-
1. 匿名 2025/08/13(水) 17:49:39
新築は買えないので3000万台から5000万くらいの中古マンションを買いたいのですが何を重視するかでもめてます返信
私は駅近便利さ重視で少し狭くてもOK
夫は郊外で広め車移動重視
皆さんの家やマンションを買うときの譲れないところはなんですか?+29
-1
-
2. 匿名 2025/08/13(水) 17:50:38 [通報]
都内なら駅近。返信
田舎なら広々。+47
-0
-
3. 匿名 2025/08/13(水) 17:50:49 [通報]
1番は近隣を知りたい返信+52
-2
-
4. 匿名 2025/08/13(水) 17:50:53 [通報]
角部屋返信
4階以上
駐車場あり+14
-6
-
5. 匿名 2025/08/13(水) 17:51:02 [通報]
間取り、階数、自走式駐車場、24時間ゴミドラム返信+19
-0
-
6. 匿名 2025/08/13(水) 17:51:24 [通報]
駅近、買い物通院便利、土地柄。返信+7
-0
-
7. 匿名 2025/08/13(水) 17:51:24 [通報]
大通りや国道や抜け道などの交通量多い道路沿いは絶対嫌だ返信
そこから自宅駐車場にバックでダイレクト駐車なんてストレスで胃に穴が空きそう+57
-0
-
8. 匿名 2025/08/13(水) 17:51:26 [通報]
うちは校区と間取り、ペット可を重視したよー返信+3
-1
-
9. 匿名 2025/08/13(水) 17:51:44 [通報]
よく話し合ってください返信+2
-0
-
10. 匿名 2025/08/13(水) 17:52:07 [通報]
ディスポーザー返信+5
-11
-
11. 匿名 2025/08/13(水) 17:52:21 [通報]
>>1返信
老後に車無くても困らない立地条件優先+106
-0
-
12. 匿名 2025/08/13(水) 17:52:50 [通報]
最低条件は返信
実家の近くでペット可
でも気に入ったマンションを買うことは出来た+5
-4
-
13. 匿名 2025/08/13(水) 17:53:04 [通報]
戸建てとマンションでは色々費用が違うんじゃない?返信+4
-2
-
14. 匿名 2025/08/13(水) 17:53:08 [通報]
お互いが通勤しやすい立地、かつ駅近が最重要で必須条件返信
あとは住みやすい場所、近くに飲食店がある
できれば子供不可だと最高+14
-1
-
15. 匿名 2025/08/13(水) 17:53:09 [通報]
>>1返信
地盤の固さ+27
-0
-
16. 匿名 2025/08/13(水) 17:53:12 [通報]
まずは立地です。売る場合も考えて買います。間取りや値段は気にしません。返信+27
-1
-
17. 匿名 2025/08/13(水) 17:53:35 [通報]
3000-5000万って中途半端に高い気がする返信+3
-10
-
18. 匿名 2025/08/13(水) 17:54:07 [通報]
駅近(5分以内)返信
立体じゃない駐車場
築年数は20年くらいまで
エレベーターが万が一止まっても自力で階段を上れる階数までの物件+28
-1
-
19. 匿名 2025/08/13(水) 17:54:11 [通報]
地盤こけたら終わりよ返信+6
-0
-
20. 匿名 2025/08/13(水) 17:54:13 [通報]
駅から徒歩圏内返信
特急停車駅+4
-0
-
21. 匿名 2025/08/13(水) 17:54:39 [通報]
都内だったらその値段は一番皆が狙ってる価格帯だと思うから、正直選択肢なんてないと思う。見つけたら即決めるかじゃない?返信+4
-3
-
22. 匿名 2025/08/13(水) 17:54:45 [通報]
日当たり、間取り、便利さ(スーパーや病院が近い)あとご近所にヤバそうな家がないか返信+7
-0
-
23. 匿名 2025/08/13(水) 17:54:52 [通報]
車ありきの郊外は年取ると悲惨返信+22
-1
-
24. 匿名 2025/08/13(水) 17:55:00 [通報]
>>1返信
駅近
疲れて帰るとき、しみじみ楽だと思うわ+36
-1
-
25. 匿名 2025/08/13(水) 17:55:27 [通報]
>>1返信
3000と5000じゃ払う金額まるで違うよ。夫の年収いくらなの?
一生子無しじゃない限り妻の収入はあてにしないほうがいいよ。+16
-5
-
26. 匿名 2025/08/13(水) 17:56:22 [通報]
駅近、特急の止まる駅返信+4
-0
-
27. 匿名 2025/08/13(水) 17:56:25 [通報]
駅近がいいに決まってるけど、予算的に絶対無理だったから、駅近ではないけど、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、病院などは徒歩で行ける場所にした返信
老後は頻繁に駅使うわけじゃないだろうし+15
-3
-
28. 匿名 2025/08/13(水) 17:56:26 [通報]
その時によって違うな〜。返信
子供が幼稚園から小学校の時は、治安が良い地区で新しいマンション。(子供達やママ友を呼ぶので綺麗なマンション)
子供が私立中学通い出したら駅近(電車通学だったので)
これから買うなら、駅近じゃなくてもバス停が近ければいいな〜と。あとは24時間ゴミ出しできるマンション。+5
-0
-
29. 匿名 2025/08/13(水) 17:56:48 [通報]
売る可能性があるなら絶対に駅近のマンション返信
戸建てなら広くて古くから人が住んでる場所+0
-0
-
30. 匿名 2025/08/13(水) 17:57:26 [通報]
もう定説だけどホントに立地。返信
近所に1980年代前半に建った70㎡弱のマンションが販売され価格は1億2千万、しかも売れていた。耐震法の変わる前のマンションに1億超え。立地がよければ値段が下がらない。しかも駐車場は満車で、一部屋につき一台完備されていない。やっぱり立地なんだなと改めて思った。
+23
-0
-
31. 匿名 2025/08/13(水) 17:57:42 [通報]
>>1返信
地域の治安+4
-1
-
32. 匿名 2025/08/13(水) 17:57:42 [通報]
秀和幡ヶ谷レジデンスの一件を知ってからは、マンションの場合は管理組合とか理事会に関する口コミも調べておいた方がいいと思った返信+12
-0
-
33. 匿名 2025/08/13(水) 17:58:35 [通報]
>>30返信
すごいなあ
山手線内側とか?+0
-0
-
34. 匿名 2025/08/13(水) 17:59:15 [通報]
駅近で車無し生活可能な場所返信+8
-0
-
35. 匿名 2025/08/13(水) 17:59:34 [通報]
>>1返信
便利優先は良いけど、何人家族でどこまで狭いのか部屋数どのくらいか。
田舎とは最寄り駅から車しか無いのか、本数少なくてもバス停があるのかどうかで全然違ってくる。
そんなざっくりした2択では判定できない。+3
-0
-
36. 匿名 2025/08/13(水) 18:00:20 [通報]
>>2返信
逆じゃない?
都会なら駅はなれてても何とかなるけど、田舎はバスすらない所もあるのよ
家族構成によるけど、子供いたら大変、老後車なくなったら更に大変+16
-2
-
37. 匿名 2025/08/13(水) 18:00:25 [通報]
>>17返信
場所によるけど、都内23区なら3000万は築50年とかだよ。今賃貸で住んでる築18年3LDKが6000万近くする+10
-3
-
38. 匿名 2025/08/13(水) 18:00:41 [通報]
>>32返信
ルポ読んだとこ
あそこが住民によるクーデター起こせたのは奇跡に近いできごとみたいだね
管理組合みんなやりたがらないけど大事だね+10
-1
-
39. 匿名 2025/08/13(水) 18:00:46 [通報]
>>33返信
はい、そうです。+1
-0
-
40. 匿名 2025/08/13(水) 18:01:06 [通報]
・治安返信
・災害の影響をあまり受けない立地
・どちらかの実家に車で30分以内
・小中学校まで徒歩5分以内+2
-1
-
41. 匿名 2025/08/13(水) 18:01:15 [通報]
>>27返信
駅までバス便があるなら良いんじゃない?
