ガールズちゃんねる

年単位で務めた職場を突然辞めた経験ありますか?

132コメント2025/09/08(月) 00:32

  • 1. 匿名 2025/09/06(土) 22:49:42 

    パート3年目で.仕事覚えてそれなりに1人で立ち回れる様になったかなと思って働いていたら
    今まで良くしてくれてた先輩に自分にしか分からない、地味な嫌がらせやアラ探しをされ叱責されたりしてきてストレス溜まってきてある日突然プッツンとなり上に「今日で辞めます」と言ってその日で辞めた事があります
    他のメンバーはいい人達だったので せめてその月のシフトは行くべきだったかなと後で少し反省しました
    同じような経験したガルちゃん民の方居ますか?
    返信

    +173

    -7

  • 2. 匿名 2025/09/06(土) 22:50:28  [通報]

    年単位で務めた職場を突然辞めた経験ありますか?
    返信

    +68

    -4

  • 3. 匿名 2025/09/06(土) 22:50:36  [通報]

    そこで、その会社との縁が切れたんだよ。また新たなステージに行けるし良かったやん。パワハラはお疲れ様やったけどね
    返信

    +207

    -8

  • 4. 匿名 2025/09/06(土) 22:50:58  [通報]

    小姑みたいなおっさん上司に疲れて辞めた
    私がネチネチ注意されてる姿を周りも・・・・。って感じの雰囲気だった
    返信

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/06(土) 22:51:23  [通報]

    さすがにその日に辞めるとかはないわ
    返信

    +38

    -34

  • 6. 匿名 2025/09/06(土) 22:51:37  [通報]

    動物病院実習行きたくない
    受け入れる側も受け入れたくないですよね
    返信

    +2

    -22

  • 7. 匿名 2025/09/06(土) 22:51:40  [通報]

    よゆー
    何年経っても腹立つ時は腹立つからね
    スパッと縁切るよ
    返信

    +137

    -1

  • 8. 匿名 2025/09/06(土) 22:52:27  [通報]

    周りのメンバーより年収がかなり低いことがわかり、突然どうでもよくなり辞めました。
    1.5倍はもらっても良いと、言われました。
    中途の年収は言い値で決まっちゃう場合が多いので、高めにいうべきだと学びました。
    返信

    +140

    -2

  • 9. 匿名 2025/09/06(土) 22:52:34  [通報]

    はーい
    昨日で辞めたよ
    もう来ません。って言った
    女性差別のひどい会社で、わたしたち従業員を「そこの女の人〜」って呼んで、調理や給仕の仕事をさせる
    女の人3人来て〜。とか、女の人が洗い物して〜。とか
    返信

    +191

    -3

  • 10. 匿名 2025/09/06(土) 22:52:41  [通報]

    >>1
    5年くらい働いていた法律事務所の弁護士と喧嘩して辞めたな。そこから好きな仕事始めたから、それはそれでよかったのかも。
    返信

    +113

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/06(土) 22:52:49  [通報]

    >>5
    その行動で問題があったのは先輩ではなく主だとみなされるよね
    返信

    +51

    -16

  • 12. 匿名 2025/09/06(土) 22:52:57  [通報]

    まぁ最近そういう企業も多いし
    返信

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/06(土) 22:53:15  [通報]

    >>6
    行きたくないのに何で申し込んだ?キャンセルしたら?
    返信

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/06(土) 22:53:28  [通報]

    去年、16年勤めた会計事務所を当日ではないけど突然辞めたよ
    跡継ぎとして入ってきた2代目がクソオブクソで耐えきれなくなって逃げるように辞めた
    返信

    +147

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/06(土) 22:53:40  [通報]

    病気や家族の転勤などの理由じゃない限り2週間〜1ヶ月前に申し出てるから突然辞めたことはないなあ
    地方だから人がどこで繋がってるかわからないもんで我慢できるなら頑張る
    返信

    +23

    -4

  • 16. 匿名 2025/09/06(土) 22:55:53  [通報]

    今日で辞めますで即辞められるメンタルが羨ましい。
    シフト制だし、労基では2週間前、職場規則では2カ月前だから辞めると言った後にも出勤しないとと思ってしまう。
    嫌味ではなく、それくらい強いメンタルが欲しい。
    返信

    +109

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/06(土) 22:56:48  [通報]

    いろいろと我慢しながら働いてたけど、最後はアホ上司にこれ以上付き合えないって感じでプツリと糸が切れた感じ。周りも冗談だと思ってたぐらいあっさりやめたよ。
    返信

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2025/09/06(土) 22:56:48  [通報]

    突然かどうか分からないけど、大企業の総合職を月中旬に「今月末で辞めます」と言って翌日から有休消化して消えたことはある
    引き継ぎもせずほぼバックレ
    上司に「辞めてもいいんだぞ」と言われたのでプツンとなって辞めた
    そして競合の同じくらいの会社に入りました、今そこで10年目
    返信

    +132

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/06(土) 22:56:50  [通報]

    10年働いたけどプチッときて辞めた
    1か月前には退職伝えたけど驚いてたよ
    返信

    +85

    -2

  • 20. 匿名 2025/09/06(土) 22:56:52  [通報]

    >>1
    22歳から18年勤めて退職したら退職金額1200万貰えて嬉しかった
    返信

    +104

    -7

  • 21. 匿名 2025/09/06(土) 22:57:14  [通報]

    >>1
    即日で辞めさせてくれて良かったね

    私も、辞めますというか、行かなくして辞めた事があります。パワハラでした。
    返信

    +86

    -1

  • 22. 匿名 2025/09/06(土) 22:57:20  [通報]

    今まで良くしてくれてた人がいやがらせしてくることってあるんだ
    返信

    +48

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/06(土) 22:57:28  [通報]

    いじめや嫌がらせなら仕方ないけど、喧嘩とかマウントでカッとなって辞めるのは損な気がする。
    返信

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/06(土) 22:57:33  [通報]

    コロナになり辞めた
    返信

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/06(土) 22:57:46  [通報]

    25年目の時に再雇用の高齢男性の
    自分勝手さに我慢の限界がきて
    有休消化も要らないので
    今月いっばいで辞めるって言ったことあった
    結局、上司に引き留められまだ居るけど
    返信

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2025/09/06(土) 22:57:56  [通報]

    士業個人事務所ってブラック多いよね。
    私も税理士事務所で、求人詐欺にあって5年程勤めてたけど、辞めた。先生がもれなく癖ありでした。凄くケチでパソコンが半日フリーズがしょっちゅうだった。
    私も転職して、今は凄くやりがいがあって、給料も上がった。お互いがんばりましょう☺️
    返信

    +44

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/06(土) 22:58:53  [通報]

    よっぽどの事が無ければその日に辞めるはありえないわ。
    もう関わらないならみたいな考えの人いるけどそういう人って他のとこでも気づいたら信用なくしてる。
    返信

    +9

    -15

  • 28. 匿名 2025/09/06(土) 22:59:03  [通報]

    7年パートしていた会社を退社したよ
    母親の介護をする為に
    返信

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/06(土) 22:59:46  [通報]

    >>16
    私の場合、限界が来て「今日で辞めます」か、最悪だとバックレになるわ

    嫌で、「辞めます」の後に勤められるのもメンタル強いと思うよ
    円満な職場ならそれもあったけど。
    返信

    +56

    -6

  • 30. 匿名 2025/09/06(土) 23:00:06  [通報]

    >>22
    職場って基本表面は仲良くするけど、いない所ではボロカス言うからね
    仲良しってのは無いと思う
    たまに学生時代の青春やらを求める人とかはいる
    返信

    +85

    -3

  • 31. 匿名 2025/09/06(土) 23:00:14  [通報]

    >>25
    それで、今は何年目?
    返信

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/06(土) 23:01:03  [通報]

    規定で退職は1ヶ月前とかないのかな?
    その日で辞めますは
    主がちょっと分が悪い気がする。
    そういう人なんだねって思っちゃうわ。
    返信

    +4

    -21

  • 33. 匿名 2025/09/06(土) 23:01:06  [通報]

    >>23
    そうなんだけどね、我慢出来ない時があるのよ…そして辞めてから後悔するやつw
    返信

    +25

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/06(土) 23:01:44  [通報]

    やりたいことが見つかった時点で即辞意を伝えて残り2週間は有給休暇にした。
    その会社に愛着なんて無かったので法律だけは守って辞めた。
    返信

    +35

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/06(土) 23:01:46  [通報]

    >>32
    主じゃないけど、辞めるのにどう思われたって関係ないかと
    返信

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2025/09/06(土) 23:01:47  [通報]

    10年勤めた会社をもーーう無理!!!!ってことがあって明日退職代行から連絡行きますのでって言って退職した
    代行使わなかったら一生辞められなかったと思う
    返信

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2025/09/06(土) 23:02:03  [通報]

    >>36
    よくやった!!
    返信

    +13

    -2

  • 38. 匿名 2025/09/06(土) 23:02:28  [通報]

    >>36
    モームリですねw
    返信

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2025/09/06(土) 23:03:55  [通報]

    >>13
    学校の単位
    返信

    +0

    -13

  • 40. 匿名 2025/09/06(土) 23:04:48  [通報]

    >>22
    何かその時の状況で腹が立つとか嫌になるような事があったのかも。
    何か変わったら仲良くできる基準が変わったりする人いるよ。
    例えば独身同士だと仲良かったのにどっちかが結婚したら不仲になるとか。
    返信

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2025/09/06(土) 23:05:30  [通報]

    >>39
    トピ違い。
    働いたことすらないじゃん…
    返信

    +18

    -1

  • 42. 匿名 2025/09/06(土) 23:05:55  [通報]

    >>1
    セクハラがひどすぎて辞めました。
    上司に相談しても、おじさんのスキンシップだから笑って許してあげてって言われました。
    我慢の限界にきてたところ、倉庫に備品を取りに行ったら、その人が入ってきて後ろから胸を揉まれて、泣きながら今日でやめますって会社を飛び出しました。

    鬱になったし、セクハラした証拠もないからって有耶無耶にされて最悪でした。
    返信

    +87

    -2

  • 43. 匿名 2025/09/06(土) 23:06:11  [通報]

    前のパート先だけど、十年くらい居たベテランさん(仕事も出来るし人望もある)が、本当に急に辞めたことがあってどうしたんだろうって謎だった。何かプツンてくることがあったのかな?
    返信

    +36

    -1

  • 44. 匿名 2025/09/06(土) 23:07:18  [通報]

    >>41
    そういうきつい言い方嫌い
    返信

    +1

    -22

  • 45. 匿名 2025/09/06(土) 23:07:53  [通報]

    >>31
    28年目
    再雇用の高齢男性は今年度で
    やっと契約終了
    返信

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/06(土) 23:08:45  [通報]

    >>1
    それでいいんだよ、みんな我慢してるだけで理不尽には理不尽で返したい。私も面談でネチネチやられたから正社員だったけど即日辞めた!
    返信

    +66

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/06(土) 23:08:52  [通報]

    いつでも辞める覚悟があれば思い切って何でもできる。
    それが勤め人の特権
    返信

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/06(土) 23:09:12  [通報]

    >>32
    あるだろうね。ただそういう結果になるまでに少しずつ溜まってるのよ。あることをきっかけにコップに表面張力で溜まってたものがどばーって溢れてしまうの。
    それまでに解決できなかったの?って思うかもしれないけどモンスターと人間が疎通計ろうとしているレベルで話ができない人っているの。
    返信

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2025/09/06(土) 23:11:53  [通報]

    >>37
    ありがとうございます。本当なら退職代行使わずに円満とまではいかなくても普通の退職をしたかった、、、。
    返信

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/09/06(土) 23:13:04  [通報]

    >>42
    横だけど、それセクハラって言葉じゃ甘いな。私ならキャーキャー言いながら正当防衛にかこつけて相手の髪の毛むしってるかもしれない
    返信

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2025/09/06(土) 23:16:48  [通報]

    私は始め「今日で辞めます」が通らず、「社則」や「常識」、また「次の人が決まってからの引き継ぎが終わるまで」など言われ、それでまた裏でいろいろイジメに遭いました。
    たまたま録画成功した揚げ足取りのイジメを『労基』に持って行く旨を上に伝えたらようやく謝罪され、同業他社への再就職の邪魔も入らずに退社も2日で済みました。
    返信

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/06(土) 23:17:20  [通報]

    5年働いてて、スタッフ皆とも仲良くて大好きな職場だったけど、上司に入職したときからずっと「妊娠出産は順番だよ。私は授かりものだから良いと思うけど、皆が良く思わないから。私は〇〇さんが皆に嫌われたら可哀想だと思って言ってるのよ。」ってずっと言われ続けてきた。その後、色々とあったけど妊娠出産して復職したら、同じ上司に「子供の体調ごときで休まれてもねぇ?母親ならみんな通る道なんだから、しっかり管理しなよ。」って言われて、ブチッと来て「最短で退職させてください。」って言って、めっちゃ揉めたけど3ヶ月後に退職した。
    産休と育休約1年いただいたし、スタッフの皆も良い人たちだったから辞めたくなかったけど、いよいよ耐えられなくなった😇
    退職してからも、一緒に働いていたスタッフの皆と定期で食事したり、色々と誘ってもらえて本当に上司以外には恵まれてたのに…
    ちなみに、看護師です。医療業界だけではないと思うけど、妊娠出産を順番だからとか言ってくるの本当に疑問なんだけど。
    返信

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/06(土) 23:17:27  [通報]

    >>1
    横なんだけど、即日退職とかバックレ的に辞めた方は制服の返却とか、源泉徴収票を貰うのとかどうしてるの?
    後日しれっとした顔で行ってるの?
    全部郵送とかで済ませるの?
    参考に知りたいです。
    返信

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/09/06(土) 23:24:15  [通報]

    >>1
    同僚ならいる。
    どこも引き取り手がないからうちの部署に異動してやってきた社内ニートの言動も地雷なサボり癖のあるおじさんと組まされて尻拭いさせられてた。
    しばらく我慢してたけど、ある日ブチギレて「2週間後に辞めます。有給使うので明日から来ません」って言って辞めてた。
    面倒だから見て見ぬふりをしていた上司も酷かった。
    返信

    +41

    -2

  • 55. 匿名 2025/09/06(土) 23:28:52  [通報]

    毎日毎日、同僚に聞こえよがしの悪口を言われてて、もう無理って思って辞めたことあるよ
    その人達は悪口を言いながらダラダラ働いてて残業代もつけてるのに、なんのおとがめもなし
    仕事中にも上司とキャッキャしてた
    せめて、昼休みに聞こえないところで陰口叩いてほしかったな
    真面目に働いてる方が馬鹿みたいだなと思って辞めた

    返信

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/06(土) 23:32:46  [通報]

    >>11
    パートだし辞めたあとどう思われたって構わないから辞めたかったんでしょ
    そもそも真面目に働いてきた人が突然辞めたら察するけどね
    返信

    +63

    -3

  • 57. 匿名 2025/09/06(土) 23:33:53  [通報]

    >>1
    同じ様に陰湿な嫌がらせで辞めたけど後から悔しくならない?その時は逃げ出したかったけど仕事は順調だったしそいつのせいで何で私が辞めなきゃならなかったんだよ、って後からモヤモヤしてる。
    まぁあのまま残ってたらストレスでおかしくなってたかもしれないけど。
    返信

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/06(土) 23:34:43  [通報]

    8年半働きました。タイミングが合ったので家から近い、引越し先の最寄り支店に移籍しましたがコンプライアンス的にヤバイこと(個人情報漏洩隠蔽指示)があって2ヶ月で辞めました。もう辞める!って言ってから1日だけ行って終了〜
    返信

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/06(土) 23:37:32  [通報]

    >>44
    なんか突然の甘ったれ登場で笑ってしまったw
    返信

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/06(土) 23:41:56  [通報]

    >>16
    2週間前OKなはずなのに契約書に何ヶ月前に申し出ること書いてあるのなんでなんだろうね
    返信

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/06(土) 23:42:54  [通報]

    私の部署だけ私よりも若い人がすぐに辞めてしまって定着しない…なぜだ!
    返信

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/06(土) 23:44:33  [通報]

    >>5
    まずは、上に相談した方が良かったのかも
    返信

    +3

    -3

  • 63. 匿名 2025/09/06(土) 23:45:35  [通報]

    >>42
    セクハラじゃなくて性被害、性暴力になるわそれ。
    辛かったね……
    そいつがハゲ散らかして病気になって苦しんで◯ネ!だわ。


    返信

    +55

    -1

  • 64. 匿名 2025/09/06(土) 23:46:28  [通報]

    退職関係の書類貰ったりとかあるから、急には辞めづらい
    返信

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/06(土) 23:49:03  [通報]

    今の職場でいました。
    私は入ったばかりで、その人怖くて嫌だったから(メンヘラな人)、その人がプッツンして突然辞めたから


    私はラッキーって思った。

    その人いなくなって、忙しくなったけれど、いなくなった方が良い、
    返信

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/06(土) 23:50:35  [通報]

    >>26
    士業の先生って、くせ者多いよね
    返信

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/06(土) 23:51:32  [通報]

    >>27
    面接した会社から辞めた会社に電話あって、なんで辞めたかとか訊けれたりするよね。

    返信

    +7

    -3

  • 68. 匿名 2025/09/06(土) 23:55:08  [通報]

    >>11
    本当、糞な意見。これだから日本は
    返信

    +25

    -5

  • 69. 匿名 2025/09/06(土) 23:55:22  [通報]

    >>26
    士業個人事務所の清掃に入ってたことあるけど、ああいうところの男の先生ってちょーーーーーぜつに癖強くてプライド高くて厄介だった。
    そこの事務の女性と仲良くなって事務所のブラックさと先生の癖強被害を肴にしてお互いに頑張ろう!と仕事帰りにお互いよく愚痴ってたけど、お互い同じ時期に辞めた。

    返信

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/06(土) 23:55:39  [通報]

    >>53
    うちのクリニック、お局のいびりが酷くて2カ月で7人辞めたんだけど半数以上は制服が郵送で届いたよ。勿論一筆箋とかもなし。1人は親の介護で~って表面上は円満退職。1人はメモ帳をごみ箱に叩きつけて退職(私もそうしたかった!笑)
    返信

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/07(日) 00:01:53  [通報]

    >>32
    民法上は2週間前でいいはず。あと、自己愛性人格障害がいるとそんな常識的なこと言ってられないくらいメンタル蝕まれるんだよ。あいつらの執念深さとあの手この手で人を貶める陰湿さ…人間じゃないからね。
    返信

    +22

    -2

  • 72. 匿名 2025/09/07(日) 00:07:04  [通報]

    >>53
    本社がある場合はそっちを通しました。
    現場は即効着信拒否です。
    返信

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/07(日) 00:08:52  [通報]

    >>62
    上がちゃんとしてれば良いけど、
    言っても無理だろうなー
    みたいな会社もあるよ
    返信

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/07(日) 00:09:01  [通報]

    >>68
    パートの雇用規約で辞める日は決まってない?
    感情だけで動くのはいい印象を与えないって言ってるだけ
    そうやって責任もなく煽って理想ばかり押し付けるのもどうかと思うが
    返信

    +6

    -14

  • 75. 匿名 2025/09/07(日) 00:10:33  [通報]

    >>70
    お局様に制裁は無いの?
    返信

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/07(日) 00:18:13  [通報]

    >>18
    どういうつもりで言ったのか知らないけど、たかだか上司の分際で「辞めてもいいんだぞ」なんてふざけてる。何様なんだか。
    取り返しのつかない発言があるってことを肝に銘じろって感じ。本当に辞めたあなたはアッパレ。
    返信

    +59

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/07(日) 00:21:35  [通報]

    >>6
    怠けるな 
    返信

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2025/09/07(日) 00:22:50  [通報]

    小学生~中学生とかの子供が居る人だと特に、「子供が突然不登校になってしまい、ずっと家で一人にさせるわけにも行かないし、
    何よりも子供のメンタルも不安定で心配なので仕事は辞めるしか無くなりました!
    学校の先生からも、今は子供に寄り添うように言われています!」が、即日~数日以内の退職の理由に使えるw

    私も、パワハラ職場からの転職で次が見つかったらこれを使います。会社は引き留めようも確認のしようもない最強の理由w

    普段から、「うちの子、たまに学校に行けない日があって~」とか匂わせておくと、なお◯

    職場が近くてもし会ったりしたら(子供と居る時)、「今日はたまたま調子が良くて~」とか言えば◯だしw

    ただし、同じ学区内の人が多いと使えないかも!
    返信

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2025/09/07(日) 00:25:53  [通報]

    >>74
    横だけど、決まってるのは分かってても、
    もうどうにも我慢ならないんだと思うよ。
    メンタル病んでしまう手前か病んでる。
    返信

    +22

    -2

  • 80. 匿名 2025/09/07(日) 00:26:45  [通報]

    >>26
    私も士業事務所で働いてたことあるけど、もろそこの先生の人間性が反映されるからきつかった。顧客に対してもサイコパスなのかな?って対応してたから入って数ヶ月で辞めた。経験者なのにフルタイムで手取り14万。残業はうちは好きなだけ許可してるから、って。笑
    返信

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/07(日) 00:28:34  [通報]

    経験上、人数が多くて大きい会社のほうが風通しは良い
    返信

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/07(日) 00:31:39  [通報]

    >>77
    怠けてない
    心の叫びなの
    返信

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2025/09/07(日) 00:38:34  [通報]

    独りでせかせかして働いて心底バカバカしくなって急に辞めた。
    パートなのに社員と二人で新部署立ち上げてずっと頑張ってきたのに何の報酬も、見合った時給も貰えず、後から加わった社員やパートはのんびりへらへら仕事して。
    今まで何のために一体頑張ってきたのか、辞めて自分に残ったのは恨みつらみだけだった。
    返信

    +31

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/07(日) 00:57:28  [通報]

    トピ主さんみたいに、明らかに地味にヤバい人がいる部署に異動の話が来たら、とりあえず1回は断りますか?
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/07(日) 01:02:48  [通報]

    年収のいい大企業なら勿体ないが、非正規雇用だったり、
    正社員でも年収400万以下だったりだと、人間関係が険悪だと何年も耐え続けるのが馬鹿らしいので、
    どっかのタイミングでキレたら即日退職の意思を伝えるようにしてる。

    当日で辞めれたこともあれば、伝えた日から数えての一ヶ月後のこともある。しかも会社から嫌がらせで離職票をなかなか出してもらえず、退職して一ヶ月弱経って何度も電話で催促してやっと送れてきた。
    離職票がないと職安へ登録しに行けないので、それだけ失業手当貰えるのが遅くなる。

    それ以上嫌がらせで送ってくるのを意図的に遅くすると会社がこれまでやってた助成金の不正受給や書類の改ざんを行政に内部告発するぞと脅してやっと動いてくれた。

    中小零細ブラック企業は大なり小なりで、みんな何らかしらの後ろめたいことをしてるってか厳密に言うと法を犯すことを平気でやってるので、
    辞める際にいざってときには取引材料として利用できるので、在職中は会社はどんな犯罪をしてたかは覚えてメモくらいは取ったほうがいい。
    返信

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/07(日) 01:12:04  [通報]

    >>81

    会社全体の人数多くても、事業所や店が現場単位の大企業は
    1事業所または店に正社員が3〜5人でパート10人で、営業時は正社員とパート合わせて7人だったりするので、
    風通しよくないわ。
    所長や店長がクズで下の正社員やパートに数人のゴマスリイエスマンがいたらもうやりたい放題。
    本社にパワハラされてることを訴えても「お前が怒られるのは仕事できないから」とか所長や店長の言い分を鵜呑みしてなんの意味もない。
    返信

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2025/09/07(日) 01:30:51  [通報]

    >>75
    クリニックってその場所によってやり方が全然違うから長くいる人に辞められたら困るってことで新人が定着しない限りクビに出来ないところが多い
    だから求人休止と再開繰り返してるところはやばい
    返信

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/07(日) 02:03:43  [通報]

    >>43
    あなたは知らなかっただけで、届出は前からしてあったとかではなくて?
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/07(日) 02:42:24  [通報]

    >>16
    即日辞めても正社員なら書類の手続きがあるからその後も連絡は取る必要あるよね
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/07(日) 03:32:14  [通報]

    >>30
    ほんと表面上だけだよね
    めっちゃ仲良く喋ってたのにって思う
    ことばっかり
    返信

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2025/09/07(日) 04:17:39  [通報]

    >>53
    横だけど、全部郵送で済ませた
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/07(日) 05:22:09  [通報]

    チェーン店のケーキ屋さん。バイトで入ったその日にレジを担当させられて、駅前にあるので夕方めちゃくちゃ混んでる時間帯のレジをさせられて、あわあわして1日が終わった。レジ金の誤差もあったし特にレジが得意と言った訳でもないのに…なんかショックで即やめた、店長が女性だったけどパワハラ気味だったしすぐに辞めて良かった
    返信

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/07(日) 06:10:35  [通報]

    >>9 令和でまだそんな職場があるなんて、、!
    返信

    +31

    -1

  • 94. 匿名 2025/09/07(日) 06:13:12  [通報]

    >>55
    私も今月、同じ理由で辞めようとしています。今までの上司は、同僚のパワハラを注意程度はしてくれていたけど、上が代わったら私が悪いと報告され鵜呑みした。5年も担当した仕事も外されたし。
    同僚は一日お喋りして、残業もしているよ。昭和な会社だから、残業する人ほど評価され時給もいい。自分は定時上がりだから、最低賃金のまま。
    一挙一動を、重箱の隅をつつくように叱責されたり悪口言われたり疲れたわ。


    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/07(日) 06:23:56  [通報]

    >>6
    何でこのトピにきたのだろう?
    返信

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/07(日) 06:35:25  [通報]

    >>42
    お話をお聞きしているだけの私でさえ、とても怒りに震えました。
    他の皆様もおっしゃる通り、性犯罪に該当する事案ではないでしょうか。

    見知らぬ他人に、とか道端で突発的に、というわけではないというだけで、ただ職場が同じで関わらなければならないから顔は知っているだけの、顔見知り程度の、個人的に親しくも無い(寧ろ、選択できるプライベートの空間ならば自分からは関わりたくも無く避けているであろう程の、個人的には嫌悪寄りの)、赤の他人に、此方の許諾も無い状況下で無礼にも触られる事柄が、なぜ性犯罪と為らないのでしょう。

    その場で、もう仕事を辞めると云う、思い切りが出来るのなら、(次の日から職場と関わりを切る状況なら、)パニックになったフリをしてでも、そのまま、その場で携帯電話で警察に(胸を触られた旨、性被害を受けたと)通報して、その加害者の悪事を公的に記録、周りの方にも知らしめて差し上げたいと思ってしまいました。
    虚偽の申告では無く、実際に触られているのならば、時間がたち過ぎてもいないので、その場ですぐに調べてもらえれば、鑑識(の鑑定)で触られたであろう位置の衣類に、加害者の手形・指紋等が採取されるのではないかと思います。それが証拠に成ったのではと思います。

    長文になり、失礼致しました。
    その加害者には、自らの行い・与えた苦痛が当人に報いとして還る様にと、コメ主様には健やかなる事・御多幸を祈念致します。
    返信

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2025/09/07(日) 06:48:03  [通報]

    >>88
    何人かに、急に退職したって聞いたから間違いないです
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/07(日) 06:50:08  [通報]

    >>69
    横だけど、毛利小五郎が浮かんだ
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/09/07(日) 07:00:56  [通報]

    >>43
    私がいた職場は、表面上は4人のベテラン同士仲良く見えたけど、その中の誰かが席を外したり、休暇を取ったりすると悪口言われてたわ。
    常に誰かが誰かの悪口を言い出す。そして、一番のベテランさんが突然辞めた。
    返信

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/07(日) 07:10:42  [通報]

    >>22

    これまで仲良くしてたけど今は大っ嫌いな上司がいる。

    詳しくは書けないけど私の職場環境が変わって、その人の優しくてムードメーカーだと思っていたところがただのことなかれ主義だと分かったから。

    もちろん嫌がらせとかはしないけど、今は静かに距離置いてる。
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/07(日) 07:16:42  [通報]

    >>1
    やめたよ、
    9年以上働いてきて、突然やめました。

    理由は気持ち悪い男が多かったから

    これだけ。
    ほんとに我慢してきて急に辞めたから、上司には申し訳なかった。
    でも、どんなによくしてくれるお世話になっていた方の存在より、気持ち悪い何人かの男が無理で行きたくない気持ちが上回りました。

    返信

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2025/09/07(日) 07:33:43  [通報]

    >>27
    よっぽどのことがあったから辞めたんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/07(日) 07:56:57  [通報]

    >>1
    今までいじめられてないのがラッキーだったんだよ
    普通はいじめが先
    返信

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/07(日) 07:59:19  [通報]

    >>53
    郵送
    クリーニングして早めに
    でも向こうは遅いから催促する
    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/07(日) 08:01:19  [通報]

    >>10
    ある意味、そこじゃないよって天に引っ張って貰った感あるよね
    それなりに修行したあかつきに
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/09/07(日) 08:15:09  [通報]

    色々なことがあってもなんだかんだ続けた職場を突然辞めた事がある
    職場も「どうせこいつは辞めないだろう」って足元見てたと思う
    その日、日頃から抱えていた職場に対する鬱憤や辞めたい気持ち、でも辞めるのもどうなの…?っていう煮え切らない感情がハッキリ「拒絶」となってしまった
    以前は後ろ足で砂をかけるなんてみたいに思ってたタイプだけどそういうのが本っ当にどうでもよくなる相手や状況ってある
    返信

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/07(日) 08:15:17  [通報]

    >>71
    民法でー
    とか言われたけど、
    そもそも就業規則存在しないじゃないですか 笑 ここ
    って、その日に辞めた
    10年フルタイムパートでこき使われた議員事務所
    返信

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/07(日) 08:36:47  [通報]

    >>16
    シフト制だし、労基では2週間前、職場規則では2カ月前だから辞めると言った後にも出勤しないとと思ってしまう。
    私の職場も↑そうだよ
    もちろん体調不良や揉め事である日突然辞める人もいるしとりあえずあと2週間シフト決まってるから続けて辞める人もいる
    まぁ、2ヶ月前に伝えたあと、退職前の1ヶ月くらいはほとんど有休で来なくなる職員もいるけどね
    週2回ぐらいしか来ないとか月末退職日なら20日ごろから来ないとか
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/07(日) 08:39:40  [通報]

    >>32
    体調不良やいじめや嫌がらせレベルなら仕方ないと思う
    返信

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/07(日) 08:44:41  [通報]

    >>35
    私の職場は結構退職や異動や入れ替わりが多いけど、
    ぶっちゃけ退職した人のことなんていつまでも覚えてないから大丈夫だよ
    強烈なキャラとか特殊なやめ方した人なら覚えてるし
    やめた後少し話題になったりするけど、ほとんどの人は
    退職した人のことなんてすぐ忘れる
    別に退職した会社のことなんて考えなくていいよ
    返信

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/07(日) 08:48:33  [通報]

    >>16
    本当は堂々と段階踏んでやめたかった。でも出勤したけど耐えられなくて、突然「今日で辞めます。これで帰ります、もう来ません」でやめたよ。先の仕事予定とかも色々あったけど、その時はかなり弱ってて続けられる程のメンタルがなかった。
    返信

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/07(日) 08:52:43  [通報]

    >>56
    横ですが
    私もパワハラ被害で辞めた経験があるので、突然辞めたくなる側の気持ちは分かります。

    ただパートとはいえ、業務の引き継ぎは大丈夫だったのかは気になります。

    辞めるまで主さんだけで行っていて、他の人が要領を得ていない仕事はなかったのかな?

    店長とかなら要領を得ていても、別のパートさんに教える業務が発生しますし。
    なにより後任の人は間違いなく苦労するでしょうから。

    さすがに「今日で辞めます」は、周囲への配慮が無いと感じます。
    辛いのは本当によく分かるのですが。
    返信

    +3

    -15

  • 113. 匿名 2025/09/07(日) 08:54:41  [通報]

    >>106
    あるある
    なんだかんだで「情」があるし会社への感謝や好きな先輩もいたりで仕事で嫌なことがあってもズルズルと続けてたり頑張ったらいつか改善するんじゃないかとか期待するしガルさんは辞めないでしょーって甘く見られてたりね。
    でも、なんか「もうどうでもいいや」「嫌なことが改善されないな」ってある日やる気がなくなってしまったことある
    仲の良い先輩や同僚に「これから改善していくよ」「一緒に頑張ろう」って言われてももう遅いよって思ったしこれからもあんまり変わることないだろうって思った
    返信

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/07(日) 08:54:59  [通報]

    >>101
    あなたも
    陰で気持ち悪い女って言われてたと思う
    返信

    +3

    -7

  • 115. 匿名 2025/09/07(日) 08:57:27  [通報]

    >>56
    新人とか数ヶ月の人が突然辞めるのと、長年?数年単位で働いてた人が突然辞めるのとでは全然違うよね

    新人とかがやめたら「そういう人なのね」って感じだけど、年単位の人が辞めたら「大丈夫かな?何かあったのかな?」って心配になるし
    返信

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/07(日) 09:02:43  [通報]

    >>56
    察するけど、
    だからいい、だから仕方ない、とはならない
    それとこれは別

    掃いて捨てるほど代わりのきくパート内容なら引き継ぎいらないし
    我慢してまで働く事はないし
    それなら辞めるのは当然だし 辞める事には大賛成
    返信

    +7

    -5

  • 117. 匿名 2025/09/07(日) 09:06:14  [通報]

    20年近く勤めた刑務官、夜勤明けでフラフラになってたら上司に若い子にパワハラしたから調査するって言われて(心当たりなし、当時職場でそういう名目で上司のポイント稼ぎでターゲットを順番に見つけるのが流行ってた)真面目に仕事してるのにあまりにしょもないことされて、ぶちぎれてその日のうちに実家に帰り郵送で退職届出し、人事院に訴えたら直接副のつく超偉い大臣に手紙出してくれって連絡先教えてくれたから手紙だしたわ
    少ししたらすんなり退職許可降りたから、普通に退職日に辞令をもらいに行った
    その日の午後に国から職場に監査入ったらしい笑ww
    少ししたらコロナが流行って檻の中でも大流行、めちゃくちゃ大変だったらしいからやめててよかったねって言われた
    私は医療系に転職してたからワクチン優先ですぐ打ってもらったんだけど、刑務官は対象外で阿鼻叫喚だったらしい
    返信

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2025/09/07(日) 10:31:48  [通報]

    >>117
    同業者とお話したいと思っていました。
    たいへんな思いをされましたね。
    貴重なベテラン刑務官をそんなことで失職させるなんて、許せないです。
    人事院、いじめのような個人的なことでも力になってくれますか?
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/07(日) 10:42:09  [通報]

    皆突然じゃなくて前から計画してたんじゃない?私は突然‥と見せかけて半年くらい前から計画してたよー。引き継ぎ指導するのが面倒でやりたくなったからコロナ流行のタイミング「コロナに感染しましてー。」でそのまま有休消化で退職。引き継ぎとか面倒だしやっても何の意味もないもん。ロッカーや私物の整理も半年前から計画的にしてたよ。
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/09/07(日) 11:19:39  [通報]

    パート2年目。先輩風吹かせて細かい嫌み言われつづけて辞めてやろうかと思っていたところ。妬みなのかなんなのか。学生時代なら絶対グループ違うタイプ。みんなどう乗り切っているのだろうか。
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/07(日) 11:23:21  [通報]

    >>9
    どこの都道府県?
    中小零細企業だよね?
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/09/07(日) 12:19:20  [通報]

    >>10
    5年程法律事務所で働いたなら市場価値高いと思う
    返信

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/07(日) 13:02:46  [通報]

    >>69
    清掃の方の見聞きしたことを知りたい
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/07(日) 14:21:09  [通報]

    >>26マジでわかるw
    法律事務所で10年働いてるけど、まともな先生の方が少ないと思う
    社会常識がなさすぎて、人の苦労が分からないというか
    返信

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/07(日) 14:24:14  [通報]

    >>95
    ハウス
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/07(日) 14:40:05  [通報]

    今の職場はギリギリのメンタルで働いてるから、有給10日(土日休みだから実質2週間)は絶対に残しておこうと思ってる

    出来ない人の事は「あの人はああいう人だから仕方ない」で面倒な仕事は全部こっち
    疲れが溜まり過ぎて有給入れると、有給前後の私の仕事量はめちゃ多い(休む日の分までやらされてる感じ。もちろん有給は寝て終わる)
    そして私が休みの日は「今日はガル子さん居ないから、やれる範囲でやりましょ」でのんびりらしい

    金曜あたりに当欠してやりたい。週単位での仕事だから翌週に回せないし金曜に苦労しろ!
    返信

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/07(日) 14:42:34  [通報]

    >>11
    間違えてプラス押しちゃったけど間違っているのは間違いなくモラハラしてきた側だよね。突然の退職を生み出した元凶よ。全てを見ていた上司なら分かるはずだし、気付いてほっといたなら上司の職務怠慢
    心身病む前に速攻辞めた主さんは大正解だわ
    返信

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/07(日) 16:29:57  [通報]

    >>118
    おつかれさまです
    人事院に相談したことは職場に報告がいくみたいで配置転換の考慮があった後輩もいました
    退官してからかなりたってますので今は違うかもしれません
    イジメなどの相談件数が多い施設は目をつけられているようで当時副法◯大臣に直接相談するように言われましたので驚きました
    今は大卒採用などもとりいれるみたいですか、刑務官の質の改善は重要な懸案事項ですね
    大きな不祥事を起こしてる施設はだいたい幼稚で陰湿ないじめが横行してる施設と断言できます
    私も戦い続けましたが、個人的には武道拝命をなくさないと意味ないと思います
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/07(日) 17:01:07  [通報]

    >>128
    お返事ありがとうございます。嬉しいです。
    最近でもパワハラでニュースになってる施設が散見されますもんね。
    新任刑務官などの質が落ちた落ちたと現役の方々は嘆いていますが、今までだってひどかったろうに、と思います。
    大卒採用、氷河期採用などあるので、少しでも風向きが変わってくれるといいですが、あの色に染まらないと生き残れないところもあるので。

    人事院に相談すること、職場に報告が行くんですね…相談したらまた針の筵になります。
    秘密は守ると言った相談員も上層部に内容や対応を報連相してるし、変なところだけ風通しがいいんです。

    組織相手に戦い続けることは想像以上に大変だったと思います。いま穏やかに生活していらっしゃるなら幸いです。
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/07(日) 18:37:22  [通報]

    >>129
    えっ、そんな感じなんですね😳
    最近かつて1年以上刑務官だったものを主任として採用するという応募体制もできたみたいで驚きましたが初等科も卒業できない人が増えてるって事ですよね
    10年前の3年経たないと中等科を受験できないという体制は何だったんだ……と思います
    今は資格をとり民間で自由に楽しく働いてますよ
    刑務官だったことも周りはほとんど知りませんが刑務官の経験は今の仕事に役に立ってると思います
    経験は思ってる以上に違う道でも役に立ちますので、是非色々考えていただければと思います
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/07(日) 20:18:23  [通報]

    >>130
    民間で楽しく働いていらっしゃるとのこと、良かったです。刑務官をできるならどんな仕事でもできる、と個人的には思います。
    主任って、そうそうなれるものではないイメージです。1年経験して他所へ行き、戻れば主任なんて、真面目に勤めている人がどう思うか…
    特に女性は、初等科は終えてもその後が続かないです。人間関係がシビアすぎて。目をつけられて集団でいじめられたらひとたまりもないです。

    返信

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/08(月) 00:32:41  [通報]

    >>1
    私も似たような事でプッツンしました。
    一応辞めると言ってから一ヶ月位はいたけど早く辞めたかったです。
    仕事が遅いと嫌味いわれたけど、私結構工夫してて早かったんですよね。こつとか本当に教えたくなかったけど次の人の為と嫌味な上司も初めは優しかったと思い、腸(はらわた)が煮えくりかえりながら教えました。
    辞めてからかなり気持ち楽になったから大丈夫だと思っててもギリギリの状態だったんだなあと今感じています。
    返信

    +5

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード