-
1. 匿名 2025/08/27(水) 12:05:34
会社の同僚が結婚式に招待してくれました。
日程が3連休の初日で、会場は飛行機の距離(東京→九州)です。
式場近くにお店がないため、式場内で二次会まで行うようなのですが、
移動込みで早朝からバタバタ動くことになるので確実に疲れているというのと、
連休のため交通・宿泊費が高額になっており、正直なところ、
パーティーで出されるような食事での飲み会ではなくて
ご当地の名物などを1つでもたくさん食べたい(そして早く寝たい)と思ってしまっています。
(式場~ホテル=繫華街はバスで1時間ほどかかるようです)
当日は宿泊することを相手(新郎新婦)も知っている状況で
二次会を欠席するのは失礼でしょうか…?
(同じ条件(関係性・会場までの距離)で10人弱ほど招待されており、
主ともう1人の計2人が上記のように考えています)
ご意見や体験談をお聞かせいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
+7
-54
-
2. 匿名 2025/08/27(水) 12:06:14
事情あるなら失礼ではない+135
-5
-
3. 匿名 2025/08/27(水) 12:06:25
>>1
失礼じゃないしここじゃなく同僚に言えばいいだけ+100
-2
-
4. 匿名 2025/08/27(水) 12:06:34
全然
どうせ二次会って内輪でワイワイやるだけだし+143
-1
-
5. 匿名 2025/08/27(水) 12:06:43
ご祝儀さえ置いてってくれれば+17
-9
-
6. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:12
トピタイだけ見たらありでしょ〜と思ったけどトピ文読んだらナシだなw+48
-12
-
7. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:19
欠席しますで済む話+53
-3
-
8. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:29
せっかくだから行ってみたら?+4
-10
-
9. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:38
>>1
全然、普通に帰ってる
それこそ二次会とか他の奴らが仕切ろうとしたりして不毛な場合もある
みんな時間を気にしてるんだから、余計な余興入れたがる奴とか迷惑+67
-3
-
10. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:44
ただの会社の同僚でしょ?
二次会行かなくていいんじゃない?+93
-2
-
11. 匿名 2025/08/27(水) 12:07:59
事情話したら全然わかってくれると思うけど+5
-3
-
12. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:00
>>1
もし交通費やホテル代を出してもらってるなら二次会まで出るのが筋だと思うけどね
ご当地名物は翌日食べたらいいよ+79
-10
-
13. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:07
>>1
選択肢を与えられてるんだから欠席していいのでは+7
-1
-
15. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:17
失礼じゃないです。お好きに+6
-0
-
16. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:28
式には出て二次会は帰るって人、珍しくないよ
不安に思わなくて大丈夫です+50
-1
-
17. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:29
>>2
>パーティーで出されるような食事での飲み会ではなくて
ご当地の名物などを1つでもたくさん食べたい(そして早く寝たい)
失礼ではない…?🤔+12
-12
-
18. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:31
別に向こうが旅費出してくれてるわけでもないなら好きにしたらいいと思う+43
-1
-
19. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:35
式に出たら後は自由でいいでしょ
自分なら欠席されても気にしない+38
-0
-
20. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:36
好きにしろ+7
-0
-
21. 匿名 2025/08/27(水) 12:08:54
会社の同僚で、遠方の式に招待されるのか…大変だね。
二次会欠席でも失礼ではないと思います。
遠方から式に出席していただけるだけで有り難いですよ。+60
-2
-
22. 匿名 2025/08/27(水) 12:09:08
>>2
まあ一言で言うとダルいからだけどね笑+14
-0
-
23. 匿名 2025/08/27(水) 12:09:08
二次会は行かないよ+8
-1
-
24. 匿名 2025/08/27(水) 12:09:41
>>14
捕まるよ
+6
-0
-
25. 匿名 2025/08/27(水) 12:09:42
例えば、都合が悪くて…本当にごめんなさい、という感じで断ればはなんの問題もないと思う。+6
-3
-
26. 匿名 2025/08/27(水) 12:10:31
体力もしくは体調的に難しいと言ってしまえば相手も無理強いできないと思う+10
-1
-
27. 匿名 2025/08/27(水) 12:10:37
>>12
ホテル代、足代が出てたら「交通費やホテル代が高額」とは言わんだろう
そもそも三連休の初日をぶんどってくるんだからめちゃくちゃよw+70
-2
-
28. 匿名 2025/08/27(水) 12:10:39
二次会は行かないよー!二次会なんて仲良い人の集まりに
あなたもついでに来る?みたいなかんじじゃない?笑
+12
-1
-
29. 匿名 2025/08/27(水) 12:10:44
会社は都内って事よね?
そしたら普通、結婚式とは別に都内で職場や友人向けにパーティー開かない?
わざわざ九州で開く結婚式に職場の人を呼ぶってどうなの?って思ってしまう。+42
-3
-
30. 匿名 2025/08/27(水) 12:10:44
その程度の理由なら一生に一回のことなんだから頑張ったら
名物はいくらでも取り寄せできる+2
-7
-
31. 匿名 2025/08/27(水) 12:11:04
>>6
思った
「翌日仕事だから二次会に出ないで帰る」なら全然ありだけど
「近くに泊ってるけど二次会に出るよりも地元のおいしいもの食べたり観光したい」だとなあ
言われた側はショックが大きそうだからせめてバレないようにしてあげてほしい+67
-6
-
32. 匿名 2025/08/27(水) 12:11:12
>>1
ごめん、私一次会ですら欠席出してるわ
+36
-0
-
33. 匿名 2025/08/27(水) 12:11:28
>>1
二次会は欠席でも良いんじゃない?
理由を聞かれたらシンプルに私たちは朝からの移動で疲れてるし仕事関係だから気遣わしちゃうよね。だから遠慮しとくよ。地元の友達達とゆっくり楽しんでね!って言えば良いよ。+21
-1
-
34. 匿名 2025/08/27(水) 12:11:59
>>1
その条件ならお車代貰えるんじゃないの?+5
-0
-
35. 匿名 2025/08/27(水) 12:12:10
飛行機の距離の結婚式にわざわざ招待して出席してくれるなら二次会にも当然来てくれるって考えてるんじゃないかな
招待する側は
失礼かどうかより欠席されたら相手がガッカリするかも二次会行きたくないってことなら私は結婚式も欠席する+16
-3
-
36. 匿名 2025/08/27(水) 12:12:34
そもそも飛行機の距離の時点で、披露宴自体から欠席でもおかしくないよ
よく行くね、と思った+32
-0
-
37. 匿名 2025/08/27(水) 12:13:23
飛行機乗って二次会とか嫌だw
行くとしたら、連休初日っていうならあと2日を観光をメインと考える+2
-0
-
38. 匿名 2025/08/27(水) 12:13:27
>>32
>>1
わたしも
でも主さんは旅行も兼ねて行きたいみたいね+7
-0
-
39. 匿名 2025/08/27(水) 12:13:38
>>34
私の経験上、お車代を半額以上出してくれる子は招待の時点で言ってくれてたな+8
-0
-
40. 匿名 2025/08/27(水) 12:13:48
理由に気をつけてね。
あくまで、移動に疲れてしまうから。
ということにして、間違っても SNSでグルメ写真はのせないこと。+9
-1
-
41. 匿名 2025/08/27(水) 12:13:54
結婚を祝う<観光
ならそもそも結婚式から欠席したらいいのでは…+5
-1
-
42. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:02
>>1
二次会は単なるビンゴ大会とかで出席してもしなくても
最悪少数でも盛り上がる企画になってる+11
-0
-
43. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:10
>>1
失礼じゃないよ!!
二次会の幹事を何度かやりましたが、欠席の人の理由なんて詮索も想像もしないし、新郎新婦も気にしない
自分自身、新郎新婦とかなり仲が深い友達が大勢くる二次会に呼ばれた時、私ごときが混ざれそうにないな(同僚で仲良い歴が短い)という気持ちから何らか理由をつけて披露宴まででお暇した
二次会はよりプライベート感もはっちゃけ感も強いし、全然欠席でもいいと思います+23
-0
-
44. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:19
>>35
多分普通はこう考えるよね。現に主含む会社仲間も大多数は参加予定なのよね?+5
-2
-
45. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:45
>>32
私もめちゃくちゃ仲良い同僚(もはや友達)のしか絶対に出ない
ただの同僚のは出ない
私の結婚式には同僚は呼ばなかった(友達同然の同僚も、その子の事情があり呼ばなかった)
逆に二次会だけ出ることもある
その日の昼間は外せない予定があるから2次会でお祝いしていいかな!?って+14
-0
-
46. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:53
普通の二次会ならどうとでも断れるけど、>>1を読む限り失礼というか、断るのだいぶ気まずくない…?明らかに参加したくないのが見え見えだけどそれでもいいなら+10
-4
-
47. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:53
>>1
今すでにこういう心理なら当日は絶対二次会のこと重荷になって楽しめないよ
「こっちに来ること無いから知人にも会いたくて」とでも言っておけば?
+9
-0
-
48. 匿名 2025/08/27(水) 12:14:54
>>35
三連休の初日に飛行機の距離に来てもらう
ってなかなかだよ
親しい友人でもなく
職場の同僚なんでしょ?
飛行機と宿出してもらっても
行きたくないな+24
-0
-
49. 匿名 2025/08/27(水) 12:15:48
近場で披露宴をやるのと条件変わらないし
同僚が二次会まで行く必要ない+5
-0
-
50. 匿名 2025/08/27(水) 12:16:46
>>14
トピ画にするのあり得ないって
削除して🆑
通報‼️+0
-0
-
51. 匿名 2025/08/27(水) 12:16:51
>>1
結婚式呼ばれたけどそんな仲良くない知り合いのは二次会欠席した。用事があるとか言って。+3
-0
-
52. 匿名 2025/08/27(水) 12:17:43
式自体行かないw
どのくらい仲良いか分からないけど、その距離の式なんて親友レベルでないといかない。
自分の式に出てもらってるなら別。+16
-0
-
53. 匿名 2025/08/27(水) 12:18:21
そもそも結婚式など出て何が楽しいの?
よっぽど仲が良くなければ行かない。+0
-5
-
54. 匿名 2025/08/27(水) 12:18:28
同僚を遠方に呼べるって、すごいな。
親友レベルじゃないと遠方の式には出席しないな。
旅費全て出します、という新郎新婦なら良いけど。+18
-1
-
55. 匿名 2025/08/27(水) 12:18:35
トピ画どうした?w+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/27(水) 12:18:46
飛行機の距離まで離れた場所での結婚式何度かあるけど当然のように二次会まで参加したよ。だってそのために行ってるんだもん。自分が〇〇食べたいからとかどこそこ行きたいからって考えは浮かばなかった。+2
-2
-
57. 匿名 2025/08/27(水) 12:19:03
>>27
しかも式場が辺鄙な場所。招待客のことを全く考えてない。+30
-1
-
58. 匿名 2025/08/27(水) 12:19:20
>>49
いや結婚式に呼ばれてるのよ
東京→九州で呼ばれるくらいだから相当仲がいい同僚だと思われる
そのために九州に行ってホテルとってる
で結婚式だけ出て二次会(結婚式と同じ会場)はキャンセルして観光したいって話でしょ+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/27(水) 12:19:39
>>39
私も変な誤解なく呼びたかったからそう伝えたし、渡してくれた人はみんな先にそのことを伝えてくれてたなぁ
大体そこまでして呼びたい相手って、相手もこちらに対して、私も相手に対して「お車代とかいいのに!」みたいな気持ちになるような仲だから、大体はご祝儀のほかに「地元で買ってきた贈り物(お土産ではなくて)」みたいなのを上乗せしてて、足代の意味は!?って感じになるけど、お祝いの時ってそういうもんよね
せこい気持ちになるくらいなら呼んじゃダメだし、招待に乗っちゃダメ
多かれ少なかれ結婚したら独身時代ほどは交流できなくなるパターンが多いから、心の底から祝いたい相手の式にしか行かないほうがいい
反対に、心の底から祝ってほしい相手にはちゃんと充分な足代を渡して、後々疎遠になってもそれは構わないとその瞬間は思える相手だけを招待しないとならない
思い出すたびに腹が立つ結婚式って最悪だもんね+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/27(水) 12:19:53
+9
-1
-
61. 匿名 2025/08/27(水) 12:20:21
>>32
だよね、ただの同僚でしょ?
どちらかが退職したら疎遠になる程度の間柄の人の結婚式に、わざわざ東京から九州まで行かないわ。
私って薄情かな?+22
-2
-
62. 匿名 2025/08/27(水) 12:21:22
>>27
足代って後から渡されることもあるから
後輩に確認したほうがいいと思う
あと、欠席ならいいけど観光しに行くのはどうかなぁって感じもある+5
-8
-
63. 匿名 2025/08/27(水) 12:21:26
>>61
今回はもう行くことが確定してるトピだからそういうやりとりはちょっと関係ないと思う。+5
-1
-
64. 匿名 2025/08/27(水) 12:21:32
こういうのは多少本心を我慢しても人付き合いとして参加してきたわ
人それぞれだろうけど+3
-4
-
65. 匿名 2025/08/27(水) 12:22:14
>>42
私、めっちゃ若い頃に先輩に誘われて二次会だけ出て(会費はもちろん出しましたよ)、ビンゴ大会で高価なものを当ててしまった経験があり、主役との関係性が遠いせいで周りからはビンゴを祝福されつつ「誰だあの小娘は…?」みたいな感じになったから、ビンゴ大会に微妙なトラウマがある
しかもその後参加しても参加しても何も当たらないし…+4
-1
-
66. 匿名 2025/08/27(水) 12:22:50
要は「あなたの結婚式の二次会なんて食事に期待できないからそんなことよりご当地のおいしいもの食べたいわ」ってことだよね
失礼か失礼じゃないかでいうと確実に失礼だよ
関係性もあるだろうからやるやらないは主の気持ち次第だけど失礼じゃないってことはない
+7
-7
-
67. 匿名 2025/08/27(水) 12:23:35
>>53
楽しいよ、仲良い友達のだと
ドレス姿の友達なんて2回くらいまでしか見ないもん
普段選ぶ服とテイストの違うドレスとかだと盛り上がるし、なにより華やかな場で楽しい+3
-0
-
68. 匿名 2025/08/27(水) 12:24:04
>>31
よほど阿呆じゃない限りホントの理由は言わないのでは。…言わないよね?+22
-1
-
69. 匿名 2025/08/27(水) 12:24:45
>>1
足代が出ないのなら、「せっかく九州まで行くし、連休利用して観光もしたい!」って言うのも有りだと思う。
ちゃんと結婚式でお祝いはするんだし、それで良いと思う。+7
-0
-
70. 匿名 2025/08/27(水) 12:25:09
二次会出ないなら私なら日帰りするかなぁ…。+10
-0
-
71. 匿名 2025/08/27(水) 12:25:58
>>66
そりゃそれを伝えたら角が立つけどw
それをそのまま伝えるトピ主ならたぶんしょうたいされてないとおもうなぁ+6
-0
-
72. 匿名 2025/08/27(水) 12:26:31
>>68
他の参列者に遭遇しないようにこっそり観光しないとだね+8
-0
-
73. 匿名 2025/08/27(水) 12:27:18
>>1
同僚なら友達じゃないから二次会欠席でよし
楽しいわけがない+3
-0
-
74. 匿名 2025/08/27(水) 12:28:19
>>72
遭遇したら仲間!
笑顔で握手!+7
-2
-
75. 匿名 2025/08/27(水) 12:29:14
>>66
心では思っても口にしないでしょw
遠方から披露宴でてくれるだけでありがたく思わなきゃ。どんだけ負担させるのよ。+6
-0
-
76. 匿名 2025/08/27(水) 12:29:30
>>70
東京熊本間の移動を朝にして、16時ごろにまた移動…
若けりゃいけるかなぁ、どうかなぁ+3
-0
-
77. 匿名 2025/08/27(水) 12:29:54
>>64
うるせぇお局+2
-0
-
78. 匿名 2025/08/27(水) 12:30:28
>>1
旅費&宿泊費はもちろん招待側が出すんだよね…?
だったら、二次会くらい参加してもいいのでは(東京→九州なら)
招待しておいて、遠方なのに旅費も宿泊費も出されないなら、二次会なんてキャンセルしてもいいんじゃない?
自由時間を楽しんだほうがいいもん+6
-0
-
79. 匿名 2025/08/27(水) 12:30:41
二次会だけならともかく、式自体にお呼ばれしているのに交通費なしとかナメられてるんじゃない?最近はそういう風習ないのかな?+5
-0
-
80. 匿名 2025/08/27(水) 12:31:56
>>55
消えたけど
これも変だね+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/27(水) 12:32:07
>>1
マイナス多いけど、参列しに東京から九州までって
かなり大変だろうし、来てくれるだけでありがたいと思うけどなー
飛行機の距離って友達によっては断る子もいるし
しかも二次会ってどんちゃん騒ぎで終わるだろうから
気にせず退席すりゃいいよ+9
-0
-
82. 匿名 2025/08/27(水) 12:32:30
2次会欠席して翌日はガッツリ観光とかだとちょっと気まずくない?+1
-3
-
83. 匿名 2025/08/27(水) 12:32:33
送迎してくれる人の都合で急遽欠席したことある
電車で行っても田舎過ぎて会場から駅までも遠くてタクシー券も出なかったからすまんけど帰った+4
-0
-
84. 匿名 2025/08/27(水) 12:32:53
>>54
ゴールデンウィークのど真ん中に
軽井沢の教会で式をした人がいた+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/27(水) 12:34:09
結婚式
招待されたこと4回
参加したのは1回だけ
色々と不思議な披露宴だったなあ+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/27(水) 12:35:50
>>77
口悪…+0
-1
-
87. 匿名 2025/08/27(水) 12:36:16
>>61
最後の薄情かな?の「わたしひどいでしょ!」感が無理〜+2
-1
-
88. 匿名 2025/08/27(水) 12:36:31
>>1
失礼じゃないですよ
『どうしても用がある』断る
二次会なんてやらないといけないイベントでないし皆事情はそれぞれだもんね
主は式に参加するんだし
強要じゃないし+2
-0
-
89. 匿名 2025/08/27(水) 12:37:54
>>1
失礼じゃないよ
式出ただけで十分お祝いしてると思う+3
-0
-
90. 匿名 2025/08/27(水) 12:38:44
>>82
そもそも宿泊費も交通費も出さずに「あなたが自腹でお金を出しまくって、うちらの結婚式に出てね!」って言い出す同僚、非常に嫌だw
むしろ娘がそんなことやってたら結婚式の間、気まずさに死ぬw同僚の方々の席を見られないわよw+7
-0
-
91. 匿名 2025/08/27(水) 12:40:15
挙式と披露宴まで出ればじゅうぶんだよ
むしろ二次会って披露宴に招待する必要がない人から集金する為のイベントだし+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/27(水) 12:41:48
>>1
遠路はるばる結婚式に出てもらえるだけでもありがたいと思うべきだよ。宿泊費を出してくれてるなら二次会行くかな。+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/27(水) 12:45:03
>>85
入籍はしないって言われて
何故!?ってなったけど
そうなんだねとしか言えず
招待客も短期留学のメンバーが
ほぼ全員呼ばれていた
新婚の家に呼ばれて
夕方の微妙な時間帯だったから
夕飯は食べて行ったほうがいい?
って聞いたら
うん食べてきてくれたら助かる
と言われたので軽く済ませてから訪問
そしたらこれからビーフシチューで
晩御飯なんだ〜って言われた
友達だったのかどうか
今思い出すと良く分からない+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/27(水) 12:46:14
参加したくない理由はまぁ分かるんだけど、周りはよほど疲れてるからだろうなって思ってるであろう中で好きなもの食べに行ったりするの落ち着かないよね。誰かに見られたらめっちゃ気まずいし。+2
-1
-
95. 匿名 2025/08/27(水) 12:47:53
>>72
そんな綱渡りみたいな状況で果たして楽しめるんだろうか。+4
-1
-
96. 匿名 2025/08/27(水) 12:50:34
>>1
会社の同僚の結婚式でしょ?飛行機の距離って私ならそもそも無理かも。+1
-0
-
97. 匿名 2025/08/27(水) 12:52:11
>>27
交通費やホテル代が自腹なら披露宴以降は帰って観光しようが文句言われる筋合いはないよね+18
-0
-
98. 匿名 2025/08/27(水) 12:53:04
>>95
なんでそんなに罪悪感あるんだw
お金を出さずに招待するってこういうことなのよ
そういうことするやつなんだな、って相手から一段低く見られることになるの
だって相手が自分に敬意がないってことだもん、こっちだって敬意なんて持つ必要ないよ
むしろ持っちゃダメだよ
東京から九州に来るのにびたいちもんお金を出してくれないって、トピ主が低く扱われてるだけなんだよ
主賓にそんなことする?しないよ
もしあなたが若い人なら、そういうとこ、悪い人につけ込まれないようにしなきゃだよ
自分が悪くないのに気まずいだとか後ろめたいだとか思ってたらいいように使われるだけだよ
はっきりいうけど昔でいうところの「ご祝儀要員」になるだけ+5
-0
-
99. 匿名 2025/08/27(水) 12:53:27
>>72
二次会終わった人と会ったり二次会行かない新郎新婦の親族とかに見られたら最悪だね+3
-2
-
100. 匿名 2025/08/27(水) 12:54:13
>>82
東京〜九州ってもう旅行の距離だもん
移動時間もある意味拘束されてるわけなんだし、観光くらい許してあげたらと思うわ
招待側が飛行機代とホテル代負担してくれてるなら話は変わってくるけどさ+4
-0
-
101. 匿名 2025/08/27(水) 12:54:33
>>75
多分だけど、元コメの>>66は、結婚式や二次会に断られた時に
要は「あなたの結婚式の二次会なんて食事に期待できないからそんなことよりご当地のおいしいもの食べたいわ」ってことだよね
ってキレるタイプなのだ
コワイww+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/27(水) 12:55:53
>>83
タクシー用意してない時点でお呼びでないんだもん
帰っていいわよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/08/27(水) 12:56:14
>>94
ずーっとこの人いるな、きまずい、きまずい、の人+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/27(水) 12:56:30
>>99
覚えてるのすごい!+2
-0
-
105. 匿名 2025/08/27(水) 12:57:23
>>103だけど、そしと>>104だけど、この変な人、>>1のトピ主か!?
もしかして、本当は招待してる同僚側の人で、二次会参加しない人のことを叩いて欲しいのか!?+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/27(水) 12:57:30
>>66
いやー、でも逆からしたら
『ホテル代と飛行機代も出ないのに』って思わずにはいられないわ
なにかのついでに参列ならアリって程度+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/27(水) 12:58:11
>>98
飛行機の距離で宿泊伴うなら招待の時点で足代や宿泊費の事を話さないとダメだよね
私は自腹なら堂々と観光したいから二次会は欠席するねと言う
むしろ旅行のついでに結婚披露宴に参加してあげたのを感謝してほしいって感じも出すかも
+8
-0
-
108. 匿名 2025/08/27(水) 12:58:26
主です。
>>1 へのマイナスの数とみなさんのコメントで自分の考え方がおかしいのだとわかりました。
みなさんありがとうございます。
いくつかいただいた質問にお答えします。
漏れがありましたら申し訳ありません。
◾️そもそも式自体行かなければ?について
1年ほど前に主の結婚式に今回招待されているメンバーには来てもらっています(今は色々とあり飲み会もないレベルですが、当時は休日に遊びに行ったり旅行に行ったりする仲でした…)。新郎が同僚なのですが、彼が東京にいるときに招待して、結婚式までの間に九州に転勤したというかたちです。
そのため、式自体には参加というのは考えていません。
◾️交通・宿泊費について
主の結婚式に来てもらった際に御車代は渡していて、本人からは「〇〇(主)にはもらった分返すけど、ほかの人はそんなに出せない」という話を聞いています。(新郎の地元は関西で、ほぼ全ゲストに御車代が必要なため)
金額としては、これは完全に時期の問題ですが、主の式のときはおつりがでるくらい・今回の場合は半分ほど足が出るくらいという感じです。
◾️欠席理由について
最初に記載したこともそうですが、新郎側ゲストの同僚女性という立場の盛り上がりづらさや、メンバー内に苦手な人(人を小馬鹿にし続ける等)がいるのと、カップルが1組いてその彼女がいつも不機嫌になるので、毎回の飲み会後にモヤモヤした気持ちになってしまうため、せっかくの結婚式・披露宴を楽しく終わりたいという思いがありますが、これもこちらの都合ですね…。
次の手取りの半分くらいの金額がかかることもあり、お祝いの気持ち100%になれず欲張ろうとした自分がとても卑しいなと思い知りました。
+3
-6
-
109. 匿名 2025/08/27(水) 12:58:51
>>1
主さん、飛行機代とホテル代は自分負担?
それなら参列してさっさと帰るのはありよ
相手負担なら無し+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/27(水) 13:00:02
>>105
違いますけど…。ブロックして確認してくれてもいいですよ。+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/27(水) 13:00:08
>>108
やっぱり、トピ主は招待された側でなくて、招待する側なんだ…
なんでこのトピの内容読んでそんな結論になるんだ!?
最初から用意してたのかという長文だし、結論ありかなトピなのか!?+1
-8
-
112. 匿名 2025/08/27(水) 13:00:51
>>110
ブロックしてもトピ主は消えないよw
だからトピ主かどうかは確認できないの
よくがんばりました+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/27(水) 13:01:53
>>108
【交通・宿泊費について
主の結婚式に来てもらった際に御車代は渡していて、本人からは「〇〇(主)にはもらった分返すけど、ほかの人はそんなに出せない」という話を聞いています】
この時点で主の負担が大きいわけだし、やっぱり二次会断ってもいい気がする
九州で式あげるのは相手の都合なんだから
+14
-0
-
114. 匿名 2025/08/27(水) 13:02:02
職場の人なら二次会に来ても来なくてもいいと思う
友達なら寂しいけど+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/27(水) 13:03:41
>>112
108に主さん現れたのでやってみてください。+0
-0
-
116. 匿名 2025/08/27(水) 13:06:44
>>111
主ですが、1へのマイナスの数は「主の考え方がおかしい」ということだと受け取っておりました。コメントの中で「お祝いしに行っているんだから」というものがあり、確かにそうだよな…と思った次第です。
文の長さについてはゆっくり入力しただけですので、ご容赦ください。
また、わたしは自身の結婚式はもう終えていて、その際に二次会は設けていません。
+6
-0
-
117. 匿名 2025/08/27(水) 13:10:09
>>108
主を招待したのは、男性(新郎)なんだよね?
二次会欠席でも全然いいと思う
でも、欠席理由はカドが立たない理由を考えてあげてね+9
-0
-
118. 匿名 2025/08/27(水) 13:14:50
>>1
交通費自腹なの?+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/27(水) 13:15:07
>>108
そういった事情があるのなら二次会は不参加でも良いのでは?
確かに異性の同僚の立場だと楽しみきれない気がする。
それに新郎もどうしても出席してよ!とは言ってこないと思う。
素直に、二次会は申し訳ないけど欠席します。友達達と楽しんでね。、で良いと思うよ。
それで主さんは当日観光楽しんだら良いよ。+13
-0
-
120. 匿名 2025/08/27(水) 13:16:37
>>108
じゃあ、お祝い金だけ渡して欠席でいいのでは?+3
-1
-
121. 匿名 2025/08/27(水) 13:18:07
え!?交通費と宿泊費は主催者が出すものではないの?
私は今まで遠方の結婚式はみんなお車代やらホテルも取ってくれてたよ。
+1
-0
-
122. 匿名 2025/08/27(水) 13:19:20
二次会欠席するならさすがに日帰りかな
泊まると角が立つ気がする+3
-3
-
123. 匿名 2025/08/27(水) 13:20:58
>>108
×式自体には参加 → ○式自体に不参加 です。
紛らわしい誤字、失礼いたしました。
+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/27(水) 13:25:54
>>108
主の>>1にマイナスが多いのは、主が解釈したのとは逆だと思う
二次会欠席してもおかしくないよ、ってこと
それに同僚が男性なら、なおさら行かなくても平気だよ
居心地悪いのわかるし
欠席でいいんだよ+12
-1
-
125. 匿名 2025/08/27(水) 13:26:14
>>72
同僚くらいの関係なら、事情があってもなくても欠席でいいと思うわ。
どうせ二次会なんて地元メンバーや学生時代のメンバーがワイワイする感じだし、内輪ノリになることは想定出来る。
こっちはこっちでやるわ〜!って言われても全く何とも思わん。+8
-0
-
126. 匿名 2025/08/27(水) 13:27:06
>>108
交通費が足出て、参列者に負担がかかるって…
時期の問題だから仕方ないって関係なくない?
+2
-0
-
127. 匿名 2025/08/27(水) 13:30:50
>>1
三連休の初日なんて運賃が高くなる日に遠方から呼ぶなんて、そんな周りに配慮のできない夫婦、長続きするんかな?+2
-1
-
128. 匿名 2025/08/27(水) 13:31:00
>>108
二次会だけ欠席したい理由、これは男性の元同僚(新郎)が正直に話して理解してもらえるかなどうだろう?
疲れとか適当に理由つけて二次会だけ不参加の方がいいのかな
ただ二次会に出ずに地元の食べ歩きしてたらバレそうだし下手な嘘は逆効果か?+1
-1
-
129. 匿名 2025/08/27(水) 13:32:32
>>108
何か、全体的に参列者への配慮に欠ける様な式だな…+5
-0
-
130. 匿名 2025/08/27(水) 13:34:03
ゲストが明らかに足代が出るとわかってて東京から九州まで呼ぶって凄いな…
+2
-0
-
131. 匿名 2025/08/27(水) 13:36:28
遠方から参加なら二次会欠席は全然ありだと思う
結婚式って披露宴から二次会までフル出場すると本っ当に疲れる
若い時なら楽しめるけど30手前からは疲れが勝つ+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/27(水) 13:40:34
>>128
主です。
夕方からの式なので、お開き後に繁華街に戻って来る頃には完全に夜になっていて食べ歩きとかはできないと思いますし、するつもりもないです!
変な書き方してしまってすみません!
おそらく招待状で同時に回答だと思うので理由は伝える場がないかと思いますが、聞かれた場合は体力的に…等で答えようと思っています(それも事実なので)。+6
-0
-
133. 匿名 2025/08/27(水) 13:49:25
式さえ出席なら、二次会は出ようが出まいが新郎新婦はさほど気にしないんじゃない?+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/27(水) 13:50:48
あなたの思うように行動したらええ+2
-0
-
135. 匿名 2025/08/27(水) 13:58:24
>>1
会社の同僚なら二次会欠席しても大丈夫だよ
友達枠じゃないし+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/27(水) 14:04:24
結婚式で人生ピークの幸せな新郎新婦だもの、主さんひとりが二次会欠席しても気にしないよ+2
-0
-
137. 匿名 2025/08/27(水) 14:13:58
>>115
>>108+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/27(水) 14:15:14
>>132
こっちのトピは
友達に旅行ドタキャンされたトピほどは
伸びかなったね
主おつかれ+0
-1
-
139. 匿名 2025/08/27(水) 14:18:19
>>108
主さん、そんなに悩まなくても二次会は仲間内の飲み会みたいなもんだから欠席しても大丈夫だよ。
私も二次会はパスしたこと沢山ある。披露宴が重要だから。
主さんはちゃんと恩義を忘れずに出席するのだから十分同僚の顔を立ててるよ。+6
-0
-
140. 匿名 2025/08/27(水) 14:43:15
>>1
同僚という関係性で東京から大阪まで行くのがすごい
しかも連休
これは出席してくれただけて感謝案件だと思う
まさかお車代は出ないとか??+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/27(水) 14:49:20
>>108
男性だし、女性の同僚は欠席してもいいと思う
というか、した方がいいと思う
わざわざ飛行機の距離をくる異性の同僚ってなに?とか勘繰る人もいそう
それにいくら主の方に出席してもらったとしても条件が全く違う
それなのに「本人からは「〇〇(主)にはもらった分返すけど、ほかの人はそんなに出せない」という話を聞いています。(新郎の地元は関西で、ほぼ全ゲストに御車代が必要なため)」という言い分
新郎めちゃくちゃ自分本位では?
給料の半分くらいかけて飛行機の距離を移動するほかの人への気遣いが無さすぎる
ほぼ全ゲストにお車代が必要とか出席者には関係ないよね+6
-1
-
142. 匿名 2025/08/27(水) 15:36:41
>>108
それ女性が行っちゃうと新婦さんは嫌なんじゃないかな?
規模も小さいようだし、何で女性誘うの?って普通の新婦さんは感じると思う+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/27(水) 16:11:12
仲良かったとはいえ、九州に転勤した同僚もよく主達を招待したね
旅行兼ねてじゃないと確かに中々ね…
あまり乗り気じゃないなら適当な理由つけて二次会の方は欠席でいいんじゃない?
グループ内にあまり合わない人がいる、主と同じ考えの人が他にいるなら、主とその人だけ遠慮しても大丈夫でしょ
二次会とかどうせ始まればほぼドンチャン騒ぎだし
+1
-0
-
144. 匿名 2025/08/27(水) 16:20:24
>>62
いや…出すつもりがあるなら先に言うでしょう
会社の同僚に飛行機の距離に結婚式招待とかやばい
私なら日帰りで帰るからって言うな+5
-0
-
145. 匿名 2025/08/27(水) 17:21:25
>>108
この状況なら披露宴終了の時点で切り上げていいと思う
主が新郎側なら後で新婦側ゲストから何か言われるのも嫌だし
主は気にせず観光とかを楽しんで+2
-0
-
146. 匿名 2025/08/27(水) 17:55:03
>>108
なんかシンプルに来て貰ってるなら最後まで行ったら?
嫌な人がいるんだろうけど、もう主も来て貰ってるんだし
+1
-1
-
147. 匿名 2025/08/27(水) 18:31:38
以前は旅行するくらいの仲だったのに今は飲み会もしないとかグループ内のカップルの彼女と合わないとか何か色々事情ありそうだし(恋愛系?)新婦に色々勘繰られる可能性もありそうだから二次会は欠席でいいと思うよ
理由は変に誤魔化したりせずに当日は体力的に厳しそうなので、式と披露宴でお祝いさせてもらって二次会は欠席させてもらうね、でいいと思う+2
-0
-
148. 匿名 2025/08/27(水) 18:45:45
二次会なんかやってる余裕あるのか
こんな世の中になって
みんな生きるの精一杯なのに+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/27(水) 19:59:09
>>1
私の周りは友人でも二次会欠席してるよ
職場の人なんてもっと来ない+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/27(水) 20:39:46
>>31
私もこの考え。+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/27(水) 23:12:11
欠席でいいんじゃない?呼んでるほうも全員来るとは思ってない気がするけど
何回か足代もらったことあるけど、事前にあげるねなんて言われたことはない
みんな事前に告知されてるものなの?+0
-0
-
152. 匿名 2025/08/28(木) 00:15:13
>>1
交通費 宿泊代百%負担してもらったら参加したほうがいい
でも正直二次会まででるとどんな良い式もぼやける気がするなと私は個人的意見として思ってる
同じ動画みたりするし へんに絡んでくる人もいるし
+1
-0
-
153. 匿名 2025/08/28(木) 07:24:54
>>1
そんな仲良くないからそう考えるんだろうし、新婦も別に気にしないと思うけどね。遠方から来てもらって申し訳ないと思ってるだろうし。+0
-0
-
154. 匿名 2025/09/01(月) 09:49:11 [通報]
映画「偽装結婚 偽装出産 の トリセツ」
P山久智「どこに入れて欲しいの…?」
右神匡予「……こ…」
P山久智「え…?何っ?聞こえないよ。何赤くなってんのw」
右神匡予「……ここ…」
P山久智「ちゃんと、恥ずかしがらないで…さぁ!」
右神匡予「……こ…こ……公●党!」
P山久智「わっ、わかったよ……ところで、キンマンコ池作って、何で選挙に出ないの?…選挙権、無いの?」
右神匡予「……」
P山久智「…それと、結婚したらしいけど、いつ挙式したの?芸能人仲間、招待されて無いみたいだけど?」
右神匡予「……南無妙ホーホケキョ…」
P山久智「…お子さん、居るの?性別は何で非公表なの?…何だかアンナチュラルなんだけと…」
右神匡予「南無妙ホーホケキョ!南無妙ホーホケキョ……マハーロ!バカヤロー!アイゴォォ!!」
〜終劇〜🔴🟡🔵
https://stat.ameba.jp/user_images/20190206/20/march001001/19/f1/j/o1080056614351653655.jpg+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する