-
1. 匿名 2025/08/21(木) 08:49:17
保育園が8〜16時、学童が18時までの枠で利用中です。返信
基本的には毎日決まった時間に送迎できていますが、時々ある職場の掃除当番やその時の用事などで多少ズレることがあります。
今まで利用枠内なら特に連絡不要と言われているので何もしていないのですが、最近保育園の先生たちから今日は早いね!とかお迎え遅かったねー!と言われることがあり、また学童の先生からは大幅にズレる時は連絡してもらえると助かりますと言われました。
ちなみに送迎の時間がズレるのは掃除当番や用事で15分ほど早く連れていったり、残業などで16時ギリギリに駆け込みでお迎えに行くことがたまにあるからです。
皆さんは送迎時間がズレる時はどのくらいから連絡しますか?
延長保育は事前にわかる時しか利用したことがないので無断で利用したことはなく、職場にスマホは持ち込めないし、利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが、基準などがあれば教えてください!+4
-29
-
2. 匿名 2025/08/21(木) 08:50:52 [通報]
早くなる時は15分、遅くなる時は1分返信+8
-5
-
3. 匿名 2025/08/21(木) 08:51:06 [通報]
掃除当番なんて事前にわかるだろうから、わかったときに伝えておく返信+87
-1
-
4. 匿名 2025/08/21(木) 08:51:22 [通報]
15分以上ずれる時は連絡してる。返信
10分くらいなら先生達もわかってくれるかなと思って。+17
-2
-
5. 匿名 2025/08/21(木) 08:51:41 [通報]
少しでも遅れる時は念の為に連絡するよ返信
常識的にね+41
-3
-
6. 匿名 2025/08/21(木) 08:53:08 [通報]
私はあらかじめお迎え時間をアプリで申請するから、余裕持った時間で申請しておくよ。返信
時短正社員で標準時間利用だけど、お迎えはいつも17時くらいで申請してる
仕事は15時定時だから帰宅してゆっくりしてからお迎えに行ったりする日もある
うちは申請した時間にお迎えに行けばOKって保育園なので+8
-26
-
7. 匿名 2025/08/21(木) 08:53:35 [通報]
保育園なんて使うのは金持ちの道楽返信+2
-10
-
8. 匿名 2025/08/21(木) 08:53:50 [通報]
うちはアプリで連絡で、10分くらいずれそうな時は再申請してる。返信
アプリの時間設定が5分刻みだからだいたい10分くらいが基準かなと思ってる。+17
-0
-
9. 匿名 2025/08/21(木) 08:54:12 [通報]
別に利用枠内なら連絡しない返信
早めの迎えでおやつ無しとかなら連絡するけど
周りもそんな感じだった+12
-3
-
10. 匿名 2025/08/21(木) 08:54:54 [通報]
親が働くための子供預かりなんだから、職場の事情も考慮した運営してほしいよね返信
+2
-23
-
11. 匿名 2025/08/21(木) 08:55:39 [通報]
1分でもずれるなら連絡するよ。返信
特に1分でも遅くなるのに連絡しないのは人として育児する人としてどうかと思うな。+2
-21
-
12. 匿名 2025/08/21(木) 08:56:16 [通報]
>>1返信
保育園で16時まではめちゃくちゃキツくない?
パートさんとかなのかな。うちは18時までは無償だったような。+5
-17
-
13. 匿名 2025/08/21(木) 08:56:23 [通報]
>>10返信
本気で書いているんだったら怖い
連絡すれば対応してくれるんだから、十分に考慮した運営だと思う+18
-0
-
14. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:16 [通報]
>>10返信
なんで保育園側が考慮しなきゃならんのよ
だったら仕事辞めて家で見てれば?+23
-2
-
15. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:19 [通報]
>>12返信
時短枠だとだいたい16時までだよ+8
-2
-
16. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:32 [通報]
>>1返信
申告したお迎え時間に合わせて動いてくれてるから必ず連絡する+18
-0
-
17. 匿名 2025/08/21(木) 08:59:44 [通報]
アプリとかで連絡できるならともかく15分程度で電話される方が迷惑じゃない?って思うけど返信+12
-3
-
18. 匿名 2025/08/21(木) 08:59:44 [通報]
>>1返信
一人一人帰りの準備があるのよ。
子供だけで出来ないから職員が手伝うの。
だから貴女はそんな15分でって思うかもしれないけど準備する側は大変なんだよ?
忘れ物とかあっても困るし
文句いう保護者多いから待たせないようにしなきゃだし+53
-2
-
19. 匿名 2025/08/21(木) 09:00:49 [通報]
分かった時点で事前連絡入れておく。返信
私が基本早め行動なせいで、5分でも遅れたら保育園から電話きた(笑)+0
-0
-
20. 匿名 2025/08/21(木) 09:02:15 [通報]
>>18返信
それと、○○ちゃんはあと10分でお迎えだからこの遊びは止めておこうね~とか
+22
-0
-
21. 匿名 2025/08/21(木) 09:02:43 [通報]
>>11返信
1分で連絡される保育園も大変そう…+19
-1
-
22. 匿名 2025/08/21(木) 09:03:13 [通報]
こまめに連絡してたら「いつも丁寧にありがとうございます。でもお母さん、そんなに気にしなくても大丈夫ですよ」って言われた。その施設のやり方があるし、難しいよね返信+22
-0
-
23. 匿名 2025/08/21(木) 09:03:15 [通報]
>>1返信
連絡なしで30分はさすがに無いと思う
せいぜい10〜15分じゃない?
先生がなぜ連絡くれると助かりますって言うのか考えてあげたらどうかな+28
-0
-
24. 匿名 2025/08/21(木) 09:06:34 [通報]
>>6返信
なんでこれマイナスなの?笑
前もって余裕ある時間で申請するのが一番なのにね+6
-8
-
25. 匿名 2025/08/21(木) 09:08:03 [通報]
+2
-1
-
26. 匿名 2025/08/21(木) 09:09:25 [通報]
>>20返信
よこ
確かに今他のおもちゃ片付けて新しいおもちゃ出したところなのに帰ろうって言われても、ヤダヤダまだこれやってない!ってなる子いるもんね
出来るだけ子供の気持ち的にもスムーズに、笑顔で帰ってもらえるよう考えて促して物事進めてくれてるんだよね先生って+12
-0
-
27. 匿名 2025/08/21(木) 09:10:00 [通報]
>>20返信
着替えとか荷物とか準備して、すぐ帰れるようにおもちゃは使わないで絵本読んで待ってたら予定より遅くなると子どもがかわいそうだよね
30分もあるならおもちゃで遊べたな、みたいな+10
-0
-
28. 匿名 2025/08/21(木) 09:11:40 [通報]
>>24返信
あなたの話は知らんがなってマイナスかな?w
うちはアプリって言われても主のところは違うと思うし、利用時間ギリギリで駆け込む日もあるって言ってるのに余裕持って遅めに設定してればいいとか言われても現実的じゃないよなとは思う+13
-2
-
29. 匿名 2025/08/21(木) 09:14:01 [通報]
>>1返信
元々連絡不要って言われてたとしても、今現在出来たら連絡欲しいって言われてるんだからしてあげてよ
仕方ないと思うとか普通はどうかとかじゃなく、実際お子さん見てくれてる先生がそうして欲しいって言ってるんだから
でもここでいくら〇〇分遅れるなら連絡すべきって言われても、事前に分かってたら連絡するけど職場にスマホ持ち込めないし無理…って言うなら、先生にもそう伝えておくしか手はないんじゃない?+19
-1
-
30. 匿名 2025/08/21(木) 09:14:24 [通報]
>>27返信
あと帰りの準備してからママが来るまでの感覚がいつもより長いと子供は不安になる
時計わからなくても感覚でこのくらいって子供は覚えてるもんだからね。絵本三冊読んだらママが来るとか他の子たちがこれやり始めたら帰る時間だとかね+11
-0
-
31. 匿名 2025/08/21(木) 09:18:30 [通報]
>>12返信
保育園って時短勤務か夫婦で出勤時間ずらして送りと迎えを担当するか祖父母に頼るかして16:00までにしている子の方が多くない?
無償かどうかより毎日18:00までは幼児にはキツい。+8
-4
-
32. 匿名 2025/08/21(木) 09:18:55 [通報]
無断で30分のズレはさすがにない返信
主は分からないなら、具体的に何分前後なら連絡必要か先生に聞いたら。ここで意見募っても意味ないような+18
-0
-
33. 匿名 2025/08/21(木) 09:19:38 [通報]
園規定<<現場(保育士さん)の要請かな。返信
連絡くれって言われたら連絡する。
出来ない場合(職場での15分程度のズレを読めない)があるなら、園にその旨を伝えて理解を仰ぐ。
そういう細かい事を「規定では連絡不要ですよね?」と言わずに現場の保育士さんと擦り合わせるのも時には必要だと思うので。+7
-0
-
34. 匿名 2025/08/21(木) 09:19:41 [通報]
>>8返信
同じくアプリで5分刻み
会社出る時点で見込みわかるから10分以上ズレるなら連絡してる
アプリじゃなくて電話連絡するところならはっきり聞いてみたらいいと思う+1
-0
-
35. 匿名 2025/08/21(木) 09:19:48 [通報]
保育園は子供の数に応じた保育士が居ないと駄目だから、本来なら帰れるはずの保育士が残業する事になるし、時間が分かるほうが残業するとしても気持ちが違うと思う。返信
+7
-1
-
36. 匿名 2025/08/21(木) 09:22:11 [通報]
>>17返信
朝は人が少ないから、15 分も早く預けるなら連絡したほうが良いと思う
+10
-0
-
37. 匿名 2025/08/21(木) 09:23:38 [通報]
>>18返信
何分で連絡必要ですか?
うちはアプリだからいいけど電話連絡の保育園だと数分遅れのために電話しても迷惑じゃないのかな+3
-6
-
38. 匿名 2025/08/21(木) 09:24:19 [通報]
>>1学童の先生からは大幅にズレる時は連絡してもらえると助かりますと言われました。返信
30分のズレ、遅れが仕方ないって言うけど、
それを判断するのは主ではなく、先生方。
基準なんてそれぞれ違うでしょ。自分が利用してるところでそう言われたら必ず連絡すべき。
電話くらい職場からでも終わった後
向かう前にできる
基準がどうのより先生に
言われたなら連絡するのが当たり前だと思ってた
+16
-0
-
39. 匿名 2025/08/21(木) 09:25:56 [通報]
>>1返信
さすがに30分も遅れるなら連絡しようよ。
職場スマホ持ち込めなくても、職場出たタイミングで一報入れられない?+12
-0
-
40. 匿名 2025/08/21(木) 09:25:58 [通報]
>>18返信
しかもギリギリに滑り込むってことは、もしや延長保育?職員をひとり急遽残業させないとかな?とか、考えないといけないことがたくさんあるよね+6
-0
-
41. 匿名 2025/08/21(木) 09:27:12 [通報]
多分連絡しない嫌な親だと思われてる返信
言われるって事は他の保護者はきちんと連絡してると思うよ+8
-0
-
42. 匿名 2025/08/21(木) 09:27:37 [通報]
>>24返信
自分語りおばさんはガルで嫌われるよね+8
-1
-
43. 匿名 2025/08/21(木) 09:33:52 [通報]
>>24返信
送迎時間がズレる時どうしてるって話なのに15時に仕事終わって家でゆっくりして17時にお迎えってズレた話してるからだと思うよー+19
-0
-
44. 匿名 2025/08/21(木) 09:33:57 [通報]
>>42返信
私はこう!だけ話して主の相談への答えや参考に全然なってないまま文章終わってる人とか結構いるよね+5
-0
-
45. 匿名 2025/08/21(木) 09:37:33 [通報]
慣らし保育の時に間違えて1時間早く迎えに行ったことあるけど、なんの違和感もなく引き渡した後帰る頃に自分で気付いた返信
謝ったけど先生もよくあることだし時間は目安なんで〜って言ってたよ
私はいつも17時半迎えだけど前後15分ぐらいで行ってる
他の保護者も同じ顔ぶれだから似た感じだと思う+1
-3
-
46. 匿名 2025/08/21(木) 09:42:44 [通報]
>>17返信
15分は必要だよ
まだ準備でバタバタしてるはずだし、保育園の働き方知らんけど一般企業だと15分前到着だったり始業ギリに駆け込んで来る人もいるから
+3
-0
-
47. 匿名 2025/08/21(木) 09:42:58 [通報]
>>1返信
わかって時点で伝えとけば良いんでない?
当日でも良いんだし+2
-0
-
48. 匿名 2025/08/21(木) 09:45:59 [通報]
>>18返信
確かに5時お迎えなのにちょっと遅れてしまうと5時からの帰りの会やってて、中断させてしまったことがある
+3
-0
-
49. 匿名 2025/08/21(木) 09:49:02 [通報]
>>17返信
仕事とかで15分遅れるってとき連絡しないの?
それと同じでは?
+8
-0
-
50. 匿名 2025/08/21(木) 09:50:58 [通報]
>>24返信
そうだよね
最初からお迎え時間+30分くらいで伝えておいて、早くなりそうだったら他のことをやって時間を潰してから迎えに行くと毎回同じ時間のお迎えが可能になって楽だよっていうことを教えてくれてるだけなのにね+1
-5
-
51. 匿名 2025/08/21(木) 09:51:21 [通報]
> 利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが、返信
いやーこれありえない
よくこんなんで社会に出て働けるなと思うわ
アポ相手が連絡なしで10分遅れただけでもどうしたのかな?ってなるし30分はほんとありえない
しかも向こうから15分早着やギリで連絡くれと言われてるのに↑で30分は仕方ないと思うのですが〜とか言って「どのくらいで連絡したらいいですか?」って聞いてるけど「それは厳しいよ!主さんが正しい!」って言わせるために立てたとしか思えない
あと15分早着したりギリ=遅刻(16時ちょいみたいに見えるけど30分はOKと思ってるみたいだから15分〜30分遅れとかかな)なのにタイトル「利用枠内」ってつけてるのも「利用枠内なのにひどい!」って思ってるからだよね
思いっきり枠外ですやん+13
-1
-
52. 匿名 2025/08/21(木) 09:54:52 [通報]
8〜16時の利用枠なのに7時45分に連れて行ったり、返信
帰りが16時半になることがあるってこと?+6
-2
-
53. 匿名 2025/08/21(木) 10:04:07 [通報]
枠外だから言われてるんじゃん返信
15分もありえないのに30分までなら連絡なしでOKとか言語道断だよ…
お店だって15分〜30分早く来たり遅れるなら連絡必須なのに+6
-1
-
54. 匿名 2025/08/21(木) 10:04:30 [通報]
>>50返信
横だけど、主の場合時間ギリギリになる感じの仕事してるから+30分長めに言っとくってのが難しいんじゃない?
16時ギリになりそうだから多めに考えて学童までお願いしといたのに、間に合ったからやっぱ結構です帰りますって突然引っ込めるのもあれだし
それに早めになる時コメ主みたいに数時間単位で余裕があるなら一旦家に戻るとか有意義に他の時間潰しも出来るけど、10分15分位じゃ出来ることもないだろうしあまり主の状況にマッチしてない意見には感じちゃうな。そういうマイナスじゃないかな?+1
-0
-
55. 匿名 2025/08/21(木) 10:05:04 [通報]
>>52返信
それは枠外
枠内って書いてるよ+1
-2
-
56. 匿名 2025/08/21(木) 10:05:51 [通報]
>>1返信
>利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが
仕方なくないよ+6
-0
-
57. 匿名 2025/08/21(木) 10:07:07 [通報]
>>55返信
やっぱりそうだよね
それだったら何が悪いんかわからない
利用枠内でなんでこんな言われてるんだ?
+1
-4
-
58. 匿名 2025/08/21(木) 10:07:44 [通報]
私保育園に遅れそうと連絡したら連絡いらないよーって言われたw返信
保育園の方針かな+2
-0
-
59. 匿名 2025/08/21(木) 10:08:02 [通報]
>>1返信
保育園も学童も、予定より◯分以上ずれる場合は連絡下さいとか決まりない?
うちの子供の保育園と学童は30分以上遅れる、早まる場合は連絡ってなってるからそれ以上ずれるときは連絡してる。+2
-0
-
60. 匿名 2025/08/21(木) 10:09:42 [通報]
>>55返信
よこ
> 15分ほど早く連れていったり、残業などで16時ギリギリに駆け込みでお迎え
思いっきり枠外じゃんよ…
> 利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが、
って書いてるけど、主の場合枠内の8:30/15:30じゃなくて枠外の7:30/16:30を想定してるようだよ
向こうもかなり迷惑だし、主も準備で待たされるのに、何で連絡一本入れられないんだろう+6
-1
-
61. 匿名 2025/08/21(木) 10:12:05 [通報]
主の説明がよくわからん。普段8〜16時の間で例えば9時〜15時利用でたまに早く連れて来たり遅くなったりってことなの?返信+2
-0
-
62. 匿名 2025/08/21(木) 10:12:08 [通報]
枠内、というタイトル詐欺だから本文読んでない人が誤解して混乱してるw返信
朝は遅く夜は早くの書き間違いかと思ったけど、朝は掃除etcで早く来る、夜は残業で遅くなるってしっかり書いてるもんなぁ…
マイルールで30分は連絡なしでOKと書いてるから、7:30〜16:30までは枠内という認識なんだろうか😱+2
-0
-
63. 匿名 2025/08/21(木) 10:13:11 [通報]
主さんが言ってる前後30分は返信
私からしたら結構な時間だと思う。
私は前後5分なら連絡しないかな。
+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/21(木) 10:13:29 [通報]
>>58返信
それは何かのアクシデントでギリ遅れる程度だったとかでは
主の場合事前にわかってて15分も遅れてるし、園側からは連絡くださいと言われてるみたいだよ+3
-0
-
65. 匿名 2025/08/21(木) 10:15:58 [通報]
枠内なのか枠外なのかよくわからないね返信
枠外でも30分くらいはノーカン(枠内扱い)だと思ってるとか…?+1
-0
-
66. 匿名 2025/08/21(木) 10:17:45 [通報]
>>65返信
> 掃除当番や用事で15分ほど早く連れていったり、残業などで16時ギリギリに駆け込みでお迎えに行く
> 利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが、
って書いてるからそれだと思う
7:30〜16:30が枠内だと思ってそう+1
-0
-
67. 匿名 2025/08/21(木) 10:22:11 [通報]
>>22さんや>>58さんみたいに園側が大丈夫だよって言っててそれで成り立ってるなら連絡なしでも問題ないけど、主の場合今現在現場の先生が連絡欲しいって言ってるんだから連絡する一択なのではって思うけどな返信
そういう時に今まではこうして貰ってたしこう仰ってたのに〜って食い下がる親は面倒な人って思われそう
先生達からしても、こっちだって多少のことはルールからはみ出しても臨機応変に対応してるのに親側だけ以前はどうとか持ち出して論破する姿勢取るのね…みたいな気持ちになりそう
というか連絡欲しい±の時間差がどの位かも園によると思うし、先生本人にサラッと聞いた方が早いし確実な気がする+5
-0
-
68. 匿名 2025/08/21(木) 10:27:33 [通報]
>>62返信
タイトル詐欺w確かにそうだね+3
-0
-
69. 匿名 2025/08/21(木) 10:28:24 [通報]
>>65返信
それ頭心配になるな…+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/21(木) 10:28:54 [通報]
>>8返信
そう思って申請してたけど、アプリの通知は細かく見てないって言われた
そりゃ忙しいしそうだよね…と思って30分近く時間がズレる時のみ電話してる
ちょうど帰りの会とか早出や日勤の先生が帰るタイミングをまたがなければ別にいいってうちの園では言われてるよ+3
-0
-
71. 匿名 2025/08/21(木) 10:32:22 [通報]
園次第だから、ここの人がOK出してても園の言うこと聞くべき返信
あまり悪質だと受け入れてもらえなくなるかもよ+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/21(木) 10:35:45 [通報]
>>60返信
さらによこ
あくまでも利用枠が8:00-16:00って書いてるだけで実際の預け時間が8:00-16:00とは書いてなくない?+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/21(木) 10:35:45 [通報]
>>1返信
保育園や学童って1分でも遅れたら罰金とか延長料取られるところがある
原因は主さんみたいなルーズな人が時間守らなかったからだよ?+5
-0
-
74. 匿名 2025/08/21(木) 10:36:43 [通報]
>>70返信
よこ
確かにアプリの確認ってこっちはスマホだけど園側はPCなこと多いもんね。ずっとPCチェックしてるデスクワークメインの先生がいるわけでもないし
スマホみたいにいつも身につけて持ち歩いてるものなら音が鳴ったら即気付けるけど、そうはいかないし…結局確実なのは電話ってなるの分かる+1
-0
-
75. 匿名 2025/08/21(木) 10:37:21 [通報]
>>66返信
よこ
残業した上で16時ギリギリにお迎えに行ってるなら普段はそれより早く行ってるってことでしょ
だったら遅れたとしても枠内じゃん+1
-0
-
76. 匿名 2025/08/21(木) 10:39:09 [通報]
>>49返信
そこまでシビアだったら「特に連絡不要」とかわざわざ園も言わないのでは
特にお迎えの時間がずれるなんてあるあるだろうしそれでいちいち夕方のお迎えで忙しい時間帯にたくさんの親に電話されてたら園も困ると思う+2
-1
-
77. 匿名 2025/08/21(木) 10:39:17 [通報]
>>61返信
主のモラルがどうとか以前に、もうちょっと分かりやすい文章書いてほしいなって思うね
シチュエーションの認識に対してこんなにも色んな見解が出る時点で言葉足らずだと思う+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/21(木) 10:41:46 [通報]
>>18返信
たぶんここまで言われるってことは15分じゃない可能性や利用枠内を守ってない可能性もある+5
-0
-
79. 匿名 2025/08/21(木) 10:41:51 [通報]
15分以内の遅れだったら特に連絡してない返信
車通勤でところどころ渋滞が起きてると最終的にどれくらい遅れるか予想がつきづらいのと電話するために車停めてる時間があったらとっとと走らせたほうが時間内につける可能性あるから
実際序盤は道が混んでても後半はスムーズに進んで結果時間内に着くことが結構多い
逆に近くまで来たのに事故渋滞でほとんど進まなくなった時には連絡したな
今のところ保育園からはなにも言われたことない+0
-0
-
80. 匿名 2025/08/21(木) 10:43:16 [通報]
>>72返信
ごめん、どういう意味??
だからズレてもOKだろうってこと?
園側は迷惑がってるみたいだし、連絡一本入れないと向こうも困るよ
特に営業時間前とか人来てない可能性もあるし+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/21(木) 10:44:23 [通報]
>>74返信
保育園に事務員いるでしょ。+1
-1
-
82. 匿名 2025/08/21(木) 10:45:30 [通報]
>>76返信
お迎えの時間ズレるのあるあるなんだ。+1
-1
-
83. 匿名 2025/08/21(木) 10:46:13 [通報]
>>1返信
保育園と学童、両方から言われるってことは主さんの認識とだいぶズレがあるんだと思うよ
ここで聞いてないで先生たちの言うこと聞いたほうがいい+5
-0
-
84. 匿名 2025/08/21(木) 10:46:42 [通報]
>>80返信
ズレてもOKとかじゃなくて利用枠内が枠外かの話をしてたからあくまでも主さんは枠内でのズレでしょ?って言ってるの+0
-0
-
85. 匿名 2025/08/21(木) 10:46:43 [通報]
>>75返信
> 遅れたとしても枠内じゃん
いや意味わからん、遅れたら枠外やろ
普段は大丈夫でも遅れる時があるなら連絡してくださいって言われてるんだからすべき
30分なら連絡しないでOKって認識の人のギリギリって結構幅大きそうだし、注意受けてるなら16:10とかじゃないんだと思う+1
-3
-
86. 匿名 2025/08/21(木) 10:48:17 [通報]
>>84返信
本文読んだ?
枠内ってのはタイトル詐欺
> 掃除当番や用事で15分ほど早く連れていったり、残業などで16時ギリギリに駆け込み
って書いてあるよ
これ枠内じゃないじゃん+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/21(木) 10:49:45 [通報]
もしかして営業枠内かどうかと、自分が申し込んだ時間の枠内かどうかで認識割れてる??返信+3
-0
-
88. 匿名 2025/08/21(木) 10:51:24 [通報]
>>81返信
いなくて先生が兼任してる所も多いみたいだよ+3
-1
-
89. 匿名 2025/08/21(木) 10:54:00 [通報]
>>85返信
利用枠って何か知ってる?
それ以降預けたら延長料金がかかる時間設定のことね
この利用枠(8:00-16:00)で申請したとしても実際の預け時間は8:30-15:30の場合もあるし多分このトピ主もそう
利用枠というのはあくまでも保育園というか市の規定であって実際の預け時間とは違うんだよ
でトピ主は残業時でも16時ギリギリにお迎えにいってるって書いてるんだから「16:10とかじゃないと思う(もっと遅い)」とか書いてないことを正しいと思い込むのはやめようという
ちなみに利用枠内なら連絡なしでもいいとか思ってるわけじゃないから悪しからず+3
-0
-
90. 匿名 2025/08/21(木) 10:55:42 [通報]
主が言葉足らずなせいで無駄なレスバが起こってるやん…返信+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/21(木) 10:56:15 [通報]
>>86返信
あなた利用枠の定義がわかってないよ
保育園預けたことない人でしょ?+3
-2
-
92. 匿名 2025/08/21(木) 10:56:40 [通報]
>>82返信
仕事の状況で時間がずれる、電車が遅れるとかあるあるでしょ
私自身はかなり仕事の調整がつくので同じ電車にきっちり乗れるようにしてたからほとんど同じ時間だったけど迎えで会う他の親が毎回一緒なんてことはなかった+3
-0
-
93. 匿名 2025/08/21(木) 11:15:43 [通報]
>>1返信
結局は先生から連絡してと注意されたなら基準どうこうより次からしたら良いだけじゃん
通ってる園によって違うけど、15分〜30分なんて言われなくても連絡する人が殆どだよ
みんなしてるけど主だけしてないから、いわれたんじゃないの?+6
-0
-
94. 匿名 2025/08/21(木) 11:19:46 [通報]
>>81返信
うちは用務の先生はいるけど事務はいないと思うよ
それも朝夕は保護者の確認してドア開けるのにかかりっきり
あと養護の先生もよく電話に出てくれるけど現場で見る時は大体誰か抱っこしてる
あとは主任か園長かな
お迎えの時間は職員室ってインターホンの前に用務の先生がいるぐらいで中々電話繋がらない
ちなみに区では1番大きい園でそんなもんだよ+1
-1
-
95. 匿名 2025/08/21(木) 11:20:42 [通報]
>>81返信
うちの保育園は先生が事務も経理も兼任してるみたいよ+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/21(木) 11:25:18 [通報]
>>51返信
主は「たった30分くらい」って感覚なんだろうけど、遅刻は遅刻だよね
相手が誰だろうと30分も遅れるなんて、遅れるってわかった時点でとにかく早く連絡しなきゃだめだろと思った
主は何分遅れるってわかってても相手にはわからないんだし
ガルちゃんで聞いて得た「基準」が保育園にとってはどうだかわからないんだし+4
-0
-
97. 匿名 2025/08/21(木) 11:35:15 [通報]
>>96返信
本当そうだよね。もしガルで私も同じく30分超しそうな時に連絡するよーって意見多数で今後も主がそれに倣って行動したとしても、先生がそれでヨシってならないなら意味ない
ガルをエビデンスにして、普通はどこもこの位の時間のズレから連絡するらしいですよ!とでも言い返すつもりなのかな
てか今現在30分までセーフって認識で動いてて連絡くれって言われたんだから、もうちょいこまめにするなら15分か10分しかないと思うけど…その5分差どちらにするか悩んで答えが欲しくてトピまで立てたのかな?
なんか>>51みたいに邪推する人がいるのも分かる気がする+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/21(木) 11:38:35 [通報]
>>94返信
横
認可外保育園だと事務員さんいない所多いってそういう事なのかなってはじめ思ってたけど、認可あっても今は結構居ないところ多いんだよね
1番大きな園でもそんな感じなのかぁ、先生方大変だな…+1
-0
-
99. 匿名 2025/08/21(木) 11:57:46 [通報]
>>94返信
えーそうなんだ。
ウチは全園児が60人の小規模園だけど、事務員も看護師もいる。事務も保育士がやるなら保育士は大変だね。+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/21(木) 11:59:32 [通報]
たかが15分て感覚なんだからまず自分がそのたかが15分遅刻出社してみな。預かる側もボランティアじゃないんだな。返信+1
-1
-
101. 匿名 2025/08/21(木) 12:04:44 [通報]
>>1返信
うちの子を入れた保育所は10分早かったり遅れるごとに200円加算される
+3
-0
-
102. 匿名 2025/08/21(木) 12:14:03 [通報]
>>89返信
> この利用枠(8:00-16:00)で申請したとしても実際の預け時間は8:30-15:30の場合もあるし多分このトピ主もそう
主なの?
受け入れ時間短いなら余計前倒し後ろ倒しダメじゃん?
主は帰りは16時過ぎまでって言ってるから多分その辺の説明端折ってるだけで8〜16時なんでしょ
30分はOKだと思ってる人だから30分くらい遅れてる可能性あると思うのは自然だよ
てか注意されてるんだから言われた通りにしなよ+4
-0
-
103. 匿名 2025/08/21(木) 12:19:26 [通報]
>>91返信
> 残業などで16時ギリギリに駆け込み
ってことだから利用枠の話してると思うけど
先生に注意されても30分ならOKだと思うのですがとか言ってるから肯定求めて立ててるみたいだから「7:30〜16:30で受け入れ可能な園なのにおかしいと思いませんか?」って書くでしょ
じゃないとボコられるの必須だから+1
-2
-
104. 匿名 2025/08/21(木) 12:42:48 [通報]
>>102返信
主じゃないよ
16時ギリギリとは書いてるけどどこにも16時すぎなんて書いてなくない?+2
-1
-
105. 匿名 2025/08/21(木) 12:45:25 [通報]
>>103返信
だから利用枠が16時までだからぎりぎりそこまでなら遅れても連絡しなくてよくない?って主は思ってるんでしょ?
ここまで話がわかってないなら普段保育園と関わりないよね?
全く自分の生活と関係ない話なのになんでそんなに絡んでくるの?+4
-0
-
106. 匿名 2025/08/21(木) 13:06:12 [通報]
>>1返信
30分前後のズレはしかたないって、貴方の勝手な基準だよ。1人の子供だけみてるわけじゃないのに。
掃除とか言われたら、ちょっと保育園に連絡しますって連絡したらいい。一言連絡あるかないかで、お母さんを見る目変わりますし、保育士さんも帰らせる準備あるしね。+1
-0
-
107. 匿名 2025/08/21(木) 13:12:21 [通報]
>>57返信
主は8:00〜16:00でいつも8:30〜15:30くらいに送迎してるってこと?
そんなふうでもないけど+0
-0
-
108. 匿名 2025/08/21(木) 13:13:40 [通報]
>>107返信
16時ギリギリで駆け込むって書いてるからそういうことだと思うんだけどな+4
-0
-
109. 匿名 2025/08/21(木) 13:44:52 [通報]
>>102返信
横
実際使える利用枠いっぱいまでは普段は預けてないってことだと思うよ
で、朝掃除や残業があるときだけ利用枠ギリギリになってしまうことがあるってことかと
その差の時間が30分くらいってことじゃない?
なので枠内には収まってるけど、いつもの時間よりは早かったり遅かったりがあるから連絡すべきか?って主は聞いてるんだと理解した+3
-0
-
110. 匿名 2025/08/21(木) 13:45:59 [通報]
>>107返信
横だけど、私はそういうふうに読み取った
主の書き方がちょっと足りない気がするね+1
-0
-
111. 匿名 2025/08/21(木) 14:55:39 [通報]
>>1返信
>>109
枠内に収まっていないから連絡を入れろと言われているのでは?
残業しても大丈夫なように、契約の枠自体を広げればいい話では。
なぜ遅刻しても仕方がないになるのかわからない。+1
-4
-
112. 匿名 2025/08/21(木) 15:59:31 [通報]
>>111返信
よこ
保育園は基本的に就業時間+往復の通勤時間しか預かってくれない
就労証明に記載された勤務時間をもとに利用時間が決定されるから自分で勝手に「多めに申し込んどこ」ってことはできないよ
ただ残業とかイレギュラーな事態が発生して預かり時間を超えることも人によってはあるから絶対にその時間までしか預からないというわけではない
さらにここで言ってる枠というのは上記の預かり時間とはまた別で短時間保育、標準保育の枠のことだと思う
保育園を申し込むときにまずは短時間保育なのか標準保育なのかを選択し、その中で就業時間に合わせて各個人の預かり時間が決定される
短時間保育と標準保育では利用料金が少しだけ違うけど、逆に同じ枠内なら実際の預かり時間が長かろうと短かろうと利用料金は同じ+3
-0
-
113. 匿名 2025/08/21(木) 22:58:18 [通報]
>>1返信
私は普段は朝アプリで記入する以外してない。
枠ギリギリの申請もしてない。19時まで保育園あいてるけど、申請は18時まで。迎えは17時過ぎ。30分すぎても単発は連絡しない。ほぼないけど。求められてもない。18時過ぎる時は申請があるのと子供不安かな思ってるから連絡してる。
みんな厳しいね。働いてたらこんなことあると思うけど。昼休憩だってほぼないことあるし、いつ電話するの?うちはどうしてものときは帰りの運転(1時間かかるから)しながら連絡してる。+0
-1
-
114. 匿名 2025/08/22(金) 01:24:15 [通報]
学童で働いてた事あるけど、例えば5時迎えってことになってたら、4時50分から帰れる準備をさせるんだよね返信
それで5時まで待たせてる
それが連絡なく5時30分になったらその時間子どもは遊べもせずにずっと待ってるの
連絡あれば5時20分まで遊んでていいよってなるのに
かわいそうなんだよね+1
-0
-
115. 匿名 2025/08/22(金) 10:11:15 [通報]
>>111返信
違う違う、保育園預けたことない人かな?
枠外なら連絡入れろで済む話じゃないよ、しっかり注意されるし
枠ってのは園に申し込む時点で申請するんだよ、短時間保育か標準かをね+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する