-
1. 匿名 2025/08/28(木) 17:30:45
ひと時代前に育った自分は子どもを褒める=甘やかすであまり可愛いがられるということはなかったです返信
今は甘やかしでなくきちんと可愛がられて育った方も多いと思いますが、自己肯定感が高かったりするものですか?+16
-6
-
2. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:29 [通報]
自己肯定感は高いと思います返信+121
-1
-
3. 匿名 2025/08/28(木) 17:31:43 [通報]
おばぁちゃんに溺愛されて育ちました。返信
立派なガル民に育ちました✌️+98
-0
-
4. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:23 [通報]
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+22
-4
-
5. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:23 [通報]
普通だと思う。返信
でも実は自己肯定感の事をあまり考えた事がない。+94
-1
-
6. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:25 [通報]
兄弟で差別されてなければ(そういうの感じてなければ)高いんじゃないかと思う返信+30
-1
-
7. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:46 [通報]
自分可愛いと思ってます返信
たぶん十人並みなんだろうけど+38
-3
-
8. 匿名 2025/08/28(木) 17:32:47 [通報]
いきすぎると自己愛性人格障害になるらしいよね返信
自己愛はマザコン多いらしい+9
-22
-
9. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:00 [通報]
親にも兄弟にもおじいちゃんおばあちゃんにも従兄弟にも愛されてたけど、自己肯定感は低いよ返信+23
-1
-
10. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:05 [通報]
低いよ返信
学校や社会で身の程を思い知ったから+54
-1
-
11. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:14 [通報]
できたら褒める、悪いことをしたら叱るって大人側も時間を使うことでキリがないことだから、愛情がないとできないことだと思う返信
だからきちんとそうやって育った人は羨ましい+9
-0
-
12. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:27 [通報]
>>5返信
それが最強じゃないかー+50
-1
-
13. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:33 [通報]
祖母が教師だったからか、甘すぎず厳し過ぎずだった。返信
自己肯定感は20代は激低だったけど、30超えたら受け入れられるようになった。
祖父母とは関係ないかも。+6
-1
-
14. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:41 [通報]
祖父母には可愛がられたけど母親が毒なせいで全てが台無し返信+17
-1
-
15. 匿名 2025/08/28(木) 17:33:50 [通報]
>>5返信
私もこのパターンだと思う
むしろガルに来てから自己肯定感ってのを知った、って感じ+36
-1
-
16. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:00 [通報]
>>9返信
えっ?+10
-0
-
17. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:09 [通報]
旦那に裏切られて自己肯定感下がりまくり返信+7
-2
-
18. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:19 [通報]
同居する祖母には溺愛されたけど親には貶されたから、自己肯定感は低い。返信+8
-0
-
19. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:25 [通報]
>>5返信
自己肯定感について考えた事がないというのは、自分軸がしっかりしてるんだと思う。強い劣等感を持っている(自己肯定感が低い人)ほど、このワードに反応しちゃう。+47
-1
-
20. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:34 [通報]
>>5返信
普通の人は考えないと思うけど。
ガルだけだよそんなこと言ってるの。+9
-4
-
21. 匿名 2025/08/28(木) 17:34:41 [通報]
>>9返信
どうして?
何か理由があるのかな+15
-0
-
22. 匿名 2025/08/28(木) 17:35:23 [通報]
いくら身内に蝶よ花よと育てられても、他人の心無い一言で自己背徳感爆下がりする気がする返信+8
-0
-
23. 匿名 2025/08/28(木) 17:35:54 [通報]
>>5返信
考えずに済んでいるのはうまく行っているってことだと思う。
呼吸の方法とか歩き方とか、普段は気にも留めないのと同じだよ。+27
-2
-
24. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:12 [通報]
どうだろう、低め安定くらいな気がする。返信
元が落ち込みやすい性格だから、もしかしたら成長過程で若干高めになって今の状態かも知れない。+3
-0
-
25. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:18 [通報]
>>8返信
ならない。むしろ不安定さや愛情の希薄さが原因。
マザコンが多いとしたら、十分に健全な愛情を得られなかったから。+19
-3
-
26. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:29 [通報]
>>15返信
ガルなんて悪い言葉覚えるだけだよ。
それも大した意味ないし。
+7
-3
-
27. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:33 [通報]
>>9返信
わたしも〜
学校でいじめられてたからかも+11
-2
-
28. 匿名 2025/08/28(木) 17:36:33 [通報]
親族や親の影響を受けているとすれば、返信
虎の威を借る〜的な感覚はある
この家系で頑張ったワタシ!みたいな
いくら可愛がられても、自分で納得のいく成功体験がないと自己を認められなかったと思います+6
-0
-
29. 匿名 2025/08/28(木) 17:37:16 [通報]
付き合っている人がかわいいかわいい言ってくれる人で上がった返信+8
-0
-
30. 匿名 2025/08/28(木) 17:37:23 [通報]
小さいうちは高めだったと思う返信
けどだんだん現実を知っていって今は自己肯定感めっちゃ低い
+11
-0
-
31. 匿名 2025/08/28(木) 17:37:36 [通報]
>>1返信
可愛がるのと甘やかすのは違うんですよ。違うんですよ!!お姫様の生まれ変わりと本心の本音で思ってる痛い50代を知ってるのでハッキリ言いたい。+3
-3
-
32. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:17 [通報]
祖父母や母にとても愛されて育ったつもりですが、自己肯定感が低くプライドの高い最低な人間に育ってしまいました。返信
私が「こんなブスどこにもおらんわ」と自分を卑下する度に祖母は「そんなことないよ🥲おばあちゃんは〇〇ちゃんとっても可愛いと思うよ🥺」と言ってくれていましたが、「家族だからそんなに無責任な発言できるのよ」としか思えませんでした😓
家族のみんなごめんよ、、、+6
-0
-
33. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:24 [通報]
>>1返信
勝手に決めなくても良いよ。
人それぞれ違うから。+3
-1
-
34. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:33 [通報]
>>6返信
親や祖父母は問題ないんだけど陰で潰してくるフレネミーみたいな姉がいる そこに早く気がつくこと+12
-1
-
35. 匿名 2025/08/28(木) 17:38:34 [通報]
自己肯定感の意味が、言葉としてはわかるけど実感としてわからない返信
だってなんでも出来てスペック高い人も「自己肯定感低くて…」とか言うじゃん
あれ本気でそう思ってるのかな?かわいい子が「ブスすぎる」とか自分で言うのと変わらなくない?
愛されて育ったけど自己肯定感てわかんないよ
得意なことは自信持てるし積極的にできるけど、経験ないことや苦手なことは自信ない
みんなそんなもんじゃないの+5
-1
-
36. 匿名 2025/08/28(木) 17:39:18 [通報]
両親はもちろん、兄や姉にも可愛がられて育ちました。返信
なので大人になって、叱られたり否定されるとめっちゃ凹みます。。+7
-1
-
37. 匿名 2025/08/28(木) 17:40:22 [通報]
>>25返信
過保護も自己愛の原因になると医学的に言われてるじゃん。嘘つかないの!+4
-4
-
38. 匿名 2025/08/28(木) 17:40:57 [通報]
>>9返信
わたしも!
多分ブスでガタイ良くてで学校でもゴリラキャラだったからかな。
女の子の友達は多かったけどマジで恋愛に縁遠かった。+5
-1
-
39. 匿名 2025/08/28(木) 17:41:19 [通報]
>>1返信
高かったよ
謎の自信があるし、なんとなく生きていけてる+5
-0
-
40. 匿名 2025/08/28(木) 17:41:29 [通報]
親と祖父母に愛されて育った事実が有るから外部からの攻撃を受けても基本まぁ平気。死なない。返信
+0
-0
-
41. 匿名 2025/08/28(木) 17:41:49 [通報]
両親と同居の祖母から愛情深く育ててもらった返信
実際の能力が高いこともあって自己肯定感は高いと思う
容姿についても客観的に見れば十人並みだけど、外見に取り立てて不満もない
幸せな結婚をして幸せな家庭を築いてる
でも妹は同じ境遇というか、どっちかというと妹の方が大事にされて育ったはずだけど、自己肯定感が低くて精神的にとても不安定な人
結婚も子育ても失敗して引きこもってる
理由は本人の能力が人並み以下なことだと思う
だからいくら愛情深く育てても結局は本人次第という気はする
+5
-0
-
42. 匿名 2025/08/28(木) 17:43:06 [通報]
毒親に染まりきらずにすんだのはおばあちゃんがかわいがってくれたから。今思えば、ただの甘やかしだったけど、それでも私を大事にしてくれて優先してくれて肯定してくれた。恩返しをしないうちに亡くなってしまったけど本当に感謝している。返信+3
-0
-
43. 匿名 2025/08/28(木) 17:43:25 [通報]
>>1返信
私は低かったよ。家庭で愛されてても、学校とかでバカにされればそこで性格もつくられていくから。+4
-1
-
44. 匿名 2025/08/28(木) 17:44:04 [通報]
>>1返信
自己肯定感というのが最近では流行りのようで山口達也も使ってた言葉ですが、そもそも自己肯定感が高いだの低いだのは、その言葉を使ってる人自身が己の都合よく使ってる。
自己肯定感が低いから~と解決策でもないのに言い訳に使ってる。育った環境ではなく己の器の狭さなのに。その人に良い未来はないよ。甘やかされて他人の言動やSNSの情報に左右されて都合よくチョイスしてるから。+0
-2
-
45. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:07 [通報]
>>23返信
よこ
呼吸や歩き方
意識したり考えながらすると不自然になったり辛くなっちゃうよね
何事も無意識に自然にできてる、その事について意識せずにできてるのが一番いいと思う
+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:08 [通報]
かわいがられてたけど、条件つきの愛情っていうのかな返信
優等生だからあまり叱られることもなく、褒めてもらってたけど
なんでもできて当然というか…
コミュ力は低いほうで、社会に出てからうまくいかない
上司や同僚に
もっと自信持って!
と言われることが多い+1
-0
-
47. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:15 [通報]
>>1返信
低いです
発達障害でコミュ症なので
祖父母と両親に申し訳ないわ+0
-0
-
48. 匿名 2025/08/28(木) 17:48:03 [通報]
めちゃくちゃ愛されて育ったかも
自己肯定感は強めかもしれない
承認欲求もまあまあある+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/28(木) 17:48:47 [通報]
甘やかされて育った割には自己肯定感低いと思う返信
すぐ人と比べて自分は…と思っちゃう
でも甘たり頼ったりする能力は高いのかな?
人生いろんな人に助けられて幸せに生きてるよ+1
-0
-
50. 匿名 2025/08/28(木) 17:49:00 [通報]
>>3返信
私もおばあちゃんに可愛がられた
おばあちゃんと渡鬼をほぼ全て観てたから
がるでトピたつとコメントしてる
+8
-1
-
51. 匿名 2025/08/28(木) 17:49:46 [通報]
>>1返信
一人娘で両親や祖父母、特に祖父母に本当に可愛いと言われて育った。ただそれは子供・孫ゆえの可愛いで、実はブスだった。
しかし子供の頃の私は本当に自分が可愛いと思って振舞っていた。今考えれば私と本当に可愛い子に対する男子の対応は明らかに違っていたと思う。今はそれが黒歴史であるw+1
-0
-
52. 匿名 2025/08/28(木) 17:49:52 [通報]
>>1返信
3歳でももう祖父母だとスーパーでお菓子買ってくれるって理解しているから子供って馬鹿じゃ無いと思う。祖父母の可愛いがり方と両親の愛情の違いがわかっている。+2
-1
-
53. 匿名 2025/08/28(木) 17:49:56 [通報]
>>1返信
祖父母、親族、叔父叔母の仲が良くて、和気藹々な姿を子供に見せてて
子供もそこで楽しい思い出がたくさんあると
人間を好きになるよ+2
-0
-
54. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:00 [通報]
>>38返信
恋愛と自己肯定感は関係あり?+4
-0
-
55. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:02 [通報]
大半の家庭は親や祖父母は子を愛して育てていると思う(そうではない人も一定数いるのは承知)。ではこの「可愛がられた」は必要以上に甘やかされたとか、ひたすら可愛い可愛いあなたは間違っていない、みたいに育てたれたということかな?返信+2
-2
-
56. 匿名 2025/08/28(木) 17:50:42 [通報]
>>51返信
あんりもそうじゃなかった?+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/28(木) 17:52:39 [通報]
>>5返信
私も、ばあちゃんがめっちゃ人脈あるし面白いオシャレなのがふつうに思ってたし、学校サイコー!友達サイコー!ってのが、がるじゃウザがられるのを最近知った笑+3
-1
-
58. 匿名 2025/08/28(木) 17:53:21 [通報]
>>5返信
これが普通な気がする。特に何も思わずあとから知るパターン。周りも自己肯定感にこだわる人もなんなら低いなと言う人もいない+7
-1
-
59. 匿名 2025/08/28(木) 17:53:31 [通報]
可愛がれる、一見良い事だけど愛情の内容で違う返信
食べ物でも、栄養ある物とジャンクフードみたく違いがあるよ
栄養ある愛情は、肯定感高く自立出来る
栄養ない愛情は、肯定感低く自立出来ない
私が見た人達は、
一見可愛がれて育っているんだけど
親か祖父母にコンプがあるのか、変に過剰な可愛がられ方をしてて、本人は自立出来ず肯定感低い
けれど可愛がれた故のプライドだけは高くて、いつも不満を抱えてて、常に周囲に求めてる飢餓感のある人達だったよ+4
-0
-
60. 匿名 2025/08/28(木) 17:53:52 [通報]
>>38返信
わたしにはあったんよ、少女漫画大好きで恋愛にめちゃくちゃ憧れてたからさ。
愛してくれる家族や友達はいたのに満足出来ないってないものねだりだよね、今思えば。
+1
-0
-
61. 匿名 2025/08/28(木) 17:54:21 [通報]
自己肯定感はそこまで高くはなくても、愛してくれる人がこの世にいるという事で自分を大切にするようになると思うな、可愛がられて育つと返信+3
-0
-
62. 匿名 2025/08/28(木) 17:54:42 [通報]
かわいがられてたとは思う返信
かわいい、賢い、センスがいい、将来が楽しみ
など
でも実際には凡庸な人間でしかなくて
それを受け入れるのに時間がかかった
親も私も+0
-0
-
63. 匿名 2025/08/28(木) 17:55:12 [通報]
>>59返信
そこまでして分析するほど?+3
-2
-
64. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:16 [通報]
自分のことじゃなくて悪いけど、二人姉妹で私(ブス)と妹(美人)とで、やっぱり親も人間だから妹はかなり可愛がられて育ってた。返信
大人になったいま、妹は自己肯定感の化け物になったよ。何言われてもプラスに脳内変換しててすごいわ。+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:20 [通報]
>>9返信
私も
多分IQがグレーなんだと思う
だからめっちゃ得意な事もないし、
頑張っても普通くらい
普通にしてても面白いねとか不思議キャラだったから
自己肯定感は低いな+7
-1
-
66. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:20 [通報]
息子と娘返信
有り難いことに家族以外に周りの人達にもめちゃくちゃ可愛がられて育ったお陰で自己肯定感はかなり高い
そして他者への配慮も自然と出来るし自分と考え方や意見の違う人への肯定感も高い+1
-1
-
67. 匿名 2025/08/28(木) 17:56:49 [通報]
>>37返信
適度に手を離すのも愛情だからね
というか子育てで一番難しいのがその匙加減だと思うわ
溺愛するだけなら簡単だけど、それでは子供のためにならない+4
-0
-
68. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:24 [通報]
親や祖父母からは良くしてもらってたけどいじめとその時の担任が酷くて自己肯定感が低くなった返信+2
-0
-
69. 匿名 2025/08/28(木) 17:59:26 [通報]
>>9返信
同じく。
家族親族近所一同で可愛いがって貰えた実感があるけど、
自分の事をクソと思う気持ちが拭えない。
保育園の時から。
もうこれは生まれ持った気質だと思う。+5
-0
-
70. 匿名 2025/08/28(木) 18:00:49 [通報]
なんでも自由に、やりたいことはなんでもやらせてもらい好きな時に好きな様に過ごして平和温和に育った返信
社会に出て世の中の、ひねくれた妬みや嫉妬、悪の部分がたくさんでビックリしている+2
-0
-
71. 匿名 2025/08/28(木) 18:01:52 [通報]
祖父が守って可愛がってくれていなかったら、精神崩壊して自殺していたと思う。返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/08/28(木) 18:02:44 [通報]
>>63返信
うん、だって分析が必要なほど本人が
他人との境界線が曖昧で、
他人なのに甘えてくる、求めてくる度合いが
おかしい人だったから+1
-0
-
73. 匿名 2025/08/28(木) 18:04:24 [通報]
可愛がってくれた祖父と、プチ毒気味の親との相殺で普通で居られたかなって感じ。返信+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/28(木) 18:07:41 [通報]
高かったけど大人になるにつれてそうでもないなって思う返信+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/28(木) 18:07:51 [通報]
>>37返信
過保護や干渉は「可愛がる」ではないでしょうが。むしろ支配欲ベースの不安定な関わり。
一貫して適当なことを書いているのは自分じゃん。+5
-1
-
76. 匿名 2025/08/28(木) 18:07:54 [通報]
>>61返信
私かも
特別褒められたわけではないけど、かわいがられて育った自覚はある
なんならもうそれなりにいい年だけど両親は未だに私のことかわいいと思ってると思う、親限定だというのは理解している
人のこと小馬鹿にした感じの言動取る人が本当に苦手で、ましてや自分がそんな扱いされるのなんてありえないっていう謎の上から目線をずっと持ってるからかモラハラっぽい人は見事に寄って来なかった
コミュ力は低い方だと思うけど、親しくなった人とは穏やかにご縁が続いてると思ってるので周りに恵まれたし私自身も合う人と楽しくやれたら満足+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/28(木) 18:08:04 [通報]
>>9返信
そんな事あるんだ。
誰からも愛されなかった自分は、家族の誰か一人でもまともで愛してくれたなら健全な自己肯定感ができるもんだと思ってた。+5
-0
-
78. 匿名 2025/08/28(木) 18:09:11 [通報]
可愛がられ過ぎて、この世は自分のためにある!くらいで生きてたら高校くらいから違うって気付き始めた返信
従兄弟達も全員が私を守ってくれてるって聞かされて育ったから、馴れ馴れしく話しかけたら「うざ、ぶす」って言われてちょっとずつ現実が見えてきた+1
-0
-
79. 匿名 2025/08/28(木) 18:17:04 [通報]
私も娘2人も自分が一番かわいいと思っているよ。自己肯定感高いです。返信+1
-2
-
80. 匿名 2025/08/28(木) 18:17:28 [通報]
高いと思う。返信
誰に何言われても、何か自分って魅力的だと思ってしまう。
根拠はない。(高学歴だとか、モデル並の容姿だとか)
これが自己肯定感ってやつなのかなと思ってる。+1
-0
-
81. 匿名 2025/08/28(木) 18:18:40 [通報]
>>37返信
「健全な愛情」という日本語の意味を読解した方がいいと思う
ただの可愛がりすぎで自己愛にはならない 過保護は愛情ではなく支配+5
-0
-
82. 匿名 2025/08/28(木) 18:23:35 [通報]
>>79返信
可愛くないのに可愛いって育てるのやめなよ
子供は大きくなってからめちゃくちゃ傷つくんだから+0
-2
-
83. 匿名 2025/08/28(木) 18:30:25 [通報]
祖父と母と兄2人に溺愛されて育ったよ返信
父と祖母からは溺愛ではなかったけど自己肯定感下がるような発言は一度もされたことない
何事も恐れずなんでもチャレンジできるのは自己肯定感高いからだろうなーと思うし
もし失敗しても私には家族がいるぜ!!!て思って何でもチャレンジしてる部分もあるから、そういうのは家庭環境良かったからだろうなって思う
+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/28(木) 18:33:22 [通報]
>>10返信
私も
親がいつもかわいいかわいい言うから自分がかわいいと勘違いしてた
思春期に違うと分かったよ😅
通りすがりの人にブスって言われたし
一時期悩んだけど、まぁいっかと思うようになったけど+10
-0
-
85. 匿名 2025/08/28(木) 18:39:30 [通報]
親にも祖父母にも可愛がられたけど、自分の見た目が悪くていじめられっ子だったから自己肯定感は低いです。返信+3
-0
-
86. 匿名 2025/08/28(木) 18:40:13 [通報]
初孫で自分の記憶にない頃まで極端に祖母に甘やかされたらしい返信
なのに4歳の時に他界してしまい、親や祖父を受け付けなかったらしく妹やいとこ達ばかり甘やかされているのを見てきた
身内には疎外感しか感じないし甘えたことなんて記憶上一度もない
よって自己肯定感は低い+0
-1
-
87. 匿名 2025/08/28(木) 18:41:23 [通報]
>>1返信
自分で言うのもなんだけど私は親からはまあまあ可愛がられ大切にもされた方かもしれない。
だけど、そうはいっても自分も親もポンコツだし苦手な事ばかりの何の取り柄もない人間だったから、学校では嫌と言うほど現実を見せつけられたよ。
恥ばかりかいてたし見下されて酷いいじめも受けたから、自己肯定感なんてズタズタだよ。
みんな親の問題ばかりにするけど、私は学校でどういう扱いを受けたかも物凄く影響すると思う。
子供が生まれてから初めて接する社会だし、
そこで良い友だちに恵まれるかも重要。
例えばヤンキーは家庭環境が悪いうちが多いと言われてるけど、彼らは仲間には恵まれて(悪さする仲間だけど)滅茶苦茶自己肯定感高いでしょ。
+0
-0
-
88. 匿名 2025/08/28(木) 18:43:07 [通報]
>>1返信
娘をすごく可愛がって育てたからか、娘は自己肯定感が高い。他者許容度も高い。
でも⋯実際、顔も可愛いんだな⋯異性も女友達もみんな親切。
頭がすごく賢いとか、スポーツがすごく得意とかじゃなくて、そういう所を自惚れてることもないんだけど、「どこに飛び込んでも受け入れてもらえる」みたいな自信がある感じ。+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/28(木) 18:43:27 [通報]
誰とでも仲良くできるところとか、人と関わりたいと思ってる所とかは子供の頃可愛がられたからかなとは思う返信
今まで人間関係でそう困った事もなく楽しく過ごせてる+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/28(木) 18:43:30 [通報]
一人っ子で祖父母同居、家の中唯一の子供としてメタメタに可愛がられて育った返信
結果甘ったれの人に何かしてもらうの大好き人間になった
良く言えば平和主義で人に意地悪は絶対しない+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/28(木) 18:45:15 [通報]
>>84返信
>>10
わかる
同居してた祖父母や両親にすごく可愛がられて育ったけど、保育園児なのに仲間外れにされてたし小学生でクラスで浮いてたしいじめられてたから、自己肯定感はめちゃ低い
ほとんど関わりがない人に、ブ◯とかキ◯いとか言われたことあるし
私が学校で馴染めてないことや悪口言われてることを親に話しても「ガルちゃんは可愛くて優しい子なのに、そんなことないはず!」とか親バカすぎて話にならなかった笑
+9
-0
-
92. 匿名 2025/08/28(木) 18:51:58 [通報]
>>82返信
娘、大学のミスコンで優勝しました。+2
-0
-
93. 匿名 2025/08/28(木) 18:53:35 [通報]
>>82返信
かわいいって育てられて、大人になって傷ついた人なの?+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/28(木) 18:59:50 [通報]
自信ないし低い方だよ。家以外どんな環境のもとで生きるかも大事だと思う。ただ無条件に愛情を注いでくれる存在がいるって言うのは何度も支えになった返信+2
-0
-
95. 匿名 2025/08/28(木) 19:01:52 [通報]
>>91返信
まぁでも自分を好きでいてくれる家族の存在はありがたいよね
まわりがなんと言おうと今の自分を肯定してくれるから+7
-0
-
96. 匿名 2025/08/28(木) 19:08:38 [通報]
>>1返信
自己肯定感も他者肯定感も高いよ
両方高いと出世しやすいみたいでラッキーだよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/28(木) 19:31:28 [通報]
可愛がられて育ったらどんな感じになってたんだろうな。返信
多兄弟の1番目で、母については弟や妹の世話をひたすらこなしている姿を少し離れたところから見ていた記憶しかない。
話しかけても目を合わせてじっくり聞いてくれた記憶もない。
意識的に気にかけたり心配してくれた記憶もない。
私自身もいつからか「自分は母に頼ったらダメだ」と思い込んでた気がする。
末弟はどんなに大きくなっても母に気にかけてもらえて、多少のわがままも素直に言えて羨ましいなと思う。+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/28(木) 19:37:41 [通報]
親にも祖父母にも可愛がられたけど、外の世界が辛辣すぎて自己肯定0。返信
幼稚園入るまでは自己肯定感あったけど、幼稚園での担任や同級生からのイジメ、小学校に入っても馬鹿にされ軽く扱われ続けて大人になった今でもずっと引きずってる。
せっかくじいちゃんばあちゃん父母が大事に育ててくれたのに申し訳なさすぎる。+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/28(木) 20:03:44 [通報]
>>1返信
今は根拠のない自己肯定と自己を過大評価する人が多いです+0
-1
-
100. 匿名 2025/08/28(木) 20:30:15 [通報]
>>9返信
9ですがたくさんコメントついててびっくり
いくら家族に愛されても学校でいじめられたら自己肯定感は地に落ちます+0
-0
-
101. 匿名 2025/08/28(木) 20:32:12 [通報]
祖母と父に溺愛されてた返信
学校でイジメられてから自己肯定感なくなった+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/28(木) 21:11:21 [通報]
小心者なので人前にはでない引っ込み思案な性格ですけど返信
自己肯定感は高いです
なので恋愛とかは嫌なことされたら普通に怒るし、友達とかにないがしろにされたら怒れます
わたしさえ我慢すればいいみたいなのはないな+0
-1
-
103. 匿名 2025/08/28(木) 23:41:06 [通報]
>>41返信
肯定感高い割には、妹のこと意地悪な書き方するね+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/29(金) 01:16:26 [通報]
>>103返信
>>41は「ワタシはね、もし祖父母から愛情深く育てられなくても大丈夫な人間。元々生まれつき能力が人並み以上なのよ!妹と違うのよ!」
とか言いたいんだろね。
愛情深く育てられたとか言う割に、血の繋がった妹へ対し赤の他人みたいな突き放したような書き込みしてるよね。+0
-0
-
105. 匿名 2025/08/29(金) 03:28:23 [通報]
自己肯定感は普通だと思うけど、今は天国から守られてるのが伝わってくる返信+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/29(金) 03:31:40 [通報]
>>1返信
ゆりやんみたいな感じになりがちだよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する