ガールズちゃんねる

今時の小中学生あるある

452コメント2025/08/26(火) 07:27

  • 1. 匿名 2025/08/24(日) 19:14:43 

    中学一年生の男の子が「90年代って昭和でしょ?」と言っていて90年代生まれの私はショックを受けましたが子どもから見ればそんなものかと思いました
    返信

    +21

    -99

  • 2. 匿名 2025/08/24(日) 19:15:29  [通報]

    >>1
    小学5〜6年で彼氏がいる。
    返信

    +127

    -96

  • 3. 匿名 2025/08/24(日) 19:15:46  [通報]

    自分のスマホ持ってる
    返信

    +353

    -8

  • 4. 匿名 2025/08/24(日) 19:15:49  [通報]

    塾や習い事漬け
    子供の頃からスマホ(iphone)を当たり前に持っている
    返信

    +257

    -23

  • 5. 匿名 2025/08/24(日) 19:15:52  [通報]

    テレビを見ないので、芸能人あんまり知らない
    返信

    +389

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:12  [通報]

    不登校なんか全く珍しくない
    返信

    +311

    -17

  • 7. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:18  [通報]

    今時の小中学生あるある
    返信

    +19

    -144

  • 8. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:25  [通報]

    LGBTが多い
    返信

    +4

    -42

  • 9. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:31  [通報]

    学校からあだ名を禁止されている
    返信

    +284

    -11

  • 10. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:42  [通報]

    やたらスマホに詳しい。
    男女関係なく仲良い。
    返信

    +216

    -11

  • 11. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:43  [通報]

    普通にハイブランド着てる
    返信

    +9

    -22

  • 12. 匿名 2025/08/24(日) 19:16:46  [通報]

    暑すぎて外で遊べない夏休み…
    返信

    +432

    -5

  • 13. 匿名 2025/08/24(日) 19:17:18  [通報]

    髪染めてる子、多い
    返信

    +198

    -40

  • 14. 匿名 2025/08/24(日) 19:17:26  [通報]

    SNSに自分の顔載せることに抵抗がない
    返信

    +8

    -15

  • 15. 匿名 2025/08/24(日) 19:17:38  [通報]

    >>2
    この話を良く聞くねー
    一方で交際経験無しの男女が増えているから
    二極化しているのかな?
    返信

    +56

    -9

  • 16. 匿名 2025/08/24(日) 19:17:54  [通報]

    すきあらばYouTubeかSwitch
    返信

    +222

    -4

  • 17. 匿名 2025/08/24(日) 19:17:57  [通報]

    >>1
    世代よ
    返信

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:02  [通報]

    とにかく学力が低い。

    完全に二極化してる。

    下層は勉強できてなくても親も何もいわない
    今時の小中学生あるある
    返信

    +199

    -5

  • 19. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:09  [通報]

    なんか会話や受け答えが大人みたい。しっかりしてるんだろうけど子供らしくない
    返信

    +84

    -8

  • 20. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:14  [通報]

    趣味が細分化されすぎてて共通の鉄板ネタが少なめ
    返信

    +75

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:27  [通報]

    >>2
    それ10年前も普通だったよ
    返信

    +83

    -11

  • 22. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:40  [通報]

    >>7
    キュロットスカートは動きやすくて好きだった
    返信

    +83

    -6

  • 23. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:51  [通報]

    昨日見たテレビの話とかしない
    返信

    +148

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/24(日) 19:18:58  [通報]

    >>18
    体力も低下してるよ
    コミュニケーション能力もね
    返信

    +156

    -12

  • 25. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:27  [通報]

    >>1
    そう聞かれても私があやふやだわ
    返信

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:30  [通報]

    >>1
    ・家電がないから友達の番号しらない、なんなら親の番号もしらない
    ・子供同士でディズニーとかレジャーいくにもアプリやネットでチケット買うからスマホなしだと困る
    返信

    +114

    -4

  • 27. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:31  [通報]

    普通に整形してる
    今時の小中学生あるある
    返信

    +17

    -50

  • 28. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:36  [通報]

    テレビのインタビューでですます調で話す子。なんか違和感ある。もっと子供らしくていいと思う
    返信

    +3

    -16

  • 29. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:41  [通報]

    >>23
    ゲームか動画視聴かな
    返信

    +10

    -3

  • 30. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:43  [通報]

    >>2
    平成もわりとあった
    返信

    +60

    -7

  • 31. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:43  [通報]

    ダンス教室で教えてるんだけどいい面で言えば素直な子が多いなと思う。悪い面で言えば向上心がある子が少ない。失敗したくない、恥をかきたくないって気持ちが強すぎるように思う
    返信

    +184

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:44  [通報]

    外で遊ぶよりゲーム
    返信

    +8

    -7

  • 33. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:47  [通報]

    >>20
    その結果バズってるティックトック動画だけが流行る現象
    返信

    +4

    -4

  • 34. 匿名 2025/08/24(日) 19:19:50  [通報]

    Tシャツをインしてる
    返信

    +6

    -5

  • 35. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:10  [通報]

    >>1
    中学生だけど先輩に敬語使わないんだって
    そして後輩から敬語使われなくても本人も気にしない
    返信

    +24

    -11

  • 36. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:14  [通報]

    小学四年の娘がいるけど、中学生に姉や兄がいる同級生は大人っぽいよ
    中学生の彼氏ができたりするし
    返信

    +6

    -25

  • 37. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:15  [通報]

    「まーさかり担いだ金太郎〜」の歌が通じなかった。さっきの話。
    返信

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:20  [通報]

    >>1
    中1で、平成元年が西暦何年か習ってないの?
    返信

    +20

    -8

  • 39. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:25  [通報]

    >>8
    多いというより受け入れられやすくなった、公表しやすい社会になったから多く感じるだけ。昔から一定数いたよ
    返信

    +13

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:32  [通報]

    昔に比べて元気な子減ったよね
    今の子は病んでるというか
    返信

    +17

    -20

  • 41. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:36  [通報]

    >>18
    親が共働きだからお勉強見れないんだろうね
    返信

    +33

    -25

  • 42. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:51  [通報]

    >>2
    平成2年生まれだけどその頃からチラホラいたよ
    返信

    +53

    -4

  • 43. 匿名 2025/08/24(日) 19:20:53  [通報]

    発言がこまっしゃくれている
    返信

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2025/08/24(日) 19:21:07  [通報]

    ママ呼びしても馬鹿にされない
    返信

    +99

    -3

  • 45. 匿名 2025/08/24(日) 19:21:14  [通報]

    子供らしい純粋な子が減ったなあ。
    返信

    +10

    -14

  • 46. 匿名 2025/08/24(日) 19:21:43  [通報]

    共働きが増えたからものすごい貧乏家庭は減ってる気がする
    いいことだ
    返信

    +10

    -10

  • 47. 匿名 2025/08/24(日) 19:22:03  [通報]

    >>18
    それって昔からだけど、今はスマホやゲームでさらに加速したと思う。
    返信

    +80

    -2

  • 48. 匿名 2025/08/24(日) 19:22:07  [通報]

    メガネばっかり
    返信

    +37

    -2

  • 49. 匿名 2025/08/24(日) 19:22:25  [通報]

    >>43
    どういう意味?
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/24(日) 19:22:56  [通報]

    >>38
    横 興味なければ習っててもそんなきにしなくない?
    平成生まれだけど、昭和何年が西暦何年かあんまりよくわかってないや
    返信

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:03  [通報]

    中学生女子
    化粧して縮毛矯正してる
    私が中学生の頃はソフトボール部だったもんで謎の虎刈りベリーショートがおしゃれな価値観だったわ 化粧なんてしたことなかったし色つきリップがオシャレした気分だった
    返信

    +12

    -12

  • 52. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:15  [通報]

    >>49
    よこ
    「こまっしゃくれている」の意味がわからないってこと?
    返信

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:16  [通報]

    >>2
    今は小学校低学年でも彼氏いたりする子がいる。
    返信

    +36

    -8

  • 54. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:16  [通報]

    >>14
    今の小学生は学校で禁止されてない?ネットリテラシーやネットの犯罪について授業や講演で学ぶ機会も多いよ
    返信

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:23  [通報]

    >>1
    89年1月初旬まで昭和だったしそんなもんよ。写真見返したら2000年前後になってやっとわかりやすく平成感出てくるから生まれてない子達がわかりづらいのも仕方ない
    自分も大正から昭和に変わったのは西暦何年かなんて知らないしさ
    返信

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:36  [通報]

    悪ガキって減ったな。今の子も秘密基地とか作ってるんだろうか
    返信

    +19

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:54  [通報]

    >>2
    都内はそうなのか?
    子供の周りも、友達も聞いたことないよ
    返信

    +1

    -13

  • 58. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:56  [通報]

    >>18
    21年からなぜこんな急にガクッと下がったんだろう?
    返信

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2025/08/24(日) 19:23:58  [通報]

    >>7
    こんな帽子被ってない
    返信

    +132

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/24(日) 19:24:18  [通報]

    あゆを知らない世代がもう出てきててショックだった
    返信

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2025/08/24(日) 19:24:59  [通報]

    スマホに詳しい
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/24(日) 19:25:11  [通報]

    スマホゲームにハマってる
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/24(日) 19:25:43  [通報]

    youtubeを鑑賞してる
    返信

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/24(日) 19:25:43  [通報]

    >>7
    そろそろ平成と比べたら?
    返信

    +116

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/24(日) 19:25:56  [通報]

    >>23
    YouTubeをみてる、あと近所の四年生はイカゲーム見てた、自分は見たことないからわからない
    あとスノーマンが好きと言っていた
    返信

    +20

    -3

  • 66. 匿名 2025/08/24(日) 19:26:24  [通報]

    >>58
    コロナ禍とか?
    返信

    +68

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/24(日) 19:26:33  [通報]

    >>7
    令和は1年生か2年生しかいないよ。
    返信

    +7

    -13

  • 68. 匿名 2025/08/24(日) 19:26:48  [通報]

    >>7
    令和の方平成じゃね
    令和の小学生ってなんかシンプルだよね服装
    返信

    +157

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/24(日) 19:26:52  [通報]

    みんな大好きロブロックス。
    娘とたまに一緒に遊ぶけど、チャット見る限り小学生キッズしかいないよね(笑)
    返信

    +22

    -2

  • 70. 匿名 2025/08/24(日) 19:26:56  [通報]

    >>52
    横だけど方言?私もわからないや。平成二年生まれのの関東出身
    返信

    +2

    -12

  • 71. 匿名 2025/08/24(日) 19:27:18  [通報]

    冒険とかチャリで遠乗りとかフェンス乗り越えて空き地や工事現場に侵入したり
    よそんちにいたずらして怒られたり秘密基地とかそういう懐かしいものはもうないのかな
    返信

    +5

    -3

  • 72. 匿名 2025/08/24(日) 19:27:41  [通報]

    駄菓子屋さんとかもうないね
    返信

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/24(日) 19:27:42  [通報]

    >>52
    方言かと思ったけど違うんだね!今調べた!
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/24(日) 19:28:10  [通報]

    >>1
    うちの子たちは戦後のドキュメンタリー番組観て「お母さんの住んでた場所はどうだった?お母さんは防空壕入った?」って真剣に聞いてきたよ。勘違いしてるな、とは思うけどショックでなないかな。(訂正はした)

    ちなみに私は第2次ベビーブーム生まれ。ベビーブームって言われてもピンと来ない世代がいるように、90年代の事を「ざっくりとは昭和かな」って思う小学生はいるんじゃない?
    返信

    +46

    -3

  • 75. 匿名 2025/08/24(日) 19:28:25  [通報]

    >>51
    昭和生まれだけど、中学で化粧と縮毛矯正は普通だったし、自分はしてないけどピアスやカラーしてる子もいた
    返信

    +16

    -8

  • 76. 匿名 2025/08/24(日) 19:28:49  [通報]

    >>7
    令和、スマホとランドセルしか合ってない。うちの娘の小学校だけ?
    返信

    +30

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/24(日) 19:28:57  [通報]

    >>70
    方言ではない。ただの無知
    返信

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2025/08/24(日) 19:29:22  [通報]

    >>73
    方言で思い出したけど方言使う子が減ったね。とくにディープな方言
    返信

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:13  [通報]

    昔→男の子には「くん」付け

    最近→男の子でも女の子と同じ「さん」付け
    返信

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:16  [通報]

    >>13
    ダンスしてる子が増えたからかな?
    しかも習い事感覚じゃなくてコンテスト出場とか動画アップとかの為に親も必死になってるの多い
    返信

    +80

    -2

  • 81. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:22  [通報]

    >>49
    こましゃく・れる
    [動ラ下一]子供のしぐさや口のきき方などがませていて変に大人びている。こまっちゃくれる。「―・れてかわいげのない子供」
    [類語]半可通・生意気・こざかしい・利いた風・小生意気・ちょこ才・しゃらくさい・小癪・鹿爪らしい・知ったか振り
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:23  [通報]

    立ちションする男子を見かけなくなったね
    返信

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:49  [通報]

    >>18
    コロナも関係してると思う
    2年近く外出自粛の雰囲気があって病んだ子もいたよね
    ストレスのかかり方が予想つかなかったけど今後もこういう形で出てくると思う…

    幼少期に日光に浴びる時間やのびのび走り回る機会が少なかったから成長してく中で何か問題が出てこないかちょっと心配
    返信

    +78

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/24(日) 19:30:59  [通報]

    >>67
    令和生まれじゃなくて令和の今現在小学生って事かと
    返信

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/24(日) 19:31:07  [通報]

    >>12
    学校のプールも暑くて泳げる日が少ない。
    返信

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/24(日) 19:31:16  [通報]

    どぎつい下ネタを知るのが早い
    返信

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/24(日) 19:31:30  [通報]

    気のせいかもしれないけど、ピンクのランドセルを背負ってる女の子があんまりいない。

    朝すれ違う小学生はみんな水色かラベンダーか。
    なんか遠慮でもしてるのかな。
    返信

    +32

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/24(日) 19:31:35  [通報]

    >>55
    そういや今年が昭和100年だから大正から昭和の変わり目は1926年(昭和元年)なんだなあ…考えたことなかったけど
    返信

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/24(日) 19:32:23  [通報]

    >>7
    この日除け帽は幼稚園保育園だな
    返信

    +110

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/24(日) 19:32:34  [通報]

    >>75
    昭和末期生まれだけど中学でそんな子は親共々呼び出されてめちゃくちゃ怒られてたわ
    だからほとんどいなかったよ
    極一部の不良だけ
    返信

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/24(日) 19:32:43  [通報]

    >>83
    よこ
    コロナ禍に中学生に上がった知人の子は不安定になって不登校になったよ。いま通信制高校、スクーリングも難しいみたい。、
    コロナはいろいろ狂わせたね。
    返信

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/24(日) 19:33:07  [通報]

    >>84
    あ、そういうことか。失礼。
    返信

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/24(日) 19:33:26  [通報]

    >>77
    無知でもなんも困ったことないわ
    使う人聞いたこともないし
    返信

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:06  [通報]

    >>53
    うちの子は小2で彼氏できた。
    手を繋いで一緒に帰る、みんなで一緒に遊び、うちの子が勉強できるからと男の子も勉強に励むようになったらしい。
    返信

    +5

    -10

  • 95. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:16  [通報]

    デパコス買いにくるよ
    返信

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:17  [通報]

    >>68
    分かる。
    30後半の私が小学生の頃だわコレ。
    こんなカラフルなのは大沢あかねがエンジェルブルー着てた頃だよ。
    (憧れてたけど高くて買って貰えなくてエンジェルブルーっぽい服をジャスコで買う)
    返信

    +73

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:18  [通報]

    >>93
    程度が知れるってやつね
    返信

    +2

    -2

  • 98. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:29  [通報]

    >>58
    2020年〜2021年に新学習指導要領が実施されたからかな
    返信

    +30

    -4

  • 99. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:38  [通報]

    >>72
    駄菓子屋多数あったけど、店主が高齢になって店を閉めたところかなり多いと思う。店を継ぐ人がいないとそうなる
    返信

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:49  [通報]

    スマホ持っていないがスマホを貸すと1時間で80件ぐらいLINEのやりとりをしててびっくりする
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:56  [通報]

    小3女子
    脱毛始めた。
    手のひらサイズのコロンとしたやつをクルクルしながら肌に当てると剃れるやつで。
    子供が気にしてて、肌に負担が少ないとかで旦那がネットで買ってきた。
    旦那も試しに使って脛がツルツル
    返信

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/24(日) 19:34:59  [通報]

    >>5
    確かに好きなYouTuberばかり追っかけてるから、芸能人知らないや
    返信

    +61

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/24(日) 19:35:16  [通報]

    わりと大きくなっても母親と手を繋いで歩いててびっくり
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/24(日) 19:35:35  [通報]

    とにかくスマホ
    返信

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/24(日) 19:35:53  [通報]

    >>2
    20年前からそんな感じだよー
    返信

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/24(日) 19:35:59  [通報]

    >>77
    意味はわかるけど、使わ無いし耳に馴染み無いから、知らない人がいても不思議じゃないかなと思う。

    >>70
    意味は、生意気、小賢しい、子どもらしからぬ言動とかよ。
    返信

    +4

    -3

  • 107. 匿名 2025/08/24(日) 19:36:02  [通報]

    >>101
    それで思い出した。
    痩せて小柄なのにダイエットする子もいるね。男女関係なく。
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/24(日) 19:36:07  [通報]

    >>7
    女の子ほんと可愛くない
    返信

    +11

    -18

  • 109. 匿名 2025/08/24(日) 19:36:15  [通報]

    最近、反抗期丸出しの中学生って男の子にも女の子にもいないよね。
    大きくなっても大人大好きで親とも仲が良い子供達が増えてきている。
    昔は大人に刃向かう=カッコいい だった。
    返信

    +17

    -3

  • 110. 匿名 2025/08/24(日) 19:36:54  [通報]

    小学生男子も女子も前髪長い子が多い。ほったらかしではなくて、むしろ高そうなカット上手な美容室行ってる雰囲気。
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/24(日) 19:36:57  [通報]

    >>2
    10年以上前のちゃおでも付き合う付き合わないだのキッスがどうだのやってたよ
    返信

    +25

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/24(日) 19:37:23  [通報]

    >>23
    YouTubeとゲームの話
    テレビは観ないねー

    警察24時、金曜ロードショー、バタフライエフェクト、チコちゃん
    は観る
    返信

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2025/08/24(日) 19:38:01  [通報]

    YouTuber(と言っていいかわからないけどチャンネル開設してる)が学年に数人いる
    返信

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/24(日) 19:38:02  [通報]

    >>60
    小学校生は、倖田來未も西野カナも知らない。
    返信

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/24(日) 19:38:38  [通報]

    >>54
    禁止されてるからやらないって子はいつの時代も一部しかいない
    返信

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/08/24(日) 19:38:48  [通報]

    >>91
    よこよこ
    ママ友の上の子もそうだよ
    コロナ恐怖症から外出拒否で鬱病
    返信

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/24(日) 19:38:55  [通報]

    男子が〜。とか、女子は〜。とかいう先生や子供が減ってきた。
    昔の先生とかは「男子はこう、女子はこうでなくちゃ。」という先生が多数だったけど、最近は「男の子女の子関係なく仲良くしようね。」的な学校ばかり。
    返信

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/24(日) 19:39:09  [通報]

    >>51
    縮毛代って親が出してるんだよね。今はそれが当たり前なんだから、そりゃ子供育てるのに何千万ってかかるよなって思う。
    返信

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/24(日) 19:39:42  [通報]

    >>72
    駄菓子って体に悪そうなの多いから買わない
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2025/08/24(日) 19:39:42  [通報]

    女子は前髪と触覚命
    返信

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/24(日) 19:39:51  [通報]

    >>107
    親何してんだ
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/24(日) 19:39:54  [通報]

    >>4
    塾通いスマホなし
    習い事なしスマホありYouTube見放題
    2通りに分かれる気がする
    返信

    +11

    -16

  • 123. 匿名 2025/08/24(日) 19:40:38  [通報]

    >>119
    子供が自分のお小遣いで買い物するのに向いてた店が無くなったって事よ
    返信

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/24(日) 19:40:38  [通報]

    >>59
    普通に好きなキャップ被ってるわ
    返信

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/24(日) 19:41:27  [通報]

    >>60
    小2の娘の友達がリュックにしっぽ付けてたから、あゆのやつだね!って言ったら、え?って言われた笑
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/24(日) 19:41:40  [通報]

    >>13
    小学生で髪染めてる=本人とか親とか色々怖そうヤバそう みたいな風潮はいずこへ…
    返信

    +87

    -3

  • 127. 匿名 2025/08/24(日) 19:41:56  [通報]

    >>98
    それのなにが関係あるの??

    子どもの自殺っていじめとかの人間関係とかから来るのかと思ってた。
    勉強についていけなくて自殺考えたりする子は多いのかな?
    返信

    +4

    -13

  • 128. 匿名 2025/08/24(日) 19:42:01  [通報]

    >>6
    子供全員不登校とかいると、それはさすがにお母さん家で疲れないか?と思う。
    返信

    +24

    -2

  • 129. 匿名 2025/08/24(日) 19:42:22  [通報]

    >>24
    ゲームが遊び相手だもの。
    返信

    +18

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/24(日) 19:42:34  [通報]

    >>90
    まぁ、ピアス・カラーは不良だったね
    不良まみれな中学でそんな子多かったけど、真面目に高校受験を考えてる子はやらなかった

    眉毛整えて縮毛矯正くらいは一般生徒も普通にやってて、それを注意されたことはなかったや
    返信

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/24(日) 19:42:44  [通報]

    >>58
    コロナ、スマホ、タブレット。
    欧米でもリモート、タブレット学習は学力定着が低くなると数字が出てる。読めるけど、漢字書けない大人も増えてるし、書くって大事。
    返信

    +68

    -1

  • 132. 匿名 2025/08/24(日) 19:42:48  [通報]

    アニメのリアタイ視聴がほとんどない。
    私なんて始まる前から楽しみでテレビの前でスタンバイしてたのに(昭和)娘はサブスク視聴だから、更新してるかざっくり確認して好きな時間に観てる。リアタイはポケモンくらい。
    返信

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/24(日) 19:42:59  [通報]

    >>122
    塾通いしてる子も多くはスマホ持ちじゃない?
    終わった後に塾の前で親と連絡取り合ってるのよく見る
    返信

    +38

    -2

  • 134. 匿名 2025/08/24(日) 19:44:11  [通報]

    何でもタッチ📱
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/24(日) 19:44:29  [通報]

    知人の子がまだ小3なのにコスメとかにめちゃくちゃ興味あって親に買ってとねだるらしい、しかもかなり高いやつ
    TikTokとかでキッズが化粧品とかメイク紹介してしてるのばっか見てるっぽい、今の子ってみんなそうなのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2025/08/24(日) 19:44:37  [通報]

    >>128
    でも勝手に産んどいて都合よく育たない子供に疲れるってのもね
    返信

    +10

    -23

  • 137. 匿名 2025/08/24(日) 19:44:59  [通報]

    >>7
    これ書いたの昭和最後の生まれの現在令和生まれの小学生の子持ち親だと思う。
    生きた時代は平成初期。
    書類に書く時に令和と昭和と書くから世間より世代差を感じて描いた絵なんだろうなと思った。
    私自身昭和63年生まれだけど、膝に穴開いたらワッペンでも弱いのに靴下コロコロとか長い昭和の歴史を表すには無理だわ。
    返信

    +37

    -1

  • 138. 匿名 2025/08/24(日) 19:45:11  [通報]

    >>72
    個人店は減ったけど駄菓子屋のチェーン店多いよ。昔っぽい雰囲気の店内でショッピングモールとかに高確率で入ってる

    駄菓子自体はコンビニ、スーパー、100均あたりで買えるから昔よりむしろ買いやすくなった
    返信

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/24(日) 19:45:37  [通報]

    >>38
    それ以前に自分が平成生まれなんだから
    すぐ計算できるでしょ
    返信

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/24(日) 19:45:48  [通報]

    >>101
    小2の娘が最近体毛先にしててくるくるするやつ気になってた!
    肌荒れたりしないですか?
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/24(日) 19:45:57  [通報]

    >>109
    今の子たちなりに反抗期はあるにはあるだろうけど基本仲良い親子が多いね。家出したりとか学校から呼び出しとかは本当聞かなくなった
    返信

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:01  [通報]

    >>135
    そんな事ないよ
    関心無い子も多い
    TikTokだって見せてない親も多いし
    返信

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:18  [通報]

    >>122
    それはさすがに極端じゃない?
    返信

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:50  [通報]

    >>111
    12歳?
    返信

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:52  [通報]

    >>126
    なんか本当普通そうに見える親が、普通に染めさせたりしてますよね。
    返信

    +41

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/24(日) 19:46:53  [通報]

    >>125
    アラサーの俺ですらわからんよ、それ
    返信

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2025/08/24(日) 19:48:03  [通報]

    足が長い
    返信

    +2

    -3

  • 148. 匿名 2025/08/24(日) 19:48:06  [通報]

    >>7
    柄タイツは小学生で見たことないけどな…
    カラータイツは今の25才前後が小中学生の頃に時流行ってたけど
    令和の服装はアラサー世代の平成女児感
    返信

    +60

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/24(日) 19:48:23  [通報]

    >>13
    一時期に比べたら減った気がする
    返信

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2025/08/24(日) 19:48:53  [通報]

    >>7
    令和、こんな子いない…
    女の子でもパンツが多いよ
    返信

    +80

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/24(日) 19:49:15  [通報]

    >>147
    小学生は下半身から成長するだけだよ
    脚の長さも身長も平均は年々下がってる
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/24(日) 19:49:22  [通報]

    最近の子供は色々大変だなとは思う。
    SNSは発達していなかったけど、携帯やパソコンもあった平成が一番丁度良かったのかな。と思う、平成3年生まれです。
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/24(日) 19:49:39  [通報]

    >>149
    田舎はまだまだ元ヤンみたいな人たちが多くて、その人たちが子供産んで、またプチヤンキーみたいな子供を作り出してますよ。社会には必要だとは思うけど。
    返信

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2025/08/24(日) 19:49:57  [通報]

    テレビCMを広告って言う
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/24(日) 19:50:27  [通報]

    >>140
    今のところ、傷もブツブツとかもなく綺麗ですよ〜
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/24(日) 19:50:28  [通報]

    >>115
    学校で禁止されてる事に手を出す子って今の小学生であまりいないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/24(日) 19:50:45  [通報]

    >>80
    女の子はダンス、男の子はキックボクシングみたいな格闘技界隈に毛染め団は固まってる
    返信

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/24(日) 19:51:25  [通報]

    >>7
    こんな服装の小学生見ないわ
    小1でもシンプルなスニーカー履きたがるし
    園児ならこんな感じ
    返信

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/24(日) 19:51:44  [通報]

    >>2
    保育園児でもいるからね。
    返信

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/24(日) 19:51:45  [通報]

    >>2
    今どきの子早いと小学1.2年生で付き合ってるよ🤣
    子供から○○君と○○ちゃん付き合ってるってって何回か聞いた🤣
    返信

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:41  [通報]

    >>13
    ダンスしててもまともな親の子は染めてない。
    染めてるのはやっぱりちょっとおかしい親が多い。
    返信

    +134

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:47  [通報]

    >>75
    縮毛矯正でツンツンストレートにして休憩時間や放課後にコスメ見せ合うは確かに普通だったけど、ピアスやカラーは学校行事参加不可でアウトだったよ
    返信

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/24(日) 19:52:52  [通報]

    >>13
    小学生の子供いるけど4クラスあっても学年に1人しかいないなー。田舎でも都会でもないけど。
    ただハーフはめちゃくちゃ多い。
    返信

    +28

    -2

  • 164. 匿名 2025/08/24(日) 19:53:26  [通報]

    >>128
    全員不登校ってなんなんだろうね。
    母親や父親も含め、家族で疾患かなにかがあるのかな。
    返信

    +20

    -6

  • 165. 匿名 2025/08/24(日) 19:54:07  [通報]

    田舎だけど、コンビニのイートインに二人連れで居座ってディオールのコスメ欲しい!とか言ってた。
    ディオールさんが日本側イメガが芦田愛菜だったんだよな。めっちゃ需要と提供にねじれの関係しか無いのウケる🤣
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:14  [通報]

    >>164
    知人の場合、「妹だけ学校行かなくていいなんてずるい」と姉も行かなくなってしまったと聞いた
    返信

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:48  [通報]

    >>7
    体育でケガした時にすぐみられないっていう理由でタイツもレギンスもNGだから
    そもそも履いていかせてない
    低学年だと着替えに時間がかかるし

    返信

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/24(日) 19:56:12  [通報]

    >>164
    YouTubeとか見てると母親の学校行かなくていい思想が強いように思う
    返信

    +7

    -8

  • 169. 匿名 2025/08/24(日) 19:56:43  [通報]

    皆ジャンボリミッキー踊れる。

    うちの子はダンシング玉入れで4年連続踊ってる。
    保育園児も小学校低学年もこぞってこの競技。

    エビカニクス、チェッコリあたりも認知度高い。
    返信

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/24(日) 19:56:47  [通報]

    >>118
    そういう家庭は親自身がもれなく苦労してたんじゃないかな。私は二十歳すぎたあたりに縮毛矯正始めたけど、ヘアアイロンで毎日整えてた時間何だったんだろうさっさとやってりゃよかったが最初の感想ではあった。無駄毛処理、脱毛もそう
    返信

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/24(日) 19:57:30  [通報]

    >>137
    絵柄的に昭和最後の世代よりも上だと思う
    返信

    +12

    -1

  • 172. 匿名 2025/08/24(日) 19:57:54  [通報]

    >>153
    船頭多くしても船は沈むだか乗り上げちゃうからね…
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/24(日) 19:58:13  [通報]

    >>1
    それはその子の知能がやばい…引き算出来ない子
    返信

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/24(日) 19:58:41  [通報]

    しなこチャンネル見てる
    すごい踊る、お菓子は買えないかな!流石に
    返信

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2025/08/24(日) 19:59:12  [通報]

    今度小学生になる美人な姪がいるんだけど、バレエをやっていて学力が高く賢い
    大人しいから一軍にはならないんだよねきっと
    今はダンスとかやってる陽キャが一軍のイメージ
    返信

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2025/08/24(日) 19:59:40  [通報]

    >>118

    美容院行ったら、小学生の低学年くらいの女の子が縮毛矯正しにきてた。
    キツめの天然があるらしいけど、それにしてもびっくり。この先ずっとするの?お金…。
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:02  [通報]

    >>115
    ネットミーム化されたら人生終わるってわりと今は子供時代から学ぶような気はするよ。
    返信

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/24(日) 20:01:05  [通報]

    >>2
    いるね
    そういう話を聞く子達は大体片親の子か愛情不足の子

    特に女子
    すごいグイグイ行く
    夏休み中も突然押しかけては親が遊ぶのを断らせて、暇を持て余して違う家に突撃してる話とかよく聞く
    早い恋愛が悪いとは思わないけど、愛情不足の子の
    穴を埋めるために近づかれるのは嫌だよね
    お母さん御気の毒だわ…
    返信

    +50

    -7

  • 179. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:04  [通報]

    >>176
    ガルでお馴染みゆみちゃんのママ、みたいな髪質だったら直してあげたいのはわかる。
    返信

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:14  [通報]

    >>5
    充電旅で出川が行くと子どもも騒いでるよ
    返信

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:28  [通報]

    夏休みが1週間減り今日が最終日。明日から2学期で始業式の後すぐ帰れずに給食もあって5時間授業(学校によっては先週の金曜日から2学期の学校もあるし従来通り9月からの学校もある)
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/24(日) 20:02:35  [通報]

    >>164
    普通に家庭に問題ありそう
    返信

    +9

    -11

  • 183. 匿名 2025/08/24(日) 20:04:50  [通報]

    >>24
    そうでもないよ
    コミュ障は結婚出来ない時代になったから子供もコミュ力ある

    お母さんたちにも気遣って会話してるのが分かる
    変なおばはんにも優しい
    返信

    +10

    -5

  • 184. 匿名 2025/08/24(日) 20:06:28  [通報]

    小学生からヘソ出しを許される
    返信

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/24(日) 20:07:50  [通報]

    >>97
    構わん
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/24(日) 20:08:14  [通報]

    >>14
    ひと昔の前略プロフにみんな載せてたイメージあるわ
    あと写真載せてるブログやってる人も結構いた
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/24(日) 20:08:26  [通報]

    >>7
    ゼッケン廃止いいなあ
    子供の体操着に縫い付けるの面倒だった
    返信

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/24(日) 20:11:22  [通報]

    >>7
    紫のキュロットスカートにミントグリーンのトップスがお気に入りだよ
    移動ポケットは3年生ぐらいまで嬉しそうに使ってたけど、最近は子供っぽいって言ってる
    ちなみにスマホは高校生になってからって決めてる
    返信

    +8

    -3

  • 189. 匿名 2025/08/24(日) 20:11:50  [通報]

    >>127
    小中学生の勉強範囲が増えたんだよ
    特に英語なんてここを境についていけなくなる子が増えた
    返信

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/24(日) 20:13:50  [通報]

    >>127
    自殺の話なんてしてないけど
    返信

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/24(日) 20:14:43  [通報]

    >>5
    芸能人知らないけど野獣先輩だけは知ってる感じ
    返信

    +10

    -7

  • 192. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:01  [通報]

    >>159
    保育園児だと彼氏彼女が一度に3人くらいいたりするよねw
    返信

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:23  [通報]

    発毛&生理が早い
    返信

    +3

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:26  [通報]

    小学生が男女関係なく日傘さしてた
    返信

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/24(日) 20:15:59  [通報]

    >>188
    それは子供が可哀想
    中学生でスマホ持たせるべきだと思う
    スマホがないとクラスラインにも入れないし
    孤立するよ
    返信

    +9

    -5

  • 196. 匿名 2025/08/24(日) 20:16:44  [通報]

    私の頃は特殊学級あったから知的障害の子普通に受け入れてたんだけど、まあどういうことなのかちゃんと理解してる人はいなかっただろうけど、そういう子達なんだなって。普通に仲良くできてたんだよ。
    でも、最近見ちゃったんだ。
    近所に知的障害の大人の男性いるんだけど、意思疎通は難しいけど大人しくて暴れたりしない人なのに近所の小学生がその人をめちゃくちゃバカにしててショックだった。今の子供怖いなって思った。
    返信

    +1

    -2

  • 197. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:34  [通報]

    >>174
    しなこ本当に嫌い
    子供相手の商売でお菓子とかクソまずいの作って高価格設定でぼったくりも良いとこ
    返信

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2025/08/24(日) 20:18:54  [通報]

    >>190
    ごめんなさい!!違うトピと混ざってしまってた!!
    返信

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/24(日) 20:19:05  [通報]

    >>31
    今のZ世代にも多い。
    怒られることに慣れてないというか、失敗したり怒られたくないから消極的な面がある。
    返信

    +43

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/24(日) 20:19:56  [通報]

    >>170
    たぶんそれはある
    私は皮脂過多と小鼻の無駄毛(大人になってから原因知った)でちゃんと洗顔してるのに中学生からいちご鼻だった。
    子どもは中学生はまだ成長期だから心配だったので普通の皮膚科で治療してたが…
    高校になったら美容皮膚科連れて行った。
    やっぱり子どももいちご鼻になりつつあった。昔よりクレイなど良いのがでてるのに。

    美容皮膚科で解決したもん。今後ずっと何十年もよく分からないものにお金使うより美容皮膚科で治したほうが安い。
    返信

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/24(日) 20:23:08  [通報]

    >>5
    たしかに 
    うちの子が好きなのは
    低学年の頃はすとぷり
    高学年の今はホロライブ
    だもん
    返信

    +27

    -2

  • 202. 匿名 2025/08/24(日) 20:23:38  [通報]

    >>2
    昭和に小学生だったけど昭和はなかった気がする
    誰々が好き、とかその程度
    周囲が告るだの付き合うだのキスしただのは中学入ってから聞くようになった
    私は無縁地帯にいたけどねw
    返信

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2025/08/24(日) 20:24:10  [通報]

    うち目の前の公園
    高学年ぽい女子は各々スマホで動画みてる
    集まる必要あるのか?ってくらい無言
    男子はSwitchらしきもので延々ゲーム
    ボール遊びや鬼ごっこ的な、体使う遊びしてる子がほとんどいない。涼しい季節でもそう
    この子たちの思い出って画面の中にしかなさそうだなとふと思ってしまう

    返信

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2025/08/24(日) 20:25:33  [通報]

    >>1
    うちは「お母さんが子供の頃はカラーテレビ無かったんでしょ?」だよ
    返信

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/24(日) 20:26:17  [通報]

    >>195
    紫にミントグリーン合わせちゃう感覚だと中学生でスマホは持たない方が平和そうだとは思う
    返信

    +10

    -6

  • 206. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:00  [通報]

    >>5
    その割にTikTokからか昔の曲とか凄く知ってる
    返信

    +28

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/24(日) 20:27:09  [通報]

    >>59
    地域によるね
    今住んでる都内では指定の帽子だけど日よけはついてないし
    実家のある東北の某地域では指定の帽子自体が無い
    返信

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/24(日) 20:28:16  [通報]

    >>203
    スマホに関しては大人の私たちも同じだからな…
    なんかなんとも言えない気持ちになる…
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/24(日) 20:28:44  [通報]

    オンラインゲームで遊ぼう!とかクラスのライングループとか作る。 
    返信

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/24(日) 20:28:58  [通報]

    >>166
    よこですが、
    私の知り合いも同じように言っていました。
    返信

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/24(日) 20:29:08  [通報]

    生活音界隈
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/24(日) 20:30:42  [通報]

    >>8
    てか親がジェンダーレスに仕向けてる人多い。
    男の子だけど親が髪伸ばさせてスカート履かせて、うちの子は女の子の格好が好きなの🥹とか言ってる親いる。
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/24(日) 20:31:51  [通報]

    >>8
    女子がぼくって言ってるの多い
    あのちゃんとかの影響かな
    返信

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:04  [通報]

    >>2
    生ダラやってる時代から聞く話
    返信

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:24  [通報]

    >>7
    昭和ちゃん可愛い!
    赤白帽だけ令和の方がヒラヒラしてて可愛いかも
    返信

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2025/08/24(日) 20:32:41  [通報]

    >>3
    スマホで小遣いとか
    返信

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/24(日) 20:33:04  [通報]

    >>213
    多いってほどいるの?1人も会ったことない…
    返信

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2025/08/24(日) 20:35:59  [通報]

    >>212
    買い物先で後ろから見て長い髪でハーフパンツの親とその子供女の子、って感じだったけど、よくよく見たら親の髪がめっちゃ汚くてハーフパンツからはみ出した脚にすね毛放置で、あー、めんどくさい層なんだな、と。その子供の将来に光あれ、としか思えない。無理そうだけど。
    返信

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2025/08/24(日) 20:37:42  [通報]

    中学の制服が多様性。 
    女の子でもスボンの制服okだし、スカートが嫌ならキャロットスカート?の制服がある。
    (全ての学校の制服がそうだって訳じゃないけど増えてきた)
    返信

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/24(日) 20:38:54  [通報]

    >>206
    スマホゲームでも昔の曲のカバー使われてたりとか触れる機会がそこそこあるからじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/24(日) 20:39:20  [通報]

    メイクはあたりまえ。
    ヘソ出しのシャツ着ている子が多い。変な人に狙われないかハラハラする。
    髪染めている子も多い。
    返信

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/24(日) 20:40:03  [通報]

    >>203
    日光に当たるのって成長に良いみたいだよ
    同じ事するにしても家にいるよりはいいと思う
    返信

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/24(日) 20:40:42  [通報]

    >>5
    中1の下の子は(私が見ているから)ラヴィット!に出てくる人は知ってる
    高3の上の子の方が同じ様な見方してる割に興味無い事は頭に入らないから知らない
    返信

    +10

    -2

  • 224. 匿名 2025/08/24(日) 20:41:44  [通報]

    >>221
    ヘソ出しキャミソール流行った世代だからなんとも言えない…
    小学生の頃、SPEEDがそんな感じで憧れてた
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/24(日) 20:42:46  [通報]

    >>14
    普通にInstagramで普段の生活とかアップしている子を見かけるけど、親は反対しないのかなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/24(日) 20:42:57  [通報]

    >>219
    キュロットかな
    返信

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/24(日) 20:42:59  [通報]

    >>178
    中1の娘から小学生の時の話を聞いたけど彼氏彼女いる子にマジメな子も多かったと言ってた
    その場合は一緒に勉強とか健全な付き合いだったみたいだけど
    勉強する子とそうでない子の二極化が進んでるみたいだからいずれにせよ同じようなタイプはくっつきやすいらしい
    返信

    +22

    -1

  • 228. 匿名 2025/08/24(日) 20:44:39  [通報]

    >>59
    今中学生の子
    幼稚園の時は令和のこの形だったな
    小学校は低学年赤白帽(ベロベロなし)、三年生から好みのキャップ
    返信

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/24(日) 20:45:37  [通報]

    >>7
    昭和の子は黄色い通学帽が多いんじゃないかな。
    服装も、地方だと体操服をきてるよ。
    靴はただの運動靴。
    返信

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/24(日) 20:46:10  [通報]

    >>221
    変なメッシュ入ってる子とか金髪の子が増えた!
    田舎だけど、ダンス・サッカーやってる子に多い
    返信

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/24(日) 20:46:26  [通報]

    >>2
    うちの子(男の子)小学一年生の時に好きって言ってくる子がいるって言ってて「えーー!お付き合いしてるの?」って聞いたら「お付き合いはまだ早いかな、って」って言われた😱
    返信

    +2

    -4

  • 232. 匿名 2025/08/24(日) 20:47:19  [通報]

    >>188
    スマホは高校生から?

    うちの娘は小五だけど「友達がみんな持ってるからそろそろスマホ欲しい」って言ってきたよ。

    他人事だけど。。娘さん本当にそれでいいの?友達関係、大丈夫?
    返信

    +5

    -4

  • 233. 匿名 2025/08/24(日) 20:49:16  [通報]

    >>7
    ダサい柄タイツ...本当に今時こんな小学生いるの?
    返信

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/24(日) 20:50:11  [通報]

    >>203
    公園は昔と違っていろいろルール出来てるから仕方ないと思ってる。よほど大きい公園じゃないとボール遊びも大声出して騒ぐのも禁止されてる。
    それぞれの家に行けないとか、学校からショッピングモールやお店に入るの禁止されてるとなると公園でゲームやスマホも悪くはないよ
    返信

    +8

    -1

  • 235. 匿名 2025/08/24(日) 20:50:35  [通報]

    >>217
    娘の友達(女の子)オレっ子がいるわ
    返信

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/24(日) 20:50:45  [通報]

    >>213
    アニメキャラやアイドルの曲の一人称がぼくだったりするしな
    いっときのブームみたいなものでトランスは関係ないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/24(日) 20:50:46  [通報]

    >>195
    うちの子の中学はスマホ持ち込み禁止なのもあるけど、しっかりした親だと中学生の間はライン禁止とか親の知ってる子だけとか結構多いよ
    先生いわく、今の中学生のトラブルの99%がライン、SNS原因らしいし…
    返信

    +11

    -1

  • 238. 匿名 2025/08/24(日) 20:52:01  [通報]

    >>7
    靴もあり得ない。
    幼稚園児でも選ばないような靴。
    プラスチックで出来てるみたい。
    返信

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2025/08/24(日) 20:52:23  [通報]

    ピアスあけてる。
    返信

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2025/08/24(日) 20:54:36  [通報]

    >>7
    小学生はミニスカートなんか履かないと思う
    しかもこんなださいヒラヒラしたピンクの、、

    シンプルなパンツスタイルが多い感じがするけど
    返信

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/24(日) 20:54:42  [通報]

    >>239
    昔と比べたら逆に開けてない子が増えてると思うよ
    可愛いイヤリングがいっぱい売ってるから
    返信

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/24(日) 20:56:11  [通報]

    >>233
    ほとんどいないね
    母親が妙に古くさい感じの家の子がこんな感じだったりするぐらいで
    返信

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/24(日) 21:02:12  [通報]

    オシャレな子が多い
    返信

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/24(日) 21:05:53  [通報]

    >>24
    今の中高年と、コミュニケーション能力の捉え方が違うだけだと思う。
    中高年のイジリはただの不快なものだし、右ならえなところも協調性じゃないと思ってる。
    返信

    +26

    -2

  • 245. 匿名 2025/08/24(日) 21:06:14  [通報]

    >>128
    私、自身が学校嫌いだったから、もし兄弟が休み始めたらずるいって行かなくなるのは理解できる。
    返信

    +29

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/24(日) 21:06:24  [通報]

    >>128
    共働きなのよ
    昼間いないから子供達やりたい放題
    返信

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2025/08/24(日) 21:10:48  [通報]

    >>221
    うちの娘もメイクにめちゃくちゃ詳しくて私よりずっと持ってる
    家でもネルチつけてるとんがってるやつ
    私たちの時は雑誌が情報源だったけど今はいくらでも情報あるもんね
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/24(日) 21:12:54  [通報]

    >>183

    コミュ力というかスルースキルが凄い
    というか仲良くない相手にあまり関心を持たない感じ
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/24(日) 21:18:16  [通報]

    矯正してる子が沢山いる
    返信

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/24(日) 21:20:46  [通報]

    >>238
    数年前の幼稚園、ほんっとに男女共にニューバランスだらけだった
    子供でも履きやすいんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/24(日) 21:20:57  [通報]

    >>83
    コロナ禍の1番ひどい時期に未就学児だったけど、絶対影響あると思ったから極力外に出て遊ばせていたよ。公園の遊具に黄色いテープ貼られた時はひたすら散歩したり庭で土いじりさせてた。
    返信

    +26

    -3

  • 252. 匿名 2025/08/24(日) 21:21:40  [通報]

    YouTubeとTikTokばっか見てる
    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/24(日) 21:23:29  [通報]

    >>7
    名札廃止で校内でも付けてない
    返信

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/24(日) 21:32:59  [通報]

    >>206
    ほんとこれ
    子供が口ずさんでて一緒に歌い出すとママ知ってるの?なんの曲?って聞いてくる
    返信

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/24(日) 21:36:48  [通報]

    >>4
    塾や習い事漬けの子達はおもちゃがわりのスマホは持たせてもらわず、キッズケータイやGPSだと思う
    スマホ持ってる子の方が放置されてる
    返信

    +66

    -2

  • 256. 匿名 2025/08/24(日) 21:39:34  [通報]

    まとめ動画とか考察動画とか見て元ネタ知らないのに知ってる気になってるの見るとまずいな、って思う
    返信

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/24(日) 21:42:24  [通報]

    >>122
    うちは塾通い習い事漬けスマホ持ちYouTube見放題のゲームし放題だよ
    返信

    +14

    -5

  • 258. 匿名 2025/08/24(日) 21:47:05  [通報]

    >>251
    こういう人ってなんのために自己主張してくるの?
    こういう事が関係してそうだよねって話してるのに、私は○○してた!!ってそれ今言う必要ある?
    返信

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/24(日) 21:49:01  [通報]

    >>176
    成人までとしても10年あるね。
    返信

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/24(日) 21:51:00  [通報]

    >>21
    でも当時のそういうキッズが今は恋愛離れで推し活に走ってる
    返信

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2025/08/24(日) 21:52:40  [通報]

    >>109
    制服がブレザーになってきてるのもあるけど、短ランボンタンにして、隠れてタバコ吸ってる子とか見ないよね。

    私今中学生の子どもいるけど、未だに反抗期をそういうのイメージしてる親いて「うちの子反抗期なくてー」って言ってるけど、反抗の仕方が授業中先生に隠れてスマホ見たり、禁止されてるのに学校でビーリアルやTikTokする方向に変わってる気がする。
    返信

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/24(日) 21:54:38  [通報]

    >>184
    肩出しも!個人的には好きではないけど、低学年くらいに多いよね。
    返信

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/24(日) 21:56:00  [通報]

    >>193
    思春期早発症の子が増えてる?
    返信

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/24(日) 21:59:44  [通報]

    >>5
    でも810先輩は知ってる
    返信

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/24(日) 22:02:53  [通報]

    >>51
    女子は縮毛矯正とかアイロンでまっすぐにしてる子がほとんど。
    ケープで前髪崩さないようにして、アホ毛も気にして専用のやつつけてる。
    男子もアイロンでまっすぐにしてる子結構いる。
    返信

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/24(日) 22:05:25  [通報]

    >>2
    平成元年に小2だったけど、小6くらいに彼氏彼女ができる人はめちゃくちゃ大人っぽくてガチな感じだったけど、今って誰でもわりとすぐ付き合ってるなって印象。
    子供からの話を聞いてると幼稚園の頃のノリみたいな感じがする。
    返信

    +13

    -2

  • 267. 匿名 2025/08/24(日) 22:07:44  [通報]

    >>191
    私も子供から野獣先輩って聞いてなんのことかわからなくて調べたよ
    元ネタがアレ過ぎてびっくり
    小学生でも知ってるくらいに流行ったのは何故なんだ
    返信

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/24(日) 22:10:44  [通報]

    >>195
    クラスラインもだし、部活も塾もラインで連絡くる。
    とにかく連絡がスマホでだからあると便利。
    友達にすぐ聞けるし答えてもらえるし。
    スマホ無い子には連絡いかなかったりするから困ることもありそう。
    返信

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/24(日) 22:10:44  [通報]

    >>7
    今の子は給食袋ないの!?どうしてるの!?
    返信

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2025/08/24(日) 22:17:12  [通報]

    >>269
    うちの学校はあるよ。
    返信

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/24(日) 22:25:20  [通報]

    >>174
    もううちの周りは飽きてるかも。
    返信

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2025/08/24(日) 22:30:11  [通報]

    >>269
    あるよー。
    この令和の子あんまり合ってないから鵜呑みにしない方がいい。柄タイツはいてる小学生とか見たことないし売ってないじゃん?w
    返信

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/24(日) 22:38:48  [通報]

    >>40
    ナイトプール行ったらパリピばっかだった
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/24(日) 22:39:38  [通報]

    >>273
    ナイトプールパリピは20代では
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/24(日) 22:56:33  [通報]

    >>2
    やってるってことだよね
    返信

    +3

    -5

  • 276. 匿名 2025/08/24(日) 23:02:43  [通報]

    鬼ごっこの事をオニゴって言う
    返信

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/24(日) 23:12:49  [通報]

    >>1
    もう経験済み
    返信

    +0

    -1

  • 278. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:05  [通報]

    >>2
    恋愛関係なく男女混合で普通に遊んだりもする
    男女でいがみ合いが少ない
    男女2人で帰っても冷やかされたりもない
    返信

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:11  [通報]

    >>2
    小1からほぼ彼女きらさないまま小5になった息子
    女の子は恋に恋焦がれてる感じでイチャイチャしたがるし、そういう話ばかり振ってくるけど、息子は単にゲーム仲間の女子の中で一番仲良し!って認識だから、グイグイこられてしどろもどろしてる…
    返信

    +7

    -9

  • 280. 匿名 2025/08/24(日) 23:17:19  [通報]

    >>6
    学年2〜3人は不登校か保健室登校
    返信

    +18

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/24(日) 23:20:44  [通報]

    >>68
    うちの息子も幼稚園の頃からシンプルなモード系の服装が好きで、若い男性が好むような服装してた
    小学生になると女子からの服装チェックがはじまり、息子は褒められるが、昔ながらのこどもっぽい服装の男子はめっちゃアレコレ言われてるらしい…
    返信

    +0

    -9

  • 282. 匿名 2025/08/24(日) 23:21:53  [通報]

    >>9
    低学年は一律『苗字+さん』だったけど、3年生くらいからあだなOKになった
    ◯◯さんはあまりによそよそしい(笑)
    返信

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/24(日) 23:36:39  [通報]

    >>2
    今は彼氏より推し活とかであんま彼氏とかじゃない気がする。
    2次元推しとか2.5次元推しの子とか増えてあんま同級生とかの男子興味なさげ。 
    返信

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/24(日) 23:43:06  [通報]

    >>18
    中3と中1姉弟いるけどタブレット持たされたぐらいから覚え悪くなった気がする。
    漢字なんかもさ変換で出ちゃうから送り仮名よく間違える。

    プログラミングとか覚えたりパソコンの使い方覚えたりしていいんだろうけども。
    返信

    +29

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/24(日) 23:47:16  [通報]

    >>24
    今暑くなるの早いから水泳も夏期間暑すぎて2回とかしかできなかったり、授業も外でできない、体育館暑すぎると教科変更になったりしてる。
    エアコン設置は教室は追いついてるけど体育館までつけられる予算とかがないのでしょうがないけどそんなのの積み重ねで体力落ちてるのもあると思う。

    返信

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2025/08/24(日) 23:55:54  [通報]

    今の小学生って漫画とかアニメに興味ある?
    うちの子小3だけど野球にしか興味なくてアニメ見ないし周りもあんま見ないって言ってる
    なんなら私の方がドラえもんとかコナンが大好きな感じ
    返信

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2025/08/25(月) 00:00:01  [通報]

    >>194
    うちも日傘さしての登校が学校で認められたよ
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/25(月) 00:12:03  [通報]

    >>235
    昔は女性も俺という一人称を使っていた。今でも東北地方の高齢女性で一人称が俺という人もいる。
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/25(月) 00:38:57  [通報]

    >>18
    中3は2016年と変わらんやん。じじいって、未来ある子供まで貶したくてたまらないの本当気持ち悪い。
    返信

    +1

    -5

  • 290. 匿名 2025/08/25(月) 01:02:01  [通報]

    >>258
    多分何も考えてなくて自己アピールですかね
    返信

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/25(月) 01:04:35  [通報]

    毎朝日焼け止めを塗り塗り
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/25(月) 01:16:10  [通報]

    >>10
    自分が子供の頃、男の子と話してるだけでヒソヒソされたな…
    お互いモテる子でも無かったのに 笑
    ひゅーひゅー!とかいってからかわれたり
    嫌な時代だったわ
    返信

    +43

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/25(月) 01:19:55  [通報]

    >>38
    平成元年生まれも30歳過ぎてるし若い子からしたら昭和世代と大差ないんだろうね
    返信

    +6

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/25(月) 01:26:07  [通報]

    >>176
    親の意識が高いんだろうね。小学生から縮毛矯正、歯列矯正、全身脱毛、幼児期から定期的にフッ素塗って歯医者の定期検診行ってるから虫歯ゼロ。すごく恵まれてて羨ましいなと思う
    特に縮毛矯正と全身脱毛は羨ましすぎる!
    返信

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/25(月) 01:39:01  [通報]

    >>201
    二次元のオタクが増えたなって思う。
    お祭りで地域の小学生の灯籠が飾ってあったけど薬屋や花子くんとかアニメイラスト多かったわ。
    返信

    +17

    -1

  • 296. 匿名 2025/08/25(月) 01:44:26  [通報]

    恋愛には興味ないけど異性の友達は普通にいる
    男女混合で遊びにいくし一緒に帰る
    でも恋愛は二次元に夢中
    返信

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2025/08/25(月) 01:51:07  [通報]

    >>13
    髪染めてる子は授業態度とかあまり良くないし、親もガラ悪そうだったり変な人が多い。子供の小学校の参観日で実際に見てそう感じた。
    返信

    +18

    -2

  • 298. 匿名 2025/08/25(月) 02:16:42  [通報]

    >>183

    環境によって本来伸びていたであろうコミュ力が最大限に伸びきっていないのはあると思うよ
    二世帯三世代同居で会話が飛び交うこともないし、ご近所の人とも気軽に会話しないし、下校後は遊ぶ時間も十分にない。昔ならアナログな遊びや談笑していた時間まで動画を視聴したりSNSやって費やしちゃってる。
    返信

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/25(月) 02:21:53  [通報]

    >>31
    友人がピアノ講師やってるけど似たようなこと言ってた。
    「ここはもっと〜だったよね」「姿勢悪いよ〜」みたいに指摘受けても返事しないし、そもそも何か指摘されると不貞腐れたりしちゃうみたい。
    幼児ならまだしも小学生でこんな感じ。とにかく幼いんだって。
    返信

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/25(月) 02:23:53  [通報]

    >>68
    GUとかユニクロ着てる子多いよね
    返信

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2025/08/25(月) 02:27:03  [通報]

    >>122
    うちの塾は自分のスマホにスタサプ入れなきゃいけないからスマホ必要。
    というか持ってない子の方が珍しいよイマドキの中学生は。
    返信

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2025/08/25(月) 02:32:42  [通報]

    小5位になるとオナはレディの嗜みそれ以上の子も増えてます。
    スマホの普及と連動してるのかな?
    返信

    +0

    -4

  • 303. 匿名 2025/08/25(月) 02:40:16  [通報]

    >>18
    この資料、前にYahooニュースに載ってて、テスト受けた子の保護者さんがコメントしてた。
    今回の学力テストは一度ペーパーで解いたものをタブレットに入力する方式に変わったんだって。
    だから時間が足りない子が沢山いて、時間制限で全部解答できなかった子が沢山いたと。
    そうでなきゃたった3年で全学年こんなにガクッとなんて下がらないよね。
    返信

    +33

    -1

  • 304. 匿名 2025/08/25(月) 02:40:30  [通報]

    >>7
    令和小学生絶対に服装が令和じゃない
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/25(月) 02:56:49  [通報]

    >>75
    ピアスカラーは不良やw
    化粧も学校じゃ無理だし見つかったら没収だから休日のみ
    うちの学校はストパー(縮毛)もダメと言ってた
    というか中学生が髪質悪いのは普通だったね
    自分の学校以外の子も髪の毛うねってる子結構いた
    返信

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/25(月) 02:57:34  [通報]

    親がギャルだったのかギャルみたいな小学生たまに見かける
    返信

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2025/08/25(月) 03:50:52  [通報]

    >>217
    小学校教員だけどそれなりにいるよ。
    返信

    +1

    -2

  • 308. 匿名 2025/08/25(月) 04:12:59  [通報]

    >>7
    ナイジェリアやパキスタンから移民いれるから大変だよ
    返信

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2025/08/25(月) 04:43:32  [通報]

    >>282
    名前➕ちゃんくらい許してほしいよね

    返信

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/25(月) 05:12:29  [通報]

    返信

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2025/08/25(月) 05:53:43  [通報]

    >>164
    地元だと不登校の弟妹、ってカテゴリーになるのでい辛いのはわかる。
    返信

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/25(月) 06:04:27  [通報]

    >>3
    10年早いわ!
    返信

    +8

    -2

  • 313. 匿名 2025/08/25(月) 06:34:25  [通報]

    >>7
    日よけ帽ダサい
    返信

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/25(月) 06:44:10  [通報]

    >>286
    そりゃ興味ある子も沢山いるよ
    あなたの子みたいにスポーツに熱中してる子もいれば、ゲーム好きな子もいれはアニメ好きな子もいる
    今の子の趣味趣向が全て同じな訳ないんだし
    返信

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/25(月) 06:46:15  [通報]

    >>3
    しかも最新
    返信

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/25(月) 06:49:18  [通報]

    インナーカラーいれてる子が多い
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/25(月) 06:51:34  [通報]

    >>13
    インナーカラーだっけ?
    結構見かける
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/25(月) 07:09:41  [通報]

    赤いランドセルの女の子かなり少なくなった
    かわりに男の子の赤が増えた
    ほとんどは黒とかの差し色に赤だけど最近は赤メインの男の子もちらほら見かける
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/25(月) 07:15:09  [通報]

    >>160
    うちの息子1年生だけど、知らぬ間に付き合って別れてた
    好きって言われたから僕も好きだよって言ったら女の子から「じゃあ付き合う?」と言われたそうw
    よくわからないまま付き合ったけど、すぐ「やっぱり別れよう」って言われて別れたらしいw
    幼稚園や低学年の恋愛ってごっこ遊びみたいなものだよね
    返信

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2025/08/25(月) 07:16:38  [通報]

    >>7 移動ポケットは留め具が壊れる、紛失などがあるから学校で禁止。ミニハンドタオルがベスト、昭和はハンカチが主流だったな
    返信

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2025/08/25(月) 07:23:23  [通報]

    >>320
    今女の子向けはポケットない服が多いから移動ポケットなしじゃハンカチとか持ち歩けないんじゃないの?
    トイレとかで手を洗うのにハンカチないってなりそう
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/25(月) 07:30:35  [通報]

    >>7
    なんか幼稚すぎない?
    今っておしゃれな子はK-POPアイドルに憧れたりして髪の毛長くして割と大人っぽく仕上げてるよ
    返信

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2025/08/25(月) 07:30:44  [通報]

    >>41
    ほんとこれ。宿題の丸つけすらもやってこない親が多い。子供の世話をできない親が多すぎる。そういう親に限って学校に宿題が多すぎる、やる意味あるのか?とクレーム入れてくる。
    返信

    +12

    -3

  • 324. 匿名 2025/08/25(月) 07:31:24  [通報]

    >>2
    昔は男子が女子の誰かを好きみたいなのをあまり聞かなかった(〇〇の事好きだろ→好きじゃないし)みたいな感じで認めなかったけど、今は男の子も堂々と好きな女子の名前出してるのを聞く。
    返信

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/25(月) 07:32:40  [通報]

    >>316
    インナーカラー+キラキラネームの子の親はなぜか地味目が多い
    私調べ
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/25(月) 07:45:15  [通報]

    >>180
    イッテQは学校でも見てる子が多いらしくうちの子も見てるよ。あとそれスノ?とかミセスがでるMステやCDTVも小学生でも視聴してるらしい。
    返信

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/25(月) 07:56:57  [通報]

    >>265
    娘にすると前髪命らしい
    どこ行くにもアイロン持って行くよ
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/25(月) 08:04:13  [通報]

    >>1
    脱毛が当たり前
    返信

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/25(月) 08:15:10  [通報]

    >>18
    子育て層ってめちゃくちゃ貧乏だよね。
    中間層を装っていても交遊費がほぼゼロって一目でわかる。
    返信

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/25(月) 08:23:10  [通報]

    >>258
    いろんなことを話したり意見交換したり経験を共有するのがこういったサイトの醍醐味だとおもうけどなぁ。狭くてつまらない世界観で生きてんのね。
    返信

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/25(月) 08:29:26  [通報]

    >>87
    ピンクは幼稚園で卒業する子が多いです。小学生になると、ミント、水色、紫が人気カラーと思います。
    返信

    +19

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/25(月) 08:36:13  [通報]

    >>322
    今時おかっぱみたいなショートヘアの子なんてあまりいないよね
    返信

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/25(月) 08:42:44  [通報]

    >>280
    うちの子の学校はクラスに2.3人いるよ

    コロナ禍以降めちゃくちゃ増えてるイメージ
    返信

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/25(月) 08:42:54  [通報]

    発育も二極化しているような気がする
    小6の娘は仲の良い友人が2人いるけど2人とも160cm以上あって胸が大きかった
    返信

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2025/08/25(月) 08:44:48  [通報]

    >>10
    本当にスマホの操作に詳しい!
    分からなくなったら子供に聞いてるわ。
    返信

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/08/25(月) 08:47:19  [通報]

    >>5

    小2だけど、テレビはCMが長いし、スキップできないから見たくないんだって。
    返信

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2025/08/25(月) 08:55:59  [通報]

    >>7
    令和の色がドギツイw
    志茂田景樹かよ
    返信

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/25(月) 09:00:09  [通報]

    >>334
    私は息子に背が高くなってほしいから精通をコントロールしてる
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/25(月) 09:14:13  [通報]

    >>233
    いないね
    未就学児までじゃない?それでも年長さんあたりにはもうシンプル路線に切り替わってる子が多いよ
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/25(月) 09:25:07  [通報]

    >>1
    学がないだけですね
    返信

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/25(月) 09:37:55  [通報]

    >>83
    コロナ禍乗り切るために動画なんて制限なくしてた家多いと思うし(うちがそう。もう生きてりゃいいやくらいの気持ちでした)
    あの辺からやっぱり色々影響出てると思う
    返信

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/25(月) 09:38:29  [通報]

    >>338
    関係あるの
    てかコントロールできるもんなの
    返信

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2025/08/25(月) 09:39:03  [通報]

    >>336
    うちも飛ばしまくってるよ
    これもタイパってやつなのかな
    返信

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/25(月) 09:44:00  [通報]

    >>40
    子供と接点なさそう
    返信

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/25(月) 09:50:00  [通報]

    >>4
    今って家電ない家庭も多いから子どもが家にいるとしても連絡とろうと思ったら個人でスマホ持つしかないんだよね
    共働きも増えていて昔とはいろいろ違うし仕方ないと思う
    返信

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/25(月) 09:59:20  [通報]

    >>303
    こういう詳細情報大事
    返信

    +28

    -1

  • 347. 匿名 2025/08/25(月) 10:20:21  [通報]

    >>336
    うちの小2はEテレと有吉の壁だけはみてる
    返信

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/25(月) 10:21:12  [通報]

    >>2
    子供同士でお付き合いしてるのはカワイイ方だと思う
    30年以上前だけど、小学生女子で大学生と付き合ってるって子が数人いた
    当時でもヤバすぎると思ったけど
    返信

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/25(月) 10:29:45  [通報]

    >>166
    もしも姉が学校生活を楽しんでたら、いくら妹が不登校でも楽しい場所に行くはずなので、姉も学校行きたくないけど行かなきゃと苦しんでたんだと思う。そこで妹が不登校になるとそうなる
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/25(月) 10:30:28  [通報]

    >>267
    小学生の子供のクラスでは野獣先輩は禁止になったらしい
    私は野獣先輩知らなくて、教えてと言ったら自分で調べてと言われ、調べようとしたら中学生の上の子に「おかあさんには知ってほしくない、調べないで」と言われ調べてない
    返信

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/25(月) 10:31:41  [通報]

    >>145
    染めてる子でお洒落な子は見ない。残クレアルファード系
    返信

    +11

    -2

  • 352. 匿名 2025/08/25(月) 10:33:06  [通報]

    >>233
    タイツでなくてレギンスだよ
    返信

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/25(月) 10:37:12  [通報]

    >>168
    無理矢理連れて行っても子が更に病む時期を過ぎると、もう行かなくていいと思わないと母も病んで共倒れになるからよ
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/25(月) 10:45:01  [通報]

    >>342
    精通の時期が早いと身長が止まる時期も早く来る
    もちろん遺伝や生活習慣も関係しているけどね
    精通の時期はホルモンの分泌を抑制してコントロールできるよ
    返信

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/25(月) 10:48:22  [通報]

    >>2
    それは昔からでは?
    1990年生まれの私の代にもそれなりに居たよ?
    返信

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/25(月) 11:19:04  [通報]

    >>22
    ロンスカ暑いし本当は今も履きたい
    返信

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/25(月) 12:08:11  [通報]

    >>4
    恵まれた環境だと思うけどね。うちの子は塾行かせてくれてありがとうって言ってるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:19  [通報]

    >>24
    昭和生まれ笑のガルババア見てるとコミュ力はそんな変わらないのではと思う😛
    むしろババアにもなってこんなんなら若い方がマシとか思っちゃう
    返信

    +5

    -3

  • 359. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:38  [通報]

    >>1
    平成元年ってあと4年もしないうちに40年前のことになるんだし、仕方ないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 360. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:52  [通報]

    >>126
    私はいまだにその感覚。
    子供で髪染めてると嫌悪感あり
    返信

    +40

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/25(月) 12:25:39  [通報]

    >>32
    外で遊ぶと近所迷惑だと言われるし
    最近の子供達はほんとうに生きにくいですよね
    返信

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/25(月) 12:34:04  [通報]

    >>336
    最近はYouTubeもネットもゲームも広告だらけだけどね
    返信

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/25(月) 12:35:48  [通報]

    >>13
    子供のスポ少でいろんな地域の子供見るけど、団地とか賃貸多い地域は茶髪、メッシュ、パーマ、マンバンヘア(ちょんまげみたいなの)とかが複数人いる。やっぱりそういう子が複数いるとガラ悪く見える。
    昔からある高級住宅地の地域のチームは子供も親も見た目からちゃんとしてた。
    返信

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/25(月) 12:44:06  [通報]

    クリップでとめるポシェットをズボンにつけてる
    私が子供の頃にこれ欲しかったなって思う
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/25(月) 12:47:55  [通報]

    >>51
    小5の息子ゴリゴリに反抗期。
    気に入らないことがあるとすぐキレるし、親に対してどうでもいいことに突っかかるししかも絡んでしつこい。物に当たったりもする。
    夏から急に来て、夏休み大変だった。
    反抗期ないのは心配だとの意見もあるけど親の負担を考えると羨ましい。
    返信

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/25(月) 12:48:00  [通報]

    >>336
    ユーチューブばかり見るのもアレかもだけど、テレビをずっと見るよりはマシかも。
    テレビはニュースやワイドショーが全く信用できない状態だし見る価値なし。
    返信

    +10

    -2

  • 367. 匿名 2025/08/25(月) 12:50:52  [通報]

    >>364
    子供服にポケットがないかあっても浅いかなのが理由だけど間違ってポケットの中のティッシュ洗っちゃうリスクが減っていいw
    返信

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/25(月) 12:51:31  [通報]

    >>362
    めっちゃ細切れに広告入るよね
    返信

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/25(月) 12:52:28  [通報]

    >>204
    同じ様な感じで「子供の時の写真は白黒だったんでしょ?」って言われた。
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/25(月) 13:10:07  [通報]

    >>350
    うちら(20半ば)のドナルドとかムスカ大佐が野獣先輩なんだろうな…
    返信

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2025/08/25(月) 13:12:10  [通報]

    >>13
    顔で分からないだけでハーフかも
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/25(月) 13:13:15  [通報]

    カラフルな服装の子が減った
    低学年くらいの子が自分の意思でくすみカラーとか着てる
    返信

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:11  [通報]

    >>18
    勉強の事をいうと子供と険悪になるから避けてる親は多いと思う。
    勉強のことを言わないで自分の好きなことだけしてる時の子供って機嫌良くてかわいいから。
    でも本当にほっといたら何もしない子いるからね。見極めないとね。
    返信

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:39  [通報]

    原因不明の(いじめとかではない)不登校がやたら多い
    返信

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2025/08/25(月) 13:18:37  [通報]

    >>370
    ドナルドにムスカ大佐ってなに?
    30代後半にはさっぱりだわ!野獣先輩もXやガルでもよく見るけどネタ元が全然わかんない。
    少し前も野獣先輩の家の前?で集まって騒いでる動画みたけどやっぱりわからんかった。
    返信

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/25(月) 13:20:46  [通報]

    >>173
    ざっくりなんとなくの印象なんじゃない?
    12〜13年しか生きてない子からしたら、80年代も90年代も同じなんだと思うよ
    昔のこと過ぎて
    返信

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2025/08/25(月) 13:23:23  [通報]

    >>375
    ラピュタでしょ…
    返信

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/25(月) 13:23:51  [通報]

    >>374
    ここだと親も不登校に苦しんでるって意見多いけどあんまり学校を重視してない親も増えてるからね。
    嫌なら行かなくていいって考えの親が増えればそら増えるよなと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/25(月) 13:26:45  [通報]

    >>377
    ラピュタのムスカ大佐のそのままの意味なの?隠語なのかと思ったw
    20代前半の子になんでいきなりムスカ大佐が流行ったんだろうねwコラでよく使われるからか?
    返信

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/25(月) 13:28:13  [通報]

    >>303
    前に学校からのタブレットの入力が難しくて学習が進まないってコメントしたら叩かれたけど、一年生に漢字の読みをアルファベット形式で入力しろとか実際意味の分からない仕様なんだよね。筆記で読み込ませるタイプの問題は、前年の子が筆圧が高かったのか親が入力しても全く読み込まれないし、なにこれ。
    返信

    +17

    -1

  • 381. 匿名 2025/08/25(月) 13:32:29  [通報]

    >>13
    6色の子がいた時はさすがに振り向いてしまった。
    返信

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/25(月) 13:40:08  [通報]

    >>255
    わかる。
    うちの子のまわりも、教育熱心なご家庭は小学生のうちはスマホ持たせてない。
    中学からって方針が多い。
    スマホもってる子達は、持ってる子で集まって制限無しに夜遅くまでラインしてるらしい。
    成績は言わずもがな。
    返信

    +15

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/25(月) 13:51:27  [通報]

    >>2
    昭和の私は小学校の頃「付き合う」って言葉も知らなかった
    返信

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/25(月) 13:53:47  [通報]

    >>178
    息子が、同じクラスの女の子から猛烈アプローチ受けて付き合ってたよ。
    半年で別れたけど。
    5年生の時だったかな。
    相手はご両親いるし、お父さんは公務員のごく普通の家庭だよ。
    ただし、その子はかなりメンヘラっぽい発言してたし、正直さっさと別れて安心した。
    大人しそうな子だったけど、かなり重たそうだったし
    好き好き押しも強かったし、ちょっとライン返さないと、私のことなんてウジウジとか言ってた。
    まだ5年生だったから、たまにラインをコッソリ見ると、そんな感じだったから、めんどくさい子だった。
    返信

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/25(月) 14:02:34  [通報]

    >>245
    いや案外みんなそんなもんじゃない?
    夏休み明けとか行きたくないとかだるいとか当たり前だと思う。
    子供は幼稚園や学校大好きって子の方がレアなのかも。
    幼稚園や学校好きだと思ってた子のお母さんに、そういう話すると「いや行きたくないって言うよ」と返ってきてびっくりしたけど、案外そんなもんなのかと安心した。
    逆に大事に捉えすぎなくてもいいんだなと心が軽くなったことある。
    返信

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/25(月) 14:05:04  [通報]

    >>7
    赤白帽で登校することなくない?
    黄色い帽子か自持ちの帽子じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/25(月) 14:07:05  [通報]

    >>333
    本当にコロナの対策は大失敗だったと思うよ。
    どれだけの子がコロナ感染以上の悪影響を受けたか。
    休校、行事の縮小、中止、マスクやワクチン強要、同調圧力、度を超えたウイルスへの対応、他にも沢山あるだろうけど、本当に無意味なものだったと思うわ
    返信

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/25(月) 14:22:37  [通報]

    みんな夏は肩が出てる
    返信

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/25(月) 14:23:31  [通報]

    >>324
    小六娘、一人の男の子から熱烈アプローチ受けてて、微笑ましさ通り越して、羨ましいくらい。
    仲良い男子達も協力的みたいで、自分の頃の中高生みたいだなーと思ってた。
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/25(月) 14:43:04  [通報]

    >>3
    中学生のスマホは必要ないと思ってる。
    周りも待たせなくないけど、やむを得ずみたいな感じで持たせてる親のが多いというかみんなそう。
    習い事とかの連絡のためだけなら、そういう機能ある携帯でいい。
    大人でも依存してる人が殆どのものを子供に与えていいことの方が少ない。

    返信

    +15

    -1

  • 391. 匿名 2025/08/25(月) 15:34:04  [通報]

    >>74
    うちは、洗濯機あった?って聞かれたw
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/25(月) 15:34:43  [通報]

    >>269
    あるけどランドセル横に掛けるのは危ないからやらせてない。給食袋が引っ掛かかる事が原因の事故があるらしいんだよね。ランドセルも横のフックがわざと軟弱な素材になってるやつにした。
    返信

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/25(月) 16:04:47  [通報]

    >>109
    否定しないからじゃない?昔は先生や大人の言うこと聞くものだしそれが絶対だったから。他人が子供に注意する事もない。反抗する要素がない
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/25(月) 16:04:59  [通報]

    >>126
    嫌悪感抱いているよ。悪いけどどこか問題のある家庭なんだろうなぁという目で見てる。
    返信

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2025/08/25(月) 16:05:51  [通報]

    ナルトダンスは?めっちゃ踊ってるんやけど?
    返信

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/25(月) 16:25:16  [通報]

    >>178
    偏見すごいね
    そんなこと無いよ、ただのマセてる子だよ
    返信

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2025/08/25(月) 16:25:27  [通報]

    >>371
    ハーフだからって小学生で髪染めてるのはなんか違うかな
    癖毛がコンプレックス、ストレートパーマは分かるけどさ…

    我が家はヘアカラーはバイトできる年齢になって自分のお金で染められるようになってからかな…
    返信

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2025/08/25(月) 16:26:09  [通報]

    >>24
    外遊びできないもんね
    皆学童行ってるし、夏休みの暑さ、大雨大雪、公園は減ってくし変質者のニュースは増えるし
    昔は子供が遊んでても子供は元気でいいねーだったよね
    今は子供が遊んでたら毎日庭でギャーギャーうるさい!ってガルちゃんでもコメント沢山あるし
    返信

    +6

    -1

  • 399. 匿名 2025/08/25(月) 16:26:15  [通報]

    >>269
    あるけど補助バッグに入れてる。
    返信

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/25(月) 16:29:50  [通報]

    >>2
    その年で彼氏がいるのはまだいいけど、
    その年でSEX経験済みの子もいるのは、
    ちょっとなーと思う
    返信

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2025/08/25(月) 16:31:35  [通報]

    韓国=美男美女の国だと思っている
    返信

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/25(月) 16:32:14  [通報]

    >>2
    水藤翔太と付き合ってた子もいそう
    返信

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/25(月) 16:35:19  [通報]

    ジーユーの服
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/25(月) 16:36:06  [通報]

    >>376
    歴史(近代史)を勉強すればこの元号がどの時代か分かる。
    返信

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/25(月) 16:53:57  [通報]

    >>9
    ネットでこの話見たことあるけど実際ほんとにあだ名NGなとこ多いの?
    返信

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/25(月) 16:57:28  [通報]

    >>401
    韓国は整形している人の割合が日本よりも多いからね。
    返信

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/25(月) 17:02:24  [通報]

    >>9
    うちの子の小学校、みんな「さん」付けで呼んでる
    家で友だちの名前出されても名字にさん付けだから、男の子なのか女の子なのか全然わからない
    返信

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2025/08/25(月) 17:02:45  [通報]

    >>303
    アクセスが集中したせいかページ読み込みに時間がかかったり一度入力した内容が全部消えてしまった子もいたらしいね。そんなテストでとった統計で学力がーと言われてしまう今の子って気の毒だね。
    タブレット導入だの大人が決めたことでやいやい言われて
    返信

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2025/08/25(月) 17:03:40  [通報]

    >>362
    うちその時間は給水タイムって呼んでる
    こまめに水分補給させるのにちょうどいいよ
    飲み終わって戻ってきたらスキップできるタイミングになるから
    返信

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/25(月) 17:04:24  [通報]

    発育が遅くても早めに何とかしてもらえる
    返信

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2025/08/25(月) 17:04:32  [通報]

    >>24
    整形外科で働いてるけど、いまの小中学生は体がかたい子ばっかり
    そして姿勢も悪い
    和式トイレ使う習慣もないから、足関節がかたくてよく捻ってケガしてる
    返信

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/25(月) 17:13:36  [通報]

    >>407
    そのうち小学生男子にも作文などの一人称で「私」を使うように指導するようになるんじゃないの。
    返信

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/25(月) 17:20:01  [通報]

    >>6
    それ、友達から聞いて驚いた。
    「不登校は問題行動ではない」とかいうけど、正直、「毎日学校行って、友達もいる」っていうのが一番安心すると思うんだけど。
    返信

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2025/08/25(月) 17:21:52  [通報]

    >>4
    今時、習い事も塾も行かせてあげられない貧困親の方が問題。AIの時代になるからと学力無視で放置の親が多い。AIに使われる人間になるか、使う人間になるかだよ。現に今の小学生学力低下してる。日々向上する努力もしない親子ばかり
    返信

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2025/08/25(月) 17:22:43  [通報]

    >>6
    発達障害ばかり
    返信

    +3

    -3

  • 416. 匿名 2025/08/25(月) 17:50:24  [通報]

    >>2
    アラサーだけど、同級生も付き合うだなんだとしてたよ。
    自分も好きな男の子はいたりしたし。
    中学生にもなれば半数くらいの人が彼氏彼女が居た記憶。
    返信

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2025/08/25(月) 17:54:32  [通報]

    >>312
    小中学生の10年後ってwww
    その頃に持ち始めたら遅すぎんか?
    返信

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2025/08/25(月) 17:58:55  [通報]

    >>3
    スマホ片手にショッピングモールを横に並んで歩いてる小学生女子が本気で邪魔
    返信

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2025/08/25(月) 18:02:27  [通報]

    ギリギリ昭和生まれ
    私の幼少期の写真を見た子供に「白黒じゃないの?」と言われた
    昭和は初期も後期も一括りで大昔らしい
    まあそうだよね元号2回も変わってるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/25(月) 18:09:20  [通報]

    >>405
    下の名前で呼んだり呼び捨てで呼んだりは普通にしてるけど、昔みたいな名前と関係ないあだ名(メガネくんとかゴリとか)そういうのは全く聞かない。
    返信

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/25(月) 18:11:49  [通報]

    >>6
    不登校までいかなくても
    たまに来ないとか、◯◯ちゃんはいつも2時間目から来るとか、そういう子は結構いるし子供たちもそれが普通て感じみたいね
    来たら仲良くするしーみたいな
    返信

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2025/08/25(月) 18:24:35  [通報]

    >>3
    せめて、高校生からとかいう選択肢はなかったんだろうか
    言うて私も親のお古待たされてたけど
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/08/25(月) 18:26:10  [通報]

    >>2
    都内中受の子が多い地域。あんまりそれは聞かない。好きまではあるけど、忙しくてそれどころじゃない。
    返信

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/25(月) 18:27:30  [通報]

    >>5
    中居くんを知らない子が多かったそう。
    返信

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2025/08/25(月) 18:32:18  [通報]

    >>9
    私の頃は先生が
    あだ名で呼んでいたな。
    でも誰も悪い気はしない
    呼び名だった。
    返信

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/08/25(月) 18:36:15  [通報]

    >>412
    それはありそうだね
    返信

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2025/08/25(月) 18:36:28  [通報]

    姪が、インスタに顔写真、習い事場所、学校名やクラス、名前、なんでもかんでも載せててやめない

    痛い目に遭わないと分からないみたい
    もう知らん
    返信

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2025/08/25(月) 18:41:34  [通報]

    >>19
    今朝めざましテレビで子役の女の子出てたんだけど、本当可愛くなかった。子供は子供らしいから可愛いのに。
    返信

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2025/08/25(月) 18:49:24  [通報]

    >>255
    それ!N通ってるけどほとんどの子がキッズケータイ。裕福だから買い与えられるけどあえて渡してない家庭ばかり。
    返信

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/25(月) 18:50:09  [通報]

    中学校の姪が、不登校なのにダンススタジオにダンス習いに行ってる。理解できんって友達(30代)に愚痴ったら、「今は普通!」らしい。まず学校いって義務教育受けろって思うけど、私おかしいのかな!?

    ついていけんし、ついていきたくない。変な時代。ちなみに姪が大嫌いです。
    返信

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2025/08/25(月) 18:52:16  [通報]

    >>212
    子供がしたい事なのか分からないけどLGBTなのが分かって親がやってるなら凄いね
    返信

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/25(月) 18:55:59  [通報]

    >>188
    最近の子は卒業のサイン帳の代わりにグループLINEだけれど、小中ともにそこに入れないのが確定するの可哀想だな…
    サイン帳に置き換えると買ってもらえなくて、みんながやがや交換する輪に入れないってことだよね。
    買ってもらえない子なんて自分の記憶にはないけれど。

    そのグループも永遠ではないけれど、それはアナログでも一緒だしね。

    返信

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/08/25(月) 19:00:38  [通報]

    >>19
    私は小学生くらいは大人に敬語じゃなくてもいいと思うけど、今は子供に大人みたいな対応求める大人が多すぎると思う。ガルでも小学生に敬語求めてない?子供らしくが認められない。だから友達の家に行くときめちゃくちゃ気つかう。子供達よく頑張ってると思う。私が小学生の時はもっとガサツで雑だった。
    返信

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2025/08/25(月) 19:02:45  [通報]

    >>2

    好きな男子の取り合いで揉めて 担任がその対処にかまけて 他のクラスメイトは3時間自習とかあった
    放課後やれよ
    返信

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2025/08/25(月) 19:04:09  [通報]

    親のことをパパママ呼ぶのが当たり前、大きくなっても呼び方変えないし親も変えさせない。
    返信

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/25(月) 19:04:35  [通報]

    >>3
    うち小6だけど親のお古でiPhone8持たせてる
    鍵っ子で家電が無いからなんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/25(月) 19:06:05  [通報]

    >>19
    大抵そんな感じの子はIQ高いんだよね、親が教育してるし。受け答えも出来ないおバカさんでクソガキみたいなのがIQ低かったり境界知能だったりする親も放置
    返信

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/25(月) 19:12:38  [通報]

    >>404
    明治と大正の違いを大正生まれに力説されても興味ないでしょ?それと同じ。
    80年代と90年代の違いをどんだけ中1に力説しても、次の瞬間には忘れてどうでもいいことになって、結局似たような昔で片付けてしまうと思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2025/08/25(月) 19:16:19  [通報]

    肩出し、ヘソ出し当たり前
    返信

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/25(月) 19:20:01  [通報]

    >>58
    中3の英語がガックリ下がってるね
    返信

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2025/08/25(月) 19:41:26  [通報]

    >>420
    そうなんだ。ありがとう。
    容姿から連想させるあだ名は良くないもんね
    返信

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/08/25(月) 19:49:30  [通報]

    >>401
    あっちの整形してない天然のおばばとか見たらびっくりするするだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/25(月) 19:51:40  [通報]

    >>429
    うちもN通ってて、上位クラスほどキッズケータイ率高いけど、スマホもそれなりにいるよ。
    ただ、スマホの子は車か電車でも一駅二駅程度の距離で、もっと電車長く乗る子はキッズケータイが多い傾向。大人と同じく電車はスマホいじりがちになっちゃうもんね。
    返信

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/25(月) 20:06:13  [通報]

    >>1
    夏休み中髪を染める子いる。
    毛先だけ染めて、学校始まる時にその部分だけ切る手法。
    毛先カラーがアリな時代だからできるよね。昔はそういうデザインなかった
    返信

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/25(月) 20:44:03  [通報]

    >>405
    うちの学校は苗字で呼ぶのがNG
    離婚や再婚で変わる子がいるからそれに対する配慮らしい
    先生も生徒もみんな下の名前
    だから名前被ってる子はあだ名で呼ばれたりしてるけど
    >>420さんと同じで変なあだ名は全く聞かないし、誰かが冗談で言うと先生が「きちんと名前で呼びましょうね」てすぐ注意するらしい
    返信

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2025/08/25(月) 20:56:42  [通報]

    男子中学生でも脱毛、スキンケア、ヘアケア当たり前。
    返信

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/25(月) 21:13:57  [通報]

    >>293
    元年生まれなんてもうアラフォーだよね?
    昭和と思われても仕方ないね
    返信

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2025/08/25(月) 21:22:18  [通報]

    >>396
    偏見ねぇ…
    返信

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/08/25(月) 22:51:11  [通報]

    >>59
    うちは黄色い帽子だな
    都会の子は被ってないイメージある
    今時の小中学生あるある
    返信

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2025/08/25(月) 23:16:45  [通報]

    >>449
    都内でも公立は1年生だけ被りますよー
    返信

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/26(火) 05:40:57  [通報]

    >>417
    遅くないわ! 今のお子ちゃまに必要ないと思う
    スマホばっか見てるやん
    親のお金やし
    返信

    +2

    -4

  • 452. 匿名 2025/08/26(火) 07:27:34  [通報]

    >>450
    そうなんですね、都会の子は学校指定の制服とセットのオシャレな帽子かぶってるイメージありました
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード