-
1. 匿名 2025/08/24(日) 22:54:20
高校の時の進路選択、失敗した人いますか?返信
私は、資格を取るために専門学校へ進学したのですが、在学中にその仕事に就きたくなくなってしまい、その道へ進んだ事をめっちゃ後悔しました。
卒業後は、とりあえずその仕事に就きましたがやっぱり嫌になってしまい1年で辞めました。
今は全く関係ない仕事をしています。
普通の4年制大学へ行けば良かったという気持ちが今でも心に残っています。
皆さんが失敗したと思う理由も聞かせてください。+135
-9
-
2. 匿名 2025/08/24(日) 22:55:01 [通報]
+17
-22
-
3. 匿名 2025/08/24(日) 22:55:41 [通報]
勉強嫌いで貧乏だったから高卒でフリーター。努力して大学に行くべきだった。返信+109
-10
-
4. 匿名 2025/08/24(日) 22:55:45 [通報]
>>1返信
専門はそれが怖いよね+105
-4
-
5. 匿名 2025/08/24(日) 22:55:47 [通報]
四年生大学行ったけど、結果的にその仕事には魅力感じなくて全然違う仕事に就いてるよ!返信
だから進路というよりやっぱり高校生と大人になってもその職を知ってからは考え方が変わるんだと思う+101
-1
-
6. 匿名 2025/08/24(日) 22:56:13 [通報]
体育の授業がガチすぎ返信+6
-3
-
7. 匿名 2025/08/24(日) 22:56:18 [通報]
いくら就職難でも大学行けばよかったかなぁ?って新卒カードの強さを見る。返信
専門に行ったけどその職業で行き詰まって3年で辞めたし。+69
-1
-
9. 匿名 2025/08/24(日) 22:56:39 [通報]
>>1返信
今からでも働きながら大学通えばいいと思う+10
-10
-
10. 匿名 2025/08/24(日) 22:57:12 [通報]
転勤がある職についたけど返信
子どもがいる今詰んでる
3年に一度の転勤と身の振り方を考えるのがしんどくて、子どもが一年生になるタイミングで退職することにした
国家公務員ではなくて地方公務員になってれば良かったなぁ+65
-3
-
11. 匿名 2025/08/24(日) 22:57:33 [通報]
>>1返信
私も同じ感じ。
やりたい事やなりたい職業についてもっと深く考えるべきだったなと後悔してる。+59
-0
-
12. 匿名 2025/08/24(日) 22:58:26 [通報]
短大が国文科で失敗した気がする。営業事務の仕事に就いたけど、手に職をつけた方が良かった。返信+42
-1
-
13. 匿名 2025/08/24(日) 22:58:46 [通報]
元々薬学部入りたかったけど、学費高すぎて他の医療系の学部に2年間在籍したけど、あまりにも肌に合わなかった。返信
この先の長期実習で挫折しそうだなと思って、3年次に進むタイミングで他大学の全く別の学部に編入して4年かけて卒業したから2年間無駄にしてしまった...+34
-1
-
14. 匿名 2025/08/24(日) 22:58:59 [通報]
特にやりたいこともないからって返信
家から近いって理由で大学を選んだのは失敗だった
何も役にたってないし
せめて何かしらの資格が取れる学科にすれば良かった+28
-0
-
15. 匿名 2025/08/24(日) 22:59:59 [通報]
>>10返信
それは今からでも再就職難なさそう+20
-3
-
16. 匿名 2025/08/24(日) 23:00:36 [通報]
そもそも高校選びを間違えた返信+74
-0
-
17. 匿名 2025/08/24(日) 23:01:13 [通報]
専門学校に行ったけど四年制大学に行けばよかった返信
就活ですごく苦労してやっとそこで選択ミスに気がついた+25
-0
-
18. 匿名 2025/08/24(日) 23:01:14 [通報]
栄養科は間違えたな返信+21
-2
-
19. 匿名 2025/08/24(日) 23:01:45 [通報]
失敗も込みで進路だ返信+13
-0
-
20. 匿名 2025/08/24(日) 23:01:55 [通報]
正直高校までは良かった返信+6
-1
-
21. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:01 [通報]
なんか前ガルで返信
娘が「家の近くの大学にして、通学時間削って4年間婚活する!」と学部を変更して結果いい人と結婚した
みたいなエピソード見た気がする…かなり叩かれてたけど私は感心したわ、自分が通学時間2時間(満員電車)の大学行って何も出来なかったから
家が近いって意外と大事なのよね+69
-4
-
22. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:37 [通報]
進路の1つ+0
-7
-
23. 匿名 2025/08/24(日) 23:03:41 [通報]
商業高校返信
説明会の時はうちの学校は色んな選択肢があるって言ってたのに、いざ入学したら殆ど就職で大学組がほぼいない、大学行きたいなら自分でどうぞだった
簿記とかばっかりで数学が殆どなくて、物理がなしで推薦も商学部以外なしで結局選択肢なし
今なら調べる方法が沢山あるけど、当時の中学生には調べるのは限界があった、人生一番の大失敗+51
-4
-
24. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:10 [通報]
>>1返信
ちょっと出来ないかもと思いはじめて途中で大学に編入したよ
ただ編入せずとりあえず卒業までして国家資格を取ってみれば良かったとも思ってて、私の場合はどっちにしろ後悔することになったと思う+8
-0
-
25. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:16 [通報]
大学文系行ったけどIT関連行っとけばよかった返信
転職サイト見てもITばっかり募集してるから食いっぱぐれなさそう
それかコメディカル+8
-1
-
26. 匿名 2025/08/24(日) 23:04:55 [通報]
家から近いというだけで高校を選んだけど校風が合わなかった。頑張って進学校へ行けばよかったな。返信+13
-0
-
27. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:25 [通報]
高校受験で家から近いからという理由で偏差値低いところを選んでしまった。返信
ちょっときつめのいじめにあってしまって学校にいけなくなってなんか今も辛い+54
-0
-
28. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:27 [通報]
>>3返信
わかる専門か大学行くべきだった+23
-2
-
29. 匿名 2025/08/24(日) 23:05:55 [通報]
勉強嫌いなのに検定いっぱい受けさせる高校に行った事返信
合わなくて中退した+13
-2
-
30. 匿名 2025/08/24(日) 23:06:28 [通報]
>>1返信
私は逆!
大学行ってから就活したんだけど、いざ何の仕事しようかと考えた時にやっと自分のやりたい事を見つけて、それで専門学校行って就職したよ!+27
-0
-
31. 匿名 2025/08/24(日) 23:06:46 [通報]
看護の大学に行ったんだけど、座学は問題なかったけど3年の時に実習が本当に上手くできなくて、病院行って調べたらADHDが発覚した。実習のストレスで睡眠障害に加えて鬱にもなって退学した。返信
本当にちゃんと自分の得意不得意を見極めて、進路を決めるべきだった。
+47
-1
-
32. 匿名 2025/08/24(日) 23:07:18 [通報]
>>23返信
地方出身だけど商業高校は就職する人向けで、専門行く人はいても大学行く人はいないって常識だったけど違うのかな
少なくとも親や進路の先生は分かってるもんだと思ってた
田舎か都会にもよるのかな+45
-5
-
33. 匿名 2025/08/24(日) 23:07:55 [通報]
とりあえずの意味で、MARCHトップの明治大に進学して卒業。返信
地方に帰り、中小企業で4年働き、結婚して子供1人産む。旦那も休みが不定期のハードワークで専業主婦へ。それから10年、MARCH出た意味ねぇじゃんと自分を責め苦しい+9
-13
-
34. 匿名 2025/08/24(日) 23:08:00 [通報]
>>7返信
時代にもよるよ
氷河期の新卒カードの弱さ
MARCHクラスじゃダメだった+32
-1
-
35. 匿名 2025/08/24(日) 23:08:07 [通報]
>>7返信
それ。
Fランがどうこうって言われるけど、個人的にはFランでも全然良いと思う。
+32
-2
-
36. 匿名 2025/08/24(日) 23:08:35 [通報]
女子大文学部返信
ホントに失敗
世間知らずだったよ
何故か仕事がずっと理系
周り薬学とか工学部とかばっか
何故か出世したんだけど、学歴の話題は辛い+9
-4
-
37. 匿名 2025/08/24(日) 23:09:50 [通報]
>>33返信
MARCHのトップって青学か立教じゃない?+2
-13
-
38. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:06 [通報]
進路云々より、もっと勉強しておけばよかったと本当に今になって思う返信
大人にずっとそう言われてきたのにバカだった当時の私は「うるせーな」くらいの気持ちで話半分で聞いてた
ちゃんということ聞いて勉強しておくんだった+42
-0
-
39. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:34 [通報]
高校卒業後に製菓の専門学校に行きたかったけど家が貧乏ですぐにでも働いて家に金いれなきゃならなくて専門学校あきらめた。そのあと気力なくて違う業界に行って夢をあきらめたけど年とってからでも学べばよかったな返信+21
-1
-
40. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:51 [通報]
勉強の仕方がわからなかった返信
普通の頭の人ならそんなもの自然にわかるんだろうけど、とにかく頭が悪いから
大人になった今なら勉強のやり方もわかるのにと思ってしまう
うちの親も子供が勉強に関心を持つように育てる感じじゃなくて、ただ「何であんたはこんなに出来が悪いんだ!」ってガミガミ言うだけだったし
それと行きたい高校もなかった
適当に学校で言われた底辺高校を受けた
もっと選べるって知らなかった
学区?外の高校でも受験できたんだね
まあ私の頭なら頑張っても偏差値70の学校とかは無理だけど、勉強して偏差値50くらいで同じ中学の人のいない高校選びたかったな
私の性格的に校風緩めの
+20
-0
-
41. 匿名 2025/08/24(日) 23:10:59 [通報]
>>10返信
もったいないね
10年なんて振り返ればあっという間なのに+0
-5
-
42. 匿名 2025/08/24(日) 23:11:09 [通報]
>>37返信
中央法ならわからんけど、あとは全部明治より下じゃないか+5
-3
-
43. 匿名 2025/08/24(日) 23:11:25 [通報]
無名の女子大付属の高校に通ってたけど、外部受験すれば良かった。(外部受験した同級生は、そこそこちゃんとした大学に受かった子もいたのに)返信
何も考えずにそのまま内部進学して、手に職もついてない。お金だけかかってしまった。
文系で、学んだことは趣味には役立ってるけど+5
-0
-
44. 匿名 2025/08/24(日) 23:11:26 [通報]
トピ画におばんちゅウサギ多すぎ。やめれ。返信+6
-0
-
45. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:01 [通報]
>>1返信
夜学の大学オススメです。毎日2コマ授業で仕事と両立できます☆若くて体力あるうちにどうぞ!!+9
-0
-
46. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:14 [通報]
>>37返信
学部にもよるけどどんぐりの背比べだよ+14
-1
-
47. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:44 [通報]
高校入学→合わず通信高校へ→通信短大→フリーター返信
資格勉強しながら働いてなんだかんだ楽しく生きてる+12
-0
-
48. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:49 [通報]
栄養士の資格取るために短大に進学したけど、どうせなら管理栄養士の取れる四年制に進学すれば良かったな返信
社会人になってから経験積んで受験して取ったけど遠回りした感すごい+10
-2
-
49. 匿名 2025/08/24(日) 23:13:27 [通報]
>>41返信
それは他人だから言えること
本人にしか分からないことがある+24
-0
-
50. 匿名 2025/08/24(日) 23:14:04 [通報]
35歳未満なら今からでもなんとかなるよ!返信+3
-1
-
51. 匿名 2025/08/24(日) 23:14:11 [通報]
>>25返信
IT系はみんなAIが教えてくれるから学校で勉強する必要性が最も無くなってしまった+9
-0
-
52. 匿名 2025/08/24(日) 23:14:57 [通報]
>>3返信
努力すれば行けたって本気で思ってる?
多分無理だよ+14
-7
-
53. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:05 [通報]
いまのホワホワホワイトで、育休とって時短が当たり前になったの最近だからさ返信
アラフォーあたりは、有名大学出てても子供産んだら詰んでたよ+24
-0
-
54. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:20 [通報]
迷ったな、失敗したなと思ったら、夜学で大卒資格取ればいいじゃん!仕事は時短にしとけば楽だし!学部なんて何でも良いし!青春が戻ってくるよ!返信+3
-3
-
55. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:26 [通報]
>>35返信
そうなんだよね。大卒じゃないと面接すら受けられない企業もあるからFランでもなんでも大卒という肩書きあるのとないのとでは選択肢が大きく変わるよね+27
-2
-
56. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:32 [通報]
>>21返信
通学時間を「削る」の使い方合ってる?
「浮かす」のほうがしっくり来るような+2
-7
-
57. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:34 [通報]
>>36返信
今ホントに出世してるなら逆にかっこいいじゃん+17
-0
-
58. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:54 [通報]
>>1返信
主さんの話で知り合いの話を思い出した
コレやってみたいなぁ~の気持ちでその専門科のある高校を検討していたけど
「専門科へ進学したら、気持ちが変わり別の職種を面接しようとした時に“この子は気持ちが続かないのでないか?”と思われる可能性があり不利になる。コレをやりたい!ではなく何となくの気持ちならまずは普通の高校へ進学し、その過程で本当にやりたい進路を見つけた方が良い」と先生からアドバイスを受けたと
あー確かにな!と納得した+11
-0
-
59. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:56 [通報]
>>34返信
氷河期の話はいいよ+6
-10
-
60. 匿名 2025/08/24(日) 23:17:10 [通報]
>>33返信
でもその頭脳があればお子さんに色々教えられてあげられるの強い!
し、あなた自身賢いので今後どうにでもなると思う+17
-0
-
61. 匿名 2025/08/24(日) 23:18:05 [通報]
>>1返信
でも、専門に行かなかったら分からなかった訳だから、
それも正解なんだと思うよ。
私はすぐに働く覚悟もなく、
大学に行ったけど、暫くは専門行った子達が羨ましかった。
そして、特にしたい事もみつからず、普通に就職した。+14
-0
-
62. 匿名 2025/08/24(日) 23:19:04 [通報]
私は好きな分野の専門に行ってすごく楽しかったけどこれは趣味で仕事にすることではないなって思ったから違う分野で就職。といっても高卒OKのところが少なくて大変だった返信+3
-0
-
63. 匿名 2025/08/24(日) 23:19:13 [通報]
>>34返信
平成元年生まれのゆとり世代で氷河期ほどではないけど就活にゆとりなんか1ミリもなかったわ。
+6
-0
-
64. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:02 [通報]
>>21返信
時間って万人に平等だもんね。。
だから賢い人ほど時間の使い方が上手いし、
婚活なら逆算して学生時代に相手を見つける。+22
-1
-
65. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:07 [通報]
1度きりの人生ゲームさ返信+3
-0
-
66. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:10 [通報]
>>53返信
産んでも詰みではない。頭が良いから転職先選べる。
+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:30 [通報]
>>35返信
なんなら大卒じゃなきゃ受験資格すらもらえない国家資格もたくさんあるしね。+8
-2
-
68. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:44 [通報]
>>31返信
ADHDなら座学がダメだよ+0
-3
-
69. 匿名 2025/08/24(日) 23:21:09 [通報]
>>1返信
なかなか難しいよね
17才あたりで自分の適性や、どんな職業が世の中にあってマッチするのか分かってる人って少ないのかも。
親の職業を見て「これだ!」と思えたような人は幸せだなと思う。
私は就職に有利だからと都心の女子大(しかも苦手な科目)に通ったけど、今思えば女子大の雰囲気と合ってなかった。
確かに大手に就職できたけど仕事内容も社風も合わずに結局数年でやめた。
滑り止めで受かってた郊外の文学部に行ってたらどうなってたかなと思うことがある。
+13
-0
-
70. 匿名 2025/08/24(日) 23:21:44 [通報]
>>52返信
誰しも努力すれば東大入れるよ。
その努力が難しいだけで。
私も家が金持ちだったら東大に入れたと思う+1
-21
-
71. 匿名 2025/08/24(日) 23:22:01 [通報]
>>52返信
その時に努力しない人は今もし過去に戻れたとしても努力しないよね+12
-1
-
72. 匿名 2025/08/24(日) 23:22:18 [通報]
>>1返信
偏差値50くらいはあるだろうと思っていて普通科を選択したら、担任から全然足りないと言われた
塾も行ってなかったので、自分の偏差値は担任だより
仕方ないので、偏差値もっと低そうな商業にした
実際は偏差値58はあったと判明して、すごく後悔した+7
-2
-
73. 匿名 2025/08/24(日) 23:22:49 [通報]
>>3返信
高卒でも御の字じゃないのかな
勉強嫌いが私文のFランあたりにに借金して行ってもおカネの無駄
+18
-3
-
74. 匿名 2025/08/24(日) 23:23:07 [通報]
>>34返信
下には下がいるから。マーチならまだ話通じるよ。+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/24(日) 23:23:10 [通報]
>>54返信
いやいや若くて体力あって、同世代の若い子達とワイワイやるから青春なのよ
一人だけおばはんがいても浮くだけよ+8
-3
-
76. 匿名 2025/08/24(日) 23:23:18 [通報]
>>4返信
そう。
女の子だと特に、看護とか保育とか美容系とか進む子多いしね。
本当になりたいなら良いけど、勉強苦手だからとかとりあえず手に職、親に勧められたからとかだと後悔する率高いと思う。+29
-2
-
77. 匿名 2025/08/24(日) 23:26:14 [通報]
>>69返信
女子大卒のほうが印象良いから転職活動の助けになる。
婚活も有利。+4
-6
-
78. 匿名 2025/08/24(日) 23:27:10 [通報]
>>48返信
そもそもこの職業自体気に入らない+3
-2
-
79. 匿名 2025/08/24(日) 23:28:10 [通報]
高卒や専門なら、アラフォーあたりからの職探しでは詰み?返信
有名大卒のアラフォーなら、まだ道はあるのかな+0
-2
-
80. 匿名 2025/08/24(日) 23:29:13 [通報]
>>1返信
人生に絶望していて適当に歩んできたこと
親と進路のこと話したりも出来なかったし、早く年取って死にたいと思っていたけど、人生は長いね+6
-0
-
81. 匿名 2025/08/24(日) 23:29:43 [通報]
>>64返信
うん、だからそんな賢い選択して実行してるなんて凄いことだなって私は感心した
なんであんなに叩かれてたのかいまだにわからない+3
-1
-
82. 匿名 2025/08/24(日) 23:29:51 [通報]
>>75返信
オバハンでも周りから好かれる感じなら馴染めるけど、コミュ障はマジでキツい。+2
-0
-
83. 匿名 2025/08/24(日) 23:29:55 [通報]
>>68返信
?なんでそう思うの?落ち着きがないから?
確かに長時間集中して椅子に座って勉強するのが得意なわけではないけど、座学の科目は単位一つも落とした事ないよ。
自分のIQの数値も知ってるけど、トータルでは平均だし別に知的に問題あるわけじゃないよ。+5
-1
-
84. 匿名 2025/08/24(日) 23:31:36 [通報]
>>75返信
えっ高校の進路選択で後悔してて、専門で2年、就職して辞めて、だったら21歳位じゃないの?間に合うよねぇ?3浪か、4浪くらいじゃん!いるでしょ?+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/24(日) 23:32:14 [通報]
>>37返信
横だけどその2つより明治が上だと思ってた
昔の記憶では+11
-0
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 23:33:32 [通報]
>>68返信
興味がある分野なら何浪してでも行くでしょ+5
-1
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 23:33:49 [通報]
>>81返信
なんで叩かれてるんだろう
結婚相手は大学時代に見つけろってガルの口癖だと思ってた(笑)+7
-0
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 23:35:49 [通報]
>>81返信
学部変更した、ってとこがポイントでは?
+0
-1
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 23:38:23 [通報]
>>87返信
大学の研究なり、
学生の本業を真面目にやりながら、
就活対策もきちんとして、
更にプレ婚活も。。
って、要領悪い人には無理ゲーなんだよな。。
更にバイトしなきゃいけない人もいるし、
趣味も謳歌したい人もいるだろう。+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 23:38:38 [通報]
>>25返信
エンジニア自体がブラックだからお勧めしません+3
-1
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 23:40:31 [通報]
>>72返信
商業出身の人は資格持ってるから最強だよ!仕事に役立つ資格だから卒業したらプチ社会人みたいなもんだよ!+4
-1
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 23:43:47 [通報]
中学~大学返信
全ての進学に失敗していると思う。
就職も大失敗。
身の程というものを、理解していなかった。
自分に合った進路で頑張る道を選んでいたら、
今頃こんなふうになっていない。+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/24(日) 23:44:06 [通報]
>>79返信
アラフォーは人柄でしょうね。書類で落ちるから面接に持ち込んでから勝負。+0
-0
-
94. 匿名 2025/08/24(日) 23:45:08 [通報]
>>73返信
無駄かもしれんが、高卒の時点でスタートラインが違うんだよ。大卒は大卒でもまた色々あるだろうが+6
-5
-
95. 匿名 2025/08/24(日) 23:45:31 [通報]
>>92返信
30代までなら書類通過できるから諦めないで〜!
選べますよ〜+1
-1
-
96. 匿名 2025/08/24(日) 23:47:27 [通報]
>>52返信
今ですら思うだけで結局行動してないからねえ…
社会人でも進学できるし夜間や通信制もある+6
-2
-
97. 匿名 2025/08/24(日) 23:51:40 [通報]
>>79返信
職歴や実務経験
40過ぎて学歴どうこうは問わないよ
今まで仕事がある程度続けられたかどうか、どういった事を成してきたかを見るね+1
-0
-
98. 匿名 2025/08/24(日) 23:58:53 [通報]
48歳返信
就職氷河期で高卒で銀行に就職した
大学は行けても文系のFランか短大だから、このまま進学しても数年後もっと就職難だろうと予測して(結果的に本当にそうなった)銀行ならいいかと高卒で就職選んだ
でも高卒だとろくな転職先ないし大学行っとけばよかったかもとも思う
今あの時代のまま高3に戻ったとしても迷うから、まずもっと偏差値の高い高校行けるように中3から選び直したい
っていうか、あの時代が悪すぎで最悪+4
-0
-
99. 匿名 2025/08/24(日) 23:59:05 [通報]
>>70返信
ハハハハハハ+4
-1
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 00:02:58 [通報]
>>1返信
大丈夫だよ!
私立4大の教育で学び保育士になったけど、理不尽で退職。
理由は、子どもが好きだからこそ、親御さんを求めて泣きじゃくるお子さん達を預かるのには限界が来た。
だよね、私じゃないよねと。
で、保育士6年やって、その後夜職高級クラブでピアノ弾いて来て、結婚出産子育てしてきて、今は音楽療法で病院勤務。
今の職場、自分に合ってる。
若い頃の自分に色々教えてあげたいけど、でもそれらの経験があったからこその今だと思っているから、遠回りしてもいいよ、って伝えたいかな。
だから、公に出ているルートだけじゃない人生が、色々あるんじゃないかな?
まだまだ、好きな事を追い求めて頑張っていれば、拓けるよ!
あなたの道を拓くのは、あなた自身しかいかいから!
応援してるね。+10
-2
-
101. 匿名 2025/08/25(月) 00:03:57 [通報]
>>70返信
東大レベルは地頭いる+9
-1
-
102. 匿名 2025/08/25(月) 00:05:39 [通報]
>>16返信
同じく。
中学から気合い入れて志望校入っておけばよかった
高校の時付き合ってた彼氏もその高校だったし
もう少しレベルの高い大学に進学してスムーズに就職できたと思う+8
-0
-
103. 匿名 2025/08/25(月) 00:07:58 [通報]
>>51返信
意外にAI使いこなせてる人少ないからギリ必要よ。
不安商法みたいだけど。+1
-0
-
104. 匿名 2025/08/25(月) 00:08:10 [通報]
>>68返信
ADHDって授業の間座って静かにできないとでも思われてんの?舐めすぎ+8
-1
-
105. 匿名 2025/08/25(月) 00:11:40 [通報]
高卒だけど、何か手に職付けれる専門に進めば良かったなぁと思ったけど、主みたいに途中で嫌になることもあるのか。返信
でも資格があれば同じ業界で再就職しやすいよねぇ。
なんもスキルのない一般事務職だから転職に二の足踏んでる。+10
-1
-
106. 匿名 2025/08/25(月) 00:19:25 [通報]
>>18返信
どうしてですか?+1
-2
-
107. 匿名 2025/08/25(月) 00:20:42 [通報]
>>105返信
横。私も途中で嫌になったタイプだけど、資格持ってると再就職しやすいよねってよく言われるけど、マジでその業界に二度と足を踏み入れたくないレベルなんだよね。
再就職しやすかったとしても、他の仕事選ぶレベルで。だから資格持ってたとしても何の意味もないと思ってる。+7
-1
-
108. 匿名 2025/08/25(月) 00:24:38 [通報]
>>24返信
専門学校から大学に編入出来るの?
それは知なかったわ。
+0
-3
-
109. 匿名 2025/08/25(月) 00:25:58 [通報]
失敗が目立つ人いるよね。残念だね返信+1
-1
-
110. 匿名 2025/08/25(月) 00:28:55 [通報]
文理選択で、当時は理系が流行ってたので、理系を選択してしまって失敗しました。返信
文系にしとけば人生、もっと変わってたと思います。+3
-5
-
111. 匿名 2025/08/25(月) 00:55:25 [通報]
ズボラすぎて大学も会社も家から一番近いとか駅前にあるからとかで選んだ。親や先生のアドバイスに従うべきだったよ返信+2
-1
-
112. 匿名 2025/08/25(月) 00:56:09 [通報]
>>1返信
私も
資格のために専門進学したけど合わなくて、退学するか悩んだ時期もあったけど何とか資格取得したよ
働いてみたらやっぱり合わなくて半年もせず退職
色んな仕事経験したけど、最初の仕事が一番合わなかったわ
高校の時の進路選択をもっと考えるべきだった
今からでも通信制の大学には入学することもできるけれど、高校卒業してストレートで大学に通えばよかったなぁと後悔してる+3
-1
-
113. 匿名 2025/08/25(月) 00:58:41 [通報]
>>33返信
私もそんな感じ。
学歴を無駄にして、東京でバリバリやってる同級生にコンプレックス持ってたけど、子育てが落ち着いてきたからまた働き始めたよ。
地方だからか、こんな高学歴がうちに来てくれるなんて!みたいな反応してくれてアラフォーの私を採用してくれて、少しずつ自信を取り戻してるところ。
もちろん旧友たちには遠く及ばないけど、やっぱり大学行っといて良かったなと思ったよ。+11
-1
-
114. 匿名 2025/08/25(月) 03:18:56 [通報]
色んなバイトしてみて返信
実際働かないとわからないのに
18歳で決めちゃうなんて未知すぎる+5
-1
-
115. 匿名 2025/08/25(月) 04:36:48 [通報]
>>70返信
ドラゴン桜よんだ?+1
-2
-
116. 匿名 2025/08/25(月) 05:50:27 [通報]
>>1返信
指定校推薦で行ける一番いい大学
選んだら同志社だった
学部も興味ない経済学部 入ったら案の定 大量の数学をさせられて何の興味も持てず、苦手科目数学の私はトラウマに
後輩に迷惑かけられないから半泣きで卒業
同級生は都銀とか商社とか国家公務員とか
私は結婚して辞めてそれっきり
今は最低時給のパート
大学の同級生はみんな旦那さんと二馬力もしくはすごい高収入の人と結婚して子供中学受験させて灘とか同志社香里とか行かせてる
なんか頭の出来が違うから会うのも心苦しい
身の丈にあった大学に行けばよかっだなと思う+0
-2
-
117. 匿名 2025/08/25(月) 05:56:28 [通報]
>>21返信
え、私の娘反対に通学2時間かけて通ってるけど
その2時間でiPadとパソコンとスマホ駆使して大学のレポート仕上げて家で勉強ほぼしないし
資格の勉強もして登録販売者とTOEIC取って 簿記も2級チャレンジしてる
今は電車の中で就活してる。エントリーシートや検索かけてセミナーの予約とか
遠方でも行く価値のある大学だから通うって通ってる。+7
-2
-
118. 匿名 2025/08/25(月) 06:04:44 [通報]
>>35返信
Fラン行く金を貯金したほうがいい。+2
-1
-
119. 匿名 2025/08/25(月) 06:06:01 [通報]
>>106返信
稼げない。+5
-0
-
120. 匿名 2025/08/25(月) 06:25:34 [通報]
>>21返信
今はスマホがあっていいよね。私の頃は本かウォークマンしかなくて、片道2時間もあると飽きる日もあった。レポートとか仕上げてたこともあったけど、無駄な時間だったなー。+5
-0
-
121. 匿名 2025/08/25(月) 06:58:36 [通報]
大卒の重要性を知らなかったので専門に行ってしまった。たぶん教えてくれる人がいたら普通に大学目指してた。返信+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/25(月) 07:23:15 [通報]
>>12返信
私も国文科だった
今、出身校の国文科が福祉科に変わった+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/25(月) 07:25:37 [通報]
私には全然向いてない学部の大学に行ってしまった事返信
高校生の頃にもっと自分に向いてる仕事についてちゃんと考えるべきだった+3
-0
-
124. 匿名 2025/08/25(月) 07:51:40 [通報]
>>77返信
20年くらい前ならそうだったのかもしれないね
転職って一般事務を考えているのかな
今の中堅以上の大卒で一般事務を目指す子はいないよ
給料安くて大卒の意味がない
総合職だと偏差値下がる一方の女子大は不利です
婚活で女子大に喜ぶなんて50代くらいじゃないかな
あとは大学受験に無知な男性くらいでは+3
-0
-
125. 匿名 2025/08/25(月) 07:54:22 [通報]
>>4返信
歯科衛生士の専門行って、15年くらいその仕事してた。結婚や出産でパートしてた時も時給いいし、おばさんになっても雇ってもらえるし資格取ってよかったなぁって思ってたけど、去年入った職場がすんげー意地悪がいて無理で辞めた。
なんとなく違うパート始めたら、こっちの方が楽しいから最低賃金だけどこのままでいいかなって思ってる。+5
-0
-
126. 匿名 2025/08/25(月) 07:57:35 [通報]
>>7返信
アラフォーの専門卒です。この前帰省した時にホームセンターでパートしてるって父に言ったら、せっかく国家資格持ってるのにもったいない!誰でもできる仕事して!って言われた。
確かに資格取らせてもらって申し訳ないけど、10年くらいその資格で働いたし、もう結婚して家出てるし関係なくない?って思った。そういうこと親から言われない?+7
-0
-
127. 匿名 2025/08/25(月) 08:02:37 [通報]
>>121返信
こういう人を聞くけど、まず中学時代に成績良ければ進学校に行くし進学校なら入学式で既に大学受験に向けての話になって大学の重要性や大学進学が当然の世界になるよ
わたしの友達は両親高卒で親の理解は無かったけれど成績が進学校の中でも良かったから学校側の説得もあって地元の国立大学に進学した
大卒の重要性を教えない高校に進学する偏差値で世界情勢や経済に興味を持つこともない環境や性格だったら教えてくれる人がいたとしても大学受験に向けてどれだけ勉強したんだろうか疑問だし偏差値上げられたのかも疑問かな
低偏差値の大卒なら専門学校の方が良かったまである+10
-1
-
128. 匿名 2025/08/25(月) 08:06:58 [通報]
>>117返信
昔の話なんじゃないかな
レポートは手書きで直接手渡しで提出、エントリーシートも完全手書きで郵送、とか
それだと電車の中ではできないよね
+5
-0
-
129. 匿名 2025/08/25(月) 08:07:47 [通報]
>>30返信
こっちのルートのほうがいいと思う+3
-0
-
130. 匿名 2025/08/25(月) 08:08:15 [通報]
>>45返信
論文が大変そうね+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/25(月) 08:08:50 [通報]
>>117返信
満員電車って書いてあるよ+4
-0
-
132. 匿名 2025/08/25(月) 08:11:54 [通報]
>>7返信
やっぱり転職時に大卒の方が選択肢が多いんだよね。+8
-0
-
133. 匿名 2025/08/25(月) 08:16:15 [通報]
>>108返信
4年制の専門学校出て「高度専門士」の学位を取ったら大学院にも行けるよ+2
-0
-
134. 匿名 2025/08/25(月) 08:16:32 [通報]
>>36返信
>なぜか仕事がずっと理系
自分で選んだのでは…?
寝ながら就活したの?+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/25(月) 08:17:42 [通報]
>>116返信
県トップ校から同志社経済に行ってベンチャーに就職してコロナ禍で辞めて地方公務員に転職したけど仕事の緩さに我慢できなくてまた民間に転職したり人生迷走している身内がいる
あなたの同級生たちは頭の出来だけではなく就活頑張った上に仕事も辞めないで頑張っているんだと思う
卒業が出来たのだから能力はあったはずだよ+6
-0
-
136. 匿名 2025/08/25(月) 08:18:08 [通報]
>>59返信
そういう時代もあるよって意味なら分かるけど、大方愚痴だから建設的な意見ではないよね。+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/25(月) 08:23:28 [通報]
>>107返信
その業界に踏み入れたくないというのは、業務自体が嫌なんですか?環境?後者なら探せば自分に合うところがありそう+1
-0
-
138. 匿名 2025/08/25(月) 08:25:19 [通報]
>>23返信
昭和でも大学進学したい子は商業高校には行かなかったけどね
昔は大学進学する子は進学校普通科、そこで進学しなければ公務員が多かった
成績が良くなければ商業か工業から就職って感じで今よりも高校進学時点で決まっていたと思う+6
-1
-
139. 匿名 2025/08/25(月) 08:28:17 [通報]
>>125返信
いざとなったら資格使えるという心の余裕がある+6
-0
-
140. 匿名 2025/08/25(月) 09:00:12 [通報]
>>1返信
なぜ諦める必要あるのかな?
単に別の仕事場で働きたいのなら未経験歓迎のところで働けばいいし、資格いるのなら先ずは学費貯めて学校通えばいいやん
まだ若そうだしどうにでもなるよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/25(月) 09:21:51 [通報]
>>106返信
内容もキッツいし。+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/25(月) 09:49:27 [通報]
>>1返信
頭が悪くて底辺校、文系のF欄しか行けなかった
進路先は営業職か公務員しかなくコミュ障なので就活失敗した
中学時代塾続けるか絵の予備校行って絵の勉強本格的に学んでたら進路先変わってたかな?+1
-2
-
143. 匿名 2025/08/25(月) 09:57:16 [通報]
>>1返信
私も看護の専門学校行って大失敗だよ
合わなくて合わなくて一度やめたけど看護師やってなきゃ高卒だしね、その後の仕事も大したものにつけず、結局看護師に戻った
最近は看護も大卒が主流だからマウントばかり取られて毎日うんざり…なんで看護師ってマウント好きなんだろ、シンプルに嫌な人ばかりで心病みそう…
とかなんとか言いながら看護師15年目、一度悩み過ぎて占いに行ったら「それがあなたの人生のカルマ」と言われてクソ過ぎて笑ったわ
生まれ直すなら学生時代の私にeランでもfランでもなんでも良いから大学行っとけ!!と言いたい+3
-0
-
144. 匿名 2025/08/25(月) 10:10:13 [通報]
>>118返信
あなたはそうすれば?+0
-0
-
145. 匿名 2025/08/25(月) 10:12:00 [通報]
>>117返信
きっと乗り継ぎほとんどなし、満員電車をさけて座れるんでしょうね。
私は2時間半かけて通ってたけど、乗り継ぎ5回+満員電車・新幹線だったからレポート書くなんて無理だったよ。+4
-0
-
146. 匿名 2025/08/25(月) 10:18:53 [通報]
>>21返信
地元の大学(Fラン)通いたくなくて片道2時間半かけて通学してたけど、本当にただ通うだけで何もできなかった。サークル入ったり帰りに1時間でも遊ぼうものなら地元の終バスがなくなって帰れなくなるから授業終わったら直帰。往復5時間座れず帰宅後はぐったりして寝るだけ。翌日もまた朝早いから全然疲れが取れず授業中も寝てばっかりで単位落としまくった。
私には遠距離通学無理だと諦めて自転車で15分の地元のFランに入りなおしたら、レポート書く時間も取れて卒業要件を大幅に超えて単位取得できたし、バイトする時間もあるしでやっと大学生活楽しめた。
一人暮らし禁止されてる人たちは、諦めて地元の大学行った方が人間らしい生活できますよ。
+6
-0
-
147. 匿名 2025/08/25(月) 11:41:21 [通報]
>>1返信
Fラン大保育科に行って時間の無駄だったと思う。
再就職は全く心配ないけど、4年も奨学金使ってまで取る資格ではないし、持ち帰り仕事、保護者対応で悩んで、将来性も考えて疲れて辞めた。
ピアノ得意、工作も好きで選んだからできる方だったけど、音大美大には劣る、体操やダンスも体育大には敵わない、食育は栄養士に劣る、発達は心理士、理学療法士、言語聴覚士に劣る、怪我、病気は医者、看護師には敵わない。
アラサーで自分は何に専門性があるんだろう?って息詰まった。
子どもは面白いけど、一生かけてやるにはあまりにもつまらなかった。
何か知識がある人たちにすごいコンプレックスあるし、違う資格職にすれば良かった。+3
-0
-
148. 匿名 2025/08/25(月) 11:48:03 [通報]
中学でなぜか勉強は出来たから、担任の薦めるまま県で1番の進学校へ。返信
でも相変わらず勉強なんてしないし、将来の目標もなくてただただ3年間通っただけだった。
母子家庭でもともと貧乏だった上に、その頃母親が入退院を繰り返していたので、私立大学や県外進学なんてとてもじゃ無いけど無理だったし、そもそも目標もないままだったから大学進学は諦めた。
母親は当然大学進学してくれるものと期待していたから、とりあえずひとつだけ公立大学を受験したけど当然不合格w
それでも母親は私の大学進学を夢見てたから、浪人するわと言って図書館で勉強してると嘘ついてバイトしてた。
で、そろそろまた大学受験の雰囲気が出てきた頃に本当のことを打ち明けた。
母親は泣いていたから親不孝してごめん、と思ったけどそもそも私に夢見すぎーw
で、その後は当然ろくな仕事にも就けず頭だけは良いけど、底辺の人生歩んできたわ。
目標は早めに決めて、それに向けて勉強などの準備ちゃんとしとけば良かったわ。
そしたら今頃医師か弁護士になってたかなぁ…なんて無理かw+6
-0
-
149. 匿名 2025/08/25(月) 12:08:30 [通報]
行きたい学部があったのである短大に行ったけど(推薦)、家から遠いし学生のレベルが低くて(万引き常習とか)、結局その学部で学んだこととは無縁の企業に就職したので本当に後悔。そして体育の授業が必須だったりで、何だここ?って思いながら通ってた。過去に戻れるなら全身全霊の力で進学を止めたい。返信+2
-0
-
150. 匿名 2025/08/25(月) 12:33:47 [通報]
まず高校進学で推薦狙いで余裕で入れる高校を考えていたけど親からの反対でギリギリで入った偏差値高い進学校・・まあ友だちなど良い人とは友だちになれたかも先生も良かったけど勉強では苦労したしなんとなく目標失って大学は進学して教員免許もとったけど全く違う仕事に就いた返信
私何をしたかったんだろうって思う
+5
-0
-
151. 匿名 2025/08/25(月) 12:41:09 [通報]
>>1返信
割と主と一緒だ~
理系科目大好きで成績も良かったから研究職とかバイオ分野行きたかったけど医療系に行ってしまった。
自己肯定感低すぎて周りの声に押し負けた。
結局医療現場は1年ちょいで辞めた+4
-0
-
152. 匿名 2025/08/25(月) 13:36:05 [通報]
>>139返信
そうだね。お金に困ったら、戻ろうと思う。+2
-0
-
153. 匿名 2025/08/25(月) 14:31:44 [通報]
>>106返信
人も悪い人多い+3
-0
-
154. 匿名 2025/08/25(月) 16:05:41 [通報]
>>1返信
高校生の時に
将来は海外で働きたいから
海外のホテルで就職できるように専門学校に行きたい!と親に打診。
親は、そんなの安定しないからだめと言い、
夏休みに渡米させてあげるという条件を出されて、それ目当てに短大に入学。
今考えたらもっと勉強して外語大学みたいな語学を伸ばす大学に行けばよかったと。
そしたら未来も変わってたんじゃないかなあーと、今でも海外移住したい私はふと思う時がある。
+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/25(月) 17:02:29 [通報]
>>137返信
私の場合、仕事内容です。
思ってた以上に仕事内容が自分に合わなくて、もう2度とやりたくないなって思いました。+0
-0
-
156. 匿名 2025/08/25(月) 17:43:43 [通報]
>>67返信
がるちゃんで、実は大学じゃないと取れない資格は少ないと知りました
そうやって大学進学させたい(儲けたい)層がいるんだって
田舎だと知識ないし学校も進学率上げたいし、大学行かないと資格取れないよー大学出ないと就職できないよーと言うらしい
ほとんどの資格は高卒OKと聞く
教授がもうけるため、Fランク大学存続のために大学大学言うそう+4
-2
-
157. 匿名 2025/08/25(月) 18:05:51 [通報]
>>80返信
本当それ。
中、高の友達づくりで詰まって、もちろん自分の人生に希望なんてものももてなかったので、やりたい事や得意な物なぞ見つけられなかった。+2
-0
-
158. 匿名 2025/08/25(月) 18:28:06 [通報]
比較的、学費が安い4大出てるけど、本当は美大に行きたかった返信
お金無くて美大の学費は無理だった…
行ってみたかったなぁ+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/25(月) 18:56:02 [通報]
>>35返信
個人的にはFランは全く意味がないと思う
少なくとも私の住む地域は
田舎だから大学と言えば県内に国公立が少し、あとは私立大学(全てF)
身近な人達でFランク大学の卒業生(学士のみ)いるけど全員詰んでます
土地柄/地域性あるので高校出たら働いた方がいい場合もある、もちろん優秀者はどうぞ大学へ金持ちも勝手に進学どうぞ
県立高校からだと有名企業や地方銀行などに推薦枠で入れる、その辺の大卒が落ちるような所にね
レベル低い大学なら就職で躓くし、プライド高くて婚活で相手にされない、実際、中途半端な大学卒ほど未婚が多いよ
これは学歴トピ年収トピ結婚トピなんかで見る、みんな高校出たら働いとけばよかった無理に大学行かなければよかったと後悔するコメント
+0
-0
-
160. 匿名 2025/08/25(月) 19:02:15 [通報]
>>132返信
そうらしいですね
否定しません
でも…
応募資格がある、それだけです
採用側が4年生大学以上が欲しいという時は、MARCH以上の高学歴または国立理系の一般入試者なんだって
でも校名は出せない
だから大卒で応募かけるそう
詳しいガル民が書いてました
推薦入試組は一生いじめられる、肩身が狭い、就職時に弾かれるとも聞くし
ガルちゃん工作員いるのか異様な大学上げ高卒下げしますが、地方には今も高卒当たり前な所もあるし求人で大学以上なんて医者か教師くらい
大卒資格(学士のみ)があっても使える人は全大卒者の10%ほどらしい
あとは大卒採用されず中卒高卒以下の賃金で働いてるみたい
、実際に知人にも県内F卒で非正規がいて後悔してるっぽい
選択肢あるから成功ではない
使える人は一握り+0
-1
-
161. 匿名 2025/08/25(月) 20:04:57 [通報]
行きたい高校に普通科と理数科があって理数科目の方が好きだったから理数科行ったけど今でも後悔返信
大人しくて真面目な子が多いのかなと思ったらたちの悪い男子がまあまあいて雰囲気も最悪だったし良い思い出ない
普通科の理数選択すれば良かった+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/25(月) 20:12:45 [通報]
>>30返信
何系に進んだのかな?良かったら+1
-0
-
163. 匿名 2025/08/25(月) 20:33:24 [通報]
>>30返信
何系に進んだのかな?良かったら+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/25(月) 20:35:52 [通報]
>>23返信
全く同じだわ
中学の先生に薦められて入った
勉強好きだったのに勿体なかったわ+5
-0
-
165. 匿名 2025/08/25(月) 21:09:24 [通報]
>>159返信
でもFラン行くような子の高校ってレベル低い所でしょ?
そんなところに有名企業から推薦なんてこなくない?
レベル高い高校の落ちこぼれた子の話してるのかもだけど。
+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/25(月) 21:21:09 [通報]
>>1返信
四年制大学行ったけど結構勉強しなきゃで理想と現実が違うくて辞めた😭結構きつい!行かなきゃ良かった+0
-0
-
167. 匿名 2025/08/25(月) 21:47:11 [通報]
中学から高校へ内部進学の際、理数系コースを先生に進められたが、同じクラスの何人かが「理数系大変だからやめとけ」と。そして私は別のコースにしたのだが、それを言ってきた奴らは皆、理数系コースを目指してたことがあとからわかった返信
くそったれ
私が理数系コースいってたら全くちがう人生だったと思う
+0
-1
-
168. 匿名 2025/08/25(月) 22:23:00 [通報]
>>125返信
もう元は取れとるね、戻ることもできるしね+3
-0
-
169. 匿名 2025/08/25(月) 22:46:50 [通報]
>>162返信
動物看護師になりました!+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/25(月) 22:56:43 [通報]
偏差値そこそこの私立文系を出て無難でいいけど理系などで専門性を極めてきた人と出会うと恥ずかしくなる返信+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/25(月) 23:21:29 [通報]
>>169返信
わあおめでとう!うちの老犬もメニエールになったりでお世話になってますよ(♥´꒳`*)(*´꒳`♥)+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/25(月) 23:53:04 [通報]
>>23返信
商業高校は地元の結構大きい会社の事務とか郵便局に就職してて羨ましかった
私は大学行ったけどその後のリーマンショックで募集全然なかったわ
運もある
+1
-0
-
173. 匿名 2025/08/26(火) 21:10:30 [通報]
勉強に自信がなく続けてきたのが音楽しかなかったから音楽科行ったけど大嫌いでエレクトーンに逃げたのにピアノまたやる羽目になり毎日隙間縫ってエアピアノしても全く進歩せず毎日泣くまで怒られ更にピアノが大嫌いになって音楽理論も駄目で全く関係ない仕事(しかも介護)してる。返信
音楽科なんて金持ちの趣味の道楽としか思われてないからまともな所は雇わないよね。
介護辞めたいけど介護しか見向きもされぬ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する