ガールズちゃんねる

肥満児可哀想、子の肥満は親の怠慢だと思いますか?

1260コメント2025/08/28(木) 18:34

  • 1001. 匿名 2025/08/24(日) 06:01:02  [通報]

    >>1
    体質でそうなる子もいるだろうけど、大抵食べ物だよね。お菓子やジュースばかりで栄養偏るとさらに爆食いするようになる。
    返信

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2025/08/24(日) 06:03:36  [通報]

    >>19
    お腹いっぱい食べさせたところで子供はあんなに太らないよ
    内容が悪い(菓子パンなど)のと運動不足でしょ
    返信

    +10

    -0

  • 1003. 匿名 2025/08/24(日) 06:15:55  [通報]

    >>19
    お腹いっぱい食べさせたところで子供はあんなに太らないよ
    内容が悪い(菓子パンなど)のと運動不足でしょ
    返信

    +1

    -0

  • 1004. 匿名 2025/08/24(日) 06:18:42  [通報]

    >>804
    分かる😭
    今42歳だけど最近お母さんの体型に似てきた😭😭😭
    返信

    +4

    -2

  • 1005. 匿名 2025/08/24(日) 06:19:44  [通報]

    >>7
    子どもの頃に太りやすい体に育ってしまうと
    大人になっても修復するのに通常の人の倍
    努力が必要になるから
    遺伝子的に太りやすさもプラスして負の連鎖だよね
    返信

    +8

    -0

  • 1006. 匿名 2025/08/24(日) 06:23:19  [通報]

    >>150
    骨格ナチュラルは四角く太るよ
    返信

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2025/08/24(日) 06:29:01  [通報]

    >>7
    うちの子の同級生Aが冗談ではなく百貫でぶレベルの肥満児いるけど
    Aと幼稚園一緒だったBママによると、一緒に映画を見に行ったら
    Aママは映画の時にジュース買い与えて、映画の後にランチすると
    Aが真っ先にお子様ランチのデザート食べてジュース飲むのを止めない
    先に甘いもの沢山食べた子供がお子様ランチをちょっとつついてもうお腹いっぱいと言ったら
    じゃあデザート食べる?とまたジュースとアイスクリーム追加注文
    そしてランチから1時間も経たずに今度はたこ焼き買い与えるって調子だったらしい
    Aママがいつも「今日だけ特別」と言って食べ物与えるのがBママは気になってて、
    ある時Aママが義実家から「あなたの育児は育児じゃなくて養豚」と言われたと愚痴ってきた時に
    「正直私も義実家と同意見。このままだと子供が病気になるよ」と言ったら
    それからAママに避けられて付き合いなくなったと話してた
    今わりかし付き合いのあるCママも、Aママが子供に糖尿病の薬を打たようかと思ってるというから
    「いやまず食生活の見直しと運動でしょ」と思わず突っ込んだら
    それから露骨に無視されるようになったと言ってた
    返信

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2025/08/24(日) 06:30:15  [通報]

    >>5
    痩せてる男に多いみたい
    パートナーが太るのに喜びを感じるみたいな 
    返信

    +7

    -0

  • 1009. 匿名 2025/08/24(日) 06:30:56  [通報]

    >>1002
    私がしばらく炭水化物多めの食事してたんだけど、血糖値の関係からか食べても食べてもお腹すいたのよね。菓子パンならさらにそうなるね。
    返信

    +2

    -0

  • 1010. 匿名 2025/08/24(日) 06:33:34  [通報]

    >>1
    親の努力だけじゃ予防できない
    親がいないとこで爺婆から大袋のポテチもらったり、フードコートでアイスとか与えられるから
    返信

    +3

    -3

  • 1011. 匿名 2025/08/24(日) 06:33:50  [通報]

    >>2
    親が痩せすぎだと子供が太りやすく
    親が太ってると子供が痩せやすくなる
    っていうのも聞いたことある。

    お腹の中にいるときに、親が痩せてると栄養あまり来なくて、だから飢餓に耐えられるように脂肪や栄養を蓄えておく体質になるとか

    親が太って栄養過多だと子供はお腹の中で脂肪や栄養溜め込む必要ないから、太りにくい体質になると何かで聞いた。

    確かに親は肥満だったけど、自分はガリガリだった。
    返信

    +2

    -4

  • 1012. 匿名 2025/08/24(日) 06:35:01  [通報]

    >>1007
    映画でジュース、お子様ランチのジュースからは結構見かけるけど、食べないからって追加で甘いもの頼むのはなかなかだね。糖分摂取適正量の何倍も摂ってるね。
    返信

    +5

    -0

  • 1013. 匿名 2025/08/24(日) 06:38:37  [通報]

    >>1010
    だから私は爺婆に任せない。一緒に行く事はあるけど。
    返信

    +4

    -2

  • 1014. 匿名 2025/08/24(日) 06:47:15  [通報]

    >>738
    未成年なら成長がストップ(身長の伸びが止まるまで)は
    本人がおかわり欲しがるなら満腹で動けないの一歩手前
    (腹八分目か九分目)までは、ちゃんと三度の食事は満足
    させないとまずい。
    (三食で満足度が足りてないと間食が多くなる)
    ママ友さんの場合は間食も制限させてそうではあるが。

    全員がそうなるとは限らないけど、給食以外の食事内容が
    栄養バランスや食事の楽しさに欠けてると、成人後、自分で
    適切な食習慣をとれない人になっちゃいそう。過食拒食とか。

    親自身が太ってるのは成人後のカロリーオーバーな生活習慣が
    主な原因だろうにね。成長期の子どもを強制的に自分の食事
    内容へ付きあわせるのは酷だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2025/08/24(日) 06:56:41  [通報]

    >>35
    私と長兄は父似で顔もそっくり、骨格や肉付き方が似ていて幼少期肥満だった。次兄は母似で幼少期からガリガリ。幼少期食べてる物は同じなのに兄弟で肥満とガリでわかれた。
    私は太ってたから子供を産んでからもそうさせまいと気をつけていたが、やはり3歳くらいになると骨格や肉のつき方が私や長兄の瓜二つになって驚いた。
    運動も人の倍くらいしないと標準体重にもっていけないので子供もたぶんそうなるのかなぁと思う
    返信

    +3

    -2

  • 1016. 匿名 2025/08/24(日) 06:59:14  [通報]

    >>8
    親戚の所は三兄弟未就学児なんだけど、全員ぽっちゃりさん。
    量とか決まってないんだよね。子供が食べたいって物は全部食べさせる(てか勝手に食べてる)
    刺身も大量に食べてたけど親は「お腹壊すよ~」って言うだけ。食べてたら大人しいからだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 1017. 匿名 2025/08/24(日) 07:02:55  [通報]

    服がパンパンの肉に埋もれた女の子かわいそうすぎる。子供で太っているならほぼ生涯太っているのが確定

    虐待に近いと思う
    返信

    +7

    -0

  • 1018. 匿名 2025/08/24(日) 07:03:35  [通報]

    >>111
    一家全員デブって見苦しいよね
    返信

    +10

    -0

  • 1019. 匿名 2025/08/24(日) 07:04:56  [通報]

    肥満児って(その家庭も)マジで飲み物は全部ジュースだよね

    返信

    +7

    -0

  • 1020. 匿名 2025/08/24(日) 07:05:39  [通報]

    >>1002
    よこ

    子どもはお遊戯や園庭の外遊び・体育の授業や部活等で
    それなりにカロリー消費してるもんな。

    お腹いっぱいの自宅での食事内容が偏ってるか、よく
    噛んで食べる習慣が身についてない(早食い=大食い)
    か間食が多いorカロリー高すぎオヤツ食べてる

    あと、おかずが濃い味付けの家庭だと主食の白米等を
    おかずに合わせてモリモリ食べちゃうイメージ。
    子どもは味蕾細胞が大人より多くて味覚が敏感なので
    本来うす味で良いはずなんだが。
    返信

    +3

    -0

  • 1021. 匿名 2025/08/24(日) 07:11:44  [通報]

    母親が料理が上手いと美味しいくてちょっと我慢しないといっぱい食べて太ってしまうと思います
    自分は母親料理苦手なので子供ころから胃袋が小さいのですぐお腹いっぱいになってしまいます(^^;
    返信

    +0

    -2

  • 1022. 匿名 2025/08/24(日) 07:13:56  [通報]

    >>1
    ペットもそう!太りすぎなペットも虐待だと思う
    返信

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2025/08/24(日) 07:13:56  [通報]

    福祉のお世話になってるような家の子は肥満だったりする
    きちんとした食事を与えられない代わりに清涼飲料水とスナック菓子でお腹を満たしてるから
    返信

    +3

    -0

  • 1024. 匿名 2025/08/24(日) 07:16:58  [通報]

    >>1019
    安いジュースを水やお茶代わりに飲ませるの良くない

    果糖ぶどう糖液糖や人工甘味料漬けで、たいていは
    バカ舌・貧乏舌と呼ばれるような状態になってる
    返信

    +0

    -0

  • 1025. 匿名 2025/08/24(日) 07:19:49  [通報]

    体質とか性格とかもあるじゃんね
    うち揚げ物ばっかりだけど誰も太ってない
    むしろ太らせたいのに、肋骨が浮き出ててそれも親のせいなのかね
    返信

    +3

    -2

  • 1026. 匿名 2025/08/24(日) 07:24:27  [通報]

    >>2
    両親共に太ってて(お父さん大工さん)がっちりしてるのに、子供は優等生で太ってない子がいる!週4でスポーツ系の習い事何個かやってるみたいだから、良い感じに育ったんだなって感じ。両親共にずんぐり太ってるから偏見が入っちゃって、その子を参観日で見る度に「あれ?こんなに細かったっけ?」ってなる(ごめん)
    返信

    +2

    -0

  • 1027. 匿名 2025/08/24(日) 07:28:11  [通報]

    >>1021
    料理上手がかならずしも栄養バランスの良い料理を作ってるとは
    限らないよ。

    揚げ物や糖質過多だと、よっぽどスポーツでカロリー消費が激しい
    子以外は肥満まっしぐらだから。

    食が細い子は親がマズ飯だろうがウマ飯作ろうが存在するよ。

    乳歯が生えそろうまでの時期や乳歯から永久歯に生え変わる
    年令だと、よく噛んでから食物を飲み込む動作(咀嚼)が
    じょうずにできないんだよ。第一子だけだと親もそこら辺の
    感覚が体得できにくいのかもしれん。
    返信

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2025/08/24(日) 07:28:58  [通報]

    >>8
    お菓子ばかり食べさせてるとかのイメージ
    返信

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2025/08/24(日) 07:29:06  [通報]

    >>222
    研究職とかエリートの一部ってお勉強はすこぶる出来る系の発達障害いない?
    意外と食い尽くしだったり。
    デブ=知能低い、とは言い切れない
    返信

    +1

    -1

  • 1030. 匿名 2025/08/24(日) 07:31:44  [通報]

    >>1002
    野菜は高くて買えないとかで炭水化物ばかりの貧乏な子の方が肥満になりやすいというよね
    返信

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2025/08/24(日) 07:32:31  [通報]

    インスタででてくる女の子。
    もう、肉で目が埋もれててなくなってる。
    可愛い可愛い言って載せてるし、外食でも好きなもの食べてる。
    糖尿病の恐ろしさわかってない
    返信

    +4

    -0

  • 1032. 匿名 2025/08/24(日) 07:33:16  [通報]

    >>816
    冷蔵庫に鍵かけて解決なの?この子が勝手に開けれなくても親が与えてそうだけど...
    返信

    +1

    -0

  • 1033. 匿名 2025/08/24(日) 07:35:08  [通報]

    >>1
    元肥満時でした。小学校入学時に40キロありました。弟たちも同じ体型で、デブ一家だといじめられましたし相撲取りのあだ名をつけられました。親は自宅で仕事をしていて、話しかけてもうるさい!と怒鳴られ、でもお金だけはあるので食事はモリモリに用意されていて、おやつはおにぎりが山積み。愛情不足を満腹感で補っていた感じです。なので、思春期は痩せたくて摂食障害(過食嘔吐)になりました。歳の離れた妹だけは小さい頃から痩せてました。親から溺愛されてました。
    返信

    +1

    -0

  • 1034. 匿名 2025/08/24(日) 07:35:14  [通報]

    >>17
    わかりやすい例えだと思ったけど
    返信

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2025/08/24(日) 07:38:39  [通報]

    >>17
    私の子供の頃を表現したい時は貴乃花の子供の頃って言ってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2025/08/24(日) 07:39:50  [通報]

    >>181
    男子はぐんぐん縦に伸びる時期あるし運動部にでも入れば自然にガッチリ系にシフトするパターン多いよね
    埋もれてた目鼻がくっきりしてきてモテだした子いたな
    返信

    +1

    -0

  • 1037. 匿名 2025/08/24(日) 07:40:38  [通報]

    >>242
    絶対あるよ
    ギャル曽根山ほど食べても太らないじゃんね
    あれは極端だけど、同じ量食べても太りにくい太りやすいあるよ
    返信

    +0

    -6

  • 1038. 匿名 2025/08/24(日) 07:43:08  [通報]

    肥満大国のメキシコは問題になってる
    両親が忙しくて子どもに食事が用意できないので、マルちゃん(東洋水産のカップ麺のメキシコ版)やスナック菓子が大量にストックされていて子どもそれを食べて太るらしい

    日本も両親共働きが増えて晩御飯の時間が遅くなって食べてすぐに就寝時間になったり、外食やカロリーの高い弁当などを食べる機会が増えてるから気をつけないといけない

    ※なおメキシコは水道の普及率や安全性の問題から飲料水は買わないといけないけど、水よりコーラが安いからそれでコーラ(ソーダ類)ばかり飲んで太ってるというのもある。南部だとコーラが土着の信仰というか慣習みたいになってる地域もあったりする
    返信

    +6

    -2

  • 1039. 匿名 2025/08/24(日) 07:44:54  [通報]

    >>25
    仰天ニュースとかでよく見るね。
    大体祖父母がめちゃめちゃ食べ物あげちゃう。
    返信

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2025/08/24(日) 07:45:57  [通報]

    >>717

    おやつ食べないって書いてあるけど?
    返信

    +1

    -0

  • 1041. 匿名 2025/08/24(日) 07:46:00  [通報]

    >>990
    親とベッタリじゃない方が自立するんだね
    返信

    +1

    -0

  • 1042. 匿名 2025/08/24(日) 07:46:59  [通報]

    >>15
    全員死刑んちみたいな肥満一家ね
    返信

    +1

    -1

  • 1043. 匿名 2025/08/24(日) 07:48:22  [通報]

    もう縁切ったけど自分は物凄く体型気にして節制して重度の貧血になる位なのに
    子供が肥満の人が居た
    料理もしないからどう考えても栄養バランスが悪い献立だったみたい
    なのにその子を泣くまで豚とか平気で言う人
    娘さんが思春期になって自分からダイエット始めたんだけど親が一切協力的じゃないし
    無謀なやり方しかしてなくて生理も止まったとか言ってた


    返信

    +0

    -0

  • 1044. 匿名 2025/08/24(日) 07:49:44  [通報]

    >>906
    ガリガリと健康的な痩せの区別がついてないんだね
    返信

    +4

    -0

  • 1045. 匿名 2025/08/24(日) 07:50:38  [通報]

    >>1038
    それは絶対コーラのせいだろ
    返信

    +1

    -0

  • 1046. 匿名 2025/08/24(日) 07:56:48  [通報]

    >>1010
    わかる。実母がそれ。
    会わせたくないけど、謎に行動力あって突撃してくるからブチ切れたわ。
    お菓子等を好きに食べさせるくせに、ちょっとふくよかになったら、あんたの食事管理が悪い!とか私を責めてくる人。でも行動は改めない。
    意味がわからなすぎた。

    他県に住んでて、盆正月位しか会えない義両親の場合(おやつは15時だけの常識の範囲内)は、問題ないけど、近くに住んでるのに話通じない実母はキツかったわ。
    返信

    +3

    -0

  • 1047. 匿名 2025/08/24(日) 07:56:54  [通報]

    >>1037
    昔、バラエティ番組で
    ギャル曽根が病院で全身を検査して大食いの理由を解明する企画あったけど
    腸の中の襞の数が普通よりかなり多くて消化のスピードが早いっていう事実が発見されてた
    だからギャル曽根と家族は食べる量も多いけどトイレで出す量もすごくて
    汲み取りの業者になにか言われたことあるらしい
    返信

    +4

    -1

  • 1048. 匿名 2025/08/24(日) 07:58:06  [通報]

    >>935
    ポックリ逝ければいいけど寝たきりになって人様のお世話になるんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2025/08/24(日) 07:58:30  [通報]

    >>1025
    子が身長が伸びる時期なら心配ないけど、
    常に年齢(学年)平均より小柄で肋骨の形が服を着てても
    わかるならヤバい
    (裸になったら肋骨がわかるのはただの痩せ)
    消化吸収がうまくいってない
    返信

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2025/08/24(日) 08:01:50  [通報]

    >>792
    兄の暴力やお菓子事情は今も親は知らないと思う
    言ってないし
    テレビゲームも親が仕事でいない間だったしなあ
    私がガリガリな理由は常に外遊びで動いてたし軽い病気もあったんだよね
    当時は私達の事完全に舐めてたんだと思う
    でも罪悪感はあったらしく大人になってから兄に当時の事謝られたよ
    子供の頃だし飲み込んではいる
    ちなみに中学越えてからは兄からの暴力はほぼなく兄も痩せた
    返信

    +5

    -1

  • 1051. 匿名 2025/08/24(日) 08:02:15  [通報]

    今の日本では肥満も栄養不足もそりゃ保護者の責任でしょう
    シングルだった場合には逃げてる方の親の責任は爆増だと思いますけど
    返信

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2025/08/24(日) 08:03:58  [通報]

    >>1037
    よこ

    若い頃のギャル曽根はともかく、最近のTV番組では年令相応の
    ふっくら感が見て取れる 39歳とのこと そりゃそーよねって
    思ってる。 大食いのタレントで過食嘔吐ではない人は燃費が
    極端に悪い体質(消化吸収する前に体外へ自然排出)
    返信

    +7

    -1

  • 1053. 匿名 2025/08/24(日) 08:04:00  [通報]

    >>37
    食事のバランスは良いんだよね?白米だけたくさんとかじゃなく、白米増やすなら、タンパク質や野菜も増やしたりしてる?

    うちの生まれた時4000gまで行かないけど大きくて、5歳位まで体重も身長も成長曲線の上限ギリギリ越えたり超えなかったり位で推移してたけど、6歳位から背は高いまま徐々に痩せ始めて、12歳の今はスラッとしてるよ。意識的に減量とかはさせてないけど、運動させて睡眠しっかり取らせてたらそうなった。

    なので食事の炭水化物多め、油分多めを避けて、甘いお菓子やスナック菓子もあげないか控えめにしてたら、成長と共に子供特有のぽっちゃりは軽減されてくるんじゃないかな。
    返信

    +3

    -0

  • 1054. 匿名 2025/08/24(日) 08:10:13  [通報]

    >>102
    そういう夫婦見かけると、サル山の弱いオスの話思い出すわ。

    ナンバー3以内とかに入れない弱いオスは
    生き抜くためにどうするかっていうと、
    気性の荒い強いメスにすり寄って生きるんだって笑

    で、強いメスが他のメスからぶんどってきたエサのおこぼれにあやかって、生き抜くと。
    あわよくば自分の子孫も残せる。。というのを
    何かで読んだことあるよ!

    その話を思い出す。。笑
    返信

    +18

    -1

  • 1055. 匿名 2025/08/24(日) 08:12:52  [通報]

    >>53
    姉の娘がそうで、小さい頃にみんな可愛がって食べもの与えちゃったせいかアイス1つにもお菓子1つにも物凄い執着しちゃって癇癪 大泣き 姉が虐待疑われるんじゃないかって折れてしまって。
    逆に弟は全然太ってないっていう
    返信

    +0

    -0

  • 1056. 匿名 2025/08/24(日) 08:18:02  [通報]

    >>114
    お母さん、妊娠出産で肥えてしまった可能性もあるけどね。。

    確かに見かけるね!
    返信

    +0

    -2

  • 1057. 匿名 2025/08/24(日) 08:24:14  [通報]

    >>1045
    よこ

    飲料水が水道から出てくる日本と、水のコストよりコーラが
    安いから買って飲まざるを得ないメキシコを比較すんなって
    話だな。
    返信

    +4

    -1

  • 1058. 匿名 2025/08/24(日) 08:29:05  [通報]

    >>920
    うどんは意外と塩分多いからね
    塩分取りすぎると糖尿病になる
    返信

    +0

    -0

  • 1059. 匿名 2025/08/24(日) 08:29:33  [通報]

    >>310
    いじめの対象にならないとしても揶揄われたりするんだろうなって思ってしまう。

    「あの人の名前なんだっけ?」って場面で「あの太ってる子」「わかるわかる、あの子ね」で通じるのがかわいそう。
    ポッチャリを超えたらかわいそう。
    返信

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2025/08/24(日) 08:31:15  [通報]

    >>1025
    少食とかでもない?うちの子や親戚の子は少食で、唐揚げは好きだけど量が少なすぎるから痩せてる。あと炭水化物があまり好きでないとか。

    少しずつ量は増やしてるんだけど、なかなかすぐに大きくはなれないね。
    返信

    +0

    -0

  • 1061. 匿名 2025/08/24(日) 08:33:33  [通報]

    >>920
    香川は安くて美味しいうどん屋さんがたくさんあるもんね。炭水化物の摂りすぎと、野菜やタンパク質の摂取が少なくなって太る。
    返信

    +1

    -0

  • 1062. 匿名 2025/08/24(日) 08:34:52  [通報]

    肥満は生まれつきの体質が多い。遺伝も多い
    「肥満は生まれつき」だと認めないことが可哀想なんだよ
    返信

    +0

    -2

  • 1063. 匿名 2025/08/24(日) 08:35:34  [通報]

    太りやすい体質には個人差が大きい
    それが分からない人が肥満児を責めてるのが、ひどいこと
    返信

    +0

    -4

  • 1064. 匿名 2025/08/24(日) 08:37:24  [通報]

    医者が「肥満は生まれつき、痩せるのが困難」と本当のことを言うべきだね
    美容と医療が隠してる。肥満症の苦しみを
    返信

    +0

    -3

  • 1065. 匿名 2025/08/24(日) 08:37:31  [通報]

    小学生でガニ股で常に汗かいてヒーヒーフーフー言ってる子は管理してあげてって思う
    ジュース与えすぎ!
    返信

    +5

    -0

  • 1066. 匿名 2025/08/24(日) 08:38:15  [通報]

    海外ではダイエットのリバウンドの自殺者も出てる
    肥満の人たち…気の毒だよ
    返信

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2025/08/24(日) 08:38:18  [通報]

    >>1018
    フードコートとかで見かける巨漢ファミリーって、テーブルの上に隙間がないほど食べ物が載ってるよね。夫婦も子どもたちも同じ太り方で、食生活って大事だなと感じる。
    返信

    +8

    -0

  • 1068. 匿名 2025/08/24(日) 08:41:21  [通報]

    超肥満…相撲のコニシキも胃を切除してる
    肥満手術の人たちのブログ見た…激痛、食事も少しずつ

    肥満は可哀想です。太りやすい体質は治らない
    返信

    +0

    -1

  • 1069. 匿名 2025/08/24(日) 08:43:16  [通報]

    いつまで肥満を責めるつもりなの?太りやすい体質で苦しんでるよね
    大食いの人とは別の問題。小食でも太る
    返信

    +0

    -4

  • 1070. 匿名 2025/08/24(日) 08:43:40  [通報]

    >>1060
    少食ですね
    後出しだけど野菜好き、肉嫌い、乳卵アレルギー持ちで米もあんまり食べない
    揚げ物なら辛うじて肉も食べてくれるから揚げ物ばかり
    性格も欲があんまりない気がする
    返信

    +0

    -0

  • 1071. 匿名 2025/08/24(日) 08:43:44  [通報]

    >>16
    柔道は体重別だからあんまりメリットないかも
    一番上の階級が人数少なくて、不戦勝で勝ち上がれるパターンもあるけどね
    返信

    +4

    -0

  • 1072. 匿名 2025/08/24(日) 08:45:52  [通報]

    >>1055


    「じじばばっ子は三文安い」「三つ子の魂百まで」の二重苦
    なんだね、姪っ子さん

    甥っ子さんは、上の子で親や祖父母が学習したのでお菓子に
    対する執着心が普通か薄いのか
    返信

    +0

    -0

  • 1073. 匿名 2025/08/24(日) 08:46:55  [通報]

    >>1040
    >>325も37さんかと思ってレスしてた
    返信

    +0

    -0

  • 1074. 匿名 2025/08/24(日) 08:49:08  [通報]

    肥満協会が太った人は「スティグマ」で苦しんでると言ってる
    太る体質を無視して責められる、食べ過ぎと決めつけられる…

    肥満への「差別、偏見」と分かりやすい言葉で言えばいい
    返信

    +1

    -1

  • 1075. 匿名 2025/08/24(日) 08:49:21  [通報]

    >>356
    うちは逆でみんな痩せ型で1人だけ肥満な子がいて血液検査したり食生活をノートに書いて栄養指導してもらったけど食生活など問題なかった。
    でも周りからは親が原因だと思われてるんだろうなと悲しくなる。
    痩せ型の子も食べても食べても太らないと悩んでいるし。
    返信

    +5

    -3

  • 1076. 匿名 2025/08/24(日) 08:50:03  [通報]

    >>39

    代謝が低いのだって、運動しない自分が悪いだけじゃん(笑)

    体型維持している人は運動もちゃんとしてるよ。
    返信

    +4

    -2

  • 1077. 匿名 2025/08/24(日) 08:50:28  [通報]

    我が家は夫も自分も太ってるので息子だけは太らせまいとしてる…今の所6歳で標準体型
    気を抜くと簡単に太る遺伝子だから反抗期とかで親の言うことを聞かなくなるまではせめて気をつけてあげたい
    といっても、おやつは4連パックのお菓子1個まで、とかジュースはおでかけの時だけ、とか気をつけてるだけだけど

    自分の時は、晩御飯のあとにパンが出されてそれを食べないと遊んでやらないとか、お腹いっぱいでももっと食べろ食べろと強制されて苦しかったからな〜
    それをしないで子どもの食欲に任せるだけでも、通常の食事ならそんなに太るもんじゃないと思う

    返信

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2025/08/24(日) 08:52:17  [通報]

    >>1075
    食べても太りづらい人はいるけど、食べなくて太る人はいないよね。結局必要なエネルギー以上に無駄に食べ物を摂取してるってこと。
    返信

    +5

    -1

  • 1079. 匿名 2025/08/24(日) 08:53:16  [通報]

    >>384
    子供達も384さんと味覚や食の好みが似てたんじゃないかな?それが良かったのかも。
    家で与えなくても、お友達経由でいつかはジャンクフードもポテチも覚えるじゃん?
    そこで美味しい!!食べたい!!ってなるタイプの子だったら抑制された分、ひとり暮らし始めて親の目が無くなり自由になってから爆発ってパターンになってたかも。
    返信

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2025/08/24(日) 08:54:58  [通報]

    >>1074
    肥満を責めてるわけじゃないくて、怠惰な性格をせめてるんじゃないの?体質のせいにしてるあたりが怠惰そのものだよね。一念発起してダイエットに成功して維持してる人なんていっぱいいるわけだし。
    返信

    +6

    -0

  • 1081. 匿名 2025/08/24(日) 08:56:35  [通報]

    旦那、義母、義姉が全く歩かない人で肥満体型
    義母なんてドラ〇もんみたい。

    でも私が毎日夕食後ウォーキング、夕食は少なめ、車より歩く派な生活だから、結婚後旦那は1年で10kg〜痩せた
    今もリバウンドしてない

    旦那曰く、実家の冷蔵庫にはシュークリームや丸ごとバナナが常にあって、夕食たらふく食べたあとそのシュークリームとかも毎日食べてたらしい
    そりゃ肥るわな…て思う
    返信

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2025/08/24(日) 09:00:38  [通報]

    販売店勤めだけどいろんなお客さん見ていて、ほんと顔より体型が似てるの
    痩せた親が太った子供連れてるってほぼない
    逆に体格いい親が似たような体型の子供はめちゃよくあるわ
    返信

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2025/08/24(日) 09:07:42  [通報]

    >>1018
    うちの隣の家は

    旦那やせ
    嫁でぶ
    子ども2人でぶ

    です

    旦那は嫁にも子供にもやさしく、仲良しファミリーでうらやましいが
    旦那はその趣味なのか
    返信

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2025/08/24(日) 09:09:31  [通報]

    >>1035
    よこ

    どっちも元・大相撲の力士だから、さして変わりませんてw

     HIRO(お笑い芸人):大相撲時代の四股名は和歌桜(わかざくら)、
     最高位は序二段163枚目 ですって Wikipediaより引用
    返信

    +0

    -0

  • 1085. 匿名 2025/08/24(日) 09:10:46  [通報]

    肥満と痩せは親がコントロールできるんだから親の責任でしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2025/08/24(日) 09:10:59  [通報]

    >>1083
    結婚してデブになる女性ってそこそこいると思うけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 1087. 匿名 2025/08/24(日) 09:12:18  [通報]

    >>1052
    ギャル曽根、年相応のふっくらか?
    ここ数年は、ちょっと悪い太り方してるなーって思ってるんだけど。
    返信

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2025/08/24(日) 09:12:59  [通報]

    >>1
    目が肉に埋もれるくらい太ってたら学校の健康診断で注意されて指導受けると思う
    見た目もだけど不健康だから親はきちんと栄養指導してあげないと子供のうちに成人病になっちゃうね
    返信

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2025/08/24(日) 09:13:40  [通報]

    >>904

    そう言われると説明が難しいんですが
    一度太ると後から痩せても気になる部分は残ったりするんですよ
    特に手足は元から細い人と同じようなフォルムにはなりにくい気がします
    私の場合は身体を支えるためにふくらはぎが無駄に発達してたので、その辺も変わるかなと
    返信

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2025/08/24(日) 09:14:19  [通報]

    同じ学校に通ってる女の子はふくよかだけど、お父さんの体型にそっくりだと思った。遺伝もあると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 1091. 匿名 2025/08/24(日) 09:14:41  [通報]

    小中学生のデブって男女ともに本当にモテない、虐められるし

    高校生のデブはイジメはなくなったけどやっぱりモテない、異性の対象にならない

    よってデブは百害あって一利なし
    返信

    +2

    -0

  • 1092. 匿名 2025/08/24(日) 09:15:13  [通報]

    >>1070
    食べ物の好みや体質であまり食べられないってありますよね。

    うちも炭水化物苦手、肉も鳥以外は好きじゃないですが、コメ主さんのところはさらに卵乳アレルギーあると栄養を取らせるのかなり大変ですよね。

    そう思うと逆もあるのかなと。感覚過敏で野菜嫌いって子もいますし、お腹が空いてたまらない子とか。
    返信

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2025/08/24(日) 09:15:57  [通報]

    >>355
    私が小学校前の検診の時、医師が母に「この子は気をつけないと肥満になる体質だから気をつけて」といって脂肪細胞の数について教えたんだって。
    母が食事管理にすごく気を使ってくれてたと、大人になって知った。
    子供の頃は確かに「うちはなんでおやつ少ないんだろう」と不満だったけど、おかげで標準体型の大人になれた。
    医師と母に感謝してる。
    返信

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2025/08/24(日) 09:17:02  [通報]

    >>1087
    家族が録画で見てる有吉ゼミ・チャレンジグルメのチラ見と
    若い頃(TVチャンピオン)でニックネーム定着したぐらいの
    比較なので、悪い太り方って言うのまではわからない、ごめん
    返信

    +0

    -0

  • 1095. 匿名 2025/08/24(日) 09:17:55  [通報]

    息子の同級生、中学生にして糖尿病だってよ
    身長175で体重120kg
    病気じゃなくてただの好き嫌いの激しい子みたい
    親のせい以外ないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 1096. 匿名 2025/08/24(日) 09:18:43  [通報]

    >>214
    可愛いと想像したあなたは優しい。
    私は、醜い…と想像してしまったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2025/08/24(日) 09:24:48  [通報]

    >>1
    家族皆太り過ぎ一家だと
    親が境界性知能だったりでちょっと普通じゃないのかな?って親も心配なります
    返信

    +1

    -0

  • 1098. 匿名 2025/08/24(日) 09:25:30  [通報]

    >>1077
    >おやつは4連パックのお菓子1個まで、とかジュースは
    >おでかけの時だけ、とか気をつけてるだけ

    これ大事だよね。子ども用の小さい袋・小さい(容量控えめ)
    ジュースを決まった時間(10時3時とか)や外食の時だけ特別
    だってお家で躾・習慣にしてたら、よそのお家やイベント等で
    大容量お菓子やジャンク・ファストフードの味に感動はしても
    常食・爆食いまでには至らないもの
    返信

    +2

    -0

  • 1099. 匿名 2025/08/24(日) 09:25:34  [通報]

    デブをかばう気は一切ないけど。なんで、デブってこんなに毛嫌いされるんだろうね。デブがいたからといって特に迷惑を受けるわけでもないのね。
    返信

    +2

    -1

  • 1100. 匿名 2025/08/24(日) 09:27:14  [通報]

    >>609
    デブ味覚の英才教育の賜物なんだろな
    カロリーが高いものだけを美味しいと感じ、飲むように貪り食うからカロリーが高くかき込みやすいご飯好きだよねデブって
    ものすごいデブの知り合いの娘は4歳くらいまで家のご飯食べない子で普通に細かったけど小学校に上がって母親そっくりの巨デブになってた
    味覚を調教されたんだろね
    もうデブ飯以外は受け付けない体にされてるはず
    返信

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2025/08/24(日) 09:27:38  [通報]

    >>9
    結構コストコ行くけど、見たことない。たま〜に凄くふくよかな女性見る位。
    返信

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2025/08/24(日) 09:29:07  [通報]

    >>14
    マヨネーズ丸々1本とかバター丸ごととかよく親が許すよね。
    糖尿病とか心配にならないのかな。
    返信

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2025/08/24(日) 09:29:17  [通報]

    >>1074
    明らかに食事制限してるなら一緒に過ごすうちにわかるから
    陰口そこまで言われなくなるんじゃないかな

    第一印象は太った人、ってのは避けられないけど
    返信

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2025/08/24(日) 09:30:03  [通報]

    >>675
    偏食で全然食べないって子は意外とガリガリより太ってる子が多いよね。私の姪っ子甥っ子、食べないから朝からおやつ食べて保育園行って、帰ったらまた夕飯はおやつや菓子パン、お菓子

    姉は食べてないのに…っていうけど2人とも見るたびにぶくぶくになってておやつや菓子は量が少なくてもカロリーすごいんだなぁって。
    返信

    +3

    -1

  • 1105. 匿名 2025/08/24(日) 09:32:37  [通報]

    >>8
    友人は細いが子供が相当太ってるらしく、
    指導レベルらしく、プールに通ってると言っていた
    食欲がすこすごいらしい
    返信

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2025/08/24(日) 09:32:46  [通報]

    >>1075
    よこ
    自分もかなり食べるけど太れなくて悩んでる痩せ型だけど、太ってるから食べ過ぎと安易に考えてないわ
    普通じゃ説明出来ない体質ってやっぱ存在すると思うから
    返信

    +4

    -2

  • 1107. 匿名 2025/08/24(日) 09:33:16  [通報]

    >>398
    知り合いもそんな感じかも。
    お母さんは痩せてるけど、小学生の子供はかなり太ってる。スーパーで大量にお惣菜やお弁当買ってるのみたから、シングルマザーで仕事忙しくて出来合いのメニューになっちゃうのかも。
    あと、子供が夜中までゲームやってるらしくて
    遅刻常習犯だったから不規則な生活なんだろうなって感じがした。
    返信

    +1

    -0

  • 1108. 匿名 2025/08/24(日) 09:33:43  [通報]

    デブと言われるレベルじゃなくて「…!」と反応されるくらいの巨デブになるとカロリー摂取の効率半端ないよ
    お腹いっぱいになったらアイスを食べてカロリー摂取するし30分後にはもうお腹をすかしてカロリー摂取してる
    父親がデブの場合子供は普通のこともあるけど
    母親がデブの場合子供はまずデブだね
    返信

    +6

    -0

  • 1109. 匿名 2025/08/24(日) 09:34:42  [通報]

    食事や運動ももちろん大事だと思うけど、1番は体質じゃないかなー
    少食なのに太ってたり、運動しても中々痩せられない人もいる
    子供でも食べ過ぎな訳じゃないのに太りやすくて、成長期なのに量減らされるとか可哀想だよ
    大人と同じくらい食べてても痩せてる子は何も言われないのに
    糖尿病になりそうとかだったら話はまた別だけど、健康なら多少太ってるのは全然いいと思う
    返信

    +0

    -1

  • 1110. 匿名 2025/08/24(日) 09:35:19  [通報]

    >>15
    自分に甘い、楽観的、怠け者
    そんな人達が努力するわけがない
    返信

    +1

    -0

  • 1111. 匿名 2025/08/24(日) 09:35:27  [通報]

    >>1054
    生きるための知恵に納得したw
    返信

    +4

    -0

  • 1112. 匿名 2025/08/24(日) 09:36:25  [通報]

    >>53
    ちびまる子ちゃんのあるキャラ思い出す
    返信

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2025/08/24(日) 09:36:53  [通報]

    >>1104
    お昼に1個600キロカロリーのパンを2個も食べるデブ女の口癖が「私あんまり食べないのにふとっちゃうんだよね」

    デブってカロリー表示なんて見ないんだと思った
    返信

    +10

    -0

  • 1114. 匿名 2025/08/24(日) 09:37:07  [通報]

    >>8
    妊娠中に栄養とらないと
    外の世界は飢餓だ!と胎児が認識して
    体に溜め込む肥満遺伝子を持って生まれてしまうと聞いたことがある
    痩せママ&ぽっちゃり親子はそのパターンもあるかも
    返信

    +2

    -2

  • 1115. 匿名 2025/08/24(日) 09:38:43  [通報]

    >>37
    年長の子供ならこれからの成長と運動量、食事のバランスで身体は引き締まってくるよ。ぽっちゃりして来たなって思ったら身長が伸びるのをくり返していくから。糖尿病や腎機能が悪いとか病気じゃないなら大丈夫だよ

    親の食事管理のせいもあるだろうなって思うのは、小さい頃から水泳を習っている→水泳前に間食→水泳後に菓子パン、ピザ、コーラ、揚げ物、麺類、野菜なしを制限なく与えられて、本人もそれが当たり前になっていた同級生は中年になっても痩せられなくて通風になっている
    返信

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2025/08/24(日) 09:38:44  [通報]

    >>130
    アルファード見るとあの歌が脳内で流れる笑  

    返信

    +1

    -1

  • 1117. 匿名 2025/08/24(日) 09:40:28  [通報]

    >>1100
    しかも必ず濃い味が好きなんだよね

    子供が濃い味を好むのは親が100%原因
    離乳食の辺りから塩分量を大人と同じにしてしまってたんじゃ?って疑いたくなる

    うちの子供はマックは味が濃いから不味いとか言って食べたがらなかった ケチャップもかけると何を食べても全部ケチャップ味になるから嫌だと言って好まない
    返信

    +1

    -1

  • 1118. 匿名 2025/08/24(日) 09:40:42  [通報]

    >>1062
    デブの親からカロリー摂取の快楽を与えられてることが1番問題でそれに比べたら体質なんか誤差だよ
    麻薬打たれるようなものだから
    このデブ味覚を変えるのが本当に大変
    返信

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2025/08/24(日) 09:42:22  [通報]

    >>1110
    食にだけだらしない人はいるんじゃないの?うちの会社の営業で成績優秀者にデブは1~2人はいるんだよね。フットワークは軽いしコミュ力も高いけど、食にだけはだらしない。
    返信

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2025/08/24(日) 09:43:11  [通報]

    >>1117
    外食全般だいたい塩辛いもんね
    自炊しないと早死にする意味がわかるような気がする
    返信

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2025/08/24(日) 09:44:38  [通報]

    >>1104
    カロリーの吸収が良いものだけ厳選して食べてたらそりゃ太るよね
    返信

    +1

    -0

  • 1122. 匿名 2025/08/24(日) 09:45:01  [通報]

    私フィーダーだ…旦那も20キロ太ったし
    返信

    +1

    -0

  • 1123. 匿名 2025/08/24(日) 09:46:01  [通報]

    全然食べないのに太ってる人とかいるし遺伝的要因が大きいね。もちろん食生活もあるけども。
    あと個人的には第二次性徴終わるまではガンガン食べさせて欲しいかなと思う
    その後本人が痩せたいと思うなら自分でダイエットすればいいと思いました
    返信

    +0

    -2

  • 1124. 匿名 2025/08/24(日) 09:48:38  [通報]

    >>663
    私も太っている人が食べてるのみるの苦手。
    テレビでも不快ですぐ消しちゃう。
    そうでない人がパクパク食べてるのは普通に見られる。
    返信

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2025/08/24(日) 09:51:39  [通報]

    でぶが痩せるよりがりが太るほうが何倍も難しい
    返信

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2025/08/24(日) 09:52:12  [通報]

    >>1121
    糖質、脂質のダブルコンボだもんね

    ここにタンパク質とか食物繊維、ビタミンあたりが入ると腹持ちとか血糖上昇がおだやかになって吸収がゆったりするだろうに。そりゃ量を食べてなくても太るわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2025/08/24(日) 09:53:29  [通報]

    >>1123
    全然食べないのに太るの?どんな生物なの?食べても太りづらい人はいても、食べないのに太る人はいないよ。デブの屁理屈が一番醜いって知った方がいいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 1128. 匿名 2025/08/24(日) 09:55:57  [通報]

    親の怠慢怠惰肥満のせいでしょほとんど
    返信

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2025/08/24(日) 09:55:59  [通報]

    私は私だけが肥満児
    放置子だったけど遠方の祖母が心配して送ってくれて食べるものだけは豊富にあった。
    私だけがどうしてこんなに太ってるんだろうって不思議だったけど
    祖母が寂しさを食べることで埋めるしかなかったんだろうって言ってた。
    そのせいかストレスあると無心で食べる癖が未だに抜けない。
    返信

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2025/08/24(日) 09:56:22  [通報]

    でも太ってる人を見ると幸せなんだろうなって思う。富の象徴とか美女扱いとか。
    私は全く太らない、なんなら食べないと痩せていくタイプだから神経質そうとか貧しそうとか見られてるし。
    子供は普通体型。
    返信

    +0

    -0

  • 1131. 匿名 2025/08/24(日) 09:56:42  [通報]

    まぁまさかこのガルちゃんには肥満体型の人やそんな子供を持つ人なんて居ないと思うけどね
    返信

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2025/08/24(日) 09:57:12  [通報]

    >>1130
    マツコとか見て幸せそうとは思えないなー
    返信

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2025/08/24(日) 09:58:04  [通報]

    >>1129
    無心で食べてもいいと思うけど他の人はその分しっかり運動したり別のところで調整したりするんよ
    返信

    +1

    -1

  • 1134. 匿名 2025/08/24(日) 09:58:52  [通報]

    >>8
    発達障害もあるかも
    返信

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2025/08/24(日) 09:59:21  [通報]

    >>1102
    マヨネーズやバターでは糖尿にはならないよ
    ジュースが危ないかな、100%でも
    返信

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2025/08/24(日) 10:00:07  [通報]

    ママ友の子、マヨネーズジャブジャブかけてても止めない、遊んでる最中お菓子ずーっと食べてても止めない。太い。
    私は我が子に、お菓子食べ過ぎだよ!とか口出しするけどどう思われても知らん。と思って言ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2025/08/24(日) 10:00:52  [通報]

    >>1132
    いや、太ってるお母さんと子供。
    なんか堂々としてるし。
    嬉しそうに食べてるし。
    返信

    +1

    -0

  • 1138. 匿名 2025/08/24(日) 10:01:18  [通報]

    >>1129
    私も似てるかも
    逆に太りやすくて食事制限されてて、祖母だけが食べさせてくれてて
    しかしそれでも高校くらいまでは親がご飯とかもかなり制限してたからそこまで太らなかったけど一人暮らししてからの反動でかなり太った
    返信

    +2

    -0

  • 1139. 匿名 2025/08/24(日) 10:01:52  [通報]

    >>1130
    少なくとも日本で、デブを美女扱いしてる所なんてみたことないけど?デブが寝言を書き込んでる?
    返信

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2025/08/24(日) 10:01:56  [通報]

    >>1
    親にダイエット強制されてたけど
    親の目盗んで食いまくってた食い意地の張った私みたいなのもいるからね
    何でもかんでも親が~ってのは可哀想ではある
    返信

    +0

    -1

  • 1141. 匿名 2025/08/24(日) 10:02:04  [通報]

    >>1123
    第二次性徴終わるまでガンガン食べさせる、は、カロリー過多に食べさせるのとイコールではないから、ダイエットが必要なほど太っちゃうのはやっぱり親の罪だと思うよ。
    炭水化物とタンパク質と脂質の量を子供の運動量に合わせて調整して過度に太らせないようにするのは大切だと思う。
    成長期だから多少ふっくらするのは仕方ないけど食べすぎて大きくなるのは違う。
    返信

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2025/08/24(日) 10:02:29  [通報]

    >>1

    今の物価高、それだけ肥えられる経済力があるのが幸せでは。あと太れるのはインシュリンが働いてる証拠。
    返信

    +1

    -0

  • 1143. 匿名 2025/08/24(日) 10:02:41  [通報]

    >>73
    ずんぐりむっくり
    返信

    +2

    -0

  • 1144. 匿名 2025/08/24(日) 10:03:10  [通報]

    >>1137
    デブってやっぱり貪るように食べるな、としか思わないけど。
    返信

    +3

    -0

  • 1145. 匿名 2025/08/24(日) 10:03:55  [通報]

    >>1132
    マツコは根の性格がネガで陰キャなのと性的マイノリティってのが大きい
    あと、同じデブのカテゴリーだけど小太りと病的なデブを一緒してはダメだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2025/08/24(日) 10:04:20  [通報]

    >>1102
    私が親なら、この物価高でマヨネーズ1本は許さない。家計にダイレクトに響くからねチリツモ。まぁ健康面から考えても注意するわ。
    返信

    +0

    -0

  • 1147. 匿名 2025/08/24(日) 10:04:21  [通報]

    生活習慣もあるけど、親の遺伝でめちゃくちゃ太りやすい人いない?
    返信

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2025/08/24(日) 10:05:34  [通報]

    >>1140
    そんな食い意地の張った子供に育てた責任はあるんじゃないの?
    返信

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2025/08/24(日) 10:06:47  [通報]

    >>1113
    よこ
    職場の男性なんだけど昼に、メロンパンとか2個ペロッと食べる人はやっぱり太ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2025/08/24(日) 10:07:47  [通報]

    肥満の原因ってもはや遺伝子だよ
    うちは母親が超肥満だから私も肥満(笑)
    返信

    +1

    -2

  • 1151. 匿名 2025/08/24(日) 10:08:34  [通報]

    >>412
    でも食べなさ過ぎたら
    低身長になるよ
    しかも遺伝する
    子も孫もずーっと低身長になる

    何でもほどほどにしないと
    返信

    +1

    -0

  • 1152. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:03  [通報]

    >>833
    成長曲線の中に収まってる間は肥満じゃなくて肥満気味、肥満傾向だからそもそもムキになってここでレスバしなくていいと思います。
    返信

    +1

    -2

  • 1153. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:23  [通報]

    >>2
    家の食事の影響だもんそうなるよね
    食卓のものが太るものばかりなんだよ
    返信

    +2

    -0

  • 1154. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:58  [通報]

    >>1108
    肥満のママさんがいるんだけど、娘は細くて華奢だったんだ。でも2人とも一緒にごはん食べると驚くほど食べるんだよ。私も太ってるけど気にしてるし、そこまでは食べられないよって量食べてる。思春期に入って久しぶりに母娘に会ったら娘はすっかり母と同じ体型になっていたので、食生活の大事さを感じだよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1155. 匿名 2025/08/24(日) 10:10:43  [通報]

    >>1125
    本当に太れない人っているもんね
    野生動物なら死んでるタイプだから結構深刻だし
    インスリン打ったら太れるかな??
    返信

    +3

    -0

  • 1156. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:03  [通報]

    そもそも考え方が違う、同じ金額でお金を出すなら、例えば水かコーラどっちか聞くと、たいてい太ってる人はコーラ選んで飲む。だからだよと納得しても口には出さない。
    返信

    +4

    -0

  • 1157. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:09  [通報]

    そう言われるだろうな、て思って
    子供ぽっちゃりだったからとにかく気にしたけど
    なぜか年中くらいから他にも楽しみできたからかそんなに食べなくなり、小1の今は少食痩せ型で寧ろ食べさせてる
    子育て難しい、、
    返信

    +3

    -1

  • 1158. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:56  [通報]

    明らかに食べさせ過ぎだし、そういう親は栄養バランスに偏った食事を与えている場合が多い
    返信

    +3

    -1

  • 1159. 匿名 2025/08/24(日) 10:12:58  [通報]

    >>11
    私(母親)、夫、夫の家族、息子2人はかなり痩せ型。娘と私の父は肥満。遺伝はあると思います。
    返信

    +2

    -2

  • 1160. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:15  [通報]

    >>7
    本当にね
    うちの母も当てはまるけど、たくさん食べさせることは愛情だって思ってるんだよね
    それ自体は愛情なのかもしれないけど、食べさせすぎたら健康害するし愛情ではなくなってしまう
    祖母もそんな感じだから遺伝なのか時代的なものなのかな
    兄も私も子供の頃太ってて、母はゲームするようになってから2人とも太り出したってゲームのせいにしてたけど、、普通に食べさせすぎなんだよね
    返信

    +4

    -1

  • 1161. 匿名 2025/08/24(日) 10:14:56  [通報]

    >>1151
    デブの連鎖よりもましだと思うけど。
    返信

    +3

    -4

  • 1162. 匿名 2025/08/24(日) 10:15:07  [通報]

    >>1156
    太ってる知り合いはコーラケース買いして夕食の時に飲んでた。家に常にコーラがあるって、自分にはびっくりだったよ。
    返信

    +6

    -0

  • 1163. 匿名 2025/08/24(日) 10:16:01  [通報]

    >>1130
    ガリもデブも健康面考えたら等しく良くないのでガリから見てデブの羨ましいところなんか努力したら解決するところ以外はないと思う
    デブ自体は何も良くないよ
    返信

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2025/08/24(日) 10:16:36  [通報]

    >>16
    柔道は指導者が太らせるように指示するから親が白米ばかり食べさせるから余計に太る
    女の子なら太るってコンプレックスになるから学校で痩せてる子を虐めるようになるんだよ

    体重だけじゃなくて、柔道の技を使ってくるんだから本当に悪質
    返信

    +0

    -3

  • 1165. 匿名 2025/08/24(日) 10:17:27  [通報]

    >>1138

    そういうパターンもあるんだね。私は母親から離れてメンタルが安定して痩せて標準体重になったよ。
    どちらも愛着障害のひとつなのかな。
    お互い祖母が優しかったのが救いだね。
    あなたが幸せでありますように。
    返信

    +1

    -0

  • 1166. 匿名 2025/08/24(日) 10:17:45  [通報]

    >>231
    虫歯はもちろん親の管理の責任ではあるけど、本当に歯磨きが難しい子がいるという事もわかってほしい。。親は努力したけどどうにもできなかった生まれつきの特性ってある。

    無責任やネグレクト的な見方で、一概にまとめられると悲しいな、、
    返信

    +0

    -4

  • 1167. 匿名 2025/08/24(日) 10:19:27  [通報]

    >>59
    親が美容部員で子が摂食障害てあるあるなのかな
    母は人の価値は美しさと細さだと思ってて、私もその思考から完全に抜けきれなくてしんどい
    ずっと忙しくしてて、家にいると思えば他人の批判と自分はきれいの話ばかりだった
    会うたび「太ったんじゃない?w」「何その服w」と未だに言ってくるしデートに行くよりも母に会うほうが身なりに気を遣う
    返信

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2025/08/24(日) 10:19:53  [通報]

    >>1164
    柔道なんて階級制なんだから、太っても問題ないのなんて最重量の階級だけじゃん。デブが考えた妄想は見苦しいよ。
    返信

    +3

    -0

  • 1169. 匿名 2025/08/24(日) 10:21:01  [通報]

    >>15
    そうだよ発達なんだよ。満腹中枢の機能疎くなるし、そもそも発達って我慢とかできないでしょ
    返信

    +2

    -0

  • 1170. 匿名 2025/08/24(日) 10:21:50  [通報]

    >>1162
    その知り合いの人は夕食のときに飲むんだ、ケースで置いてたらいつでも飲みたいときに飲めるよね。コーラは水分補給にならないのにね。
    返信

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2025/08/24(日) 10:22:13  [通報]

    >>35
    親子で運動嫌いもありそう
    返信

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:48  [通報]

    肥満のガキをひり出した親の膣穴どないなっとんねんとただただ心配になる
    返信

    +0

    -3

  • 1173. 匿名 2025/08/24(日) 10:24:14  [通報]

    >>15
    偏差値は良かったりする場合もあるよ
    IQなのかなー?

    体型と偏差値、IQとの相関データとか探すとあるのかな
    返信

    +1

    -0

  • 1174. 匿名 2025/08/24(日) 10:24:41  [通報]

    小学生の頃、クラスメイトのお父さんが某大手飲料メーカーに勤めてて、遊びに行くといつも数種類の缶ジュース、炭酸飲料が箱ごと常備されててそれ専用の冷蔵庫まであって、好きなのどうぞ、って出してくれてた。そこのお家はそのクラスメイト含め兄弟3人見事にがっちり太めだったなーというのを思い出した
    返信

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2025/08/24(日) 10:24:46  [通報]

    >>1

    親も漏れなくデブ
    返信

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2025/08/24(日) 10:25:04  [通報]

    スーパーで買い物してた肥満家族のお母さんが、アイスコーナーでハーゲンダッツを買うかすごい悩んでる様子だった
    最終的に「やっぱ買っちゃお!たまにはいいよね、うふふ♪」って言いながら少し飛び跳ねてた。
    幸せそうだったけど、毎日そのくだりやってそうだなと思った。
    返信

    +7

    -2

  • 1177. 匿名 2025/08/24(日) 10:25:22  [通報]

    >>1008
    だからデブ女&ガリ男カップルよく街で見かけるのか!自分に無いものを持ってる相手に惹かれるのかと思ってたけど、だとしたら逆パターンは男が金持ってるところ以外見かけないなぁと思ってた。
    返信

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2025/08/24(日) 10:25:59  [通報]

    >>1170
    夕食だけじゃないよ、麦茶とかお水同様に水分補給はコーラ。私もコーヒーは好きでよく飲むから人のことは言えないけど…
    返信

    +3

    -0

  • 1179. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:16  [通報]

    >>1099
    おデブさんだけとは限った話じゃないけれども。
    (先天的・後天的に障害や病気を持ってる人とは↓区別
    して読んでください)

    座席で横に座られたら、はみ出してくる圧迫感
    (今の時季だと電車等で汗で湿った皮膚接触の危険性大)

    学校や職場で同グループやチームになった時に
     学校:球技大会や課外活動等で足が遅い、運動能力が
      極端に低いことで全体の足を引っ張る可能性大

     職場:室温の感度の違いでもめがち。立ち仕事やチカラ
      仕事をしなきゃいけない時に腰や膝・足のトラブルで
      戦線離脱しがち

    しばりが特にないはずのコミュニティでも、雑談なのに
    「太る痩せる、重い、丸い」とか「服のサイズ」に関し
    言葉に配慮しないとマウントとかイジメとかに取られて
    面倒。
    決してその人の悪口ではないのに常に非デブ側が気を遣う
    側ってのがね。明るくて社交的なおデブさんなら、自ら
    話題にして周囲に無駄な気をつかわせまいとしてるの
    わかるが。
    返信

    +0

    -0

  • 1180. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:34  [通報]

    >>1150

    単なる喰いすぎ。
    返信

    +2

    -0

  • 1181. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:07  [通報]

    >>1
    田舎のドラ息子とドラ娘はデブブス、送迎車は外車
    親は自営業がセットですぅ
    返信

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2025/08/24(日) 10:29:53  [通報]

    >>1140

    そもそも家に必要以上の食べ物を置く。満足感のある食事をさせないのも親の責任。
    返信

    +3

    -1

  • 1183. 匿名 2025/08/24(日) 10:29:58  [通報]

    >>2
    そう、家族みんな同じ体型。飼い犬までぽっちゃりしてる家族が知人にいる。
    返信

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2025/08/24(日) 10:30:34  [通報]

    >>1181

    スリムなのは皆無。
    返信

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2025/08/24(日) 10:30:44  [通報]

    >>34
    子供は身長も伸びるから、体重減らすというより増やさない様に維持すればいいんだよね。今、甘やかすことで将来困るのは可哀想。
    返信

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:10  [通報]

    >>1161
    背高い方が基礎代謝高くて同じカロリーとっても肥らないんだよ
    低身長のがプラス肥りやすいの最悪の連鎖になりやすいってこと
    返信

    +6

    -0

  • 1187. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:18  [通報]

    >>1177
    勤め先が横浜駅近辺だけど。不細工な男と綺麗な女性のカップルはたまに見かけるけど。ブスとイケメンのカップル、ガリガリ男とデブ女のカップルなんて見たことないけど?
    返信

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:21  [通報]

    >>571
    幼児期はお腹いっぱい食べても体格がいいくらいで済むよ
    太るなら内容と与える時間がおかしいんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 1189. 匿名 2025/08/24(日) 10:32:16  [通報]

    >>1168
    そうなんですね、知らなかった
    あいにく柔道に興味がないので

    じゃああのデブは何のために太ってたんだろう?指導者の頭まで脂肪になってたんですかね?

    ちなみに、1164はマッチ棒レベルのガリですので、あしからず
    返信

    +0

    -2

  • 1190. 匿名 2025/08/24(日) 10:32:20  [通報]

    >>1
    親の怠慢の場合もある、が答えだよ。
    そもそも子供の肥満には色んな原因があるのに親の怠慢か?にだけ集約して考えても難しいと思うんだけど。

    親が好き放題子供に食させていて健康を害する事を理解してるのに放置や容認してる→親の怠慢

    そもそも親が太っている事を悪いと思っていない場合→親の選択

    親は子供を太らせたくないが食事をコントロールする事が難しい状態→ 親の限界 / 無力

    とかさ。
    返信

    +0

    -1

  • 1191. 匿名 2025/08/24(日) 10:33:54  [通報]

    >>1
    私は料理が苦手で、食に関してあまり気を付けてあげられてない。不健康なものも多く与えていると思うけど、娘は太らない。あまり量を食べないから。
    少食になる要因って何なんだろう?持って生まれたもの?
    返信

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2025/08/24(日) 10:35:23  [通報]

    >>14
    あれ、みんな信じてるの?
    さすがにもってるでしょw私はギャグ的な感じで楽しく見てたけどw

    でもあそこまでの体に育つにはやはり普通よりはカロリー摂ってるとは思うけどさ。太るものばかり選ぶんだろうね
    返信

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2025/08/24(日) 10:36:15  [通報]

    >>382
    世界まる見えでもたまに海外番組のやつ放送するよね 大体男性側は標準体型で女性側が肥満体型
    返信

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2025/08/24(日) 10:40:18  [通報]

    >>1190
    なるほど…

    確かに、身近に親の限界を感じる子がいる。
    健康的なものばかり食べさせようとしても、爆食を防ごうとしても、いつのまにかどっかから食べ物を探し出してきたり人の食べ物を力ずくで奪ったり。ダメってすると大泣きで抵抗。
    まだ2歳の子。
    返信

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2025/08/24(日) 10:40:24  [通報]

    >>1188
    あのね、その幼児期の体格いいってのはよほど高身長でもない限り健診で肥満として引っかかるんだよ。あと食べる子は成人女性の一人前くらい食べたりする。それを毎食やってたら太るに決まってるでしょ。時間とか内容とかの問題じゃなく幼児の年齢に合った量を与えて遊ぶとか本を読むとかして食べること以外の楽しみを見つけることをしなきゃダメ
    返信

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2025/08/24(日) 10:46:14  [通報]

    >>1176
    むしろハーゲンダッツはアイスクリームだから太りにくいよ。ラクトアイスの方がアウト。

    たまにはいいよね!(健康になっちゃうわ~ウフフッ)
    のほう。
    返信

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2025/08/24(日) 10:48:22  [通報]

    >>1182
    本当に食いしん坊な子供はだいたい冷蔵庫漁ってるし
    買い食いしまくる
    返信

    +2

    -0

  • 1198. 匿名 2025/08/24(日) 10:57:47  [通報]

    >>1197
    勝手に冷蔵庫をあさるって、どんな躾をしてるの?買い食いしまくるってお金の管理の躾もしてなさそうだね。100%親の問題だよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2025/08/24(日) 11:01:12  [通報]

    >>1145
    ここって小太りぐらいの感じの人の話なのか
    それならそうかもね
    返信

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2025/08/24(日) 11:06:48  [通報]

    >>15
    偏差値高い学校に肥満生徒はほぼいないイメージ
    返信

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2025/08/24(日) 11:06:49  [通報]

    >>1161
    肥満は疾患とかでないかぎりは
    食事制限厳密にすれば何とかできるけど
    妊娠中の母親の過度な食事制限は
    未来永劫続く低身長の遺伝になるのよ

    科学的に証明されてるから

    妊婦のダイエットで低身長
    縮む日本人の身長…「妊婦のダイエットで低身長」のメカニズム解明|テレ東BIZ
    縮む日本人の身長…「妊婦のダイエットで低身長」のメカニズム解明|テレ東BIZtxbiz.tv-tokyo.co.jp

    日本医科大学の研究チームは、妊娠中の母親のダイエットによって、子どもの成人後の身長が低くなるメカニズムを解明したと発表しました。 これまで、妊婦がダイエットをすると、生まれたときの体重が2,500gに満たない「低出生体重児」が生まれる可能性が高まり、ま...


    返信

    +3

    -0

  • 1202. 匿名 2025/08/24(日) 11:09:37  [通報]

    歯並び、肥満、箸の持ち方、利き手

    この辺りは親の怠慢だと思われがちだよね

    子供の頃に太ったことある人は成人後も太りやすいらしいから気をつけないとね
    返信

    +6

    -0

  • 1203. 匿名 2025/08/24(日) 11:19:44  [通報]

    Fラン大学の方がデブが多いイメージがある。
    返信

    +3

    -0

  • 1204. 匿名 2025/08/24(日) 11:20:37  [通報]

    偏差値高くなればなるほどデブいないよね
    返信

    +3

    -2

  • 1205. 匿名 2025/08/24(日) 11:24:21  [通報]

    >>1054
    あーいる!一軍女子に擦り寄っていくお調子者男子!!大人になってもいるわ
    返信

    +5

    -0

  • 1206. 匿名 2025/08/24(日) 11:28:05  [通報]

    >>1204
    頭を使うのもカロリー消費するって言うしね。デブは頭も体も使わないから。
    返信

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2025/08/24(日) 11:38:53  [通報]

    いかにも貧困のガリガリの子も可哀想だよね、
    返信

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:54  [通報]

    炭水化物は太る

    食育できない親はパンとか麺とか安くて簡単な炭水化物与えがち
    返信

    +1

    -0

  • 1209. 匿名 2025/08/24(日) 11:42:56  [通報]

    >>1187
    イオンとかにめっちゃいるよ。生気吸われてそうなガリガリお父さんとめちゃめちゃふくよかなお母さん
    返信

    +2

    -0

  • 1210. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:03  [通報]

    >>1207
    肉野菜よりカップラーメンの方が安いから、最近の貧困家庭はデブが多いよ。
    返信

    +2

    -0

  • 1211. 匿名 2025/08/24(日) 11:49:36  [通報]

    >>1209
    おるね
    女のデブは男から一定の需要あるみたいやね
    母性とか触り心地とか安心感なのか

    男のデブの需要はしらんけど
    返信

    +0

    -0

  • 1212. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:03  [通報]

    >>1211
    移動の多い会社に勤めて25年、営業職なので色々な男性と飲みにいったりしたけど、デブが好きなんて言う男性は一人もいなかったな。デブでも顔が可愛ければ大丈夫な男はいると思うけど。
    返信

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:43  [通報]

    >>1212
    少数派だろうけどSNSやアプリで「でぶ専」カテゴリーあるみたいだよ

    身近だと低身長のガリ男がそうだから、女性にコンプレックス抱いてるけど女体は好きで自分にないものを求めてるみたいな男のイメージある(偏見)
    返信

    +0

    -0

  • 1214. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:04  [通報]

    >>1164
    柔道経験者だけど、一番上の階級でなければ、上限ギリギリのところで調整するからむしろ太らないように気を付けてたよ
    試合の1ヶ月前とかの申し込みの時点で階級も決めるから、試合までに太りすぎず痩せすぎず、体重管理めっちゃするよ
    好きなだけ食べられるわけではないよ
    返信

    +1

    -0

  • 1215. 匿名 2025/08/24(日) 13:47:24  [通報]

    >>1166
    障害があってどんなに試行錯誤しても歯磨きをすごく嫌がるとかなら仕方ないかもね。過敏すぎて髪の毛切れない子だっているもんね
    障害児専門の歯科があるってどっかで見たな。それくらい、普通の対応では難しいみたいな
    歯並び悪くて…とか、本人の歯磨きが下手で、…とかはちょっと違うとは思うけどね
    返信

    +0

    -1

  • 1216. 匿名 2025/08/24(日) 15:03:16  [通報]

    >>296
    父痩せ型、母太りやすい、母方の祖父母痩せ型、父方の祖父母太りやすい
    私は痩せ型で弟は太りやすい
    返信

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2025/08/24(日) 15:19:52  [通報]

    肥満の人は、太りやすくて・痩せにくい体質
    痩せるのは困難。リバウンドする
    返信

    +0

    -0

  • 1218. 匿名 2025/08/24(日) 15:21:07  [通報]

    太りやすい体質
    食べなくても痩せないし、少し食べたらすぐに増える。大変だよ
    返信

    +0

    -1

  • 1219. 匿名 2025/08/24(日) 15:21:33  [通報]

    可哀想なのは肥満の体質を理解されずに、責められること
    親のせいじゃない
    返信

    +1

    -0

  • 1220. 匿名 2025/08/24(日) 15:22:34  [通報]

    大食いで太ってる人と、食べなくても太ってる肥満がいる
    後者が気の毒。元から
    返信

    +2

    -1

  • 1221. 匿名 2025/08/24(日) 15:27:08  [通報]

    海外は肥満のリバウンドで自殺者が増えたから、無理に痩せさせない考えに…
    肥満はすぐに体重が増えるから。気の毒
    返信

    +0

    -0

  • 1222. 匿名 2025/08/24(日) 15:28:31  [通報]

    肥満手術…胃を切り取る手術
    それなら少し治療になると思う、痛いし大変
    返信

    +0

    -0

  • 1223. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:21  [通報]

    肥満の治療…GLP-1注射が肥満には良さそう
    (かまいたちの山内が痩せてリバウンドしてない)
    返信

    +0

    -0

  • 1224. 匿名 2025/08/24(日) 15:29:59  [通報]

    太った人はインスリンが出すぎてる可能性ある
    糖尿病の病院に行ったほうが良い
    返信

    +0

    -0

  • 1225. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:24  [通報]

    >>1222>>1224
    肥満に医学的な治療してほしい
    痩せてもリバウンドするから、自力では不可能なことも多い。太る体質は治らない
    返信

    +1

    -1

  • 1226. 匿名 2025/08/24(日) 15:31:57  [通報]

    太る人の苦しみが、痩せた人に分かる訳がない
    それなら悪く決めつけてはいけない
    返信

    +1

    -1

  • 1227. 匿名 2025/08/24(日) 15:33:46  [通報]

    医者と美容が、本当のことを言うべきだよ
    生まれつきの肥満体質の人が苦しんでることを
    太りやすく、痩せるのは不可能な人も多いと
    返信

    +1

    -1

  • 1228. 匿名 2025/08/24(日) 15:35:16  [通報]

    >>1227
    医者、美容、栄養士はダイエットのリバウンドも隠してる…
    すぐ太る体質、遺伝、腸の吸収の差のことも
    返信

    +1

    -1

  • 1229. 匿名 2025/08/24(日) 15:36:09  [通報]

    肥満の人たちは医者を訴えてもいいと思う
    医学の肥満研究や、リバウンドを隠して痩せろと言ったから
    返信

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2025/08/24(日) 15:37:37  [通報]

    肥満の人の腸内細菌を腸に移植したら、痩せた人は太った
    ダイエットしても痩せない(肥満の便ドナーは禁止に)
    返信

    +0

    -0

  • 1231. 匿名 2025/08/24(日) 15:38:40  [通報]

    肥満者のダイエットのリバウンドで、自殺や引きこもりも増えてるらしい
    医者や美容業界は責任を取ってほしい。体質の個人差を無視したこと
    返信

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2025/08/24(日) 15:43:10  [通報]

    >>1200
    みんなすらっとして、スポーツが盛んで
    健康的な体型ばかり
    すごく肥満な子って見ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2025/08/24(日) 15:46:28  [通報]

    >>1209
    いろいろ大変そうって思う
    返信

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2025/08/24(日) 15:58:00  [通報]

    >>1
    子供の肥満について真剣に憂うトピですみたいなカオして、開いてみればみんな結局デブの悪口言いたいだけか 悪質だわ
    やっぱがるちゃんだね

    子供の肥満は親の責任もあると思うけど、その子の体質や持病なんかもあるしね
    私の子供の頃の同級生に、親にダイエットを強要されてて家に遊びに行ったら部屋がダイエット器具だらけだった子がいたけど、その子は少し体格が良い程度で、別に太ってる訳じゃなかった
    返信

    +1

    -1

  • 1235. 匿名 2025/08/24(日) 16:22:15  [通報]

    >>786
    娘が支援学校だけど
    中庸が少ない

    でかいかガリチビ の二極化になってる
    食の拘り持ってる子も多いし仕方ないのかな
    返信

    +1

    -0

  • 1236. 匿名 2025/08/24(日) 16:27:15  [通報]

    >>1209
    しまむらにも居る

    些細なことでデブ妻激高→もやし夫が宥めてる

    至近距離だったのでビビったぁー汗
    返信

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2025/08/24(日) 16:41:08  [通報]

    >>901
    予定入院だと冷食やミールキットを冷凍庫にぶち込んで行けるけど
    緊急入院だと父子ともに取りあえず生き延びる!になるから大変だったろうね。
    白菜鍋作るだけでも大したモンだよw
    時間あるときにレパートリー増やしておけると良いよね。

    昔私が整形の手術入院したときは
    一歳児と夫は近居の義実家に世話になってた。
    返信

    +0

    -0

  • 1238. 匿名 2025/08/24(日) 16:41:23  [通報]

    >>1079
    確かに…食の好みは似ています。
    友達と遊ぶ時にお菓子持ち寄りしても口にする程度でした。
    旦那が食べるから買い置きしたのも手を付けず、ドライフルーツとかヨーグルトを食べてます。
    でもたま〜に年に数回は食べたくなる時があるみたい。
    スナック菓子は食べたらダメって言わなかったから、反動がなかったのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 1239. 匿名 2025/08/24(日) 16:45:29  [通報]

    >>1156
    あーわかる 友人(肥満体型ではない)が
    痩せたいーと言いつつ
    大きいペットボトル飲料飲んでた。

    だからだよ  とは言えなかったけど
    習慣としてこびり付いてるんだよね
    返信

    +0

    -0

  • 1240. 匿名 2025/08/24(日) 18:15:32  [通報]

    >>849
    それはあんたが詰んでるだけ他を巻き込むなアホ
    返信

    +2

    -0

  • 1241. 匿名 2025/08/24(日) 18:17:21  [通報]

    >>806
    流石に二ヶ月は無理だよ
    あんた妊婦に向かって病気じゃ無いとか普通に言ってそうw
    返信

    +3

    -1

  • 1242. 匿名 2025/08/24(日) 19:55:36  [通報]

    >>405
    いや、衝動性が一番酷いタイプだよ。お陰で色んな人の信頼を失ってる。
    返信

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2025/08/24(日) 20:23:05  [通報]

    >>5
    もしかしたら夫がそうかも…
    やたら食べさせられるから、ここ2年で12キロ増えてる。
    ダイエットするって言っても食べろ食べろって食べさせてくる。
    これフィーダーってやつ?
    まぁ食べてしまう私もあかんねんけど…
    返信

    +1

    -1

  • 1244. 匿名 2025/08/24(日) 20:47:25  [通報]

    >>322
    アレルギーって言ってなかった?
    昔炎上した時に病気を疑われてたけどそう言い返してたような
    返信

    +0

    -0

  • 1245. 匿名 2025/08/24(日) 22:09:41  [通報]

    >>844
    何回か言ったけど毎回喧嘩になりかけるし、所詮私の子供じゃないしね
    子供が可哀想だけどマジでどうしようもない。
    親は凄く可愛がってるつもりみたいだし
    返信

    +0

    -0

  • 1246. 匿名 2025/08/25(月) 05:11:04  [通報]

    生まれつきの体質、遺伝子。痩せるのはかなり難しい人が多い
    返信

    +0

    -1

  • 1247. 匿名 2025/08/25(月) 05:11:39  [通報]

    食べ過ぎてる人と、食べなくても太い人がいる。苦労してる
    返信

    +0

    -1

  • 1248. 匿名 2025/08/25(月) 05:13:04  [通報]

    同じ食事の兄妹(姉妹)でも太った子供と、痩せた子供がいる
    体質の遺伝の差。誰に似るか
    返信

    +0

    -1

  • 1249. 匿名 2025/08/25(月) 05:14:20  [通報]

    養子もそう。体型は遺伝
    育ての親が痩せてても、産みの親が太ってるなら太った体型になる
    返信

    +0

    -1

  • 1250. 匿名 2025/08/25(月) 05:15:00  [通報]

    太りやすい体質の人がダイエットすると、リバウンドして余計に太る
    肥満にダイエットを勧めてはいけないと思う
    返信

    +1

    -1

  • 1251. 匿名 2025/08/25(月) 05:49:05  [通報]

    小学生男児、標準体重ですが足が太いです。
    同級生の子たちはガリガリで足も棒みたいな子が多いので、気になってきました…。
    運動不足かな?
    返信

    +0

    -0

  • 1252. 匿名 2025/08/25(月) 06:44:38  [通報]

    >>1098
    以前回転寿司でカウンターに座ってたら隣に普通体型の母親+相撲取りみたいな太り方してる子供2人が座ったけど
    母親「まだ食べる?」
    子供「もういい」
    母親「でも食べたいんでしょ?食べな」と母親が無理やりドカ食いさせてる感じだった
    デザート食べ終わった後に「最後に口直しでお寿司を頼もうか」と言い出したら
    流石に子供が「もう入らない」と断ったから諦めてたけど
    あれがフィーダーってやつかな
    返信

    +0

    -0

  • 1253. 匿名 2025/08/25(月) 09:00:49  [通報]

    >>1251
    標準体重なら骨太で筋肉質とか、体格骨格は様々だからあまり気にせず。どうしても気になるようなら風邪とかひいたタイミングで小児科で脚だけ太いような気がする…と聞いてみるくらいで大丈夫だと思うよ。例えば足首など浮腫んで太いなら早めに小児科で確認を。
    返信

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2025/08/25(月) 10:54:25  [通報]

    >>924
    父 細い
    母 普通
    妹 デブ

    父方の祖父 ガリガリ
    父方の祖母 普通より細め
    父の妹 細い

    母方の祖父 細め
    母方の祖母 細い
    母の兄 普通
    母の姉 普通より細め
    返信

    +0

    -0

  • 1255. 匿名 2025/08/25(月) 12:31:10  [通報]

    >>1244
    それ思い浮かんでるの違う子だと思います。
    返信

    +0

    -0

  • 1256. 匿名 2025/08/25(月) 13:53:01  [通報]

    小学生男児、標準体重ですが足が太いです。
    同級生の子たちはガリガリで足も棒みたいな子が多いので、気になってきました…。
    運動不足かな?
    返信

    +0

    -1

  • 1257. 匿名 2025/08/25(月) 16:33:59  [通報]

    >>969
    ずっとスポーツをしていたのと、周りからも筋肉筋肉言われていたので、むしろ筋肉はある方かと自分で思い込んでいました、、
    ただ産後はスポーツを辞めたので筋肉消え去ったかもしれません笑
    糖尿病は家族にいません!
    食生活は確かに気をつけなきゃいけないなと、健康診断の結果を見て思ったところでした!ありがとうございます!
    返信

    +1

    -1

  • 1258. 匿名 2025/08/25(月) 19:50:42  [通報]

    >>412
    逆に高血圧に尿蛋白に妊娠糖尿病なってしまったらどうする?
    返信

    +0

    -0

  • 1259. 匿名 2025/08/26(火) 22:09:34  [通報]

    >>1
    数年前に親族が犬飼ったんだけど 動物病院で体重管理について厳しく言われるのね、先生によるのかもだけど

    小児科やら幼稚園学校でも言えば良いのに まあそんなんしたら先生の負担とかとんでもないことなるから現実的じゃないけど
    返信

    +0

    -1

  • 1260. 匿名 2025/08/28(木) 18:34:01  [通報]

    >>736
    週一ではなかなか変わらないと思う。
    いっぱい動いてる子は週5、二時間は走り回ってるよ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす