-
1. 匿名 2025/08/27(水) 22:39:02
父60歳、母57歳、私は一人娘で結婚して子どももいます。返信
両親が昔からとにかく不仲です。
母は元々専業主婦で、数年前に父が身内の会社でトラブルを起こしてクビになり無職になってから夫婦で毎日家にいるためか、不仲度が増している気がします。
父からも母からも相手の愚痴を聞かされますが、私からしたら正直どっちもどっちです。
お互いどちらの言い分もわかるけど、いや自分も悪いだろと思います。
母に離婚しないのか聞くと「まだおばあちゃん(私から見て母方の祖母)が生きてるから心配かけたくない。おばあちゃんが死んだら考えてる」と言います。
父方の祖母は昨年亡くなりましたが、生きているときはどちらの祖母にも心配かけたくないと母は言っていました。
親はいくつになっても息子や娘が離婚したら心配したり悲しんだりするものでしょうか?
子どもが小さいうちの離婚は心配されたり止められたりするかと思いますが、もうそういうわけでもないし、私なら息子・娘が幸せになれるならどうぞ離婚しなさいと思いそうな気がします。+43
-5
-
2. 匿名 2025/08/27(水) 22:39:47 [通報]
そら悲しいわよ返信+84
-6
-
3. 匿名 2025/08/27(水) 22:39:51 [通報]
離婚してる家庭の子は離婚率が高い😳返信+164
-9
-
4. 匿名 2025/08/27(水) 22:39:56 [通報]
うちの親ならふーんで終わりだな返信+30
-5
-
5. 匿名 2025/08/27(水) 22:39:58 [通報]
それも人生返信
そう思ってます+70
-3
-
6. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:21 [通報]
別に仕方ないとしか思わない返信+48
-1
-
7. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:41 [通報]
理由にもよるでしょ返信+43
-2
-
8. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:41 [通報]
離婚して息子、娘が生涯独身だったら親はどう思うんだろ返信+5
-10
-
9. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:44 [通報]
>>1返信
多分お母さんのそれは方便
実際は色々めんどくさいんだよ
だからなんだかんだ理由つけて離婚しないんだと思う+168
-2
-
10. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:49 [通報]
まあいつ死ぬかわからない年齢ならわざわざ心配かけたくないっていうのはわからんでもないけどなぁ返信+8
-1
-
11. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:50 [通報]
親による。返信
私の母は離婚しても心配しないしむしろ内心喜ぶだろうけど、父は心配する。
いや父も孫に会いやすくなって喜ぶかもしれん。+15
-0
-
12. 匿名 2025/08/27(水) 22:40:57 [通報]
本人の気持ちが最優先でしょ返信+7
-0
-
13. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:00 [通報]
不幸な婚姻関係続けるくらいなら離婚したからって返信
親は悲しまないんじゃないかな+49
-1
-
14. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:10 [通報]
>>3返信
簡単に離婚選択+27
-2
-
15. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:21 [通報]
>>1返信
離婚したなって思う+7
-2
-
16. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:25 [通報]
今どき、幼稚園児や小学生でも彼氏いるってのに、34にもなってそういうの一回もない私って何なんだろう…返信+7
-3
-
17. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:37 [通報]
祖父母世代と私たちの親世代では感覚が違うと思うよ返信+25
-0
-
18. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:41 [通報]
面倒なんだよ返信
なんで離婚するのとかもう少し我慢しなさいとか言われるの
怒られても泣かれても面倒だし
私も親が亡くなるの待って離婚するつもり+38
-0
-
19. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:43 [通報]
>>1返信
親が亡くなったら子供に迷惑かけたくないと言って、結局離婚しないと思う。主のお母さんは離婚して生活できんの?ずっと専業主婦なんでしょ?お父さんが無職になっても働かないんでしょ?+16
-2
-
20. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:45 [通報]
>>1返信
おばあちゃんを言い訳にしているだけで離婚する勇気がないだけだよ!+29
-2
-
21. 匿名 2025/08/27(水) 22:41:56 [通報]
>>1返信
親は子供の幸せを願っとるよ。離婚するのが幸せなら黙って見守ってくれるよ。+6
-2
-
22. 匿名 2025/08/27(水) 22:42:10 [通報]
ご両親まだ若いのに無職2人で大丈夫なのかそっちの方が気になってしまった返信+26
-0
-
23. 匿名 2025/08/27(水) 22:42:23 [通報]
遠方に嫁いだ娘が孫連れで出戻りしてた近所の夫婦は離婚と娘孫の出戻りに喜んでたよ返信+2
-1
-
24. 匿名 2025/08/27(水) 22:42:32 [通報]
離婚した時は悲しむかもしれないけど、その先の本人の幸せそうな様子がわかれば別れて良かったねとなるよ返信+2
-0
-
25. 匿名 2025/08/27(水) 22:43:12 [通報]
>>1返信
お母さん専業主婦なのに離婚して生きていけるの?
無理だと思うけど。+10
-2
-
26. 匿名 2025/08/27(水) 22:43:39 [通報]
ガルちゃんだと離婚すると旦那が悪いみたいな雰囲気だけど、相手方や両親とかからしたら決してそんなことないってパターンも多そうだなといつも思っている返信+13
-0
-
27. 匿名 2025/08/27(水) 22:43:41 [通報]
不仲の2人が毎日ずっと家にいる時点で色々お察しなんだよ返信+4
-0
-
28. 匿名 2025/08/27(水) 22:43:57 [通報]
離婚した方が幸せって事もあるから何とも言えない返信
もし娘の結婚相手がモラハラ野郎だっとり、暴力振るうヤツなら、とっとと離婚して家に戻ってこいって思う+8
-0
-
29. 匿名 2025/08/27(水) 22:44:13 [通報]
>>1返信
お母さんは愚痴るけど実際は別れる勇気のないタイプだと思う。専業主婦で来た人がここから離婚を決断するのも現実的ではない。本気ならまず働きに出るかな+11
-1
-
30. 匿名 2025/08/27(水) 22:44:23 [通報]
うちの親は苦労するぐらいなら帰っておいでタイプかな返信
別にお金持ちじゃないけど、私と子供で実家にお世話になったら今よりはいい生活できると思うし
多分子供いなかったら自分たちが死んだ後私が1人になるから心配すると思う+3
-2
-
31. 匿名 2025/08/27(水) 22:44:33 [通報]
>>1返信
いくつになっても心配すると思うよ
私は祖母に頭を下げられたよ。離婚することになって〇〇にも迷惑かけたよね。でもお母さん1人になるのも心配だから、困っている時にはどうか助けてあげてほしいって頼まれた+0
-3
-
32. 匿名 2025/08/27(水) 22:44:49 [通報]
世代もあるんじゃない?返信+3
-0
-
33. 匿名 2025/08/27(水) 22:44:51 [通報]
>>26返信
一方が100%悪い場合もあるけど、大抵は双方に問題あんのよ。+7
-0
-
34. 匿名 2025/08/27(水) 22:45:26 [通報]
そりゃ定年直前に不祥事でクビじゃ不仲にもなるよな返信+3
-1
-
35. 匿名 2025/08/27(水) 22:45:33 [通報]
女は本気で嫌になったらもう一緒に居られないよ返信
親を説得してでも離婚に向かうと思う
そうならないのは嫌じゃないから+5
-0
-
36. 匿名 2025/08/27(水) 22:46:10 [通報]
お父さん、まだ今からでも働けるからとりあえず職探そう返信+3
-1
-
37. 匿名 2025/08/27(水) 22:46:18 [通報]
元々専業主婦、毎日ずっと一緒にいる返信
↑
母親は短時間パートを少しやってるレベルなの?+2
-0
-
38. 匿名 2025/08/27(水) 22:46:42 [通報]
>>35返信
お金でしょ+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/27(水) 22:46:49 [通報]
>>1返信
お母さん、離婚しない理由をおばあちゃんにしてるだけで、経済的に先が読めないから離婚しないだけなんだと思うよ+9
-1
-
40. 匿名 2025/08/27(水) 22:47:05 [通報]
夫婦で毎日家にいるって、収入は?返信+6
-0
-
41. 匿名 2025/08/27(水) 22:47:10 [通報]
毎日一緒にいたらそりゃ嫌になるよね、別居すれば?返信+1
-0
-
42. 匿名 2025/08/27(水) 22:47:34 [通報]
離婚するのは好きにすればいいと思うけど、出戻られると複雑かも。返信
せっかく終わった子育てが再開する感じになるし。
孫がいれば尚更。
自分(と夫)の体力と経済力に自信がない。+5
-0
-
43. 匿名 2025/08/27(水) 22:48:00 [通報]
>>1返信
離婚を望むというか、実家に帰ってきて欲しがる人はかなりいるよ
親だけでなくきょうだいすらそう…
世間は残酷だよ+0
-3
-
44. 匿名 2025/08/27(水) 22:48:32 [通報]
>>3返信
ハードル下がるから。、+38
-3
-
45. 匿名 2025/08/27(水) 22:49:30 [通報]
+2
-0
-
46. 匿名 2025/08/27(水) 22:49:46 [通報]
>>3返信
関係ないと思う
親が仲良しでも離婚してる子供なんて五万といるから+9
-23
-
47. 匿名 2025/08/27(水) 22:50:54 [通報]
>>3返信
夫も私の親が離婚してるから、お前たちは離婚するなと結婚の報告の時にそれぞれの叔父全員から言われた
ごめん
離婚するわ+18
-2
-
48. 匿名 2025/08/27(水) 22:50:57 [通報]
結婚するときに親の反対を押し切って一緒になったとか?返信+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/27(水) 22:51:44 [通報]
>>3返信
あんたの周りがでしょ+0
-13
-
50. 匿名 2025/08/27(水) 22:51:49 [通報]
>>9返信
同感。おばあちゃん亡くなっても離婚しないと思う。人生投げちゃってるんだよね、結局。+46
-0
-
51. 匿名 2025/08/27(水) 22:52:07 [通報]
>>46返信
実際片親の子は離婚が多い。
子供たちみんな離婚してるところ知ってる
+12
-1
-
52. 匿名 2025/08/27(水) 22:52:16 [通報]
>>1返信
大人だな〜と思う
並風立てたくないのでは
離婚して自由になるのは妻だけ
無職のトラブルじいさんが頼るのは娘であるあなたになるし、お母さんは賢い人だと思うな
今時珍しい日本らしい妻というか
ガルに聞いても、オカン言い訳してるだけ勇気がないだけ寄生虫専業主婦一人で生きていけないだろうえwwって返信くるだけだろうけど、私はイッチのお母さんマトモだと思う。
あと老人世代は離婚に涙したり、感情がアレだから割とガチでそれも理由のひとつだと思う。
+0
-3
-
53. 匿名 2025/08/27(水) 22:52:42 [通報]
>>1返信
親のせいにしてるだけ
専業主婦が離婚なんてできるわけない+9
-1
-
54. 匿名 2025/08/27(水) 22:53:20 [通報]
>>18返信
私もだな
うちの母は多分「娘がバツイチなんて恥ずかしい!」とか自分の世間体しか考えないと思う+9
-0
-
55. 匿名 2025/08/27(水) 22:53:22 [通報]
お父さん、数年前にクビになってからずっと働いてないの?それでお母さんも専業主婦とは元々がお金持ちなんだね返信+4
-0
-
56. 匿名 2025/08/27(水) 22:54:44 [通報]
>>9返信
主が「一緒に住もう」って言えば明日にでも離婚すると思うよ+7
-0
-
57. 匿名 2025/08/27(水) 22:55:02 [通報]
お母さん離婚しないだろうよ。ずっと専業主婦なんでしょ?返信
もし離婚した主さんのとこに来そうだね。+5
-0
-
58. 匿名 2025/08/27(水) 22:55:21 [通報]
>>1返信
相手による
精神疾患とかDVなら別れろとしか思わない+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/27(水) 22:56:42 [通報]
>>3返信
うちの職場の人60でバツ2だけど、祖母も母も妹も娘3人も離婚してる
だからお正月集まると女ばっかりだと笑ってるけど、それを世間に言えるのがすごいよ恥ずかしくて+24
-7
-
60. 匿名 2025/08/27(水) 22:56:59 [通報]
>>7返信
自分の子側に明らかな過失あったらほんとにしんどいと思う+2
-1
-
61. 匿名 2025/08/27(水) 22:58:51 [通報]
>>53返信
横、本気で離婚する気だったら逆に親が生きているうちに
実家に戻りたいと思うのでは
それをしないのは本人に別れる気がないのだと思う
高齢になって独身に戻るのって社会的にもつらいとおもう+1
-1
-
62. 匿名 2025/08/27(水) 22:59:52 [通報]
>>9返信
今さら離婚して住むところ探したり、年金の手続きしたり、役所に書類出したり
そんな面倒くさいこと この年になったらできませんて思っていそう。
もう、離婚するエネルギーも無いのよ+33
-0
-
63. 匿名 2025/08/27(水) 23:00:35 [通報]
>>9返信
そう思う。空から1千万円降ってきたらすぐ出てくよ+7
-0
-
64. 匿名 2025/08/27(水) 23:01:35 [通報]
>>1返信
お母さん愛されて育ったんだね
いいなぁ
義母も60過ぎても親に心配かけたくない、親が守ってくれてるみたいなこと言ってたよ
親に愛された人って何歳になっても親の加護を受けてるんだよね
うちの親だったら無関心だよ+1
-2
-
65. 匿名 2025/08/27(水) 23:01:51 [通報]
>>61返信
親生きてたって実家になんて戻りたくないんだけど
生きてるから戻りたくない+5
-1
-
66. 匿名 2025/08/27(水) 23:04:55 [通報]
>>1返信
ゴチャゴチャ言ってるけど結局は嫌いな相手でも独りで生きていく自信ないから一緒に居るのよ。
とりあえず結婚しておけばみたいな考え。保険金入るとか。
主も介入せずにね。
老後の介護が多分大変になる。+5
-0
-
67. 匿名 2025/08/27(水) 23:06:17 [通報]
>>9返信
「まだおばあちゃん(私から見て母方の祖母)が生きてるから心配かけたくない。おばあちゃんが死んだら考えてる」
↑
ものすごい遺産が入ってくるのかもw+10
-0
-
68. 匿名 2025/08/27(水) 23:06:21 [通報]
>>53返信
専業主婦だと歳を取れば取るほど離婚は難しくなる
夫が会社をクビになっているようならまとまった資産も無さそうだから資産分割しても大した金額にならなそうだし
ただ最近熟年夫婦の殺人のニュースをチラホラ見る
そこまで憎み合う前に離婚すれば良いのになぁとは思う+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/27(水) 23:07:36 [通報]
>>3返信
うちの両親、それぞれの祖父母も離婚してないのに私と妹は離婚してる。私なんて二度目の離婚が近い未来に実現される。離婚理由は浮気と嘘つき+13
-1
-
70. 匿名 2025/08/27(水) 23:10:00 [通報]
>>56返信
それそれ
とにかく誰かが事を動かしてくれないと自分からはもう動けないよこの歳になったら+9
-0
-
71. 匿名 2025/08/27(水) 23:12:01 [通報]
>>55返信
そんな安定した生活を専業主婦のお母さんが手放せるわけない
文句言いながらも離婚はしないよ+4
-0
-
72. 匿名 2025/08/27(水) 23:13:23 [通報]
>>44返信
バカの一つ覚えみたいにハードル言う+2
-5
-
73. 匿名 2025/08/27(水) 23:13:23 [通報]
>>3返信
離婚家系てあるよね。
うちなひいばぁとひいじぃがバツイチ再婚、叔母がバツイチシンママ、いとこが未婚シンママなんだけど、みんな自己主張が強くて頑固でワガママな一族だと思ってる。
ちなみに私もバツイチ笑
私の親は離婚してないんだけど、身内に離婚してる人いたら離婚という選択肢が普通にアリ!っていう価値観にはなるよね。親族だれも離婚してる人いないみたいな場合だと、離婚したくてもできなさそう。+12
-0
-
74. 匿名 2025/08/27(水) 23:14:12 [通報]
前に旦那と離婚騒動があって(私が勝手に離婚する!って騒いでただけ)親に私離婚したら子ども連れて実家帰っていい!?って聞いたら「別にいいけど〜、ちゃんと〇〇君と話し合いなさいよー」って手放しで賛成ではないけど、私の好きなようにって感じだったな。返信
結局離婚しないって報告したら「そうなると思ってたー」って笑ってた。+0
-0
-
75. 匿名 2025/08/27(水) 23:18:57 [通報]
うちの子達はまだ子供だけと構わないかな返信
優しくていい相手なら末永く幸せになってほしいし、じゃないなら、離婚して独り身になってくれれば遺産も我が子だけにいくし…孫のお世話も張り切っちゃうし+0
-2
-
76. 匿名 2025/08/27(水) 23:18:58 [通報]
>>1返信
還暦近い専業主婦の人が今離婚したところで残りの人生どうやって生きていくかの算段がつかないと思うわ。圧倒的有利な資格や数年前まで専門職で働いてた経歴あるならともかく。
はじめて社会の荒波にもまれるには年を取りすぎてるって自覚があるのでは?以前いた職場で、還暦過ぎてる女性が若い女性社員に怒られていつも泣いてた。辞めたところで次を探すのにも苦労するから辞めるに辞めれなくて、どんだけ無理でも我慢するしかないんだろうね。合わない夫にも苦労するけど、離婚してガッツリ働いたらみんな良い人で快適が約束されてるってわけでもない。
不仲の夫に我慢するほうがマシだよ。
+3
-0
-
77. 匿名 2025/08/27(水) 23:19:21 [通報]
孫がいたら可哀想なだけ。私が離婚してるからむしろ結婚に拘らなくても良いと思う。返信
お金もかかるし自由もなくなるから。
学生の息子は院だし順調にいけば大手に入れると思うけど、稼いだお金は好きに趣味などに使って充実したほうが良いと思う。
家族を持つと色々大変だ。両家親戚との付き合いとか。
+2
-0
-
78. 匿名 2025/08/27(水) 23:20:43 [通報]
>>8返信
多分大喜びじゃないの?
また一緒に生活したいと思ってるなら
しかも、結婚相手が気に入らないなら+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/27(水) 23:21:37 [通報]
心配にはなるわな返信+2
-1
-
80. 匿名 2025/08/27(水) 23:33:35 [通報]
>>3返信
別に良く無い?
離婚できない人より幸せそう。+4
-4
-
81. 匿名 2025/08/27(水) 23:36:40 [通報]
>>1返信
なるほど
子どもが留守番できるようになってから
子どもが高校卒業したら
子どもが社会人になったら
子どもが結婚したら
親が亡くなるまでは
ってズルズル行くのね
気をつけよう+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/27(水) 23:38:31 [通報]
>>3返信
わかる
離婚って連鎖するよね
姉は親友が離婚したと思ったら翌年姉も離婚したわ そして私も離婚しそう+3
-1
-
83. 匿名 2025/08/27(水) 23:45:22 [通報]
>>3返信
離婚してもなんとかなるって分かってるから、離婚しやすいんだよね
一番身近な親が離婚してると、それが普通って感覚にもなるし+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/27(水) 23:50:48 [通報]
>>3返信
だがそれは母子家庭になって子供を育てるのが大変で…いかに苦労してきたか…とことあるごとに悲劇のヒロインぶる母親の子に多いのではと言わせてくれ
私も元旦那も母子家庭育ちだったけど、母親同士が苦労のマウント取りまくって子供の家庭に執着してきたのも離婚に至った理由のひとつだった
今の旦那は両親が子供たちが社会人になってからの熟年離婚で母子家庭も何もない感じだけどうまくやってるし離婚の予定もない
私には弟がいて奥さんの両親も離婚→元サヤみたいな軽く複雑な環境育ちだけど離婚とは縁遠い夫婦やってる
弟も私も結婚生活を続けられてるのは悲劇のヒロインで常に自分が主役でありたい母と距離を置いてるおかげだと思ってる+4
-1
-
85. 匿名 2025/08/27(水) 23:51:50 [通報]
配偶者に嫌な扱いされながら暮らし続けなくて良かったとは思う返信+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/27(水) 23:54:04 [通報]
男親は早く帰って来いって思う返信+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/27(水) 23:54:07 [通報]
>>46返信
データで出てる
親が離婚してる場合の離婚率はそうでない場合の約2倍+4
-0
-
88. 匿名 2025/08/27(水) 23:55:32 [通報]
私はでき婚で母に反対されたので、離婚したら「でしょうね」と言われるだけだな返信+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/28(木) 00:00:21 [通報]
>>59返信
血が濃そう
自覚ないんだろうな+0
-1
-
90. 匿名 2025/08/28(木) 00:00:43 [通報]
本人が離婚するって話じゃなくて親が離婚して祖母がどう思うかってこと?返信
仲良くやることに越したことないけど我慢し続けるほうが可哀想で嫌だよね+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/28(木) 00:18:52 [通報]
>>3返信
母親が「あなたは幸せになりなさい」って声かけてくれたら違ったかも
「父親があんなんだからまともな人には結婚してもらえないよ」だったから+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/28(木) 00:32:35 [通報]
>>79返信
離婚するか否かよりも
子にとってどちらが幸せなのかだけだな+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/28(木) 02:31:54 [通報]
世間体ばかり気にして仕事辞めるなとか離婚するなって言う親ってクソだよね返信+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/28(木) 05:31:38 [通報]
孫に会えなくなるのは寂しいね返信+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/28(木) 05:35:08 [通報]
>>3返信
まあー3組に1組の夫婦が離婚する時代だしなー+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/28(木) 07:03:27 [通報]
>>9返信
いるいる
何でも他人のせいにする人
「主人がこう言うから〜」「子供が嫌がるので〜」
個人的にこういう人が大嫌いだから近寄らないようにしてる+7
-0
-
97. 匿名 2025/08/28(木) 07:58:05 [通報]
私の場合は親がこっちに戻ってきなさい、と言った。返信
結婚してるときは喧嘩することが多くて子供の精神にも良くなくて夜になると子供が夢遊病のような行動をしてた。
リビングにふらっと来てトイレしようとしたり。突然ヒステリックになったり。その方が可哀想でした。
離婚して実家に戻れば、親はストレスだったみたいだからそれは良くなかったけど、子供たちは母想いで優しく育ちました。
+2
-0
-
98. 匿名 2025/08/28(木) 08:03:16 [通報]
元夫の母(姑)には絶対許せないと言われたよ返信
離婚理由はただの性格の不一致なのでそこまで言われる筋合いはないのだけど、離婚イコール恥ずかしいみたいな価値観は持ってる人だったし、息子ラブなところあったから自分の最高傑作を捨てられたとでも受け取ったんだろうなと思ってる+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/28(木) 08:32:19 [通報]
>>3返信
父も母も離婚経験あり。
(父とは血が繋がってない)
妹も数年前に離婚した。
わたしは結婚継続中。+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/28(木) 09:07:30 [通報]
>>3返信
でも結婚のハードルも下がるから出生率はなんとかなってるよね
慎重すぎて未婚の方が社会的に問題になってる+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/28(木) 09:09:00 [通報]
>>96返信
再婚でこれ言う人苦手だわ
「子供が懐いていたので」+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/28(木) 09:42:32 [通報]
自分の息子が離婚しても何とも思わない返信
原因によるけど
幸せになってくれたらなんでも+0
-0
-
103. 匿名 2025/08/28(木) 11:28:09 [通報]
>>9返信
うちは父が亡くなったから
離婚?みたいなのしなよ生前はできなかったんでしょっていったらしないといってたよ
結局結婚してる自分が好きなんだろうなと思った+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/28(木) 12:17:58 [通報]
>>3返信
うちは親夫婦円満だけど、元旦那のほうが離婚後再婚して、夫婦円満だった。けど、離婚されたよ。離婚してない家庭の人も、相手に離婚されることもあるから、率の話は成り立たない+0
-2
-
105. 匿名 2025/08/28(木) 13:14:54 [通報]
「夏休み終わるのに、いつ帰るの…?」39歳長女と8歳孫、〈荷物を置いたまま〉の居候生活。年金24万円・70代夫婦が直面した「限界」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp親子や三世代同居は、一見すると温かな家族のかたちに思えますが、経済的・精神的な負担が想定外に膨らむこともあります。特に「一時的な同居」が長期化すると、生活リズムの違いや費用負担が問題化しやすく、家庭
+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/28(木) 17:13:20 [通報]
>>7返信
私の場合、元夫が浮気相手を妊娠させたから即離婚して子供を連れて実家に帰った。
両親は援助を惜しまなくて感謝してるんだけど、数年経ってボソッと母に⌈離婚はしないでほしかった⌋と言われた。
本音はそれだったのねと思った。+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/28(木) 19:01:29 [通報]
2人が納得してるならよくないか?返信
ただし実家は帰ってこないでと思う
独身より+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/28(木) 21:53:46 [通報]
>>1返信
昔から不仲でもうここまで我慢したらなら遺産欲しいじゃない
あと少しの辛抱+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する