-
1. 匿名 2025/08/30(土) 16:33:12
馴染めましたか?返信
主は田舎に来て10年経ちますが、未だに馴染めません。
親戚付き合いやご近所付き合いの濃さ、訛りがあって言葉が分からない、余所者扱いの疎外感、夫しか知っている人がいない場所での子育て…頑張っているつもりでしたが、メンタルを病んでしまいました。+83
-6
-
2. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:00 [通報]
なじめないよ。東京に戻りたい返信+86
-0
-
3. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:16 [通報]
+10
-0
-
4. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:30 [通報]
夫しか知っている人がいないって、子どもを通じても知り合い増えませんか?返信
私は、保育園を通じて知り合いが増えましたあ+8
-23
-
5. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:46 [通報]
>>1返信
かっぺに話かけられたら「んだんだ」と返事していれば良いよ😃+32
-6
-
6. 匿名 2025/08/30(土) 16:34:58 [通報]
田舎者が多いガルだと荒れるぞ返信+27
-3
-
7. 匿名 2025/08/30(土) 16:35:51 [通報]
>>6返信
ガル民田舎大好きだよね。+8
-4
-
8. 匿名 2025/08/30(土) 16:36:16 [通報]
離婚しな返信+5
-0
-
9. 匿名 2025/08/30(土) 16:36:30 [通報]
>>4返信
横。色々やってもこれでもかってくらい余所者扱いする地域あるよ。+43
-1
-
10. 匿名 2025/08/30(土) 16:37:02 [通報]
ど田舎から新宿に来ました!返信
最高です
ハワイみたいにいるだけで多幸感あります+44
-8
-
11. 匿名 2025/08/30(土) 16:37:29 [通報]
息苦しいよね。返信
子供が3歳になったくらいからパートを始めましたが、気分転換どころかさらに息苦しくなった。
パート先の同僚に保育園ママが多くて。
+26
-1
-
12. 匿名 2025/08/30(土) 16:37:35 [通報]
>>1返信
10年は、ながいようでみじかいから
30年くらい経たないと馴染めないかもね+10
-6
-
13. 匿名 2025/08/30(土) 16:37:46 [通報]
田舎に嫁ぐかどうかより、配偶者のホームへ嫁ぐというのが大変なんだと思う。返信
お互いに縁の無い土地の方が逆に生きやすいと思うよ。
まぁそれが都会より田舎の方がしんどいというのはあるけども。+79
-2
-
14. 匿名 2025/08/30(土) 16:38:16 [通報]
>>7返信
よこ。都会のほうが多数じゃない?田舎なんてあり得ないという意見多いよ。そのくせ旅する程度なら田舎がいい、すてきですよね、みたいに地方の県を褒める。でも住むとか文化とか受験などの話になると貶しがち+13
-4
-
15. 匿名 2025/08/30(土) 16:38:31 [通報]
>>1返信
関東中心から関西中心でも同じ思いをしたよ
何言ってるか分からない
とくに怒ってると早口になるから分からない
標準語で言ってよって言ったら、東京が世界の中心だと思うなよとか意味わからない怒り方して。+27
-6
-
16. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:05 [通報]
>>9返信
どこ?+1
-1
-
17. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:15 [通報]
>>14返信
田舎こき下ろしが好きなんだよね+5
-6
-
18. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:19 [通報]
東北で関西弁話すと村八分になるね返信
TVでやってるヤク◯が村に来た!って感じ
転勤ならまだしも永住するなら絶対に矯正した方がいい+6
-5
-
19. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:29 [通報]
>>5返信
んだんだ+4
-1
-
20. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:30 [通報]
>>13返信
それだよね。田舎から田舎でも相手のホームだとしんどい。田舎から都市部郊外でも旦那の地元、ホームでしんどいと言う人はいる+12
-2
-
21. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:40 [通報]
そんな自分ファーストになれる場所はない返信
諦めしかない+0
-5
-
22. 匿名 2025/08/30(土) 16:39:51 [通報]
>>1返信
どこに?+0
-0
-
23. 匿名 2025/08/30(土) 16:40:53 [通報]
>>1返信
東京生まれ東京育ち、しかもとっても都会が地元。
今は岐阜県の田舎。
最初は寂しいしなにもなく感じて辛かったけど、今はむしろ快適。
車でどこでも行けるし、なにをするにも車だから荷物の量とか気にしなくていいから気楽。
駐車場も当たり前に無料だし。
実家も戸建てだったけど、今はその3倍くらいの土地だからバーベキューもプールも全部お庭でできる。
大型のショッピングセンターが近いからそこになんでもあって、名古屋にすら行かなくなった。
東京は楽しいけど、もう住めないと思う。
行くとワクワクするけど、数日いると疲れて岐阜が恋しくなる。+25
-7
-
24. 匿名 2025/08/30(土) 16:42:29 [通報]
親がそうだったなぁ返信
嫁入り先が田舎、そして敷地内別居の末離婚したよ!+6
-0
-
25. 匿名 2025/08/30(土) 16:43:19 [通報]
そういう人って、実家以外は病んじゃわない?返信+1
-4
-
26. 匿名 2025/08/30(土) 16:43:47 [通報]
>>14返信
ガルは底辺層が多い
底辺層は都会に多い
だからガルは都会住みが多い
煽ってるわけじゃなくね。+5
-9
-
27. 匿名 2025/08/30(土) 16:44:32 [通報]
>>2返信
田舎から都会に嫁いだけど同じ馴染めない
皆んな一緒よ+9
-5
-
28. 匿名 2025/08/30(土) 16:45:07 [通報]
>>1返信
私は田舎から都会に行って引きこもりになってUターンしたよ
適度に実家に帰って英気を養った方がいいと思う
旦那さんと相談してみて+5
-1
-
29. 匿名 2025/08/30(土) 16:45:40 [通報]
>>1返信
10年も住んでてよそ者とか厳しいね+7
-0
-
30. 匿名 2025/08/30(土) 16:46:43 [通報]
>>1返信
子ども居なかったら、マジで入り込めないし、
居たら居たで、厄介事がある。
お金あるなら、引っ越しな。
とりあえず、田舎に嫁ぐ事は、田舎人になることなんだと知った。
+13
-0
-
31. 匿名 2025/08/30(土) 16:46:54 [通報]
>>19返信
誰がかっぺやねん!あたしゃ生まれも育ちも武蔵村山市の都会っこですよ😆+2
-4
-
32. 匿名 2025/08/30(土) 16:47:22 [通報]
>>14返信
田舎ありえないと言ってる人と旅行で褒める人が同一人物と思ってるのやばいw+7
-1
-
33. 匿名 2025/08/30(土) 16:47:46 [通報]
>>1返信
こんな地方サゲになるの見え見えなトピ立てずにさっさと主の地元に帰ればいいじゃん。+4
-2
-
34. 匿名 2025/08/30(土) 16:48:04 [通報]
>>31返信
武蔵村山行ったことあるけど普通に住宅密集地だったよ…
あれは都会の部類+6
-2
-
35. 匿名 2025/08/30(土) 16:50:01 [通報]
離婚しな、がないw返信+0
-0
-
36. 匿名 2025/08/30(土) 16:50:21 [通報]
>>13返信
その通りだと思う
私が夫の地元に来たんだけど自分の居場所っていう感じがしない
まだ3年だし子供が幼稚園とか行きだしたら、また違うのかもしれないけど+19
-0
-
37. 匿名 2025/08/30(土) 16:52:08 [通報]
>>1返信
あれ嫌これ無理
「普通は〜」
「あっちでは〜」
って言ってる(思ってる)奥さんたちは田舎ぬんて馴染めないから新しいグループ作るしかないよ
一番近いコンビニでも車で20分の田舎に嫁いで18年になるけど
これまで結婚を機にここに移り住んできて馴染めないって言ってる人ってだいたい自分から馴染もうとしてない雰囲気
+5
-4
-
38. 匿名 2025/08/30(土) 16:53:00 [通報]
>>1返信
私は馴染めないのわかっていたので結婚申し込まれる時、田舎へ嫁いで欲しいと言われてお断りしました。
今別の方と結婚しました。+12
-0
-
39. 匿名 2025/08/30(土) 16:53:54 [通報]
>>26返信
底辺層は都会に多い??笑
反社系ドラマやネットの噂でしか都会知らなさそう。+3
-1
-
40. 匿名 2025/08/30(土) 16:55:26 [通報]
なぜ嫁いだの?返信
騙されたとか拉致されたとかでもなければ、それこそ自己責任だと思う+2
-2
-
41. 匿名 2025/08/30(土) 16:55:57 [通報]
>>1返信
名古屋から北陸来て15年以上経つけど慣れない
特に冬の天気が悪すぎて毎年鬱気味になる+6
-1
-
42. 匿名 2025/08/30(土) 16:56:25 [通報]
都会から転勤で自動改札もないような田舎もいったけど、馴染めたよ返信
むしろ都会でも付き合いがしんどい場所はしんどいからね、あんまり田舎と都会は関係ないなと思った+1
-4
-
43. 匿名 2025/08/30(土) 16:56:25 [通報]
>>37返信
地元から出ちゃダメなタイプなんだよね
ビビり症、私もそうなんだけどさ
陰キャ属性なんだと思う
あなたは陽キャ属性だわ、間違いない+0
-2
-
44. 匿名 2025/08/30(土) 16:56:37 [通報]
>>3返信
すごい好き
あとから聴いたらすごく歌上手いよね+4
-0
-
45. 匿名 2025/08/30(土) 16:57:05 [通報]
>>1返信
離婚した方がいいと思うよ。10年経ってもなじめないところにこれから何十年もって地獄だよ。+9
-0
-
46. 匿名 2025/08/30(土) 16:58:41 [通報]
>>34返信
電車もねえべよ…+1
-1
-
47. 匿名 2025/08/30(土) 17:00:04 [通報]
>>1返信
3年くらいで引っ越した
どこ行くにも車、娯楽がない、行くところもする事もない。
やっぱ田舎無理だわと思って夫に相談して私の実家よりに家建てて引っ越した。+4
-0
-
48. 匿名 2025/08/30(土) 17:01:09 [通報]
>>23返信
岐阜ならいいと思うよ
東京に近い北関東とかだと「その内また東京へ戻るんだろう悔しいからイジメてやる」って雰囲気になるからね+3
-8
-
49. 匿名 2025/08/30(土) 17:01:19 [通報]
まあ、住めば都ともいいますしね。返信
ありえないー!って思うことも多いけどw+0
-0
-
50. 匿名 2025/08/30(土) 17:05:12 [通報]
>>3返信
近所に牛(豚?鶏?)舎跡あるよw@都内+0
-0
-
51. 匿名 2025/08/30(土) 17:09:37 [通報]
>>4返信
知り合い程度にはなれるんだけど保護者はみんな地元生まれ地元育ちで絆が強すぎて入れないし疎外感半端ない感じかな+10
-0
-
52. 匿名 2025/08/30(土) 17:14:25 [通報]
>>13返信
親戚付き合いがね
+3
-0
-
53. 匿名 2025/08/30(土) 17:14:56 [通報]
時に排他感感じるのは先進国出身の人もなんだよね返信
今は変わったかもしれないけど
学生時代の英語の女性教師が鬱になって辞めてた
深い親切心思いやり特別視は時に残酷
フラット+1
-0
-
54. 匿名 2025/08/30(土) 17:30:19 [通報]
>>46返信
いやバスがあるやん
街中にイオンモールもあるし
少なくとも小馬鹿にするような田舎ではなかったね+2
-0
-
55. 匿名 2025/08/30(土) 17:31:09 [通報]
夫の田舎に来てまだ車買わないでなんとか過ごしているんだけど、車持ってない人のことほんのりばかりしてくる所あるよね返信
あれ嫌だわ
まぁ私も今住んでるところ好きな所もあるけど、デパートも消えたし買い物がつまらない
結局人口によって店のレベルが違うみたい
あと美術の展示とかもそう思う+8
-0
-
56. 匿名 2025/08/30(土) 17:31:33 [通報]
>>13返信
都会だと夫婦で家選ぶからまず隣近所に家族いるってないし親戚は遠方なのがデフォやしな
だからトラブル起こりにくいのかも+3
-0
-
57. 匿名 2025/08/30(土) 17:33:26 [通報]
>>6返信
コロナ禍以降高齢者が増えたからか、地元(田舎)で子育てするのが女の幸せ!みたいな価値観の人が多い
都会で働いてる未婚女性とかに対する憎しみがすごい+4
-0
-
58. 匿名 2025/08/30(土) 17:34:46 [通報]
>>55返信
ガルでも田舎で車ない人がバス廃線で困ってるトピで「何でないの!?貧乏なの!?」ってすんごいバカにしまくりで驚いた
障害とか色々事情あるんだろうに…
都会トピでも「車持ってないなら貧乏なんでしょう!」ってスタンスだよね(「見栄張って高い家住んでカツカツ!」って方向で貶めたいのもありそうだが)
世界が狭いからか、色んな人がいるのに相手の事情とか考えず自分軸でしか見れない人多いような+7
-0
-
59. 匿名 2025/08/30(土) 17:36:15 [通報]
>>57返信
よこ
若そうな人もそうじゃない?
どんどん都会との格差が広がるから、都会生活謳歌してる地元の同級生が妬ましいんだと思う
幸せならそんなこと言わないはずだから+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/30(土) 17:41:32 [通報]
田舎に来て同居10年目になります。返信
未だに馴染めないようなアウェイ感もあるし、こんなこと言ったらあれですが地元にしか残れないようなちょっと常識はずれな人が近所に多くて今どき珍走みたいなダサいバイク乗ってる若者がいてうるさいしこんな人たちと今後近所付き合い含めて暮らすことに絶望しかないです。
よく田舎暮らしはのんびりしてるとか聞きますがよくよく考えることを勧めます。+8
-0
-
61. 匿名 2025/08/30(土) 17:44:56 [通報]
>>13返信
よこだけどそうかも。
私も旦那の地元に都会から引っ越したけど、旦那の実家に住んでいないし、親戚付き合いもないから大変じゃないよ。+1
-0
-
62. 匿名 2025/08/30(土) 17:50:55 [通報]
>>23返信
地元どこなんですか?+3
-0
-
63. 匿名 2025/08/30(土) 17:51:41 [通報]
みんなどこかも返信
書こう+0
-2
-
64. 匿名 2025/08/30(土) 17:56:34 [通報]
うちの田舎の人達みたいな下品な振る舞いしたくないし、馴染まなくていいや返信
気の合う人がいても、そういう人は都会に出ていっちゃうんだよな
都会の実家に帰る事が生きる希望+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/30(土) 17:58:39 [通報]
>>37返信
私は、馴染もうとして頑張りすぎちゃって、今つらい。
みんなにニコニコ愛想笑いして。
役員や係も率先して。
ママ友もたくさん作って。
+4
-0
-
66. 匿名 2025/08/30(土) 18:02:18 [通報]
嫁ぐわけではないけど将来的に静岡の下田辺りに移住したくて色々と見積もるの楽しい返信+0
-1
-
67. 匿名 2025/08/30(土) 18:06:19 [通報]
>>2返信
江戸時代のお姫さまは江戸藩邸で生まれ江戸藩邸で育ち江戸藩邸に嫁ぎ江戸藩邸で出産し江戸藩邸で子育てをして生涯を終えた+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/30(土) 18:07:05 [通報]
>>1返信
東京人は適応障害+1
-2
-
69. 匿名 2025/08/30(土) 18:08:55 [通報]
>>10返信
ハワイと新宿?似ても似つかぬ感じだけど、多幸感があるなら良かったねー+2
-1
-
70. 匿名 2025/08/30(土) 18:11:30 [通報]
大阪から信州の田舎に嫁ぎました。返信
初めは大阪弁をかなり白い目で見られましたね。
ガサツやら下品やら‥めちゃくちゃ言われました。
幸い義実家&旦那がいい人たちだったので
何だかんだで25年やってこれました。
けど、最初は病みましたね。
雪もアホほど降るし。+5
-0
-
71. 匿名 2025/08/30(土) 18:11:40 [通報]
>>4返信
そうですかあ+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/30(土) 18:21:27 [通報]
>>69返信
文章読解力笑笑笑
ハワイに行った時みたいな多幸感が、新宿にいると感じられると言う事だよ+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/30(土) 18:23:11 [通報]
>>72返信
嫌な言い方+1
-2
-
74. 匿名 2025/08/30(土) 18:23:58 [通報]
>>15返信
このコメント釣りかと思うくらいドン引きだわ…
令和の時代の同じ日本でそれはないでしょうよ。
私は関西から東北に嫁いだけど、地域によって呼び方が違ったり、昔のお年寄りだけが使う方言が出てきて分からないこともたまにあるけど、文章全体で意味は把握できるし、分からない言葉はその場で自然に聞き返えすだけだし不便なんてないけどな。
普通はこれらのことなんて、地域差(方言)だけじゃなくて世代による呼び方の違いや流行語とかで分からない言葉が出てくるなんて社会生活をしてたら普通にあることなのに、どんだけ適応力がないのよ…+3
-1
-
75. 匿名 2025/08/30(土) 19:26:11 [通報]
遠距離だったから結婚して都会から旦那の地元田舎に引っ越したけど大変だったよ。返信
風は強いし坂道だし、何より田舎の人って声がでかい。
人の目を気にしない人たちばっかりでノンデリだし
環境というより、田舎者と結婚することが合わなかった。+4
-0
-
76. 匿名 2025/08/30(土) 19:33:02 [通報]
>>12返信
30年経ったら古株は死滅してて自分がその地位になって大きい顔ができるってことかな?+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/30(土) 19:34:19 [通報]
>>39返信
多いよ。まず単純に人口が多いんだし。上流層も都会に多いけど底辺層も多い。田舎にその日暮らしやホームレスなんてほぼいない。フリーターも少ないんじゃないかな。仕事も選べないからね。+1
-1
-
78. 匿名 2025/08/30(土) 19:57:58 [通報]
>>16返信
コロナの時に他府県ナンバーの車に足投げたりしてたところ+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/30(土) 20:45:12 [通報]
>>15返信
このコメント読んだだけで、あなたはどこの地方でも上手くやっていけないってわかる。+2
-2
-
80. 匿名 2025/08/30(土) 20:56:41 [通報]
>>1返信
住む場所って大事だよね=環境。
私の母が主さんみたいに馴染めていなかったけど
今思うと、父の仕事の環境で遠方には引っ越せなかったけど、それでも今思うと父の通勤圏内で、より良い環境に引越していれば、今どうなっていたかな〜とふと思うことがあります。
後から言っても、後の祭りですけどね。
本当に今辛いなら、そして引越したいと思うなら、旦那さんと本気で話し合って気持ちを訴えてみたら?
自分が変われば上手くいくこともあるけど、意外と環境を変えることで、新たな人との出会いや環境の変化で、急に物事が好転することは大いにあるよ?
逆に更なる悪転もありうるけど。
+3
-0
-
81. 匿名 2025/08/30(土) 21:08:46 [通報]
>>23返信
関東出身で今は東海地方に居るけど関東に帰りたくて仕方ないです、、、+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/30(土) 21:09:19 [通報]
>>15返信
私も東京生まれですが
>標準語で言ってよって言ったら、
確かに、話の腰を折るような言葉だから、
タイミング的にその言い方含め、
相手を怒らせて逆撫でしてるって感じw
相手がますます怒るのは無理ないと思う。
郷に入っては郷に従え とも言うし
主さんがその地域の言葉を理解し馴染む努力も必要だったと思う。+3
-1
-
83. 匿名 2025/08/30(土) 21:12:07 [通報]
>>31返信
都民なので都会っ子だんべがな+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/30(土) 21:19:37 [通報]
地方都市でも不便さに慣れるまで10年以上かかった返信
都内があまりに便利過ぎるのが良くない
+1
-1
-
85. 匿名 2025/08/30(土) 21:21:06 [通報]
>>1返信
馴染んでるような馴染んでないような
過去に田舎だろうと都会だろうとどこに行ってもうまくやる人はうまくやるし、ダメな人はダメだって経験論を友達が語ってた
友達は社交的で田舎にいこうとどこだろうとうまくやっいくタイプの人だった
わたしは逆タイプのダメな方の人間で、友達のその言葉に非常に納得してそれ以来開き直って逆座右の銘になってる
つまり、どこに行ってもダメだからダメなりに毎日楽しく過ごしてるよ
+1
-1
-
86. 匿名 2025/08/30(土) 21:25:17 [通報]
>>15返信
コメント稼ぎに荒らすのやめなよー
釣れば釣るほどコメントが伸びるのはわかるけどさ+3
-2
-
87. 匿名 2025/08/30(土) 23:03:59 [通報]
>>15返信
関西人で標準語喋る人なんか殆どいないのにそりゃ無理だよ…+1
-1
-
88. 匿名 2025/08/31(日) 00:08:12 [通報]
>>1返信
佐藤藍子思い出した+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/31(日) 05:23:38 [通報]
>>71返信
w👍+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/31(日) 05:25:53 [通報]
>>78返信
どこw?+0
-1
-
91. 匿名 2025/08/31(日) 05:41:51 [通報]
2年目から鬱になり、もう20年経つけど全然慣れないしずっと地元に帰りたい。人生終わった。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する