ガールズちゃんねる

看護専門学校 高校看護科卒業の人

113コメント2025/08/31(日) 19:23

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 21:41:58 

    看護専門学校や看護科、厳しいですよね。
    きつい人もたくさんいましたが優しい天然系の子も多かったです!
    大学はよくわかりませんが語りましょう。
    返信

    +22

    -8

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 21:42:49  [通報]

    高校看護科なんて、めちゃくちゃコスパいいよね
    返信

    +102

    -9

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 21:43:00  [通報]

    男も結構いる?
    返信

    +4

    -2

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 21:43:17  [通報]

    >>2
    体力ある人にとってはね
    返信

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 21:44:05  [通報]

    オムツ内排泄レポートしましたか?
    返信

    +6

    -8

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 21:44:14  [通報]

    やっぱり、国立大の看護科卒の子とは差別化されてるの?
    返信

    +34

    -3

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 21:44:26  [通報]

    >>2
    高校時代を純粋に楽しめないよ
    地獄の実習があるんだから…
    返信

    +120

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 21:44:28  [通報]

    看護師さん👩‍⚕️いつもありがとうございます😊
    返信

    +51

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 21:45:33  [通報]

    >>2
    でも准看しかとれないでしょ?
    返信

    +21

    -26

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 21:45:38  [通報]

    看護専門学校 高校看護科卒業の人
    返信

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:03  [通報]

    >>2
    一個下の妹が5年制の看護師の高校行ってた
    高卒で4年目だった当時の私の倍くらいの初任給もらっててびっくりした記憶ある
    返信

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:22  [通報]

    >>2
    途中で看護以外の道に進みたくなった時、大学入るには普通科より大変って聞く。
    看護科出ても准看資格しか取れないんだよね?
    それなら高校は普通科をすすめるかも
    返信

    +19

    -17

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:34  [通報]

    >>5
    理性が邪魔して出せなかったから、したことにしてレポート書いた
    返信

    +22

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:39  [通報]

    >>2
    てまも高校の看護科は准看護師だよ
    返信

    +13

    -15

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 21:46:56  [通報]

    全寮制の学校だったのでめちゃくちゃ楽しかったです。夏にはスイカ丸ごと1個買ってきてみんなでスイカバーティしたよ
    実習の課題もみんなでやったり
    それがあったから乗り越えられたのかも
    返信

    +32

    -3

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 21:47:44  [通報]

    医療大崩壊で検索してください、電子書籍化されているので圧力が加わり配信が停止する前にチェックして下さい、医学の実態が理解できます貴女を真に守る知識です
    返信

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 21:48:38  [通報]

    大半は優しい常識的なナースなんだが
    たまにこいつ本当にナースか?患者ではなく?
    っていう攻撃的かつこだわり強いやつがいて
    そいつが場をめちゃくちゃにしている。
    多職種を巻き込んだ戦争に発展することもある。
    返信

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 21:48:39  [通報]

    進路として、高卒看護師、専門卒看護師、
    Fラン大看護師、難関大学卒看護師

    何がわかれるの?
    返信

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 21:48:42  [通報]

    >>9
    5年制の高校だったけど本看とれるよ
    返信

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 21:49:05  [通報]

    >>6
    同じく大学卒なら国立も私立も区別されないけど、国立、県立の大学はめちゃくちゃコスパいいよ
    返信

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 21:50:07  [通報]

    >>19
    そもそも看護大学にFランがあるの?
    返信

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 21:51:41  [通報]

    高卒で准看だと、一生准看なの?
    返信

    +3

    -9

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 21:53:22  [通報]

    >>19
    高卒看護師は准看護師になる
    専門卒看護師は3年間で生看護師になれる
    大学卒看護師は生看護師以外に保健師、助産師になれる
    返信

    +5

    -14

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 21:53:22  [通報]

    >>2
    中学生の娘さんが高校の五年一貫の看護科受けたいって先生に相談したら、ずっと同じメンバーで五年続けるのは大変だからお勧めしないって言われたというコメントをガルちゃんで見たよ
    返信

    +41

    -3

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 21:54:12  [通報]

    >>10
    看護しになるために産まれたように見える。凄い
    返信

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 21:54:57  [通報]

    学生時代も働いているときも看護研究が大嫌いだった
    返信

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 21:55:16  [通報]

    >>22
    そらあるわ
    逆になんでないと思うの?
    返信

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 21:56:28  [通報]

    >>9
    5年一貫校は高看の受験資格もらえるし
    高看に合格したら保健師、助産師の養成校にも進学できるよ
    返信

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 22:00:32  [通報]

    昔はどこも大抵奨学金があってタダ同然の学費だったけど、今はどうなんだろう
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 22:02:55  [通報]

    働いて知ったよ
    看護師でも大卒の方がよく見られるんだよね
    ただ高校生から看護師目指してたってだけなのに
    返信

    +30

    -3

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 22:04:15  [通報]

    高校の看護科で准看を取ったあと短大の看護科に進んで正看を取りました〜!
    1年でも早く看護師になりたかったけど勉強は好きだから短大にも進みたかったからこのルート

    今も思えば普通科の高校に通ってもっと青春しても良かったかなって思う、、実習大変だったから
    返信

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 22:05:20  [通報]

    >>3
    1割もいないかな(看護大学・専門学校でも1割前後)
    返信

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 22:05:58  [通報]

    >>11
    髪型が不衛生だわ。おかっぱにしなさい。
    返信

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 22:06:59  [通報]

    >>10
    いそう

    >>11
    こんなやついない
    返信

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 22:10:45  [通報]

    >>24
    大学卒看護師は看護師以外に保健師、助産師になれる→
    保健師・助産師になろうと思ったら、大学院に進学する必要があるところが多い

    高校衛生看護科・看護専門学校卒でも、進学すれば、保健師・助産師になれる
    返信

    +18

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 22:11:54  [通報]

    >>24
    どんなルートで進学しても国家試験に合格しないとなれないよ
    返信

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 22:13:40  [通報]

    >>23
    高看の専門学校へ行けば良い
    返信

    +11

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 22:15:17  [通報]

    >>23
    専門学校か大学行って看護師試験受けて合格すれば看護師になるよ。
    何もしなければ准看護師のまま。
    返信

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 22:16:11  [通報]

    >>31
    新卒で入った時はそうなんだけど
    大卒じゃなくても要領よくテキパキ仕事が出来てコミュ力の高いコが台頭してくるのよ。さらには見た目も良いと医者や患者からも人気になるしね。大卒の頭でっかちよりも専門卒の人の方が打たれ強くてメンタルも丈夫な人が多い気がするわ。
    返信

    +5

    -12

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 22:16:12  [通報]

    あの学校じゃなかったら絶対卒業も国試合格も出来なかったなと思うくらい良い同級生に恵まれた
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 22:16:31  [通報]

    >>10
    こんなイケメン看護師かいたら、看護婦たちが仕事そっちのけになる…
    返信

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 22:19:57  [通報]

    >>15
    これってなんで勘違いしてる人多いんだろ?
    返信

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 22:22:07  [通報]

    大卒より根性ある。これ本当
    就職後の態度が全然違うよ
    返信

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 22:29:16  [通報]

    保健師、助産師

    →ほえー、この2つって高学歴やねんな
    返信

    +7

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 22:32:45  [通報]

    >>19
    大卒だと看護の先のキャリアがあるよ
    出世しやすいのも大卒看護師

    あと看護師って学歴マウントや職歴マウントで殴り合う部分あるから、専門卒は安い給料で働くサンドバッグの需要かな
    でも出世から逃げやすいし「え〜さすが!〇〇さんは違いますよね!私なんかとても…(ふーんめんどくせ、てめーがやれや普段威張りちらしてる代金はここで払ってもらうか笑)」ってプライドくすぐって適当やれるから悪くもないよ
    専門卒と准看はこんなノリよ
    返信

    +4

    -15

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 22:40:50  [通報]

    >>3
    私辞めたけど、通ってた看護専門はどのクラスも生徒40名のうち、10人以上15人未満の数だった。
    実習でいった病院に男の看護師はほぼ見かけない。
    返信

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 22:42:31  [通報]

    >>11
    こんな髪型してこようものなら実習に行かせてもらえないな。他は知らんけど、入学式初日から髪型についてはうるさく言われた。
    返信

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 22:47:58  [通報]

    >>40
    専門卒は雑な育てられ方でも看護以外にやれる事もなく泣く泣く生き抜いて来たタイプが多いからメンタルゴリラが多いのは事実だと思う

    でもやっぱり大卒や大学病院でやっていた様な人の方が教育は良いし家柄も良いし仕事ができる人は多いよ

    所詮はテキパキとかコミュ力とか見た目とかふんわりした事でしかアピール出来ないのが専門卒だから、さらに仕事を重ねるとちゃんと差は出るよ
    返信

    +8

    -10

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 22:49:23  [通報]

    >>22
    あっぞ。

    看護師は学力が微妙でもメンタルと体力があれば就けるだよ。
    偏差値高い大学は養護教諭や保健師の資格なんかも取れるし、待遇良い病院で採用されやすいが。
    返信

    +1

    -9

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 22:51:50  [通報]

    >>11
    この短い白衣はあり得ない
    返信

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 22:55:56  [通報]

    >>23
    そもそも免許証の発行がそれぞれ違ってて、准看護師は県とかじゃなかったかな。正看護師は国家試験(国)。今は分からないけど、正看護師の免許証には発行した時の厚生労働大臣の名前が書かれてます。准看護師も国試受けて受かれば、正看護師。
    返信

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 22:57:20  [通報]

    >>15
    違います
    返信

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 23:01:02  [通報]

    >>35
    間違いない
    返信

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 23:01:03  [通報]

    >>43
    中学卒業後に2年いくと准看護師の資格が取れる准看護学校と間違えてるのかな
    返信

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 23:03:12  [通報]

    >>2
    どんどん減ってない?
    返信

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 23:03:45  [通報]

    >>11
    なにこの汚いコスプレ
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 23:04:53  [通報]

    >>15
    おばあちゃん?
    いつの時代のこと言ってるの
    返信

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 23:04:56  [通報]

    専門学校生に対して、看護師きびしいよね。
    高校生にはさすがにそこまで厳しくない印象。
    返信

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 23:05:29  [通報]

    >>2
    人生の早い時期に就職できるという点でコスパ良いって言ってるのか知らないけど、長い目で見たら全くそうは思わない
    大卒とはやはり上がり幅が段違い
    返信

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 23:07:10  [通報]

    中学生の娘が5年一貫の看護科行こうか悩んでる。
    私は三年普通の高校生活したあとで専門学校でもいいかなと思うけど、旦那は専門学校いってもいずれ実習いかなきゃいけないし、どちらも厳しいなら一緒じゃない?ていうけどそうかな..

    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 23:10:14  [通報]

    >>7
    夏休みがないよね。実習に当てられる。
    返信

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 23:13:05  [通報]

    >>15
    今は専攻科と分かれてないとこのほうが多いんじゃなかったっけ。
    5年一貫性。
    返信

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 23:18:14  [通報]

    >>25
    大丈夫どんどん辞めて減っていくから、留年組も増えるしメンバー変わるよ。
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 23:22:51  [通報]

    よくこんな恥ずかしい仕事できるね
    返信

    +0

    -11

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 23:23:48  [通報]

    最近は看護実習あるあるでよく言われる挨拶を無視されるとかはないよね。厳しい厳しくないは完全に人によるけど。生徒についてくれる指導者看護師が私が行ったところだと、2.3人で回してるところが多かった。優しくて丁寧な指導者もいれば、精神削られるくらいめっちゃ言ってくる看護師もいる。私は専門辞めたけど、辞めた原因は指導者というよりは、学校から一人、班についてくれる教員。ほとんど何も教えてくれないし、言われたことしっかりやってきたのに、成績に含まないって言われたり実習まるまる欠席扱いにされたりした。それに、教員は自分のせいで生徒が怒られても寝返って指導者の味方になる。でも教員の言うことに従わなかったら次の日行ったら出来てないって怒られる。そんな教員に三回実習で連続で当たった。耐えられなくなって結局辞めた。良い先生もいるけどね。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 23:33:02  [通報]

    看護師の子、看護師が多くない?大変だからやめておけといいたい気持ち半分、資格の強みがあるのは事実。

    返信

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 23:34:09  [通報]

    >>66
    これ、わかるわー

    指導者が怖いもあるけど、それは限られた期間だけ。
    教員にきらわれたら詰むしかない。
    返信

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 23:37:06  [通報]

    >>6
    今はもう大学の看護卒業しないと採用も限られてる、とは現役の看護師に聞いたな
    返信

    +12

    -9

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 23:52:24  [通報]

    >>69
    都会かな?

    田舎とまではいかないけど専門学校や高看も普通に求人あるよ。准だと総合病院は求人ないかなーとは感じるかな
    返信

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/31(日) 00:03:49  [通報]

    医師会が医師会の准看学校に生徒が集まらないから留学生入れるとか言ってる。
    こういうパターンはやめてほしい。養成の仕方が悪いから人が集まらないのに。

    商業高校から入ったり、主婦とか病院の事務員とか26になって待遇が悪くなってやめてきたお水とか
    いろんな人がいて面白かったけど、教員が数人の生徒をターゲットにしてさんざん虐めるのを
    見て嫌気がさしてた。自分は大学出て主婦になって30歳から入学した。

    医学書院のテキスト重いのに何冊も買わされたが、2年目に教科書の要点をまとめた
    テキストの薄さに情けなくなった。なんであんなにだらだらだらだら記述するんだろうか。
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/31(日) 01:21:31  [通報]

    >>2
    一番コスパ良いのは国立大卒の看護師だと思う
    今時は大卒のみしか募集してないとことかあるしこれからは大卒の方が良い
    返信

    +15

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/31(日) 01:23:49  [通報]

    >>10
    川村壱馬w
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/31(日) 02:36:12  [通報]

    衛看から専門行ったよー
    高校で准看とって働きながら専門行ったから大変だったけど自分で学費払えたし!
    返信

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/31(日) 05:30:52  [通報]

    >>2
    確かに
    大卒で看護師の資格しか取らないならコスパ悪いよね
    大学行くなら保健師や助産師、養教の資格取らないともったいないよね
    返信

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/31(日) 06:33:37  [通報]

    >>64
    早めに進路変更のほうがよいのよね。
    返信

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/31(日) 06:53:14  [通報]

    めちゃ高い奨学金抱えて大学いくより、周り道でも高看とかのルート進む選択は有りだと思う。

    実際そのルートの先輩方は沢山いるしね。後輩には働いてさらに助産師なり進んだりの実際のアドバイスくれる人多いよ。手技はやはり若い方が修得しやすいもの。

    大学の奨学金返済は額聞いて正直大変すぎると思う、
    返信

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/31(日) 07:02:44  [通報]

    >>10
    完悟かっこよ
    返信

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/31(日) 07:08:19  [通報]

    大学すすめるのはバカ高い学費を貸与みたいにして人手集める為かと、つい思ってしまう今日この頃。

    紐付きは大変だよー。無いのが一番だよ!
    返信

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/31(日) 07:20:00  [通報]

    >>20
    でも専門なら3年で取れたよ
    5年って大学より長いよ
    返信

    +2

    -5

  • 81. 匿名 2025/08/31(日) 07:21:58  [通報]

    市立の専門だったから学費年額10万くらいだった
    市民病院は空きがないから就職にも縛りなしだった
    返信

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/31(日) 07:25:21  [通報]

    >>71
    高卒だからわからないのですが、がるでは大学出てると高卒には選べない仕事は他にも選べたのになぜ看護学校にはいったの?とても興味あります
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/31(日) 07:27:07  [通報]

    >>74
    すごい!
    中学生でその進路を選んだことがもうすごいよね。
    高校青春できました?娘がいいなっていってて知りたいです。
    返信

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/31(日) 07:35:31  [通報]

    >>61
    横、頭では本人の人生とわかっていても親としたら心配になるよね。

    学校で授業についていけず成績不良にならないか、看護への道に意欲なくさないかとかね。考え出したらキリが無い。

    ただ言えるのは、もし進路変更になった時、新しくの学費なりサポートできるように覚悟しておくくらいかな。

    何より看護科でなくとも普通科いっても平坦にいく子ばかりではないからね。

    オープンキャンパスなり学祭なり説明会のスケジュールしっかり組んで、実際に足運んで見てね。
    心配だから親だけがそっと見にくるのもあるあるだよ笑
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/31(日) 07:39:28  [通報]

    >>80
    5年って高校の3年➕2年って事でしょ?
    大学なら高校3年➕4年で7年じゃん
    返信

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/31(日) 07:41:25  [通報]

    >>82
    手に職の時代だからじゃないの?
    名門と呼ばれた私立の女子大にも看護科ができるような時代になったのよ
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/31(日) 07:44:22  [通報]

    >>12
    夜勤込みだよね
    返信

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/31(日) 07:59:09  [通報]

    >>85
    専門的な勉強にかかる時間の話してる
    自分は専門だったけど看護師になるために高校3年+専門3年とはカウントしてないなー
    返信

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2025/08/31(日) 08:04:50  [通報]

    今高校の看護科って5年なんですか?
    昔は3年で准看護師とって働きながら2年生の専門に追加で行って正看護師とる人がいたなってイメージある
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/31(日) 08:16:50  [通報]

    >>84
    詳しくありがとうございます!
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/31(日) 08:23:35  [通報]

    >>88
    高校カウントしないなら2年だから専門より早いけどね。
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/31(日) 08:37:40  [通報]

    >>20
    本看?正看の間違いでしょうか⋯?
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/31(日) 09:24:40  [通報]

    >>61
    今は結婚相手として最低限大卒は必須だよ。
    特に家柄のいい人だと親側から反対も来る。
    あとうちの職場は給料も違うし出世するのも基本大卒だし、職場側も大卒を中心に採用するって言ってる。
    学歴の大切さを教えてあげてほしい。
    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/31(日) 09:41:37  [通報]

    >>89
    むかしは衛看だったけど、いまは5年の看護科が多いと思う
    返信

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/31(日) 10:25:54  [通報]

    >>91
    よこ
    国試受かれば21歳で正看として働けるから最短ではあるよね。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/31(日) 10:55:11  [通報]

    >>94
    そうなんですね
    現在看護師ではない職種で病院を出入りしてるんだけど隣の部屋を使ってる高校の生徒さんが制服ではなくスーツでやってくるし高校生より大人っぽく見えるので何でだろうと思っていました
    そういうことか
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/31(日) 10:56:47  [通報]

    >>61
    高校は普通科でいいと思う派です
    そして私は専門だったけど大卒の方が絶対いい
    やっぱり別の仕事をしたいと思った時大卒の方が選択肢が広がるから
    返信

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/31(日) 10:59:04  [通報]

    >>82
    当時は高校生だったから気付かなかった
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/31(日) 11:08:36  [通報]

    >>2
    高校時代看護科で本看取りました
    夏休みほとんど遊んでない笑
    返信

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/31(日) 11:37:05  [通報]

    >>75
    大卒が大切なんだよ
    もし看護師諦めても辞めても大卒があれば他の仕事も出来るから
    返信

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/31(日) 11:40:40  [通報]

    うち息子いるんだけど男性看護師って需要ある?
    頭は普通だから医師は無理なんだけど医療系いいなと思ってて
    返信

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/31(日) 11:57:23  [通報]

    >>101
    体格いいなら精神科には需要あるよ。
    普通の病院だと男性看護師を嫌がる患者が結構多い気がする。身体に触ることも多いし、年寄りは看護婦のイメージが強いから。医師からのあたりも強め。職員も女性が多いから嫌われたらキツイ。好かれたら可愛がられて楽。
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/31(日) 12:02:19  [通報]

    >>101
    需要より合格率みると男子の方が悪いのよね。

    まずわ国試受かるかどうかだからね。
    それと今は高専も偏差値上がってはいるから、本人の意思がしっかりないと大変だよ
    返信

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/31(日) 12:09:52  [通報]

    >>102
    そっかー
    体格はいいんだけどやっぱり人間関係が大変そうだね
    介護士よりは給料高そうだからいいかなと思ったけど年とってからも長く勤められるかといったらわからないよね
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/31(日) 12:38:03  [通報]

    >>96
    近くに5年一貫の衛生看護科の高校がある(高校3年間プラス専攻科2年間)

    高校生はよくあるチェックスカートのブレザー制服、専攻科は紺色のパンツスーツ(足元はスニーカー)で通学してる
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/31(日) 12:43:00  [通報]

    >>104
    男でも女でも、人間関係で職場の快適さは決まるよ。そこは関係なさそう

    病院の看護師は、上にあがっていくポジション(部長・課長・係長みたいな)が多くないから、大幅な昇給は期待できないと聞く

    病院以外での働き方もあるし、開業もできるから、いろいろ道はある
    返信

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/31(日) 13:04:36  [通報]

    私は4年制の看護専門学校に行きました。保健師と統合カリキュラムでした
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/31(日) 13:22:19  [通報]

    >>102
    私が通ってる整形のリハ部長さん、看護師のオジサンです。
    返信

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/31(日) 13:48:21  [通報]

    >>61
    悩んでるなら普通の高校行ってそれから将来の事考えても良いと思う。
    うちの娘は迷うことなく看護師になる!って決めてたので5年一貫の看護科に行きました。本人が選んだ道なので頑張ってますよ~
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/31(日) 13:52:02  [通報]

    >>83
    高校はめちゃくちゃ楽しかったですよ!ただ爪の長さに厳しかったり夏休みなども実習があったり専門教科が多いので他の高校とは違いますがそれを除けば体育祭も文化祭もその他の行事もあったので

    実習は大変ですが基礎ができているので専門行っても余裕でした!
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/31(日) 13:53:02  [通報]

    >>64
    ほんまそれ
    1/3はいなくなった笑
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/31(日) 17:09:31  [通報]

    >>101
    めちゃくちゃ需要あるよ
    体力いる場面も多いからうちは積極採用してる
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/31(日) 19:23:34  [通報]

    >>6
    新人で入職する時、どこの科に行きたいか希望調査するけど、ぶっちゃけほぼ学歴順に希望が通ってると思う
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす