-
1. 匿名 2025/08/12(火) 21:54:50
今7歳と4歳の子供がいますが旦那が自営業で週1休みもほぼゴルフ飲み会で不在、平日も朝早く飲み会が多いので育児に関してはほぼ不参加です。返信
仕事なので仕方ないしそれに対して不満はないんですけど、さっき子供の成長が早すぎるトピを見てたらふと2人の子供なのに、あっという間に大きくなるのに、2人で子育てしてるって実感がなくて寂しいなぁと思ってしまいました。
今年からパートを始めたので初めて夏休みも子供達と別々に過ごすことになって、本当にあっという間すぎて…
最近やっと2人とも手がかからなくお出掛けも楽になってきて、こっちが遊んでもらって楽しませてもらってるんだなって思えるようになりました。
これから先は子育てに後悔したくなくて子育てが終わったトピを漁っては涙ぐんでしまいますが、旦那はここまで考える余裕も今はないんだろうなぁと温度差に寂しくなります。
旦那は不器用で誰が見ても愛情たっぷり注いでるお父さんってタイプではないですが、子供たちの結婚式では泣きそうよねと言ってたのでまだまだ先にはなりそうですが心から子育てに感動して共感できる日を待ってます。+85
-28
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 21:55:27 [通報]
もちろん離婚よ返信+50
-24
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 21:55:30 [通報]
自分が体調不良だと絶望する返信+225
-2
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 21:56:28 [通報]
+52
-1
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 21:57:07 [通報]
>>1返信
1人目で気が付かない?+159
-19
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 21:57:39 [通報]
毎日泣いてます返信+5
-41
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 21:57:56 [通報]
1人目で分かるのにその旦那との2人目産むんだね返信+146
-23
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 21:58:24 [通報]
今は育休とって夫婦で子育てするのが当たり前の時代だもんね…返信
うちはもう高校生だけど、周りのすこし下の世代を見ると羨ましいよ
うちも自営で家にいなかったし、休みもないから遊びに連れて行ってもらったこともない
私たち夫婦が一世代若かったとしても、私はワンオペで旦那不在の子育てをしてたんだろうな
+126
-6
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 21:58:45 [通報]
夫が家にいる時間が少ないから、物理的に育児に参加するのが無理。返信
でも時々帰ってくると子供達大喜びだし、夫に子供たちを任せられるくらいのスキルはあるから仕方ないと思ってる。
パパはレアキャラとしてのポジション笑+100
-2
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 21:58:45 [通報]
>>1返信
夫は子供を欲しかったのかな?
それとも一般的な家庭の見本として考えてただけかな?
名前とか覚えているのかな?+44
-3
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 21:58:46 [通報]
子育てに関しては好きにやらせてもらったので別に良いんですけど、街中でちっちゃい子を見て「かわいいな〜」とか言ってる旦那には子育てしてないくせにウザ〜と思います。返信+257
-2
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 21:58:57 [通報]
稼いでくれてお金を自由に使えるなら文句ない返信
稼がない、または稼いでても自由にお金使えないんだったら離婚+112
-10
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 21:59:05 [通報]
>>3返信
義母を派遣しようとしたときは殺意が湧いたね+113
-0
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 21:59:07 [通報]
フルタイム共働きで、子供が体調崩した時の小さな変化なんかに気付けるのが私だったから休むのも私返信
養ってもらってたら感じ方も変わったかもしれないけど、私はワンオペでキレた
今は旦那も転職して前よりは早く帰ってくるし私も在宅勤務でやり直したけど、あのままだと離婚一択だった+73
-1
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 21:59:16 [通報]
うちもゴルフ→飲み会のコースだったけど、キャバクラだったから気持ち悪すぎた返信
でも私があからさまに嫌いな態度示したら子供が絶対に勘づくから仲良くやるしかない
本当は嫌い、気持ち悪くてすごい嫌い、仕事復帰できたら本当に離婚したい+114
-4
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 21:59:44 [通報]
なぜか私たち母子に毎月お金をくれる奇特なおじさんだと思ってる。返信+160
-6
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 22:00:08 [通報]
今、子ども生後半年ですけどほぼ毎日泣いてます返信
+50
-2
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 22:00:22 [通報]
子供時代、父親は家にほとんどいなかったわ返信
おじさん次はいつ来るのかなとか思ってた笑
+15
-1
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 22:00:22 [通報]
子供と一緒にいる時間が短くても会話してると色々親から学ぶだろうよ返信+1
-1
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 22:00:33 [通報]
うちも自営業でほぼ不参加だったよ返信
お付き合いが多くて平日の夜も休日も家にいない
それなりに稼いでくれてるし私の育児に口を挟まないし、それはそれで良かったかなって思っている
私も父親に育児された記憶は無いし、それでも父のことは尊敬してる+27
-1
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 22:01:08 [通報]
後々になってざまあみろって思うことが多々あります返信+74
-2
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 22:01:27 [通報]
子供欲しがるくせに育児しない 子供が成長したとき子供から慕われないのは当たり前なのに「感謝が足りない」とか言い出す ハズレ男の特徴返信+151
-2
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 22:01:29 [通報]
ワンオペ育児で息子2人育てました返信
もう割り切って、夫はお金を家に運んでくれれば良い、と思うようにして来ました
男の子だから、父親と仲良くして欲しかった(同性同士でしか話せない事もあるのかな、と)けれど、夫の無関心ぶりに息子たちも早めに気が付き、進路とか大事な相談は全部私に話して来ました+119
-3
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 22:02:18 [通報]
>>1返信
パートなんて辞めちゃえばいいのに!二人も子育てお疲れさま!+13
-3
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 22:02:41 [通報]
>>16返信
その考えいただきます!+36
-5
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 22:03:28 [通報]
ワンオペ生活7年。返信
大きくなった子ども達は何をするのもママを選びます。関わらなすぎて後悔してないのかな?
離婚協議中です。+76
-2
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 22:03:59 [通報]
育児参加が厳しい勤務形態と分かってたし返信
できる範囲で気にかけてくれるっていうか
私のこうして、という要求には
そんなことできるわけないだろ みたいな頭ごなしの否定はせずに
ーーでーーな状況だから厳しい けれどこういう方法はある と提案してくれる
産後3年間 イヤイヤ期終了まで
パパとしてママの味方でいてくれて
私を休ませるよう努めてくれたのは感謝してる
子のケア以上に妻のケアをしてくれるタイプなら
相性によっては悪くないと思う+14
-2
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 22:04:01 [通報]
うちも自営業で週1どころか月2しか休めないときもあるけど、その場合はどこかで早く帰ってお風呂担当してくれたり、休みのときにはできるだけ子供のご飯をあげたり完全に私が休める日を作ってくれたりして「なかなか難しいけど子どもと関わりたい」みたいなのが自然と感じられるから頑張れる返信
休み以外が激務で休みの日はゴルフって家族を何だと思ってるんだろうと思って私すっかり冷めてしまうと思う…+84
-2
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 22:04:04 [通報]
思春期になった娘との距離感わかんないらしく、めちゃくちゃウザがられてる返信+31
-0
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 22:04:25 [通報]
熟年離婚の準備これからする返信+22
-1
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 22:04:26 [通報]
>>1返信
我が子の子育てしなかったから孫でリベンジしようとする爺さんになるタイプかもね+56
-1
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 22:05:11 [通報]
>>16返信
でもご飯洗濯に下手したらスキンシップ…+27
-0
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 22:07:44 [通報]
話違うかもだけど、オムツ買いに来る旦那さんで明らかに嫌々買いに来てる人は見てて悲しくなる返信+8
-4
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 22:07:46 [通報]
>>8返信
今は育休とって夫婦で子育てするのが当たり前の時代なのに、今年からパート始めたって・・・って感じだよね+7
-17
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 22:07:56 [通報]
>>1返信
子どもとガッツリ遊べる時期は思いのほか短い。
今、子どもが成長して、それなりに育児を懸命にやったつもりではあるけど…、もっと、もっと出来たはず、やるべきだったと、軽く後悔している。
+37
-2
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 22:08:05 [通報]
>>5返信
そうこれ。
2人3人産んだお母さんが
良く旦那が全く子供に興味がなくてー
赤ちゃんの頃から面倒みなくてー
とぼやいてるけどさ、
心から嫌だと思ってないよね
って思う
本当に嫌なら一人で辞めると思う
因みに私のところは一人っ子だけど
旦那が反対に一人しか面倒見れない、キャパオーバーだと言い切り一人っ子になりました+107
-12
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 22:08:29 [通報]
似たような感じだけどもう諦めてるよ返信
仕事は夫、家事育児は自分と割り切ってる+8
-0
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 22:09:00 [通報]
めっちゃ参加されても鬱陶しいよ。返信+7
-4
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 22:09:24 [通報]
悲しいね返信
今は正社員共働きも増えて妻と同じくらい分担して看病休暇取ったりしてる父親もいるのに、、、
仕方ないとはいえ。私ならワンオペ育児は嫌だ。+31
-2
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 22:10:08 [通報]
うちは1人しか子供無理だなと気持ちを切り替えた返信
理想は3人だったけど仕方ない
実家が近かったらまた違ったかもだけど、完全ワンオペだと察したので人を変えるよりは自分の理想にこだわらなくでよかった+43
-0
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 22:10:14 [通報]
トピ主です、採用されていてびっくりしました。返信
ここまで忙しくなったのはこの2、3年で、経営者の中でも1番下っ端でゴルフも実際仕事に繋がってるので仕方ないかなと思ってます。
他にコメントされてる方の旦那さんと同じように時間がなくても子供と関わろうとはしてるので頑張れてます。
題名を単身赴任とか激務の旦那さんとかにすればよかったですね、なんだか荒れてしまってすみません。+24
-15
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 22:10:49 [通報]
>>4返信
ジャガーさん久々にみたw
+22
-0
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 22:11:04 [通報]
仕事だったら仕方ないし子供と一緒の時間を大切にしてるなら不満はないと思う返信
うちの旦那は週2で休みがあるのに部屋にこもってYouTube見てるかガンプラしてるから父親でも夫でもないお金くれる人だと思ってる
子供が大きくなって後悔するのは夫本人だし、その頃には離婚してるかもしれないから旦那の事は私には関係ない
その分たくさん子供と遊んでいろんな経験させて、たくさん愛情注いで2人で楽しく過ごしてるよ+63
-4
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 22:11:17 [通報]
>>6返信
子持ちの苦悩になぜこんな10代の少女のような絵を…+22
-1
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 22:13:46 [通報]
>>5返信
想像力ないと一人の時に何とかなったら気づかず二人目産んじゃうんじゃない?何となく二人子供欲しいしって+27
-10
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 22:14:52 [通報]
子供が産まれてもう2年経つのに抱っこ紐の使い方があやふや。ベビーカーもチャイルドシートも1人じゃ乗せられない。調べもしない。ほぼママ任せって事だよね〜。抱っこ紐はもう卒業の時期だよ。返信
使いこなしてる他のパパさんを見ると 子供が本当に好きで育児に協力的なんだな って羨ましく思う+29
-1
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 22:15:29 [通報]
フルタイム共働きなのに土日は疲れたと言って私と息子だけでお出かけしてるよ。返信
まあ確かに大変だけど動物園に水族館、プールに旅行など初めてのことにワクワクな子供見ないで部屋で寝たりゲームしてるのもったいないなと思う。あと、最近息子が他人行儀だとショックを受けててそれに私は驚いたわ。そりゃ家にいるおじさん扱いされるでしょうに。+81
-0
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 22:16:03 [通報]
>>1返信
自営もピンキリだけど、まずその主さんのパートは必要なの?
飲食とか小売業とか清掃のパートならブランクあっても雇って貰えるし、今やらなきゃ家計的に駄目だとなことなの?父親があてにならないなら、母親がベッタリ子供のそばにいたら良いのにと思って。+9
-2
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 22:18:39 [通報]
>>1のダンナ、ゴルフと飲み会ってことはお金持ちっぽいので、お金で解決できることがたくさんありそうでいいなって思いました返信
うちは私と変わらない手取りのくせに家事育児全然できなくて、教えても毎回聞いてくるからめんどくさい
覚える気ないんだと思う+13
-2
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 22:19:59 [通報]
>>1返信
主はまだ旦那さんに期待してるから
悲しく思うんだね。
うちはもう何言っても変わらないから
シカトしてるよ。期待してもムカつくだけだもん。
自分の都合のいい時だけ父親面してる。
いいポジションだな、て感じ。
よく『何で結婚したの?』
『何で子ども産んだの?しかも2人も』←うちは兄弟。
って少し愚痴ったら、ガルで言われるんだけど
そんなん旦那側に聞いてくれよ!って毎回思う。
こっちは母と妻として頑張ってるんだから言われる筋合いない。+26
-17
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 22:20:05 [通報]
ワンオペで大変な時期ももちろんあったけど、ずっと専業主婦で子育てに専念できたことには感謝してる。子ども達が自立した今、やりきった感はある。返信
夫からも感謝の言葉をもらっていたし不満はない。+10
-4
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 22:23:32 [通報]
そんな男とよく子供2人も作ったね。返信
よっぽど他にいいところがあるの?+14
-6
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 22:24:53 [通報]
期待するとより腹立つし虚しいからとにかく期待しない。頼らない。出来る事は全部自分でする。返信
もう変わらないんだな…って諦めの境地です。+32
-0
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:11 [通報]
なんで男って子育てできないんだろう返信+17
-8
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 22:25:18 [通報]
>>5返信
結婚前から子供は2人は以上は欲しいと決めてる人によくあるタイプ。
兄弟がいるのが普通って感覚。
私の身内も明らかに旦那モラハラなのに3人産んでるけど、そういえば結婚前から3人欲しいと言ってたなと思った。+71
-1
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 22:26:26 [通報]
>>34返信
パート始めるの今なの?とは思った。+12
-3
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 22:29:26 [通報]
>>7返信
こういうふうに母親責めるような?コメントするのなんで?+33
-26
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 22:30:10 [通報]
うちも自営だから、週1休み。返信
ゴルフとかはないけど、義両親の世話してるから、帰りが遅い。
だから子供は1人にして、私は専業。
私にはワンオペで、仕事もする能力はないから。
仕事なら仕方ないと思えるんだけど、義両親の世話より、自分の子供の面倒見てほしいとは思ってる。
あと「子供がグレても、私のせいにしないでよ」って言ってある。+13
-0
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 22:31:24 [通報]
たった何回かの沐浴経験者のくせに会社の後輩に赤ちゃん産まれたから沐浴のレクチャーしてやったら喜んでくれたよ、経験者は語るだね発言にはハンッって鼻で笑った。返信+26
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 22:34:22 [通報]
うちは子供が産まれて10年以上自営業で週一休みでした。保育園の送りはやってくれてたけど、行事は不参加だし土日は不在。返信
最近サラリーマンに戻ってからは学校行事にも参加できるようになって土日も一緒に過ごしてくれるけど、娘は出かける時ついて来たがらないことも増えて、パパべたべたしないでよ!っていう時期に入っちゃって。抱っこ抱っこで大変だった頃やもっとパパと遊んでほしい時期に一緒に過ごせていたらなぁと思い返したりします。+19
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 22:35:01 [通報]
>>13返信
うちは実際義母が来た。
それはまだしも何もやらん義父までついて来て最悪だった。+34
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 22:35:07 [通報]
>>5返信
私は気づいた
こんなにも?やらないの?ってビックリした。
2人目あきらめパートだよ
ある意味楽になった
+48
-0
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 22:36:23 [通報]
>>61返信
義母だけでもあれなのに、義父いらなすぎる
体調悪化させようとしてるだろ+36
-1
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 22:38:02 [通報]
>>34返信
そりゃワンオペだから
なかなか仕事始められないよ+24
-2
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 22:39:03 [通報]
>>1返信
旦那激務で転勤族
毎日帰宅は午前様、週末は月8回ゴルフ
家で夕食は月一あればいい方の、全くのワンオペで子供2人育てた
でも稼ぎはすごく良かったので余裕で専業できてたしあんまり文句なかったな
海外いる時はメイドやドライバーもいたし
子供が小さくてつきっきりで大変な時期なんて、そんな長くないしね+4
-4
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 22:41:51 [通報]
うち双子なんだけど、「え、双子!めちゃ可愛いですね!」ていう男は育児参加してなくて「え、双子!めちゃ大変ですね」ていう男は育児参加してると思ってる返信
女も子持ちと小梨で反応が違う+29
-1
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 22:42:21 [通報]
>>1返信
妻がドクターストップだろうとお構い無しの腐れ旦那です
子どもたちは高校生だけどもう父親なんていない存在+7
-0
-
68. 匿名 2025/08/12(火) 22:45:17 [通報]
>>55返信
私の友達も1人目で浮気されたのに3人産んで離婚した
その子も学生時代から3人は産むんだ!って言い切ってたよ
ご主人は子どもに無関心だったのによく3人も産んだなって思った+24
-2
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 22:46:14 [通報]
結婚しても楽しくなさそうだね。返信+5
-0
-
70. 匿名 2025/08/12(火) 22:53:57 [通報]
>>52返信
お金持ちっぽいじゃん
うちはお金もないから羨ましい+5
-0
-
71. 匿名 2025/08/12(火) 22:54:52 [通報]
>>1返信
子育てしてない親ほど結婚式で誰よりも派手に泣いてる気がする
ムカつく
シングルで苦労し育てた親とかは感慨深く噛み締めて涙ぐんでる
+19
-0
-
72. 匿名 2025/08/12(火) 22:55:36 [通報]
オスは種付けしたら終わりだからね。返信
動物の世界でも子育てするのはツガイの鳥しか知らない。
馬もトラも猿も像も犬も猫もみんな子育てはメスだけでやってる。
そのくせオスって種をばら撒く性質があるから不思議。種蒔きした以上自分の遺伝子は責任持って育てればいいのに。
自分の遺伝子残したいくせにメスだけに育てさせるのすごい不思議だわ。+4
-0
-
73. 匿名 2025/08/12(火) 22:59:59 [通報]
年取ってから子供から見捨てられるだけなので離婚するつもりもないなら放置でいいと思う返信
子供も馬鹿じゃないから愛情受けなかった父親のことなんて簡単に見捨てるわよ+25
-0
-
74. 匿名 2025/08/12(火) 23:00:20 [通報]
そんなの子供産む前から分かってたから覚悟の上だよ。旦那さんは推しだから、結婚できただけで幸せ。返信+7
-0
-
75. 匿名 2025/08/12(火) 23:00:33 [通報]
小学生になって今もう別居してる。返信
離婚はしてないから、お金はもらえてる(今は)
このお盆休みも私は一日中子供の相手して、勉強みてるのに、子供に会う気もないみたいだよ。
自由になりたいって別居して出ていったけど、じゃあ私は…っていう言葉は言い返さなかった。お金もらえてるから、もういいやと思うことにしたよ。
2人目妊娠中に妊娠検診の経過で性病発覚して謎だったんだよね。1人目では感染してなかったんだから、その間にってことだよね。今になってそれ思い出して、あの時すでに外で遊んでたんだな〜って信じてた自分がアホだったわ。
当時は過去にかかった性病(病院行かず自然治癒)が再発したのかもって逆ギレ(言い訳)してた。+21
-2
-
76. 匿名 2025/08/12(火) 23:01:50 [通報]
>>54返信
できる男から相手にされないだけでは?
稼ぎも良く家のこともしっかりしてる旦那さんなんていくらでもいるよ+10
-1
-
77. 匿名 2025/08/12(火) 23:02:42 [通報]
>>52返信
類は友を呼ぶと言いますがな+4
-0
-
78. 匿名 2025/08/12(火) 23:08:20 [通報]
>>1返信
週一の休み全てを子供と過ごせとは言わないけど、せめて半分は家族で過ごせよと思う
まぁそのうち父親は嫌われるんじゃない?
いいじゃん、主だけ子供と楽しみなよ
夫に期待なんてしないよ+23
-0
-
79. 匿名 2025/08/12(火) 23:09:56 [通報]
>>1返信
昭和みたいな旦那だね
忙しくても家族と過ごすことを選ぶ旦那も世の中にはいるよね
仕事忙しいとか付き合いとかっていう理由とかじゃなくて、その人の考え方次第+8
-1
-
80. 匿名 2025/08/12(火) 23:12:32 [通報]
>>12返信
極端だけど子育てしっかりやるけど働かない方が無理だわ
もちろん2人で子育てするに越したことはないけど
お金をしっかり稼いで養う事も親の役目の1つではある
+14
-1
-
81. 匿名 2025/08/12(火) 23:13:48 [通報]
>>73返信
20代半ばの長女が今まさにそんな感じ
遅く来た反抗期みたいになって、父親を無視してる
私にはよくお土産を買ってきてくれて、休みの日は出かける前に家事も手伝ってくれる+11
-5
-
82. 匿名 2025/08/12(火) 23:14:14 [通報]
>>46返信
うちの旦那、抱っこ紐は一度も使わなかったよ…+0
-0
-
83. 匿名 2025/08/12(火) 23:18:03 [通報]
そういやベビーカーも一度も押したことないな、旦那返信+3
-0
-
84. 匿名 2025/08/12(火) 23:18:33 [通報]
>>1返信
うちは会社経営してるけど、社員の倍は働いてるからほぼ休みなしだよ。去年は1日休みの日は8日しかなかった。出張は年50回くらいあり、毎週どこかで泊まりがあるので、殆ど家に居ない。それでも家にいる時はお風呂に入れてくれるよ。まぁ育児はそれだけだけど。あと毎週半日くらいは休みがあるので、その時は子供を遊びに連れて行ってくれる。でも稼いでくるから仕方ないと諦めてる。+1
-2
-
85. 匿名 2025/08/12(火) 23:20:43 [通報]
>>50返信
本当それよね
私は頑張ってるんだから他人に責められる筋合いなんてない
+11
-4
-
86. 匿名 2025/08/12(火) 23:21:44 [通報]
離婚したい。そろそろゴールが見えてきた返信
あと少し頑張る+10
-1
-
87. 匿名 2025/08/12(火) 23:22:48 [通報]
>>16返信
うちにもなぜか毎月お金持ってくるおじさんがいるんだけど、なんか毎日夕飯の時間になると食卓にいるんだよ。食べ終わるとまた姿消すんだけどさ。
まあそれは慣れたんだけど、ここ2日くらいなぜか一日中ずっとウチにいるんだよね…しかもリビングに。
「なんか具合悪い、熱っぽい、風邪かも」を何度もリピートしてずっと体温計持ってるの。
徒歩10分のあなたのママのおうちに帰って?って言ったんだけど心配しろ!って不貞腐れちゃってさ。
面倒くさいから聞こえないフリ見えないフリしてたんだけど、今日子供が熱だして寝込んじゃったんだ。病院行ったらコロナだって。
アイツぶっ飛ばしていいかな。4日前に消費期限きれた豚肉あるから食べさせていいかな。+106
-6
-
88. 匿名 2025/08/12(火) 23:24:02 [通報]
>>1返信
中、高学年位になって手が掛からなくなってから、父親面し始めるから、くそだよ。オムツ替えたことあんのかコラーって怒りたくなる。+11
-2
-
89. 匿名 2025/08/12(火) 23:28:14 [通報]
>>62返信
私も。
子ども1人で手一杯だから専業主婦だけど。
+10
-1
-
90. 匿名 2025/08/12(火) 23:30:42 [通報]
家族でどこか行く?と言っても「行かない」ばかりだから返信
もう旦那抜きで出かける事にする
料金も一人分浮くし、つまらなそうな顔するだけなら
子供と一緒に行ったほうがいい
外食にしても私が払う事になるから旦那抜きのほうが助かる+9
-0
-
91. 匿名 2025/08/12(火) 23:35:05 [通報]
金あるからいっか⭐︎ってまじで思ってる返信
たまに一緒に出かけるし普段から贅沢してるから特に不満はない+6
-0
-
92. 匿名 2025/08/12(火) 23:36:33 [通報]
>>1返信
しんどかったな。発達ありのワンオペ。
案の定、子供は旦那が大嫌い。
元々旦那が無関心だったのだから仕方ない。+11
-3
-
93. 匿名 2025/08/12(火) 23:37:59 [通報]
>>5返信
主さんは別に後悔してるってわけではなくない?
知ってて2人産んでるんでしょ。+24
-1
-
94. 匿名 2025/08/12(火) 23:39:08 [通報]
>>81返信
社会人になって経済的にも自立してからくる反抗期ほど怖いものは無いよね
今更その父親と縁が切れても何も困らないだろうしね
たった最初の十何年間を育児しなかった罪を残り一生後悔しながら生きればいいのよ+23
-1
-
95. 匿名 2025/08/12(火) 23:41:00 [通報]
>>88返信
怒りたくなるじゃなくて怒れよ
こう言う旦那がいるとこの嫁ってそもそも旦那を甘やかしすぎなのよ+4
-4
-
96. 匿名 2025/08/12(火) 23:43:17 [通報]
理想としては休日に割りばしで飛行機やら鉄砲やら作って返信
父親らしい事やってくれたら子供も喜ぶだろうけど
自らそういう事を進んでやるような人じゃないから
工作キットとか用意してお膳立てしてあげた状態なら
きっと作ってくれるかも。って感じだな
オモチャ組み立てたりとかはたまにしてくれるから+7
-0
-
97. 匿名 2025/08/12(火) 23:43:52 [通報]
仕事が忙しいって言っても昼まで寝てれば午後から家事育児できるだろ?返信
それすら出来ないほど疲弊してるのであれば病気じゃん
付き合いで家にいないのは論外と言うか、それは結婚前から分かってただろ+9
-1
-
98. 匿名 2025/08/12(火) 23:46:15 [通報]
ワンオペ時代はきつかったけど旦那が土日休みの仕事に転職した今、「あれ?旦那いるのに役に立つどころか足手まといじゃねーか!」と言いたくなるような言動にうんざりしてる返信+15
-0
-
99. 匿名 2025/08/12(火) 23:47:45 [通報]
>>17返信
お子さん夜は寝てる?ママ眠れてる?
わたしもその頃はすごく辛かったよ。ガルガル期もあって、子ども誰かに見てもらうなんて無理だった…
あなたのコメントに、胸がきゅーっとしちゃって。心配だよ。
ママのこころの健康が1番だよ!何でも聞くからここに吐き出しにきてね。+50
-5
-
100. 匿名 2025/08/12(火) 23:49:58 [通報]
自分の旦那がしょぼいだけなのにやたら男全員を批判するやついるよね返信
+6
-1
-
101. 匿名 2025/08/12(火) 23:51:06 [通報]
>>1返信
子供好きだと思ってた
結局は自分の事しか考えていない男だったわ
毎日、腹わた煮えくり返ってまーす♪+17
-2
-
102. 匿名 2025/08/12(火) 23:55:12 [通報]
>>1返信
アラフォーですが、自営業の父(70代)がそんな感じでした。今もほぼ会話ないです。+11
-0
-
103. 匿名 2025/08/12(火) 23:56:04 [通報]
>>5返信
主さんは寂しいだけで嫌とは言ってないからいいんじゃない?
うちら2人目諦めたけど。+20
-2
-
104. 匿名 2025/08/12(火) 23:56:15 [通報]
父が今78歳だけど3人子供がいて、いっさい子育て参加してなかった返信
その代わり一生懸命働いてくれて短大、大学まで行かせてくれて感謝はしている
義父も77歳
2人とも昭和の男で子育ては母親がやるものっていうスタンスだったよ+10
-0
-
105. 匿名 2025/08/13(水) 00:09:28 [通報]
>>54返信
いや、今は家事育児分担する旦那おるやん
その場合奥さんも稼げる人だけどさ+8
-1
-
106. 匿名 2025/08/13(水) 00:10:43 [通報]
私の親世代はそんな感じだったなあ返信
男は稼ぎ、女は家事育児、みたいな+5
-0
-
107. 匿名 2025/08/13(水) 00:11:44 [通報]
稼ぎもなく家で何もしない無能の介護してて大変ね返信
一方こちらは高収入で家事育児もしっかりできる旦那と家族旅行しまくりよ+1
-1
-
108. 匿名 2025/08/13(水) 00:13:25 [通報]
>>81返信
それでも娘の学費を稼いでくれたのは、旦那さんなんじゃないの?住宅ローンとかも
旦那気の毒すぎる+7
-14
-
109. 匿名 2025/08/13(水) 00:15:21 [通報]
>>94返信
だよね自立した大人だからね、怒らせたらほんと怖いよ
自分や妹には構わなかったくせに、最近余裕が出てきたのかなんなのか姪を可愛がっている姿を見てうちの長女はブチ切れたみたい
夫の妹が離婚してからやたら姪のこと可愛がるんだよね
お金も使ってるし、塾の送迎までちょっとやりすぎじゃない?って注意したら、可哀想だと思わないのか?って私が悪者みたいに言うんだよ
もうやってらんない+24
-1
-
110. 匿名 2025/08/13(水) 00:15:45 [通報]
>>107返信
横になるけど、旅行しまくりは嬉しくないなあ
+4
-1
-
111. 匿名 2025/08/13(水) 00:23:02 [通報]
>>110返信
旅館で一日中のんびりしたりしてるから特に疲れないよ+2
-3
-
112. 匿名 2025/08/13(水) 00:24:43 [通報]
離婚するとき親権よこせとかいうなよ返信+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/13(水) 00:25:08 [通報]
>>108返信
んじゃもう用済みだからさっさと消えてくれたら良いよって感じ👋+7
-5
-
114. 匿名 2025/08/13(水) 00:26:21 [通報]
>>52返信
よっぽどちんぽがデカいんじゃない?+2
-5
-
115. 匿名 2025/08/13(水) 00:41:21 [通報]
>>1返信
後々来るよ
いまはお互い若いし主さん頑張ってるからなんとか我慢してるけど、子供が大きくなってふと気づいたら、旦那はそこまで子育てに関われないほど忙しかったかな?もっと家族四人で過ごす時間大切にしたほうが良かったってふと思い始めてムカつく時が来るんじゃないかな?+13
-2
-
116. 匿名 2025/08/13(水) 00:53:18 [通報]
愛人がいると思う返信
年収が高いなら、そういうこともある
子どもに構わないのは、そっちにも子どもがいるからかも
+4
-2
-
117. 匿名 2025/08/13(水) 00:54:31 [通報]
>>12返信
邪魔だよね
お金に悩み子育てに悩んでる時横でスマホ見て座ってる男がいたら血圧上がる+24
-1
-
118. 匿名 2025/08/13(水) 00:56:33 [通報]
>>109返信
自分の子にやらなかったことをよその子にやる父親の姿を見せるほうが残酷!
私まで腹立ってきた
もう妹んちに住めば良いのにね+26
-1
-
119. 匿名 2025/08/13(水) 00:58:31 [通報]
しょうがないと思ってるけど、疲れるしさみしい時もあるよね。ただ子どもたちは私のこと大好きなのは充分感じる。だから旦那も育児に参加しないデメリットはちゃんと引き受けてるんだなと思うことにしてる。返信+3
-2
-
120. 匿名 2025/08/13(水) 01:04:06 [通報]
私は潔癖気味でルールが多いから楽返信
夫は仕事と趣味だけでゴミ捨てすらしない
私は社員で小学生の子供3人
家事育児買い出し通院からすべてスケジュール調整して私がやりたい
習い事の送迎も近所のあれこれもすべて私がやりたい
口出しも意見も言わないし言わせない
40度の熱でも家事は私、触って位置をずらして欲しくないからね、調味料の並びとか決まってるから+5
-2
-
121. 匿名 2025/08/13(水) 01:05:36 [通報]
>>36返信
家事育児一切しないから一人っ子にする予定だったがうっかり2人目妊娠したので出産した、という人が身近に2人いる
個人的には家事育児一切しないのに夫婦生活だけはやろうなんて断固拒否すると思うのでビックリした。(私がキツすぎるのだろうか)+53
-0
-
122. 匿名 2025/08/13(水) 01:10:36 [通報]
我が家の経済担当(俗称→AT◯)返信
子供の成長という素晴らしい瞬間を味わうことを自ら放棄する精神性しか持ち合わせてない可哀想な生き物+1
-4
-
123. 匿名 2025/08/13(水) 01:12:22 [通報]
辻ちゃんが5人も産めるのは太陽が協力的だからみたいな書き込み見て、本当にそうだなと思った。返信
夜中まで帰ってこれない、あまり子供も好きじゃない旦那、自分自身のキャパも狭い、親は遠方で選択一人っ子にしたけど、旦那がもっと協力してくれるタイプならもう一人産めたかもなんてたらればしてます。
兄弟作れなくて申し訳ないって思う日もある。+8
-1
-
124. 匿名 2025/08/13(水) 02:06:38 [通報]
ごめん!夫じゃなくて義理父のことだけど、、、。返信
会社経営で忙しくて義理母がワンオペで夫と弟を育てた。
今義両親と同居してるけど、時間に少しゆとりがあるから義理父は孫を自分の子供のように可愛がりまくってるよ。夫や私にとっては本当にありがたいことだけど、働いてばかりで子育てに参加出来なかったことを後悔してるっぽい。
もうじき私は2人目を出産するけど、夫は後悔している父親を見て今回は育休を1年取得するんだって(夫は他社で勤務)。
どんなに後悔しても子育て期間は戻ってこないんだよね。こういうこともあるよーって伝えたかった。+10
-2
-
125. 匿名 2025/08/13(水) 02:13:39 [通報]
>>124返信
義理父に孫見せるの?
私なら絶対会わせない
そう言う奴は死ぬまで後悔すべき+0
-9
-
126. 匿名 2025/08/13(水) 05:28:15 [通報]
>>5返信
さっきガルちゃんで気付いたくらいだから、7年間ずっと平気だったんじゃない?
だから、ガルちゃんさえ見なければ今も寂しいとは思わなかったはず。+9
-0
-
127. 匿名 2025/08/13(水) 06:21:32 [通報]
>>64返信
じゃあ、夫だって家族養うのワンオペなんだからただの役割分担だね
自分は1円も子ども育てるためのお金を稼がない(パートだって、一般的にイメージするパートなら自分の生活費すら賄えていないよね)のに、夫には育児参加を求めるの?+1
-12
-
128. 匿名 2025/08/13(水) 06:24:45 [通報]
>>39返信
自分で言っていて気が付かないのかな。
夫も思ってるだろうね、今は正社員共働きも増えて夫と同じくらい分担して家計を支えている母親もいるのに、仕方ないとはいえ俺だけワンオペ大黒柱は嫌だって。+2
-4
-
129. 匿名 2025/08/13(水) 06:30:05 [通報]
うちの地域だけか分からないけど、子供会のやつ、みんな父親がやってるから、子供会のグループライン母親なのが私だけ。子供会の行事決めも役員も女が私だけなのが辛い。今って父親が率先してやるものなのかな。返信+8
-0
-
130. 匿名 2025/08/13(水) 06:43:58 [通報]
>>127返信
モラハラww+3
-3
-
131. 匿名 2025/08/13(水) 06:51:38 [通報]
>>36返信
私は二人欲しかったけど、旦那の非協力さに自分ばかり苦労して(仕事も辞め調整したり、精神的なフォローも、協力しようと言う姿勢が無い)「こいつの子供はもう欲しくない」と一人にした。
もちろん、不仲で離婚に向けて準備してる。
子育て中の恨みは一生かも。+40
-0
-
132. 匿名 2025/08/13(水) 06:55:58 [通報]
>>124返信
義理父みたいな人って多いよね。
孫になると責任無いから可愛がれるんだと思う。
経営者でバリバリやってるんだろうから、当時だって分からなかったはずない。
忙しかろうと、我が子なんだから何か出来るだろ?って思ってしまう。母親では忙しくても育児放棄なんて出来ないんだから。+8
-1
-
133. 匿名 2025/08/13(水) 07:07:28 [通報]
なに不自由なく特にお金の心配もせず毎日過ごせるなら文句ないなー返信
そうじゃないのでやれることは全てやってもらいます+3
-0
-
134. 匿名 2025/08/13(水) 07:17:14 [通報]
もう成人してる子供達3人ですが、当たり前にワンオペでした。返信
当時は専業主婦も多かったし、父親が育児に参加っていう意識も少なかったので全く気にならなかったです。幸い両親も近くにいたし、同志の様なママ友と助け合ったりイベントしてたので楽しく過ごせました。
子供達もそれが当たり前だったし、大人になっても旦那と仲良くしてます。
可哀想なのは一番可愛くて面白い子供達の成長を見れなかった旦那かな。それこそ思い出話ができません。
今は本当にお父さん達も一緒に育児という感じで、自分だけがワンオペな感じで辛いですよね。
本当に一瞬で子供は大きくなります。+8
-0
-
135. 匿名 2025/08/13(水) 07:30:26 [通報]
>>49返信
うん、それ。有料で一日時間潰せるところはたくさんあるからね。そういう家は罪悪感持たずにお金使って解決できるからそんなに辛くはなくなってきてそのうち子供大きくなる+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/13(水) 07:47:37 [通報]
>>127返信
絶望的に頭悪くて想像力もないな。かわいそうに。+7
-1
-
137. 匿名 2025/08/13(水) 07:52:02 [通報]
>>29 あるね。うちの旦那も小5の娘にやって嫌がられてるよ。それ実は扱いがわからないんじゃなくて、幼い頃にしなかった分を取り戻すためにやってるんじゃと最近思ってる。幼い頃は自分中心で生活して子供との思い出が無い。職場の後輩たちが育児ネタで盛り上がってるからオレもやってみよ!で、成長しきった子供に3歳児向けの対応して子供に避けられる。信頼関係のない人に迫られたら嫌なのが旦那は分かってない。父親って肩書きにあぐら描いてたツケよね。返信+28
-1
-
138. 匿名 2025/08/13(水) 08:01:44 [通報]
40代の私が子供の頃は、父親は朝から夜まで働く、母親が専業主婦で家事子育て、だったけど、返信
父とも母とも中良かったよ。
社会に出てからは、父とはさらにたくさん話すようになったよ。
母親が父親の悪口をたくさん言わなければ、子供にはあまり影響ないんじゃないかなぁ。
まぁ、父ともだいたいは毎晩少しは顔を合わせてたし、休みには家族旅行とかもしてたから、全く父親と接しないということはなかったけれど。
お金のことは父親に相談してたし、子供なりにお金に関することは父親、父親はお金を稼いでこの家を支えている人、という認識はあったよ。
でもここを読んでいると、時代とはいえ、母は1人で子育て、辛かったのかもしれないね。早くに亡くなったから、もう聞くこともないけれど…。+5
-0
-
139. 匿名 2025/08/13(水) 08:09:17 [通報]
その感じなら1人で辞めとくわ返信+3
-0
-
140. 匿名 2025/08/13(水) 08:17:26 [通報]
育児だけじゃなくて家族団欒の時間はあるのかな。夏休みなんだし家族旅行というかどこか行くとかもないなら話し合った方がいいよ。返信+1
-0
-
141. 匿名 2025/08/13(水) 08:26:18 [通報]
>>1返信
そんなに仕事で家にいないのに、妻がパートにでなければいけない経済状況なの?+2
-0
-
142. 匿名 2025/08/13(水) 08:46:08 [通報]
子どもの機嫌のいい時だけ構うのは育児じゃねーからな!とは思う返信
本人は満足げにしてるけどさー
トイトレ失敗とか夜中の体調不良によるゲロまみれ、夜驚症の対応とかね
そういうの率先してして欲しかった
子どももう高校生で過去の話だけど、変わらなかったよ夫は+5
-0
-
143. 匿名 2025/08/13(水) 08:49:29 [通報]
>>55返信
状況見て言動変えられない馬鹿なんだね+12
-1
-
144. 匿名 2025/08/13(水) 08:54:16 [通報]
平均以上に稼いでくれて浮気しないならいいけど、稼ぎ少ないならキレると思う返信+4
-0
-
145. 匿名 2025/08/13(水) 09:12:53 [通報]
>>1返信
3歳と5歳だけど割り切ってるよ
夫に対してイライラするけど、文句は言わないしお金を稼ぐだけマシだから離婚はしない
お金は使い放題で他も文句は言わないタイプだから子供達と三人で色々行きまくって楽しんでる
あとは好きなもの買いまくってる+3
-0
-
146. 匿名 2025/08/13(水) 09:15:51 [通報]
>>45返信
想像力があっても兄弟を作ってあげたかったり、子供があまりにも可愛いから産んでるだけよ
だから頑張ってワンオペでも育てるわけじゃん
+1
-9
-
147. 匿名 2025/08/13(水) 09:18:06 [通報]
>>1返信
手が掛からなくなったあたりで関わって来ていつの間にか父親面。と思ってるのは本人だけで、子供は子煩悩な父親だとはこれっぽっちも思っていないw
うちは社会人になったけど、父親とも話すけど過去にちょっとあって許さないって言ってた。もし私が死んだら実家には行かないと言ってた。辛い時の育児中もだけど料理一つしない夫だよ。
+0
-0
-
148. 匿名 2025/08/13(水) 09:20:25 [通報]
>>1返信
海外転勤や国内転勤などもあり、ワンオペ育児で私の人生20年近く子育てに費やしましたが、後悔ないです!
何かを得るには何かを失うことはあったけど、それは皆同じよね。
+4
-1
-
149. 匿名 2025/08/13(水) 09:21:13 [通報]
>>146返信
それで愚痴言うって頭悪くない?
現状顧みず願望や欲に負けたってことでしょう?
+7
-0
-
150. 匿名 2025/08/13(水) 09:24:25 [通報]
>>108返信
うちの夫は債務整理してローン組めません
住宅ローンは私名義です+1
-1
-
151. 匿名 2025/08/13(水) 09:52:51 [通報]
>>149返信
わかっていたら愚痴を言ってはいけない方が頭が悪そう
大変だとわかっていたら仕事の愚痴とかも言ってはいけないよね
子育てだけにいうのは嫉妬とかの感情が混じってそう+0
-7
-
152. 匿名 2025/08/13(水) 09:59:18 [通報]
>>151返信
横だけど、何故嫉妬してることになるの?子供嫌いだったり興味ない人からすれば羨ましくもなんともないよ。むしろいなくて良かったとすら思う。嫉妬じゃなくて哀れみだよ分かる?+8
-0
-
153. 匿名 2025/08/13(水) 10:00:53 [通報]
>>152返信
他人の愚痴しかも子育ての愚痴にだけ反応するのは嫉妬
一人っ子か小梨か独身てところじゃない?
子供が複数いたら嫉妬ではなく頭が悪いだけの発言かもね+1
-8
-
154. 匿名 2025/08/13(水) 10:04:07 [通報]
>>105返信
それよ。家事育児できる旦那の妻は旦那同等に稼いでるんだよね。自分はパート程度の癖に旦那に育児させようとするのがもうね。+4
-2
-
155. 匿名 2025/08/13(水) 10:05:24 [通報]
>>154返信
あなたの年収はいくらくらいなの?
1000万以上稼いでいたらごめんね+1
-1
-
156. 匿名 2025/08/13(水) 10:06:27 [通報]
>>153返信
嫉妬じゃないでしょ。決めつけ思考ヤバ。子供いるのってそんなに羨ましがられることなの?羨ましがって欲しいんだろうなとしか思えないんだけど。+7
-0
-
157. 匿名 2025/08/13(水) 10:07:38 [通報]
>>156返信
ね。大変そうだなとしか思わない。+4
-0
-
158. 匿名 2025/08/13(水) 10:07:57 [通報]
>>156返信
やっぱりいないんだw
子育ての愚痴だけに反応するってつまりそういうことだよ
他人の愚痴に文句を言っている暇があるなら自分と向き合いな+3
-10
-
159. 匿名 2025/08/13(水) 10:11:45 [通報]
>>1返信
うちも自営で特に子供が幼稚園に上がる頃まで仕事が忙しすぎて、約3年間は毎日家には帰ってくるものの子供が起きている時間に家にいることはゼロだった。
近年やっと忙しさにもひと段落ついて(それでもサラリーマンに比べると家にいる時間は短い)
子供と関わる時間も出てきたけれど……仕方のないことだけれど、育児スキルというか経験値が違いすぎて感覚のズレみたいなものは正直あります。
うちは祖父母が全く頼れなくて育児はかなり私に偏ってしまっているし。
ただそれは細かい部分の話で、広い目線で行くと旦那は旦那なりに子供の成長の早さやそれに伴う寂しさはもっているよ。なんなら関わりが少ないぶん、寂しさっていうと私よりも感じることが多いと思う。
主はそんなつもりはないかもだけれど、文章を見た感じ旦那さんの育児面を軽んじている気もするので(気持ちはわかるけど)
子育てに対して感動や心が動くって場面は旦那さんも沢山あると思いますよ。機会が少なすぎるから分かりにくいだけで。
それを同じ目線で共感ってなるとなかなか難しいけどね。それこそ成人時じゃない?って私は思ってます。+2
-1
-
160. 匿名 2025/08/13(水) 10:13:13 [通報]
>>123返信
旦那ほとんど仕事してないじゃん wそれに兄弟がいたほうが良いとは限らないよ。親が上の子可愛くない症候群とやらになったら子供が可哀想。+6
-1
-
161. 匿名 2025/08/13(水) 10:14:24 [通報]
>>158返信
ダメだ話通じない笑。せいぜい子育て頑張って。+7
-0
-
162. 匿名 2025/08/13(水) 10:18:30 [通報]
>>130返信
働くのを強要するのもモラハラでは?+4
-0
-
163. 匿名 2025/08/13(水) 10:22:12 [通報]
>>113返信
うわ。娘性格悪すぎ。金で男を選びそうだね。+3
-3
-
164. 匿名 2025/08/13(水) 10:32:39 [通報]
>>1返信
ワンオペ育児は山あり谷ありにぶち当たる度に「私だけの子じゃないのに」「何で私だけが」って感情に何度も何度も振り回されて虚しくてしんどい
夫婦の信頼関係に少しずつヒビが入っていくようなもの+13
-0
-
165. 匿名 2025/08/13(水) 10:34:08 [通報]
平均以上に稼いでくれて浮気しないならいいけど、稼ぎ少ないならキレると思う返信+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/13(水) 11:00:39 [通報]
>>1返信
ゴルフ飲み会で不在、平日も朝早く飲み会が多い
ほぼずっと独身気分で遊び倒してるじゃん…
経営者やってて社長の知り合い沢山いるけど
こんな飲んでる奴いないよ、主さん騙されてないか心配
たしか凄い女癖悪い奴が1人、こんな生活してたよ
人間性が全く合わないから即切ったけど+9
-0
-
167. 匿名 2025/08/13(水) 11:05:09 [通報]
>>66返信
わかる。職場で小さい子いる男性で、毎日うるさいし大変っす…とぼやいてると頑張ってんだなと思う。
反対にイクメン自慢する人はおんなじエピソードばっかりだったり、よくよく聞くと妻と子と別居状態で会う時だけ可愛がるみたいな感じなのよね。+11
-0
-
168. 匿名 2025/08/13(水) 11:14:06 [通報]
●自活力なく旦那に稼いでもらわねばならない返信
●自活力はあるがお互い何となく家事育児は女がやるものという呪縛から逃れられない(専業主流時代の負の遺産)
●家事育児に主体性のない男を選んでしまった(そんな男にしか選ばれなかった)、結婚後に主体性を持たせるよう仕向けることができなかった(諦めた)
このいずれかかコンボなのかな
最後のがやっぱり大きいと思う
世の中にはよく稼ぐ上に家事育児も主体的な男性増えてるからね+2
-2
-
169. 匿名 2025/08/13(水) 11:50:48 [通報]
>>113返信
妻としても親としても0点だね、あなた。+0
-3
-
170. 匿名 2025/08/13(水) 11:53:17 [通報]
>>54返信
なんで女って稼げないんだろう
と同意味+0
-1
-
171. 匿名 2025/08/13(水) 12:22:29 [通報]
>>104返信
うちの父も同年代だわ
そのくらいの年代って家のことなんもしない人多いよね
たしかに子供3人大学行かせてくれたのは感謝だけど、仕事辞めたあとも家のことを母に任せきりだから、母が大変だなと思う
お盆で帰省した時も夜遅くに「水かお茶」って私に言ってきたので「それくらい自分でやって」と言った
自分が食べたお皿すらさげないし、どれだけ言っても自分から動かない
女性だけ一生労働しないといけないのは不公平だなと思う+6
-0
-
172. 匿名 2025/08/13(水) 12:24:18 [通報]
>>158返信
キャパ超えするのわかってて更に産む人ってやっぱ頭が…ってことがあなたのレスでよくわかったw+7
-1
-
173. 匿名 2025/08/13(水) 12:27:26 [通報]
>>113返信
横
それだけ長年の恨みが募ってるんだろうね
うちもずっとワンオペで復職後も手伝ってくれず、私が病気になってもなかなか仕事辞めさせてくれなかったから、このままいったらそうなるんだろうな+5
-0
-
174. 匿名 2025/08/13(水) 12:31:15 [通報]
>>55返信
アラフォーだけど、私らの世代は2,3人が普通だったから刷り込みもあるんだろうな
私は不妊だったからなんとか1人だけ産めたけど、このご時世にお子さんたくさん産んでる人はすごいなぁと思うよ+10
-0
-
175. 匿名 2025/08/13(水) 13:15:16 [通報]
何人産むんだよこういうバカ返信+1
-3
-
176. 匿名 2025/08/13(水) 13:23:33 [通報]
うちは社畜の昭和脳夫返信
主さんところと同じ感じの年の子ども2人。夏の旅行は子どもの喜ぶところ考えてはくれる。たまーに大きい公園とかにも連れて行ってくれる。
土日祝休みのサラリーマンのはずだけど土日は仕事と休日半々くらいで、いても予定がないとゴルフとかずっと見て子どもと遊ばない。
口酸っぱく言っても積極的に関わろうとしない。
姉妹だから、いずれひどい扱いになるのは覚悟してるとか言ってそれを理由に?何もしない。
私が友達と飲みに行ったりは年1〜2回レベルで叶うけど、私が出かけて夫が子どもの世話するとなると子どもがすごく嫌がる。お母さん〜!と泣く。
それで私も友達とのお出かけが心から楽しめなくなったりする。
まじクソ夫+6
-0
-
177. 匿名 2025/08/13(水) 13:44:54 [通報]
>>1返信
無だよ
私の中では無
夏休みなのにあまりに酷いから子供の為に優しく優しく話してヨイショして子供の遊びに付き合わせたけど
またすぐ1人出かけていって怒りしかない
本当に子供のメンタルに良くないから存在してくれないほうがまし
子供達の手が離れたら別居する
離婚は同意してくれないから別居しかできないので
+7
-0
-
178. 匿名 2025/08/13(水) 13:52:32 [通報]
>>172返信
うちはお金があるから自由にやってるわ
+0
-4
-
179. 匿名 2025/08/13(水) 14:08:00 [通報]
我が子達それぞれ親に似ずけっこう素晴らしい子達で結果も出してるのに返信
なんで関心持ったり関わらないんだろうって本当に不思議
凄い喜びの結果もあーそーで終わり
普段話かけないし会話もしないのに怒鳴りはするから害しかない
周りのパパは服買いに一緒に出かけたり外食したり旅行したり遊び行ったり送迎してるのに我が家全くしないし
健康とかにも無関心
どんな思考回路なんだろ?+6
-0
-
180. 匿名 2025/08/13(水) 14:50:50 [通報]
>>167返信
仕事して疲れて帰って寝顔で癒されるっすって言われてもそうか。だよね。+11
-0
-
181. 匿名 2025/08/13(水) 15:09:43 [通報]
>>1返信
子どもの成長をそばで見られるって幸せで贅沢なことなんだよね
うちの夫は子どもが小学校上がるまで無職というか、学生やってたからメインで育児してたんだけど、人生の中ですごく良かった経験みたいだよ
主さんの夫は家族のために自営業で頑張って働いてるから大変だよね
付き合いや接待なんかもやりたくなくてもやらなきゃならないし
私は夫の学費や生活のために朝も夜もずっと働いてたけど、子どもが嫌いだからとかじゃ全然ないし、家族みんなのために最善の選択をしただけ
出来ることならずっと子どもと一緒にいたかったよ
子どもも成長して、今は夫婦とも安定した職業について穏やかな日々
主さんの夫は自分のやるべきことを全うしてるだけで子どもに愛情ないわけじゃないと思うよ
子どもの事やるために無職になってもいい状況でなければだけど+0
-1
-
182. 匿名 2025/08/13(水) 15:11:48 [通報]
>>154返信
パート程度でも、子育ては親2人でするものだと思ってるよ!だって父親なんだから。
断固として認めないのはなんで?なんか嫌な記憶でもあるの?+7
-1
-
183. 匿名 2025/08/13(水) 15:27:55 [通報]
>>2返信
我慢を知らない
すぐ離婚ってなるんだね
+0
-2
-
184. 匿名 2025/08/13(水) 16:09:18 [通報]
トピ画をみた途端「そぉい!!!」と思ったのでコメント残します返信+1
-0
-
185. 匿名 2025/08/13(水) 16:10:55 [通報]
>>124返信
経営者レベルの話か、、、+0
-0
-
186. 匿名 2025/08/13(水) 16:30:41 [通報]
>>1返信
うちも自営でほぼ一年中休みなし
正月もお盆も1人
小学校も来なさすぎて死亡説流れてた
でも家族の生活費稼いできてくれるし、
感謝しなきゃと思い生きてる
でも夏休みはかなりしんどい
でもどうにもならないから腹括ってる+2
-0
-
187. 匿名 2025/08/13(水) 16:47:21 [通報]
>>178返信
絶対旦那にモラハラされてそう笑
頭弱そうこの人+5
-0
-
188. 匿名 2025/08/13(水) 17:03:45 [通報]
>>57返信
よこだけど、単純に疑問なんだと思うよ+3
-0
-
189. 匿名 2025/08/13(水) 17:08:39 [通報]
>>1返信
実家が協力的で近距離なら全然余裕じゃない?むしろ旦那元気で留守が良いって感じ。
完全にワンオペなら詰む。+1
-0
-
190. 匿名 2025/08/13(水) 18:12:11 [通報]
今2歳半なんだけど1人で子育てしてるから2人目は作らないと決めたよ返信
1人で複数人の子どもの子育てと家事と仕事は無理だもの+4
-0
-
191. 匿名 2025/08/13(水) 18:25:35 [通報]
>>7返信
うちは一人目のときクソだったけど、2人目ほしいと言ってきたときに相当話し合ってだいぶ変わったよ。一人目のときなんて、私が洗い物してたり忙しくしてるときに、おむつ替え頼むだけで人を使うなよとかキレられた。今でも根に持ってる。+4
-0
-
192. 匿名 2025/08/13(水) 18:48:10 [通報]
>>1返信
私の旦那も自営業で休みの日は配達とかゴルフとか会合の付き合いの飲み会とかで私が1人で育ててる感じだった。
仕事だし仕方ないって思ってたけど、飲み会で知り合った飲み屋の人と浮気してた。
どうせ私1人で今も育ててる様なもんだしこんな旦那要らないじゃん!って離婚して何も困ってないです。+4
-0
-
193. 匿名 2025/08/13(水) 20:12:50 [通報]
娘が小1の時に喧嘩して実家に帰った旦那。返信
もう小6だけど帰ってこない。
もちろん 娘の父親の記憶も薄れ…
義母からよく連絡くるけど、知らんがな。
(もう息子の世話するのがしんどくなってきたんだと)
鍵は変えてないし、いつでも入ってこれるのに。
幼稚園の時 大変だったなぁ…
旦那 馬鹿じゃね
他に女がいてもいなくても
最早 どうでもいい+7
-0
-
194. 匿名 2025/08/13(水) 20:33:55 [通報]
>>167返信
イクメンぶるのと有料レジャーだけの投稿自慢する男性はその場だけだよ+2
-0
-
195. 匿名 2025/08/13(水) 20:35:51 [通報]
>>99返信
横だけどあなたの優しさに、じーんときたよ
ありがとう+6
-0
-
196. 匿名 2025/08/13(水) 21:08:30 [通報]
めっちゃ恨んでるけど最近はザマーって思ってる。娘も父親が自分に関心が無いこと、他所のパパとあまりに違い過ぎるから父親とは思ってない。旦那の知らない話題で盛り上がったり、旦那にお伺いを立てずに勝手に習い事や外出の予定を立ててる。家庭内イジメといえばそうだけど、先に輪から外れたのは旦那のほう。手間がかかる時期が終わったみたいだし楽しい時だけ仲間に入れてよ〜と家族活動を選り好みする奴なんて知らんがな。返信+7
-0
-
197. 匿名 2025/08/13(水) 21:25:46 [通報]
その時代が長くて悲しかった。返信
今みたいな生活ならまだ分かり合えたのか分からないけど。+1
-0
-
198. 匿名 2025/08/13(水) 21:35:21 [通報]
>>187返信
家事育児をやらないだけでモラハラは0だね
あなたは頭が弱い上に貧乏で能力もなさそうね+0
-2
-
199. 匿名 2025/08/13(水) 21:40:54 [通報]
>>8返信
そうなの?!!
当たり前なの?!
そんなに普通なことになってたのか+0
-0
-
200. 匿名 2025/08/13(水) 21:44:07 [通報]
>>5返信
兄弟が欲しい!
子どもが大きくなったら、一緒に旅行や買い物に行きたいな
1人目で絶望的に育児家事しないのわかった!
けど、2人は欲しいのよ・・・
いつ産む?いつ産む?
って考えたら5年経ってた。
最近、一人娘が「なんで私はひとりなの?」「赤ちゃんのお世話私する!」って言い始めた
覚悟決めるしかないか。
ちなみに今、不仲。
声を荒げる喧嘩はないものの冷戦という表現がピッタリ+2
-1
-
201. 匿名 2025/08/13(水) 22:29:35 [通報]
子供が保育園の頃は家事育児全くしなくて返信
小学生になったら単身赴任になったから
もういないもんだと思って子供と2人
気楽に暮らしてるよ。
出かける時もマイペースな旦那に合わせるの
しんどいし子供と2人の方が楽しいし安上がり
旦那は何もしないけど仕事は一生懸命だし
私の事否定せず好きにやらせてくれるから別にいい+3
-0
-
202. 匿名 2025/08/13(水) 23:33:12 [通報]
子供が巣立ったら金残して〇ね返信+2
-1
-
203. 匿名 2025/08/14(木) 11:24:34 [通報]
>>1返信
旦那さんが働いてくれてるからパートで済むと思ったほうがいいよ+0
-0
-
204. 匿名 2025/08/14(木) 11:24:58 [通報]
>>202返信
最低だね、あなた+0
-1
-
205. 匿名 2025/08/14(木) 21:30:35 [通報]
>>1返信
旦那無しで子供とよく出かけてたけど
旦那居ない方が楽!にシフト変換した。
で、今まで塩対応されてたし子供成人大きくなったしで
離婚提案したらなぜか却下されたんよ。
世間体や遺産分割で少しの資産も減らしたくない見たい。
今頃優しなってきて今頃優しされても遅いっつーか遅いよねー。
私がぶっ倒れて救急車運ばれても飲みに行ってたし。
盆にいつもおらんのに旦那いるけどほぼほぼ無視してる。+0
-0
-
206. 匿名 2025/08/15(金) 00:53:51 [通報]
>>125返信
意地悪、そんな125に育てられる子どもは意地悪を学ぶだろうね+1
-0
-
207. 匿名 2025/08/15(金) 21:09:03 [通報]
>>39返信
こういう旦那の周りには子育てを任せきりにして威張ってるような人しか集まらないんだよ。うちもそう。「〇〇さんって子どもを風呂に入れたこともないんだって〜」ってどやってた。+0
-0
-
208. 匿名 2025/08/16(土) 00:02:58 [通報]
鬱になった。返信
+0
-0
-
209. 匿名 2025/08/16(土) 17:10:40 [通報]
私は別に子育てしてくれなくていい。だけど自分の部屋で飲食したゴミはそのままだし、洗面所の髪の毛、風呂場での髭剃りジェルとか綺麗にしてほしい。部屋は掃除しないけど風呂場は毎日こっちも使うし。綺麗にしようと思わなくていいけど汚さないようにしようと少しは思ってほしい。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する