-
1. 匿名 2025/08/13(水) 23:22:00
シフト制の仕事で朝も帰りもバラバラで生活リズムが安定させられません。前職は毎日決まった時間に出退勤だったので生活リズム的にとても楽でその生活が理想です。友人とその話をした時に友人は、シフト制の方が合う。帰り早い日は何しようって考えると楽しいし楽。と言っていて驚きました。返信
多分自分は毎日同じルーティンでたまにイレギュラー(仕事後外食とか)があるくらいの生活が好きなんだと思います。
みなさんは毎日同じことをする生活がいいですか?異なる毎日を過ごしたいですか?+32
-0
-
2. 匿名 2025/08/13(水) 23:22:22 [通報]
+10
-7
-
3. 匿名 2025/08/13(水) 23:22:26 [通報]
何時に帰った日はこうするみたいに何パターンか作っておく返信+60
-3
-
4. 匿名 2025/08/13(水) 23:23:00 [通報]
帰りはいいけど朝がバラバラだと家出る時間忘れてしまいそう返信+36
-0
-
5. 匿名 2025/08/13(水) 23:23:03 [通報]
パティーン化といいます返信+2
-1
-
6. 匿名 2025/08/13(水) 23:23:41 [通報]
+2
-9
-
7. 匿名 2025/08/13(水) 23:23:49 [通報]
たまに違う日で遅く出勤とか早く上がれる、とかがあるとワクワクしない?返信+20
-2
-
8. 匿名 2025/08/13(水) 23:23:50 [通報]
ルーティンて規則性あって良いと思うけど、やっぱり自分に合った生活リズムがベストだよ。私、夜勤なのに無理したら体調崩したからさ。返信+19
-0
-
9. 匿名 2025/08/13(水) 23:25:29 [通報]
>>1返信
平日と休日のルーティンはどうするの?
あまり差をつけない感じかな+8
-0
-
10. 匿名 2025/08/13(水) 23:25:32 [通報]
>>1返信
セキュリティが~
って出ない?
そのせいでいいコメントが出来ない😢+0
-0
-
11. 匿名 2025/08/13(水) 23:28:23 [通報]
イレギュラーってレギュラーあってこそよね返信
主さんが普通だと思いますよ+14
-0
-
12. 匿名 2025/08/13(水) 23:30:45 [通報]
ルーティンってなんやかんやラクだよね返信
脳のリソース使わずに済むから+23
-1
-
13. 匿名 2025/08/13(水) 23:32:00 [通報]
販売業で、早番遅番のある仕事を10年くらいしてました。返信
毎日翌日の勤務時間を考えて、寝る時間や起きる時間を決めてましたが、すぐに慣れて何年も販売業をしていたなぁ。
早番だったら、〇〇して帰る!とか、遅番だったら夜更かしできちゃう!とか、楽しいことを考えながら生活していたから続けられたのかもしれない。+16
-1
-
14. 匿名 2025/08/13(水) 23:43:55 [通報]
100均でホワイトボード買って、朝と夜のルーティンを書き出して実行返信
その上で必要ないことを省いたり順番を変えていく
先月から始めたけどスムーズに支度とかできていい感じだよ+15
-0
-
15. 匿名 2025/08/13(水) 23:44:23 [通報]
服はワンパターン化返信+8
-2
-
16. 匿名 2025/08/13(水) 23:45:30 [通報]
ルーティン化で安心するタイプとそうでないタイプどちらが多いのかな?返信
私はストレスになるタイプで毎日気分も体調も天気も…何もかも違うのに同じ時間に起きるとか寝るとか無理じゃないか?と思うし毎週同じ曜日、時間にTV観るのも無理。習い事もある程度一月に何回、好きな曜日時間を選ぶ、とか自由に調整出来ないと続かない。+8
-2
-
17. 匿名 2025/08/13(水) 23:46:47 [通報]
>>1返信
毎日同じがいい
休日だけ自由で+13
-1
-
18. 匿名 2025/08/13(水) 23:48:04 [通報]
私の友達は曜日で着る服決めてるよ(土日はやすみなので平日分だけ)返信
服選ぶ時間が減るから良いって
水曜日にしか会わない人には毎回同じ服着てるって思われるのだけがデメリットってw
+13
-0
-
19. 匿名 2025/08/13(水) 23:50:35 [通報]
予定に振り回されたくない返信
自分のペースでイレギュラーならいいけど
予定が毎日バラバラは疲れる
子供達の学校や習い事の把握とか送迎とか日によって違うのがち疲れる+8
-2
-
20. 匿名 2025/08/13(水) 23:51:31 [通報]
>>1返信
私シフト制だけど同じルーティンだよ。
開始時間が違うだけで、こなしてる内容は同じ。
例えば、早番の日なら7:00に起床、遅番の日は9:00に起床で2時間の差があるけど、終わりも2時間差があって実際の所要時間は同じだからルーティンも同じ。
休日の前日が早番か遅番かで休日の開始時間は変わっちゃうけど、前日が早番だと余裕あってラッキーくらいにしか思ってないな。
+11
-0
-
21. 匿名 2025/08/13(水) 23:55:31 [通報]
>>12返信
その代わり認知症リスクが上がる。歳をとったら刺激的な毎日を過ごした方がいい。+3
-4
-
22. 匿名 2025/08/14(木) 00:06:59 [通報]
会社で食べるご飯は毎日同じ。今日何食べるか決めるの面倒臭くて。朝と夜は好きな物食べるけど返信+4
-0
-
23. 匿名 2025/08/14(木) 00:14:37 [通報]
>>2返信
いきなりでかwww+5
-1
-
24. 匿名 2025/08/14(木) 00:17:12 [通報]
>>1返信
私もシフト制無理派だ。
鬱になりそうになる。残業あるのとかは大丈夫なんだけど、毎日同じ時間に起きるって大切なんだと思う。+4
-1
-
25. 匿名 2025/08/14(木) 01:30:35 [通報]
>>12返信
だから代わりにあっという間に日が過ぎるんだよ
年を取るごとに月日が早く過ぎるのはルーティーン化のせいらしい
ついこの間の出来事のつもりが10年前だったりする+4
-0
-
26. 匿名 2025/08/14(木) 01:41:14 [通報]
独立開業して雇用されてた時のルーティンの良さがわかった。フリーになっていつ休めるかわからないプレッシャーがすごくていつか身体壊しそう。返信+5
-0
-
27. 匿名 2025/08/14(木) 03:35:20 [通報]
>>1返信
発達障害があると決まりきってないと不安になる
固定化されてないとダメ+0
-0
-
28. 匿名 2025/08/14(木) 06:43:01 [通報]
>>2返信
ヤクルト1000夕食後ルーティーン化してる
おかげで風邪ひかないし、便秘しらず+1
-0
-
29. 匿名 2025/08/14(木) 08:33:59 [通報]
>>1返信
毎日同じルーティンがいい
シフト制で働いたこともあるけど
今の9時〜5時の事務が一番いい
11時には眠れるように朝から調整しているw+6
-0
-
30. 匿名 2025/08/14(木) 08:36:17 [通報]
>>21返信
そんなことない
社長とかの生活って毎日早起きして
ルーティン化してるとか言うよね
そっちのが健康的+4
-0
-
31. 匿名 2025/08/14(木) 09:06:59 [通報]
>>2返信
甘すぎ
こんなの毎日飲んでたら糖尿病になるよ+3
-1
-
32. 匿名 2025/08/14(木) 13:18:27 [通報]
>>15返信
どんな服を着ていますか?+0
-0
-
33. 匿名 2025/08/14(木) 14:05:46 [通報]
>>1返信
絶対毎日決まった時間に出退勤の方がいい。
昔出退勤バラバラの職場あったけど、その仕事変えてからかなりストレスだったなと気がついた。ルーティン作れた方が精神的に落ち着く。+0
-0
-
34. 匿名 2025/08/14(木) 16:04:05 [通報]
>>32返信
今の時期は、
①GUのテックプルオンパンツ&ユニクロのエアリズムTシャツ
②ユニクロのワンピース&UVカットカーディガン
Tシャツは複数枚持ってます
アイロン不要、乾きが早いを重視してます
+2
-0
-
35. 匿名 2025/08/20(水) 01:14:54 [通報]
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する