ガールズちゃんねる

美容専門学校を卒業された方!今何してますか?

121コメント2019/10/25(金) 17:39

  • 1. 匿名 2019/10/22(火) 22:57:08 

    皆さんこんばんは🌠
    毎日お疲れ様です<(_ _*)>

    主は現在、美容の専門学校に在学しており、卒業後の進路について色々と考えている最中です。
    美容の専門学校を卒業された先輩方、今はどんなお仕事をされていますか?

    美容師の国家資格を取って卒業された方とエステやネイルなどの民間資格を取って卒業された方ではまた状況が違うかもしれませんが、皆様がどんな進路を歩んでいらっしゃるのかとても気になります!
    ちなみに主はエステ・ネイル・メイクなどの民間資格取得コースで学んでいるところです。

    卒業して美容関係の仕事に勤めた後に一般職へ転職された方、今も現役で美容業界に勤めていらっしゃる方、独立された方など、良ければお話しを聞かせて頂けないでしょうか?(><)
    進路の参考にしたいです!

    長文失礼致しました💦

    +63

    -2

  • 2. 匿名 2019/10/22(火) 22:59:26 

    サロンに就職したけど結局やめて今は夜職やってます

    +83

    -7

  • 3. 匿名 2019/10/22(火) 22:59:52 

    スナック勤務です。。
    まわり、水商売多いよ
    風俗もいると聞く。
    夢壊してごめんね
    だって長時間勤務、給料激安、介護士や保育士のほうがまだマシかも
    うちはオーナーや店長にも人格的に問題あったし

    +170

    -4

  • 4. 匿名 2019/10/22(火) 23:00:49 

    水商売

    +53

    -0

  • 5. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:12 

    美容系ってずっと雇われじゃ給料安いまんまだしね。自分の店持ってようやくまとまったお金が稼げるようになる

    +110

    -1

  • 6. 匿名 2019/10/22(火) 23:01:39 

    エステ卒業したけど、
    体力とブラックの果て辞めてしまいました。
    パソコンの資格を取り、
    全然美容とはかけ離れた仕事をしています。
    勉強と実際に働いてみるとでは
    全然違うものですからね~💦
    主さんの文章から礼儀がしっかりしていて
    勝手に素敵な方だと捉えてしまいました。
    まず、自分が就きたい仕事に就いてみて、
    働いてみて感じることなどあると思うので、
    色々な経験をしてみるといいと思います⑅︎

    +121

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:07 

    わたしのことじゃないけど、
    友達は美容院で働いてたけど、ブラックすぎて数年我慢した末にやめて
    今は事務のお仕事してるよー
    女の子は結構転職率高いらしいって聞いた。

    +128

    -1

  • 8. 匿名 2019/10/22(火) 23:02:33 

    マツエク、まつパのお店を出して毎日忙しいです。

    +66

    -1

  • 9. 匿名 2019/10/22(火) 23:03:40 

    クラスの半分以上は美容の仕事してないよ

    +155

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:00 

    美容師免許、ねいりし、ネイリスト検定1級、管理美容免許までとって、今は建築関係の技術職です。
    元々手先は器用なので今の仕事も楽しい。

    +62

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:04 

    美容師の国家資格を取得して、美容師免許必須のリッツカールトンやハイアットリージェンシーなどに入っているブライダルヘアメイクの会社に就職したよ!そのあと体調崩して転職。百貨店で美容部員を数年して、結婚と同時に退職してから専業主婦です。
    小さな子供がいるので、遅番のある百貨店の美容部員の仕事はしばらく無理だろうなぁと思います。

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2019/10/22(火) 23:04:47 

    美容師してたけど給料安いし夜はレッスンもあって帰れない。割合わなくて辞めた。今は事務の仕事してる。給料は変わらず安いけど五時に終わるから良い!周りの友達も美容師辞めた子多いです。自分の店持ったって人は男の人で聞いたな。

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2019/10/22(火) 23:06:43 

    10年美容師してましたが辞めました。今は結婚して専業です。子供が大きくなって働き出したとしても美容師は無理だと思う。

    +78

    -0

  • 14. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:10 

    今は主婦。
    結婚してからパートになったけど美容師はパートぐらいのが時間が1番楽しめる。
    フルで働いてた時はキツくてお金と時間はないから辞めたくて辞めたくて仕方なかった。

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:40 

    水商売だよ。周りも多い。

    +37

    -3

  • 16. 匿名 2019/10/22(火) 23:08:48 

    私も今美容学校に在籍していて就活中です。大手に受かった先輩たちは次々に辞めていってるらしい。どの学校も就職率100%を謳ってるけど、結局重要なのはそのあとどれだけの人が美容業を続けているかなんだよね。

    +106

    -1

  • 17. 匿名 2019/10/22(火) 23:10:28 

    専業主婦です。エステで働いてた時はキツくて毎日辞めたいって思ってた。また働くとしてもその辺のパートでいいです。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2019/10/22(火) 23:10:39 

    私も美容師業界では有名なサロンに就職したけど、給料の安さと先輩の理不尽な厳しさと睡眠不足とストレスで心折れてしまって、ホステスやってる。

    美容師辞めた直後は清々してたし後悔なかったけど、アラサーになった今、あのとき頑張ってスタイリストになってたらと最近になって後悔しました。

    ただ現実問題、美容師アシスタントは手取り12〜18万なので、実家暮らしか親から仕送り貰えないのであれば考え直した方が良いと思います。
    都内で一人暮らしするのであれば手取りで25万はないとキツイと思います。
    家は寝るだけの生活になるのでシェアハウスとかで家賃5万以内に抑えた方がいいです。


    志し強く持って、独立する!オーナーになる!っていうぐらい大きな気持ちがないと心折れてしまうので。

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/22(火) 23:10:47 

    美容業界って本当にやりたいって強い気持ちがないと続かないですよね。
    キラキラした世界と現実のギャップもあるし、慣れるまでは大変だよねー

    +92

    -0

  • 20. 匿名 2019/10/22(火) 23:12:25 

    >>12
    分かる。5時で帰れるって良いよね。
    美容師の頃は寝るためだけに帰るみたいなもんだったし。

    +40

    -1

  • 21. 匿名 2019/10/22(火) 23:13:09 

    就職先はいくらでもあるけど皆辞めてるよね。同じクラスだった男で美容師になった人はすぐ辞めて大学入り直した人もいる。キツいよね。

    +53

    -0

  • 22. 匿名 2019/10/22(火) 23:13:42 

    メイク専門学校→ブライダル業界就職→エステスクール→エステ業界就職→自宅エステサロン18年目

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2019/10/22(火) 23:17:49 

    ネイリストとアイリスト!
    来年自分のお店を構える予定です!
    一度はやめて他の仕事に就いたけど
    やっぱり楽しくなくて結局わたしにはこれしかない!

    +47

    -0

  • 24. 匿名 2019/10/22(火) 23:19:09 

    だいたい私も含めて水商売に転職。
    男は水商売のキャッチや下働きしてる子もいるよ。
    頑張って美容師続けてる友達もいるけど、オーナーに気に入られてその子はまあまあな給与もらってる。とはいえ一般事務職からみたら何、その金額?って言う金額だけどね

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2019/10/22(火) 23:20:09 

    秒でその業界から去ったよ。周りもエステサロンやブライダルメイク、美容部員となったけど1年も続かないくらいで辞めちゃうブラックな職場ばかりだったよ。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2019/10/22(火) 23:21:59 

    エステ就職→結婚妊娠で退職
    土日休みないし、今は遅くまでやってるエステも多いよね

    子供育てながらは続けるのは難しい

    エステのパートするなら週末休みの事務員の方がいいしね

    周りの子達もほぼ辞め
    続けてるのは自営独身か子なし既婚者かなー

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2019/10/22(火) 23:23:41 

    水商売からの風俗。
    周りも同じような子多い。
    男でもやめてバーやホスト多い。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2019/10/22(火) 23:26:45 

    美容学校って何やってもダメな奴が最後に行くとこだろ?

    +6

    -37

  • 29. 匿名 2019/10/22(火) 23:30:30 

    >>28
    わざわざそれを書き込むために来たんですか?
    人としてどうかと思います。

    +39

    -3

  • 30. 匿名 2019/10/22(火) 23:31:12 

    美容部員になったけど精神病んで鬱の手前になり、死ぬか辞めるかで、辞めた。
    その後アルバイトを転々として、居心地の良い場所見つけたからそこの社員になった。
    美容師の方かな?どちらにしても美容界って思ってた以上に体育会系で女が多いから陰湿だし当たり強いよ。
    絵に書いた意地悪な姑みたいなトレーナーとか居るし。

    +38

    -1

  • 31. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:14 

    私もエステ、ネイルなどの
    民間資格をとり新卒でエステティシャンとして働きましたが
    ほぼ毎日終電近い勤務や新人は練習の為と休日出勤の強要、個人ノルマからの精神的苦痛。ボーナスも有り社保完備と言っていたのにボーナスは1万…社保も3年目から…といったブラック企業でした。(美容業界は多いですよね)

    新卒で入った同期たちも次々と辞め
    私も急いで辞めました 笑
    今は歯科で働いています!
    時間も固定で残業もなく、安定しています。

    せっかく美容学校に行かせてもらったのに親には申し訳ない気持ちでいっぱいですが、
    体を壊してまでやらなくていいかなと、
    今はこれで満足しています。

    18そこそこで将来の学校や夢を決めるなんてなかなか難しいですよね、社会に出てみてこんな職業があるんだ!と知ったこともありますし、いろいろやってみていいと思います!

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2019/10/22(火) 23:32:52 

    田舎のおばさん美容室の従業員です
    店主と2人です
    夢も希望もありません
    自分の店を持てない人間は保障のない手取り16万くらいで働いています
    真面目に取り組んできたはずですが、技術だけではどうにもならず、環境やコミュニケーション能力、自信など足りないものが多すぎて…
    ひたすら店主のアシスタント業務をこなしています
    毎日のようにこの店以外であなたは通用しないと罵られているので外へ飛び出す勇気もありません

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/22(火) 23:33:16 

    新卒で入社したエステサロンを4年。
    その後は別のサロンにいたけど数年で退職。
    今は美容クリニックにいます。

    一応、病院のカテゴリーなので定時で
    帰れるのと休みが多いのが嬉しい(^^)

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:21 

    >>28
    立派に個人サロンなど開業してる方もたくさんいますけど?

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:36 

    美容師4年やってスタイリスト手前で退職。
    その後、他の仕事したりして、結婚、妊娠。
    専業になって、やっぱり美容師やりたいと思うようになり、33歳からもう一度勉強しなおし、たまたま面倒見てくれるお店に巡り会え。
    現在5年目。
    美容師復帰できて本当に良かったと思ってるよ。
    もし、もう一度美容師って思ってる人いたら、諦めないで欲しい!

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2019/10/22(火) 23:34:47 

    観光ホテルでベッドメイク

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2019/10/22(火) 23:35:49 

    エステサロン勤務→皮膚科受付→結婚して辞めて今子育て中

    エステサロンより皮膚科勤務時代の方が精神的に楽でした。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/22(火) 23:37:08 

    はじめて就職した都内の有名店
    初任給 7万だったからね それで一人暮らし家賃55000円
    どうやって何食べて生きてたのか記憶にない
    働きすぎて疲れ果ててたら先輩からシャブ勧められて
    心が折れた そんで辞めた
    今は美容関係の仕事でのんびりやってます
    保育士 介護士のほうがまだマシってほんとに思う

    +63

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/22(火) 23:40:32 

    国家資格とったけど一度も美容師になってないw
    ネイルに行ったけどすぐ辞めてしまいました。
    いま31だけど同級生の現役美容師2割くらいかな

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/22(火) 23:42:00 

    美容学校出てから個人店の美容室に勤めたけどチーフから毎日怒られたり急かされて仕事や練習漬けの毎日に心折れ体調を崩して離職しました。個人店だからアシスタント仲間も少なく相談出来る人も居なくて辛かったな。

    その後アパレルなど違う職種をしながらお金貯めて違う資格を取りました。
    美容師続けてる友達見ると羨ましい気持ちもあるけど私はもう一度あの厳しい指導を受ける度胸や忍耐はないな…とも思います。賃金もだけど人間関係って本当大事!美容師の頃に信頼できる先輩に出会いたかったな〜。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2019/10/22(火) 23:43:14 

    美容の国家資格を取得後は少し美容師として働きましたが早々に辞めてしまい、今は事務員です。

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:19 

    都内某有名専門学校卒業して7年だけど
    美容師続けてるのはクラスの1/3かな
    自分は卒業してから現在までずっとアパレルです
    アパレル、夜の仕事はわりと多い気がする

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:22 

    美容師は一年で辞めました。

    一番朝早くに出勤して一番最後に帰る毎日。日付け変わるのは当たり前だったな~。休みの日は練習する為に店に行ったりで最初はやる気もあるし美容師として働けてることが嬉しくて張り切ったけど、それがずっと続くと精神的に辛かった。上下関係もしんどくて物投げ付けられたり理不尽なことで叱られたりで、円形脱毛症になったりガリガリに痩せちゃって辞めた。お金稼いでるのに、アシスタントは練習する為のウィッグやらで何万も飛んでくし…。

    その後は事務で四年くらい働いたけど、やっぱり頑張って取得した美容師免許を活かしたくて今はアイリストとして働いてます。事務のが楽だけど、やっぱり美容は楽しいしやりがいがあります!

    +24

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:34 

    ネイリスト10年やって今は主婦。
    自分のネイルや、友達にやってあげるくらい。
    美容系辞める人多いですよね。
    意外ときつい!

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2019/10/22(火) 23:45:53 

    私はエステの専門に通ってました(^^)
    卒業後就職したエステは3ヵ月で辞めてしまいましたが、その後脱毛サロンで5年働いて結婚しました。
    たしかにクラスのほとんどの子はエステをすぐ辞めて美容とは関係ない仕事に就いたと聞いてます。
    学校の授業とは違いそこにノルマがプラスされたり、体力的にも大変だし、日々勉強なので専門学校とのギャップで辞めちゃう子は多いのかも。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2019/10/22(火) 23:46:35 

    美容師は個人経営で1人で回してるならそこそこの収入にはなるよね?
    従業員雇い出すとやっぱり人間欲が出て経営者が売り上げ持っていっちゃうのかな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/10/22(火) 23:46:47 

    美容院で働きながら通信制で資格を取ったけど
    今は清掃員!

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/10/22(火) 23:48:11 

    美容学校卒業後、美容師を5年間やってました。(アシスタントのみ)
    美容師を辞めてからは派遣の事務職をしています。
    親に申し訳ない。美容師にならなきゃよかったです。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2019/10/22(火) 23:49:43 

    >>34
    開業するだけなら誰でもできるだろww

    +1

    -14

  • 50. 匿名 2019/10/22(火) 23:50:21 

    美容師やらないなら学費がもったいなさすぎる

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/22(火) 23:53:07 

    いとこの話だけど休みも取れないし給料も安いしで
    続かなくて美容師辞めた後はホストやってたよ
    他の人のコメみると美容業界ってやっぱりキツいんだね...

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/10/22(火) 23:56:42 

    >>49
    何がしたいんですか?

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/22(火) 23:57:49 

    >>28
    あなたそんだけ言うなら美容室とか行きませんよね?
    行ってたら今後行かないでください

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/22(火) 23:58:06 

    >>49
    ニートは黙ってて!

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/22(火) 23:59:50 

    美容学校卒業(国家資格取得)→学校で進められた美容室に就職→辞めて→美粧室勤務(某ホテルブライダル)→辞めて→普通の美容室→辞めて→美容部員→結婚→現在専業主婦

    美容師免許、花嫁着付師、着物着付講師免許…
    親にお金出してもらって学校通って資格とったのにかれこれ結婚して15年以上主婦のまま。
    申し訳ないなぁ…

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2019/10/23(水) 00:04:30 

    雇われのままだと
    有名店のトップにでもならない限り
    たしかにお金はあまり良くないかもしれません。
    自分は満足しているし、これからも頑張りますが
    自分の子が美容専門学校行きたいと行ったら反対するかもしれません。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/23(水) 00:05:15 

    友達の話でごめん
    友達は美容ではなく理容の学科専攻した
    普通の床屋さんに就職したんだけどやっぱり割りに合わなくて転職
    派遣先で今の旦那さんと知り合って結婚
    その後旦那さんの地元で暮らし始める時に自分で理容室の経営始めた!
    お店のある辺りはご高齢の方とか多いみたいで経営上手く行ってるみたい
    来年は2店舗目出すんだってさ
    手に職って良いなーと思ったけど、やっぱり自分の店持たないと大変な業界なんだね

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2019/10/23(水) 00:08:58 

    エステだけの美容専門を卒業してエステに就職して、一応まだ働いてる。
    けど今の先輩や後輩は全然関係ない職種から転職してきてる人が多くて、あんなに高いお金払って通わせて貰ったのに、資格ある事や専門出てるのあんまり関係なかったのかなって思うと親に申し訳なくなる。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/10/23(水) 00:11:34 

    私は美容師してるけど、同期の子は夜やってたり整体師になってたり農産業学んでたり結構バラバラです。
    半分は美容業に就いてるけど半分は美容から離れた職に就いてます

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/10/23(水) 00:11:49 

    ネイルの学校出たけど、5年くらい働いて、今は事務の仕事してる。やっぱり給料面で転職を考えたかな。ネイルは好きだから毎月サロンでやってもらうけど、私にはそれで十分満足できてる。ネイリストにはもう未練ない!

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2019/10/23(水) 00:13:00 

    一応美容業界の仕事してるけど辞めたいってしょっちゅう思う
    好きなこと仕事にするってやっぱり難しい

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/23(水) 00:17:04 

    18年サロンワークに従事して、独立を考えたけども色々あって今は正社員事務やってる。
    たまにボランティアで美容師やってます。

    美容師奥深くて本当に面白い仕事ですよね。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/23(水) 00:17:23 

    真由ちゃんは美容師歴15年。
    学生時代はヤリマンで有名だったのに、今でも独身w
    美容師はモテないのかしらね~w

    +2

    -13

  • 64. 匿名 2019/10/23(水) 00:19:19 

    20歳で美容専門行って、新卒でサロンに就職、経営陣のクセが凄くて1年半で退職、ニート・派遣社員などを経て、営業事務に転職して5年以上経ちました。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/23(水) 00:30:27 

    >>63
    あえて釣られてみるけど
    モテるから結婚するわけでは無いし、
    美容師だからモテるという考えが幼稚だな

    その真由ちゃん、15年も美容師続けてるなら大したもんだよ。

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2019/10/23(水) 00:38:16 

    美容師辞めて、マツエクで働いてます!
    美容師より給料いいです。
    でも美容師も頑張れば高給貰えるし、これからの時代美容学校行く人も少なくなっていくだろうから、今後は徐々に給料も上がるのでは?

    大変だけど腕のいい美容師さんがいなくなるのは困るし、辞めちゃったけどお客さんが笑顔で帰ってくれると嬉しいし、素敵な職業だと思います。

    センスがある人は続けて欲しい。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2019/10/23(水) 00:40:56 

    4年エステしてやめて専業主婦。
    復職してもエステには戻らないかな〜。
    時間的、体力的に。
    結局探そうと思ってるのは9時15時のちょうどいい時間に楽に働ける仕事。
    エステの資格も何個もとったけど更新してないから失効。働き始めたらエステに関しては資格なんか要らない。そのお店のやり方があるから学生時代の学んだ事あんまり意味なかった。手に職って意味ではネイルの資格とっとけばよかったな〜と思う

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/23(水) 00:41:54 

    女の子は結構美容師→アイリストが多い

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/23(水) 00:42:29 

    国民のおもちゃです。隣一応人です。
    現 福岡美容専門学校北九州校卒業。親も美容師です。高校の先輩には井上陽水さんがいます。
    美容専門学校を卒業された方!今何してますか?

    +1

    -5

  • 70. 匿名 2019/10/23(水) 00:43:39 

    就職して上京したけど美容部員はすぐ辞めて、そこからキャバ嬢。ヘアセットしてくれてたおねーさんがめちゃくちゃ上手だなと思っていたらタレントさんのヘアメイクしてる人で、そこからお手伝いしたり何やかんやで
    また飲み屋で働いてたら社長と仲良くなって予備校で先生するようになって、今は土日祝日休みの仕事がいいなーって転職して不動産の事務してる。

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2019/10/23(水) 00:44:33 

    有資格者しかなれないし
    ただでさえ人手不足なのに未だに月8日以内しか休みなくて休憩無しで15時間も働かせてるサロンって時代錯誤もいいとこだわ。

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/23(水) 00:54:09 

    >>35
    とても運が良かったんだと思う。一旦離れて若くないのに拾ってくれるってあまり聞かないから。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2019/10/23(水) 00:54:59 

    美容専門学校を卒業された方!今何してますか?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/23(水) 00:55:15 

    美容師免許取って数年美容師として働いたけど、手が荒れすぎて心が折れて辞めた
    それからは資格取って医療事務→介護→一般事務に落ち着いた
    専門の学費出してもらった親に申し訳ないよ、、
    罪滅ぼしに両親のカットはしてる

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2019/10/23(水) 00:58:37 

    美容師免許、結婚して更新してない。どうせもう働かないと思う。今は事務のパートしてておばちゃんとかに嫌味言われたりもするけど美容師時代の先輩達から鍛えられてたから何も思わなくなった。美容師時代はメンタルやられたけどね。

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2019/10/23(水) 01:00:35 

    都内の専門卒業して今は美容皮膚科で受付兼カウンセラーしてるよ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/23(水) 01:03:31 

    実家住みで勤務先だったサロンまで通勤してた。親が心配するくらい激務すぎて辞めた。家帰っても寝るだけ。朝は親が起きる前に出勤して朝練してた。夜も練習。今は資格とって九時五時の医療事務してるよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/23(水) 01:08:25 

    >>49
    わざわざ嫌いな美容師トピに来て、書き込みまでしてご苦労様です

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/10/23(水) 01:22:53 

    11年間美容師→3年専業主婦→美容師に復帰してます。
    大変だしやめたい時も数えきれないほどあったけど、頑張ってある程度まで経験&技術身につければ結婚したりブランクあいても手に職でやって行ける職業だと思うよ。がるちゃんでは美容師すごい言われ方もするけど気にしないで頑張ってほしいです。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/23(水) 01:27:44 

    メディアのヘアメイクアシしてます。ちなみに美容師免許は持ってないです。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/23(水) 01:49:19 

    >>79
    そう思います
    ブラック店、ある程度の年数、顧客数こなしてから辞めっるのがこつ
    でも心と体病む前じゃないといけないけど

    手に職つけてから辞めるとどこでも働けると思う

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/23(水) 02:56:17 

    >>34
    美容の学校に行き専門知識をつけ開業してるという意味ですが

    そんなこともわかりませんか?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/23(水) 02:57:45 

    >>49
    文脈読めw
    頭わるいな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/23(水) 04:40:33 

    >>32
    洗脳されてない?
    店主はあなたに辞められると困るから言ってるだけな気がする…

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/23(水) 06:17:13 

    >>28
    わりとなんでもできて明るくてやんちゃ系、ギャル系の子が行くところだと思ってた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/23(水) 06:54:45 

    アラフォーです
    33才まで働いてました。当時は今みたいにパートで日曜日休むような勤務先は本当に無くて結婚後もフルタイムで働いてたよ。
    毎日帰りは21時~22時だった・・
    大好きな仕事だったしお給料もわりと良かったけど、さすがに子供ができると両立はとても無理なのわかってたので
    子供を持ちたいと思ったタイミングで退職して
    現在は介護福祉士でパートしてる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/23(水) 06:59:34 

    自分でまつげエクステサロンしてます^_^

    月収50万くらい。

    美容師免許とって、それを活用して、稼げる仕事に就きたいなら絶対アイリストがオススメ。

    美容師は給料安い、休みない、仕事後の練習毎日でスタイリストデビューするまでの年数もかかるしそれまでに辞めちゃう。離職率高い。

    アイリストは、勤めても自分でやっても給料高い、数ヶ月でデビューできる。給料高いと辞めない。

    細かな作業が苦手じゃなければ、アイリストオススメです!

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2019/10/23(水) 07:02:00 

    私もアイリストがおすすめだな
    エステもやってますが、まつげのほうが材料費格安なのに施術料高いし、利益率高い。
    エステより体力使わない。エステは肌や体や脳までの知識も必要。
    まつげは目の周りの知識さえ持っておけばいいし体力つかわない。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2019/10/23(水) 07:29:57 

    カリスマ美容師って言葉が流行った時代の者ですが
    私の同級生10人以上美容専門いって、今でも続いてる子1人
    女子は全員結婚とともに離職して別の仕事してる

    こんなこと言ってあれですが、主頑張ってね!

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/23(水) 07:31:01 

    3年くらい美容室でアシスタントして辞めたあと結婚して、子供がある程度大きくなったから最近美容関係ないパートに行き始めた。
    本当はせっかく美容師免許があるんだから活用したかったけど、アシスタントで辞めたし美容師には戻るつもりないのと、アイリストになりたかったけど未経験でおまけに希望は短時間パートだったから無理だなって事で違う職。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/10/23(水) 07:37:10 

    学校卒業してネイルサロンに勤めたけど先輩スタッフからのいびりが凄かったのと、給料安くてすぐ辞めた。その後はキャバクラからの風俗。今は結婚して工場でパートで働いてる。

    周りも美容学校卒業しても美容関係の仕事してる人
    あんまりいないです。

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/23(水) 07:37:13 

    今の若い美容師さんて着物の着付けは出来ないんですね、アラフィフの私は美容師さんてみんな出来ると思ってました。数年前にいつも行ってる美容院で着付けを頼んだら、そこのスタッフは誰も出来ないので専門の着付け師を呼ばないといけないから早めに予約してくださいと言われました。
    専門学校で着付けの授業はないんでしょうか?

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/23(水) 07:43:04 

    美容室で働いてたけど給料安いし、先輩たちからの当たりが強くて入院するくらい追い込まれて辞めました。もう二度と美容室では働きたくないです。
    今は専業主婦でそのうち働くつもりです。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/23(水) 07:44:40 

    専業主婦!いかせてない_(┐「ε:)_
    独身の人は大型店でもやってるけど今残ってる人既婚者は夫婦で旦那も美容師で美容室経営してる人がほとんどな気がする
    。サラリーマンの旦那と美容師は生活が合わなくて辞めてる気がする。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/10/23(水) 07:44:59 

    >>92
    アラフォーですが、着付けは習わないですよ。
    今アラフィフの先輩も美容室働きながら着付け教室行ってましたよ。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/23(水) 08:06:51 

    >>35
    そんなこと無いよ

    美容室も人手不足の所が
    多いかも。
    沢山、美容室あるからね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/23(水) 08:08:27 

    姉の話で申し訳ないけど、結婚まで4〜5年くらいかな?働いてて歩合になってからは一般企業の事務より全然稼いでたよ。
    結婚妊娠で退職して、子供を保育園に入れてからは自宅近くでパートして、今でも続いてる。
    やっぱり国家資格だから普通のパートよりも稼げるみたいで結構いいお給料もらってるらしい。
    すぐ辞めたって人が多いけどこういうケースもあります。ただ、強いメンタルとコミュ力が必須な世界だと思います(姉はそこが半端なく高い)。
    美容師さんにはいつもお世話になっているので、頑張って欲しいです!

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2019/10/23(水) 08:10:21 

    >>96
    ごめんなさい

    72さんへの
    返信コメントです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/23(水) 08:13:54 

    学校の同期仲良し5人、
    それぞれサロンで4年〜5年ほど働いた後、
    1人はアデランス系のヘアウィッグの会社に。
    2人目は大手企業の旦那と海外赴任中。結婚後専業。
    私は医療事務、歯科助手の後公務員と結婚。転勤族の為専業。美容師には戻るつもりなし。
    3人目と4人目は水商売へ クラブホステスに。その後は不明。
    5人目は未だに現役。オーナー(バツ3)と結婚して働いてる。

    それぞれですが、残らないイメージ。

    免許を生かして働くならウィッグ系かアイリストがおすすめです。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/23(水) 08:22:47 

    >>49
    じゃーお前もしてみろ!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/10/23(水) 08:35:19 

    >>92
    私はアラサーですが、私の通っていた美容学校では着付け必修でした。着付けのできる免許というのは特に存在しない(と思う)ので持ってませんが、着付けを教えることのできる免許(と言っても、その美容学校で教えてる流派の発行してるもの)は持っています。
    でもその後まったく着物に触れる機会がなかったので今着付けろと言われても出来ませんw

    卒業後も着付けの練習してないと出来ないので、習ったことあるけど出来ないという美容師が多いのではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/10/23(水) 10:01:55 

    >>32

    >>84さんのいう通りだよ!
    その店主モラハラ気質じゃない?私の前の職場もそんなんだった。けど職場なんて星の数程あるし(ブラックホワイト含め)、飛び出すことさえできたら絶対に他でもやっていける。
    そんな扱いに耐えてる32さんなら他でもやっていけるよ。
    勇気出して!

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2019/10/23(水) 11:49:05 

    >>95
    >>101
    返信ありがとうございます。
    学校によっても違うんですね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/10/23(水) 12:20:07 

    >>30
    男も陰湿だっていうよね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2019/10/23(水) 12:49:00 

    ネイルサロン6年ほど勤めた後に独立し今は安定してます。
    サロン勤務の時は夜やってました。
    都内一人暮らしだったので昼だけだと生活できなくて。
    今は幸い上手くいってますが結婚もしてないし体力仕事なのでいつまでできるか不安はあります。
    今更他の仕事できないし、会社員で順調に出世してる友達見ると羨ましく思う事もあります。
    周りも辞めて違う仕事や夜やってる子多いです。
    でもこの仕事はやっぱり好きだし楽しいですよ。
    あとは美容師免許を取っておけばマツエクもできたので学生のうちに取得しとけば良かったかなとは思いました。
    辛い事も多いと思いますが頑張ってくださいね!

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2019/10/23(水) 13:02:50 

    >>104
    オネェよりの男も多いから心が女みたいな人は陰湿だよね。
    あと男MAとか。
    昔うちのブランドのメイクアップアーティストが店に来てメイクアップして貰ったけど絶対的自信があるわりに下手くそでケバくなっただけだった。
    どう?とか聞いてくるからチーフとか空気読んでヨイショしまくりで周りに否定はさせないみたいな。
    美容界の男も性格キツいの多い。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/10/23(水) 15:54:40 

    ずっとヘアメイク、着付けの仕事してます。
    15年目です。同級生でフルでしている人はあと1人だけかな。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/23(水) 15:56:35 

    ここ10年で美容の仕事もだいぶホワイトになってきたと思う。じゃないと今の人面接にも来てくれないし、全体が少しずつマシになってる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/23(水) 17:16:02 

    腰痛めて退職したので

    腰痛めないように気をつけてください

    体悪くしないように気をつけて

    風邪に気をつけて

    精神論と根性論と感情論に気をつけて

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/23(水) 18:08:15 

    美容業って接客業であり、結局は営業職だという事を忘れてはいけない。ボディフェイシャルはコース以外に化粧品やサプリを売ってなんぼ。私はエステだったけど、いくら民間資格とっても店によってやり方違うからほぼ意味なかったかなと感じてる。そのあとネイルもいったけど、結局ネイルとは関係ない化粧品も販売したりするし。仕事としては辛かったけど、やっぱり美容は好きなんだなと感じてはいる。中企業だったからとにかく忙しくていかに数をこなすかって感じだったからか、とにかく無駄な動きがなくなり効率的に動ける分、他の仕事就いたらすぐにチーフになれた。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/23(水) 19:33:15 

    美容学校の生徒ってなんであんな髪色なの?
    お互いに実験台にするとか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/10/23(水) 19:51:56 

    某大手エステ会社の専門学校に2年通っていました。会社はまだありますが専門学校は数年前に無くなったみたいです。
    系列の学校だったのでエスカレーター式で就職しました。7年働き今は主婦です。
    民間の資格を何個か取ったので数年に1回更新があるので一応更新はしていますがエステをしていて自分自身が腰を痛めたのでまた会社で働きたい、とかはないです。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/10/23(水) 20:07:56 

    35年やってる美容院のオーナーの所で住み込みで働いて、美容業は16年やったけど一昨年辞めて、工場で働いてる。給料がいくら良くても体力が続かなくなった。年取ってもこの仕事はできない。と確信した。
    入社の時にオーナーに言われたことが本当になった。15年経ったら美容師の同期の9割は違う仕事をしているよ。
    その通りになった。
    今は仕事ではおしゃれも気にせず服にもお金を使わない。収入は少ないけど、周りに合わせておしゃれにカネ使わなくなったから、たいして残るお金は変わらない。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/10/23(水) 20:20:30 

    美容室で働いてた子たちは、たいていネイルサロンかマツエクしてますね。
    やっぱり大変なんだろな...

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/23(水) 20:36:36 

    美容学生さんは釣り求人に気を付けてね。

    業務委託サロンが正社員求人って嘘載せてるケースが多いから要注意!!

    完全週休二日制→月8休み〜それ以下
    残業代支給→パートのみ、正社員12時間労働
    社保完備→12時間労働+月7休みのスタッフのみ加入、それ以外は未加入

    年収100万のスタッフもいる→繁忙月に休みゼロ、10:00〜22:00勤務、常に三人掛け持ち
    休憩無し

    自由出勤→実際はもっと出勤しろと圧力かかる、出勤少ないからと雑用押し付けられがち

    シザー研ぎ代、服飾費、コスメ代も自費だよ
    私はウィッグも自費で月4万かかってた
    服代がもったいなかったな、、、

    通常の会社ならボーナス2ヶ月分以上出るし
    有給があって急病時も給与出してもらえる
    それが無いと思っておいた方がいい。

    謎のバーベQとかミーティングで会費5000円引いたらする会社も多いよ。

    ただ、都内の有名店は技術的な面は厳しいけど雇用環境はしっかりしているよ。



    +8

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/23(水) 20:59:32 

    美容師8年やって、結婚して退職しました。
    今は美容系会社のOLです。
    休みも多いので体はとても楽だし、ボーナスもあるけど、刺激は全くない。
    美容師の方が楽しかったなと思います。子供産んだら美容師に戻りたい。
    アシスタント時代はきつくて辛いけど、スタイリストにはなるべきだと思う!

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/23(水) 21:51:01 

    美容師3年やって人間関係で退職

    フリーターでアパレル勤務

    専業主婦

    やっぱり美容師の仕事が好きだから、子供が大きくなったら復帰したいけどブランクありすぎかな…

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/23(水) 21:53:19 

    スミマセン、美容ではなくて理容師ですが
    東京で15万の給料。家賃4万、光熱費等2万、交通通信費系2万(携帯時代)、年金国保2万、実家に1万、残りが食費雑費。
    朝6時~夜10時、死ぬかと思いました。
    地元に帰りましたが田舎なので月10万。
    とてもじゃないけど、給料も体力も持ちませんでした。
    今は結婚して専業ですが、仕事~子育てにかけて、腱鞘炎だし腰痛だし、出産してから貧血も酷いし、旦那は単身赴任で丸2年いないし、実家はもうないし、暫く働きたくないです。
    ただ自分と息子(小2)たまに旦那、の髪は切ってます。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/23(水) 22:24:24 

    美容専門学校を卒業し新卒入社で大手エステサロンに10年勤め管理職にも付きましたが出産を機に退職しました。
    今専業主婦歴3年ですがエステティシャンとして復職する事はパートでも難しいなと思っています。
    ノルマや休日出勤、営業時間外の勉強会もエステの仕事が好きという気持ちと若さと体力も相まってやってきましたが家庭と子供がいるとなかなかそこまで仕事に時間を費やせません。
    出勤時間もお客様に合わせて出勤する事も多々あるので仕事を中心に回る生活になります。
    私の周りでは結婚出産後はパートや時短で美容クリニックや美容皮膚科の受付、自宅サロンをしている人が多いです。
    今でもエステの仕事は好きです!
    またいつか働けたらいいなとは思ってます^ ^

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2019/10/23(水) 22:30:08 

    皆さん、今日も1日お疲れ様です!✨
    主です(*^^*)

    たくさんのコメント本当にありがとうございます。
    やはり美容業界で続けていくとなると相当の覚悟が必要なのですね…。
    自分で色々調べている段階で美容部員やエステティシャンの方は本当にハードで過酷なお仕事なのだなと思っていたのですが、皆さんからのコメントを読んでいると美容師の方など含めとてつもない努力をなさっていて尊敬致します( ; _ ; )

    主は奨学金を借りていて、社会人になったら歯列矯正もしたいので、待遇や福利厚生はもちろんなのですがやはりお給料面が1番気になります。
    家の手伝いもしなくてはならないため引き続き実家暮らしの予定なのですが、色々踏まえた上で現在は「脱毛サロン」「矯正歯科の受付」「美容外科の受付」あたりを就職先候補で考えております。

    皆さん引き続きコメントして頂けると嬉しいです!
    宜しくお願い致します<(_ _*)>

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/25(金) 17:39:37 

    >>120
    主さん

    長い間美容師を経て今はOLをしている者からの個人的な意見ですけど

    脱毛サロン・歯科受付・美容外科受付は離職率が高い印象があります。
    美容師からの転職時視野に入れた業種で調べた時期がありましたが個人経営、中小企業が多い為、美容師より若干待遇が良い程度です。

    「新卒しか取らない」「新卒だから入れる大企業」があります。
    これらは残念ながら美容学校では紹介してもらえません。

    もし美容業界に未練がなければですが、業界地図、四季報、高校の進路の先生や、ハローワーク、合同会社説明会などで企業研究し新卒カードを有効に活用してほしいと老婆心ながら願っています。





    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード