-
1. 匿名 2025/08/27(水) 16:48:06
実際に行かなかった人いますか?主は長年の確執で義実家側の人達と絶縁したのですが、高齢の義親族がそろそろ危うい感じで身近な問題としてお葬式行くのか行かないのか問題が出て来て迷っています。行かなかった皆さんは行かなかった事で後悔したりしましたか?良かったらその時の出来事や気持ちなど何でもコメント頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願い致します。返信+48
-4
-
2. 匿名 2025/08/27(水) 16:49:18 [通報]
旦那だけ行けばいいさ返信+184
-3
-
3. 匿名 2025/08/27(水) 16:50:08 [通報]
>>1返信
ただの非常識で薄情なクズでワロタ+16
-58
-
4. 匿名 2025/08/27(水) 16:50:24 [通報]
コロナ禍×妊婦だったので「こなくていい!!」って言われた返信+69
-1
-
5. 匿名 2025/08/27(水) 16:50:33 [通報]
行って後悔することもある。自分の信念を大切に。返信+112
-7
-
6. 匿名 2025/08/27(水) 16:50:59 [通報]
夫が惨めな思いをするわな それでも良ければ好きにすればよし返信+29
-46
-
7. 匿名 2025/08/27(水) 16:51:03 [通報]
うち義母が○んだ連絡も無かったよ。返信
義家族じゃない親戚から旦那に連絡あって知った。旦那も私も後悔してないよ。+56
-3
-
8. 匿名 2025/08/27(水) 16:52:00 [通報]
義実家側の人たちと絶縁した、というのは義両親、義兄弟弟妹、親戚筋、、どこまで?返信
絶縁したのは主さんだけ?夫も?
+21
-0
-
9. 匿名 2025/08/27(水) 16:52:10 [通報]
いとこは実父の葬儀にすら出なかったよ返信
後で病気で行けなかったって言い訳してたけど、葬儀中におばちゃん(いとこの母)が私に「親と仲良くしてる?」って聞いて来たりしてたから、確執があって来なかったんだと思う+45
-1
-
10. 匿名 2025/08/27(水) 16:52:42 [通報]
関係が良かったとしても、血縁者の配偶者の立場の人が来てなくても気にならない返信+50
-4
-
11. 匿名 2025/08/27(水) 16:52:43 [通報]
妊婦だったので親族控え室に待機返信+7
-1
-
12. 匿名 2025/08/27(水) 16:53:07 [通報]
正直思い出なんかないし情も特にないので、動くの面倒くさいなぁ行きたくないなぁって気持ちが勝った。返信
でも、これで最後!これをこなせば一人分楽になる!将来の負担が減る!って思えば割と気持ちよく葬式に行けた。悲しむフリはした。+20
-3
-
13. 匿名 2025/08/27(水) 16:53:29 [通報]
>>6返信
確かにそうだけど、葬式にも来ないレベルのことを故人はやらかしたって考えもできる+98
-3
-
14. 匿名 2025/08/27(水) 16:54:16 [通報]
>>1返信
夫はなんて言ってるの?+16
-0
-
15. 匿名 2025/08/27(水) 16:54:17 [通報]
義親戚なら行かないのわかる。返信
でも義両親の葬儀に出ないのはなかなかだよね。+52
-6
-
16. 匿名 2025/08/27(水) 16:56:02 [通報]
義両親はさすがに行くけど返信
親戚は行かなくてもいい
ダンナだけ行けばいい+60
-3
-
17. 匿名 2025/08/27(水) 16:59:09 [通報]
+1
-1
-
18. 匿名 2025/08/27(水) 16:59:20 [通報]
義祖母の葬儀は行きませんでした返信
後悔は特にありません
義両親は健在ですが
行かないよ、と夫には伝えてあります
完全に疎遠なので(25年くらい見てないです、何も困りません)
私は、本当に別れを惜しみ悲しみ見送ってくれる人だけが参列すればいいと考えていますので
義理や世間体で参列したくないし、されたくないと思ってます。
現実にはそう言ってられないケースも多々あるのは承知してますが。
私の父の葬儀に妹の配偶者、および甥や姪は参列しませんでしたが
私は何とも思いませんでしたよ、ちなみに私が喪主(母も他界済なので)
+62
-1
-
19. 匿名 2025/08/27(水) 16:59:53 [通報]
親族の範囲ってどこまでだっけ?返信
義母の親のは行ってない
田舎遠すぎて旦那一人で行った
そして田舎なので義父の親なら問題だろうけど義母の親は軽視だった+8
-0
-
20. 匿名 2025/08/27(水) 17:00:01 [通報]
義祖父母の葬儀とか一度も行ってないです。返信
義両親に毎回確認して、了承を得た上で参加してないです。
+14
-0
-
21. 匿名 2025/08/27(水) 17:00:31 [通報]
ヨコ返信
家庭内別居の人は義理の葬儀に行きましたか?+2
-0
-
22. 匿名 2025/08/27(水) 17:00:36 [通報]
義祖父の時は行かなかったよ。返信+6
-0
-
23. 匿名 2025/08/27(水) 17:01:25 [通報]
旦那側の親族の墓参りや葬式に一度も行ったことがない。何も知らされず、後日義母から実は〇〇さんが亡くなってもう葬式行ってきたからと聞かされる。理由は親族一同ソウカだから。返信
今は関わらずに済んでて有り難いけど、義父母がいなくなったらどうすればいいんだろ。+14
-0
-
24. 匿名 2025/08/27(水) 17:02:39 [通報]
祖父が70代で亡くなった時に兄弟の配偶者はあんまり来なかったけど話題にもならんかったよ返信
兄弟が多過ぎるっていうのもあるけど1回も顔を見たことがなかったからいないのが普通って感じだった+20
-0
-
25. 匿名 2025/08/27(水) 17:03:29 [通報]
>>1返信
義父の会った事ない兄弟の葬式は行かなかったよ
行っても良かったんだけど、ちょうどその時太ってて礼服が入らなかったのよね
新しく買って参列する程でもないなって事で行かなかった
+10
-0
-
26. 匿名 2025/08/27(水) 17:04:58 [通報]
コロナ中だったから県境超え厳しくって、義父の葬儀に行かなかった返信
義母と実子でやった
基本葬儀屋がやるし、水入らずでその方が義母も気が楽だったと思う+14
-0
-
27. 匿名 2025/08/27(水) 17:05:43 [通報]
>>13返信
なんかあったんかな、、、って察するよね
義親のこと好きじゃないけど、さすがに葬儀は行くわ
行かないってことはよっぽどのことがあったんだなって思う+17
-5
-
28. 匿名 2025/08/27(水) 17:06:37 [通報]
>>15返信
うち会ったこともない、結婚祝いも貰ってない義親戚の香典要求されたわ
振り込みで+11
-0
-
29. 匿名 2025/08/27(水) 17:08:42 [通報]
義祖父母のお葬式。返信
何度かお会いしただけですが、可愛らしくて大好きな夫のおばあちゃんでした。
ですが、
遠方(片道丸一日かかる(なのと不妊治療で毎日のように通院していたので行きませんでした。
おかげで授かることができました。
頑なに「行かない」「行かなくちゃいけない」でもなく、何が最優先かで都度判断したら良いと思います。
ひどい嫌がらせを受けていたら疎遠だったりした方は、自分の気持ちが最優先で良いと思います。
本当に悲しんでくれる方が参列したら良いと思います。
+17
-0
-
30. 匿名 2025/08/27(水) 17:12:17 [通報]
義両親はいったけど(というか夫が喪主もしたし)、夫の祖父母の葬儀は出なかったな返信
まあまあ会う機会あったけど孫の嫁が出るもんなのか?って疑問あったし+8
-0
-
31. 匿名 2025/08/27(水) 17:14:31 [通報]
葬儀に親族全員か揃ったことないわ返信
私も親族の葬儀は半分ぐらい行ってないし、来てない親族がいても何とも思わない
+14
-0
-
32. 匿名 2025/08/27(水) 17:14:32 [通報]
とりあえず行きたくも無かったけど一応行った。でもこれからの法事は出ないよ。だってめちゃくちゃいじめられてたから。返信
そんなやつの冥福なんか祈らんよ。+21
-0
-
33. 匿名 2025/08/27(水) 17:17:43 [通報]
義親が田舎の人なのて葬儀や法事が大好き。義祖父母の葬式でたけどなんで私がでなきゃならん?とはずっと思ってる。今考えても夫だけ出れば良かった。返信
会ったこと殆どないのにさあ。+16
-0
-
34. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:34 [通報]
義父は緊急事態宣言下(他府県移動も憚られる中)でパスでした返信
義どころか実でもパスが多い
母方曾祖母→水疱瘡
父方祖母→遠いし事情複雑でパスでOKって父が言ってくれたから
母方祖母→介護もしたものの父母に任せて寝たきりの実家の老犬を1人で預かって看てた
しっかり葬式経験ってアラフィフにして今のところ父方祖父と父方伯父のみ
幼少時すでに鬼籍の人もいて
若い頃は職場の付き合いで参列したけど(なんで顔も見たこと無い職場の同僚の親の葬式に出ないとならないんだろう?)て正直思っていた
周りからの話を聞くと、コロナ禍以降どこも誰しも小規模になり、親族間でも取引先企業でも極近い人しか知らせなくなり呼ばなくなっている
喪主の意向によるけれど、昔みたいに来なかったからどうのこうの煩く言う人ももういないと思う〜
+5
-0
-
35. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:51 [通報]
絶縁するような関係の人達の骨を見たからってスッキリするとは思えないんだけどな。返信
世間体うんぬんならご主人と話し合うしかないし。+9
-0
-
36. 匿名 2025/08/27(水) 17:22:55 [通報]
義親の葬儀は夫が喪主なので出ましたが、義叔母や義叔父等の葬儀は出席は家族1人だけという条件だったので出ませんでした返信
その理由は葬儀の後の食事等を極力抑えたかったんだそうです
法事なども家族1人のみの出席をと言われるのでその通りにしています
ケチな一族なので余計な事をすると怒られます
+5
-4
-
37. 匿名 2025/08/27(水) 17:23:16 [通報]
>>21返信
家庭内別居されてるところは奥さんだけ来てなかったよ(旦那さんと子供は来てた)
親族の集まり、家庭内別居される前から犬がいるからって理由で来られないから一度も会ったことない
+7
-0
-
38. 匿名 2025/08/27(水) 17:35:32 [通報]
>>16返信
結婚式に参列してくれた人なら行くかな〜
特に何の感情もなければだけど。+2
-0
-
39. 匿名 2025/08/27(水) 17:36:38 [通報]
>>1返信
大人なんだから+1
-10
-
40. 匿名 2025/08/27(水) 17:36:45 [通報]
>>4返信
いい義実家+20
-0
-
41. 匿名 2025/08/27(水) 17:38:26 [通報]
去年結婚したばかりだけど元々夫が実家に帰らない人で付き合いが全くないのはありがたいけど返信
いざそういう時になったらどうなるんだろと思っている+3
-0
-
42. 匿名 2025/08/27(水) 17:46:58 [通報]
義祖母と義親戚のお葬式に行かなかった(旦那了承済み)返信
それだけの事をされたと思ってるし、義家族のせいでメンタルを病んで完治してないから義家族全員とは今後一切関わるつもりはない
義家族の話題が出たり考えただけで具合が悪くなって薬を飲まないと駄目になる
絶縁前の少し距離を置いてた頃は「さすがに冠婚葬祭は行かないと駄目なんだろうな…」などと考えてしまってメンタルの症状が悪化したり眠れなくなったりしたから、もう考えるのはやめた
今は何を言われてもどう思われてもいいし、その覚悟で完全に絶縁した
私以外の義兄弟の嫁には優しくしてたから何も知らない人から見たら私が悪いように見えるんだろうし、義家族も義親戚や共通の知り合い達にそう言って回ってるらしいからわざわざ行って責められたり話題提供する事はないと思ってる
+16
-0
-
43. 匿名 2025/08/27(水) 17:47:33 [通報]
こういうトピもういい返信+1
-10
-
44. 匿名 2025/08/27(水) 17:48:32 [通報]
>>2返信
祖母の葬儀に夫が来ず姑が謝罪して参列してた。+2
-0
-
45. 匿名 2025/08/27(水) 18:08:04 [通報]
>>10返信
関係性によらない?
例えば親が死んで、自分の兄弟の配偶者が来なかったら流石にどうかと思うし
いとこの配偶者レベルだと別に来なくてもいいと思うし+1
-8
-
46. 匿名 2025/08/27(水) 18:09:53 [通報]
>>37返信
なるほど、理由は何でもよくて行かなければいいんですね+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/27(水) 18:27:51 [通報]
将来うちの子が結婚できたとして奥さんには冠婚葬祭は来ないでいいよって言うわ。私がめっちゃ嫌だったので。返信+12
-0
-
48. 匿名 2025/08/27(水) 18:43:02 [通報]
飛行機の距離の義叔父が亡くなった時、夫だけがお葬式に行ったよ。返信
逆に私の親戚が亡くなっても、私だけで行く。
義両親、義祖父母だと、よっっっっっっぽどのことがない限り行く。
自分が非常識な人になりたくないから、自分のために行く。
よっっっっっっっぽどのことがあったら行かないけどね。
+2
-4
-
49. 匿名 2025/08/27(水) 19:55:56 [通報]
飛行機距離の義祖父のお葬式が臨月だったから、義母が来ないでいいと言ってくれたので行かなかった返信
葬儀の翌日に生まれたので行ってたら向こうでお産だったかもしれないから義両親もホッとしてた+7
-0
-
50. 匿名 2025/08/27(水) 20:02:58 [通報]
旦那の叔母、義姉の両親は行かなかった。返信
遠方だし、その時はまだ子供達が小学生だったから夫だけ参列してもらった。
義両親が、私の居ない所で散々悪口言ってたみたい。子供達学校行ってるのに、遠方まで行けないよ…+8
-1
-
51. 匿名 2025/08/27(水) 20:06:52 [通報]
行かない訳にはいかないよなと頭では分かっているんだけど、創価だからどうあがいても問題が発生するのは避けられない気がする返信+1
-1
-
52. 匿名 2025/08/27(水) 20:24:34 [通報]
>>1返信
ゆとりかな?
村十分ではなく村八分って知ってる?
いくら村中ではぶせにしている家があっても火事と葬式の二つは別
ガキじゃあるまいしいい歳なんだから、なぜなのかは無い頭をひねって自分で考えな
+2
-6
-
53. 匿名 2025/08/27(水) 20:27:07 [通報]
>>5返信
結婚式と違って
その人の葬式は2度とないから
行かなくて後悔するより
行って後悔するほうがよい+2
-9
-
54. 匿名 2025/08/27(水) 20:45:31 [通報]
>>1返信
私の母は行かなかったよ。
何かあって絶縁状態だった。
不思議なのは、父が「せめて葬式くらい顔を出せ」と母に言わなかったこと。
そう言えない事情があったのかな?+8
-0
-
55. 匿名 2025/08/27(水) 21:07:59 [通報]
>>4返信
うちは義父が亡くなって、2歳児と2ヶ月の子が居るのに来なくていいと言ってもらえず、旦那は喪主で全く当てにならなかったから、実母に来て貰ったけど、寺の娘である実母は「2ヶ月の子を連れて通夜も葬儀も参列しろとか非常識!」ってめっちゃ怒ってた
付き合いはほどほどにあるけど、義母は相変わらず非常識+7
-0
-
56. 匿名 2025/08/27(水) 21:26:16 [通報]
うちの祖父が死んだとき「お金たくさん入っていいなぁ、お父さん(相続したうちの父)ずるいずるい、土地だけでも欲しい!」と言われたので絶縁返信
絶縁して3ヶ月で義祖母が2年で義祖父が亡くなったと連絡あったけど私も夫も葬式行ってないよ
連絡すらも無視した+5
-0
-
57. 匿名 2025/08/27(水) 21:51:40 [通報]
>>7返信
向こうもあなた達に来てほしくなかったんだろうね。+2
-2
-
58. 匿名 2025/08/27(水) 22:21:34 [通報]
絶縁したので行きません。返信+5
-0
-
59. 匿名 2025/08/28(木) 10:22:37 [通報]
>>4返信
参考にならないコメント…+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/28(木) 14:29:37 [通報]
私も義両親の葬式に行きたくない、今から悩んでる返信
今までは行くように言われた義親族の見舞、法事、葬儀は全部行ってきたけど
義祖父母の法事、義父の兄弟は誰も来てなかったな
夫の姉も来てなかった
あれを見たら「そんなに無理して参列しなくてもいいのか」とも思う+4
-0
-
61. 匿名 2025/08/29(金) 09:45:06 [通報]
義祖父亡くなった時、常識として葬儀は出るべきかなと思ってたけどむしろ近しい人だけでやるから夫だけで良いと断られた笑返信
孫の嫁(私)とひ孫(娘)は〝近しい人”には入ってなかったらしい
結婚式にも出てもらって何度かお会いしてたんだけどな‥
それ以来義実家への興味は無くなりました+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する