頻繁でなくてもタクシーしか無いと不便だよ、やっぱり。+7
-0
-
42. 匿名 2025/08/13(水) 18:01:33 [通報]
夫の意見尊重して郊外の戸建てに暮らしてる返信
不思議な事に年々嫌だと思う事が減ってる
高級スーパーがオープンした事が大きい
街中から移転して来た
先の事は分からないので運もある
譲れないのは子供の通学路が歩道あって安全な事
子供はまだ居ない時に家建てたけどそれは強く思った+8
-0
-
43. 匿名 2025/08/13(水) 18:01:36 [通報]
川山海の近くはNG返信
水害土砂崩れなどは住む場所でかなり避けることが出来るはず+12
-0
-
44. 匿名 2025/08/13(水) 18:02:10 [通報]
>>7返信
希望は1本入ったところが良かった
今のところは2本入ったとこ+6
-0
-
45. 匿名 2025/08/13(水) 18:04:04 [通報]
>>3返信
何だかんだでこれが1番重要だよね
どんなに素晴らしい家や立地でもご近所に恵まれなかったら全部台無し+6
-0
-
46. 匿名 2025/08/13(水) 18:05:19 [通報]
>>17返信
東北に住んでるけどその価格帯で今の普通+1
-1
-
47. 匿名 2025/08/13(水) 18:05:31 [通報]
うーん、お仕事リモート?出社メイン?それで大きく左右されるよ返信+1
-0
-
48. 匿名 2025/08/13(水) 18:05:52 [通報]
>>17返信
千葉の中古マンションかったけど3900万だったわ+0
-0
-
49. 匿名 2025/08/13(水) 18:07:10 [通報]
・駅前にショッピングモールがある駅から徒歩5分以内返信
・タワーパーキングやタワマンは維持費がバカ高くなるからNG
・特急や新快速が止まる駅
・70平米3LDK、個室がそれぞれ5畳はある
↑これで3年前に新築マンション買ったけど、今+1,500万円くらいで売れていってる
やっぱりマンションは利便性が全てだと思う+4
-0
-
50. 匿名 2025/08/13(水) 18:08:45 [通報]
光熱費があまりかからないこと返信+4
-0
-
51. 匿名 2025/08/13(水) 18:09:45 [通報]
>>1返信
駅徒歩圏内希望
3LDK
10階以下
耐震性
を優先して探しました。
結果、玄関からホームまで12分、3LDK、3階、耐震性抜群、新築の物件に決めました。
+7
-0
-
52. 匿名 2025/08/13(水) 18:09:55 [通報]
>>1返信
昼の時間帯と夜の時間帯で何回か見に行った方が良い
うちは買ってしばらくしてから隣に外国人が入居して出入り多いのとうるさいのとお祈りの声が聞こえて来るので気が狂いそう+15
-0
-
53. 匿名 2025/08/13(水) 18:10:48 [通報]
大島てるに載っていないか?どうか?返信+0
-0
-
54. 匿名 2025/08/13(水) 18:11:04 [通報]
東京じゃないので返信
ターミナル駅まで15分以内
向かい合わせにマンションがないこと(外から見えにくいこと)
高層階
南向き
壁が厚いコンクリで二重壁じゃないこと
床が歩いて音が鳴らない(太鼓にならない)こと
ハザードマップで安全地域なこと
でも場所と値段と条件すべて満たす物件なんて基本ないんですよね
値段を妥協して予算より+500万で決めました+0
-0
-
55. 匿名 2025/08/13(水) 18:11:07 [通報]
>>36返信
田舎は自家用車だよ。
電車なんて1時間に1本しか走ってなかったりするもん。+6
-0
-
56. 匿名 2025/08/13(水) 18:11:30 [通報]
>>17返信
5000あれば郊外なら駅近の新築で豪邸が買える+1
-12
-
57. 匿名 2025/08/13(水) 18:12:53 [通報]
>>3返信
みんなどうやって調べてるんだろう。地元ならツテ使えるけど…。不動産より自治会長さんとか民生委員とかの方が口軽そうだよね?+4
-0
-
58. 匿名 2025/08/13(水) 18:13:28 [通報]
>>56返信
甘いなー今調べてるけどない。+3
-0
-
59. 匿名 2025/08/13(水) 18:13:51 [通報]
新築マンション買ったばっかり返信
地方の県庁所在地で無茶苦茶景色いいので、同じ景色条件の近所の中古マンションはどんなに古くても3000万はキープしてる
3LDKで4300万を値切って3990万
夫婦のみ
ホントは最上階の北向きの角部屋が良かったけど、売り切れで同じ条件で数階下になっちゃった
+5
-2
-
60. 匿名 2025/08/13(水) 18:14:06 [通報]
>>55返信
だからみんな駅近がいいって話じゃないの+3
-4
-
61. 匿名 2025/08/13(水) 18:15:08 [通報]
>>59返信
凄い!!値切り上手だね。何ていうの?差し支えなければ…。+1
-0
-
62. 匿名 2025/08/13(水) 18:15:18 [通報]
>>3返信
でもさ、わからなくない?
よっぽど荒れた家が見た目でわかるとか、ご近所さんに聞いて回るの?(聞けたとして正確なこと教えてくれる保証もないし…)+2
-0
-
63. 匿名 2025/08/13(水) 18:16:16 [通報]
>>58返信
それ郊外じゃなくてそこそこ都会なのかも
埼玉県だけど大宮や浦和なら無理だね+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/13(水) 18:17:08 [通報]
>>1返信
再販価格
買う時に多少安くても売却がタダ同然だと単なる負債で損失になる
場所により2倍になるのでその点をしっかり考える+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/13(水) 18:17:09 [通報]
>>1返信
最寄駅まで徒歩10分以内!
バス通は絶対にいやなんで。
さらに今の家は電車が3路線近くにあるのでとても助かる。人身事故とかで遅延しがちなんで+5
-0
-
66. 匿名 2025/08/13(水) 18:17:55 [通報]
都心・駅近・セキュリティ返信+0
-0
-
67. 匿名 2025/08/13(水) 18:20:01 [通報]
>>61返信
近所のもう一つの候補の新築マンションの方は売り急いでたみたいで200万くらい安くしてくれるって言うので、その話をしたら、営業さんがでは本部に聞きますって言って、この値段はどうですかってすぐ安くしてくれたよ。結構値引きしてくれるみたいよ、よっぽど人気のマンションでなければ。+1
-0
-
68. 匿名 2025/08/13(水) 18:22:48 [通報]
田舎出身なので日当たり返信
そりゃ駅近が良かったけど暗いし高いしで無理だった+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/13(水) 18:23:44 [通報]
>>67返信
その手があったか、ありがとうございます。+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/13(水) 18:24:41 [通報]
都会でマンション買った時は、駅近で最上階でLDが18畳以上 が理想で返信
老後用の家は地方都市の空気いい場所で庭付きの平屋 が理想でした+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/13(水) 18:28:57 [通報]
>>17返信
都内かと思ったけど郊外でって言ってるから
5000なら新築余裕で買えるよね+0
-12
-
72. 匿名 2025/08/13(水) 18:29:05 [通報]
>>1返信
私は駅近便利さ重視で少し狭くてもOK
にしてください
価値があるのは、こちらです!
+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/13(水) 18:29:12 [通報]
>>1返信
うちもちょうど探してます。立地といえば駅近とか思い浮かびますが、要は付近の『街』かなと思ってます。こればっかりは個人の感覚だから、旦那と週末歩いて散策してます。+8
-0
-
74. 匿名 2025/08/13(水) 18:38:31 [通報]
>>3返信
マンション買って上下左右のどこかがゴミ屋敷とか騒音出すやつとかだと最悪だよね。
値段高い=隣人の質が良いとは限らないし+5
-0
-
75. 匿名 2025/08/13(水) 18:38:38 [通報]
>>1返信
マンションでも戸建でも「第一種低層住宅地域」に買う。+8
-0
-
76. 匿名 2025/08/13(水) 18:39:16 [通報]
>>71返信
浦和は無理+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/13(水) 18:43:03 [通報]
>>76返信
広め車移動重視って言うから浦和ではないと思ったけどどうだろ
浦和なら都内と変わらんよね+2
-0
-
78. 匿名 2025/08/13(水) 18:44:43 [通報]
築年数と家から駅までの距離返信
一人暮らしなので2000万円以内で探してるけど意外といい物件ある+0
-0
-
79. 匿名 2025/08/13(水) 18:45:18 [通報]
>>71返信
2012年に千葉の柏で一軒家買ったけど4000万円くらい+0
-1
-
80. 匿名 2025/08/13(水) 18:45:19 [通報]
>>59返信
安っす😅+0
-0
-
81. 匿名 2025/08/13(水) 18:46:16 [通報]
>>1返信
1階だけは絶対無し!
+2
-0
-
82. 匿名 2025/08/13(水) 18:46:40 [通報]
>>71返信
浦安とか市川の駅近く、横浜の人気エリアでも無理。+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/13(水) 18:47:32 [通報]
>>74返信
戸建でも一緒だよ
隣人がおかしいのはどちらも困る。+2
-0
-
84. 匿名 2025/08/13(水) 18:48:21 [通報]
将来車がなくても生活できる場所。駅から離れていてもそういう場所は結構ある返信+4
-0
-
85. 匿名 2025/08/13(水) 18:48:35 [通報]
>>79返信
うちの近くなら半分の2500で新築の駅徒歩圏内の豪邸が立つな
ちなみに鴻巣+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/13(水) 18:51:23 [通報]
今は僻地だけど新駅ができる予定の場所って狙い目ですか?返信+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/13(水) 18:56:06 [通報]
>>1返信
徒歩圏内に潰れなさそうなスーパーがあること。
…マンションそばのちっこいスーパーが閉店した…
別のスーパーまで2キロって微妙に不便。途中に坂もあるし。+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/13(水) 18:58:30 [通報]
防犯返信
役員まわってこない
外に出るのに近所の人と会わない
猫2匹まで飼える+0
-0
-
89. 匿名 2025/08/13(水) 19:05:09 [通報]
>>1返信
都区内家賃最安の上井草に住んだらFrancfrancやAfternoon TeaやPLAZAみたいな雑貨やRF1の惣菜やDALLOYAUやBOUL'MICHのお菓子やエノテカのワイン買うにしても荻窪まで出かけないと生活出来ないよ
+0
-0
-
90. 匿名 2025/08/13(水) 19:11:51 [通報]
>>86返信
いきなり固定資産税上がるかもね。でも早いものがちだから押さえておきたいなら買い。+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/13(水) 19:13:16 [通報]
駅から徒歩5分以上離れるならバス停に近い所返信
徒歩でも行けるスーパーがあること
駅からの距離が少し増えても各駅停車駅よりは急行停車駅+3
-0
-
92. 匿名 2025/08/13(水) 19:14:19 [通報]
転勤族だから引っ越した時に借り手(もしくは買い手)がつきやすいようにとにかく立地。返信
駅近、コンビニ近、治安良い。市の中心エリアからタクシーでも帰れる。
東京だったら買えなかったな。+0
-0
-
93. 匿名 2025/08/13(水) 19:15:15 [通報]
>>86返信
確実に何年後にできるって分かってるならね
うちの近所は数十年経って計画がなくなったり
ルートが変更したりしたよ+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/13(水) 19:20:42 [通報]
駅近、利便性を考慮し老後生活しやすい環境重視。返信
そして売る時価値が下がらないような物件を探す。
駅徒歩7分、大型商業施設徒歩3分、高速道路も近く利便性良き
築17年中古マンション10年前に購入してリノベして快適。
買った時より高くなってる+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/13(水) 19:25:40 [通報]
戸建てだったからリビング横に寝室返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/08/13(水) 19:26:33 [通報]
>>17返信
新築戸建て建つじゃんって思ったけど、都会は大変だなぁ+0
-0
-
97. 匿名 2025/08/13(水) 19:28:35 [通報]
>>36返信
田舎は駅使わないから駅近にメリットないよ。市内にJRの駅一個あるけど、市外で働く人か市外の大学生くらいしか使わない。+5
-0
-
98. 匿名 2025/08/13(水) 19:28:37 [通報]
>>96返信
今はわけわかんないメーカーの建売くらいだよそれ+2
-0
-
99. 匿名 2025/08/13(水) 19:29:50 [通報]
>>97返信
その街の人はどこにも出かけないの??
老後も車でなんて考えてる??+4
-2
-
100. 匿名 2025/08/13(水) 19:31:55 [通報]
>>97返信
田舎で完結するならね。大学行ったり、県外とかに就職、結婚したら駅近がいいよ。+3
-0
-
101. 匿名 2025/08/13(水) 19:33:59 [通報]
>>98返信
100坪の土地買って、それなりのところで家建てたけど4000万も行かなかったよ。
都会は土地が高いんだろうね。+1
-0
-
102. 匿名 2025/08/13(水) 19:34:18 [通報]
>>97返信
うちの実家のほうの駅も、駅周辺は山林でコンビニひとつもない
駅近よりも幹線道路沿いのほうが、病院やモール、チェーン店など充実してる+4
-0
-
103. 匿名 2025/08/13(水) 19:41:30 [通報]
>>99返信
市外に遊びに行く時は車。年取ったら都会に遊びにもそんな行かないだろうから別に駅遠いのは大丈夫。
免許返納した後のこと考えて、スーパーや病院やバス停が充実してるところに家を建てたよ。+2
-0
-
104. 匿名 2025/08/13(水) 19:42:19 [通報]
>>100返信
それは子供が考えることだからね。+2
-0
-
105. 匿名 2025/08/13(水) 19:45:34 [通報]
>>97返信
田舎だと駅の周りに主要な施設(役所や病院等)集まってるところもある+2
-1
-
106. 匿名 2025/08/13(水) 19:49:10 [通報]
>>101返信
コロナ禍の後の話だよ?都会じゃなくても4000万じゃたたないから。+6
-0
-
107. 匿名 2025/08/13(水) 19:50:24 [通報]
>>106返信
うちは去年その値段で建てたよ+2
-1
-
108. 匿名 2025/08/13(水) 19:50:52 [通報]
>>107返信
え?ハウスメーカーは?+1
-0
-
109. 匿名 2025/08/13(水) 19:51:57 [通報]
>>1返信
都心駅近日当たり新築マンションが条件でタワマンにした+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/13(水) 19:54:49 [通報]
>>108返信
これから家建てるの?その参考にしたいのかな?
だとしてもうちは土地が400万で安かったからってのもあって、参考にならないと思うよ。+2
-1
-
111. 匿名 2025/08/13(水) 19:58:52 [通報]
>>105返信
集まってない田舎なんです。駅の横にツルハが一軒あるだけ。+2
-0
-
112. 匿名 2025/08/13(水) 20:07:20 [通報]
>>82返信
広め車移動重視
ていうから人気エリアではないと思ってた
うちは車1人一台の地域だが半分の2500でも豪邸に住めるな+1
-0
-
113. 匿名 2025/08/13(水) 20:17:26 [通報]
>>1返信
マンションだろうと一軒家だろうと将来的に価値が下がりにくく売り抜けるところ
新興住宅地とか新規開発地区は長期的に見てゴーストタウンになる可能性があるから要精査
最寄駅が何線かも重要
全てにおいて立地重視+6
-0
-
114. 匿名 2025/08/13(水) 21:03:58 [通報]
>>110返信
ほらね、じゃあ4000万でたたないじゃん。川の近くとかなんだろうね。+3
-2
-
115. 匿名 2025/08/13(水) 21:16:27 [通報]
>>114返信
横だけどなぜそこまでムキになってるんだ?笑+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/13(水) 21:20:10 [通報]
>>115返信
4000万でハウスメーカーで戸建てが通常たつわけないんだよ。訳ありなのに建つよっていうのは稀な意見だから。+4
-1
-
117. 匿名 2025/08/13(水) 21:36:44 [通報]
とにかく立地返信
後は
角部屋
南向き(実際には東南)
風通りの良さ
個室が通路に面していない+2
-0
-
118. 匿名 2025/08/13(水) 21:41:28 [通報]
>>114返信
うちは川の近くでもないし、病院やスーパーが近くてハザードマップも問題ないところだよ。田舎だけどね。
でもその条件だとあなたのいる地域は土地が高くて400万では買えないんだから、そういう地域もあるんだーって思っておけばいいじゃん。なんか怖いよ。+2
-4
-
119. 匿名 2025/08/13(水) 23:10:28 [通報]
ある条件の中から変えられないものから優先度つけるといいって言われてた返信
立地、近隣環境、マンションなら管理状況、絶対的広さ
内装や間取りはお金出せば変えられるから売る時にもそんなに障害にならない+3
-0
-
120. 匿名 2025/08/13(水) 23:31:54 [通報]
>>65返信
都区内家賃最安の上井草に住んだらバスで荻窪まで出ないと3路線使えない+1
-0
-
121. 匿名 2025/08/13(水) 23:34:23 [通報]
駅から15分だけど大きい公園と小学校が横。住人も住み心地良いみたいでなかなかでていかない。小学校近いと買い手つきやすいらしい。治安良いところだと余計に^_^返信+1
-1
-
122. 匿名 2025/08/13(水) 23:35:59 [通報]
>>1返信
土地
50坪以上
駅徒歩10分圏内
スーパー10ヶ所以上、保育園幼稚園5ヶ所以上が車で3〜10分圏内にあること
総合病院徒歩圏内
小学校中学校最大でも徒歩20分圏内
建物
耐震性
延べ床40坪以上
2階建て以下
一階だけでも完結できる間取り
吹抜け&全館空調
全てクリアできている土地に大手ハウスメーカーで注文住宅を建てました
全部妥協せずに済んでよかったです+1
-0
-
123. 匿名 2025/08/14(木) 08:18:28 [通報]
旗竿地、袋小路じゃない家。返信
私図々しくないんで、他人の家の横を
とおって出入りできない。+0
-4
-
124. 匿名 2025/08/14(木) 10:37:33 [通報]
マンションだったら、100戸以上のマンション(修繕費の割当が抑えられるから)返信
ある程度の信頼性のあるデベロッパーor建築会社が建てたやつ(ブランド)
+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/14(木) 11:39:33 [通報]
>>1返信
私は駅近便利さ重視で少し狭くてもOK
にしてください
価値があるのは、こちらです!
+1
-0
-
126. 匿名 2025/08/14(木) 11:58:04 [通報]
駅近。スーパーまでの距離と品揃え。返信
ゴミ捨て場がきちんと清掃されている。(前日夜のゴミ出し可だと嬉しい)
子供がいるなら、幼保小中くらいの距離と通いやすさと治安の良さ。+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/14(木) 13:30:51 [通報]
>>16返信
そうは言っても間取りも値段も大事だよ
家での数十年の生活は人生そのものなんだから
使いにくい間取りに苦しみながら高いローンを払い続けるのは自分たちの人生を損なう愚行だしよくよく考えてね+2
-0
-
128. 匿名 2025/08/14(木) 13:39:56 [通報]
>>1返信
今後売れる駅近立地は必須。子育てするなら、関連した施設が徒歩圏内にあるか。
修繕積立金がしっかり回収されているか、またきちんと修繕計画が管理されているか。
管理費は年々上がるから、管理費の今までの上がり方を調べて、今後の上がり方を考えて老後まで住む予定なら払っていけるのか、収入と相談する。
住民の民度低いとお金の管理や修繕、話し合いとかも適当な所が案外あるから、確認しておく。
マンションの共有部の手入れが行き届いていない物件は色々な面で杜撰な可能性大。選ばない。
見える所は綺麗でも、配管は傷んでくるから、10年内程度の物件。
自分なら↑重視。+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/14(木) 13:41:21 [通報]
>>11返信
でもね、あんまり早くから老後のことを条件にしちゃうとつまんないよ+1
-2
-
130. 匿名 2025/08/14(木) 16:16:25 [通報]
>>3返信
親切な不動産の人が近隣の方の様子とか管理人さんに話しかけて得た情報とか教えてくれたよ。+1
-1
-
131. 匿名 2025/08/14(木) 18:44:20 [通報]
>>129返信
子供いる人は違うのよ、買い替えできるような人ならそれでも良いけどね。私迷惑かけたくないからな。+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/15(金) 15:09:55 [通報]
>>129返信
つまんないけどそれが現実なのよね。
建てて終わりじゃないのよ。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する