっていました。といっても給食の時間前に帰宅することがほとんどだったから、月に2回位のが3〜4ヶ月程だったけど。貴重なお昼の時間に申し訳ないという気持ちは、本人も親の私もありました。ありがとう。

    +10

    -2

  • 390. 匿名 2021/03/23(火) 18:36:15 

    >>379
    私もザ.昭和年代だから学校に行かないと言うことがなかったせいで、子どものことが受け入れられなかったし、ズルイとさえ思っていたよ。でも、大人しくて従順なタイプだった子どもがあんなに行きたくないなんてよっぽどだと思いました。無理やり行かせて自殺されるよりよっぽどいいや、人生80年のうちたった数年学校行かないのがなんだ、学ぶ気持ちが本人にさえあれば遠回りしてもやり直せるって考えになりました。親も苦しいね。家族や、先生、スクールカウンセラーや友達に助けてもらってすこしでもお互いの気持ちが楽になればいいですね。
    うちは、行かない行けない気持ちを無理矢理でもこちらが受け入れてから、子どもも少しずつ変わりました。普通通りに地域の学校には戻らなかったけど、子どもなりに前に進もうとしているのは見えたので…自分語りすみません。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2021/03/23(火) 18:46:57 

    保健室登校の中でも長い人達が幅きかすようになってたから行かなくなった、、結局人が集まると同じ
    普通に体調悪くて寝てると寝てるの?クスクス笑わられたりしたよ
    先生も色々忙しいからつきっきりじゃないからさ

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:10 

    私は無関心だったかなあ。
    給食運ぶのも当番だからで、嫌とかも無くて。
    気まずそうにしてるから話しかけなかった。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/03/23(火) 18:50:14 

    >>371
    いじめられっ子乙

    +2

    -4

  • 394. 匿名 2021/03/23(火) 18:51:04 

    >>389
    そんな感じで手間かけてごめんみたいな子だったら、悪い気はしないよ。
    私が持っていってた子は、初めはクラスに居てちょっとえぇ…みたいな子で、保健室登校になってからでも、「給食をイヤイヤ持ってこられるのが嫌!」って言ってるのがまたクラスに広まって…みたいな、はぁ?ってところがあったからさ。

    まあ、それにしても、直接給食室に取りに行くとか給食室から持ってきてもらう、の方がお互いに気を遣わなくて良くない?最低限のつながり、みたいな意味だったのかなぁ?

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2021/03/23(火) 18:51:36 

    >>391
    養護教諭って大抵の学校に1〜2人しかいないから保健室登校してる子の勉強まで見れないよね
    イレギュラーに対応するために待機してるんだから常駐しちゃダメだよ

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2021/03/23(火) 18:57:32 

    >>395
    そうなんだよね
    保健室登校て言うより溜り場みたいで行くのやめた、、

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2021/03/23(火) 18:59:50 

    >>247
    いい印象はないだろ

    +10

    -3

  • 398. 匿名 2021/03/23(火) 19:01:50 

    >>98
    不登校枠なんてないよ

    長期欠席の理由を申請しなければならないので集団が合わなくてとか色々書いて申請はしているけど、それをどうみるかは高校次第
    公立私立とも受験して他の人と同じように成績や内申で判断されている

    その子が合格したならその子の努力だと思う

    子どもの同級生の子は県内随一の進学校に受かったんだけど学校に来れなかった
    でも家で自習とタブレットで自分で学習していて外部模試が桁違いの成績だったし学校の入試の模試もトップだった

    +7

    -2

  • 399. 匿名 2021/03/23(火) 19:05:32 

    >>376
    自分がいきてきて見てきたなかで、あぁこれはこういうものなんだな、という感じ?(@_@)

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2021/03/23(火) 19:05:53 

    >>1
    サボりとか思うやつがいんの?
    信じらんない!!
    うるせー!黙れ!カス!能天気野郎ー!💢
    殴ってやりたい!

    +4

    -5

  • 401. 匿名 2021/03/23(火) 19:08:11 

    >>394
    イヤイヤな態度をあからさまされたら
    誰だって嫌だろ(笑)

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2021/03/23(火) 19:10:30 

    >>359
    あなたが荒らし。通報しました

    +0

    -3

  • 403. 匿名 2021/03/23(火) 19:12:31 

    >>389
    無意味な謝罪。本当に悪いと思ってたら転校させるなど周りに迷惑かけない工夫はいくらでもできる。
    最低な言い訳を書き込まないでください

    +1

    -12

  • 404. 匿名 2021/03/23(火) 19:19:01 

    >>393
    どうやったらわかるの?1をみて10を予想する感じかな

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/03/23(火) 19:35:23 

    保健室登校してたクラスメイト(女子2人)と一緒に給食を食べるお当番?みたいなものがあって、それはその子達が希望したらしいんだけど、毎日クラスの女子が交代で保健室で一緒に給食食べに行ってた。
    仲良くなかったし、なぜ保健室にいるのかもよくわからず、担任に頼まれたから行ってただけなんだけど。
    あの子達、本当はどう思ってたんだろう。
    その後教室に戻って来たのかは思い出せない。


    +12

    -1

  • 406. 匿名 2021/03/23(火) 19:37:24 

    >>401
    自分で取りに来ればいいんだよね。
    自分の給食なんだから。

    +10

    -5

  • 407. 匿名 2021/03/23(火) 19:37:54 

    保健室登校で学校いけてるならよくない?
    その子には保健室登校が合ってたんだよ
    100人子供いて100人合うことなんてないよ

    +8

    -3

  • 408. 匿名 2021/03/23(火) 19:42:02 

    そもそも、どこのバカが 保健室登校 なんていうあってはならない例外を始めたんだか。
    決められたクラス、決められた席で、決められた時間割に沿って学ぶ、協力する、努力する。それができない時点で健常者の普通学級にいてもらっては迷惑。
    グループをつくるときに仕切れとは言わないし、全員が学級委員やれるほど優秀じゃない、というレベルでの 人それぞれ 個性 は、許されるが、義務教育についてこられないようなメンタルのやつは私立で金払って面倒みてもらえっつーの。
    擁護してる奴全員図々しすぎる、恥を知れ。

    +5

    -15

  • 409. 匿名 2021/03/23(火) 19:52:18 

    保健室登校というのは間違っていると思うよ。

    本来は心理カウンセラーの部屋みたいな所に行くべきで。
    無いから、代替案みたいなものでしょう。

    ちょっとした怪我なら保健室使えない雰囲気にしていまっているなら
    本末転倒だと思う。

    +16

    -3

  • 410. 匿名 2021/03/23(火) 19:55:23 

    >>404
    どうでもいいかな

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2021/03/23(火) 19:58:14 

    >>401
    でも仕方なくない?
    誰が喜んで大して仲良くない人の給食を短い昼時間に持っていくのよ

    +13

    -3

  • 412. 匿名 2021/03/23(火) 20:04:32 

    >>399
    みんなが教室に来てみんなで勉強する。
    そうなんだな、って感じ。
    逆に何でわからない?

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2021/03/23(火) 20:08:40 

    授業中に先生に当てられたりしないのはズルいなって思ってた。

    +7

    -4

  • 414. 匿名 2021/03/23(火) 20:09:30 

    嫌な気持ちになる人も居るの承知で、正直に書くねー
    現アラサーの私達が学生の頃も保健室登校の子が居たんだけどその子達に対して嫌だな。って思っていた理由は

    ・具合が悪くて保健室で休んで居ても話し声がうるさい(普通だと授業中でお喋りが出来ない時間帯)
    ・給食とかも教室に取りに来ないから、必ず皆で順番に保健室に給食を運ばないといけないんだけど持って行っても「ありがとう」の言葉も無し
    ・集団行動苦手と言いながら修学旅行や楽しい行事は必ず参加そのくせに、全体学校集会とかは参加しない

    ワガママだなー。と単純に感じていました。

    +24

    -4

  • 415. 匿名 2021/03/23(火) 20:11:02 

    >>1
    他人ならどうでもいい
    我が子だったら人生終わったって思ってしまう

    +9

    -10

  • 416. 匿名 2021/03/23(火) 20:12:09 

    保健室でも行けるなら頑張ってるって思う。私は教室入って、すぐ無理ってなって帰宅したことあるし…

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2021/03/23(火) 20:12:31 

    保健室登校に良いイメージがないのは仕方ない

    普通の家庭の子どもだって思春期真っ直中で、勉強、人間関係などなど悩みも多い時期
    正直自分の事でいっぱいいっぱい

    当時、学校行きたくないなんて何度も思ったけど、一度休むとズルズル通いにくくなると思ったから頑張って通った。
    楽しくないけどね。

    良いイメージがないのは仕方ないと割り切れないなら、フリースクールも選択肢のひとつ

    +10

    -4

  • 418. 匿名 2021/03/23(火) 20:14:37 

    >>296
    そう🥺
    集団になると強くなるよ笑
    1人だとめっちゃ大人しくて謙虚()な感じ😇
    優しい人もいるけどなんかみんなと同じじゃなきゃダメ!みたいな考えあるよね〜チョッパリ共は😎

    +2

    -6

  • 419. 匿名 2021/03/23(火) 20:27:55 

    >>58
    最初、保健室登校の子のわがままかなって思ったけど、
    学校側がその子の要望を聞き入れているから、
    クラス内でいじめがあった可能性についても考えてしまった。

    +16

    -3

  • 420. 匿名 2021/03/23(火) 20:30:31 

    自分は起立性調節障害で体調がすぐれないから保健室登校だったよ

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2021/03/23(火) 20:32:59 

    >>192
    158さんそんなに酷いこと言ってないよ!

    あなたは保健室登校頑張ってたよ!
    私も学校でいじめられてたけど
    みんなと違う事する勇気がなかったから
    保健室登校は選べなかったよ
    あなたは人と違うことをみんなの中で自分で決めてやり通して立派だよ!
    卒業して大人になったからこれからなんでもできるよ

    +5

    -6

  • 422. 匿名 2021/03/23(火) 20:36:15 

    今まさに、我が子が不登校。

    いじめられてるわけじゃないし行けば普通に過ごせるのは分かっているけど、どうしても行けない。制服に着替えて部屋から出られない。

    今日も行けず、先生も会いに来てくれて教室が無理なら保健室でもいいよと言ってくれたおかげもあり、午後から登校できた。保健医が教室まで付き添ってくれたらしい。

    明日は就業先。登校すると言っているけどどうなるか…

    +10

    -3

  • 423. 匿名 2021/03/23(火) 20:52:29 

    3年で急に保健室登校になった子がいたんだけど、自由登校の登校日と卒業式だけ来て楽しそうにしてた時はずるいなあって思ってた。
    でもこのトピ見てその子もその子なりに苦しかったのかなって見る目変わった

    +6

    -2

  • 424. 匿名 2021/03/23(火) 21:02:21 

    >>1
    結局、発達障害なんだよね。
    息子が自閉症です。

    私も保健室行きたい子どもだったけど、親も先生もスパルタで苦しくても耐えてた。
    メンタル弱くて、学校行って帰るだけで倒れそうでした。

    病院早く行ってくださいね。
    良い方向へ向かいますように。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2021/03/23(火) 21:05:14 

    保健室登校は、出席にカウントされないよ。うちの市は。

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2021/03/23(火) 21:06:11 

    >>420
    小学校から高校、大学を卒業するまで保健室登校だったんですか?

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2021/03/23(火) 21:12:31 

    >>1
    娘が小学校の時にクラスメートが保健室登校していて、娘に保健室に行って話しかけてあげるよう伝えた。
    しばらくしたらその子は教室に登校するようになったよ。
    その後、仲良くなったとかは特に無い。
    主も何かキッカケがあれば良かったのにね。

    +1

    -3

  • 428. 匿名 2021/03/23(火) 21:12:39 

    >>425
    学校によって結構違うみたいだね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2021/03/23(火) 21:17:40 

    保健室にいるなら
    情緒の支援学級に入った方がよい。

    ぎゅうぎゅうに授業で座らされてる立場からすると
    あまりいい気はしない。

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2021/03/23(火) 21:23:43 

    >>1

    カウンセリング登校していました
    外で昼ごはん食べた後戻りたくなくて一人座ってたら白い車が来て学校に連れて行かれた。あれって地域のパトロールなのかな

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/03/23(火) 21:29:36 

    それ、今知って何の意味があるの?
    過去のことだからもうどうでも良いんじゃないの

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2021/03/23(火) 21:38:52 

    >>414
    そうなんだよね 何故か給食運んでも ありがとう 言われた事が無い





    +10

    -0

  • 433. 匿名 2021/03/23(火) 21:42:28 

    正直、保健所以外に専用で部屋作ってほしい。高校生のころ腹痛で保健室行ったら不登校の人が数人いて、保健室の先生に追い返された事ある。結局担任が連絡してくれて親が迎えにきた。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2021/03/23(火) 21:43:24 

    私イジメではないが中学校の頃家庭環境が荒れに荒れて 学校行くのも何もかも無気力になり 行かなくなったけど友達はそのままだったなぁ

    携帯で連絡取ったりできてたし 学校たまに行っても普通〜に過ごしてた

    ただ 世の中に不満があって中学生卒業し、高校行き社会人になれば好きな格好出来ないから今しかないと好きな格好ちょっとだけして行ってたから 今思うと浮いてたかもしれないけど 周りは普通に変わらぬ感じだった

    ご飯も好きなクラスで食べて 好きな友達のとこ転々と入り浸り 保健室登校とは違かったけど不登校であったな

    今は親戚の高校生の子が不登校になり大変な事になってて イジメではないけど馴染めなくてリーダー格の子が嫌で同じ空間いたくないと転校したよ

    今の子は沸点低かったり 耐えられる価値観も変わったんだろうけど イジメも辛いが 友達いなくてずっと一人も辛いよね

    我慢しなくて良い

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2021/03/23(火) 21:45:48 

    >>416
    保健室登校のない時代だったから
    そういうのが許されるのが不思議
    勝手に帰っていいの?
    好きに登校して下校も自由‥
    どういう経緯を得てるのかな 自己申告で
    私は登校できませんとか言うの?
    医師の診断とかだったら分かるけど
    そうでもなければ誰がそうしてもいいよね

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2021/03/23(火) 21:46:06 

    >>6
    確かに。
    同級生にどこで会うかも分からないし、会ったら陰口たたかれそうだし。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2021/03/23(火) 21:46:30 

    >>432
    もしかしたら病気かも

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2021/03/23(火) 21:46:51 

    >>433
    それはおかしいよね 本来の保健室の
    使い方じゃないし

    +6

    -1

  • 439. 匿名 2021/03/23(火) 21:47:35 

    いつも思うんだけど、
    保健室ってケガしたり気持ち悪くなったりした子が行くところだよね。そういう子が来た時気まずくならない?

    +7

    -1

  • 440. 匿名 2021/03/23(火) 21:53:07 

    >>227
    なぜ許しを乞わないとならぬのだろうかあなたに

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2021/03/23(火) 21:54:17 

    >>387
    私もだよ 行きたくないとか言えなかった
    保健室はヤンキーが使ってるし
    我慢して行くしかなかった
    結局 聞いてくれるからそうなるんだよね
    誰も許さなかったら教室行くしかない
    中に入れなかったっていうのはずっと
    入り口で立ち止まってるの?
    それしたら先生が話しかけるからじゃない?
    多分 ほっとかれたら中に入るしかないから
    入るよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/03/23(火) 21:55:39 

    >>410
    バレブヒ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2021/03/23(火) 21:56:05 

    いじめられた事でストレスが溜まり
    てんかんを発症し高校2年間は保健室通いになりました。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2021/03/23(火) 21:57:37 

    >>412
    他県もおそらくそうだろうな、っていうのはテレビとかみて予想をつけるの?(@_@)

    +0

    -3

  • 445. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:05 

    >>380
    もちろん無理強いなんてしませんでしたよ
    結局、中2の2学期から卒業まで登校できませんでした
    高校も2回の転校で今通信高校の3年生
    この先の進路が不安でしかないです

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:17 

    >>437
    発達の子だよ。
    賑やかな場所が嫌い。騒音が苦手。
    コミュニケーションが取れない。
    周りの反応を異様に気にする。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2021/03/23(火) 22:01:44 

    >>1
    私が働いてた保健室は常に病人とケガ人で溢れてて
    休み時間のたびにトリアージしなきゃいけないくらいだった。

    だから、保健室登校って想像できないな。
    他の子どもたちは来ない保健室だったのでしょうか?

    あんな不衛生で生徒たちのプライバシー丸出しなところで、勉強なんてどうやってやるの?って疑問に思いました。

    きっと学校の規模や、制度によって見方が変わってくるのでしょうね。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2021/03/23(火) 22:05:26 

    日本の義務教育は公務員として働けるように、団体行動、連帯責任、上の言うことは絶対、みんなの空気を読む、ができるように子どもを教育してるみたいだね。

    だからそれに合わない子どもは、自分がやりやすい仕事を探せば大丈夫。保健室でたくさん勉強して頭よくなれば良いと思う。

    +0

    -3

  • 449. 匿名 2021/03/23(火) 22:08:33 

    教室のあんな密度で動物飼ったら死ぬ。
    って言うのみて、嗚呼、たしかに密度すごいからやられちゃう子は殺られちゃうな~と思った。

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2021/03/23(火) 22:12:08 

    >>1
    何故頭のおかしな加害者が保健室 校長室登校にならんのだ?
    そいつさえ居なければみんなさあなんだよ
    加害者外せよ犯罪者なんだから

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/03/23(火) 22:12:33 

    >>22
    人間関係についていけないから保健室登校。
    勉強ができなくなる。
    行き場のない欲求不満を髪を染める化粧をするで埋めようとする。

    よりみんなに嫌われる。
    学校に来なくなる。
    こんな子はいたよ。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/03/23(火) 22:13:01 

    >>446
    それなら気持ちの問題でどうにかなるわけではないと思うから許してあげてほしい

    +3

    -4

  • 453. 匿名 2021/03/23(火) 22:14:55 

    >>452
    いや、保健室じゃなくて病院に受診だよ。

    +2

    -2

  • 454. 匿名 2021/03/23(火) 22:16:59 

    >>435
    病気ってことはもうとっくに行ってるんじゃないの?
    保健室はおそらく先生に言われて無理して行ってると思うよ

    +3

    -2

  • 455. 匿名 2021/03/23(火) 22:18:39 

    >>453
    発達ってわかってるならもう行ってるでしょ

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2021/03/23(火) 22:20:10 

    良いんじゃないの。
    辛いなら。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/03/23(火) 22:22:28 

    >>455
    認めたくない親が多いよ。
    精神科に子どもを連れていくのは敷居が高い。
    情緒障害の多くの子は不登校だしね。
    大人になってニート引きこもりで受診してわかることが多い。
    友達の弟もそうだった。

    +9

    -1

  • 458. 匿名 2021/03/23(火) 22:23:12 

    ここも大人がほとんどなのに心ない人が多いですね

    +2

    -4

  • 459. 匿名 2021/03/23(火) 22:24:45 

    ベッドで寝てたら「ガル子また保健室来てんのwww」ってカーテンの隙間から覗かれて目があって「やべw目があったwww」って言われてた。
    その後はヤンキーの溜まり場になってからかわれるようになり学校自体に行かなくなった。
    居場所無かったな・・・。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:25 

    >>4
    それって子どもの時もそう思っていましたか?

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2021/03/23(火) 22:25:39 

    >>457
    だとしたら発達って言ってる人は何の根拠もなく決めつけてるってことになるけど

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2021/03/23(火) 22:26:02 

    >>1
    保健室に行くだけでも勇気がいることと思います。素晴らしい。

    保健室登校がズルいってことは、そう言ってる子も学校に行きたくないんですかね。どんなつまらん学校やねんと思います。

    +4

    -4

  • 463. 匿名 2021/03/23(火) 22:27:30 

    >>1
    タイトルなんですが、「イジメがあって不登校だけど、頑張って保健室登校してる」なのか「保健室登校がいじめにつながるのか」どっちですか?

    +3

    -2

  • 464. 匿名 2021/03/23(火) 22:29:59 

    逆に目立ちそうで出来ない

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2021/03/23(火) 22:35:59 

    >>464
    私も目立つから嫌だったけど毎日殴られたり悪口言われる方が耐えられなかったから我慢して行ってた

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2021/03/23(火) 22:36:05 

    >>422
    お子さんにもよっぽど理由があるんだろうな、
    関係ないのですが
    早く起きた朝は…の直美ちゃんの息子さんが何年も不登校だったんです
    今はお仕事もされて独立して暮らしてると話ていました、
    私の友人も不登校から今は仕事もして子供もいます!

    学校って大変な場所ですよね
    大人が社会と関わるのとは全く別ですし、
    また場所が変われば違うのかと思います

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2021/03/23(火) 22:37:00 

    保健室は皆が使う場所だからね。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2021/03/23(火) 22:53:13 

    体育、音楽の発表、ドッチボール、痛いバレーボール、毛深いのに水着になるプール、テスト勉強、嫌いな奴の隣の席などなど嫌だと思っても私は出席してたよ。友達と喧嘩して嫌な事言われても負けずに学校行ったし。

    ずるいと思うなと強制しないでくれ。
    乗り越えた人の苦労も知らないんだからさ。

    +8

    -5

  • 469. 匿名 2021/03/23(火) 23:06:37 

    無理して学校に来ることさえできなくなるなら、保健室登校でもいいと思う。クラスメイトはそんな子もいるな…程度の認識しか基本的にはしてないんじゃないかな?
    学生の頃、初日だけ普通に登校して以降保健室登校だった子がいたけど皆気にしてる様子はなかったよ。
    私は初日少しだけ話す機会があって、気が合いそうだから仲良くなりたくて保健室に給食届ける役をやらせてもらい押し掛けてたらいつの間にか普通に登校してくるようになったけど、その時も特にクラスメイトがいじったりしてる様子もなかった。
    クラスの雰囲気にもよるけど、中学生以降なら子どもだけど子どもじゃないと言うか…だいたい空気を読んで過剰なからかいとかはしないと思うな。

    +0

    -3

  • 470. 匿名 2021/03/23(火) 23:08:44 

    >>468
    私は学校で授業受けてこれたあなたがずるいと思います

    +1

    -10

  • 471. 匿名 2021/03/23(火) 23:12:34 

    大人になってよく冷静になって考えてみれば家族の年齢的なものが、平均で反抗期や家庭内でも色々起きる上に学校拘束時間長くて、加えて受験に内申も気にしなきゃいけないから、疲れるってもんじゃないよね。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2021/03/23(火) 23:13:52 

    ちゃんと教室で勉強して部活に委員会に頑張ってた生徒は偉いと思う。
    辛くても保健室登校で頑張ってた生徒も偉いと思う。

    学生時代って今思うと辛いことが多かったな。
    大人になった今のほうが、どっちかというと生きやすい。

    私は保健室登校はしなかったけど、保健室登校していた子の気持ちは少し分かるつもり。学校辛かったから。

    保健室登校してた人は、いま現在保健室登校してる子どもや学校辛くて悩んでる子どもに優しくなれるし、気持ちに寄り添ってあげられるんじゃないかな。それが保健室登校してた人の大きな利点かと思う。

    保健室登校ってメジャーになりつつあるけど、やっぱりまだ風当たり強いから、見方になってくれたり頑張ってるねと思ってくれる人がいたらその子は救われると思う。

    +4

    -4

  • 473. 匿名 2021/03/23(火) 23:23:27 

    色々つらくて中学の途中からクラスに行くことができなくなり保健室登校してたんだけど、保健室は他の生徒たちも来るし物珍しそうにされるのが怖くて保健室にも行くことも辛くなってしまいました。

    不登校になりかけた時に校長先生が家に会いに来てく校長室登校を提案してくれました。
    校長室でたくさん本も読み、校長先生も他の先生も仕事の合間に勉強も教えてくださり、そんな中で少しずつ心身が回復していきました。
    本当にありがたかったです。

    +2

    -4

  • 474. 匿名 2021/03/23(火) 23:25:04 

    大人になった今だから、いじめが原因なら仕方ない。身体が弱いなら仕方ない。無理しなくて良いよ。って思えるけど、子供の時はそんな考えは無かったかも。
    いつもみんなより遅い時間に登校して給食だけ食べて帰ってる子いたけど、子供心にズルい!って思ってた。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2021/03/23(火) 23:25:05 

    >>468
    全く同感です!

    +6

    -1

  • 476. 匿名 2021/03/23(火) 23:26:31 

    >>470
    何がずるいの?
    意味がわからない。

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2021/03/23(火) 23:29:36 

    >>476
    独学より授業受ける方が楽だから

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2021/03/23(火) 23:32:45 

    >>477
    なんかお大事にね

    +2

    -2

  • 479. 匿名 2021/03/23(火) 23:33:47 

    >>73
    その進学に関しての「ズルい」は聞いたことあるよ。
    普通に登校している子はちょっと面倒くさく感じる学校のイベントや卒業式の練習などに時間を取られている。かたや不登校の子はせっせとその間にも勉強しているから「おもしろくない」って気持ちが湧くみたい。

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2021/03/23(火) 23:37:40 

    >>421
    ありがとうございます。

    +1

    -3

  • 481. 匿名 2021/03/23(火) 23:39:04 

    >>204
    ありがとうございます。

    +1

    -3

  • 482. 匿名 2021/03/23(火) 23:39:15 

    >>478
    ずるいと思うなと強制されたくないわりには自分はずるいと思われたら納得できないんですね

    +2

    -3

  • 483. 匿名 2021/03/23(火) 23:39:15 

    >>13
    私はすごく身体が弱いか、授業なんて出なくていいとてつもない秀才なんだって思ってたよ!
    漫画の読みすぎかなw

    +0

    -3

  • 484. 匿名 2021/03/23(火) 23:42:06 

    >>473
    なんか悪いけど
    先生も仕事だからね。
    あなたを何とかしたい気持ちもあっただろうけどね。
    不登校の数はカウントして報告しなきゃいけないし。
    自己評価のためでもあるよ。

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2021/03/23(火) 23:42:55 

    仮病で保健室行きたがる子いたから保健室利用の多い子=サボってる子みたいなイメージもあるのかな?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2021/03/23(火) 23:43:13 

    >>479
    中学は内申の関係で授業受けてない人が不利なことがほとんどみたいです

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2021/03/23(火) 23:44:18 

    >>482
    頭悪いね。以上。

    +1

    -2

  • 488. 匿名 2021/03/23(火) 23:47:31 

    >>487
    痛いところ突かれたから悪口言って終了ですか

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2021/03/23(火) 23:49:23 

    >>484
    それもあると思います。
    出席することは学校にとっても先生にとっても大切なことだったと思うので。
    私はそれに救われて人生変わったけれど、そうじゃない方もいると思います。

    校長先生は退職後フリースクールを開かれていました。亡くなってしまったけれど、優しくて素敵な先生でした。

    保健室登校のトピなのに、つい色々と思い出し校長室の話をしてしまいすみませんでした。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2021/03/23(火) 23:50:45 

    >>486
    詳しくは知らないけど「息子の同級生がほとんど学校来ないで偏差値高い高校合格して最後の卒業証書授与だけ出てしれっと帰った。」←と知人から聞いた。
    おそらく内申点は重視しない学校に合格したんだろうね、

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2021/03/23(火) 23:53:42 

    >>477
    笑える…

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2021/03/23(火) 23:55:42 

    >>398
    高校なのに不登校でも留年にならないの?

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2021/03/23(火) 23:57:34 

    わたしもある日突然教室に入れなくなった。
    階段を上ってる途中で足がとまって、これ以上進むと涙が出る、と思ってしばらく固まったあと職員室に行って担任に「なんでかわからないけど教室に入れない」と言って保健室に行ったな。
    その時はじめて不登校の子ってこんな感じなんだーって気付いた。
    自分が当事者にならないとわからないことって多いよね。
    子供ならなおさら。

    +9

    -1

  • 494. 匿名 2021/03/23(火) 23:57:36 

    >>432
    何がどうあれ「ありがとう」ぐらいは言えるもんね。

    +6

    -4

  • 495. 匿名 2021/03/23(火) 23:57:58 

    >>1
    普段は保健室登校で、行事は参加というお子さんが子供の同級生にいました。
    運動会や修学旅行、遠足、家庭科実習の時には参加。
    そして、ウチの子が担当だったり、同じ班にさせられたり、と。
    本人もキツイのも分かるのだけども、その時のうちの子供もまだ小学生だし、自分はずっとお世話係で行事楽しめないしで、不満ブーブーで。
    行事がある前後のグチをずっと聞いていました。
    その時はもう何と言って良いか分からず、ただ聞いてあげる事しか出来ず。
    保健室登校している人の気持ちが知りたいです。

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2021/03/23(火) 23:59:40 

    >>13
    私はヤンキーだったからとりあえず保健室に投稿してって先生に言われたよ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2021/03/23(火) 23:59:44 

    >>494
    自分ができるからってできない人のことを想像できないだけだと思いますが

    +5

    -7

  • 498. 匿名 2021/03/24(水) 00:00:35 

    >>477
    自分の意志で保健室登校したのに。
    ずるいと思うならつらくても教室に行けばよかったんだよ。

    +8

    -2

  • 499. 匿名 2021/03/24(水) 00:01:42 

    何とも思わない人は学校に行くのが辛くなかった人だと思う。
    辛いけど嫌なことあるけど行き続けた人がずるいと思ってしまうんだよ。勉強も友達も。
    逃げたくてもその一歩を踏みとどまった。

    保健室、行くか行かないかの2択だけじゃなく、葛藤してた人達にとっては認めたくない。

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2021/03/24(水) 00:02:55 

    >>498
    私の場合は病気だったので無理でした
    あなたはずるいと思うなら保健室登校すれば良かったと思いますが

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード