-
1. 匿名 2025/08/31(日) 11:15:05
雪だるま式に増えていき20〜30年後にはけっこうな金額になる予定の物らしいです。(リスクありです。)返信
高収入の人は趣味レベルでいいと思うのですが、平均年収以下の人は何の為にやるのか?何の為の人生なのか疑問に思いませんか?
若い時代に稼いだお金使わず、何十年も節制して投資に回し…体が動く元気なうちは楽しまないと
何の為のお金で人生なんだよ?と思いませんか?
20年後生きてる保障もなく、使わずお空に行ってる可能性もあるのに今を生きないともったいなくないですか?+270
-98
-
2. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:12 [通報]
投資トピかと思ったら人生の意味を考える哲学トピだった返信+511
-7
-
3. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:19 [通報]
>>1返信
自分のためじゃなくて子どものためにやってる。
+160
-15
-
4. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:29 [通報]
早死にしたいガル民多いのに積立NISAするの矛盾してるよね返信+137
-23
-
5. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:32 [通報]
元々余ったお金でやるものだよ返信
生活費削ってまでする事じゃない+400
-7
-
6. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:38 [通報]
ノーペイン ノーゲイン返信+15
-3
-
7. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:38 [通報]
+48
-16
-
8. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:39 [通報]
>>1返信
好きにしなよとしか+86
-8
-
9. 匿名 2025/08/31(日) 11:16:44 [通報]
老後の生活費のため返信
若いうちはいくらでも我慢できるけど老後我慢するのは体力的にも精神的にもきつい
特に医療関係+234
-7
-
10. 匿名 2025/08/31(日) 11:17:13 [通報]
専業主婦だけど投資はしてるよ。返信
米株やインデックスに2000万円
たまにちょこちょこ利確してお小遣いにしてる
月1万でもやった方がいい+175
-19
-
11. 匿名 2025/08/31(日) 11:17:37 [通報]
>>8返信
別に強制でもないしね。+24
-0
-
12. 匿名 2025/08/31(日) 11:17:50 [通報]
>>1返信
そうまで考えなくていい程度の額でやればいいのでは?+124
-1
-
13. 匿名 2025/08/31(日) 11:18:01 [通報]
>>1返信
でも身体が動かなくなってからお金がないって騒いでも遅くない?+148
-1
-
14. 匿名 2025/08/31(日) 11:18:29 [通報]
高齢になるまで引き出せないの意味あるのかな返信
ヨボヨボになってから金あってもと思ってしまう+10
-21
-
15. 匿名 2025/08/31(日) 11:18:33 [通報]
これ貼っとくわ。。返信+64
-1
-
16. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:02 [通報]
私も投資に回す余力がないからやってない返信
1000万くらい泡銭が手に入ったら、高配当株に投資して配当金生活するつもり。
+5
-30
-
17. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:03 [通報]
人それぞれだけど返信
うちは老後資金貯める前に、中期的な目的資金である教育資金を優先して貯金しないといけないから、老後資金を本格的に貯めだす時期までに予備としてお互い積み立てで投資信託口座購入してる+30
-1
-
18. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:05 [通報]
>>2返信
タイトル詐欺のネットニュース多いけどガルちゃんもタイトルと1コメが合ってない事が増えた+19
-2
-
19. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:14 [通報]
>>1返信
アラフィフでまだ平社員やってるけどさ、コツコツとインデックス投資続けてたら気付いたら金融資産6000万いってたんよ。
正直、出世とか給料の多さにはあんま縁なかったけど、投資だけは裏切らんかったわけ。
周りが浪費したり、株で一発狙って散っていく中で、地味~に積立してただけでここまで来れるんだから笑えるよね。
老後も余裕で暮らせそうだし、むしろ会社の肩書きより資産の方が安心感あるわ。
結局、平社員でも堅実に動けば勝てるって証明しちゃった気分。
+336
-14
-
20. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:16 [通報]
>>1返信
わかります!
せっかく元気に動ける若い時期に我慢ばかりしてると「何のためのお金?」って思っちゃいますよね。
でも一方で、全く貯めずに今だけ楽しむのも将来が不安になるし…。
だから私は「老後の安心のために最低限は貯めておくけど、残りは今を楽しむ」くらいのバランスが大事かなって思います。
投資や貯蓄も安心材料のひとつ、でも人生の楽しみを先延ばしにしすぎるのももったいないし。
未来と今、どっちも大切にしたいですよね✨+110
-1
-
21. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:26 [通報]
貧乏人が20歳前後から月1万×20年前後積み立てて200万ちょっとが400万前後に膨らめば十分大きいだろ返信
どんな無能でも出来るのが積立の利点だからな+131
-0
-
22. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:36 [通報]
>>17返信
投資信託口座購入してる→投資信託購入してる
予測変換で間違えた+2
-2
-
23. 匿名 2025/08/31(日) 11:19:41 [通報]
>>5返信
だよね、無理ない範囲でやればいい。
NISAなんて少額からできるし、先取り貯金の一部でも自動設定してたらいい。+111
-2
-
24. 匿名 2025/08/31(日) 11:20:13 [通報]
>>1返信
昔無駄にお金を使ってしまって、その金を貯めておけば・・・。と思う時はある。今はNISAやイデコがあっていいな。+56
-1
-
25. 匿名 2025/08/31(日) 11:20:25 [通報]
>>13返信
体が動けない状態でどうやって金使うの?
そこまでして長生きしたい?+0
-32
-
26. 匿名 2025/08/31(日) 11:20:45 [通報]
>>1返信
でも意外と生き残るわけよ+35
-0
-
27. 匿名 2025/08/31(日) 11:20:59 [通報]
未来の自分に送金するつもりで積み立ててる。将来は若い時の自分に感謝すると思う。安心の中で死んでいきたい。贅沢はいらない。返信+41
-0
-
28. 匿名 2025/08/31(日) 11:21:04 [通報]
>>14返信
ヨボヨボなら尚更金ないと買い物や通院もできなくて終わる+62
-1
-
29. 匿名 2025/08/31(日) 11:21:27 [通報]
>>1返信
馬鹿の思考回路そのものだな+8
-7
-
30. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:17 [通報]
>>1返信
主さんの言う通り、生活を切り詰めてまでやるもんじゃないかなとは思います
普通に生活して、貯金もして、余ったお金で投資に回してる分にはなんの不満もないし、増えたらラッキー位にしか思ってないです+63
-0
-
31. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:22 [通報]
>>18返信
タイトルがダブって無いと採用されがちだよね+7
-0
-
32. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:33 [通報]
平均年収以下だけど、貯金していたお金を積立NISAに回してるよ。3年くらいでiDeCoも含めて150万くらい増えてるよ。返信+58
-0
-
33. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:34 [通報]
>>25返信
体が動けない人は健康な人よりお金がかかる+71
-0
-
34. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:49 [通報]
>>19返信
でもある程度まとまった金額の積立してるでしょ?
私は月2〜3万も投資に回す余裕がない+25
-12
-
35. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:57 [通報]
>>14返信
引き出せないとは?
利確すれば現金化できるだろ+12
-1
-
36. 匿名 2025/08/31(日) 11:22:58 [通報]
>>25返信
生きてる限り健康な人より金かかるんだから。
長生きしたくなくても死ねないんだから。+33
-0
-
37. 匿名 2025/08/31(日) 11:23:00 [通報]
>>1返信
投資や貯金が楽しいって人もいるわけで、、、、+50
-0
-
38. 匿名 2025/08/31(日) 11:23:13 [通報]
>>5返信
そうそう
貧乏なら貧乏なりに1ヶ月1000円とかの投資でもいいんじゃないかな
結果は同じなわけだし。100万が200万になるか、1万が2万になるかだけ
元では余裕資金でしかやってはいけない+99
-0
-
39. 匿名 2025/08/31(日) 11:23:34 [通報]
>>35返信
よこ
保険型なのかもよ+2
-2
-
40. 匿名 2025/08/31(日) 11:23:45 [通報]
>>33返信
横だけど
要介護になったら降りる保険とかみんな入ってないんかな?+1
-17
-
41. 匿名 2025/08/31(日) 11:23:51 [通報]
>>34返信
何にそんなに使うの?趣味とか?+14
-2
-
42. 匿名 2025/08/31(日) 11:24:37 [通報]
積み立ても個別株も貯金もしてます返信
その利益で遊んでます+21
-0
-
43. 匿名 2025/08/31(日) 11:24:37 [通報]
>>39返信
10年は置いとかないとってやつあるよね。
すぐ下ろしたらマイナスなやつ。+5
-1
-
44. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:02 [通報]
>>5返信
余ったお金であっても元気なときに使わないと勿体なくない?ということだと思う+15
-13
-
45. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:03 [通報]
>>40返信
保険かけるお金あるなら投資すればいいのに。+28
-1
-
46. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:24 [通報]
>>41返信
数年後に家を買いたいので、その頭金の貯金をしてます
あとそもそもの収入も少ないほうです
娯楽も人並みにはしますが、贅沢をしているわけではないです+11
-6
-
47. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:28 [通報]
>>7返信
宇宙人の話かと思ったら、頭か+11
-8
-
48. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:30 [通報]
>>1返信
多分まだ初めて間もないんだと思う
旨味を知ったら逆に辞められなくなるから
気にならない額に引き下げてしばらく放置が良いかな+22
-0
-
49. 匿名 2025/08/31(日) 11:25:51 [通報]
>>45返信
勿論投資もしてるっしょ。+1
-7
-
50. 匿名 2025/08/31(日) 11:26:18 [通報]
アリとキリギリス返信+8
-1
-
51. 匿名 2025/08/31(日) 11:26:19 [通報]
>>34返信
若いころはそうだけど年齢重ねるとそんなに使わなくなるから貯まるよ
中高年になっても物欲強い人は老後苦労する+61
-3
-
52. 匿名 2025/08/31(日) 11:26:37 [通報]
毎月1000円の積立投資って意味あると思います?返信
システムを理解する意味でもとりあえず形だけやってみようと思ってます+37
-0
-
53. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:11 [通報]
>>46返信
収入少ない人は死ぬまで働くしかない+10
-2
-
54. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:17 [通報]
>>51返信
ガル民じゃんw
デパコスジュエリーブランド大好きよね。+17
-4
-
55. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:23 [通報]
>>1返信
私は給料少ないから月1万円だけNISAしてる
欲しいものは買いたいから買い物とかお出かけした月は貯金に回せない時もあるけど
年間でマイナスにならなければいいかなって思ってる
今を楽しむことと将来への蓄え、バランス良くやっていきたい+60
-0
-
56. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:27 [通報]
>>52返信
経験してみるのはいい事だと思う+47
-0
-
57. 匿名 2025/08/31(日) 11:27:57 [通報]
>>52返信
ほぼ無意味
収入増やす方にエネルギー注いだ方がいい+2
-12
-
58. 匿名 2025/08/31(日) 11:28:32 [通報]
>>54返信
それ全部余剰資金でやるもの+11
-0
-
59. 匿名 2025/08/31(日) 11:28:41 [通報]
>>56返信
>>57
どっちやねん+3
-7
-
60. 匿名 2025/08/31(日) 11:29:16 [通報]
>>1返信
平均以下の年収の人は悲惨な老後を迎えないために今から準備しないとね。+14
-1
-
61. 匿名 2025/08/31(日) 11:29:29 [通報]
蟻とキリギリスの話知ってるでしょう。返信
バイオリン弾いて暮らしていいけど、
冬になって年金じゃ暮らせない
死にたい、生活保護しろって騒がないでね。
働いた蟻さん大迷惑だから。+21
-2
-
62. 匿名 2025/08/31(日) 11:29:47 [通報]
>>59返信
あなたが小学生以下なら意味ある+4
-0
-
63. 匿名 2025/08/31(日) 11:30:08 [通報]
いつ死ぬかわからんしね。返信
早死にリスクより長生きリスクの方が怖い。
80歳90歳になって生活のために働く方がいやだな。+42
-1
-
64. 匿名 2025/08/31(日) 11:30:24 [通報]
>>1返信
極端だな、、
両方できる人生にしていこうぜ+16
-0
-
65. 匿名 2025/08/31(日) 11:31:17 [通報]
>>14返信
高齢になって、自分一人では何も出来なくなる日が来る
病院の付き添いや買い物、最低限の家事
お金を払ってやってもらうんだよ
子供がいない人、子供が頼れない人は特に+59
-1
-
66. 匿名 2025/08/31(日) 11:31:44 [通報]
>>1返信
主さんがそう思うなら積立しなければ良いのでは
お金や人生の考え方は人によって違いますし+14
-0
-
67. 匿名 2025/08/31(日) 11:31:51 [通報]
>>52返信
増えても大した金額にならないけど勉強のためにならアリだと思う
ただチャート眺めるだけより自分のお金で値動きがあると意識が違うよ
あとで本格的に資産形成考えだしたら増額すればいいんだし+40
-0
-
68. 匿名 2025/08/31(日) 11:32:44 [通報]
そんなに生活レベル上げなくても困らないから返信+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/31(日) 11:32:51 [通報]
>>14返信
iDeCoのこと?
新NISAもあるし、そう思うならやらなければいい+15
-0
-
70. 匿名 2025/08/31(日) 11:33:20 [通報]
>>14返信
じゃあヨボヨボになってからどうやって生計立てるの?+15
-0
-
71. 匿名 2025/08/31(日) 11:33:21 [通報]
身体が動かない時に無理矢理働く方が嫌だ。返信
+7
-0
-
72. 匿名 2025/08/31(日) 11:33:31 [通報]
>>44返信
そんな中年以降すぐ寝たきりになるわけでもなくない?
+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/31(日) 11:34:20 [通報]
>>52返信
少額投資は無駄だって口座の開き方も分からない人よりリードできると思うよ
1000円以上の価値がある+49
-0
-
74. 匿名 2025/08/31(日) 11:34:32 [通報]
>>5返信
生活費削ってるわけじゃないけど、贅沢するか投資に回すかってことだよね。将来不安があると目先の贅沢より投資とか貯金にっていうのはわかる気がする。私ももうちょっとお金使えばいいのに、って自分で思う。+20
-0
-
75. 匿名 2025/08/31(日) 11:34:57 [通報]
私なんてパート主婦だけど、44歳から積立とiDeCo始めたよー返信
今48歳だけど旧積立NISAは73%(83万)増えてるよ+25
-2
-
76. 匿名 2025/08/31(日) 11:36:10 [通報]
>>25返信
生活保護レベルの施設に入るより、食事の美味しい施設の方がいいと
実際施設に入った祖母を見て思った+27
-0
-
77. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:13 [通報]
>>9返信
とにかく先ず日本人は税金という金を取られ過ぎてる!と皆が認識して不満をちゃんと選挙投票に行くという行動をしなけりゃ何も変わらないと早く気付いてほしいもんですね
ポンポン外国にバラまいてキックバックで儲けて
外国人を入れることで身内の会社と自身で大儲けしてる岸田文雄財務省の権化
まあここまでされても政府と政治のせいでで自分が苦しいまで繋がらない鵜飼の鵜みたいな国民がいっぱいいるからもうちょっとどうしようもないですけどね+20
-3
-
78. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:15 [通報]
>>1返信
>20年後生きてる保障もなく、
20年後に死んでる保証もない
お金持って死んでも困らないけど、お金なくて生きてたら困る
長生きのリスクのほうが高い+72
-1
-
79. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:29 [通報]
>>20返信
そうそう。趣味とか自分に使いつつ、将来に備えて貯蓄するのは大事。
若いうちから少額でもコツコツ貯めておくと良いと思う。+8
-1
-
80. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:32 [通報]
若い子には言いたいんだけど、投資は早めに始めた方が絶対いいよ。返信
今お金なくて高齢になっても働かされてる人、周りにめっちゃ多いもん。
スーパーのレジとか警備とかでしんどそうにしてるおじいちゃんおばあちゃん見ると、「若い時にちょっとでも投資してれば違ったのにな…」って思っちゃう。
別に大金いらないの、月数万円でもコツコツ積み立てるだけで将来全然変わるんだから。
若いうちは時間が味方してくれるから、投資ってまじで強い武器になるよ。
+48
-15
-
81. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:48 [通報]
>>67返信
>>73
>>56
ありがとうございます。
すでに口座開設はしてあるので後は入金して銘柄を買うだけです。
また一段階進めました。+20
-0
-
82. 匿名 2025/08/31(日) 11:39:25 [通報]
20年後生きてる保障なんかないから投資とか意味ないとか言ってる人いるけど、正直それって現実逃避じゃない?返信
未来が不確実なのは当たり前で、その不確実性を受け入れられないのは精神的に未熟だと思うんだよね。
だって今日交通事故で死ぬかもしれないし、逆に90歳までピンピン生きるかもしれない。
だからこそ備えが必要なのに、目の前の楽しさだけ優先して何も考えないって子どもみたいじゃん。
将来どう転んでも困らないように動くのが大人の責任でしょ。
+34
-1
-
83. 匿名 2025/08/31(日) 11:39:49 [通報]
>>16返信
姐さん。それだと1000万円に対して年率30~40%のリターンが必要ですぜ。
バフェットでも年率18%でござんす。アンタもしや"神様"を超えるつもりで?+33
-1
-
84. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:04 [通報]
>>1返信
ガクトも言ってたなぁ
来る保証のない未来のために今を我慢するなって
我慢しすぎるくせのある私にはありがたい言葉だった。+1
-12
-
85. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:06 [通報]
>>1返信
同じ事悩んだ事あるわ
自分の結論は、資産80%はデイトレ以下の短期売買、20%は長期投資になった。
たぶん余剰資金も収入も多い方で、コツコツ型が肌に合わないのと、トレードの勉強始めたら楽しくて趣味になってしまった。
+8
-0
-
86. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:23 [通報]
>>83返信
貧困層は現実のリターンなんて知らないんだよ+25
-0
-
87. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:35 [通報]
>>80返信
昔は今ほど簡単に投資できないよ
+41
-1
-
88. 匿名 2025/08/31(日) 11:41:57 [通報]
マイホーム建てるにあたってFPに相談してる。返信
ローンの話しはまとまったけど、米国債を1500万はできますよと勧められて、3回無料で話し聞いてもらってそろそろ決めましょうと言われて悩んでる…今買い時ですから!って。
本当かもしれないけど大金だしなと決断できてない。
FPには資産少なめに伝えてるから、正確にプランニングできないのも良くないんだろうけど、正確に伝えるのこわくて、みんな自分でちゃんと勉強してるのかな…+4
-1
-
89. 匿名 2025/08/31(日) 11:42:22 [通報]
>>87返信
昔を知らない無能の発言+1
-17
-
90. 匿名 2025/08/31(日) 11:42:41 [通報]
>>1返信
そう思うならあなたは
若いうちに楽しめばいいと思います。
私は親や親戚を見て、
意外と早か亡くなる訳ではないし、
年金暮らしになってからお金がないとキツいって分かってるから、コツコツ投資信託やってます。
でもかと言って老後資金を貯めるために節約しすぎる生活もしてないです。
+19
-0
-
91. 匿名 2025/08/31(日) 11:43:19 [通報]
>>88返信
FPに相談する人は情弱
米国債買うとか悪い選択+20
-4
-
92. 匿名 2025/08/31(日) 11:43:27 [通報]
>>81返信
いいじゃんいいじゃん
商品数に驚いたでしょう?
大海原へ出てく準備ですね+13
-0
-
93. 匿名 2025/08/31(日) 11:43:37 [通報]
>>1返信
投資とは・・・分散投資が大原則。
資産の投資もそうだけど
人生経験も投資
人との縁も投資
勉強も投資
分散していこう。+38
-0
-
94. 匿名 2025/08/31(日) 11:43:43 [通報]
>>1返信
歳をとっても欲はあるよ
というか、歳をとるほど節約ができなくなる
しようと思っても、生活レベルが変えられない
節約しようとした習慣を次の日に忘れてしまう
80歳の老婆の知人がいあるけど、ある程度美味しい物ではないと食べないと言ってる
服にもこだわりがある
お金持ちではないのに水道、電気は使い放題、生活は贅沢だよ+15
-0
-
95. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:03 [通報]
>>1返信
「何十年も節制して投資に回し…体が動く元気なうちは楽しまないと何の為のお金で人生なんだよ?と思いませんか?」
↑楽しんで生きていて、残ったお金を投資に回すんだよ。節制して投資に回している時点で、必要な支出を削っている証拠。「投資は無くなってもいいお金でやる」のが鉄則。+19
-0
-
96. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:04 [通報]
>>51返信
年齢重ねたほうが医療費かかるしお金かかるよ+18
-0
-
97. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:41 [通報]
不安遺伝子が強いんだと思う、それに発達だから貯金して仕事嫌になったら辞めれられるように返信
普通はお金使うからもっと稼ぐになるんだろうけど、お金要らないから仕事の負担減らしたいよ+19
-0
-
98. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:51 [通報]
>>83返信
年50-150%増なんてゴロゴロいるよ。(トータルで勝ってる人のみで)
バフェットなんて特殊な天才を軸にするのは今の時代では万人向けではない。どんな投資方か、彼の時代の流れまで知った上で利用できる所だけマネすべきと思うけどな。+1
-18
-
99. 匿名 2025/08/31(日) 11:44:55 [通報]
>>96返信
60歳以下なら医療費なんてそんなにかからない+0
-11
-
100. 匿名 2025/08/31(日) 11:45:59 [通報]
>>98返信
そういう発想の人はギャンブル志向+8
-0
-
101. 匿名 2025/08/31(日) 11:46:01 [通報]
>>82返信
早く死ぬかもしれない。90歳まで生きるかもしれない。確率は半々じゃなくて生きながらえる方がかなり高いんだよね。+13
-1
-
102. 匿名 2025/08/31(日) 11:46:10 [通報]
みんなお金もちだよね返信
医療保険とか入らず貯金や資産を増やしてるのかな+0
-3
-
103. 匿名 2025/08/31(日) 11:47:01 [通報]
>>25返信
主はこういう思考レベルの人なんだろうな。
そして税金で生活保護をねだるようになる。+20
-1
-
104. 匿名 2025/08/31(日) 11:47:05 [通報]
>>102返信
保険は無駄、保険会社が儲かるだけ+9
-2
-
105. 匿名 2025/08/31(日) 11:47:07 [通報]
>>89返信
お前が無知無能
昔はNISAもないしネットもないし少額では投資できなかった
今ほど投資環境に恵まれた時代はない+46
-3
-
106. 匿名 2025/08/31(日) 11:47:35 [通報]
>>76返信
うちの祖母も生活保護で施設入ったけどご飯モリモリ食べてまだまだ長生きしそう
ちなみに100歳+5
-6
-
107. 匿名 2025/08/31(日) 11:50:02 [通報]
投資で今は儲けていても、大損する時もあるからお金もちとは言えないよね?返信+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/31(日) 11:50:48 [通報]
>>88返信
米国債が今、超買い時なのは事実は事実
でもいきなり1,000万ごえはためらうよね
何年もの勧められてるんだろう+8
-0
-
109. 匿名 2025/08/31(日) 11:51:42 [通報]
>>1返信
若いうちは楽しまなきゃっていう人、人それぞれの価値観だから否定はしない。
ただし、楽しんだ代償としてお金がない老後でも文句言わず、生活保護とかにも頼らず自分でなんとかしてほしい。
一般庶民は楽しみとか少しずつ我慢してコツコツ貯金や投資で貯めているんだから。+37
-1
-
110. 匿名 2025/08/31(日) 11:52:44 [通報]
>>107返信
投資ビビってやらない人って、結局一生働き続けるしかないんだよ。
損するの怖いって思考停止してたら、老後も細々バイトしたり、年金だけでヒーヒー言う未来しか残ってない。
+27
-0
-
111. 匿名 2025/08/31(日) 11:53:24 [通報]
>>1返信
それは考え方だから自分の思うようにやれば良いと思う+3
-0
-
112. 匿名 2025/08/31(日) 11:53:31 [通報]
>>104返信
それで保険入ってないんだけど年末調整のころ、会社で控除証明提出しなくて、浮くんだけど、会社の人に何て言ってます?
資産があるのも知られたくないし+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/31(日) 11:55:23 [通報]
>>32返信
NISAは積立投資ですか?月にどれくらい買っていますか?+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/31(日) 11:55:37 [通報]
>>112返信
うちの会社は、年末調整をネットと郵送で対応しているから、浮くとかない+2
-0
-
115. 匿名 2025/08/31(日) 11:55:58 [通報]
>>1返信
若いうちは自分自身に投資した方がいいと思う。学んだものは誰にも奪えないし、自分の価値アップして稼いだお金で投資すれば失敗してもまた稼げる。+19
-1
-
116. 匿名 2025/08/31(日) 11:56:14 [通報]
>>1返信
早く氏ぬならいいけど 長生きしたらどうすんのさ+5
-0
-
117. 匿名 2025/08/31(日) 11:56:29 [通報]
>>1返信
別にお金を全部使いきれなかったとしてもなんのための人生だったのかとはならないけどね。
お金を使うことだけが人生じゃないし、お金を使わないと人生が無駄になるっていう考え方はそもそもお金に縛られすぎてるんじゃない?+23
-0
-
118. 匿名 2025/08/31(日) 11:56:44 [通報]
>>108返信
10年です+1
-0
-
119. 匿名 2025/08/31(日) 11:57:05 [通報]
お金を使いたい人の投資や貯金をしない言い訳にしか聞こえない。返信+11
-0
-
120. 匿名 2025/08/31(日) 11:58:25 [通報]
>>115返信
収入が増えるなら自分への投資はいいけど、自分への投資=旅行みたいな人もいる+5
-1
-
121. 匿名 2025/08/31(日) 11:59:03 [通報]
>>118返信
自分で投資先を選べない人は投資しない方がいいです+12
-0
-
122. 匿名 2025/08/31(日) 11:59:22 [通報]
>>1返信
そんなこと言ったらお金持ちの家に産まれた人以外みんな何のために生きてるのかってことになるよ
生きるために働いてるんだから
国の奴隷みたいなものだけど仕方ないよ
今はお金かけずに楽しめる娯楽があるだけマシなのでは?+13
-0
-
123. 匿名 2025/08/31(日) 12:00:30 [通報]
>>110返信
投資で儲かった分というのは、現金化して銀行に入れるものなのですか?それとも再投資でしょうか。
私は不安症なので、積立NISAだけで精一杯です。+1
-0
-
124. 匿名 2025/08/31(日) 12:00:55 [通報]
>>119返信
これは貧困層の発想で、投資か消費かどちらかを選択しないといけない人
余裕がある人は、投資しているし、お金も使っている
+9
-1
-
125. 匿名 2025/08/31(日) 12:01:32 [通報]
>>106返信
生活保護でもご飯をおいしく食べられるならいいね
うちの祖母はまずいまずいと言って食べなくなったから危なかった
+2
-4
-
126. 匿名 2025/08/31(日) 12:01:34 [通報]
>>100返信
ギャンブル思考で片付けるのは簡単だけど、それが安定利益になっている人達も山ほどいる。
リターンが大きいのはギャンブルで当たったからではなく、その人のトレード技術なりだって関係するでしょ?
それを勧めてる訳ではなくて、色んな手法があると考えては?+0
-2
-
127. 匿名 2025/08/31(日) 12:01:56 [通報]
>>107返信
それは日本円でも同じだよ+6
-1
-
128. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:01 [通報]
20年前に義理の家族に勧められて言われるがまま投信の積立始めた。面倒だなーと思ってたけど、勤め人で普通の年収なのに現在資産億超えて感謝しかない。返信+39
-1
-
129. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:05 [通報]
>>123返信
私の投資は老後資金を作ることが目的なので再投資です+8
-0
-
130. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:14 [通報]
>>1返信
その生き方もリスクがあるけどね。
20年後生きてる保障もないけど、死んでる保障もないよ?+7
-0
-
131. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:17 [通報]
>>1返信
よくこういう人いるけど 大きなお世話じゃないの
老後金がないほど惨めなものはないよ
若いうちに使って遊んだから 70過ぎたら外食もせず引きこもってご飯と味噌汁だけの生活は嫌
+22
-0
-
132. 匿名 2025/08/31(日) 12:03:37 [通報]
>>126返信
リスクとリターンは比例するので、ハイリターン欲しい人はそうすればいいだけ
ギャンブラーはバカすぎて話し合いにならない+4
-0
-
133. 匿名 2025/08/31(日) 12:04:52 [通報]
>>114返信
そっかそっかありがとう
うちは賑やかに夏休みの宿題提出みたいになるから💧言い訳難しい+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/31(日) 12:05:57 [通報]
お金を必要以上に使わず 老後資金を貯めてこそ 今の自分があるのよ 後悔なんてないわ返信
ブランドもんや高級車なんて私には意味がないものなんでね
+11
-0
-
135. 匿名 2025/08/31(日) 12:07:47 [通報]
>>124返信
高収入の人は趣味レベルでいいと思うのですが
高収入じゃないって言ってるのよ。+3
-0
-
136. 匿名 2025/08/31(日) 12:08:16 [通報]
>>1返信
コツコツ積み立てが苦手だからビットコインや成長株で一気に増やして、それを安全資産用としてNISAに回してる
5〜10年で枠埋めたい
+8
-0
-
137. 匿名 2025/08/31(日) 12:09:37 [通報]
>>5返信
本来はそうなんだけど、今の時代切り詰めて老後資金貯めないと生きていけない層が多い。節約貧乏だよ+35
-1
-
138. 匿名 2025/08/31(日) 12:10:25 [通報]
>>1返信
個人で短期でやってますが、節制して回してるお金はありませんよ
日々色々勉強だけど、それ自体が楽しいです
あと著名な投資家を見て下さい+1
-0
-
139. 匿名 2025/08/31(日) 12:10:33 [通報]
>>19返信
そんなに何年も前からコツコツ投資してたこと自体が情強というか
投資が一般的になったのってニーサが始まってからだよね+128
-0
-
140. 匿名 2025/08/31(日) 12:10:34 [通報]
>>137返信
そういう収入少ない人は何をやっても無駄では?+6
-0
-
141. 匿名 2025/08/31(日) 12:11:51 [通報]
>>139返信
投資が一般化したのは、株式手数料自由化した1999年10月です+4
-11
-
142. 匿名 2025/08/31(日) 12:14:00 [通報]
>>1返信
いつでも好きな時に自分でやめられるような投資にしたらいい+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/31(日) 12:16:28 [通報]
欲しいもの我慢して月何十万と投資してる人はどうか知らんけど 月2.3万くらい我慢なんかしないで積み立てられるでしょ それを若いうちは貯金、投資より お金使って楽しむべきとか どんだけパーパーなのよ 単なる無駄つかいじゃん返信+9
-4
-
144. 匿名 2025/08/31(日) 12:21:02 [通報]
>>107返信
投資で大損するには限られたパターンしかない。
初心者向けの本でも、検索して結果出してる投資家のブログでも必ず書いてるレベル。
これを自分で学ぶ所まで辿り着かないなら向いてないわ+11
-0
-
145. 匿名 2025/08/31(日) 12:22:22 [通報]
>>5返信
最初はそうやって始めて、例えばだけど10万から始めた物が1000万になったのがゼロになった時どんな気持ちになるんだろう。元々無かった物として簡単に諦めってつくんだろうか。1000万の時点で手元にしてればって後悔するんだろうか。何も知らんド素人の疑問です。+4
-4
-
146. 匿名 2025/08/31(日) 12:22:43 [通報]
若い頃は老後の為だと思って貯金してなかったけど、まず100万貯めて投資して配当金3万入ったらお金使わずに3万円好きなもの買えるな、旅行タダでいけるかもって考えて先に貯金したよ。返信
+9
-0
-
147. 匿名 2025/08/31(日) 12:22:51 [通報]
>>117返信
ヨコ 確かにそうかもね。興味のある楽しい事がTVドラマや散歩の人もいるからね。+3
-0
-
148. 匿名 2025/08/31(日) 12:23:11 [通報]
>>132返信
同意+3
-1
-
149. 匿名 2025/08/31(日) 12:23:32 [通報]
>>1返信
金が金を生むからねえ
理想は若くても歳とっても使いたいだけ使って、投資で貯めまくる事だよ+8
-0
-
150. 匿名 2025/08/31(日) 12:23:48 [通報]
>>94返信
スーパーで炊いてある白米のパックを買って行くお年寄りがいて、「なんでそんな勿体無いことするんだろ」と思っていたけど、5キロの米を買って持って帰るのが無理とか、少しずつ食べるので、とかご飯炊く気力ないとかいろいろあるんだなと理解できるようになったアラフィフ+27
-0
-
151. 匿名 2025/08/31(日) 12:24:42 [通報]
>>118返信
10年ねそれだけ寝かせられる余裕資金がある様にPFから見えるんでしょうね
恐らくずっと定期預金の方なのかな
10年置けるなら、1000万で毎年40万利金(税前)400万プラスだから、FPは為替差損抜きなら (あっても)まあおかしな提案じゃないかな
後はあなたが10年その他で賄って十分かどうか+9
-0
-
152. 匿名 2025/08/31(日) 12:25:12 [通報]
私は独身の時は毎月6万円貯金していたんだけど、もしも今みたいにNISAがネットで簡単にできたなら6万円のうち3万円を積立てNISAに回していたと思う返信+18
-0
-
153. 匿名 2025/08/31(日) 12:27:45 [通報]
>>145返信
10万→990万の利益→1000万の損失
とりあえず10万しか損してないけど、ただぼーっと10万預けてるだけならそうなる可能性は大いにある。
そもそも投資って、どこで利益を得るか?どこで損しても終わりにするか?なのよ。出口戦略ってこと。
これすら知らないのは無謀な投資家なのね、鍵閉めないで泥棒に入られて驚いてる人レベル。+9
-2
-
154. 匿名 2025/08/31(日) 12:28:13 [通報]
>>85返信
あら、私と全く同じ!
以前別トピでデイトレやってるって書いたらボコられたけど、自分に合う投資じゃないとストレスになることもあるからね。
みんなそれぞれのやり方があって良いと思う。+8
-0
-
155. 匿名 2025/08/31(日) 12:31:31 [通報]
デイトレなんて正直いって博打と変わんない。返信
パソコンに張り付いて、数秒とか数分の値動きで一喜一憂して、当たればラッキー外れたら大損。
しかも手数料や税金でどんどん削られていくし、勝ち続ける人なんてほんと一握り。
株って長期でこそ企業の成長とか世界経済の流れに乗っかれるけど、デイトレはただの運ゲー。
自分の時間もメンタルも削って、気づけばストレスで不健康になってたなんて本末転倒。
だから私は絶対やらない派。
+1
-5
-
156. 匿名 2025/08/31(日) 12:36:32 [通報]
>>80返信
いや、今のおじいちゃんおばあちゃんて、若い世代よりはるかに制度として恵まれているよ。ただそれだけでは食べていけないとか、時間を有効活用したいから働いているだけで。
今の働き盛り世代が老齢になったときに比べれば、はるかにまだマシだと思ってる。+31
-0
-
157. 匿名 2025/08/31(日) 12:39:49 [通報]
>>24返信
昔なんて非課税の頃やもっと税金安かったから、NISAとか iDeCoがなくてももっとよい環境でしたよ。+21
-0
-
158. 匿名 2025/08/31(日) 12:39:55 [通報]
>>98返信
ですよね…
友達は自分の会社の持株会やってるだけなんですけど、始めて2年ほどで3倍になってるみたいです
個別株って当たると大きいんですね+3
-0
-
159. 匿名 2025/08/31(日) 12:39:58 [通報]
20代の若者が海外旅行やものを我慢して投資投資言ってるのみると、なんだかなぁもったいないなぁって思うよ。返信+9
-2
-
160. 匿名 2025/08/31(日) 12:41:54 [通報]
>>150返信
わかる。高齢になると、それまではできていたことができなくなるから、出費がかさむよ。病院にタクシーで行くのも同じこと。交通機関を乗り継いでいく体力がなかったりする。
生活自体が、高コストになる+24
-0
-
161. 匿名 2025/08/31(日) 12:43:44 [通報]
>>1返信
雪だるま式になるとかは怪しいとは思うけど、私は2023年から始めて、2年でトータル20%増なので満足はしています。
最初は小型株から始めて、少し売買してみたり、株価のチェックとかしてみたり、配当もらったり、優待もらったり、いろいろ楽しいですよ。
トランプショックの時には、積立も個別株もマイナスになり、それもいい思い出。トランプショックから回復後には「利確」も結構心がけてますね。+5
-0
-
162. 匿名 2025/08/31(日) 12:46:56 [通報]
独身持ち家あり手取り20万で月10万積立投資してる返信
数字を増やすゲームしてる感覚なので辛いとかキツいのかそういうのがない+9
-0
-
163. 匿名 2025/08/31(日) 12:47:16 [通報]
>>9返信
30代だけど、最近手術して毎日しんどい。
会社員だけど、休職中。
数千万円の資産があって金銭面で余裕があるのだけは、精神的にお金の心配しなくてマジでよかったと思う。
年とってからだとさらに辛いだろうし、お金を蓄えておくってマジで大切だと思った。+53
-0
-
164. 匿名 2025/08/31(日) 12:48:54 [通報]
>>160返信
節約って、手間と時間と体力で支出を減らすってことだと思うので、若くないとできないと思いますよね。
「お金で時間を買う」「お金で手間を買う」みたいなのがしみじみわかるようになりました。
飛行機もLCCは若い頃は平気でしたが、年取ったらあの狭くて硬いシートで8時間とか耐えられなくなってもう無理です。+20
-0
-
165. 匿名 2025/08/31(日) 12:49:16 [通報]
>>88返信
人生かかってるのに無料相談は辞めておいた方がいいよ。無料にするためのコストは、結局勧められる商品の割高な手数料や信託料になって返ってくる。+21
-0
-
166. 匿名 2025/08/31(日) 12:50:13 [通報]
>>1返信
学資保険だけは積み立てた。
住宅ローンも払った(家の価値はかなり上がってる)
でも他は全くだな。
子供3人学費が重かった。+6
-0
-
167. 匿名 2025/08/31(日) 12:50:19 [通報]
>>32返信
年50万ペース?
10年後500万ゲットじゃん
10年毎に車買えるね+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/31(日) 12:51:07 [通報]
残したい人やものがある人がやるもんだと思ってる返信
わたしは子どもいないし(産む予定もない)家業もないし、身体が元気ないまのうちに楽しく暮らしたいから投資とかまったくやってない
でも側から見たら未来のことを考えない愚か者なんだろうね+12
-0
-
169. 匿名 2025/08/31(日) 12:51:31 [通報]
>>155返信
あなたがデイトレやスキャルピングをやらないのはいいけど、「当たればラッキー外れたら大損」は違うよ。
その考え方なら長期投資だって同じ事が言えるでしょ。
読む限りあなたはファンダメンタル寄りの手法なんだろうけど、テクニカルのトレーダーだっているでしょ?+4
-0
-
170. 匿名 2025/08/31(日) 12:52:57 [通報]
>>168返信
やってる側だけど、別に投資をしない人がそれで満足してるなら何も思わないよ。
このトピも時々意地悪な人がいるけど、そんな人は極少数派の意見と思ってね+11
-0
-
171. 匿名 2025/08/31(日) 12:52:58 [通報]
>>159返信
そういうのを我慢しないと投資もできないのは、確かに生きてる意味が分からなくなりそうだね+3
-0
-
172. 匿名 2025/08/31(日) 12:54:38 [通報]
>>167返信
車とかに興味もつとか貧困層の発想+0
-8
-
173. 匿名 2025/08/31(日) 12:55:48 [通報]
>>9返信
歩けなくなるし運転もできなくなるし料理も掃除もできなくなるからお金がないと本当に困るからね+18
-0
-
174. 匿名 2025/08/31(日) 12:56:15 [通報]
>>169返信
はぁ?それ全然間違ってるでしょ。
長期投資を、当たればラッキー外れたら大損と同列に語るとか、完全に頭お花畑じゃん。
長期投資は企業の成長や経済の流れを味方につけて着実に資産を増やす戦略で、デイトレみたいな瞬間勝負の博打とは次元が違うの。
テクニカル派がいるのは知ってるけど、それと長期投資を同じ枠で語るとか論外、勉強不足もいいとこだよ。
+2
-3
-
175. 匿名 2025/08/31(日) 12:57:06 [通報]
>>171返信
そういうのを我慢しないと投資もできない層は一生働くしかないんだから仕方ない+4
-0
-
176. 匿名 2025/08/31(日) 12:57:22 [通報]
>>174返信
いや、だから何でそもそもデイトレーダー以下はギャンブルトレードしかしてないって考え方なの?
前提としてテクニカルトレードが何かわかってる?+4
-0
-
177. 匿名 2025/08/31(日) 12:58:19 [通報]
>>174返信
相場は折り込み済み、短期も長期もフラクタルだよ+1
-0
-
178. 匿名 2025/08/31(日) 13:02:27 [通報]
>>174返信
横
デイトレの人は何の考えもなしにエントリーして上がり下がりを瞬発力で判断して決済でもしてると思ってるの?
あなたは長期投資しか出来ない人なんだろうけど、自分が最低限の知識もないのになぜそこまで断定的に語れるのか不思議。+0
-3
-
179. 匿名 2025/08/31(日) 13:03:58 [通報]
>>25返信
労働収入だけだと息してるだけじゃお金は稼げないけど、この世界は息してるだけでお金がかかるんだよ…+4
-0
-
180. 匿名 2025/08/31(日) 13:04:28 [通報]
>>10返信
資金は自分の財産ですか?
贈与を続けたものですか?+20
-5
-
181. 匿名 2025/08/31(日) 13:07:30 [通報]
>>176返信
テクニカルトレードが何か知ってるかどうかの問題じゃない。
問題は「短期でチマチマ動かして一喜一憂するだけで長期の資産形成できない人は博打同然」ってこと。
テクニカルの知識あっても、結局数秒・数分の値動きに一喜一憂してたらギャンブルと何も変わらないの。
長期投資みたいに計画的に資産を増やすのとは根本的に違うんだから、そこを混同するのは完全に勉強不足でしょ。
+0
-1
-
182. 匿名 2025/08/31(日) 13:08:03 [通報]
>>177返信
は?「折り込み済み」とか「フラクタル」言っても、短期でチマチマ動く値に一喜一憂してたらギャンブルと変わらんわ。
+0
-1
-
183. 匿名 2025/08/31(日) 13:08:40 [通報]
>>62返信
私はおばさんだけど子どもが未就学児だから意味ありそうだね。
+1
-1
-
184. 匿名 2025/08/31(日) 13:09:06 [通報]
投資するのが不安な人もいる。返信
投資しないのも不安な人がいる。
やり始めて3年は乱高下するけど、徐々に複利が付いて減りにくいと思う。+7
-0
-
185. 匿名 2025/08/31(日) 13:09:41 [通報]
>>178返信
何言ってんの?
知識も戦略もないただのギャンブルなのを、なんで長期投資と同列に語れると思ってるの?
現実見ろよ、短期で勝てるのはごく一部でほとんどは損してんの。
断定的に語れるのは当然、だって事実だから。+0
-1
-
186. 匿名 2025/08/31(日) 13:09:54 [通報]
>>181返信
いや、それは「チマチマ動かす短期トレードしか知らない人」の話でしょ。
実際には短期でも資金管理と検証された優位性を積み上げれば、長期投資と同じく資産形成は可能。
逆に『長期だから安全』と盲信して塩漬けになる方が、よっぽど博打的だよ。
とりあえずあなたがテクニカルを知らない人なのはわかったよ。+1
-1
-
187. 匿名 2025/08/31(日) 13:11:41 [通報]
>>186返信
短期でも資金管理して優位性積めば長期と同じだって?現実見ろっての。ほとんどの短期トレーダーは理屈だけで動いて損してるし、理論通りに動くなら誰も苦労しないわ。
長期投資だって統計的に資産増えるのが証明されてるのに、それを「盲信」扱いする意味がわからん。
テクニカル知らないとか上から目線で決めつける前に、実際の数字と結果を見ろ。
理屈じゃなく結果が全てだっての。+0
-1
-
188. 匿名 2025/08/31(日) 13:12:28 [通報]
>>1返信
金融投資にしても事業への投資にしても自分への投資にしても
自分が戦略立てて主体的に動くなら、つまらないという感じにはならない気がしました
海外旅行やモノを買うのも、経験や自己成長を買うのも、どれもが価値があるから、自分にとって望んでいることで、納得したお金の使い方なら好きな方を選べばいいのかなという気がしました
自分が何がしたいかが大事な気がします+6
-0
-
189. 匿名 2025/08/31(日) 13:13:08 [通報]
マジで言っとくけど、デイトレって競馬とかパチスロと同じレベルのギャンブルだよ。返信
チャート見て瞬間の値動きに一喜一憂して、当たればラッキー、外れたら大損って、結局運ゲーなの。
プロっぽい言葉で誤魔化しても、ほとんどの人は勝てずに資金溶かして終わるのが現実。
長期投資みたいに統計的に資産増やす方法と比べたら、デイトレは完全に博打。
お金を増やしたいなら、短期で一喜一憂するより冷静にコツコツ資産作る方が何百倍も安全で確実なんだから、善良なガル民は騙されないで。
+0
-3
-
190. 匿名 2025/08/31(日) 13:13:19 [通報]
>>88返信
私なら、家建てる前は契約しないかな。
家が建って引き渡しまではリスクあるし、引き出せない状態にはしたく無い。
それでチャンスを逃すかもしれないけど、お金は減らないから。+12
-0
-
191. 匿名 2025/08/31(日) 13:13:54 [通報]
>>80返信
元手にもよるけど、全然ってことはない。
本当に僅かながらに程度。+0
-0
-
192. 匿名 2025/08/31(日) 13:14:05 [通報]
>>182返信
一喜一憂してる人と利益出してる人を一緒にする時点で、もう論点ズレてる
ギャンブルって完全に運任せだけど、短期トレードってちゃんと統計の優位性とかリスク管理で再現性を作るものなんだよ+3
-1
-
193. 匿名 2025/08/31(日) 13:16:06 [通報]
>>189返信
あなたのその書き込みをChatGPTでよいから正しい点と間違ってる点を聞いてみて。
自分の間違いや思い込み、欠けてる視点を学ぶのは悪い事じゃないと思うけど+4
-0
-
194. 匿名 2025/08/31(日) 13:17:38 [通報]
>>192返信
いやいや、それは理屈上の話でしょ。
実際にはほとんどの短期トレーダーは再現性どころか運任せでチマチマ動いてるだけ。
優位性やリスク管理をちゃんとやって利益出せる人なんてごく一握りで、残りは資金溶かして終了。
+0
-1
-
195. 匿名 2025/08/31(日) 13:18:22 [通報]
>>193返信
あなたがChatGPTに聞いて間違いを指摘すればいいと思います。
AIも指摘できないと思うけど笑+0
-3
-
196. 匿名 2025/08/31(日) 13:21:09 [通報]
>>172返信
平均年収以下は車の買い替えも禁止なの😭+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/31(日) 13:21:11 [通報]
デイトレで儲かるとか勧めてくる奴らって、実際には大損してるのが現実なんだよね。返信
自分だけじゃ耐えられない焦りや不安を隠すために、仲間増やして一緒にやろうって言ってるだけで、要するに道連れにしたいんだよ。
統計見ても短期トレードで安定して稼げる人なんてごくわずかなのに、上手くいってるふりして勧めるんだから、ホントタチ悪い。
そういう人の話に乗っちゃうと、結局自分の資金だけが溶けて泣く羽目になるから、冷静に現実を見たほうが絶対マシだよ。
+1
-3
-
198. 匿名 2025/08/31(日) 13:21:41 [通報]
>>187返信
私はデイトレでも長期投資でもその人に合うのをやれば良いと思ってて、短期トレードを「盲信」してる発言はしてないけど。
あなたが延々と間違った理屈で短期トレードを否定してるだけでしょ?盲信というならあなたが長期投資盲信者に受け取れるやり取りになってるよ。
短期も長期もどちらだって資産は増えるから時間軸で考えた時のそれぞれの手法なのよ。
「結果がすべて」と言いながら視野が狭いね。短期トレードでは結果が出ない根拠に明白な論が出来てないじゃん+4
-0
-
199. 匿名 2025/08/31(日) 13:21:52 [通報]
>>1返信
自分の中で結論出てるのに、他人に意見求める意味がわからない+2
-0
-
200. 匿名 2025/08/31(日) 13:22:33 [通報]
>>34返信
非正規で一人暮らししてるけど実家暮らしの時に頑張って貯めたお金で投資してるよ。
やり方は色々あったし、これからもあると思うよ。
自分は収入がないからできないしあなたとは違う!なんてなんの計画性もないこと主張されても…って感じかな。+16
-3
-
201. 匿名 2025/08/31(日) 13:24:26 [通報]
>>194返信
理屈でやってたらギャンブルなの
再現性ある=確率が出ている事って意味でトレーダーは使うんだよ。
短期トレード=失敗前提と決めつけているますけど、再現性を出して成功している短期トレーダーが現実に存在する事実を無視しているのはなーぜなーぜ?+3
-0
-
202. 匿名 2025/08/31(日) 13:24:42 [通報]
>>117返信
死んだ時の属性は小金持ち
お金に執着しない感じで悪くないと思うけど+5
-0
-
203. 匿名 2025/08/31(日) 13:24:43 [通報]
>>1返信
そういう価値観なんだね。
ライフシフトっていう本読むと価値観少しは揺らぐかも。+2
-0
-
204. 匿名 2025/08/31(日) 13:27:22 [通報]
>>197返信
あなたが高い商材買ったり、投資詐欺で痛い目みたんだねwかわいそうにw+5
-0
-
205. 匿名 2025/08/31(日) 13:27:35 [通報]
>>25返信
すぐ◯ぬならそれでいいけど。あと、◯んだ時もお金はかかるよ?+5
-1
-
206. 匿名 2025/08/31(日) 13:28:47 [通報]
>>198返信
いやいや、それって完全に言い訳でしかないよ。
短期トレードと長期投資を同列に語って、どっちも結果出るって言うけど、統計と現実見れば明らかに短期トレードで継続的に利益出せる人なんてごくわずか。
ほとんどは一喜一憂で資金溶かして終わりだし、主観で片付けられる話じゃない。
視野が広いふりして実際は根拠ゼロの理屈で短期を正当化してるだけで、結果を冷静に見てないのが問題なんだよ。
+0
-8
-
207. 匿名 2025/08/31(日) 13:29:51 [通報]
>>117返信
そう思う。die with zeroは私には刺さらなかった。+2
-0
-
208. 匿名 2025/08/31(日) 13:29:51 [通報]
積み立て長期投資のトピなのにデイトレとかしつこく書いてるやつなんなの?返信+14
-0
-
209. 匿名 2025/08/31(日) 13:30:19 [通報]
>>201返信
だから現実見なよって話で、確かに再現性を積み上げて成功してる短期トレーダーはいるけど、全体から見たらほんの一握り。
ほとんどの人は統計もリスク管理も甘くて資金溶かしてるのが現実。
存在する事実の一部だけ取り上げて「短期トレードは成功する」なんて断言するのは、極端に偏った見方でしかないし、初心者騙す理屈にしか聞こえないんだよ。
+1
-0
-
210. 匿名 2025/08/31(日) 13:31:21 [通報]
>>204返信
長期投資で数千万円しか稼げませんでした。+1
-0
-
211. 匿名 2025/08/31(日) 13:31:54 [通報]
>>208返信
損しているから仲間を増やしたいだけ+1
-0
-
212. 匿名 2025/08/31(日) 13:33:01 [通報]
>>208返信
自分かそれを学ぼうとしてるから否定されたくないのかも+0
-0
-
213. 匿名 2025/08/31(日) 13:35:04 [通報]
>>206返信
テクニカルって言葉は知ってても、その中身を知らないのはあってますか?+2
-0
-
214. 匿名 2025/08/31(日) 13:36:10 [通報]
デイトレ詐欺師は議論に負けて出て行ったみたいで平和になった返信
デイトレ投資も負けて議論にも負けてろくでもない人生だな笑
+0
-5
-
215. 匿名 2025/08/31(日) 13:37:22 [通報]
労働者と、経営者と、資産家の返信
全部の立場を取るようにしてリスク分散して
あとは、自分にとってどこに比重を置くかが生き方や価値観によって変わるのかもしれないです
+8
-0
-
216. 匿名 2025/08/31(日) 13:37:26 [通報]
>>210返信
私は短期トレードで先月は数千万越えてる利益です。
今年、現時点だけで億トレですし、8年間黒字でトータルも黒字です。+5
-0
-
217. 匿名 2025/08/31(日) 13:39:01 [通報]
>>214返信
6分しか待たず勝利宣言するのは何の焦燥感から来てるの?+5
-0
-
218. 匿名 2025/08/31(日) 13:43:10 [通報]
>>1返信
投資してるけど今を犠牲にしてる感覚はない
それは余剰資金だから
投資をして変わるマインドもあるから、やってみないといつまでたってもわからないと思う+12
-0
-
219. 匿名 2025/08/31(日) 13:43:17 [通報]
>>4返信
言われてみれば確かに
安楽死信者が一定数いるもんね+19
-0
-
220. 匿名 2025/08/31(日) 13:43:49 [通報]
匿名掲示板で「私デイトレで儲かってる」とか言ってるおばさん、マジで信用しちゃダメだよ。返信
だって匿名なんだから本当かどうか誰も確かめられないでしょ?
見せてる成績も本当かどうか怪しいし、損してる部分とか絶対載せないで美味しいとこだけ自慢してるだけの可能性大。
そういうの真に受けて真似したら、こっちが痛い目見るだけ。
華やかそうに見えても裏でどうなってるかなんて誰も知らないんだから、冷静に距離を置くのが正解。
+2
-6
-
221. 匿名 2025/08/31(日) 13:44:50 [通報]
>>209返信
米山みたいな人だなw
そもそも「短期トレードは成功する」なんて断言してないし、「盲信」してもいないし、どこからその発想を持ってくるの??
「短期トレードは成功する」なんて断言したのは誰のどこを読んでそう思ったの?
+3
-0
-
222. 匿名 2025/08/31(日) 13:44:56 [通報]
デイトレ詐欺師は議論負け確定で書き込みが減って平和になった返信
デイトレ投資で負けて議論にも負けてろくでもない人生だな笑+0
-4
-
223. 匿名 2025/08/31(日) 13:46:50 [通報]
短期トレードってさ、もう本当に初心者が手を出したら確実に損するってやつなのよ。返信
値段の上下は一瞬で変わるし、手数料やスプレッドもバカにならないし、心理的に焦って変なタイミングで売買しちゃうことも多いの。
統計的に優位とか言われても、現実には負けてる人の方が圧倒的に多いし、初心者がやったらほぼ資金溶けるだけ。
投資でコツコツ資産増やしたいなら、短期トレードは絶対避けて、長期でじっくり積み上げる方が安全だし確実だよ。
+1
-4
-
224. 匿名 2025/08/31(日) 13:46:59 [通報]
>>220返信
完全に自分が損した側でその悔しさや自戒を他責に転換してるだけじゃん。
言ってる事が負けトレーダーの典型てかテンプレ並みのあるある+3
-1
-
225. 匿名 2025/08/31(日) 13:48:09 [通報]
>>224返信
負けっぱなしのデイトレーダーを代弁しました+1
-0
-
226. 匿名 2025/08/31(日) 13:48:32 [通報]
>>154返信
ガル民はデイトレ嫌悪が多いんだね
またどこかであったら宜しくw+7
-0
-
227. 匿名 2025/08/31(日) 13:51:24 [通報]
ここは長期投資のトピなんだからさ、大損してるデイトレ民はさ、自分たち専用のデイトレトピでも作ってそこで傷を舐め合えばいいじゃん笑返信
真面目にコツコツ長期で資産形成してる人に、そんなギャンブル話持ち込まれても迷惑だし、参考にならないし。
自分の反省会は自分たちだけでやってくれって感じよ。
+7
-0
-
228. 匿名 2025/08/31(日) 13:59:02 [通報]
>>19返信
似たような境遇の55歳平社員です。
ほぼ預貯金のみで9000万貯まりました。
独身なのと20年前から父と同居して住居費がゼロなのが大きいんだと思う。(光熱費は折半、食費は私)
切り詰めた生活してないけど、チリツモでこれだけ貯まるのに自分でもびっくり。年を取って物欲が無くなったのも一因かな。+110
-4
-
229. 匿名 2025/08/31(日) 14:02:01 [通報]
>>208返信
投資のトピって大体バトルする人出てくるよね
余裕ないんじゃ?+7
-0
-
230. 匿名 2025/08/31(日) 14:05:23 [通報]
金融投資の世界にそこまで熱中できないのは、個人的な考えなんですけど返信
自己実現のものさしがいくら資産を増やしたかだけになるから
勝ち負けの世界になっているから
もちろんそれだけではないことも理解していますが
人生の本質としてお金だけでは幸せになれないことも事実で
お金は使って始めて意味を持つので、スタートに過ぎないというか目的ではなく手段だから+7
-2
-
231. 匿名 2025/08/31(日) 14:05:37 [通報]
>>5返信
なんだか・・・投資しないと生活できないなんて・・・・
企業はあれだけ設けてるのに
株主(富裕層)にばかり還元して・・・
いまは株が上昇してるけど、いざ老後になって爆下がりしたらどうするんだろう+3
-7
-
232. 匿名 2025/08/31(日) 14:11:22 [通報]
>>230返信
言ってることちょっと矛盾してるよね。
「金融投資に熱中できない」とか言って、理由を「勝ち負けの世界だから」とか「自己実現のものさしがお金だけになる」とか言ってるけど、結局「お金は使って意味がある、手段であって目的じゃない」って言い直してるじゃん。
つまり「お金だけじゃ幸せになれない」とか言いつつ、投資でお金を増やす話にすり替わってる感じ。
熱中できない理由をお金が目的になっちゃうからって言うのに、最終的にはお金を使うこと自体は否定してないんだよね。
自分の中で「お金=目的」「お金=手段」の境界がハッキリしてないから、話がぐちゃぐちゃになってる。
+0
-0
-
233. 匿名 2025/08/31(日) 14:12:58 [通報]
>>231返信
下がる前提でビビるのはナンセンスでしょ。
分散投資や長期投資なら、短期の上下で人生決まるわけじゃないし、リスク管理の基本も知らないくせに怖がってるだけに見えるよ。+3
-0
-
234. 匿名 2025/08/31(日) 14:19:50 [通報]
貯金しないで生きるつもりなの?返信
貯金するのも投資するのも変わらない+2
-0
-
235. 匿名 2025/08/31(日) 14:36:21 [通報]
>>1返信
年収低い人がなけなしのお金でNISAやると今年4月のようにトランプ関税で暴落すると恐怖で損切りしてしまう
余剰資金ある層は元々捨て金なので暴落しても慌てず放置
結果、お金に困っている層ほど投資に手を出すと搾取され、余裕層はさらに資産を増やすので、格差は広がるばかり
+22
-0
-
236. 匿名 2025/08/31(日) 14:37:33 [通報]
>>1返信
あ、気づいちゃいました?
政府が後押しするものには裏があります。
自分の人生大切にね。+4
-5
-
237. 匿名 2025/08/31(日) 14:39:15 [通報]
>>232返信
すみません仰っている意味がよく分からなくて
もう一度説明すると、私にとっては、金融投資はお金を増やすことだけが目的になってしまい、そこでしか自己実現がはかれないから、熱中できない、ということです
例えば事業投資なら、社会貢献や、クライアントの満足などで自己実現が満たされますし
自己への投資なら、自己の成長や学んだことを他者と共有できる喜びがあります
あくまで私の価値観ですが、お金を増やすこと自体が人生の目的にはなり得ないんです
人生の目的に向かい何か行動するための手段だと考えています+4
-0
-
238. 匿名 2025/08/31(日) 14:41:26 [通報]
>>85返信
デイトレ許可されてる勤務先でいいな
うちの会社は投機目的の売買禁止のうえ、取引先企業の株取得も禁止…
+2
-0
-
239. 匿名 2025/08/31(日) 14:49:22 [通報]
>>25返信
体動かなくなってからの医療費や介護費タダと思ってるんだ?+4
-0
-
240. 匿名 2025/08/31(日) 14:50:34 [通報]
>>10返信
なんで専業主婦が2000万円も投資できるんだよ
女ってイージーモードだな+12
-30
-
241. 匿名 2025/08/31(日) 15:16:49 [通報]
>>231返信
それでも元本よりは増えてると思うよ~+3
-0
-
242. 匿名 2025/08/31(日) 15:18:03 [通報]
>>240返信
独身時代の貯金や、親からもらった財産の可能性が大きいと思うけど+46
-1
-
243. 匿名 2025/08/31(日) 15:27:16 [通報]
FPに、今やってる個人年金すぐ解約してニーサ始めたほうがいいっていわれて迷ってる返信+1
-0
-
244. 匿名 2025/08/31(日) 15:37:13 [通報]
>>243返信
そこまで強引に他人に勧めるものでもないと思うけどな
その個人年金の内容だってまあまあかもしれないし、そっちのが安全な場合もあるのに+0
-0
-
245. 匿名 2025/08/31(日) 15:38:38 [通報]
>>52返信
増えても30年で3万とかだと思う・・・+1
-2
-
246. 匿名 2025/08/31(日) 16:23:54 [通報]
>>1返信
いま64で来年定年退職の億り人オババがお答えします。
それも一つの考えです。
それで悔いが無いと判断したらそれが1番いいと思います。
私もそう考えた事もありましたが、低年収にしか就く事の出来ない私が人並みに幸せになるには挫けず投資を続けるしか道は無いと考え、今に至ります。
築いた資産は預貯金と株を合わせて約1億強。
来年から貰える年金は約200万強、年金保険が60から65まで毎年200万、65から70まで毎年60万、70になったら1千万降りてきて、配当金が年約140万入ってきます。
体はまずまず元気で、ようやくそこそこ贅沢できるかな?と思って使い道をいろいろ考えてます。
若い頃何かを我慢したわけではありませんが、65のゴールを目指して淡々と計画通りに生きてきたのも事実です。
ただ低年収でも「成せばなる」を分かってほしいです。
+25
-1
-
247. 匿名 2025/08/31(日) 16:31:01 [通報]
もう50なのでiDeCoもNISAも今更かなと思うのでポイントでコツコツ金を買ってる返信
若ければ色々やってると思う
ただ若い時に入った保険が65歳過ぎたら払った保険料より多く戻ってくるみたい
当時はそんな保険もあった
今年社会人の子供には楽天でとりあえずNISA始めさせた
+0
-3
-
248. 匿名 2025/08/31(日) 16:33:46 [通報]
>>247返信
うちの両親80前後だけどNISAやってるよ+4
-0
-
249. 匿名 2025/08/31(日) 16:35:38 [通報]
旦那は超富裕層ってカテゴリーの人返信
びっくりするほど毎年資産増やしてる
どうやってってそれは経験や勉強の賜物だから秘密だけどね
良い暮らしさせてもらってるよ
なにげに政府の要人でもある+0
-8
-
250. 匿名 2025/08/31(日) 16:41:58 [通報]
>>1返信
バランスよくやれば良いのでは?
懐が痛まない程度にやってれば、いざお金が必要になったときにやってて良かったって思えると思うよ。
色々楽しんだ後に投資額増やすのもありだし、老後のことを本格的に考え始めたときに、少しずつでも投資をコツコツやってればゼロからのスタートではないから、だいぶラクだと思う。+2
-0
-
251. 匿名 2025/08/31(日) 17:18:01 [通報]
若い頃お金を使わず節制して、老人になって豊かで安心して生活できる人生は、とても良いと思うんだよね。返信
+7
-1
-
252. 匿名 2025/08/31(日) 17:57:41 [通報]
>>1返信
収入が余ったら入れてる
そもそもなぜ余らないのか自問したほうがいい
楽しむためならいいけど
高すぎる家賃、高いスマホ、そんなに楽しくない飲み会、無駄な保険
こういうのをカットすると余るから余った額をNISAiDeCoに入れてます+16
-0
-
253. 匿名 2025/08/31(日) 17:57:56 [通報]
>>246返信
64で資産1憶って少ないな・・・もう少し頑張れると言う指標が出来たかも+4
-31
-
254. 匿名 2025/08/31(日) 18:01:27 [通報]
>>10返信
7年前から企業型iDeCoで月一万米国株買ってるけど元本の2倍になってる、絶対使わない(使えない)金が勝手に100万増えた+39
-0
-
255. 匿名 2025/08/31(日) 18:02:44 [通報]
>>242返信
そうでないなら対策しておかないと夫が先にしんだら夫の財産としてカウントされるよ
莫大な財産ないなら妻は非課税だけど、まあまあ財産あるなら子どもは税金取られる+3
-7
-
256. 匿名 2025/08/31(日) 18:11:13 [通報]
>>51返信
独身はそうかもしれないけど、子供できたら相当かかる。+11
-0
-
257. 匿名 2025/08/31(日) 18:13:30 [通報]
>>34返信
5000円とか一万円とかできる範囲でいいと思うよ。+27
-0
-
258. 匿名 2025/08/31(日) 18:15:17 [通報]
なんで我慢して投資するのか全部使うのかの二択なの?バランスよく使って投資すればいいのに。返信+5
-0
-
259. 匿名 2025/08/31(日) 19:07:02 [通報]
>>253返信
え!?
横だけど普通に凄い!って思うけど?
ならあなたやってみれば?
出来もしないくせにwww+17
-0
-
260. 匿名 2025/08/31(日) 19:25:12 [通報]
>>237返信
株式投資はそれこそ好きな商品を世に送り出してくれる企業への応援でもあるけどね
お金を稼ぐことだけが目的なのはデイトレ民とかだと思うけど、長期投資派の人も多いから十把一絡げにはできないよ+3
-0
-
261. 匿名 2025/08/31(日) 19:26:52 [通報]
>>4返信
宵越しの金は持たない、とことん借りて返さず死んでやるぜ!みたいな人、少ないよね。+5
-1
-
262. 匿名 2025/08/31(日) 19:34:40 [通報]
>>80返信
そこまで強く勧めるなら、せめて一緒にリスクも書いておかないと+5
-0
-
263. 匿名 2025/08/31(日) 19:41:57 [通報]
>>237返信
こちらからすれば金融投資に熱中しなきゃいけない理由がよくわからない
淡々と継続するだけだよ
逆に熱中しない人の方が有利かと思う
+5
-0
-
264. 匿名 2025/08/31(日) 19:50:44 [通報]
若い時代に稼いだお金を使わずって言ったって、給料1円も残らず使い切るわけじゃないから、月数万くらいせっかくなので投資してるだけだよ。返信
元々投資どころか貯金のこともあまり考えてない若い頃もなんとなく節約はして月数万ずつ口座に残ってたし。+5
-0
-
265. 匿名 2025/08/31(日) 20:00:53 [通報]
>>264返信
YouTubeとかXとかで話題になる人には極端な人もたまにいるけど、普通はそうやってバランスとりながら続けてるもんだよね。
なんで主みたいな人って0-100でしか物事を考えられないのかね。投資云々よりまずそこを是正した方が良いと思う。+5
-0
-
266. 匿名 2025/08/31(日) 20:18:10 [通報]
>>7返信
これ誰?ねずこ?+12
-2
-
267. 匿名 2025/08/31(日) 20:19:50 [通報]
>>1返信
保険なら臨時におまけの保険に助けられるって感じかも。+1
-0
-
268. 匿名 2025/08/31(日) 20:20:53 [通報]
偏差値42のワープア返信
自他ともに認めるバカ
発達のケがあり知能グレーゾーン
こういう人は投資自体無理ですよね+2
-1
-
269. 匿名 2025/08/31(日) 20:21:22 [通報]
>>240返信
独身時代の貯金とかで増やしたパターンじゃないの?
実家からのってパターンもあるだろうし。+11
-0
-
270. 匿名 2025/08/31(日) 20:40:52 [通報]
>>1返信
私の場合だけど、特に物欲ないんだよね
資産が増える方が気持ちいいっていうか+2
-0
-
271. 匿名 2025/08/31(日) 20:41:24 [通報]
>>255返信
よこだけど
独身時代の貯金も相続分も夫婦の共有財産じゃないから、夫の財産にならないよね?
自分の名義で投資して、お金の流れがわかる書類も保管しておけば妻の財産だと証明できるよね。+15
-0
-
272. 匿名 2025/08/31(日) 21:10:24 [通報]
そんな節約してまで積み立てるもんじゃないよ。返信
貯金に回すお金の一部を積み立てるとかそんな感じ。+1
-0
-
273. 匿名 2025/08/31(日) 21:15:44 [通報]
>>1返信
めっちゃわかる
節約して起きるかわからない「何か」に怯えて備えるために貯蓄なり投資なりにお金を回す人生ってなんだかな......と思う
+0
-3
-
274. 匿名 2025/08/31(日) 21:22:10 [通報]
>>46返信
ヨコ
頭金ってそんなに必要......?
今はまだ利率が低い方だし、早めにローン組んで家買っちゃった方がいい気がする
これからどんどん資材費も人件費も上がって不動産価格が上がるだろうし、早めに買うにこしたことはないかと
恥ずかしながら私は頭金ゼロでフルローンで家買ったけどw、その後どんどん価格が上がっていったからあの時買って良かったと思った+17
-0
-
275. 匿名 2025/08/31(日) 21:26:50 [通報]
>>4返信
うっかり長生きしてしまったときのための保険+36
-0
-
276. 匿名 2025/08/31(日) 21:38:17 [通報]
>>4返信
NISAなんて大した掛金じゃないし、それすら他のことに使いたいならそうすればいいよ。自分で選択して。+24
-0
-
277. 匿名 2025/08/31(日) 21:46:32 [通報]
>>10返信
絶対嘘+10
-18
-
278. 匿名 2025/08/31(日) 21:54:49 [通報]
>>277返信
コメ主だけど、どこが?w
アラフォー専業主婦だけどまじだよ。
独身時代の貯金と贈与を増やしたもの。
正確には2300万+16
-6
-
279. 匿名 2025/08/31(日) 21:58:30 [通報]
>>51返信
中高年は子供の教育費にめちゃくちゃ金かかるんじゃないの?
独身の話をしてるのかな+11
-0
-
280. 匿名 2025/08/31(日) 22:04:47 [通報]
>>261返信
人間終わってる
迷惑かけて死ぬなんてろくでもないやつ
そんなやつ多いわけがない+2
-1
-
281. 匿名 2025/08/31(日) 22:06:31 [通報]
>>254返信
投資信託しか買えないよね?イデコって
+5
-0
-
282. 匿名 2025/08/31(日) 22:08:24 [通報]
>>19返信
そう思わなきゃやってられない感じだよね?
ひしひしと文章から伝わった+10
-6
-
283. 匿名 2025/08/31(日) 22:11:52 [通報]
>>268返信
証券会社のパスワードとか暗証番号忘れそう
貯金はできてるの?+1
-1
-
284. 匿名 2025/08/31(日) 22:21:07 [通報]
>>145返信
インデックス長期投資だと、選ぶ商品によるけどローリスクで期待されるリターンはだいたい平均3-5%はとれる。
10万が10年後に15万くらいになることはあるけど、10万がゼロになったり1000万になるようなことはない。
暴落したりすると一時的に3万くらいになることはあるけど、長く入れとけばいずれ回復する、持ち続けとけばまず負けない。+11
-0
-
285. 匿名 2025/08/31(日) 22:21:29 [通報]
>>19返信
…どうやって勉強したらいいのでしょう?+8
-4
-
286. 匿名 2025/08/31(日) 22:24:07 [通報]
>>52返信
仕組みを理解できるし意味あるよ!
私は最初500円だったw
理解出来て慣れたら額を増やせばいい。+11
-0
-
287. 匿名 2025/08/31(日) 22:25:44 [通報]
>>280返信
安楽死希望の人なんて、死亡予定日があるんだから、貯金もいらんし、カード限度額MAXまでリボ払いで十分じゃん。
でも、みんな本当は、老人ホームやいい治療を受けたくて必死にお金貯めてるんでしょう?なのに、安楽死したいとか、矛盾すぎて変だなぁと思って。+2
-0
-
288. 匿名 2025/08/31(日) 22:26:41 [通報]
>>83返信
1000万じゃ高配当株買っても年間30万〜40万くらいだもんね。
1億あれば年間300万〜400万入るからそれだけでも生きていける。+12
-0
-
289. 匿名 2025/08/31(日) 22:31:00 [通報]
>>246返信
素晴らしい!見習いたいです
よく投資と保険は分けた方がいいと言われますが、年金保険にしておくメリットはなにかありますか?節税ですかね+7
-0
-
290. 匿名 2025/08/31(日) 22:43:11 [通報]
>>4返信
死ぬのも金かかるんだよ
+11
-1
-
291. 匿名 2025/08/31(日) 22:45:50 [通報]
庶民は代々労働して生きるしかない地獄から一筋の光を与えてくれているのが投資返信
自分や子供たちの未来が違うものになると信じてる
ローン完済後に資産5000万に達したら私だけFIREする予定+6
-0
-
292. 匿名 2025/08/31(日) 22:54:35 [通報]
>>5返信
ガルを見ていても、その大前提を調べずに無くなったら困るお金まで入れてしまっている人が多いと思う。+6
-0
-
293. 匿名 2025/08/31(日) 22:58:04 [通報]
>>5返信
財布に痛くない金額しかやってないわ。
もしかしたら定年頃におお化けしてるかも?
と淡い期待を抱いてる(笑)+6
-0
-
294. 匿名 2025/08/31(日) 22:58:43 [通報]
>>285返信
ヨコ
ネットで調べなよ
人に聞いてるうちは何も得られないよ+7
-1
-
295. 匿名 2025/08/31(日) 23:00:09 [通報]
>>83返信
インベスコ辺りに全額突っ込めば
毎月15万位貰えるかもー。
年金と合わせたら生活出来そう。+3
-0
-
296. 匿名 2025/08/31(日) 23:08:23 [通報]
>>19返信
元本はいくらで何年前から始めましたか?+6
-0
-
297. 匿名 2025/08/31(日) 23:09:23 [通報]
パート主婦の私返信
月収12~15万円
積み立てNISAに3万
支払い積み立てやらに5万
残りは自由に使う用
料理が嫌なら外食し
好きなLIVEを見に行き
プチ旅行も行く
欲しいものもまーまー買える
サイコーな生活です!
ちなみに高級品には興味ない!
+5
-0
-
298. 匿名 2025/08/31(日) 23:10:29 [通報]
>>278返信
嘘発見器にかけたろか、お前+3
-4
-
299. 匿名 2025/08/31(日) 23:20:20 [通報]
>>4返信
早死にしたいガル民と投資トピにいるガル民は違う人達だと思う+18
-0
-
300. 匿名 2025/08/31(日) 23:22:58 [通報]
>>253返信
純金融資産1億円以上って国民の3%ほどだよ
十分凄いでしょ+8
-0
-
301. 匿名 2025/08/31(日) 23:27:25 [通報]
>>19返信
優勝🏆+10
-2
-
302. 匿名 2025/08/31(日) 23:33:30 [通報]
>>1返信
いや逆に投資にも流せないくらいその日暮らしのほうが何のための人生なんだろうこのまま散ろうかと思うと思う+6
-1
-
303. 匿名 2025/08/31(日) 23:36:07 [通報]
>>219返信
それな安楽死制度できないかなーとかよく言ってるもんね
長期積立していたらすごいわ+1
-0
-
304. 匿名 2025/08/31(日) 23:39:41 [通報]
ギリ30代だけど投資で7000万になったよ。返信
今すぐ少額でもいいから分散投資した方がいいよ。+15
-3
-
305. 匿名 2025/08/31(日) 23:43:00 [通報]
>>3返信
残さない
私は
苦労して残して
その金で贅沢されたら腹が立つから+7
-8
-
306. 匿名 2025/09/01(月) 00:11:25 [通報]
>>1返信
大体いきてるんだよ
女性の寿命の中央値90歳だってよ
平均より上がる謎
投資するのは、今みたいに働けなくなった老後にお金で困らないため
楽しんでますよ?貯蓄もするし
全力貯蓄ではないです
そういう猛者もsnsにはいるけど、趣味になれば楽しいだろうし+7
-1
-
307. 匿名 2025/09/01(月) 00:17:48 [通報]
安心したいから貯めるんじゃないの?返信
将来への不安がある状態だとストレスがかかって、今を楽しめないんだと思う+7
-0
-
308. 匿名 2025/09/01(月) 00:37:21 [通報]
>>10返信
わかりやすい嘘お疲れっす+3
-11
-
309. 匿名 2025/09/01(月) 00:38:05 [通報]
+6
-0
-
310. 匿名 2025/09/01(月) 00:38:38 [通報]
>>278返信
2300万どこにあるの?見たーい+2
-8
-
311. 匿名 2025/09/01(月) 00:48:30 [通報]
>>1返信
いや別に、今を楽しみつつ投資もしたら良いのでは…? なぜ二者択一なの?+3
-0
-
312. 匿名 2025/09/01(月) 00:50:59 [通報]
>>19返信
凄い!!私なんて2011年の2月から積立投資始めてまだ2700万しかないよ!使いすぎだよ!そんでもってまたバイク新車で買うよ!!+19
-0
-
313. 匿名 2025/09/01(月) 01:12:56 [通報]
>>19返信
私は2020年に元本200万円プラス、毎月5万円をインデックス投資
7月に1000万超えててほったらかしてたら一ヶ月で60万増えてた
ちなみに2020年に家買って1億くらい使っちゃったから始めたんだけど
不動産も価格も今売れば1.5億くらいに上がってるし、もう減りようがないフェーズに入った+6
-8
-
314. 匿名 2025/09/01(月) 01:14:13 [通報]
今を生きるための投資だと思ってる。返信
逆に、有り金を先にドンドン使って、老後資金ない状態で、本当に趣味を楽しんだりできるの?
美味しいもの食べた後に、ふと将来のお金が不安になって後悔したりしない?
私はお金を使う時に罪悪感を持ちたくないし、年取るほど軌道修正出来なくなるから、22歳から投資してるわ。+9
-0
-
315. 匿名 2025/09/01(月) 01:39:12 [通報]
楽しんで投資をしたらどう?返信
投資のアノマリーも勉強するとおもしろいよ。
例えばS&P500とかこれから9月はアメリカ夏休みで市場は枯れ相場になりがち、長期なら仕込み時になる可能性高いよー
とこんな感じで例えば月1万だとしても仕込み時が来たら成長投資枠で多めに入れるとか、考えながらだと楽しんでやれるかも+6
-0
-
316. 匿名 2025/09/01(月) 02:02:43 [通報]
>>2返信
①老後のために今の生活を削るのは
もうすでに老後を生きてるのと同じこと
②金ない奴の悩みの大半は頑張って金稼いだら解決する
③金と愛どちらが大切か論争
金がなければ大切な人を守れない
+6
-0
-
317. 匿名 2025/09/01(月) 05:10:19 [通報]
投資は入金力がすべて返信
だから稼げない奴ほど投資を否定する+10
-0
-
318. 匿名 2025/09/01(月) 06:38:15 [通報]
>>314返信
貯金や投資出来ない人は出来ないことを正当化したいからそれらしいこと言って自分を納得させてるだけだよ。+5
-0
-
319. 匿名 2025/09/01(月) 06:38:18 [通報]
>>10返信
なんでこれが嘘確定って思うんだろうね
真実確定とも思わないけど、嘘確定とも思わない
嘘って言う人にとってはそれだけ非現実的な数字なんだろうけど+16
-1
-
320. 匿名 2025/09/01(月) 06:57:32 [通報]
>>312返信
人生楽しんでそうでよい。新しいバイクの納品楽しみだね。どこ行こうとか。楽しみの増えるお金の使い道はいいと思う。+9
-0
-
321. 匿名 2025/09/01(月) 07:01:20 [通報]
>>1返信
得に資格もない田舎の独身アラフィフですが
もうすぐ資産1億に届きそう
投資は20代半ばからやってました+5
-0
-
322. 匿名 2025/09/01(月) 07:07:10 [通報]
>>289返信
ズバリ年金の足しになる、という所でしょうか?
正直今の年金保険には私が契約した当時の様な有利な商品は無い様ですが、それでも出来るならやった方が良いと思います。+3
-0
-
323. 匿名 2025/09/01(月) 07:57:59 [通報]
したいこともないし1日でも早く早期リタイアしてせめてストレスからだけは解放されたいから投資に全ツッパしてる返信
とにかく働きたくなさすきる+4
-0
-
324. 匿名 2025/09/01(月) 08:02:51 [通報]
>>285返信
そこから聞く??まずは1冊本でも買えば良いじゃん。+5
-0
-
325. 匿名 2025/09/01(月) 08:22:09 [通報]
>>219返信
安楽死制度ができたら投資しない人も増えるかもね?+2
-0
-
326. 匿名 2025/09/01(月) 08:34:14 [通報]
>>219返信
早く死にたくても、安楽死制度は未だないし、お金をパーッと使い切ってしまってナマポには絶対なりたくないし
長生きしたいとは思わないけど、お金は不安感で使えない人が多いんだと思う
政府には期待できないし+7
-1
-
327. 匿名 2025/09/01(月) 09:01:09 [通報]
>>3返信
子供の学費のためなら良いけど、資産を相続させるって意味ならできるだけ残すお金を減らしておいた方がいいと思う。
子供がダメになっちゃうよ+2
-2
-
328. 匿名 2025/09/01(月) 09:03:42 [通報]
>>326返信
終わりがわかりゃ、パーーーって使う人いるんじゃない?
それがわからんから不安なんだろうな。
例えばあなたは85歳ですねって言われたら、そのように計画立てて使うだろうな。
我慢しまくり溜めまくったのに、お迎えが来たのが70歳だったら悲惨じゃん。
+7
-0
-
329. 匿名 2025/09/01(月) 09:11:22 [通報]
>>246返信
億り人オババ様、不動産はないのですか?
都会の不動産だったら億円余裕だと思うんだけど。
貯金と株の内訳が分からんけど、株は5千万ぐらいで3%ぐらいの配当?
オババ様は、パーソナルトレーニングやってインナーマッスル鍛えた方がいいよ。 食生活にはもっと気を遣った方がいい。
もうやってたらごめんね。
周りの高齢者の金持ちは皆いきなりピラティスや色々やり始めたよ。聞いたらつまづいて骨折して寝たきりになった友人がいるらしくて、それ見て慌ててやり始めた人が多い。
うちの親にもやらせてます。この間骨折したけど寝たきりにならずにすんでよかった。
+1
-2
-
330. 匿名 2025/09/01(月) 09:13:53 [通報]
>>328返信
今医療技術が進歩して、80歳超えて長生きしてるお年寄り多いけど、お金使い切って困ってる人をテレビとかで見ると怖くなる
多少のお金なんて、病気で入院手術したらあっという間に飛んでいきそうじゃない?
残った分は子供に行くだけでいいけど、足りなくなって子供に負担かけて邪魔に思われたり、高齢でお金が無いからって引きこもりテレビ見てるだけの人生送りたくない+2
-0
-
331. 匿名 2025/09/01(月) 09:15:17 [通報]
>>1返信
>20年後生きてる保障もなく、使わずお空に行ってる可能性もあるのに今を生きないともったいなくないですか?
これは長期投資だけでなく貯金全般に言えることだね
私は比較的不自由なく働けてる今のうちに、関節痛などで身体が痛くて長く働けなくなってるかもしれない60歳くらいの未来の自分に仕送りする気持ちで、毎月5万ほど積立ニーサに入金してる
でもiDeCoはやってない。60未満で余命宣告されるとかもあり得るだろうし、、+1
-0
-
332. 匿名 2025/09/01(月) 09:25:43 [通報]
>>277返信
いや、普通にそれくらい持ってる人いると思うよ。
株トピいってみ?+9
-0
-
333. 匿名 2025/09/01(月) 09:32:39 [通報]
>>305返信
そういう人はなんで子供産むの?+0
-3
-
334. 匿名 2025/09/01(月) 09:44:35 [通報]
投資信託10年前からしてます。返信
毎月10000円。
今見たら+約50万になってた。
まぁ、やらんよりは良いよね。
当時ニーサは迷ってやめたんだよな。
やってたらよかったなぁ。結局最近始めたけどね。+8
-0
-
335. 匿名 2025/09/01(月) 09:45:29 [通報]
>>228返信
ほぼ預貯金ならトピタイ関係ある?+5
-1
-
336. 匿名 2025/09/01(月) 09:46:07 [通報]
>>7返信
鬼滅なのは分かるんだけどどのシーンだったっけ?+3
-1
-
337. 匿名 2025/09/01(月) 09:48:41 [通報]
>>278返信
なんでこれで絡まれるんだろうね
貯金+贈与で最低500万はあるだろうから昨今の上がり方からしてべつにものすごくギャンブラーなことはしてないとわかるよ
株いじったことない人の決めつけだとおもう+11
-0
-
338. 匿名 2025/09/01(月) 09:49:36 [通報]
>>336返信
確かにこんなコマあったっけ?+0
-1
-
339. 匿名 2025/09/01(月) 09:50:25 [通報]
>>54返信
それ別人種でしょ…
コスメトピの知識人とか、ジュエリートピの持ち主とか、切り詰めて買えるような値段じゃない
元々多分お金持ってる+6
-0
-
340. 匿名 2025/09/01(月) 10:09:10 [通報]
このトピより、毎月立つ株トピのほうが信用出来る気がする返信
詳しければコメントで嘘もつけるから+0
-0
-
341. 匿名 2025/09/01(月) 11:12:06 [通報]
今、3200万ほどあって買いなおしも含めて新NISAが最短で埋められて15年運用できたら、返信
独身だしある程度大丈夫かもという算段が付いた。
退職するまで積み立て投資を止めることはないけど、NISAが埋まったら投資額はペースダウンすると思う。+3
-0
-
342. 匿名 2025/09/01(月) 11:13:10 [通報]
アメリカ経済が結構酷い事になってるけど大丈夫なん??返信
ほんの一部の上澄みだけで経済成長してるって言ってるけど
インフレヤバくて庶民の生活マジヤバいよ+0
-0
-
343. 匿名 2025/09/01(月) 11:15:49 [通報]
>>329返信
不動産はありません。
家は戸建てなのですが、それが立っている70坪の土地だけです。(駐車場込み)
都内ではなく東京寄りの千葉、と言っておきます。
資産の内訳はご指摘に近いです。
配当は各社まちまちなのでなんとも言えません。
年2回の配当だけでなく、毎月配当のものもありますから。
特にトレーニングとかはしてません。
週3日(水土日)の休みに1時間散歩するくらいですか…
料理は得意な方なので、栄養バランスと手間を考えてそれなりに食べてます。+4
-0
-
344. 匿名 2025/09/01(月) 11:16:21 [通報]
>>305返信
老後が心配だけど、いずれ年金もらったら健康寿命までは楽しみたい
だって身体が動く最後だし
その後は病院やら介護費用やらで消えるだろう
残ったら子供に渡すで良いと思う
親だって人生は一度きり
元気なウチは使いたい+7
-0
-
345. 匿名 2025/09/01(月) 11:53:29 [通報]
>>139返信
90年代頃から言われてたし、入門編みたいな本もたくさん出てたよ。+0
-0
-
346. 匿名 2025/09/01(月) 11:55:11 [通報]
>>336返信
遊郭編の炭治郎が気絶してる時の回想シーンかな
幸せかどうかは自分で決めるってところ
アニメだと遊郭編10話の最初+2
-0
-
347. 匿名 2025/09/01(月) 15:16:30 [通報]
>>52返信
値動きを知れば、
今後入金に大胆になれる。
やっている身からしたら
ずっと未経験者でいるよりいい。+3
-0
-
348. 匿名 2025/09/01(月) 15:37:56 [通報]
年金暮らしの人のネット記事を見ると、「もっと早いうちから投資したりお金の運用の勉強をしておけば良かった…」みたいなことをよく見かけるね。返信
月3万でも年利5%で30年積立れば2500万になるし、65になって年利3%で運用しながら10万ずつ取り崩すと、97歳まで資産は持つ。投資しないと85歳でなくなっちゃうから、運用しながら取り崩すのが賢いね+2
-0
-
349. 匿名 2025/09/01(月) 16:35:31 [通報]
積立投資でしょ?返信
相当膨大な金額かけるわけでもないのにそこまでにハードル高いかな
月に100円とかからできるのに
毎月先取りで貯金とかもしないのかな+3
-0
-
350. 匿名 2025/09/01(月) 17:13:39 [通報]
>>278返信
私もじーちゃんが孫に100万ずつ配ってくれた分で、旧NISAやって先日倍になった。
私は独身一人暮らしだから、ぶっちゃけもうちょっと多いけど、
コロナ以降の相場が良かったからだよねー。
もしも暴落がしばらく来なかったとて、同じように増えはしないと自分に言い聞かせてる。+2
-0
-
351. 匿名 2025/09/01(月) 17:18:34 [通報]
>>342返信
あの国、定期的に盛り上がって、やばいことになるじゃん?
映画の『マネー・ショート』見ると、無茶やってたんだなぁと思うよ。
でも、今のところ、毎回そこから復活してきてるのよ。
そのレジリエンス能力が高いのよ、アメリカは。
とはいえ、信じきれないので全世界株派です。
+1
-1
-
352. 匿名 2025/09/01(月) 17:21:43 [通報]
>>277返信
よこ
2000万なんてめずらしくないよ+10
-0
-
353. 匿名 2025/09/01(月) 20:00:01 [通報]
>>246返信
健康寿命を考えたら後10年くらいの間に楽しめたらまあまあ良いですね
そう考えると人生短いなぁ+4
-0
-
354. 匿名 2025/09/01(月) 20:38:32 [通報]
とりあえず口座解説の申込用紙はさっき書いたから明日出す予定なんだけど、口座の本開設?までには2週間くらい掛かるっていわれた。その間に投資やらNISA関連の本でも読んでおこうかなって思うんだけど…オススメの本とかありますか?返信+4
-0
-
355. 匿名 2025/09/01(月) 22:05:26 [通報]
>>354返信
私は「ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ共著)がオススメ。
最新の版を読むようにするといいよ。
あとは両学長の初心者向けの動画を読めばいいんじゃないかな。
そしたら黙ってても他の動画をYouTubeのアルゴリズムが勧めてくるから、気に入ったチャンネルを観れば良いよ。
他の本では、よく名前が上がる「敗者のゲーム」は読みやすい。
「ウォール街のランダムウォーカー」は、ある程度やってさらに興味出てきた人におすすめ。
何もわからんうちに読んでも頭に入りにくいと思う。
私は水瀬ケンイチさんの新作「彼はそれを賢者の投資術と言った」を買ってこれから読むところ。+7
-1
-
356. 匿名 2025/09/02(火) 00:11:38 [通報]
>>322返信
なるほど、ありがとうございます+2
-0
-
357. 匿名 2025/09/02(火) 01:01:07 [通報]
>>316返信
1が刺さりました+5
-0
-
358. 匿名 2025/09/03(水) 00:02:50 [通報]
遅れたけどNISAを始めましたわ返信+10
-0
-
359. 匿名 2025/09/03(水) 08:55:56 [通報]
>>355返信
返信ありがとうございます!
昨日投函手続きを済ませ、両学長の動画でたまたま「ほったらかし投資術」について説明されていた動画があったので観させてもらいました。難しい話が苦手な私でもすんなりと入ってくる説明で面白いし、分かりやすい。
見た後にオススメされていた上記の本をAmazonで早速ポチリました(笑)
届くまでにじっくり読もうかと思います。+1
-0
-
360. 匿名 2025/09/03(水) 10:26:00 [通報]
>>359返信
次は、オルカンかsp500か問題が出てくるけど、私は「ほったらかし投資術」から入ったので、オルカン派です。
でもsp500でもどっちでもいいです。
オルカンやsp500の中身の違いとかも両学長の動画にあると思います。
本は、厚切りジェイソンの「お金の増やし方」もサクって読めます。ジェイソンは、楽天全米株(sp500よりももっと広く米国株に投資できる。手数料はemaxis slimよりちょっと高い)派です。
まぁ、仏教でも浄土宗か日蓮宗か、みたいなものです。
仏教であることは変わりなし、みたいな。
どれも今までやってれば増えてました。
積立などの設定の仕方も、YouTubeで動画になってます。
もし設定でわからないことがあれば助けになります。+3
-0
-
361. 匿名 2025/09/04(木) 18:00:37 [通報]
>>319返信
たぶん若い子なら非現実的な数字に思えるんじゃないかな…
私も20代の頃は300万円預金できて上出来だと思っていたけど
30代になって徐々に将来が不安になって現実が見えてきた
持っている人は持っているのよね+8
-0
-
362. 匿名 2025/09/04(木) 18:06:16 [通報]
>>228返信
いいなあ…。私も今わりと切り詰め生活で
気づいたらオシャレと無縁の地味な服
人生の意味を漠然と考えていまして
それだけの資産が貯まる物欲の無さでも
洋服とか美容(化粧や散髪)にはお金使いますか?+4
-0
-
363. 匿名 2025/09/04(木) 19:57:44 [通報]
>>299返信
私その二つ両立してるわw
安楽死あるならそっちの方がいいけど、念のためニーサもしてる+4
-0
-
364. 匿名 2025/09/05(金) 07:55:07 [通報]
>>228 預貯金でそれだけ貯めたのはすごいですが、勿体ないですね。投資に今からでも回したらすごいことに。返信
+3
-0
-
365. 匿名 2025/09/05(金) 08:03:47 [通報]
若いと50代60代のことが想像できないみたいだけど、本当に40代までの体力とは違うから。フルタイムで働くことがしんどくなってくるよ。返信
自分はたまたま品川区で最初にDC始めた会社に勤めててほんとラッキーだった。その会社はもうやめてしまって今はiDeCoだけど、自分がかけた金額より大幅に収益がある。全体だと投資金額もうすぐ2,000万。
あと5年したら仕事すっぱり辞められそう。+3
-0
-
366. 匿名 2025/09/05(金) 21:37:27 [通報]
>>365返信
おおー。いいなー。
私、47歳で確実に体力が削られてくのを感じてます。
朝起きて、疲れてる⋯。
先日、会社から仕事振られて、初めて「無理」って断りました笑。今まで言われたことは「はい」としか言わなかったのに。
昔みたいに頑張れないのです。
現在、貯金も含めて3200万。
アッパーマス層入りは想定よりも1年早かったけど、落ちることもあるどろうし5000万に持っていくのには10年くらいかかりそう。
定年の時には5000万持って辞めたいです!
+7
-0
-
367. 匿名 2025/09/05(金) 21:44:38 [通報]
>>363返信
私も両立してる。
今、隣にいる犬がいなくなったら、スパッと安楽死希望なくらいなんだけど、実際にはそんなことはできないだろうし。
それどころか、とても長生きの家系。
長く生きてしまう可能性がそこそこ高いので、その恐怖で今、投資してる。+2
-0
-
368. 匿名 2025/09/06(土) 01:14:37 [通報]
毎月宝くじでも買ったと思って3000円位をfang+積み立ててる。返信
30年で700万位になるかもーなんて夢見てる(笑)
+6
-0
-
369. 匿名 2025/09/06(土) 15:24:23 [通報]
結局のところ続けてる人はみんな寝金増だからお金持ちになるんだね返信+2
-0
-
370. 匿名 2025/09/06(土) 18:13:48 [通報]
>>89返信
キリギリスは知能低いのにプライドは高いんだよね。投資環境の変化も正しく理解できない。あとバブル時代を美化しすぎ。+3
-0
-
371. 匿名 2025/09/06(土) 18:17:59 [通報]
>>98返信
勝ってる人のみの運用益!?投資って増えることもあるし減ることもあるよね?だから皆分散したりするんだよね?それを、勝ってる人のみの運用益をデータとして採用して期待値とするなんて、あなたずいぶん楽観的なんですね…+1
-0
-
372. 匿名 2025/09/06(土) 18:19:21 [通報]
>>102返信
都民共済だけだよ。独身で養う家族もいないから、死亡保険いらないし。+1
-0
-
373. 匿名 2025/09/09(火) 15:20:08 [通報]
母親からの相続をを投資に回して、1億ちょっとある返信
このまま増えたらFIREして趣味を楽しもうと思ってるけど
私は10年以上婚活して整形しても結婚できないほどのドブスで、もちろん子供もいないし
親戚もいつかはいなくなる
むなしい人生だと思う。なんのためにお金増やそうとしているのか
いい歳してアイドルを追っかけ回す妖怪BBA…
私が美人だったらまた違う人生が歩めたのかと考えてしまう+3
-0
-
374. 匿名 2025/09/09(火) 19:28:16 [通報]
>>282返信
なんだか卑屈な文章だよな+1
-0
-
375. 匿名 2025/09/10(水) 08:24:18 [通報]
なんで投資したくない人って全資金ぶっこんで投資か、全く投資しないかの2択なんだろう。返信
できる範囲でやればいいだけなのに。
家計見直して毎月のラテマネー程度の調整できないほど収入少ないなら、それもう投資とか以前の問題だと思う。+0
-0
-
376. 匿名 2025/09/11(木) 04:49:58 [通報]
NISA枠埋めるだけで30年後1億超えるって思ったらそれ以外のお金は適当に使ってもいいじゃんって気楽に考えられるようになってきました返信+2
-0
-
377. 匿名 2025/09/11(木) 12:09:12 [通報]
>>1返信
若いころは使い切ってた。
ってかそんな余力なかった。
投資なんか40とかで始めても遅くないよ。+1
-0
-
378. 匿名 2025/09/11(木) 21:22:59 [通報]
今を生きつつ投資もするだけでは?返信+1
-0
-
379. 匿名 2025/09/27(土) 08:05:07 [通報]
インフレにお給料がついて来れてないし今後も追いつかなさそうだから、会社はiDeCo勧めてくるし国もニーサ推してきて「今持ってるもので自力で何とかしてくれ」って社会になってきてるという事?と思い至り、本格的に勉強しようと思ってるところです。定期預金や貯蓄性保険がまだ力を持ってた時代を見てる世代なので、頭の切り替えが難航してますが、このトピ見てとりあえず積み立てニーサの額を増やそうと思いました。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する