ガールズちゃんねる

産後うつなりかけ

94コメント2025/08/31(日) 15:03

  • 1. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:09 

    産後うつになってると思います。誰かと話したい話しましょう!
    返信

    +44

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:41  [通報]

    病院へGo!
    返信

    +28

    -6

  • 3. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:49  [通報]

    気づけたのはいいことだよ
    返信

    +92

    -0

  • 4. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:49  [通報]

    せめて詳細を書いてください
    返信

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2025/08/30(土) 12:22:59  [通報]

    なりかけなのか、なってるのか
    返信

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2025/08/30(土) 12:23:15  [通報]

    このトピの中だけでもせめて楽しく
    産後うつなりかけ
    返信

    +47

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/30(土) 12:23:58  [通報]

    >>2
    病院に行かないで死にたくなった人の漫画を読んだことある
    自己判断はやっぱり怖いから、行った方がいいと思ったわ
    返信

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/30(土) 12:25:11  [通報]

    鬱になったけど
    がるちゃんで子育て嫌、子供なんて可愛くない、もう一人で消えたいってコメントしたら
    もう母親やめろとかもうボロクソ言われてもどうでもいい、もう無理と思ってたら
    めちゃくちゃ優しい人に頑張ってるからだよねって優しいコメント貰えて泣いた

    私は自分で色んなサポート機関にその後頑張って行って立ち直れました

    みなさん本当に一人で抱え込まないでね
    返信

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/30(土) 12:25:16  [通報]

    ガルで息抜きもいいけど、実生活で誰かに頼った方がいいと思うよ
    返信

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/30(土) 12:25:56  [通報]

    産後うつなりかけ
    返信

    +3

    -6

  • 11. 匿名 2025/08/30(土) 12:26:31  [通報]

    近くにいたら助けに行ってあげたいよ
    私も産後、辛くて辛くて…
    旦那がキョトンとしてるのが一番辛かったな
    まだ赤ちゃんは這い回ったりしない時期でしょ、掃除とかは後回しでとにかく寝よう
    返信

    +89

    -3

  • 12. 匿名 2025/08/30(土) 12:26:55  [通報]

    >>8
    私は自分で色んなサポート機関にその後頑張って行って立ち直れました

    →この部分を詳しく書いてあげたほうが、本当に必要な人には参考になるんじゃないの?ガルで叩かれたことじゃなくてさ…
    返信

    +8

    -9

  • 13. 匿名 2025/08/30(土) 12:27:16  [通報]

    子育てだるいよな
    返信

    +17

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/30(土) 12:27:41  [通報]

    産後ママさんがママ友作りたがる理由がわかった
    孤独なんだよね
    返信

    +62

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/30(土) 12:28:11  [通報]

    >>8
    ガルちゃんは、崖っぷちにいる人の背中を押すコンテンツだよね
    それも直接じゃなく罵声で
    辛くて愚痴をこぼしたい時も、思い余って○にたいと思うこともあるのにさ、だったら産むな一択だもんね
    返信

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/30(土) 12:29:42  [通報]

    >>5
    なってるんじゃない?
    私もそんな時あった
    返信

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/30(土) 12:29:51  [通報]

    大丈夫?私も今2ヶ月の子といて、初めての育児を体験し他人事じゃないなと感じるよ
    返信

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/30(土) 12:30:07  [通報]

    ガルやってる場合?
    返信

    +4

    -5

  • 19. 匿名 2025/08/30(土) 12:30:24  [通報]

    >>1
    行政に相談窓口ないかな?
    産後サポートの案内ってなかった?

    もちろんガルでも話みんな聞いてくれると思うけど、逆に傷付いたり疲れたりする可能性もあるから会って話せる人とか、一度子を預けられる環境を頼って寝るとかしてね。
    返信

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/30(土) 12:30:56  [通報]

    近場に頼る人いないなら、一時保育使うのも有りだし、本当に鬱ならそれを理由に保育園に入れることも出来る
    頑張り過ぎないで公的機関頼ることも検討してね
    返信

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/30(土) 12:31:08  [通報]


    私も、なんか他人事な夫に一番イライラした
    育休取っても何もしないなら仕事してて欲しい

    子育てできるかという漠然とした不安もホルモンの影響だと思うから
    赤ちゃんは誰かにお願いして少し休めたらいいと思う
    あと、寝返りもしない時期なら少しくらい離れてもどうにかなる
    風呂もすこしでも湯船に浸かって欲しい
    返信

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/30(土) 12:34:09  [通報]

    産後ホルモン乱れてるからだよ。むりしないで開き直って旦那さんや周りの人に頼りなー。
    身内近くにいないなら保健婦さんに相談とかさ。
    ママのホルモンも体調も徐々に回復していくから楽にして。それでも辛かったら保健婦さんに病院紹介してもらえるはずだよ。産後うつならいきなりメンタル系じゃなくて婦人科でも診てくれるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/30(土) 12:34:52  [通報]

    >>1
    昼夜問わず何も気にせず話したいならチャットGPTとかAIおすすめ。この間テレビで実験データだしてたけど、短期的な悩みは保育園とか支援センターとか身近な人に話したほうが良くて、長期的な悩みはAIに話したほうがストレス減るんだって。細く長くいつでも伴走してくれるからかな。

    私は『専門家として回答してほしい』と設定してやってる。(その時々で、医療・育児・心理カウンセラー・夫婦関係のカウンセラーでと頼んだりする)
    返信

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/30(土) 12:35:50  [通報]

    >>18
    ここで息抜きできるんならいいじゃん?
    返信

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/30(土) 12:36:18  [通報]

    >>15

    そう思って期待してなかったのに助けられたってことじゃない?
    返信

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/30(土) 12:37:32  [通報]

    転勤族で知り合いいない中育児してたけど
    意識低い系の子育てトピ見て大丈夫って勇気もらってた。
    無理しないで
    返信

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/30(土) 12:39:41  [通報]

    >>13
    わかる、だるいだるい
    自分の時間もなげうって、子どもに課金もして、自分自身すごいボサボサで疲れてヘトヘトだし、それが一回の子どもの笑顔で全部チャラになんかなりますかってのよ
    んな都合よくチャラにできたら産後うつなんて言葉すらそもそもないはずだ
    産後うつなりかけだ、抜け出さなきゃって自己流でもがいたら余計ヤバい
    なりかけてるっぽいんですけど…(以下言葉続かず)
    って取り留めもない相談の仕方で良いからとりあえずよその大人(産婦人科とか支援センターに電話したり突撃したり)に言うことから始めた方がいい
    返信

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/30(土) 12:43:11  [通報]

    >>7
    産婦人科で相談したら、寝れない時期だからねって言われ引き下がらず精神科紹介してもらい眠剤もらいました。
    寝れるようになったけど、ざわざわ、そわそわ感が分かるようになってしまい、もう自然には治らなそうです。
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/30(土) 12:44:17  [通報]

    産後何ヶ月?マタニティブルーじゃないかな。産後もなるよ。悪化すると産後うつになる。
    返信

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/30(土) 12:45:31  [通報]

    >>2
    本当、産後のうつこそ、Go!のノリで早く病院行った方がいいよね
    産後うつって持ち前のキャラとかじゃなくて完全にホルモンの仕業だから、人から優しく労ってもらってどうこうっていう話じゃなくてもう病院のお膝元に行った方が確実
    返信

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/30(土) 12:47:15  [通報]

    >>19
    保健師訪問でチェックシートも正直にやって保健師にも相談したけど病院行ったら?だけで終わりました。
    病院で眠剤もらったので寝れてます。
    暇な時間が怖いので、キツい内容でもいろんな人と話したいです!
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/30(土) 12:48:45  [通報]

    >>23
    AIに相談してます。良いことしか言わなくて。友達もそうですけど。
    返信

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/30(土) 12:49:51  [通報]

    >>16
    なってると思います!まだ診断されてないだけで。
    返信

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/30(土) 12:49:54  [通報]

    産後というか2歳児の育児に疲れてしまった…
    返信

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/30(土) 12:54:49  [通報]

    >>12
    ガルで叩かれた?ことは書いてないですよ、むしろ優しい言葉かけてもらえたと記載しました
    分かりづらくてすいません

    詳しくかけばよかったですね
    結局産後うつは言葉一つで立ち直るものでもなく、色んな機関(地域による)に自分から動いて悩み相談するしかないです
    相談しても合う合わない方るので、私は保健師さんとは合わなくて児童センターみたいなところのお医者さんと話したのが一番大きかったです
    返信

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2025/08/30(土) 12:55:50  [通報]

    >>25
    8ですが、そうです
    罵倒される、というか叩かれたいと、罰されたいと思って書いたら
    優しくコメント貰えたので、嬉しかったということです!
    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/30(土) 12:56:29  [通報]

    >>1
    私も産後鬱だった
    受診する気力もなかった
    でも今ならわかる、あれは血液不足!!
    貧血の検査はギリ正常だったけど、私には血を作るタンパク質や鉄分が足りていなかったんだと思う
    主さんも豚肉や牛肉をしっかり食べてみて
    幸せホルモンだってタンパク質が必要だから
    返信

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/30(土) 12:57:13  [通報]

    >>35

    叩かれたって自分で書いてるやん。
    大丈夫?
    返信

    +0

    -7

  • 39. 匿名 2025/08/30(土) 12:57:30  [通報]

    >>8
    私も産後からガルしてる
    実親は大変さを共感してくれないし、里帰り辛かったけど、ガルの子育て中や子育て終わったら人達から優しい言葉かけてもらえたわ


    返信

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/30(土) 13:02:08  [通報]

    >>1
    産後は寝不足もあるけど、出産授乳で栄養素持ってかれて栄養が欠けててメンタルやられる事あるよ!
    私は亜鉛が欠けてて自律神経やられてたっぽい
    自覚症状調べると、そういやこれ摂れてないかも?みたいな栄養素みつかるかもしれないから調べてみて!!
    返信

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/30(土) 13:07:54  [通報]

    ⭐︎トピ主です
    産後2ヶ月です。夫に預けてカフェ行ったり自由にできてはいます。ただ知り合いが近くにいないです。
    暑さに耐えれず夏が終わったらママ友作りしたいです。
    病院で眠剤もらったので安心したのか
    あってもなくても寝れてます。
    でも心のざわざわ感が取れなくて
    これは精神的な薬を飲むしかないのでしょうか?
    飲まなくても人に頼れば治る?
    もう手遅れ?
    経験者の方いませんか?
    日中は、赤ちゃんのお世話以外やる事がなくて暇です。
    (やりたい事がない) i
    返信

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/30(土) 13:09:43  [通報]

    >>37
    私も血液検査大丈夫だったんです!
    分かりました。タンパク質とります。料理が面倒ですが。。。
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/30(土) 13:11:16  [通報]

    >>35
    ⭐︎いろんな人に相談してみますね。ありがとうございます。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/30(土) 13:16:35  [通報]

    >>31
    えー!そんなもんなの!?
    産まれたばかりの子を連れて病院行けって!?それは酷いね…忙しいのかもだけど話聞いて欲しいよね。

    私は去年産んだんだけど、私のところは何度も何度も色んな人(役所複数人と病院の助産師)から体調、メンタル面の調子も聞かれて、多分こうやって何度も聞かないとなかなか言い出せない人とか「今辛い」を伝える場がなくなっちゃうからだろうな、見守ってもらえてるなと感じてました。行政による差ありそうだね。

    でももう病院に行っていて眠れているのはちょっと安心しました。ここで話して気持ち落ち着けられたら良いね。
    あとLINEのオプチャとかも同月齢ママと繋がれたりするからオススメだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/30(土) 13:20:12  [通報]

    >>15
    自殺教唆されること多いから悩みをガルに書かないなぁ
    優しい書き込みは少ないし
    返信

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/08/30(土) 13:21:19  [通報]

    >>34
    うちも3人目の娘が2歳!大変だけど、泣いてても怒ってても可愛いしかない。プリプリ怒ってても動画撮っちゃう!

    4人目は考えてないからめっちゃ噛み締めながら子育てしてる。

    上の子たちの喧嘩の方が辛いかも 笑
    返信

    +0

    -5

  • 47. 匿名 2025/08/30(土) 13:26:12  [通報]

    >>44
    ⭐︎保健師訪問の時
    2週間ほとんど寝れてなかったと思います。
    赤ちゃん可愛いと思えないにチェック入れたんですけどねね。。。今は、目が合うと笑うし前より可愛いって思えてます!!
    たまに電話来るけど
    あの人に頼りたくなくて電話に出てないです。
    担当変えてもらえるねかな?
    返信

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/30(土) 13:31:00  [通報]

    >>38
    何と勘違いしてるの?横だけど
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/30(土) 13:32:59  [通報]

    >>38
    さらによこだけどよく読みな
    ボロクソ言われてもいいと思って書き込んだら優しいコメントがあったと書いてるよ
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/30(土) 13:40:03  [通報]

    里帰りしたのにまさかの母親のせいでなりかけた
    一番の理解者と思ってた人が一番の敵になるなんて自分でも想定外でした
    返信

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/30(土) 13:44:30  [通報]

    私の会社の同僚も産後鬱になったんだけど、その子はかなり大変だった。
    というのもその子の場合、ADHDだったんだけど本人は自覚がなくて、会社の人はそうかもって思ってたけど専門家じゃないから伝えられなかった。本人は絶対認めない雰囲気あったし。
    産後鬱になって受診した機関で産後鬱とADHDを伝えられて、ショックでまた塞ぎ込んだけど自覚するようになって徐々に回復していった。
    「助けて」って言ってもらえると周りも手を差し伸べやすい。
    なかなか人との距離感が難しい世の中だから大変だよね。自分を追い詰めない努力をしたほうが良いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 13:45:02  [通報]

    月曜日、保健師さんに相談だ!
    返信

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/30(土) 13:46:11  [通報]

    近所をウォーキングしてみて!
    かなり前の情報だから間違ってるのかもしれないけど、私には効果あったからやってみてほしい
    踵からの刺激が心身共に効果的らしいから踵を意識して歩いてみて!
    私は引きこもりがちだったのもあって、私もちゃんとこの地球に生きてるんだぁーって実感したら泣けてきたよ
    そこからは何か呪いから解放された感じになった
    鬱々した流れを断ち切るの大事!
    返信

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/30(土) 14:06:23  [通報]

    >>1
    やっほー!まず声上げられて偉いよ!
    かたろ。かたろ!
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/30(土) 14:08:05  [通報]

    >>34
    毎日おつかれーらいす!
    2年もママやってるの?天才すぎwwww
    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/30(土) 14:22:50  [通報]

    >>45
    よこ
    優しいコメント少ない
    でもたまに人生の先輩と思われる素敵な方がめちゃくちゃ励みになる言葉をくれたりするよね
    気持ちが楽になったことあるよー
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 14:30:44  [通報]

    私も知りあいいない土地でさびしく夜間頻回授乳で寝不足だったけど
    ベビーカーに乗せて赤ちゃんの物買いによく出かけた

    車が無かったしお使い頼める夫じゃなかったから仕方なく外出するしか無かっただけなんだけど
    道やお店や電車でいろんな人に赤ちゃん可愛いねって声かけてもらったり助けてもらいいろんな人達からの優しさで寂しさが癒されていたような気がする

    支援センターとかもたまに行ってたけどそれが支えになったり癒やされたことは無くて行くと逆に疲れたりしてた
    実はああいうとこや役所系はなんやかんやあんまり…。

    まあそれで入園までどこにも預けず頼り先も無くそれで育ててこれました
    社会の皆様のおかげ様だなと感謝しかない

    人それぞれだろうけど赤ちゃん置いてカフェもリフレッシュなるかもだけど
    たまには赤ちゃんと外出してみてもいいかもしれないよ

    おばちゃんだけじゃなく若い子達も意外と話かけてくれたりして楽しかったよ
    成長したらあまり話かけてもらえなくなったから赤ちゃんのうちだよ
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/30(土) 14:36:57  [通報]

    今産後鬱で悩んでて、今度心療内科に行きます
    夫は産後鬱にあまり理解がなくて、保健師さんに言われてやっと改善しました

    私の場合育児に行き詰まっているというより、子どもと日中2人きりで孤立感に苛まれ、悩んでしまってる状況です

    暑いからどこにも行けず、誰とも喋らないのが本当に苦しくて…
    産休に入る前はワンフロア100人くらいのオフィスで忙しくしていたので、そのギャップが今も慣れません

    保健師さんは、育休を短縮して仕事に戻るのもありだと思うよと言ってくれて、保育園探しもちょっと始めています
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/30(土) 14:39:43  [通報]

    産後ケアは行けそうですか?
    もし可能なら利用を検討してみてね
    私も行ったことあるけど、休みたいって言ったらゆっくり寝かせてくれて、食事の面倒も見てくれたから助かったよ!

    本当に帰りたくないくらいお世話になりました
    看護師さん、助産師さんが悩んでることを聞いてくれると思うから、目一杯相談したらいいんだよ
    毎日お疲れさまです☺️
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/30(土) 14:55:53  [通報]

    気付けたのがすごいですよ!
    私は後になって振り返ったらあれは産後鬱だなと気付いた。明らかに普通じゃなかったけど、その時は分からなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/30(土) 15:00:17  [通報]

    51
    周りの体験談ありがとうございます。
    よくなってきたのが聞けて嬉しいです。
    私も何か障害があるのかもってたまに思います。
    変わってるって昔から言われますし。
    それは置いといて今は、楽しく毎日すごしたいです!!
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/30(土) 15:04:44  [通報]

    52
    してみますね!今まで産後うつの人と関わった事がある
    保健師さんいるか聞いてみますね!
    産後ケア施設は進められたけど
    既にざわざわ感がある人が行って変わるのかな?と思ってしまって、まだ行ってません。睡眠はかなりとれているので。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/30(土) 15:06:54  [通報]

    53
    日中暑すぎて、本当に出れなくて
    でも家にいたくないから
    出かけたいので
    朝と夜は散歩してます。
    日中もお出かけしたら気分がよくなりそうですが
    暑さに耐えられる自信がなく日中出れません。
    返信

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/30(土) 15:07:35  [通報]

    53
    ⭐︎踵が重要なんですね!ありがとうございます^_^
    返信

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/30(土) 15:08:34  [通報]

    54
    ⭐︎ありがとうございます!!
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/30(土) 15:18:36  [通報]

    >>57
    ⭐︎赤ちゃん連れてお出かけしたいです!
    けど毎日36度超えの地域で
    車もなく。夜の散歩に赤ちゃん連れて行ったりしか
    できてないんです。
    あと1ヶ月どうにか耐えたいです。
    そしたら児童館とかも行きまくりたいです!
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/30(土) 15:19:02  [通報]

    >>1
    自治体に子どもを見てくれるとこない?
    私は産後ヨガに参加して、1時間子どもと離れられる時間があってすごくリフレッシュになった。同じ建物内で、慣れた人が赤ちゃん見てくれてる。その後も2〜3回利用したよ。
    返信

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/30(土) 15:20:00  [通報]

    >>59
    産後ケア行けます!
    薬もらってからのが、良いのか悩んでます。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/30(土) 15:21:25  [通報]

    >>60
    でも、病院行かずに直ったんですね!
    そわそわ、ざわざわはしなかったですか?
    そわそわ、ざわざわしないなら私も病院行きたくないんですけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/30(土) 15:22:18  [通報]

    >>9
    ありがとうございます。
    次の受診待ちです。
    返信

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/30(土) 15:25:58  [通報]

    >>37
    血液不足なら母乳も出なかったのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/30(土) 15:29:01  [通報]

    自分でなりかけだと気づいた時にはもうなってることが多い
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/30(土) 15:29:59  [通報]

    産後うつが長引いて3年くらい続いた
    早めに受診を
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/30(土) 15:43:39  [通報]

    >>71
    37です
    産後1ヶ月半くらいで母乳止まりました
    もっと母乳あげたかったけど心身はやや回復したから、あの時の私には母乳育児は無理だったんだと納得しています
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/30(土) 15:47:40  [通報]

    >>58
    ⭐︎トピ主です
    友達になりたいです!!
    良い季節に産んだねって子育て終わってる人に言われたけど
    暑いから赤ちゃん連れ厳しいし1番最悪な季節なのかなって思ってしまいます。
    私も家族以外のいろんな人と関わるのが好きだった。
    子供いたら忙しくても幸せな気分になるものだと思ってました。
    早く仕事復帰した方がよさそうですね!!
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/30(土) 15:50:25  [通報]

    72
    完全になってると思います。
    様子がへんなの分かります。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/30(土) 16:19:29  [通報]

    >>75
    ぜひお友達になってほしいです…🥹
    人と話すのが好きな人にとって、誰とも喋らないのって本当にしんどいですよね

    産院に育児サークルみたいなものはありませんか?
    または近所に児童館があれば、トピ主さんにも赤ちゃんにもリフレッシュになるんじゃないかなと思います

    お子さん、もしかして春生まれですか?うちも5月生まれので…(笑)

    トピ主さんの状況が少しでも良くなりますように
    返信

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/30(土) 16:32:06  [通報]

    >>14
    そうなのよね。孤独。私も地元じゃないから友達もいなくて、友達の子も結構大きくて働いてるし、時間が合わない。外にまだ連れていけなくて、でもなかなか寝なくて、寝たらやっぱり家事も〜とかして、睡眠不足過ぎるし、ちょっとコンビニに一人で行きたいとかなっちゃったね。
    児童館が近くになくて、自転車乗れるようになった時(子供がちゃんも、座れる)児童館行って他のお母さんと話したり
    、イベントに参加したり、それが唯一の楽しみになってたなぁ。
    姉が遊びに来てくれて、子守り頼んで買い物行けた時はすごい気がラクだった。一日中子供といたくないとかじゃなくて、息抜きが少ししたいんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/30(土) 16:33:00  [通報]

    >>77
    6月産まれです。
    新幹線の距離で里帰りしてたので。
    最初の産院とは、もう繋がりがないんです。。。
    児童館行きたくても暑すぎて1人ですら出れない状況です。
    秋になったら行きます!!
    がるちゃんは、直接メッセージできないんですかね?

    返信

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/30(土) 17:04:23  [通報]

    >>47
    担当変えてって言って良いと思う!こっちから連絡しなきゃいけないのも何か腹立つけどストレスのもと減らしていこう!

    可愛いと思えるようになって良かった。
    でももしこの先にまた可愛いと思えないってなってしまっても、それはあなたが悪いわけでももちろん赤ちゃんが悪いわけでもないから決して責めないでね。
    返信

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/30(土) 17:31:32  [通報]

    >>1
    マタニティブルーからの軽度産後うつでメンクリに行ってたものです。
    自治体や育児教室に相談すると同時に病院に行ってください。
    メンクリに行くのがベストですが、無理そうなら産婦人科に相談を。
    ドクターは母乳育児でもOKな薬を出してくれます。
    返信

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2025/08/30(土) 18:18:45  [通報]

    産後5ヶ月で仕事復帰して旦那単身赴任になり、産後うつになり3ヶ月精神科に入院しました。仕事はやめ、旦那は2年の単身赴任から帰ってきて子供は今年5歳ですが、まだ産後うつの薬もらって週1回訪問看護受けています。
    産後はほんとに実母に暴言はいて実父に「あんた精神的におかしいよ!」って怒られました。
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/30(土) 18:27:36  [通報]

    >>68
    産後ケア、行けそうで良かったです
    多分産院に相談したら漢方とか出してくれるんじゃないかな?私は1ヶ月健診の時に漢方を処方してもらいました
    助産師さんに悩みを吐き出したらきっと聞いてくれると思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/30(土) 18:39:58  [通報]

    >>14
    私も結婚して、引っ越して、すぐ妊娠して、悪阻も長かったから、なかなか外に出れずに、友達もできないまま出産した。
    旦那は自営で、もともと決まった休みを作ってなくて、出産後も、丸1日の休みがないまま。
    気分転換したいけど、子供を置いていくわけに行かなくて、子供を抱っこして、近所のコンビニに行ったら、働いているおばさんが「赤ちゃん、かわいいね~!何ヵ月?」って声を掛けてくれて、凄い救われた気持ちになった事があります。
    話し相手がいてくれるって、大切だと思います。
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/30(土) 20:01:17  [通報]

    私は人と喋りたいタイプだったから、支援センターに午前も午後も通ってた。
    保健師さんにも素直に弱音はいて、市の職員さんが毎日ように家に声かけに来てくれた。
    それを虐待を疑われてると思って嫌がる人もいるって聞いて、支援って難しいな〜と思ったよ。

    市の人に相談したら、一時的に乳児院や保育園という方法もあるって教えてくれたから頼るのもいいと思います。
    今は本当に辛いし、眠いだろうから、とにかく頼れる人に頼って身体を休めてくださいね。
    あなたは頑張ってる!
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/30(土) 20:28:11  [通報]

    生後7ヶ月の時、産後うつになって2ヶ月入院したよ
    今も薬飲んでる
    病院早めに行ってね
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/30(土) 21:00:34  [通報]

    >>69
    胸のザワザワめっちゃありました。
    今思えば大したことないのにずっと泣いてた。
    夜が来るのが怖くて、朝子供が起きるのも怖かったです。産後6ヶ月くらいから徐々に良くなっていったと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/30(土) 22:12:19  [通報]

    まさに今、マタニティーブルーから鬱になりそうで怖いです。

    赤ちゃんは可愛い。
    でも、お世話に積極的になれなくて、ずっと寝ていて欲しいとさえ思ってしまいます。泣いた時に抱き上げるまでに時間がかかります。

    漠然とした不安感もあり、妊娠前に戻りたいと思ってしまい罪悪感を感じ涙が出てきます。そして、赤ちゃんを見てこんなに可愛いのにごめんね、と…


    ここ読んでいたら寝不足と栄養不足というのを見て改善してみようと思います。
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/31(日) 07:58:45  [通報]

    私もなりました。
    子供は静かにまとまった時間寝てくれてるのに自分が寝られなくて。
    昼寝も出来なかった。
    ネットで自分と同じ悩みを見ると安心してました。
    こんなコメントを見た時は心配になりました。

    おしゃれで元気なお母さんになる予定だったのに、何もやる気が起きない。
    現実は実家で全部母親にやってもらって、私はベビーフード食べさせるだけ。
    どうしてこうなっちゃったんだろう。ママをやめたい‥

    私はやらざるを得なかったけど、気持ちがすごく分かって返信の
    あなた頑張ってますよ。お子さん元気に育ってるじゃないですか。
    辛いけど、必ずトンネルから出られる日は来ますからって言葉に励まされました。
    実際、子供が朝起きて泣かずに何かご機嫌に喋ってて私に気づいたらニコッと笑いかけてくれた時に
    あっ、私大丈夫かも。やっていけるかもと思いました。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/31(日) 08:12:07  [通報]

    >>88
    可愛いと思えてるの偉いですよ。
    私は出産し終えた直後、あっ、無理だあ。
    これからずっと哺乳瓶の消毒したりするんだよね。
    という思考になり、子供は里子に出した方がいいのではとさえ思ってしまいました。
    母親に言ったら、こんなかわいい子、私が貰って育てるよ!と言ってました。
    それが、子供が笑い返すようになったり
    まだ言葉にはなっていないものの、今会話のキャッチボール出来てるなってなって来たら一気に可愛くなりました。
    生活改善で良くなるかもしれないし、
    赤ちゃんから反応が返ってくるようになったらまた気持ちが変わるかもしれません。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/31(日) 09:56:55  [通報]

    >>38
    マジで国語勉強した方がいいよ…
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/31(日) 12:11:22  [通報]

    >>47
    ありがとうございます!!
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/31(日) 12:15:07  [通報]

    >>89
    自力で乗り越えたってすごいです!
    全く泣けないんですよ。産んだ時も。やったーって感じで。やり切った感でした。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/31(日) 15:03:43  [通報]

    産後1ヶ月くらいの義父からの
    「まだ実家におるの?」って言われてメンタルおかしくなった
    お前の娘は実家に3ヶ月おったくせにって思った
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード