ガールズちゃんねる

骨密度を上げたい

149コメント2025/09/02(火) 20:24

  • 1. 匿名 2025/09/01(月) 23:10:19 

    一度下がった骨密度を上げる事は非常に困難です、とネットに書かれていましたが、諦めきれません。
    30代で、骨密度85%でした。
    結構ショックで、改善した方などのアドバイスをいただきたいです。
    返信

    +51

    -4

  • 2. 匿名 2025/09/01(月) 23:10:56  [通報]

    牛乳いいよ牛乳
    返信

    +20

    -11

  • 3. 匿名 2025/09/01(月) 23:11:24  [通報]

    日光に当たる
    返信

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2025/09/01(月) 23:11:49  [通報]

    かかとに刺激を与えるのが良いと聞いたよ

    その場で強めに足踏みするのでもいいらしい
    返信

    +124

    -2

  • 5. 匿名 2025/09/01(月) 23:11:52  [通報]

    コラーゲンを摂取する(魚や肉などの蛋白質)
    返信

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2025/09/01(月) 23:11:53  [通報]

    日に当たると良いと聞いた(部屋の中からでも)
    返信

    +49

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/01(月) 23:11:57  [通報]

    干し椎茸を食べる
    返信

    +34

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:00  [通報]

    踵落としが良いと聞いた
    返信

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:14  [通報]

    ビタミンDを摂る
    返信

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:23  [通報]

    >>1
    どうやって調べたの?
    返信

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:25  [通報]

    みそ汁に煮干しの粉末(スーパーに売ってる)入れて飲んでる
    返信

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:29  [通報]

    ビタミンD処方されて飲んでます
    返信

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:38  [通報]

    骨コツする。
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:43  [通報]

    カルシウム飲んでも意味ないのかな?子どもの頃取ってないとだめなんだっけ?
    返信

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:44  [通報]

    激しくなくて良いから運動する
    返信

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/01(月) 23:12:57  [通報]

    >>1
    骨密度を上げたい
    返信

    +2

    -27

  • 17. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:13  [通報]

    椅子に座って、片足ずつかかとを床にトンと落とす「かかと落とし」の動作を1日50回目安でやると衝撃で骨芽細胞が活性化して骨密度アップに繋がるって聞いたよ!
    返信

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:16  [通報]

    無重力で生活するとあっという間に骨スカスカになるよ
    宇宙飛行士は老人みたいになって地球に帰ってくるから
    逆に言うと過重力状態で生活すれば年取るのがゆっくりになるということでもある
    返信

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:29  [通報]

    >>1
    85%って正常値では?
    返信

    +20

    -6

  • 20. 匿名 2025/09/01(月) 23:13:53  [通報]

    煮干し
    返信

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/01(月) 23:14:16  [通報]

    日よけしすぎると骨粗鬆症になるらしいよ。
    返信

    +36

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/01(月) 23:14:25  [通報]

    骨密度ならAGC♪
    返信

    +0

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/01(月) 23:14:46  [通報]

    ぴょんぴょんジャンプするといいらしい
    縄跳びしなよ
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:25  [通報]

    カルシウムの濃度めっちゃ高いなと思ったのは、ジョアだったよ
    親が骨折した時に色々調べたら、ジョアがトップクラスだった
    骨密度を上げたい
    返信

    +60

    -1

  • 25. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:25  [通報]

    カルシウムサプリ飲んで小さくジャンプする運動 やってるわ
    返信

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:33  [通報]

    かかとで計測できる簡易の検査で毎回めちゃくちゃ悪い結果(5段階評価で一番下かその次)だけど、お金出して手首のレントゲンで計測するやつやったら110%だった。どっちやねん笑
    返信

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:43  [通報]

    >一度下がった骨密度を上げる事は非常に困難です

    そうなの?
    高齢の親が整形外科で骨粗鬆症の薬貰って飲んでるけど、骨密度改善されてきたよ
    返信

    +37

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:51  [通報]

    気にする数値ではないと思うけど、それでも気になるなら部位ごとの骨密度も計測するといいよ。腰や大腿骨などそれぞれの数値を。
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/01(月) 23:15:55  [通報]

    肌弱いから日光あんま当たらないんだけどヤバいかな?
    ちなみに運動もしない、てかまじで動かない
    一応ビタミンDサプリは飲んでる
    返信

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/09/01(月) 23:16:30  [通報]

    日に当たるといいよ
    タンパク質をしっかり摂って、運動もして日に当たるといい
    返信

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/09/01(月) 23:16:33  [通報]

    >>10
    横だけど私は腰痛で外科に行った時についでに調べましょうか?と言われて計測してもらった
    指にパカッと小さい機械を嵌めてそれだけで簡単だった
    因みに平均よりちょっと低いから要注意と言われてへこんだ
    返信

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/01(月) 23:16:58  [通報]

    >>16
    何でも逆説的なタイトルをサムネにして再生数あげるタイプの白衣着ただけの人っているよね
    返信

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/01(月) 23:18:34  [通報]

    骨密度を上げたい
    返信

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/09/01(月) 23:18:42  [通報]

    歩く!
    散歩が日課で毎日6000〜8000歩いてます
    筋肉量高密度共に高いです
    返信

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/01(月) 23:18:58  [通報]

    >>23
    膝を痛める人もいるかもね
    返信

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/01(月) 23:19:03  [通報]

    外には出てるけど、一年中露出してる部分には全身日焼け止め塗って、この時期は日傘とサングラスで紫外線避けてる、これでもいいのかな
    返信

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2025/09/01(月) 23:19:26  [通報]

    ビスホスホネート製剤で骨密度上がるよ
    本物のお年寄りになるとこれでもダメみたいだけど、親が更年期で骨スカスカになったとき薬で健常レベルまで戻してた
     
    返信

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/09/01(月) 23:19:57  [通報]

    >>1
    30代で85%なら年齢相応な気がするけど
    返信

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2025/09/01(月) 23:20:19  [通報]

    歩きすぎると今度関節がすり減るよね
    関節軟骨を守るには「使わないこと」らしい
    返信

    +24

    -1

  • 40. 匿名 2025/09/01(月) 23:20:34  [通報]

    掌を窓からニュッと出して日光浴したら良いんだっけ?
    掌は日焼けの影響を受けにくいとか
    返信

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/01(月) 23:20:51  [通報]

    カルシウムだけでなくマグネシウムとかビタミンDもとる
    マグネシウムはメンタル安定するしおすすめ
    返信

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/01(月) 23:21:19  [通報]

    >>19
    正常値じゃねーよ
    返信

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2025/09/01(月) 23:21:51  [通報]

    ジャンプ 擬閉経療法してた時、医師に毎日ジャンプして骨に刺激与えてって指導された
    返信

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/01(月) 23:22:03  [通報]

    やっぱ運動が一番きくらしいよ
    返信

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2025/09/01(月) 23:22:19  [通報]

    >>23
    このあいだ20年ぶりに縄跳びしたら肉離れして2週間くらい松葉杖生活だったよw
    みんなも気をつけてー
    返信

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/01(月) 23:22:34  [通報]

    >>19
    30代で80%台は低めだと思う
    50代くらいになったらもっとガクッと落ちてしまうから
    私も同じくらいなので、健康診断で「これ以上落とさないように維持をがんばって」と言われました
    返信

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2025/09/01(月) 23:23:01  [通報]

    >>1
    それはちょっと低いかも!
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/01(月) 23:23:08  [通報]

    >>1
    病院でも言われることだよ
    成人の骨密度は下がる一方でキープはできても増やすことはできない。
    諦められないとかじゃなくて本当に無理
    返信

    +8

    -4

  • 49. 匿名 2025/09/01(月) 23:23:10  [通報]

    >>14
    子供の頃は牛乳嫌いで給食の牛乳も残すくらいだったけど、去年病院で測って貰ったら骨密度120%(年齢=100として)っていわれたよ。
    ここ10年でも牛乳は余り飲んでないから、違う要因な気がするアラフォーです。
    返信

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/01(月) 23:23:53  [通報]

    >>4
    軽くジャンプもオススメ
    ほら、お菓子作りで空気抜きに生地をトントンするでしょ?あんな感じ
    返信

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/01(月) 23:24:48  [通報]

    >>1
    牛乳を飲みながらイリコを食べる。
    もちろん屋外で。
    返信

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2025/09/01(月) 23:25:26  [通報]

    >>17
    さっそくやってるよー

    ありがとう✨
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/09/01(月) 23:27:31  [通報]

    85%もあるなら、Aランクだよ‼️💪💪
    骨密度を上げたいなら、牛乳にミルク生活を入れたり、家の中でもできる縄跳びをやりなよ。私は縄跳び50回跳んだら、骨密度100%になったよ。あとは、陽を浴びるかな。
    返信

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/01(月) 23:27:32  [通報]

    30代で友達が骨粗相症になってた

    田舎で車通勤。運動しても時々行くジムも週1だけとかだと危ないのかな
    返信

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2025/09/01(月) 23:28:14  [通報]

    >>49
    私も骨密度120%(正式には100%)
    100%っていうのは20歳女性と同じってことなんだって
    で、同じ年代の女性と比べたら120%になるらしい
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/09/01(月) 23:28:16  [通報]

    太ってると骨密度高い?
    それは関係ない?
    返信

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/01(月) 23:28:35  [通報]

    >>36
    日焼け止め塗ると効果なしだよ
    皮膚に日光に当たらないと意味がない
    返信

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2025/09/01(月) 23:29:57  [通報]

    >>36
    私はそれでも良かった
    けど、一日中外にいたよ
    30分くらいとかじゃダメかも
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/01(月) 23:31:30  [通報]

    >>26
    場所によって骨密度も違うからそういう事じゃないの?
    返信

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2025/09/01(月) 23:32:14  [通報]

    >>46
    じゃあ30代は、どれぐらいが正常値なの?主の85でも少ないなんてなかなか厳しいと思うけど
    返信

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/09/01(月) 23:33:11  [通報]

    >>46
    正常値は80%以上ってあったけど
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/01(月) 23:33:25  [通報]

    >>1
    運動 カルシウム ビタミンD
    返信

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/01(月) 23:35:57  [通報]

    >>1
    出産で下がったならあがるよ!
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/01(月) 23:36:51  [通報]

    >>39
    どうしたらいいんだろう
    歩けば健康だけど軟骨はすり減る
    歩かなかったら筋肉が落ちる
    返信

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2025/09/01(月) 23:37:23  [通報]

    >>10
    整形行くと本格的に測る機械があるよ
    腰椎と大腿骨で測る
    返信

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2025/09/01(月) 23:37:48  [通報]

    MBP
    返信

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/09/01(月) 23:38:17  [通報]

    >>10
    整形外科にポスター貼ってある。母は自治体で無料で調べてくれたって。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/01(月) 23:39:58  [通報]

    >>54
    週一ジムでガッツリやってれば、負荷もかかってるし骨が育ちそうだけどなあ

    運動してない人って本当にしてないよね

    もともと骨密度が低い人だったとか?
    細くて
    返信

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/01(月) 23:41:01  [通報]

    私も30代で低くなって驚いたけど、スポーツ(私はテニス)始めてから90%台に戻ったよ
    コーヒーとかお酒ばかりなのもよくないみたいだけど、それやめずにも向上した
    返信

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/01(月) 23:43:16  [通報]

    >>57
    そうなんだ、絶対日焼けもしたくないから難しいな…
    返信

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/09/01(月) 23:43:22  [通報]

    私もやばい。35だけど1年でかなり下がってた。年々下がってはいたけど、なんか今年は更に。
    美容命で一年中日傘差したり日焼け対策してるからだとは思う。。
    カルシウム摂ってかかと落としすればいいのかな…
    怖いよね。
    返信

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/01(月) 23:44:52  [通報]

    >>1
    日光には‘直接’当たらないと意味無いです
    ビタミンDだけじゃなくてビタミンKも大事
    カルシウムは摂りすぎには注意
    骨は刺激を与えないと衰えるだけなのでとにかくジャンプ運動とかジョギングとか大事
    特に腰回り、太もも辺りの骨が衰えると中年以降が地獄
    返信

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2025/09/01(月) 23:45:13  [通報]

    >>1
    骨密度、30代でも測ってくれるの?
    返信

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/01(月) 23:46:47  [通報]

    >>4
    マンションで床ドン出来ない人は、かかとをこぶしで叩くだけでも効果ある
    片足50回ずつ(要は骨に刺激が必要)

    騙されたと思ってやってみ
    骨密度上がるから

    あと爪が確実に割れにくくなる
    返信

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/01(月) 23:47:55  [通報]

    身長が2cm縮んだら骨粗鬆症だって。親世代には気にしてあげたいね。
    返信

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/01(月) 23:50:36  [通報]

    >>4
    中国人てやたら足音うるさいけど骨丈夫なんだろか
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/01(月) 23:54:32  [通報]

    >>10

    マツキヨにあった
    全店舗にはないけどね
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/01(月) 23:57:10  [通報]

    ちりめんじゃこをふりかけにして毎日食べて日向ぼっこすると良いですよ☺️
    返信

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2025/09/01(月) 23:58:17  [通報]

    20,30代がピークで下がるしかないのでは
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/01(月) 23:58:58  [通報]

    >>1
    多分、義務教育で習った(テレビかも知れない)知識になるけど、カルシウムはビタミンDと一緒に摂取しないと吸収されない
    程よく日光に当たること
    そして、やっぱり運動
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/01(月) 23:59:04  [通報]

    >>60
    横だけど、35歳で乳がんになって注射で生理止めて閉経状態にしてるから骨密度気になって36歳の時に測ってもらったら95%だった
    平均ですねと言われたから主さんは30代にしてはちょっと低いのかも
    生理止めてる私でも急激に減ることはないと言われたので主さんはバランスのいい食事と運動くらいで気にしすぎないでいいと思うけどね
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/01(月) 23:59:58  [通報]

    今年、熱中症で倒れて捻挫して、整形外科で捻挫なのに骨密度の検査もされて、ギリギリ骨折れてなくてよかったねーって言われた。骨が、スカスカの手前だった。

    先生に、とにかく牛乳飲みなさい!カルシウムを取りなさいと言われたよ。
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/02(火) 00:02:18  [通報]

    猫のゴロゴロがいいというのは本当なのか…
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/02(火) 00:03:43  [通報]

    >>75
    それはあんまり関係ありません
    30代、40代でそれなら単に姿勢の問題です
    ストレッチすれば身長は1cm~2cmは簡単に戻ります
    返信

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2025/09/02(火) 00:06:52  [通報]

    >>68
    基本車通勤だから運動不足だから、週1だと8時間くらいしないと駄目みたい。無理だから諦めてる

    友達は細くなくなかったし私より脂肪あって中肉中背。
    多分デスクワークが原因?運動不足か遺伝?
    返信

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/09/02(火) 00:07:12  [通報]

    >>1
    「骨密度」が気になったら - 未病息災を願います - NHK
    「骨密度」が気になったら - 未病息災を願います - NHKwww.nhk.jp

    とある家に集う“かしまし3姉弟”(キムラ緑子・田中直樹・安藤玉恵)。3人の願いは「未病息災」。多少の不調はあっても、病気にならずに暮らしたい!今回の未病は「骨密度の低下」。身長が縮んだり、ちょっとしたことで骨折するのは骨粗しょう症のサインかも。放っ...

    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/02(火) 00:07:29  [通報]

    >>6
    ガラスを通すとダメらしいよ
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/02(火) 00:12:53  [通報]

    縄跳びがいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/02(火) 00:19:57  [通報]

    無理なダイエットとかでも骨密度下がりそうですが、どうですか?
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/02(火) 00:22:03  [通報]

    >>70
    よこだけど少しは紫外線浴びた方が肌綺麗になるよ
    もちろん浴びすぎは良くないけど
    返信

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2025/09/02(火) 00:23:48  [通報]

    >>9
    肝油食べてる!
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/09/02(火) 00:23:54  [通報]

    >>1
    「骨」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHK
    「骨」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHKwww.nhk.jp

    40~50代で骨粗しょう症になり骨折する人が続出。骨太な体を手に入れるための“骨の若返り術”を紹介する。1日たった90秒のユニークな健康法で骨密度が大幅改善!

    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/02(火) 00:24:37  [通報]

    毎日牛乳は2杯くらい飲んでる
    とりあえず骨密度は今のところ問題なし
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/02(火) 00:27:39  [通報]

    >>70
    ヨコです。
    手のひらを日光に当てるだけでも違うと聞いたよ。
    わたしも日焼けしたくないから、たまに手のひらを上に向けて日に当ててる。
    返信

    +5

    -2

  • 95. 匿名 2025/09/02(火) 00:35:10  [通報]

    >>59
    結局どっち?骨密度高い?低い?
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/02(火) 00:41:24  [通報]

    アラフィフですぐに膝が痛くなるから検査したら驚いたことに20代と変わらない数値が出て医者もびっくりしてたw

    結局私の膝の痛みは体重と筋力のなさが原因だったわ〜
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/02(火) 00:53:27  [通報]

    >>1
    骨に負荷のかからない無重力の宇宙で生活した宇宙飛行士は骨粗鬆症患者の10倍の速度で骨量が減少するって読んだ。地上に帰還した時は立てないって言うし。
    なので素人考えだけど、骨に負荷をかける高重量トレーニングとかが良いんじゃないかと思う。具体的には分からないけど。
    返信

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2025/09/02(火) 01:06:16  [通報]

    >>24
    普通に買えますか?
    返信

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/02(火) 01:09:01  [通報]

    >>27
    横。私は婦人科で計測してもらってる。下がったものは上がらないと私も言われました。私は術後による閉経で骨密度が下がってるんだけど症例によるのかなぁ、どうなんだろう。
    返信

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/09/02(火) 01:10:14  [通報]

    >>71
    同い年なんですが、骨密度測る機会ありますか…?年々ということは毎年測ってるのでしょうか。
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/02(火) 01:13:21  [通報]

    >>8
    骨密度を上げたい
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/02(火) 01:16:02  [通報]

    掌や指のレントゲンでは正確には分からないよ。
    クリニックだと110%で正常だって言われたけど、数ヶ月後に家族の付き添いで総合病院行って時間潰しに骨密度検査お願いしたら、大腿骨と腰骨のレントゲン撮られた。
    80%切ってるから投薬治療した方がいいって言われたよ。

    NHKの特集でも言ってたけど、BMI低めで痩せてると骨に荷重かからなくて骨が再生しないから強くならないみたいね。
    私も若い頃から痩せ気味だわ(ダイエットじゃなくて少食タイプ)
    返信

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/09/02(火) 01:25:52  [通報]

    女性ホルモン少ないと骨弱くなるから、ホルモン検査して異常だったら指導のもと治療する。
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/09/02(火) 02:20:54  [通報]

    >>3
    日焼けが気になるなら手のひらを日光浴させるだけでもいいらしいよ
    返信

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/09/02(火) 02:31:35  [通報]

    知り合いの80歳くらいのおばあちゃん歩くの大好きで骨密度すごく高い
    でも歩き過ぎも膝に負担かかりそうだよね
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/02(火) 02:45:02  [通報]

    >>100
    専業主婦なんですが、夫の会社の保険組合関連で毎年会場巡回して家族の健康診断をやってくれるので、その時のオプションで骨密度測ってもらってます。去年より10%くらい減っててヤバってなってます。。恐怖。
    来年からは夫が独立予定で会社の健康診断もなくなるので、自分ではわざわざ行かなくなりそうですが…現実を見つめ直すためにも計測しに行くしかないかも…
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/02(火) 03:18:23  [通報]

    >>26
    大腿骨の骨密度が大事ですよ
    返信

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/02(火) 03:50:27  [通報]

    >>32
    特にこの人胡散臭いよね
    以前、オペの格好で動画撮ってたし
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/09/02(火) 04:11:14  [通報]

    私も骨密度気になっていて、今度受けようと思ってたからありがたいトピです
    変形性膝関節症でもあるので、とにかく歩くようにしてます

    調べたらDXA法と踵で測るのがあるんですね

    少々被爆してDXA法でちゃんと調べてみたいけど、特に症状もなくて検査だけだといくらくらいするもんなんだろう。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/09/02(火) 04:14:29  [通報]

    >>4
    ピンヒールとかいいのかな?デヴィ夫人ずっとヒールの靴はいてるしずっと元気だよね
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/02(火) 04:39:07  [通報]

    >>1
    踵落とし運動が良いらしいですよ。背伸びした状態から踵をストンと地面に落とすんです。骨に衝撃を与えて骨芽細胞を増やす効果があるらしいです。詳しいやり方とか注意点もググると出てくるはずなので、良かったら見てみて下さい
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/09/02(火) 04:54:10  [通報]

    >>1
    あきらめないで
    骨密度多少はあがるよ
    骨は衝撃を受けると丈夫になるから踵落としすると良いよ
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/02(火) 06:01:06  [通報]

    >>4
    強めじゃなくても大丈夫
    骨に刺激を与えると骨にカルシウムが行きやすくなる
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/09/02(火) 06:06:08  [通報]

    >>61
    正常値は80%以上でいいんだけど、女性は閉経あたりでみんなガクッと10%くらい落ちてしまう時期があるんだよね
    落ちる前のスタート地点が100%とか高い人は落ちた後も80%以上を維持できるけど、スタート地点が既に85%だと、落ちた後70%台以下になってしまう可能性が高い
    なのでこの年齢でこの数値だと、要注意と言われてしまう
    返信

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/02(火) 06:10:44  [通報]

    >>4
    かかと落としをやるといいよね
    返信

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/02(火) 06:18:24  [通報]

    >>73
    私は甲状腺眼症でステロイド点滴の入院する前に測ったよ。骨密度に影響ある治療だからね
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/02(火) 06:36:25  [通報]

    >>19
    42歳、最近測ったから見てきた、判定基準はこんな感じ。これによると30代で85%ならギリ正常値。
    骨密度を上げたい
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/09/02(火) 06:41:37  [通報]

    >>27
    うちの親も注射や飲み薬などの治療を受けたら改善されてきてる
    返信

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/09/02(火) 06:48:36  [通報]

    運動とか食生活も大事だけど、痩せ型の人なら体重ある程度増やして骨に負荷を与えるのが1番だよ。
    若くて骨粗鬆症の人って細身の人が多い印象。
    返信

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2025/09/02(火) 06:56:43  [通報]

    >>95
    かかとの数値が悪いならそれが結果だよ
    骨密度低い
    返信

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/09/02(火) 07:03:24  [通報]

    >>4
    かかと落としで骨密度上げるのは逆に大変だよ
    30分程度の散歩が一番、今の時期だとショッピングモールや大きめのスーパー行って長々買い物したりかな

    患者さんでも骨密度上がる人は運動習慣がある人かな
    外に出ると多少なりとも日光に晒されるのも良いらしい
    返信

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/09/02(火) 07:30:07  [通報]

    貧血で亜鉛のサプリ飲んでるけど骨にもいいみたい
    返信

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/09/02(火) 07:31:05  [通報]

    牛乳はカルシウムとして効果がないって言われてるけど、運動嫌いで文化部だったし大人になっても一切運動してないけど骨密度は優良A判定
    私は毎朝牛乳飲んでるお陰かなと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/09/02(火) 07:43:47  [通報]

    >>27
    整形外科医の説明では、年取ってからの治療やカルシウム強化での骨密度アップって、イメージとしてはトイレットペーパーの芯が厚くなる感じで内側の密度は閉経後は上がらないらしい。でも外側を強化するのも骨折の予防にはなるしやったほうがいい。
    ただ、若い時にあまりにも栄養を摂ってなくてスカスカだと、閉経後に背骨が潰れたりして見た目にもすごく出てしまうから、骨密度上げる意識は大事だよね。
    返信

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2025/09/02(火) 07:46:39  [通報]

    >>1
    母がナッツを勧められて食べてるんだけど、少しずつ数値が上がって来てるよ
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/09/02(火) 07:57:59  [通報]

    >>98

    スーパーに売ってるよ
    返信

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/09/02(火) 08:01:38  [通報]

    >>27
    うちの母は、半年に一回の注射とビタミンdの薬を飲んで、骨密度は上がってきたよ。でも、同年齢(60代)の平均だと、結局は骨密度は足りてないらしく治療はずっと継続してます。もう4年くらい?最初は、月1回の注射だったみたい。母が言うには、散歩するように医者には言われてるらしいです。市販のサプリは、使ってないです。
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/09/02(火) 08:05:33  [通報]

    >>8
    マンション住みだから、階下に気を遣ってやらなくなった
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/09/02(火) 08:19:46  [通報]

    私は30代だけど薬と痩せ型の影響もあってか60%しかないから骨粗鬆症の薬飲んでる
    ここまでくると運動も制限されるから、主さんは今から運動してね
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/09/02(火) 08:21:18  [通報]

    >>97
    高重量トレーニングは、骨よりも関節に多大な負担がかかってしまうから、全くお勧めできません。特に、骨密度が低い人や、筋肉量が少ない女性にとっては、それによって関節がやられてしまいます
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/09/02(火) 08:29:40  [通報]

    >>71
    美容命と言うなら、なおさら骨密度は気にしたほうがいい。骨密度が低い人は、中年期以降、顔の骨がスカスカになって、一気に顔がたるんだりシワができる傾向がある。シミが多いことより、もっと老けて見えちゃうよ。
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/09/02(火) 08:30:46  [通報]

    >>128
    マンション住まいの人は、靴を履いた状態で、家の前とかエレベーターホールでやるといいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/09/02(火) 08:41:53  [通報]

    >>110
    ヒールはつま先じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/09/02(火) 08:43:23  [通報]

    >>17
    これなら手軽に出来そう!
    教えてくれてありがとう!!
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/09/02(火) 08:46:15  [通報]

    >>1
    椎茸食べて日に当たる
    毎日、牛乳、ヨーグルト
    適度な運動
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/09/02(火) 08:55:10  [通報]

    >>10

    私は毎年の健康診断で測定してもらってる
    A判定で嬉しい
    返信

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/09/02(火) 09:00:58  [通報]

    >>74
    ありがとう!床に踵落としは下の人に迷惑だから両足の踵蹴っちゃダメなのか?と思ってたとこ!
    踵に刺激が重要なんだね
    こう暑いと外に出歩くのもしんどいから日光も足りてない日々だった
    踵叩きする!
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/09/02(火) 09:22:12  [通報]

    祖母の話で悪いけど、大人のミルク?を飲み始めたら骨密度上がったみたいよ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/09/02(火) 09:31:06  [通報]

    >>126
    ありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/09/02(火) 09:52:42  [通報]

    私も絶賛更年期中なので
    毎日5キロ走ってる
    骨密度のために
    10年後20年後も元気でいるために
    サボりたい日もあるけど
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/09/02(火) 10:28:17  [通報]

    >>1
    朝日浴びる。
    縄跳び
    アルファカルシドールやアレンドロン等の薬剤を処方してもらう
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/09/02(火) 12:27:29  [通報]

    ジム通い週5
    カルシウムをサプリで摂取

    これで改善しました
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/09/02(火) 12:37:45  [通報]

    >>8
    娘(2歳)がダラダラしてる時いつも踵をガンガン床に当ててるんだけど成長に必要な事なのかな
    態度悪く見えてだらしないからいつも止めてたけど無意識に骨の成長を促してるのかも…?
    返信

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2025/09/02(火) 14:17:00  [通報]

    動物性たんぱく質だいじだよ。
    卵とか魚、肉類。
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/09/02(火) 14:39:12  [通報]

    >>1
    年寄りの話でもいい?
    うちの母と叔母たち70代以上
    普段からよく歩いたりはしています
    注射など病院も通ってますが
    けっきょく市販のカルシウムサプリで骨密度上がりました。
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/09/02(火) 16:37:03  [通報]

    >>57
    足なら焼けてもいいか、と足だけ日光浴してるけど、足の骨だけ丈夫になる?
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/09/02(火) 17:35:55  [通報]

    >>24
    病院のデイケアの昼食でも必ずジョアが出るよ
    きっと体に良いんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/09/02(火) 19:44:07  [通報]

    若い時に無理なダイエットや極度の紫外線対策してた人、ずっと細い人は骨粗鬆症になりやすいらしい。私別の疾患で、アラフォーなのに毎朝骨粗鬆症の薬飲んでます。骨密度は正常だけど、手でしか測定していないので。整形外科に通院するまで、測定する部位によって骨密度が変化するなんて知らなかった。女性は閉経後に骨密度も下がるみたいだから今から憂鬱です。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/09/02(火) 20:24:27  [通報]

    >>13
    なに?
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード