ガールズちゃんねる

夫が単身赴任で私は仕事復帰

57コメント2025/08/30(土) 00:14

  • 1. 匿名 2025/08/23(土) 13:18:01 

    旦那さんが単身赴任、未就学児育児中で仕事復帰した方、どうですか?
    時短かフルか、実家は近いか、旦那さんの帰宅頻度などで違うと思うので、みなさんの体験談を聞きたいです。

    主は来年4月から子ども2人を保育園に入れて時短で仕事復帰する予定です。
    夫は単身赴任中ですがこれから仕事が忙しくなり、月1〜2回の週末の帰宅になりそうです。
    今から心配なのでみなさんの体験談教えてください。

    +26

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/23(土) 13:18:40 

    夫が単身赴任で私は仕事復帰

    +2

    -9

  • 4. 匿名 2025/08/23(土) 13:19:58 

    >>1
    私はシングルマザーで子供二人。上の子が小1から二人を一人で育ててるけど、あれから6年何とかやってる。
    でも3年前に管理職になってから激務で病んでる。
    時短なら大丈夫だったと思う。

    +51

    -13

  • 5. 匿名 2025/08/23(土) 13:20:16 

    めちゃくちゃ大変じゃん
    とりあえず時短勤務一択だと思う
    友達は旦那さんが平日休めず19時頃までワンオペらしいけど、仕事終わったら一度家帰って一息ついてからお迎え行ってるって言ってた(車通勤車送迎)
    そうでもしないと、潰れると思うよ!
    リフレッシュしながら頑張れ!

    +46

    -7

  • 6. 匿名 2025/08/23(土) 13:20:47 

    >>1
    2人の子供の発熱で最初の半年は半分出勤出来たらいいかな程度になると思うよ
    親も夫も頼れない場合は早退欠勤全て主だから、それを職場が許容してくれるかどうかが一番問題
    肩身が狭くなって居づらくなったりね

    +47

    -4

  • 7. 匿名 2025/08/23(土) 13:21:09 

    出社が基本だけどリモートもしやすい職だから何とかなった

    とはいえ内勤組にも「うちは別に大丈夫でしたよー」って人から限界きてやめる人までいろいろいました

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2025/08/23(土) 13:21:26 

    自分は不労収入もあるシングルマザーと思い込む

    +17

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/23(土) 13:21:40 

    保育園なら大丈夫です
    小学校入学後の心配の方が大きいと思います

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/23(土) 13:22:52 

    私はスーパーウーマンではないので料理とか作り置きとか一切できなかった
    平日六時の空いてる居酒屋で焼き魚とオニギリとサラダ食べさせて帰る生活でしたよ
    子どもは健康そのものだったのでこの点で大アドありでてした

    +29

    -3

  • 11. 匿名 2025/08/23(土) 13:23:47 

    >>10
    釣りですか?
    作り置きする余裕が無いのは分かるけど、居酒屋にする必然性が全く理解できない

    +1

    -14

  • 12. 匿名 2025/08/23(土) 13:26:08 

    まあ、実家近い人は旦那いない方が楽みたいだよね。
    親に頼る口実にもなるみたいだよ

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/23(土) 13:27:56 

    >>1
    家事も育児も完璧な旦那さんならいないと不安だろうけど、そうではないなら子供だけの方が毎日楽チンだよ

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/23(土) 13:31:52 

     
    夫が単身赴任で私は仕事復帰

    +0

    -0

  • 15. 匿名 2025/08/23(土) 13:33:05 

    時短かテレワーク出来る範囲ならぎりなんとかなる。

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/23(土) 13:34:05 

    子供一人、私フルタイム、頼れる人無
    旦那はほぼ毎週帰ってくる

    子供の事は自分がするしかなく
    体調不良で有給がどんどん減るけども
    元々育児も家事もする旦那じゃなかったので
    でかい長男がいなくなって
    洗濯物の量もおかずの数も少なくて済むし
    平日は母子2人のんびり暮らしてるよ。

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/23(土) 13:36:12 

    単身赴任ではないけど1週間単位で出張してて週末しか会わない生活を育休復帰の時にしてたよ。
    居ないなら居ないで割り切ってやるしかないって覚悟を決めれば楽だよ。
    夫は元々帰りが深夜でワンオペだったから、大人1人分の家事が無くなって食事や洗濯物減るし、寝かしつけとか家事も自分と子供だけのペースで出来るようになった。
    子供が病気したら大変だから、なるべく子供が病気しないように早寝早起き週末のお出かけも人混みは避けるとかはしてた。
    仕事はフルタイムのままで急に休んでも迷惑かけないように先取り出来る仕事は先取りしてやったり、もし他の人に頼むことになっても分かりやすいようにデータや書類は整えてた。幸い丈夫な子だったから助かった。
    とりあえず家事は手抜きしまくって良いと思う。子供と自分の健康第一。

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/23(土) 13:36:24 

    >>2
    このキャラ貼る人
    いい加減にして欲しい

    +3

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/23(土) 13:37:57 

    >>11
    ファミレスにいくと場の雰囲気もあって唐揚げやハンバーグを食べたがるんです
    そこで「野菜にして!」と説得する気力もないんですよ正直 怒鳴る母親になりたくないし気力使ったら意味ない
    居酒屋だと魚ふつうに食べるので
    あと栄養士の書いた本などで「子連れに適した外食ランキング」のようなものを見ると食べ物だけなら居酒屋は上に来てましたよ
    下位がラーメンだったかな
    何言われたって知らんがなと思ってたし、子供は一人暮らしで料理してるらしいし
    しらねーw

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/23(土) 13:38:28 

    >>1
    保育園なら全然大丈夫
    問題は小学校
    うちは無理になって私は退職した

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/23(土) 13:39:24 

    >>1
    私は息子1人ですが、夫の単身赴任と私の仕事復帰が決まった時、話し合いの末に実家に戻りました
    母がパートを辞めてくれたので本当に助けられました
    (家賃と生活費で月15万円を母に渡していました)
    3年ほど甘えっぱなしでしたが、父母がいなかったら私か夫が仕事のキャリアを捨てるしかなかったと思います(夫婦仲も子育てもどうなっていたか)
    これからも恩返ししていきます

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/23(土) 13:42:46 

    >>19
    横ですが、居酒屋さんとは目から鱗です。
    ファミレス系は入りやすいけど、栄養面でうーんって感じで。
    そもそもうちの子は洋食が苦手で。
    早い時間帯なら、入りやすいですし今度調べて行ってみます。情報ありがとうございます!

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2025/08/23(土) 13:48:45 

    >>3
    himて笑

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/23(土) 13:51:35 

    >>1
    子供の健康さにすべてがかかってる
    実家がすぐ近くでいつでも子供任せられるならなんとかなるかも
    保育園って熱さえなければ治りきらずに預ける親がどうしても多いから、かなりの健康体の息子でも保育園時代は月1で発熱してた

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/23(土) 13:52:28 

    >>22
    よこ
    魚民とかだと子連れ入りやすいよ
    キッズ価格のソフトドリンクもある

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/23(土) 13:55:02 

    >>21
    私の手取り15万だから、世話代で15万やってたら働く意味なくなるわ…

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/23(土) 13:55:51 

    >>23
    何で目的格w

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/23(土) 13:56:01 

    >>19
    横だけど、子どもを無意味に怒りたくないし、魚とか野菜食べてほしいってちゃんとした理由だよね!
    それでお子さん自炊もする子に育ってるなら結果オーライですがな!

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/23(土) 13:57:22 

    >>10
    大アドありでてした、って何ですか?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/23(土) 13:58:15 

    >>24
    子供が心身ともに丈夫でないと本当に大変だよね
    子供を夜間診療に連れて行った時は「なんでこんな時に1人なんだろう?夫は一人暮らししてるのに」と憎たらしく思ってしまったりした

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/23(土) 14:00:09 

    >>22
    大戸屋、夢庵、藍屋とかの和食系のファミレスも良いと思うよ。ちょい足しで野菜系の小鉢もあるし、普通のファミレスよりは健康的なメニュー多め。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/23(土) 14:03:40 

    私は育休復帰した月に旦那が転勤になった
    新幹線で5時間くらいの距離

    1年ちょっと頑張ったけど、結果は無理で私が退職して引っ越した

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/23(土) 14:07:28 

    >>1
    旦那2〜3回しか帰ってこられず、実家頼れず。
    3人の子供が風邪をうつしあって、月数日しか出勤できなかった時期もあった。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/23(土) 14:12:44 

    >>1
    ゴメン💦不謹慎にもちょっとW不倫の未来が見えてしまった。

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/23(土) 14:21:26 

    >>2
    おばんちゅどうしたの?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/23(土) 14:37:04 

    >>1
    兄がアジアに単身赴任で奥さんが子供2人で働いてます。
    ファミサポでお迎えはもちろん、家事代行もフル活用してるって言ってました。
    土日も仕事してるらしく、パワフルだなと思う。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/23(土) 14:39:18 

    >>1
    私はパートで復帰したけど私は土日祝休み、旦那は平日休みですれ違いまくりで「何で結婚してるんだ?」ってなって辞めた

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/23(土) 14:44:02 

    >>16
    そんな旦那なら月4回も帰ってこなくていいくらいだね、交通費やらもかかるだろうし

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/23(土) 14:52:25 

    >>26
    コメ主の場合家賃込みだし多分家事育児ほぼサポートしてもらってたんじゃない?

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/23(土) 15:19:06 

    >>26
    よこ
    一時期給与のほとんどを実家に渡すとしても、会社を辞めなくていいんだから長い目で見たら賢い選択かもよ。

    協力的なご実家有りきだけど。

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/23(土) 15:22:52 

    >>38

    会社もちなんで交通費かからないのと
    一人だと寂しいって毎週帰ってきます
    今週は帰ってこないから
    子供とお出かけ楽しんでます🤪

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/23(土) 15:41:26 

    単身赴任ついていけないの?

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/23(土) 15:42:02 

    >>1
    時短
    子ども3人
    毎日必死

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/23(土) 15:44:56 

    夫単身者赴任で、私は専業だったけど
    暇すぎて職場復帰したら楽しくて本格的に復帰
    結果離婚した
    家事育児10割私で、稼ぎもあればたまに帰ってくる夫なんて「ご飯何?」発言すらむかついてさ
    子供は小5と中1
    あと土地?家の名義はうちの父だったのもある
    後々相続で私の家になるなら余計夫は邪魔

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2025/08/23(土) 15:54:05 

    >>29
    ヨコだけど、私もわからず推理してみた。

    大当たり?
    大変ありがたかった?

    かな。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/23(土) 16:22:05 

    >>29
    アドバンテージじゃない?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/23(土) 16:29:15 

    >>1
    仕事で多くの子供を見ています。仕事で忙しいご両親のお子さんは、そうでないお子さんと決定的な違いがあります。やれる時にすべきことを成すのが産んだ責任なのではないかと思っています。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/23(土) 17:19:14 

    >>26
    私なら申し訳ないけど10万しか渡さない…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/23(土) 18:03:50 

    親の協力があればいいけど、子供の発熱や病気の時に何日も休めなくて私は短時間でも働けなかった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/23(土) 18:20:19 

    >>13
    それは言えてる。食事のメニューを子供向けに寄せられるし、洗濯物も減るしね。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/23(土) 18:21:14 

    >>20
    夏休みはお弁当作りからスタートの上、下の子はまだ保育園で送迎必要だしね。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/23(土) 18:46:27 

    >>1
    未就学ならなかなか思い通りに進まないかもしれませんが、ルーティン化できたら単身赴任ほど楽なものはないと思ってます。

    5歳児脳のままの父親が一番ややこしい。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/08/23(土) 19:03:59 

    >>29>>45
    大助かりでした、かなぁと思ってた

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/23(土) 20:16:01 

    >>53
    あっ、きっとそれだね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/24(日) 08:54:14 

    >>47
    決定的な違いというのを教えていただけますか?
    私にも足りていないと思うので伺いたいです。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/24(日) 12:45:33 

    >>1
    旦那じゃなくて私が単身赴任だよー
    旦那が小学生の息子1人、在宅勤務で面倒みてる(ジジババの手伝いなど生まれてから一切無し)
    私の周りには、結構女性が単身赴任パターンいるけど、皆さん旦那がマメなのか、全然問題ないとのこと

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/30(土) 00:14:25  [通報]

    旦那は夜自由に飲み会とか言ってるのが羨ましい。
    こちとら子供だけ置いて夜出掛けられないし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード