-
1. 匿名 2025/08/21(木) 08:49:17
保育園が8〜16時、学童が18時までの枠で利用中です。
基本的には毎日決まった時間に送迎できていますが、時々ある職場の掃除当番やその時の用事などで多少ズレることがあります。
今まで利用枠内なら特に連絡不要と言われているので何もしていないのですが、最近保育園の先生たちから今日は早いね!とかお迎え遅かったねー!と言われることがあり、また学童の先生からは大幅にズレる時は連絡してもらえると助かりますと言われました。
ちなみに送迎の時間がズレるのは掃除当番や用事で15分ほど早く連れていったり、残業などで16時ギリギリに駆け込みでお迎えに行くことがたまにあるからです。
皆さんは送迎時間がズレる時はどのくらいから連絡しますか?
延長保育は事前にわかる時しか利用したことがないので無断で利用したことはなく、職場にスマホは持ち込めないし、利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが、基準などがあれば教えてください!+4
-29
-
12. 匿名 2025/08/21(木) 08:56:16 [通報]
>>1返信
保育園で16時まではめちゃくちゃキツくない?
パートさんとかなのかな。うちは18時までは無償だったような。+5
-17
-
16. 匿名 2025/08/21(木) 08:58:32 [通報]
>>1返信
申告したお迎え時間に合わせて動いてくれてるから必ず連絡する+18
-0
-
18. 匿名 2025/08/21(木) 08:59:44 [通報]
>>1返信
一人一人帰りの準備があるのよ。
子供だけで出来ないから職員が手伝うの。
だから貴女はそんな15分でって思うかもしれないけど準備する側は大変なんだよ?
忘れ物とかあっても困るし
文句いう保護者多いから待たせないようにしなきゃだし+53
-2
-
23. 匿名 2025/08/21(木) 09:03:15 [通報]
>>1返信
連絡なしで30分はさすがに無いと思う
せいぜい10〜15分じゃない?
先生がなぜ連絡くれると助かりますって言うのか考えてあげたらどうかな+28
-0
-
29. 匿名 2025/08/21(木) 09:14:01 [通報]
>>1返信
元々連絡不要って言われてたとしても、今現在出来たら連絡欲しいって言われてるんだからしてあげてよ
仕方ないと思うとか普通はどうかとかじゃなく、実際お子さん見てくれてる先生がそうして欲しいって言ってるんだから
でもここでいくら〇〇分遅れるなら連絡すべきって言われても、事前に分かってたら連絡するけど職場にスマホ持ち込めないし無理…って言うなら、先生にもそう伝えておくしか手はないんじゃない?+19
-1
-
38. 匿名 2025/08/21(木) 09:24:19 [通報]
>>1学童の先生からは大幅にズレる時は連絡してもらえると助かりますと言われました。返信
30分のズレ、遅れが仕方ないって言うけど、
それを判断するのは主ではなく、先生方。
基準なんてそれぞれ違うでしょ。自分が利用してるところでそう言われたら必ず連絡すべき。
電話くらい職場からでも終わった後
向かう前にできる
基準がどうのより先生に
言われたなら連絡するのが当たり前だと思ってた
+16
-0
-
39. 匿名 2025/08/21(木) 09:25:56 [通報]
>>1返信
さすがに30分も遅れるなら連絡しようよ。
職場スマホ持ち込めなくても、職場出たタイミングで一報入れられない?+12
-0
-
47. 匿名 2025/08/21(木) 09:42:58 [通報]
>>1返信
わかって時点で伝えとけば良いんでない?
当日でも良いんだし+2
-0
-
56. 匿名 2025/08/21(木) 10:05:51 [通報]
>>1返信
>利用枠内であれば前後30分くらいのズレは仕方がないと思うのですが
仕方なくないよ+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/21(木) 10:08:02 [通報]
>>1返信
保育園も学童も、予定より◯分以上ずれる場合は連絡下さいとか決まりない?
うちの子供の保育園と学童は30分以上遅れる、早まる場合は連絡ってなってるからそれ以上ずれるときは連絡してる。+2
-0
-
73. 匿名 2025/08/21(木) 10:35:45 [通報]
>>1返信
保育園や学童って1分でも遅れたら罰金とか延長料取られるところがある
原因は主さんみたいなルーズな人が時間守らなかったからだよ?+5
-0
-
83. 匿名 2025/08/21(木) 10:46:13 [通報]
>>1返信
保育園と学童、両方から言われるってことは主さんの認識とだいぶズレがあるんだと思うよ
ここで聞いてないで先生たちの言うこと聞いたほうがいい+5
-0
-
93. 匿名 2025/08/21(木) 11:15:43 [通報]
>>1返信
結局は先生から連絡してと注意されたなら基準どうこうより次からしたら良いだけじゃん
通ってる園によって違うけど、15分〜30分なんて言われなくても連絡する人が殆どだよ
みんなしてるけど主だけしてないから、いわれたんじゃないの?+6
-0
-
101. 匿名 2025/08/21(木) 12:04:44 [通報]
>>1返信
うちの子を入れた保育所は10分早かったり遅れるごとに200円加算される
+3
-0
-
106. 匿名 2025/08/21(木) 13:06:12 [通報]
>>1返信
30分前後のズレはしかたないって、貴方の勝手な基準だよ。1人の子供だけみてるわけじゃないのに。
掃除とか言われたら、ちょっと保育園に連絡しますって連絡したらいい。一言連絡あるかないかで、お母さんを見る目変わりますし、保育士さんも帰らせる準備あるしね。+1
-0
-
111. 匿名 2025/08/21(木) 14:55:39 [通報]
>>1返信
>>109
枠内に収まっていないから連絡を入れろと言われているのでは?
残業しても大丈夫なように、契約の枠自体を広げればいい話では。
なぜ遅刻しても仕方がないになるのかわからない。+1
-4
-
113. 匿名 2025/08/21(木) 22:58:18 [通報]
>>1返信
私は普段は朝アプリで記入する以外してない。
枠ギリギリの申請もしてない。19時まで保育園あいてるけど、申請は18時まで。迎えは17時過ぎ。30分すぎても単発は連絡しない。ほぼないけど。求められてもない。18時過ぎる時は申請があるのと子供不安かな思ってるから連絡してる。
みんな厳しいね。働いてたらこんなことあると思うけど。昼休憩だってほぼないことあるし、いつ電話するの?うちはどうしてものときは帰りの運転(1時間かかるから)しながら連絡してる。+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する