-
1. 匿名 2025/08/26(火) 15:24:26
メリットデメリット色々語りましょう。返信
夏は結構暑いです。+20
-17
-
2. 匿名 2025/08/26(火) 15:25:17 [通報]
+21
-12
-
3. 匿名 2025/08/26(火) 15:25:23 [通報]
木造だけどうちは涼しいよ、何が違うんだろうね返信+43
-4
-
4. 匿名 2025/08/26(火) 15:25:29 [通報]
+7
-2
-
5. 匿名 2025/08/26(火) 15:25:35 [通報]
2階がサウナ返信+112
-6
-
6. 匿名 2025/08/26(火) 15:25:52 [通報]
戸建てか集合住宅か? 集合住宅なら生活音まで聞こえそうでイヤだね返信+7
-13
-
7. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:00 [通報]
火事になったら最悪です返信+15
-8
-
8. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:09 [通報]
+9
-3
-
9. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:13 [通報]
デメリットはシロアリの心配返信+45
-5
-
10. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:30 [通報]
>>1返信
木造=断熱してないじゃないよ+35
-6
-
11. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:35 [通報]
虫が多そうなイメージ返信+15
-8
-
12. 匿名 2025/08/26(火) 15:26:39 [通報]
Gが出る返信+9
-16
-
13. 匿名 2025/08/26(火) 15:27:11 [通報]
>>5返信
わかる。1階は比較的過ごしやすい。+67
-3
-
14. 匿名 2025/08/26(火) 15:27:16 [通報]
金が有れば新築マンション買って住みたい返信+12
-5
-
15. 匿名 2025/08/26(火) 15:27:28 [通報]
湿気に弱い返信+27
-4
-
16. 匿名 2025/08/26(火) 15:27:47 [通報]
車が通ると揺れる。隣室のドア開閉音が丸聞こえ。メリットってある???返信+35
-5
-
17. 匿名 2025/08/26(火) 15:27:57 [通報]
暑い。新築だけど木造で暑い。返信
でも良い匂い。+15
-3
-
18. 匿名 2025/08/26(火) 15:28:39 [通報]
>>2返信
ちいかわの家って木造なん?
どこ情報よ?+12
-3
-
19. 匿名 2025/08/26(火) 15:29:26 [通報]
2年前に戸建てに住みかえた返信
木造だと2階で歩いてるとすぐ分かる+23
-2
-
20. 匿名 2025/08/26(火) 15:30:13 [通報]
築56年の木造戸建て住み返信
大震災で傾いたけどお金なくて改修とか何もしてないから床がいつ抜けるか心配
ミッシミッシいってるし、柱叩くとコンッと響くから多分シロアリかもしれない
あと2階の部屋がクッソ暑い、朝からクーラーつけずに夜クーラーつけに行く時温度計見ると、40度前後とか+37
-5
-
21. 匿名 2025/08/26(火) 15:31:35 [通報]
>>5返信
えー、いいなぁ+1
-4
-
22. 匿名 2025/08/26(火) 15:31:59 [通報]
>>1返信
木造だけど北欧住宅だから断熱はちゃんとしてるよ
しかし夏はこもる…因みに北海道ですがエアコン必須
木サッシだから定期的に手入れがめんどくさい+10
-2
-
23. 匿名 2025/08/26(火) 15:32:00 [通報]
>>3返信
気密性と断熱等級+43
-3
-
24. 匿名 2025/08/26(火) 15:33:46 [通報]
シロアリが恐い返信+7
-0
-
25. 匿名 2025/08/26(火) 15:34:02 [通報]
>>1返信
コンクリート造の方が暑いよ+38
-5
-
26. 匿名 2025/08/26(火) 15:34:24 [通報]
築46年くらいの木造建てが実家です返信
大昔に祖父がお妾のために住まわしていたそう
そんな家を私たちの住処にするなんて酷すぎる
だから高校出て大学は自分で行った
妹もそう
これからあの妾の家で両親の介護が始まると思うと地獄+3
-4
-
27. 匿名 2025/08/26(火) 15:34:34 [通報]
ねずみが木かじって侵入してくる返信+5
-3
-
28. 匿名 2025/08/26(火) 15:35:02 [通報]
>>3返信
木陰や庭があるかないか?
+10
-3
-
29. 匿名 2025/08/26(火) 15:35:36 [通報]
>>27返信
ネズはコンクリでも齧るよ
侮ってはいけない+5
-1
-
30. 匿名 2025/08/26(火) 15:36:15 [通報]
>>21返信
ええ?
なんで??
サウナがあるんじゃないよ?+2
-0
-
31. 匿名 2025/08/26(火) 15:36:50 [通報]
戸建てはよほどお金持ち以外は木造なのでは?返信+36
-2
-
32. 匿名 2025/08/26(火) 15:36:57 [通報]
>>16返信
揺れるの?+2
-5
-
33. 匿名 2025/08/26(火) 15:37:35 [通報]
>>27返信
かじらなくても2㎝ぐらいすき間があればネズミが入れるよ+5
-0
-
34. 匿名 2025/08/26(火) 15:38:03 [通報]
>>22返信
冬暑いってみんな言うんだけど、断熱がしっかりしてるってことは、冷房つけたら魔法瓶みたいに冷たいの維持するんでしょ?羨ましい+3
-1
-
35. 匿名 2025/08/26(火) 15:38:25 [通報]
うちは2階も涼しいよ返信
除湿機使ってて湿度が低いからかな+1
-1
-
36. 匿名 2025/08/26(火) 15:39:25 [通報]
>>1返信
もう住んでないけど
冬の寒さがしんどかった…+5
-3
-
37. 匿名 2025/08/26(火) 15:39:31 [通報]
>>5返信
わかる
エアコン効かなすぎて困る+4
-3
-
38. 匿名 2025/08/26(火) 15:39:52 [通報]
>>32返信
横だけど普通に揺れるよ
あと外で小声で会話してる人たちの声筒抜け丸聞こえ
うちは道路沿いの家で、よく関係ない他人の宅配のトラックを我が家の真横にしょっちゅう停められるんだけど、その度にガタガタ揺れて家で仕事してると本当に集中できないし憂鬱になる+16
-2
-
39. 匿名 2025/08/26(火) 15:40:01 [通報]
>>30返信
すごい豪邸にお住まいなのかと思いました+2
-4
-
40. 匿名 2025/08/26(火) 15:40:36 [通報]
>>25返信
実家がコンクリートだけど涼しかったよ
地震は揺れないし
屋上もあって良かったなー+2
-6
-
41. 匿名 2025/08/26(火) 15:42:11 [通報]
>>1返信
夏暑く冬寒い
すぐ近くに築50年近くのマンション住まいの友人がいるんだけど、夏は風が通って涼しいし冬は暖房いらないほど暖かい
光熱費が全然違う+6
-5
-
42. 匿名 2025/08/26(火) 15:42:28 [通報]
>>5返信
階段半分上がった辺りからモワッとしてる+59
-0
-
43. 匿名 2025/08/26(火) 15:43:56 [通報]
>>2返信
ロフト付き平屋かな?+5
-2
-
44. 匿名 2025/08/26(火) 15:44:11 [通報]
>>5返信
エアコン付けてもすぐには冷えないから暫く扇風機の前に座ってる
布団が暑い+6
-0
-
45. 匿名 2025/08/26(火) 15:44:25 [通報]
固定資産税が1番安いのは木造返信+4
-0
-
46. 匿名 2025/08/26(火) 15:44:31 [通報]
木造だけど夜になっても室内温度下がらない返信+7
-0
-
47. 匿名 2025/08/26(火) 15:44:42 [通報]
>>3返信
立地も関係ありそう+23
-1
-
48. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:00 [通報]
古民家好きです返信
昭和の家は落ち着く+4
-1
-
49. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:12 [通報]
冬は寒い返信
最近はぜんぜん寒くない木造もあるのかな+7
-0
-
50. 匿名 2025/08/26(火) 15:46:50 [通報]
>>4返信
涼しそう+1
-0
-
51. 匿名 2025/08/26(火) 15:47:00 [通報]
冬寒すぎるから断熱材入れ忘れたんかなと思ったらエアコン工事の人が開けた穴からちゃんと入ってるって教えてくれて驚いた返信
木造戸建ての冬が寒すぎるんだけど窓インプラスしたらマシになるかな…+4
-1
-
52. 匿名 2025/08/26(火) 15:48:28 [通報]
木造と、鉄の家だと鉄のほうが地震強いよね?返信
そして、鉄の家って高いよね?
壊す時も鉄のほうが高いよね
お金持ちのが鉄の家を建てるよね+4
-8
-
53. 匿名 2025/08/26(火) 15:49:08 [通報]
>>3返信
日当たりじゃない?+10
-1
-
54. 匿名 2025/08/26(火) 15:50:34 [通報]
>>51返信
内窓はかなり効果あるよ。
うちは全窓内窓付けて、ドアも断熱ドアに変えた。
最初少しずつ内窓付けてったんだけど、付けてない窓が冷たかったから+2
-0
-
55. 匿名 2025/08/26(火) 15:52:18 [通報]
>>54返信
そうなんですね!
今なら補助が出るから思い切ってリビングと寝室、脱衣所だけでもやってみようかな+4
-0
-
56. 匿名 2025/08/26(火) 15:53:42 [通報]
>>1返信
改築が可能 鉄骨はほぼ解体+5
-0
-
57. 匿名 2025/08/26(火) 15:55:24 [通報]
>>51返信
和室だけインプラスつけた
エアコンの効きが良い
冬は他の部屋に比べて暖かい
効果ある
家族は皆和室に行くようになった+1
-1
-
58. 匿名 2025/08/26(火) 15:55:37 [通報]
>>1返信
はい!
木造12階建10階に住んでおります。+1
-5
-
59. 匿名 2025/08/26(火) 15:56:58 [通報]
トラックの振動来るんだけど同じ人いる?返信+9
-2
-
60. 匿名 2025/08/26(火) 15:57:16 [通報]
築40年の2階建て。返信
西日がすごい。湿気がすごく、夏場はエアコンの除湿と冷房交互。冬は風呂場がとても寒い。
虫がいっぱい。+7
-0
-
61. 匿名 2025/08/26(火) 15:57:22 [通報]
>>15返信
でも日本の気候じゃ木造が向いてると思う+24
-3
-
62. 匿名 2025/08/26(火) 15:58:33 [通報]
築28年中古木造返信
ドアバン、トラック、スピード出す車が通ると振動くる。洗濯機の振動も壁に伝わる。これやばい?+3
-1
-
63. 匿名 2025/08/26(火) 16:02:29 [通報]
>>3返信
一階はすずしい、2階もエアコンつければ問題無い+11
-4
-
64. 匿名 2025/08/26(火) 16:05:55 [通報]
>>40返信
コンクリートは木造より熱が伝わりやすいって聞いたけど+9
-0
-
65. 匿名 2025/08/26(火) 16:07:36 [通報]
木造、床は無垢。返信
とにかくコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン音が響く。
マット敷いたら無垢にした意味がないとか言い出す家族のせいでマットひいてない部屋があり、そういうこと言うやつに限って生活音デカイ。クッションフロアにするか、はじめから畳を入れるべきだったと思う。+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/26(火) 16:10:04 [通報]
>>31返信
日本の家の大半は在来工法(木造軸組工法)ですね+9
-0
-
67. 匿名 2025/08/26(火) 16:11:42 [通報]
大手ハウスメーカーで建てた壁が厚い2×6の木造だけど遮音性が低い返信
壁際にいるととなりの三井の木造の階段の登り降りの音聞こえる
鉄筋マンションに比べてほんと驚いた+1
-0
-
68. 匿名 2025/08/26(火) 16:13:25 [通報]
>>7火事になったら、どの家でも一緒だと思う。返信
微妙に半壊でも困る+14
-1
-
69. 匿名 2025/08/26(火) 16:21:36 [通報]
>>5返信
ホントそれ!!
2階にもトイレあるんだけど地獄よ。洗濯も2階に干してるんだけど、汗凄いもん。洗濯物乾くのは早いけどさ。+10
-0
-
70. 匿名 2025/08/26(火) 16:21:45 [通報]
木造の寿命って30年前後だなと築36年の実家を見て思う返信+3
-8
-
71. 匿名 2025/08/26(火) 16:31:21 [通報]
>>67返信
えーー
うちは安い建売の木造買ったけど全然外の音が聞こえないよ。
隣の家も一緒に建てってた家なんだけど、階段の上り下りどころか子供が騒いでても全然聞こえない。
お互いに窓開けてないと聞こえないよ。
車の音も聞こえないし人が外で歩いてる音も聞こえない。
+6
-4
-
72. 匿名 2025/08/26(火) 16:33:35 [通報]
冬は冷えるよ。エアコンなんてどこの世界って感じ返信
灯油のファンヒーターかストーブなしでは乗り切れない+7
-0
-
73. 匿名 2025/08/26(火) 16:34:31 [通報]
>>25返信
夫の実家がコンクリートの豪邸だけど夏暑くて冬寒い。吹き抜けがあるからかな?とも思ったけど。
木造の方がマシ+9
-1
-
74. 匿名 2025/08/26(火) 16:39:01 [通報]
>>58返信
木造でそんな高層住宅、建てれるんだ+3
-1
-
75. 匿名 2025/08/26(火) 16:40:04 [通報]
>>15返信
戸建てなら鉄骨の方が湿気に弱い
木は調湿機能がある+17
-1
-
76. 匿名 2025/08/26(火) 16:40:19 [通報]
>>64返信
最上階は暑い
マンションの他の階は涼しかったよ
今まで色々住んで、築古の木造の家が一番暑かった
海、山、盆地で山が激暑+4
-0
-
77. 匿名 2025/08/26(火) 16:41:01 [通報]
>>42返信
わかるw
1Fに降りる時は天国+5
-0
-
78. 匿名 2025/08/26(火) 16:41:09 [通報]
>>71返信
なら遮音性は良かったのだね
けど建売りは大手ハウスメーカーに比べたら家全体の寿命、耐震性は劣ると聞くよ
あと自分の好きなデザイン間取りにできないからね+3
-2
-
79. 匿名 2025/08/26(火) 16:42:48 [通報]
>>5返信
それは軽量鉄骨も同じだよ
2階暑い+12
-0
-
80. 匿名 2025/08/26(火) 16:44:30 [通報]
>>53返信
南向き角地で西陽もバンバンだけど、家に入るとエアコンついてなくても涼しいよ。断熱とかって本当に大事だよ。+1
-2
-
81. 匿名 2025/08/26(火) 16:46:55 [通報]
>>20返信
うちの実家も築60年弱の木造だけど、あちこち床抜けてるよ
断熱材イカれてるから2階はエアコンフル稼働しても30度下回らないし+7
-0
-
82. 匿名 2025/08/26(火) 16:50:47 [通報]
廊下がすごく暑くなりませんか?返信
うちは玄関、1階、階段踊り場、2階に扇風機を置いてますが大して変わりません+1
-0
-
83. 匿名 2025/08/26(火) 16:52:11 [通報]
>>4返信
鋼塚さんの家?+0
-0
-
84. 匿名 2025/08/26(火) 16:55:43 [通報]
>>20返信
同じく築50年越えの木造。
とにかく、大地震あれば終わり。絶対に死ぬ。
台風も怖い。
床が抜けそう。雨戸もボロボロで、いつ2階から
落下してもおかしくない。
ガラス窓も、サッシが歪んでしまいスーッと動かずストレスMAX。
床下は湿気が酷い。(シロアリ駆除の人に毎年しつこく指摘される)
電気系統も古いから、あれこれ家電を使えない。
一年中、いろいろな面で、毎日が命の危険。+5
-0
-
85. 匿名 2025/08/26(火) 17:05:06 [通報]
>>57返信
エアコン代の節約にもなりそうですね!
夏の暑さはなんとかいけるけど冬だけはどうにも辛いので冬になる前に出来るよう計画します+2
-0
-
86. 匿名 2025/08/26(火) 17:21:17 [通報]
木造でも雪国のがっしりした家と、都会の、薄い材料で作られた家とじゃ、全然違うと思うよ。返信
田舎の家は百年以上でもびくともしない家がいっぱいあるよ。
+10
-0
-
87. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:02 [通報]
>>5返信
同じ。
2階で作業は命懸け。(クーラー洗浄出来てなくて…)+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/26(火) 17:24:43 [通報]
>>9返信
基礎がコンクリートだったら心配ない+1
-7
-
89. 匿名 2025/08/26(火) 17:35:33 [通報]
富士山噴火で灰が積もってつぶれるって。返信
うち、相模原。+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/26(火) 17:38:09 [通報]
>>5返信
3階はさらに…+2
-0
-
91. 匿名 2025/08/26(火) 17:59:14 [通報]
>>41返信
築50年って…マンション??+0
-0
-
92. 匿名 2025/08/26(火) 18:00:33 [通報]
>>20返信
賃貸なの?
持ち家ならリフォームしないの?
+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/26(火) 18:09:24 [通報]
>>3返信
うちも涼しい、周りを木に囲まれている。ラッキーなのはよそ様の庭、私は手入れしないで借景を楽しんでる。落葉樹なんで冬は葉が落ちるから日差しも届く。+5
-1
-
94. 匿名 2025/08/26(火) 18:24:22 [通報]
>>1返信
木造でも断熱材無い昭和と機密性のある現代では全然違う
+5
-0
-
95. 匿名 2025/08/26(火) 18:36:02 [通報]
戸建てで木造だよ。夏はエアコンなのでもちろん涼しいし、冬はあったかいよ。返信+3
-0
-
96. 匿名 2025/08/26(火) 19:20:57 [通報]
>>2返信
結構いい家住んでるんだね+5
-3
-
97. 匿名 2025/08/26(火) 19:22:19 [通報]
>>2返信
引き強いね+7
-2
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 20:10:45 [通報]
>>83返信
鱗滝左近次の家だと思う。+3
-0
-
99. 匿名 2025/08/26(火) 20:45:42 [通報]
>>1返信
高気密にしたらかなり快適だけどな+3
-0
-
100. 匿名 2025/08/26(火) 21:28:02 [通報]
戸建てならほぼ木造では?返信+3
-0
-
101. 匿名 2025/08/26(火) 21:59:24 [通報]
>>27返信
呼んだ?+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/26(火) 22:28:31 [通報]
>>92返信
よこ
ここまでになると建て替えになってしまうのかも+2
-0
-
103. 匿名 2025/08/26(火) 22:46:41 [通報]
築70年超えの木造平屋。北関東で東日本大震災を経験したけど当時瓦が落ちた家も多い中でも一枚も落ちずに耐えてくれたよ。夏は9時に帰宅すると外より暑くてエアコン効くまで汗だくだし、真冬は室温がマイナスになるほど寒いけどあと10年は住みたいよ。返信+4
-0
-
104. 匿名 2025/08/26(火) 22:49:07 [通報]
木造のアパートに住んでて壁が薄くてくしゃみ。せき、泣き声すごい漏れてて、管理会社のアンケートに書いたのに、全く改善されてない同じ作りの木造テラスハウス型住宅を作ってた。木造建築はほんとに気をつけたほうがいい返信+1
-0
-
105. 匿名 2025/08/27(水) 00:29:04 [通報]
ダニ湧きやすい返信+0
-1
-
106. 匿名 2025/08/27(水) 00:50:04 [通報]
>>13返信
確かに夏は暑いけど一階は湿気も虫も入ってくるじゃん。絶対2階のがよい。うちのアパート広くて周りの音ほとんど聞こえなくて快適。雨戸もあるから防犯もいい。+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/27(水) 01:23:24 [通報]
>>22返信
木のサッシって素敵だけど、やっぱ手入れが大変だよね+2
-0
-
108. 匿名 2025/08/27(水) 07:54:10 [通報]
>>15返信
木造部分が腐ると床がベコベコになったりダメージ大きいので
除湿機3台を脱衣所、各部屋、玄関、階段付近、2階等に移動させて定期的に稼働させてる。
多少電気代かかっても床等のリフォーム代よりはかなり安く済むし。
+2
-0
-
109. 匿名 2025/08/27(水) 09:47:56 [通報]
>>78返信
>建売りは大手ハウスメーカーに比べたら家全体の寿命、耐震性は劣る
大手メーカーの営業マンが言ってるだけだと思う。
ほんの少しお金を出したくらいだと注文でも建売と寿命や耐震性は変わらないと思うよ。
かなり高いお金を出せば変わるだろうけど、建売は大量に作るから安くなってるんであって、注文だと最初から値段が高い。
建売のデザインは普通のデザインだけど、一般的で使いやすい間取りだから満足してるよ。
+1
-0
-
110. 匿名 2025/08/27(水) 09:48:41 [通報]
>>107返信
古い家が木のサッシだったけど、隙間風入ってきたので嫌い。+0
-0
-
111. 匿名 2025/08/27(水) 10:18:36 [通報]
ふぁぃ返信+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/27(水) 11:48:53 [通報]
>>16返信
分かる
私は賃貸だけど揺れる
実家は木造一軒家だけどトラックが通っても揺れないし外の音も別に気にならなかった
やっぱ賃貸ってすげー低予算でたてられてんだなと実感+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/27(水) 15:31:11 [通報]
7年前に新築した我が家は鉄筋コンクリート返信
外断熱で夏は涼しく冬は暖かく
防音が特にメリット
外で騒がしいお祭りがあっても窓を閉めると静寂な空間になる+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/28(木) 00:47:22 [通報]
>>108返信
梅雨時以外は、窓を開けて換気すればいいだけじゃない?+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/28(木) 02:11:07 [通報]
>>114返信
昔と現在は気候が違ってきてるし
当然毎日窓を開けて換気してても除湿機使うと冬以外はけっこう水が溜まるし稼働した部屋の空気感がカラッとする。
それと除湿機使うようになってから風呂場でカビが殆ど発生しなくなり
G等の害虫も殆ど見なくなったので買って良かったと思ってる。(湿度60%以上になるとGは繁殖能力を増す。)
妹にもG対策にもなるし家を長持ちさせたいなら除湿機買いなって言ったよ。
(G対策の為には水回りや室内の清潔も大事だけど。)
+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する