ガールズちゃんねる

テレアポの仕事

52コメント2025/08/30(土) 07:07

  • 1. 匿名 2025/08/28(木) 15:24:25 

    21歳ニートです。
    在宅勤務できるテレアポの仕事が気になっています。テレアポの仕事してる方いますか?

    仕事は大変ですか?教えてください!
    返信

    +3

    -23

  • 2. 匿名 2025/08/28(木) 15:25:12  [通報]

    友達働き始めてストレスで吐くようになってやめてた
    返信

    +38

    -2

  • 3. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:01  [通報]

    クレーム処理でストレスが凄そう
    返信

    +9

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:30  [通報]

    jpnumber.comの各種口コミ見てごらん
    そのストレスが自分に直接降りかかってくるんだよ
    返信

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:48  [通報]

    退職して転職するまでの間でバイトしてたよ!
    自分が何してるかわかんなくなってくるし、耳と頭が痛くなるし二度とやりたくない笑
    返信

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/28(木) 15:26:50  [通報]

    全てを受け流すスキルがあればどうぞ
    返信

    +23

    -1

  • 7. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:28  [通報]

    暴言吐いていいならいいんだけどね
    そうじゃないからストレス溜まるよね
    私我慢できなさそう
    返信

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2025/08/28(木) 15:27:57  [通報]

    テレアポできる人のストレス耐性凄いよね
    暴言を受け流せる人じゃないと出来ない
    返信

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/28(木) 15:28:48  [通報]

    学生時代やったことある
    ノルマあったり、打たれ弱いと大変
    どこからか仕入れてきた高校の名簿見て学習教材のセールスするの

    罵倒されて断られることも多々
    向かいにいた人は終始友達と話してて、社員の人が回ってきたらマニュアルの言葉喋ってた

    私は2回いってやめたw
    返信

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/28(木) 15:29:16  [通報]

    テレアポの仕事
    返信

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:15  [通報]

    友達やってた
    申し訳ございませんって言いながらお腹すいたーとか猫の絵描いていたって
    返信

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/28(木) 15:30:20  [通報]

    テレアポって事は架電って事?
    架電はおすすめしない
    断られ続ける事はもちろんのこと、これって迷惑なんだろうな…って内心自分の価値観では理解してる事を反して行わなきゃいけないのでやり甲斐もなく辛いだけだと思う
    詐欺みたいな会社とかも普通にあるし

    受電でトラブルサポートとかなら全然あり
    覚える量はハンパないけど、自分のペースで責任持ってやれるよ
    返信

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2025/08/28(木) 15:31:02  [通報]

    >>1
    在宅勤務でテレアポって困った時はどうするの?
    返信

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2025/08/28(木) 15:33:19  [通報]

    いくら在宅で働けるからと言って絶対にやりたくない
    返信

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/28(木) 15:34:02  [通報]

    >>1
    ここまで詐欺か横行してる最近は、不明の番号から掛かって来る電話に出る人はほぼいないと思いますよ
    返信

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/28(木) 15:34:35  [通報]

    トピ主的に在宅勤務ってとこがポイントなのかもしれないけど
    テレアポより楽な外でやる仕事いくらでもあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/28(木) 15:34:51  [通報]

    在宅のテレアポさんに担当されたことあるけど意外とテレアポさんの周りの音聞こえるよ?
    返信

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/28(木) 15:36:49  [通報]

    ノルマ無し
    子持ちが多くて休みやすい おやつ休憩有りみたいなテレアポが気になる…
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/28(木) 15:37:59  [通報]

    接客で怒鳴られても無だったから受電のみのクレーム全然いけると思ってアマゾン考えてたけど知恵袋を見るとクレーム処理の過程じゃなくて対応時間で評価するってあったからそれは無理だ
    クレーマーは向こうが怒りを全て吐ききらないとスッキリしてくれないから時間かかる
    返信

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2025/08/28(木) 15:40:07  [通報]

    >>13
    上位者に転送するんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/28(木) 15:40:41  [通報]

    今は違う仕事してるけど、一時期やってました。私はクレームとか怒鳴られるのとか平気で、淡々と物事を進めるタイプだったので重宝されてました。
    元々声が若いので、相手からは若いのに動じない、若いのにしっかりしてると勘違い評価をされていたのも大きかったです。

    最初は怒鳴ってたおばさまが最後は泣きながら感謝され(介護の苦労話を聞いてあげた)、商品購入にいたるなど、ボスを倒す感覚で、瞬時に攻略法を思いつくのが楽しかったです。

    変に感情移入しない人、ある程度冷たい人などは合ってると思います。
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/28(木) 15:47:21  [通報]

    部署内の別チームにテレアポのチームがあって、私は全く別の仕事だったんだけどイレギュラー時に何回か対応したことある
    何回かしかやってないのに今後の人生で絶対に選びたくないって感じた
    ただ上手い人はすっごい対応能力高いし成果出すし、辛そうには見えない。人によると思う。
    返信

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:09  [通報]

    >>1
    ガチャ切り当たり前
    返信

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:32  [通報]

    >>1
    主さんは、そんな電話がかかって来たらどう対応してますか?
    同じような対応をされると思います
    心折れないようにがんばってください
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:41  [通報]

    >>1
    常にキレられるよ
    返信

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:01  [通報]

    正直ウザイ
    返信

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/28(木) 15:52:47  [通報]

    耳タコ出来るよ
    返信

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/28(木) 15:53:19  [通報]

    怒号で難聴に
    返信

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/28(木) 15:54:04  [通報]

    ノルマ1日200件
    返信

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/28(木) 16:06:07  [通報]

    >>15
    おかしな求人は、ひょっとして詐欺電話かけるテレアポ要員の求人じゃね?
    って会社説明会あるね
    いろんな業界あるけどさ

    返信

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/28(木) 16:07:44  [通報]

    ほんの少しだけやってたことあったけど、メンタルやばくなりそうだなと思ってて辞めたわ
    ストレス溜まりすぎて休憩時間に壁にヘッドバットしてた人とかいたよ
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/28(木) 16:20:18  [通報]

    >>1
    在宅勤務って何度も経験あるけど仕事とプライベートを切り分けできる自己管理能力が求められる。在宅のテレアポもやったけど、会社にいる時と違って何かあった時に直ぐに上司に助け求めにくいよ、慣れるまで。ニートなら尚更、研修期間は出社して慣れてから在宅の仕事を選ぶといい。
    返信

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/28(木) 16:20:51  [通報]

    発信じゃなくて、受信のみのコールセンターに絞ってやってみたらどうかな。所詮スクリプト読むだけなんだけど、いきなりセールスやカスタマーは難しいと思う。
    いまどんどん少なくなってるけど、化粧品、家具、衣服なんかの注文を請け負ってるコールセンターを探してみて。受電のみ、というキーワードを入れたらいいかも。
    返信

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/28(木) 16:26:08  [通報]

    >>8
    ここぞとばかりに暴言吐いてくるよね
    迷惑電話なのは分かるけど、だからって脅迫していい訳じゃない
    おじさんに掛かった時が一番怖かったです
    返信

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/28(木) 16:31:35  [通報]

    >>19
    いろんな会社の受電やったけど、Amazonは国内の会社と違って対応も比較的ドライで許されるからそういう点では楽だったよ
    国内の会社は最初に受けた担当者が最後まで誠心誠意対応して鎮めることを求め過ぎて時間の無駄だった
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/28(木) 16:36:07  [通報]

    >>34
    女相手でしかも電話越しで顔が見えなくなると一気にイキるオッサンオバさんの多いこと多いこと
    返信

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/28(木) 16:52:33  [通報]

    テレアポ架電やってたよ
    かける先のお相手で暴言吐く人は意外に少なかった、何日かに1人くらい
    でもガチャ切りは当たり前だよ
    丁寧な人からは「いいです、お断りします」って言って切られる感じよ
    うちは田舎で基本周りは静かだったのでやりやすかったけど、選挙時の選挙カーがきつかったな
    それでも田舎だから数時間に1回通るかくらいで断然少ない方だけど
    私のとこはノルマはなかったけどアポ取れた数で時給は変動するから、いっぱい取れる人は時給いいよ
    ノルマがあるかは面接で聞いてみたらいいんじゃないかな
    向き不向きあるから気になってるなら応募してみたらいいよ
    辞めるのはいつでも辞められるのでね
    シフトは自分で好きに決められるし急な用事できても対応できるのはよかった
    返信

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/28(木) 16:58:59  [通報]

    >>3
    それ受信でしょ
    テレアポなら発信
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/28(木) 17:00:43  [通報]

    >>8
    個人宛ならそれもあるのか
    企業宛のテレアポなら平和だよ
    返信

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2025/08/28(木) 17:02:08  [通報]

    受信と発信があって、受信の方が気持ちが楽でした。
    受信はかかってくる電話に出て、商品購入の手続きをしたりするので『必要なものを売るための仕事』って感じです。
    発信はとりあえず名簿渡されて片っ端からかけて「●●という商品のご紹介をしています。今ならお安くご提供できますよ」と向こうは欲して無いのに売る感じが辛過ぎました。
    心の疲労度が全然違います。
    もし今後やることになっても受信が良いなあ。
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/28(木) 17:23:24  [通報]

    >>17
    昔子供が小さい時パート探していて在宅で顧客に架電、注文を受けるって求人を見つけて、
    「未経験でも簡単にできる、20〜30代若い女性活躍中!」と書いてあって、問い合わせしたら
    家族構成聞かれて、架電中は家庭の生活音を一切入れない環境を作れますか?って言われたな。お客様に電話をするんだからそれが絶対条件だって言われた。
    でもそれだと家族がいたりすると確約は無理だな、と思って辞退した。
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/28(木) 17:47:58  [通報]

    コールセンターもそうだけど自分事として親身に受け答えしちゃう人は向いてない
    返信

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/28(木) 17:52:03  [通報]

    獲得系やってた時はトップ成績だった。取るコツは客にやる気を出さない、簡潔に、感じ悪くなく、客にとってメリットの部分をサクッと説明する。とにかく余計なやる気を見せない。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/28(木) 18:11:21  [通報]

    お客様からのクレームとか怒られるのは大丈夫なんだけど、社内の偉い人に毎回電話対応のダメ出しされてストレス。社内の人、人によって言ってることコロコロ変わるし、臨機応変できないときついかも。今日もその対応ダメだとか怒られた。私の反応の仕方が悪かったみたいだけど私はそんな反応したつもりはない。
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/28(木) 18:14:52  [通報]

    >>36
    正直ガチャ切りが一番優しい
    オッサンもオバサンもガーッと言ってくるけど、オバサンはまだ「〜だから迷惑、二度とかけてくるな」の心情訴える系が多いけどオッサンは「殴る、コロス、家に火つけに行くぞ」の加害系が多かった
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/28(木) 18:46:17  [通報]

    >>3
    クレームはまだ大丈夫
    職場の社員さんが細かいからストレスが
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/28(木) 18:49:54  [通報]

    ノルマないし在宅でできるし子持ちにはすごくいいと思う!!らく!
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/28(木) 21:29:07  [通報]

    銀行でやってました。上手な人は融資してほしいところをかぎ分けるのに長けていて、最終的に営業担当に繋ぐのだけど、企業、営業どっちからも感謝されてた。
    返信

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/28(木) 23:17:13  [通報]

    >>13
    チャットワークで常に繋がってる。どうしても緊急の時は電話。、
    返信

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/28(木) 23:17:13  [通報]

    >>1
    在宅で受電のパートしてます。会社の人とコミュニケーション不足と感じることはあるけど、通勤時間がないので効率がいいです。ただ太る。
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/29(金) 07:51:16  [通報]

    >>8
    急にキレてくる人いるからちょっとトラウマにはなるよね
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/30(土) 07:07:49  [通報]

    1ヶ月前から働きはじめて来月からアポによって時給かわるからとらないとやばいのにとれない
    暴言も受け流せなくてしんどく感じる
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード