ガールズちゃんねる

2才児のママ集まれ

104コメント2015/12/29(火) 03:32

  • 1. 匿名 2015/12/27(日) 08:27:22 

    私は今2才3ヶ月の女の子のママです。
    今「魔の2才児」と呼ばれる意味を身を持って体験している所なのですがあれもいや!これもいや!何でもやだやだとやられて怒ってはいけないと思っていてもついつい怒ってしまいます(;_;)

    皆さんはこのイヤイヤ期をどう対処して毎日を乗り気っていますか?参考に是非教えて頂きたいです。

    +123

    -13

  • 2. 匿名 2015/12/27(日) 08:28:52 

    +33

    -4

  • 3. 匿名 2015/12/27(日) 08:29:19 

    +41

    -4

  • 4. 匿名 2015/12/27(日) 08:29:52 

    ママもそれイヤ!イヤ! と対抗して言い続ける

    +177

    -11

  • 5. 匿名 2015/12/27(日) 08:30:46 

    2歳児に怒るな(笑)

    +10

    -127

  • 6. 匿名 2015/12/27(日) 08:31:12 

    今2歳ちょうどです。
    お話はもう意思疎通には困らないから少しは楽になりましたよね!
    イヤイヤは多少あるけどなんでかってお話ししてくれるから落ち着かせてゆっくり話をするように心がけてます。

    +124

    -33

  • 7. 匿名 2015/12/27(日) 08:33:40 

    魔…ではありません。
    イヤイヤ期(?)でもありません。

    正に「躾時期」です。
    親が「イヤイヤ期だからやりにくい」と
    この時期から逃げてはダメです。

    人としての「根底」を作ってやる、大切な時期ですから、ダメなものはダメ。
    良い事は良い。
    親らしく毅然と躾てあげましょう。

    今きっちり躾をし、信頼関係を築く事ができたら、思春期は安泰ですよ。

    +33

    -153

  • 8. 匿名 2015/12/27(日) 08:37:11 

    >>7
    頭で分かっていてもどうにもならないから、悩んでるのよ〜。

    +202

    -7

  • 9. 匿名 2015/12/27(日) 08:38:22 

    イヤイヤはまだいいです。
    私は弟が2歳なんですが、部屋の天井のある一点を見てずっと泣いています。

    絶対何かいます。

    +244

    -16

  • 10. ブタまる 2015/12/27(日) 08:39:19 

    2歳7ヶ月
    あまりイヤイヤ言いません。手もかからないような気がします。
    女の子なのに言葉が遅いので、周りの子より幼いのかなと思います。それはそれで心配です。

    +180

    -7

  • 11. 匿名 2015/12/27(日) 08:39:26 

    自立期と思っています。
    何でも自分でしたいのに
    パパママが先回りしてすると
    うちの息子は怒るし
    ずっと機嫌が悪いので
    時間はかかっても自分でさせます。

    あと自分がしたいことを
    ダメと言われると
    そのずっと不機嫌なので
    大したことなければさせます。
    例えば靴下履くんじゃなくて
    手にはめたいとかだと
    手にはめてあげて
    足にも履こうねと履かせたり。

    +89

    -6

  • 12. 匿名 2015/12/27(日) 08:39:48 

    >>7
    思春期安泰は言いすぎだ(笑)

    +114

    -4

  • 13. 匿名 2015/12/27(日) 08:42:43 

    >>9

    こめん、笑った(笑)

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2015/12/27(日) 08:44:32 

    まだ人生経験2年だからな〜

    ましてや自分の意思を伝えれるようになって1年経ってないくらいだもんな〜

    って、ちょっとイラっとした時に深呼吸してある程度放っておく。w

    +115

    -6

  • 15. 匿名 2015/12/27(日) 08:44:33 

    >>13
    よく話のネタにしてます笑

    私自身あの家で知らない女の子を見かけて、曲がり角を曲がったら消えたという経験をしてるのでもうあきらめてますw

    +15

    -5

  • 16. 匿名 2015/12/27(日) 08:44:37 

    でも可愛いよね〜♡

    +185

    -13

  • 17. 匿名 2015/12/27(日) 08:48:59 

    いやいやはあまりないかな~お姉ちゃんの真似して何でもやりたがるから、危なくないことはやらせるようにしてる。
    機嫌が悪いときは聞き分け悪いけど(笑)
    子供キライだった私がメロメロになるくらい容姿が整いすぎてるから許せる(笑)

    +9

    -38

  • 18. 匿名 2015/12/27(日) 08:49:48 

    2歳2ヶ月の男の子です。そんなにイヤイヤ言いませんが、思い通りにならないとどんな場所でも仰向けに倒れます。それが面白くて笑ってしまいますが、恥ずかしいです^^; ワガママで俺様になってほしくないから、もう一人と考えています。

    +38

    -35

  • 19. 匿名 2015/12/27(日) 08:50:33 

    2歳が一番可愛いよ!って、一個上の子供を持つママさんから言われた。

    言葉もまだ拙いし、プクプクしてて最高だよ!とゆー言葉を励みにイヤイヤ期を過ごしてます。

    +170

    -6

  • 20. 匿名 2015/12/27(日) 08:52:52 

    2歳半の娘です

    毎日何かとイヤイヤ!
    腹はたつけど

    私は1歳半ぐらいの時のイヤイヤが一番大変でした。

    買い物のカートには泣きじゃくって
    乗らないし
    公園に行けば
    日がくれても 帰ろうとしなくて
    本当毎日大変だった、、

    今は言葉が話せるし理解もできるから
    あの頃より ましかもです。
    でも
    毎日 本当きっついですけど

    +179

    -5

  • 21. 匿名 2015/12/27(日) 08:59:44 

    好き嫌いが多すぎて困ってます。色々試したけど炭水化物、バナナ、ハンバーグ位しか食べない
    これは治るのでしょうか?
    同じ様な方いますか?
    どのように工夫してますか?

    +152

    -4

  • 22. 匿名 2015/12/27(日) 09:01:08 

    >>7
    あえて言わなくても、そんな事ほとんどの人が分かってると思うよ
    ただ子供は10人いれば10通りの育児の方法があるし対処もみんな違って当たり前
    その対処の仕方を母親は試行錯誤しながら自分の子供似合っているものを見つけ出そうとしているんではないのかな?

    親が全力で子供と向き合っていたら少し対応が間違ってしまっても子供は子供なりに理解してくれる
    子供の気持ちを受け止めてやれば大丈夫
    親が必死になったっていいじゃない
    たまには愚痴ってもいいじゃない
    それだけ日々育児に全力で取り組んでる証拠だよ

    +103

    -8

  • 23. 匿名 2015/12/27(日) 09:02:02 

    時がすぎるのを待つ!

    今2歳息子イヤイヤすごい。
    あやしてもスイッチ入るとなにしてもダメ
    今6歳娘も2歳の時すごかった。
    その時も悩んだりイライラしてたよ!
    今じゃ穏やかにパズルしてるよ(笑)

    +62

    -4

  • 24. 匿名 2015/12/27(日) 09:03:32 

    一緒に買い物行くのが疲れる
    すぐ抱っこだし歩けるのに歩こうとしない。

    +168

    -2

  • 25. 匿名 2015/12/27(日) 09:04:36 

    すでに子供たちは大きくなりましたが、魔の二歳児の時期を乗り越えたから、忍耐力やスルースキルなんかを身に付けたと思います。

    お陰でその後の色んな大変な場面も乗り越えられたのかも。

    二歳児のママさんたち、ガルちゃん越しですが、応援しています!

    +117

    -3

  • 26. 匿名 2015/12/27(日) 09:04:46 

    うちの息子も2歳8ヶ月で最近一層イヤイヤが激しくなってきています。
    お風呂入ろ、ねんねしよ、おうち帰ろって言ったら絶対いや!って言われるので、みんなで二階いこ!とかおうち行こ!とかどこかに行くのは好きなので少しでもプラスの表現にしています。
    それでもイヤイヤいう時もあるので、結局無視することも多々ですが笑

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2015/12/27(日) 09:04:50 

    2才4ヵ月の娘です。近寄ってくるお友達をおしたりすることはありますが、イヤイヤはまだないです。言葉は遅めですが、意志疎通はかなりできてる方だと思います。昼のトイレは自立してます。これからイヤイヤ期がはじまるのでしょうか?

    +6

    -21

  • 28. 匿名 2015/12/27(日) 09:05:39 

    会話もまだできないのは分かるけど毎日、いきなり泣くことがあるから悩む毎日だよ~

    +13

    -3

  • 29. 匿名 2015/12/27(日) 09:06:36 

    機嫌とりも疲れるな~(^_^ゞ

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2015/12/27(日) 09:07:36 

    2才5ヶ月の双子。どうにもならない。
    落ち着いて目を見て話せば…とか無理。
    時間がたつのをひたすら待つ。自分が持たない。

    +97

    -3

  • 31. 匿名 2015/12/27(日) 09:09:04 

    そうだねーいやだねぇーと言いながら他に気をそらしてあげます。それでもこだわることもありますが、あまり真剣に対応しすぎると子供もムキになって余計ににイヤイヤ、パニックになりますよ!受け止めてあげつつ流す、大切です。

    +16

    -4

  • 32. 匿名 2015/12/27(日) 09:09:37 

    >>21
    我が家の息子も何もたべないです〜!
    前はハンバーグとオムレツもたべたのですが、今は鮭フレークご飯とパン、牛乳、ヨーグルトで生きています。
    痩せてはいますが、背は低くはないのでよくそれで成長するな〜と思っています。
    私はあまり気にしてない方だと思うのですが、この先給食など思いやられます。。

    +69

    -3

  • 33. 匿名 2015/12/27(日) 09:10:59 

    うちも2歳3ヶ月です(*^^*)

    うちは言葉が早くすでに普通に会話ができるので、思ってることをお互い言葉で伝えあいます。
    ただ、思い通りにならないときは聞く耳持たずなのでその時はしばらく放置してます。
    お店とかでグズったら「じゃあね〜」と置いていくフリをしたり^^;

    大変な時期だけど、自己表現を始めた大切な時期でもあるので、押さえつけすぎず根気よく乗り越えたいですね。
    まぁ、そう思ってもイライラしちゃいますけど^^;

    自分は家にいると煮詰まっちゃうので公園とかに行って、会ったママさんと話したり、同じくらいの子たちのイヤイヤ姿を見てうちだけじゃないんだなぁ、どこも一緒で皆がんばってるんだなぁと思ってリセットしてます。

    +17

    -15

  • 34. 匿名 2015/12/27(日) 09:11:35 

    車で赤信号なので止まったら、いきなり暴れて泣くんどけど同じような人いませんか?

    赤だから止まるんだよっと言ってるんだけど毎日暴れて泣くので分からない。

    +75

    -7

  • 35. 匿名 2015/12/27(日) 09:12:17 

    寝顔を見て今日は怒り過ぎた…ゴメンねと毎日反省会

    +120

    -7

  • 36. 匿名 2015/12/27(日) 09:12:57 

    長い子育ての中でのたかが1~2年のことです。イライラするとは思うけどそれもいつかは懐かしい思い出になると思って楽しんでください。呑気に、赤ちゃんだったのにイヤイヤ言うようになったんだなぁ~(^^)としみじみしてたらいつの間にか収まってますよ!

    +13

    -6

  • 37. 匿名 2015/12/27(日) 09:14:30 

    1歳半からイヤイヤが始まって、その時より言葉が通じるようになってきた分今はマシになった気はする。
    でも自己主張は前より酷いしなんでも自分でしたがって、忙しい時は本当にめんどくさい。

    でも過ぎてしまえば「あの頃は可愛かったな〜」なんて言ってる自分が想像できるから、毎日頑張るしかないんだよね

    +54

    -4

  • 38. 匿名 2015/12/27(日) 09:15:23 

    >>34
    動く景色を見るのが好きなのでは?運転中だろうし、止まっちゃったねー残念だねーもうすぐ動くよ!で良いと思います。

    +9

    -2

  • 39. 匿名 2015/12/27(日) 09:15:58 

    癇癪がひどくて外出したくない、私も周りも疲れてる。

    検診は今のところ異常なし。
    今だけだといいな。

    +115

    -1

  • 40. 匿名 2015/12/27(日) 09:19:06 

    男の子二歳半!もうすぐ二人目が産まれるからなのか、イヤイヤに加えて赤ちゃん返りが激しいです(>_<)
    イヤイヤー!!が最終的に抱っこして(T_T)と泣かれます笑
    でも私のお腹を気遣ってくれたり??してくれたり、やっぱり可愛いですね^_^
    イライラ、可愛いな〜、イライラ、可愛いな〜の繰り返しです^_^

    +73

    -3

  • 41. 匿名 2015/12/27(日) 09:20:20 

    大丈夫大丈夫!危険なことや他人様に迷惑がかかること以外は多目に見てあげたらいいよ!1日くらい食べなくても寝なくてもお風呂は入らなくても歯磨きしなくても死なないから!

    どこまでしてくれるか、本能的に試している時期だから。生活面は落ち着いてからでも持ち直せます。ただ、叩いたりするのは本気で叱らないと後々大変ですよ。

    +23

    -3

  • 42. 匿名 2015/12/27(日) 09:20:26 

    2歳0ヶ月の女の子
    イヤイヤやイタズラやお節介も大変で疲れますが、「これが魔の2歳児、成長過程で当たり前のこと」だと自分に言い聞かせてなんとか乗り切っています。(まだまだこれからが本番ですが)
    それよりも言葉が遅かったり、自分で食事をするのが下手だったり、いまだに哺乳瓶でしか飲み物を飲めなくて検診で引っかかったりしているので、そっちの方が心配だし辛いです。

    +24

    -2

  • 43. 匿名 2015/12/27(日) 09:21:37 

    育児で先輩ママに相談しても数年経てば楽になるよー、とか小さいのは今のうちだけだよーって言われる。

    分かるんだけど、先のことじゃなくて今がつらいんだよ!!って思ってしまう。
    私、相当ストレスたまってんのかな~

    +123

    -3

  • 44. 匿名 2015/12/27(日) 09:23:03 

    2歳2カ月の女の子がいます。意思疎通はだいぶできますが自分でやりたがる、大人の真似をして手伝いたがる、自分の欲求が通らないと癇癪を起こすなどで、特に食べ物への執着がすごいです。

    おかわりくれくれ、食べ物見つければくれくれ、もらえないと泣き喚く。今は自宅で見ていますが幼稚園など入ったら物乞いみたいに他の人の食べ物を欲しがらないか心配です。

    +50

    -3

  • 45. 匿名 2015/12/27(日) 09:23:44 

    あーはいはい。って、よほど危ないこととか迷惑かけること以外はやらせる。
    (服のこだわりとか○○したくないとか)

    お風呂とかオムツ替えはお風呂入ったらヤクルト飲めるとか、物で釣るかも笑

    基本くだらない事で怒ってるので、とりあえず肯定してあげれば気が済んだりしますよ!

    2歳半の男の子ママです。

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2015/12/27(日) 09:24:32 

    3人目が魔の2歳児突入です!
    頑固だけど…めちゃくちゃ可愛いです。
    ママにべったり赤ちゃんだったのに
    自分の世界が出来てきたな~
    って微笑ましく見ています

    4人目はどんな反抗期なのか、今から楽しみにしています。

    +13

    -12

  • 47. 匿名 2015/12/27(日) 09:26:14 

    自分が話せる・知ってる、限りあるごくわずかな単語の中から思いや言葉を一生懸命に伝えてるんだもん。そりゃイライラするし癇癪も起こすよ。自分の思いを表現できない、受け取ってもらえないってすごくもどかしいと思うよー

    +25

    -3

  • 48. 匿名 2015/12/27(日) 09:28:26 

    ギャン泣きで地団駄踏み出したらアンパンマン様に頼る。

    +71

    -3

  • 49. 匿名 2015/12/27(日) 09:30:28 

    >>43
    先ではそうなるんだなと思って頑張るしかないよ。その先輩ママ達だって同じように悩んで相談して同じこと言われて、過ぎてみてやっぱりそうだったんだなって思ったんだろうから…頑張ってね!

    +4

    -10

  • 50. 匿名 2015/12/27(日) 09:34:41 

    うちの子は女の子(2歳4ヶ月)なので、
    上の息子より半年以上早く反抗期がやってきて、
    1歳半がピークの「魔の1歳児」でした。
    特に外出時にひっくり返って大泣き、奇声をあげて周囲からにらまれるの繰り返し。
    とても恥ずかしくて外には連れていけませんでした。
    息子の方は言葉が遅かったので意志疎通ができない分、ダラダラ反抗が長引きましたが、
    娘は口が達者な分、2歳になったら反抗期がおさまりました。
    その代わり今は言葉での文句がすごいです。

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2015/12/27(日) 09:41:40 

    2歳5ヶ月の男の子です。
    イヤイヤはなく、会話も出来るので特に手がかかっていませんが、お喋りなので聞いている方が疲れます...。
    一日中騒いでて、やっぱり男の子はすごいなーっておもう

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2015/12/27(日) 09:45:31 

    2歳3ヶ月女児。
    あんまりイヤイヤないかも(^-^;
    3ヶ月の0歳児がいるので、お世話焼きたがってプチお母さんって感じ。
    言葉も達者で夫に「パパいつまでゴロゴロしてんのーー!!」と言って起こしたり(笑)

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2015/12/27(日) 09:59:55 

    友達たたいたりしませんか❓

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2015/12/27(日) 10:07:11 

    2歳2ヶ月です。
    悪いけど買い物なんて一緒に連れていけない。
    10分で終わるものが1時間もかかる。
    家にいればお姉ちゃんと喧嘩。
    早く大きくならないかなぁーあ、寝てる時はすっごいかわいいですよ(笑)

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2015/12/27(日) 10:08:45 

    少子化に貢献してくれてありがとね
    日本経済活性化させてほしい

    +3

    -9

  • 56. 匿名 2015/12/27(日) 10:09:41 

    2歳2ヶ月の息子がいます。
    イヤイヤ期真っ最中で毎日イライラして感情的に怒ってしまって反省の毎日です。
    言葉も二語がまだで周りの子はペラペラと喋るので心配しています。
    可愛いけど可愛いからこそ毎日悩む

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/27(日) 10:12:24 

    中学生の男の子の母です。
    2歳児可愛かったなぁーとトピ開きましたが、読んでたらそういや大変だったって思い出しました。
    でもパッと思い出すのは可愛かった事ばかり。今では最小限の言葉しか発しないのでね〜。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2015/12/27(日) 10:18:55 

    まぁいいか はいはい で話半分に聞いてスルーしたり、お気に入りのもので気を逸らせたりする。
    意思疎通はもう出来てるので、いくつか選択の候補を上げる。しかしまだ自分の名前は言わない不思議。もう過ぎたけど本当になんでもイヤイヤいうんだよなあ。

    本気で悩んでるママ、あまりイヤイヤはまともに取り合わないのがいいですよ。全部まともに聞いてたら日が暮れるよ〜

    なんか言ってる人がいるけど、反抗期って成長する過程にとって普通のことだからね。思春期で反抗期ないとか後でこじらせそう。


    +8

    -0

  • 59. 匿名 2015/12/27(日) 10:20:37 

    2歳1ヶ月の娘です。
    娘に〇〇しようなどの声かけにイヤイヤ言われるのは心の中で別に言っただけやしって自分の中でスルーわりと出来るけど、未だに後追いが酷くてトイレ行くだけでもギャン泣きするのがイライラしてしまう。

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2015/12/27(日) 10:20:42 

    >>30

    我が家も2歳6ヶ月の双子です。

    私はもともと待つのが苦手で、友達との待ち合わせも3分くらい待っただけでイライラして帰ったりするくらい短気です(ーー;)


    なので今は毎日ほとほとうんざりしてます。
    主人は対照的にとても穏やかなので、最近はもっぱらパパ〜パパ〜とパパに甘えまくりです。

    そんなにイヤイヤいうなら全部放棄するぞ!ってなります。

    +13

    -8

  • 61. 匿名 2015/12/27(日) 10:46:43 

    保育園では聞き分けがよく素直でいい子、と言われます

    でも家ではイヤイヤ大将軍…甘えているんだろうなと思います

    成長に必要なことだとはわかっているのですが、思わず叱ってしまったりします

    そんなとき旦那が子供を抱っこして外を見せたり高い高いをしたりして上手くあやしてくれます

    イヤイヤ期の子供は二人ががりで向き合うぐらいの強者ですね

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2015/12/27(日) 10:48:36 

    10年前ですが、つわり中にこの時期だったので、あきらめました。
    フスマは破くわ(弱い力なので下を持てば上手に上まで剥せる)、ブラウン管の小型テレビによじ登ってテレビと一緒に落下するわ(そこに私が横になっていたら流産してました)、壁一面に落書きするわ…。
    仕方がないので壁にはカレンダーの裏紙を貼りまくり、好きに書かせました。
    はみ出したけどね。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/27(日) 10:50:46 

    >>53
    たたきますよ。あと突き飛ばします。女の子ですが。
    うちに限らず保育園では言葉より先に手が出る子が多いですね。
    先生には来年になったら落ち着くから大丈夫と言われますが、
    親同士顔を合わせるたびに謝ってばかりです。

    +13

    -3

  • 64. 匿名 2015/12/27(日) 11:03:01 

    もうすぐ3歳を迎える娘ですが、一日に一回は必ず何かしらに対してのイヤイヤがあり
    物は投げるし人の頭や顔を叩こうとするので
    毎日のように怒ってばかりいる自分にも嫌気がさします。
    何が嫌なの?と聞いても泣いていて言わないし、自分も叩かれたら痛いよね?人の事叩いちゃダメだよ。ごめんねは?と促しても 絶対に謝りません。
    来年度から保育園に出すつもりですが、お友達に同じことをしないか不安でしょうがないです…

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/27(日) 11:13:16 

    2歳半、娘です。
    ほんと毎日ツライです。
    イヤイヤももちろん、自分でなんでもできると思って、無茶なことをやって怪我してます。
    2歳、謎過ぎます。

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2015/12/27(日) 11:39:14 

    2歳1カ月の娘です。
    二語、三語出ますが、いつも同じようなことしか話しません。
    また、母親である私には通じますが、他の人には通じないくらいの発音です。
    同じ2歳の子でも普通にスラスラ喋っているのを見ると焦ります。

    +28

    -2

  • 67. 匿名 2015/12/27(日) 11:42:52  ID:HiRCLEKhXg 

    家は主人が欧米人なので、「いやいや」ではなく
    「NoNoNo」です。
    もう、nono言われたら「えーママショックー悲しいなぁ」と受け流し、ひたすら待ちます。その内、本人もサラッと言うこと聞いてくれる。
    まともに取り合ってたら、やってられない(笑)

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2015/12/27(日) 11:59:50 

    2歳になったばかりの女の子です。
    3人目なので私もだいぶ慣れてきました。

    イヤイヤのときは、なるべく優しくしてあげて、やりたいことをやらせてあげて、いっぱいほめたりよしよしします。すると、それ以外の場面では、〜しようね、と言ってきかせると、よく聞いてくれるように思います。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2015/12/27(日) 12:07:09 

    >>17
    ちょっと!不細工なわたしに対して苦しめたいの?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/12/27(日) 12:48:18 

    2歳4ヶ月の男の子がいます。
    10年保育士やってる姉が、こんな手の掛かる子見たことがない。と言ったほど本当に育てにくい子で、イライラの毎日。
    両実家も遠方なので頼る人もおらず、下に4ヶ月の赤ちゃんもいるので毎日大変です。
    昨日、仕事から帰ってきた旦那の前で、子育てツライ、逃げたい。とつぶやいたら、今度2人見てるから一人でご飯でも食べてこい。と言ってくれました。
    かなり久しぶりの外食と一人の時間。
    楽しみすぎてそれまでなんとか頑張れそうです!!

    +44

    -2

  • 71. 匿名 2015/12/27(日) 12:53:20 

    いや!は、イヤイヤ期の息子の一種の相槌と思っています。
    イライラするけど、最近は時が過ぎるのを待っています。機嫌がいいと可愛いですよね~!

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2015/12/27(日) 13:00:33 

    毎日の歯磨きがストレス!!
    外に行くのが大好きやから、朝は買い物だったり公園だったり出掛けるから磨くよ!って言うと磨かせてくれるけど、それがないとふざけて磨くのに何十分もかかる。
    こっちがイライラしてるのもアカんとは分かってるんですけど…。

    いい方法ありますかー?

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/27(日) 13:04:19 

    やあだ〜なんで〜が口癖の息子。
    言葉も覚えてきたし、意志とか伝わってきて面白くて、わかりやすくて(笑)愛おしくてたまりません!
    親のやる事とかよく見ていて、
    ビックリする事が多いですが、第一子だし、成長の1つ1つが新鮮です。

    私は子供の頃、神経質で、人見知りも異常な位酷くて夜泣き癇癪、登園拒否したり手かかる子だったので、親は大変だったろうな〜と思います。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2015/12/27(日) 13:25:21 

    魔の2歳?
    …ふっ甘いな。(遠い目)

    +7

    -13

  • 75. 匿名 2015/12/27(日) 14:13:00 

    2歳頃って、頭ではわかってるし自分でやりたいんだけど能力が追いつかなくてイライラしちゃうんだよね
    出先だと正直まいっちゃうけど家ではなるべく根気よく付き合ってます

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2015/12/27(日) 14:14:11 

    >>70
    いい旦那さまだね!

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2015/12/27(日) 14:17:22 

    2歳ちょうどの男の子ですが、
    毎日毎日めっちゃくちゃ可愛い!!笑

    うちはむしろ、1歳前後が癇癪凄かったんですが、今は全く落ち着いていて、これから第二波がやってくるのかな?って感じです。

    以前はイライラして怒鳴っていたりしてましたが、その時期は息子も私に対して大声を出したり嫌々することが多かったです。
    怒鳴ったり過度な叱りつけをなるべく控えたら、めっちゃ穏やかになった気がします。
    もちろん、善悪の判断をつけさせるために、いけないことはピシッと叱りますが、感情に任せるのはやめました。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2015/12/27(日) 14:25:27 

    >>72
    アンパンマンすきですか?

    「お口の中にバイキンマンいっぱいいるよ!!!」って脅すと結構みがいてくれますよ。
    磨けてたら「おっ逃げてる逃げてる!」とか、「ママがトドメさすわー!」とか言って仕上げ磨き。
    さいごはお口を見せてもらって「やった、バイキンマンいなくなってる!」って一緒に喜んでるよ。
    今のうちだけかもだけと結構効きますw

    +31

    -2

  • 79. 匿名 2015/12/27(日) 14:30:24 

    2才ちょうどです!
    実はまだおっぱい飲んでます。。寝るときだけ、数分。夜中に数回起きちゃうので、断乳した方がいいかなーと悩み中です。

    2歳代、まだおっぱい飲んでる人プラスお願いします!どれくらいいるかな?

    もし2歳代で自然卒乳した方いたらエピソード教えて下さい!

    +44

    -18

  • 80. 匿名 2015/12/27(日) 14:32:05 

    2歳11ヶ月、ギリギリ2歳児がいます。
    年明けには3歳児健診があります。
    娘は体が小さく、身長が85センチほどしかありません。
    何か注意されてしまうのだろうか...心配です。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2015/12/27(日) 14:55:37 

    一歳半までは手のかからない穏やかな子だったから「イヤイヤ期もそんなに大変じゃないかも!」と構えてた。
    正直、なめてましたわ。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2015/12/27(日) 15:15:40 

    いまちょうど2歳の男の子。
    何をするのもイヤイヤで、スーパーにお買い物行くだけでこっちは死に物狂いで髪の毛ぼさぼさ。
    インスタなどで見かけるおしゃれにカフェでお茶飲んでる同じ年くらいの親子が信じられない。
    あれほんとか?
    写真のときだけ必死に演じてるの?

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2015/12/27(日) 15:46:04  ID:y9AMcGxJXS 

    道路歩くとき危ないから手をつなぐと嫌がってしゃがみ込んでしまうので歩けない…リュックにハーネス付いてる物を買って、これならイケるかと思いきや
    ハーネス持つと怒って立ち止まる…
    みんなどうしてるんだろ。。。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2015/12/27(日) 15:52:14 

    >>82
    家は女の子だからかもしれませんが、大人だけがいるような所では、大人の真似、若しくは雰囲気を読んでとても静かです。
    むしろ、ナプキンで上品にお口をふいたりしてます(笑)

    元々の性格はシャイで家や児童館ではイヤイヤです。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2015/12/27(日) 15:58:16 

    >>72
    我が家の娘にも>>78さんのように、バイキン作戦です。
    「バイキンだー!逃げてる逃げてる!上の歯に逃げたー!」とか言ってると、喜んでます。
    で、お口をすすぐ時に、口から出したお水を指差して「ほらほら!バイキン逃げてる!」
    けっこう進んで自分からやってます。
    ぜひ、良かったら試してみてください(*^^*)

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2015/12/27(日) 17:14:04 

    >>78、85さん

    ありがとうごさいます!
    自分で磨くのはずっと歯ブラシを口に入れたり嫌がったりしないんですが、仕上げが手こずるのでアンパンマン大好きやし今夜バイキンマンいてるー!を試してみます!

    これで楽になると嬉しいなー。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2015/12/27(日) 18:17:38 

    >>83

    ごめんなさい、ハーネスすると怒って立ち止まるっていうの、想像したらすんごい可愛くて笑っちゃいました(^O^)
    うちの息子も道路や駐車場で手を繋がせるのに必死です。
    手を繋ぐか、抱っこか、どっちにする!?と、2択しかないことを告げて、暴れたら担いでいくのみ…

    ほんと、気力と体力がいりますね!!
    悩みは吐き出して、息抜きしながらがんばりましょう(^O^)

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2015/12/27(日) 18:20:32  ID:R5IAcTzbDg 

    主です。トピ採用されてて驚きました!


    皆さんコメントありがとうございます。
    やっぱり皆さんも同じように色々と大変なのですね(>_<)アンパンマン様に私も頼ってみようかな…


    地域にもよるとは思うのですがスーパーなどで買い物をしている時、レジにまだ通していないお菓子をあけようとするのでその場で駄目だと怒るのですが近くにいるお年寄りにまだ小さいのに怒るなんて可哀想でしょと私が怒られてしまいそれで更に苛々してしまって…


    もう何だか最近落ち込んでばかりです(泣)

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/27(日) 21:12:56 

    2歳4ヶ月の次男。
    とにかくパパが嫌い?で、オムツ替えも遊ぶのもお風呂も抱っこもベビーカー押すのも全部ママ。
    「パパ あっち行って!」と強く言います。

    旦那が長男に構っている事が多いせいもあるのかもしれませんが、あっち行ってと言われて旦那もスネてるし、結局私が全てやらなきゃいけないし、なんとかしたいです。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2015/12/27(日) 21:16:21 

    >>88主さん
    いやいや、レジ通してないなら私も怒りますよ!なんだその老人は!?

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2015/12/27(日) 21:41:24 

    >>84
    おとなしい女の子は見てても、チュンて座ってて可愛いですよね
    やっぱり大なり小なり育てやすいとかはあるんでしょうね
    男の子のわんぱくぶりも、自分に余裕があるときは可愛くてたまらんのですが、、

    >>88
    うちの子もスーパーでお菓子開けてしまうタイプです
    一応毎回ポーズで怒ってますが、言ってもまだ聞き分けできないので真剣に怒るのはやめました
    それだけでも若干楽になりますよ


    もちろん躾は大事だけど、子供のタイプにもよりますよね
    よく、ドヤ顔でうちは小さいときから厳しく躾けたから〜とか言ってる人いるけど
    それはその子がたまたま聞き分けのいい子だっただけだろといつも思う
    どれだけ厳しくしてもある程度理解ができる年になるまでは無理な子は無理でしょ
    ただ親の態度は一貫しないといけないとは思います

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/27(日) 22:08:18 

    息子は先月2歳になったばかりです。毎日公園に遊びにいってます。お買い物からお家に帰るときがとても大変で、たくさん荷物を持って抱っこはできないし、急に走り出したりするしで、困っていましたが、最近お買い物したもので、比較的軽いものを一つ持たせて、「ママのお手伝いしてくれる?これをお家まで持って帰れるかな?」と言うとはりきって歩いてお家まで行ってくれるようになりました。最近はお手伝いブームのようで、色々お願いするとできたことがすごく嬉しいようで機嫌よくしています。本格的にイヤイヤ期が訪れるのはこれからかな?と思うので、このトピとても参考になります。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2015/12/27(日) 22:29:54 

    早生まれで2月で二歳ですか、仲間に入ってもいいですか(^▽^)
    うちは、女の子です!
    子供、ホーンとに可愛いですよね(*^▽^*)
    はぁっ
    早く起きないかなー!
    ここの皆さんと同じ時期に妊婦さんだったんだなーと、嬉しい気持ちです!
    皆さん!絶対幸せにしましょうね!!
    では、オヤスミナサーイ!

    +9

    -5

  • 94. 匿名 2015/12/27(日) 23:02:18 

    >>5
    子育て経験ないヤツが言うな。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2015/12/27(日) 23:27:52 

    うちは2歳9ヶ月の女の子です。
    最近はどの質問にもほぼ、イヤ!出来ない!で返って来ます(笑)
    ご飯もモリモリ食べながら「おいしくない」とか言ったり(T_T)
    1日中「イヤ!」の連続なので腹立つ時もあるけど、だーい好きなのに~♪キーライって言っちゃーう~♪っておかあさんといっしょに出てくるあまのじゃくの歌大声でうたって少しスッキリしてます。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/27(日) 23:28:09 

    >>90さん

    なんというか...私が住んでいる地域のご年配の方は話を聞いてる分にその場で怒るんじゃなくて後で優しくあれはこおでこうだからそんな事しちゃいけないんだよと言い聞かせるものだっていう考え方の方が多いんです(>_<)子育てしづらい所に引っ越してきてしまったなと後悔しています。


    >>91さん

    とても勉強になるコメントを本当にありがとうございます!母親なんだからきちんとしなきゃきちんと躾しなきゃと色々と難しく考えていたので91さんのコメントを拝見させて頂いてはっとしました。

    そうですよね。聞き分けのいい子もいればまだまだそうじゃない子だっているんですもん気楽にいこうと思います(*^^*)


    +4

    -0

  • 97. 匿名 2015/12/28(月) 01:05:17 

    目をみてゆっくり説明して…を毎日毎日何百回いやいや何万回繰返しても
    オムツ替えの説得に一時間以上かかる。
    放棄したら漏れて家中うん○まみれになるし、お尻もかぶれちゃうから
    毎日忍耐。
    お風呂上がりにクリーム塗ってオムツ履かせるのも物凄く時間かかる。
    食事もしゃべってばかりで進まないから毎食一時間かかる。
    1日24時間じゃ足りない。終わらない。




    +10

    -0

  • 98. 匿名 2015/12/28(月) 01:20:07 

    お母さん嫌‼と言われた時に、「嫌って言われてもお母さん○○君大好き~」と適当に流す時があるんだけど
    この前イライラして○○君嫌…と呟いたら
    「何で~僕お母さん大好きなのに!」と言ってきて、びっくりしたのと同時にイライラも飛んでいった。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/28(月) 01:46:04 

    イタズラもとにかくすごくて疲れる。
    おむつ替えも歯みがきも逃げていくから疲れる。
    あ~やっと夜ご飯終わったと思ったら今度はお風呂。

    お風呂で毎日私の肩に手置いて、前後に激しく揺さぶってくる。疲れピーク時にシメの揺さぶり…
    ボロボロだよ。子育てがこんなに体力いるなんて思わなかった^_^;

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2015/12/28(月) 02:01:27 

    2歳1ヶ月の娘ですが、ママ、いやいや、はい、しか言いません。
    散歩や外遊びから家に帰る時、スーパーのレジ前で手に持っているお菓子を取り上げる時、とにかく何でも嫌な時などひっくり返ってギャン泣きです。
    抱っこするのにも海老反りで抵抗され危ないので背中とんとんしたり、耳元でこきんちゃんの歌をうたったり、アイスを食べようとかもう必死です。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2015/12/28(月) 08:34:19 

    我が家の娘も今2才半でイヤイヤ期真っ最中。
    駐車場でも手は繋がなくて危ないから無理やり繋ぐと泣くか振り払って急に走り出したり、道端でもそんな感じで、人前だけど怒ったこともあります…。気に入らないとどこでも座り込んで動かなくなるし、日々の買い物にも行きたくありません。
    ここ1ヶ月は特に私もイライラがひどくて全て投げ出したくなったり、育児ノイローゼ気味か??と本気で悩んでましたが、ここにいるママ達みんな同じように頑張ってるんだなーと少し元気でました。ありがとう。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2015/12/28(月) 15:44:33 

    今日お正月のお買い物に息子と二人でスーパーにいきました、お気に入りの車のカートにのってご機嫌かと思いきや、降りようと立つし、挙げ句の果てに降りてしまって、そこからは悲惨でした…レジでもじっとできないし、袋詰めしてる間ほんの一瞬目を離したすきに猛ダッシュで消えた時は泣きそうになりました。怒りというより、悲しかったです。もちろんほんの一瞬目を離した自分が悪いんですが、すごく心臓に悪いです。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2015/12/28(月) 15:51:42 

    >>102さん、解りますー。
    母親の半径5メートルの透明バリア(バリアからは出られない)が欲しいですね。
    ホームセンターに売ってないかな〜

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2015/12/29(火) 03:32:15 

    >>102
    >>103

    すごい分かる
    この時期はスーパーに行くのを控えるって言う手もあるけど、買い物でストレス発散してるところもあるのでどうしても行くんですが、ちょろちょろして大人しくしてることなんてないです。私が見えなくなっても平気だし、すぐ寝そべるし、君はどこまで自由なんだって思います。

    以前のようにカートには乗らなくなったんですが、「カート運転して!」って言うと意外とスッと乗ってくれて、ありもしない出発ボタンやストップボタンを押す素振りをして、いかにも自分が操作してるような気にさせてカート動かしてます。楽しいみたいで長い時間乗ってくれます。
    その間にパパッと商品とってレジへゴー。選ぶ余裕はないけど。


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード