-
1. 匿名 2018/12/11(火) 22:23:16
私は28歳ですが、私の頃はこの缶の筆箱が主流でした。
今の子供達はどんな筆箱を持っているのか気になります。
それと、やはり小学校入学の頃は、スタンダードな筆箱でしょうか?
今は可愛いポーチ型やペンケースは多いですが、学校側からの指定などあるのか気になります。+213
-8
-
2. 匿名 2018/12/11(火) 22:24:10
うちの息子は筆箱も鉛筆も学校指定です。
無駄に高い。+27
-20
-
3. 匿名 2018/12/11(火) 22:25:04
無地に星の型押しのシンプルな筆箱だよ
公立だけど、鉛筆下敷き含めキャラ物禁止
無地指定だよ+230
-8
-
4. 匿名 2018/12/11(火) 22:25:08
クラスに1人は筆箱持たないでビニールに入れてくるヤツがいた
今でもいるのかな?+9
-52
-
5. 匿名 2018/12/11(火) 22:26:22
スヌーピーの筆箱が人気らしいよ+108
-18
-
6. 匿名 2018/12/11(火) 22:26:40
ちゃんと鉛筆を差すところがある筆箱
じゃないとダメです。
鉛筆は5本、消しゴム、定規、油性ペン
すべてキャラクター禁止です。+253
-4
-
7. 匿名 2018/12/11(火) 22:26:42
中学生の息子はリュックの小さいポッケに直で入れています。
使いにくくないのか謎。+36
-3
-
8. 匿名 2018/12/11(火) 22:26:51
缶は落とした時うるさいからポーチとかして下さいと言われたよ+115
-3
-
9. 匿名 2018/12/11(火) 22:26:57
>>4
そんなの一度も遭遇した事ない+149
-3
-
10. 匿名 2018/12/11(火) 22:27:21
万個年筆+2
-23
-
11. 匿名 2018/12/11(火) 22:28:07
小学生の女の子は文房具大好きじゃない??
可愛いよね〜。+265
-4
-
12. 匿名 2018/12/11(火) 22:28:15
19です。自分が小学生のときは缶の筆箱はクラスに5,6人くらいでした。布のキャラクター物の筆箱が流行ってたかなぁ…+63
-0
-
13. 匿名 2018/12/11(火) 22:28:42
小学2年生の娘はディズニープリンセスの上下開けれるビニール製の筆箱です。分かりにくいかもしれませんが、上をあけると消しゴム、えんぴつ、サインペン、赤エンピツが入れてあり、下を開くと定規が入る物で、小さいえんぴつ削りもついてます。+103
-3
-
14. 匿名 2018/12/11(火) 22:29:53
25だけどみんなこの無地のカンペンケースにプリとステッカーめっちゃ貼って使ってた
今日雑貨屋に行ったら売ってたから思い出しちゃった
今の子でもしてる子いるのかな?+246
-1
-
15. 匿名 2018/12/11(火) 22:30:01
入学の時に名入れしてもらったシンプルな紺色の筆箱。大学まで使ってもらおうと思ったけどコロコロ他のに変わってる。+8
-5
-
16. 匿名 2018/12/11(火) 22:30:03
>>5
私は緑かな。
みんなは何色が好き?+5
-1
-
17. 匿名 2018/12/11(火) 22:30:42
>>5
スヌーピー感うすいね+140
-0
-
18. 匿名 2018/12/11(火) 22:30:54
小6の娘のクラスは、ペン立てになる筆箱使ってる子が多い。+119
-0
-
19. 匿名 2018/12/11(火) 22:31:09
31歳ですが
りぼんやなかよしの応募者全員サービスの筆箱使ってた+87
-1
-
20. 匿名 2018/12/11(火) 22:31:43
うちは小3双子(男児)PUMAのナイロンの。ファスナーであける。+74
-2
-
21. 匿名 2018/12/11(火) 22:32:05
26歳
エンジェルブルー
ベティズブルー
メゾピアノが流行ったんですわ
画像は拾い画です+140
-3
-
22. 匿名 2018/12/11(火) 22:33:43
今の小学生はシャカシャカキラキラしたものが中に入ってるのが流行ってるみたい
定規もシャカシャカキラキラしてる+9
-2
-
23. 匿名 2018/12/11(火) 22:34:16
筆箱って、こういうイメージしかない・・・
+162
-4
-
24. 匿名 2018/12/11(火) 22:35:19
缶やプラスチックだと落としたときうるさいんだよね+82
-1
-
25. 匿名 2018/12/11(火) 22:35:40
上半分が開き、ペンスタンドの様に立つ筆箱を使っている子が周りに多い。肘とか当たって倒すと床に中身をぶちまけてしまい、拾うのが面倒。あのデザインって便利なのか疑問。+39
-2
-
26. 匿名 2018/12/11(火) 22:35:43
昭和生まれの私はこんなようなものを使ってました...今どきの筆箱はオシャレですね。+442
-2
-
27. 匿名 2018/12/11(火) 22:37:28
中学生女子。
でかめポーチのような筆箱に、いろんなものパンパンに詰めてる。
ハサミや定規、なぜかいろんな緑だけのスタイルフィット五色とか、フリクションの蛍光ペンとか。+46
-1
-
28. 匿名 2018/12/11(火) 22:37:28
19です
写真と全くおなじリラックマのペンケースもってました(笑)
缶の人もいましたが三角でチェーンがついてバックみたいになる筆箱とかを持ってる人が多かったです。
+2
-0
-
29. 匿名 2018/12/11(火) 22:38:06
>>1
懐かしすぎる!!!
私の学校はみんなカンペンにしてて、落としたらうるさいからって理由に途中で禁止になったなあ(笑) その留め具のところが剥げてくるからセロテープ貼って剥げないようにしてた、、、+66
-0
-
30. 匿名 2018/12/11(火) 22:38:26
小学一年生。キャラクターはダメらしくシンプルな軽い筆箱です。
缶は落としたらうるさいからダメらしいです。+29
-0
-
31. 匿名 2018/12/11(火) 22:38:33
>>13です。
拾い画ですが、こんな感じの筆箱です。+119
-1
-
32. 匿名 2018/12/11(火) 22:39:54
筆箱懐かしいなぁ〜!
これ使ってたわ😹
+199
-3
-
33. 匿名 2018/12/11(火) 22:41:04
>>1
同年代ですが、小学校中学年頃デニムの2段になったポーチ型の筆箱ありましたよね?真ん中ぱっかーんと開くやつ。+7
-0
-
34. 匿名 2018/12/11(火) 22:41:34
小2の娘はすみっこぐらしの画像みたいな筆箱使ってる。
2年生になった時、布製の筆箱にしたら学校から1年生時同様箱式のにしてくれって言われた。+107
-1
-
35. 匿名 2018/12/11(火) 22:42:25
可愛いのにしたいが、何せありえないランドセルの重さだから、軽いやつにしてる。
せめてもの親心…凄い厚さだよね教科書が。+15
-0
-
36. 匿名 2018/12/11(火) 22:42:29
中1男子
筆箱はロフトで売ってる布のやつ
シャーペンは拘りがあって結構値段のするのを買ってるみたい。今時の子は文具にまでお金がかかる!+17
-2
-
37. 匿名 2018/12/11(火) 22:43:01
すごい大きな筆箱で
ハサミとかメモ帳とか
何でも出てくる筆箱を持った
担任に憧れて
真似して大きな筆箱(お道具レベル)を
使用してたら
友達からかげでミニドラって
あだ名つけられていた…
うちの子達の学校は
無地のカパッと開くタイプ
キャップ禁止でよく芯が折れて
鉛筆の減りが速い…+4
-3
-
38. 匿名 2018/12/11(火) 22:43:18
>>26
うちの子も1年だけどこんなの使ってるよ!
自分で選んだマイメロのやつ
こうい機能性筆箱使うの1年生のうちだけかな?
+5
-1
-
39. 匿名 2018/12/11(火) 22:43:27
一段式筆箱オンリー
キャラ物だめ
私の時は毎年、学年上がると年何回か買って貰ってたから、かわいそうだけどお財布には優しい+19
-0
-
40. 匿名 2018/12/11(火) 22:45:44
ちいめろの息子は未だに一年生が使うようなやつやった 柄が妖怪ウォッチだった
ひめちゃんは アリエルのだったよ+4
-2
-
41. 匿名 2018/12/11(火) 22:45:46
低学年はキャラもの禁止だよね……
2年生の娘が早くすみっこかリラックマの筆箱使いたいって言ってるよ+15
-1
-
42. 匿名 2018/12/11(火) 22:45:59
22歳。
小学生の時はポーチ型、缶ペンケースが多かった
鉛筆はチャーム付き、キャップもチャーム付きの物や
香り玉、消しゴムが入った物ばっか使ってた
消しゴムは爪磨き付きの物、香り付き等
今は全部禁止なので悲しいです+68
-2
-
43. 匿名 2018/12/11(火) 22:48:25
小1息子、これと同じの使ってます✏️+63
-1
-
44. 匿名 2018/12/11(火) 22:50:01
>>1
同い年!
私の周りは、小学校高学年になると小さい鏡がついてるポーチ型の筆箱が流行ったなぁ…!
懐かしい(´∀`)+16
-0
-
45. 匿名 2018/12/11(火) 22:58:04
子供の小学校は、文具はキャラ物禁止、落とすとうるさいので缶ペンケースは禁止です。
一年生の時に買ったようなタイプが六年生まで推奨されています。
ランドセルも6年生まで使うように言われています。上は男の子なので、なんの文句もなく持っていますが、来年入学の長女はどうかなぁ、、+37
-0
-
46. 匿名 2018/12/11(火) 23:00:59
キャラ物が禁止なのは買えない人への配慮的してよ的な事?
+17
-8
-
47. 匿名 2018/12/11(火) 23:01:09
公立小学校なんだけど缶ぺんダメ。
担任によっては布製オッケー。
アラフォーの私の時代の筆箱はボタンを押すと鉛筆削り飛び出たり、匂い玉がついた鉛筆とか沢山あって文房具屋さんに行くのが楽しかったけど今の子は縛りが多くて可哀想だよね。
リップクリーム持っていくのも親の同意書を担任に見せるんだよ。+25
-1
-
48. 匿名 2018/12/11(火) 23:01:46
主さんの2段タイプのやつだよね!懐かしい!
缶は落とすとうるさいからって途中から禁止になったなーちなみに私も28歳です🙂+6
-0
-
49. 匿名 2018/12/11(火) 23:06:46
欲しいものは可愛い文房具!だったあの頃が懐かしい。+14
-0
-
50. 匿名 2018/12/11(火) 23:11:47
別にキャラ者の筆箱禁止にしなくていいじゃないかよ。子どもの楽しみを奪っちゃいけないよ!!+53
-5
-
51. 匿名 2018/12/11(火) 23:13:33
私の時はカンペン使ってた。
子供は普通の地方都市の公立だけど、黒か赤の合皮とかよシンプルなのに統一されつつある。
去年あたりからお手紙でも「キャラ物控えて」とキャラ物に厳しくなって、子供と買いに行っても柄の無い物を選んでくる。+7
-0
-
52. 匿名 2018/12/11(火) 23:14:47
ファンシーショップと言う名の文房具屋さんで
サンリオとかの缶ペン買っての懐かしい
幸せだったな…+24
-0
-
53. 匿名 2018/12/11(火) 23:15:32
息子の小学校キャラものOKです。
キャラ弁はちょっとがけど、キャラグッズはいいよね。+7
-0
-
54. 匿名 2018/12/11(火) 23:16:32
小学1~3年生までは画像みたいな筆箱に色々ついてるやつ使ってて、そのあとからはちゃおの付録キラレボの缶の筆箱使ったり、かわいいもの重視にしてた٩(。•◡•。)۶
化粧ポーチをペンいれにしてる子がいてそこに色つきリップとか忍ばせてるのがおしゃれに見えてた|• •๑)♡+11
-1
-
55. 匿名 2018/12/11(火) 23:19:55
なぜキャラもの禁止なの?
トラブルの元?
授業に集中できないから?
そうじゃなくてただ単に
買えない人もいるから、とかなら
迷惑だな。普通に可愛いの持たしてくれ。+63
-3
-
56. 匿名 2018/12/11(火) 23:26:59
>>46
授業に集中しないとかの理由だった気がする。
+39
-1
-
57. 匿名 2018/12/11(火) 23:28:18
キャラ物持てないのつらいね、それが当たり前になってると気にならないのかな?
大きくなるとキャラ物もつの躊躇してくるから今のうちだと思うんだけどな🤔
見せあいっこしてるのも楽しかったよ(*˘˘*).。.:*♡+39
-0
-
58. 匿名 2018/12/11(火) 23:36:06
娘は2年生までダメだったけど3年生過ぎてから筆箱、鉛筆、消しゴムといい、可愛い文房具持って行ってる。
+7
-0
-
59. 匿名 2018/12/11(火) 23:39:27
何でキャラもの低学年はダメなの?+9
-1
-
60. 匿名 2018/12/11(火) 23:44:09
>>25
カラーペンバンバン持ち替えて教科書やら重点項目チェックいれてるような子にはいいみたいね。
大人としてはそれは教室ではなくて家で予習の時にすればいいんでないかと思う姿だけど…+4
-0
-
61. 匿名 2018/12/11(火) 23:46:29
>>56
反論しにくい理由をもっともらしく言うよね
本当の理由は別にありそう+30
-1
-
62. 匿名 2018/12/11(火) 23:51:24
うちも普通の公立だけど、全学年キャラものダメだわ。
集中しないことや、トラブルの元だからと説明された。
まぁ絶対ではなく「極力ご協力下さい」だから使ってる子は少人数だけどいるみたいだけど、子供が買ってくるのはシンプルな物が多い。
可愛いのは家庭学習用に使ってるよ。
最近は学習障害(だっけ?)の場合カラフルだと気が散って内容が入りにくいらしく、その為に黒板の周辺やプリントもシンプルになってたりするから、それの対策の一つでもあるのかな?とも思ってる。+22
-0
-
63. 匿名 2018/12/11(火) 23:52:10
小学校高学年。
MARVELが流行ってます。
筆箱、財布、バッグ…
どれもこれも、どの子もMARVELだらけ。
無駄に高い。+11
-0
-
64. 匿名 2018/12/11(火) 23:56:31
今はさすがに筆箱じゃなくて、ペンケース、ね。+3
-6
-
65. 匿名 2018/12/11(火) 23:57:10
これもってたwゴロピカドンの缶ペン+34
-0
-
66. 匿名 2018/12/12(水) 00:00:38
>>34
うちの子はこの箱型の筆箱のボンボンリボン使ってる。
学校から低学年のうちは箱型のを使うように言われてます。
高学年の姉はラプンツェルのファスナーで開け閉めする筆箱使ってる。+2
-0
-
67. 匿名 2018/12/12(水) 00:13:22
小4男子はスポーツ系ブランドのキャップつきの筆箱ケース。
なぜか1年も使えない。娘と違ってすぐボロボロにする。
6年の娘は4年か5年くらいから、
ポーチ型筆箱にしました。
+4
-1
-
68. 匿名 2018/12/12(水) 00:26:20
>>61
子供らがつるんだり、からんだりしないように、かなあ
おそろいでキャラ物だの給食ナフキンだのなんだの持ちたがるグループとかいた覚えがあるなあ
憚るような事でもないと思うから61さんが思う様な事とは違うかもしれないけど。+3
-0
-
69. 匿名 2018/12/12(水) 00:36:46
>>64
滑るねえ+2
-0
-
70. 匿名 2018/12/12(水) 00:39:20
小学生の時は見た目重視の可愛い系に憧れてたんだけど、中学上がったら無印にあるような飾り気なし、シンプルイズベストみたいな筆箱がカッコいいと思ってたな+33
-2
-
71. 匿名 2018/12/12(水) 00:50:01
中学生娘
ポーチ型。みんな面白いの持ってきてるみたい。フライングタイガーで売ってるようなやつから、チョコビやポップコーンの形と絵柄とか。
中身はパンパンで、ジェットストリーム?が使いやすいとか+0
-0
-
72. 匿名 2018/12/12(水) 00:58:15
月に一回のペースで筆箱変えてた!
いつも最先端を進んでました。
筆箱に鏡と櫛が付いてるのとか。笑
+5
-0
-
73. 匿名 2018/12/12(水) 01:01:24
こういうの+50
-1
-
74. 匿名 2018/12/12(水) 01:11:50
>>26 そういうタイプも普通にあるよ、
うちの所は入学~低学年はだいたいこのタイプ、無地だったりキャラものだったり。
+2
-0
-
75. 匿名 2018/12/12(水) 04:25:31
うちの小2の娘もキャラ物禁止だわ
可愛いものが目の前にあると授業に集中出来なかったり、定規とかもキャラ柄が目立って目盛りが見えにくかったり、まあそんなような理由だった
でもキャラ物って本人もすぐ飽きて新しいの欲しがるから(去年まではプリンセスにハマってたのに、今は持ち歩くとダサいから嫌だとか年が上がる度にある)今は禁止の方がありがたいよ
中学生になって、ある程度自分のお小遣いで好きな文房具買えるようになったら凝ってもいいと思う+12
-0
-
76. 匿名 2018/12/12(水) 04:41:45
>>13
懐かしいな
+2
-1
-
77. 匿名 2018/12/12(水) 07:01:59
>>46
勉強に集中するため+2
-1
-
78. 匿名 2018/12/12(水) 07:04:51
>>61
実際おばか親子ほど実用性より見た目重視する+7
-2
-
79. 匿名 2018/12/12(水) 07:08:08
10年前ですが大学で上京して、筆箱と言ったら、ペンケースでしょ?と笑われました。
まだ筆箱って言うんですか?+4
-2
-
80. 匿名 2018/12/12(水) 07:12:29
学校で可愛い文房具を持ってくるの禁止だった。当時は学校が何故そんなことを決めつけるのか理解できなかったけど、今では分かる。手癖の悪いヤツがクラスに1人や2人いるから窃盗が起きるんだよね。+21
-0
-
81. 匿名 2018/12/12(水) 07:30:11
>>46
子供の小学校入学の時にキャラ物禁止と言われ理由を聞くとキャラ物が欲しくても買えない家庭もあるので…と言われました。
他の理由もあるでしょうが、そこまでの配慮が必要なのか疑問。+6
-6
-
82. 匿名 2018/12/12(水) 07:31:28
1年生の息子いますが、入学説明会の時に筆記用具は全て無地でと言われました。
授業に集中できにくくなるからと。
それでもおじいちゃんがポケモンの文房具セットを買ってくれてたからそれを使っています。
先生からは何もいわれず、参観日の時にみんなの筆箱とか見たらクラス全員がキャラクター物でした。
1年生のうちはパカっと裏表がない開く昔からある筆箱にしています。+11
-1
-
83. 匿名 2018/12/12(水) 08:31:34
スヌーピー可愛い+5
-0
-
84. 匿名 2018/12/12(水) 08:31:47
うちの息子の小学校もキャラもの禁止。
理由は授業に集中できないから。
キャラものの文具グッズ使ってる子もいるけど
うちの息子の通う小学校は荒れてて
ポケモンの消ゴムがなくなった
⚪⚪ちゃんが盗るらしい なんて話も聞くので
トラブルを避けるために無地にしてる。
ポケモンの文具グッズは塾用にして楽しんでるよ。+10
-0
-
85. 匿名 2018/12/12(水) 08:53:11
今どうなってるんだ…?
私が教師体験した時は妖怪ウォッチが流行ってたな。+1
-1
-
86. 匿名 2018/12/12(水) 08:59:30
>>63
茨城の田舎ですが、うちの小5もマーベルばっかです。去年まではスポーツブランドだったのに。
女の子にも人気らしい。
+2
-0
-
87. 匿名 2018/12/12(水) 09:25:04
筆箱事情は昔も今もあんまり変わってないかも。というか、昔より厳しいのかな。
娘は三年生になって箱式からファスナーのに替えたら、先生からお電話がありました。
ファスナー式だと「どこかなー」と中身を探すことで集中が切れる子もいるので、一目で中身がわかる箱式で。と。六年生まで一律箱式で決まりだそうです。
なるほどなーとも思うけど、そこまで…という気持ちもほんのちょっとだけある。もちろん従うけどさ。+8
-0
-
88. 匿名 2018/12/12(水) 09:25:57
入学から3年生くらいまでは、黒のマグネット式のを使っていましたが、4年生からペン立てにもなる物を使い、6年生の今は無印良品のナイロンのペンケース使っています。
息子の学校では特にキャラクター物を禁止していないので、低学年の頃はキャラクター物使っている子もいましたが、学生上がると男子はスポーツブランドの物にしたり、女子は収納重視になっているような感じです+0
-0
-
89. 匿名 2018/12/12(水) 09:27:51
娘が小学生の頃はこうゆうの使ってました、娘によると女子はキャラ物の鉛筆や消しゴムを使う子も多かったみたいです。うちは三菱の鉛筆にモノの消しゴムでした。+3
-2
-
90. 匿名 2018/12/12(水) 09:28:58
うちの小2男子はまだ両面の筆箱使ってる。
何か鉛筆で擦ったあとあって汚いからそろそろ替えたいが本人が嫌がる。
基本キャラもの禁止、筆箱にキーホルダー付けちゃダメとか色々指定があるから、次は無地かワンポイントのポーチ形の探すしかないかな。+1
-0
-
91. 匿名 2018/12/12(水) 09:30:18
>>89
今中学生になって柄は違うけどこんな形のペンケース使ってます、ハサミやのり、マーカーも入っててパンパンです。+4
-0
-
92. 匿名 2018/12/12(水) 09:34:29
公立です。キャラ物や派手な筆箱、文房具だと、集中できないからシンプルな物にして下さいと言われてます。
+2
-0
-
93. 匿名 2018/12/12(水) 09:48:04
入学前の説明会では、鉛筆や下敷きも含めて無地推奨(キャラもの禁止まで厳格ではない)だったよ。気が散らないようにという理由で。
なので参観日に見たらほとんどの家庭は無地のクラリーノだった。
でも中学年くらいから布やキャラもの使ってる子も徐々に増えてきた。
うちの子はシンプルが好きらしく何度か買い換えたけど(マグネットが壊れる)、クツワのクラリーノのまんま。 マグネット式の開閉と鉛筆させるのが使いやすいらしい。+5
-0
-
94. 匿名 2018/12/12(水) 09:57:59
小6、小4、小1の子供達は立てるやつの筆箱じゃないとだめなようです。+0
-0
-
95. 匿名 2018/12/12(水) 10:33:19
>>93 うちの小2男子もこれ。色も黒。ポケモンの両面開きのが上のビニールが剥がれたから、ジッパー式のを買おうかと言うと、みんなマグネット式のだからマグネットのがいいと。無地で大人っぽくていいよね。
下の年長もポケモンにすると最初言ってたけど、兄のが一年で壊れたということでクラリーノの青にした。両面開きは裏側に何を入れたか忘れるみたいで、しょっちゅう定規や名前ペンが行方不明になってたけど、これは片面開きだから大丈夫。この筆箱が長年売れてるのは理由があるんだよね。+2
-0
-
96. 匿名 2018/12/12(水) 11:14:23
横ピタのディズニープリンセスにした
普通のはでかすぎて横向きに入らないけど横ピタは入るよ
+0
-0
-
97. 匿名 2018/12/12(水) 11:30:59
>>82
荒れてる学校って先生の言うこと親も聞かないよね+5
-0
-
98. 匿名 2018/12/12(水) 12:06:48
授業に集中しないからキャラ物禁止っていうのは建前で本当は盗難防止なんだと思う。
本当のことを言うと一部の保護者が決めつけるのはおかしいと反発があるから。集中しないって言ってるだけで。リーダー格の女子が他の女の子が可愛い文房具持ってるのが気に食わないから脅して取り上げたり壊したりするし。そういうの頻繁に起きるんだよ信じられないけど+6
-1
-
99. 匿名 2018/12/12(水) 12:23:05
キャラものだと集中できないってどんだけだよ
盗んだりする子がいるからじゃない?+4
-1
-
100. 匿名 2018/12/12(水) 12:25:19
今って個性をごり押し世代が親になってるから、先生の言うことも聞かないんだろうね+2
-0
-
101. 匿名 2018/12/12(水) 16:40:25
>>5
何でこんなにマイナス?+0
-0
-
102. 匿名 2018/12/12(水) 16:41:30
マーベルって正直何がいいのか全然分からない
全く魅力を感じない+0
-0
-
103. 匿名 2018/12/12(水) 19:11:36
恥ずかしいので敢えて息子の年齢は書きませんが、Jリーグ黄金世代辺りで察して下さい。
入学説明会でも特に文具等に制限がなかったので、彼の希望でSDガンダムのプラスチック筆箱を用意しました。
鉛筆や消しゴムも同じ様なシリーズで揃えました。
しかし入学後、担任から電話があり
「〇〇君の筆箱が一年生に似つかわしくないので普通のに変えて下さい。」と。
いやいや、似つかわしくないって何でですか?
どうやらプラスチック製だった事が駄目だったらしいです。
それなら説明会の時に「一年生に似つかわしいモデル」を指定して欲しかったです。
泣く泣く買い換えました。
あと少し学年が上がってからバトエンが流行りましたが、チャイムが鳴ってもスルーして猛烈なバトルを繰り広げる暴走男子達のせいで禁止になりました。
もれなく我が息子もその1人でした。(笑)
懐かしくてちょっと書いてみました。
長文すみません。+0
-3
-
104. 匿名 2018/12/13(木) 09:49:53
>>103
ここにもなんとなくわかるよねがわからない、しかも叱らない育児の親が...+1
-0
-
105. 匿名 2018/12/13(木) 13:49:31
キャラ物禁止って、新潟の小学校だっけ?モデルにしたのかと思った。
学習面で点数が高いとか聞いたことあるような。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する