-
1. 匿名 2025/08/12(火) 17:45:22
話が長い人からはどう逃げればいいですか?
私も親戚につかまっているのですが、
部屋には6人くらいいるのに、私がつかまります。
その人が話し始めたら、最初は私も気づかないように無視しながら『誰か相槌しろ…』と思っているのに、相手も強くて誰も相槌をしないと私の名前を呼んできます。
キャッチボールはゼロで、相手の話を1から10まで聞くことになります。
私が他の人と話をしていても、割って入ってきて自分の話を始めます。
子供と話をしていても自分の話に持っていきます。
いい大人が恥ずかしくないですか?
そんなことも学ばずにきたのですか?+63
-12
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 17:45:58
ふーん
はーん
って相槌だけ打ってスマホ弄る+56
-2
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:02
私の名前を呼ぶな!+6
-2
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:17
話が長いとよく言われるので本気で治したい。
表情に気をつけて言わなくても良いことを言わないようにしてるけど、それでも避けられてる気がする。+2
-26
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 17:46:18
+26
-1
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:00
適当に相槌うちつつ、離席する
を繰り返す+7
-1
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:11
うちの叔母もそんな感じ
支離滅裂だし話があちこち飛んで永遠に終わらないし発達障害だと思ってる+83
-3
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:14
学校の校長先生の話長いと思いません?
長いすぎてイライラ。+30
-3
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:18
親戚ってことは、久しぶりにあなたと話したいんじゃないかなぁ?
その人が話長い人なんじゃなくて、年1でしか会わないから、あなたと話したいとか?
その人は昔からそうなの?+6
-7
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:20
話が長い人に限ってオチもないよね笑+89
-0
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:24
へぇ~ボタン押し続ける+0
-2
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:29
そりゃ親戚なんて癖強なこと知ってるんだから逃げるが勝ち、よ
相槌うってしまう時点で学んでない+4
-3
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:32
自分の親戚なら、目の前でスマホ見るかな。
興味ないアピール。
義両親とかなら、仕方ないから聞いてるフリ。頭の中で何か他のこと考える。+9
-1
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:46
席を立つ
戻ったら別の場所に座る
主こそ今までそういうテクニック学んで来なかったんだろうか+11
-4
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 17:47:56
トイレに行くフリをする+11
-2
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:17
ちょっとトイレ行ってくるね+12
-1
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:17
さんまさんの話長いよね
いいともでテレホンショッキングで話長かった+14
-3
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:28
>>2
これでいいよ
結局しゃべりたいだけの人は多い+11
-1
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:41
ちょっとトイレと部屋を出る
以下その繰り返し+14
-0
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:44
主が聞き流せないタイプだと気付かれてるからでしょう。はいはい、とさっさと別部屋に移動するとか話を遮るとか出来ないからだよ+10
-3
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:44
絶対に質問しない+8
-1
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 17:48:45
「ちょっとごめんお手洗いに」てそのまま逃げるよ笑+5
-1
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 17:49:06
すみません、視たい動画(娯楽)あるんで離れますね
で逃げる+2
-2
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 17:49:37
正しいのか分からないけど、自分も全く関係ない話する。「あーそういえばアマプラでこないだバチェラー観たんですけど、知ってます?バチェラーって。バチェラーというのは…」みたいにこっちも延々と関係ない話する。親戚の誰かが反応してくれたら、その人と会話する。+11
-0
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 17:49:52
>>1
母親がそれで、自分は話すタイミングわからない人になったのかも+14
-1
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 17:50:02
話が始まったら、トイレに行き、キッチン周辺にお手伝い等逃げる口実がないか探し、子どもが飽きちゃったみたいだから気分転換してきまーすと外へ出る+6
-2
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 17:50:47
>>4
結論だけ言おう。私の知り合いの話が長い人は、結論に辿り着くまですっごく長いし脱線する。しかも面白くない。自分がトイレに行ったっていうどうでもいい話を20分かけて話す。人の時間を奪ってる自覚を持とう+58
-2
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 17:50:57
>>1
いい大人が恥ずかしくないですか?
そんなことも学ばずにきたのですか?
これを本人に言ってあげたらいいよ+9
-1
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:00
あ、ごめん電話だ!
といってスマホ持って席離れる。+5
-1
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:08
今無理
ってはっきり言う
言えばいいのに
子どもと遊んでるから無理
こっちはこっちでしゃべってるから無理
って+4
-1
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:27
>>1
お付き合いしてる時から、現主人がそうだったから、掻い摘んで話す様にお願いし、少しずつ改善されて、今は会話のキャッチボールができるようになったよ。
義姉が話が長く、それが当たり前だったみたいで、私に指摘されて、あーこれはしんどいは‼︎って気が付いてくれたのも助かったね。+8
-2
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:28
>>4
ソーシャルスキルトレーニング(通称SST)っていうのを受けるといいと思う
相手の表情から察するって、エスパーじゃないんだから、土台が無理だよ
ある程度喋ったら、「すみません。長く喋りすぎました」と言って一旦切り上げて、「〇〇さんのところはどうですか?」と、相手にターンを返してみたら?
相手の表情から察するってことは、「相手が嫌だと感じるまで喋り続けてる」ってことになりかねないじゃない?
だから、相手が嫌な顔する前に、自分から話を切り上げてみるの+9
-1
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:10
+1
-9
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:20
>>1
一度腹を据えてとことん話をしてみては?向こうが席を立とうとしても離さずに、もうコイツと話すのイヤってくらいに。+2
-4
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 17:52:25
>>1
ごめん、聞いてなかった!+9
-1
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 17:53:51
私からは話すことないから逆に助かる。
聞いてないけど。+3
-4
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 17:54:26
木村拓哉か+3
-1
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 17:56:56
>>27
わかる
朝起きたとこから話が始まる人って何を伝えたいんだろ
その人に乗り移って生活した方が話が早いわと思う
すべてを説明しようとするんだよね
5分間の出来事を話すのに数時間を要する、めちゃくちゃ時間泥棒+37
-1
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 17:57:04
>>9
キャッチボールはゼロやで+9
-1
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 17:57:37
>>6
職場限定なら、キーボードを打ちながら半聞きする。少し罪悪感がありましたが、話の内容も鬱陶しい内容だったし、上手く追い払えたなって思っています。
世間話なら分からんでもないですが、仕事の話や指示するだけで何であんなに延々と話し続けるんだろうか。+6
-1
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 17:58:00
>>34
私が言葉を発することはないです
相手がずっとしゃべっています+7
-1
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 17:58:22
>>1
そんなことも学ばずにきたのですか?
直接聞けばいいのに+0
-2
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 17:58:57
ADHD?+5
-2
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 17:58:59
喋りたがりの人って、聞いてくれる人見つけるの上手いよね〜
主さん優しいんだろうね+19
-1
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 17:59:02
優しい方なんだろうね。私は名前呼ばれてもそっち行かなきゃ良いのにって思うけどね。
私、親戚の集まりでも一切お茶も入れない、年寄りの面倒もみないを普通に出来てしまう
タイプだからなあ。何か平気なんだよね、嫌われるの。あなたは少し他者に対してぺこぺこ
している風に見える人なのかもね。
+1
-4
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 17:59:31
>>7
年寄に多くないですか?
話を聞いてくれてありがとうって感じならまだマシだけど、「話が面白い私♪」みたいに話されてムカつく+44
-1
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 17:59:31
子供でもちょっと待ってね後でねと言えば待つことができるのに
子供以下なんですか?知能が・・・
って一度面と向かって言ってみてほしい+2
-1
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 17:59:57
>>9
キャッチボールゼロだからこちらには興味ないです。
ただの獲物です+7
-1
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 18:01:11
>>10
オチなくてもいいけど長すぎるし、こっちが相槌以外一言もしゃべってない状況、おかしいと思わないんだろうか+15
-1
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 18:01:28
>>35
主も主で話長いし人の話聞かなそうだよね
言いたい事わーーーって話すタイプそう+1
-6
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 18:01:34
>>12
ロックオンされて名前を呼ばれます+5
-1
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 18:01:54
>>14
やってます+4
-3
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 18:02:15
>>15
ありがとう
もう5回はトイレに行きました+5
-1
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 18:03:00
陰謀論者に多い気がする。まくし立てられる+0
-3
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 18:03:33
>>24
なに?テレビの話?そういえば私が見た韓ドラはね〜!って話しが始まります…+8
-1
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 18:05:26
>>1
調子よく話し聞くからだよ、嫌われる覚悟で言えばいいのに+2
-3
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 18:05:50
話が長い人って頭悪いと思う+19
-0
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 18:06:40
>>50
お前運営か?
いつも主叩いてるの?+0
-0
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 18:06:52
>>50
お前が面白いトピ立てろ+3
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 18:07:03
>>55
そうそう、3言目には自分語りw何度も聞いた話だし+9
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 18:07:20
>>33
2分だけなら全然いいよ
主のとこのような人は分単位で済まないから困る+3
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 18:07:24
>>50
50はいつもレスバしてるガルちゃん民
家族親戚なし天涯孤独+0
-3
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 18:08:08
>>1
逃げろ+1
-0
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 18:08:24
>>1
貴重なお話ありがとう、そういえば、って言って話の主導権を握る+1
-0
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 18:10:17
>>5
中山鹿之助と七難八苦を語るんだよねw+3
-1
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 18:13:22
近所のおばあちゃんが話長すぎて、小さな子供も一緒だからそんなに付き合えないからいつも困る
玄関出て遠くに見えると一旦家入る+4
-0
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 18:14:11
>>58
>>59
>>62
おいおいおい連投してどうした??
話聞こうか?+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/12(火) 18:15:19
>>55
「そうなんですね!それで、バチェラーは、6シーズン目なんですけど、今回のバチェラーは医者なんですよー!私の推しは…」と、気にせず自分の話進めよう。相手の話を聞いてはいけない。自分も退屈しないように自分の興味のある話がいいね!+8
-0
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 18:15:53
長くても面白かったり興味ある話だったら良いけどな。
それ、前も聞いたよー、(相手が「話した?話してないよ?」とか言ってきたら)加齢でちょっと忘れっぽくなったんじゃない?と言っておく。+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/12(火) 18:16:11
そうなんですねーで済ませる+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/12(火) 18:17:10
>>1
主は聞いてくれるってバレてるから主の事呼ぶんだろねぇ。
主も名前呼ばれちゃったときだけ「何?」って返事してそれ以外は相づちもしないでスルーしたりはできないかね…。
それしたら何度も名前呼ばれるかな~?+3
-0
-
72. 匿名 2025/08/12(火) 18:19:25
>>4
応援してます
興奮しちゃだめよ+4
-0
-
73. 匿名 2025/08/12(火) 18:20:37
>>1
うちの父だ…
私の結婚前の顔合わせで、延々と自分の話
初対面だから皆我慢してたけど、二軒目に移ってさてようやく結婚式の話、と思ったら第2ラウンド始まった
しびれを切らした義母が顔をこちらに寄せてきて「で、結婚式はどうするのかしら?」と私と母に振ってきた
後ほど、うちの父がすみませんと平謝りした
結婚式以降、旦那親族と二度と会わせてない
発達障害だと思うよ。
いくらこちらが不快になること伝えても言い訳するもん
相手が嫌がってても全く気にしてなくて呆れる+6
-1
-
74. 匿名 2025/08/12(火) 18:20:42
>>1
大人も子供もないよそんなの そういう人は一生そう
そういう人に愛想よくして捕まりながら、後でブツブツ文句言う人もやっぱり同じで、一生変わらない人が殆ど+2
-0
-
75. 匿名 2025/08/12(火) 18:21:53
+5
-2
-
76. 匿名 2025/08/12(火) 18:21:59
>>46
こちらを楽しませようとして話してるならまだマシだよ…
もうね、本当に自分の喋りたいことばかりバーーーッと喋り続けるの
嫌になってきて話の腰を折ろうとこちらの話題をぶっ込むとすぐに自分の話に修正してくるんだよね
セールスマンとか相手でも同じだから、「もう二度とあのお宅には行きたくない」って思われてるだろうねw+19
-1
-
77. 匿名 2025/08/12(火) 18:23:31
>>1
お子さんいるなら話が早い
子供と話してる時は子供に構おう。
大人には反応しなくていいんだよ。
普段ろくに会わない親族なんだし。
お子さん言い訳にして外に逃げちゃえば。
トイレとか、ちょっと散歩しようかでも何でもいいよ+1
-1
-
78. 匿名 2025/08/12(火) 18:27:32
>>17
黒柳さんも長かったよ
話やめなくてタモさんが焦ってた
+5
-1
-
79. 匿名 2025/08/12(火) 18:28:30
>>14
私ならどこに行こうが絶対に逃がさないけどね‼+4
-2
-
80. 匿名 2025/08/12(火) 18:28:48
>>10
オチもないし、主語もないし、時系列もはちゃめちゃに喋るから、マジで意味わからん笑笑
ハイハイ障害〜と思ってスマホいじって無視してる。+10
-1
-
81. 匿名 2025/08/12(火) 18:28:49
>>58
>>59
>>62
おいおいおい連投してどうした??
話聞こうか?+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/12(火) 18:30:32
>>7
こういう叔母みたいな人ほどおしゃべりすきってのがほんとおぞましいよね。
支離滅裂でまじでこわい。
妖怪。+23
-1
-
83. 匿名 2025/08/12(火) 18:33:10
長々と自分の話をする人は家族から相手にされなくなり、次は店の店員さんに狙いを定めて長話しにいくんだろうな。+5
-1
-
84. 匿名 2025/08/12(火) 18:34:18
相手が何歳か分からないけど介護だと思うようにする+1
-1
-
85. 匿名 2025/08/12(火) 18:38:01
>>1
はい!接客業でそういうお客様います
私も話の長い人に捕まりやすくて、長年悩んでました
結論、目には目を。
空気読めない奴には空気読まずにいきましょう!
「あなたお人形みたいよね。かわいいわよね〜お人形と言えば…」みたいに始まるので、途切れるのを待たずにお人形みたいよね、で割って返事します。
「よく言われますー!」
でも相手も「日本人形みたいよね、ひな祭りの時…」みたいにめげないので、また日本人形みたいよねのところで「そう!日本人形みたいって言われます」と被せて逃げます。
手は止めないでね、何か忙しいふりをして物を持って移動しましょう。
その間にいなくなってましたよ。
こういう人は寂しいから話聞いてほしいんだろうね
でも皆逃げるから、ちょっとでも話を聞いてくれるとますます執着が酷くなる
+6
-0
-
86. 匿名 2025/08/12(火) 18:40:14
>>79
帰るわ+1
-0
-
87. 匿名 2025/08/12(火) 18:42:54
>>71
係にされてるよね。
周りの親族の皆、主さん可哀想にと思いつつ逃れてホッとしてるよね…
子供いるからなおさら相手してくれると思われてる
放置子と思考が一緒な気がする
あの子たちもなぜか赤ちゃんや小さい子のいる親を狙うよね?+4
-0
-
88. 匿名 2025/08/12(火) 18:45:06
>>1
その人は発達障害かボスママみたいな感じのマウンティング気質なのかもしれない+0
-1
-
89. 匿名 2025/08/12(火) 18:47:40
私の職場の話が長い人は、沈黙の時間があると、自分が話して盛り上げなきゃ!と思ってるみたい
その無駄な使命感いらない…といつも思う
+10
-0
-
90. 匿名 2025/08/12(火) 18:49:00
長くても話に引き込まれる上手な人いるよね+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/12(火) 18:50:27
>>1
障がい者だと思ってる。あの人らこっちの時間奪いにきてるからね、相手は誰でもいいんだよ。
私は逃げるかな。
+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/12(火) 18:54:59
>>10
井戸端会議でもうみんな終いたくて結構口数少なくなってきてるのに「でも◯◯だよね」とか続けようとする人いるけど、たいていオチ無くてただ話が長引いてるだけっていう…+7
-0
-
93. 匿名 2025/08/12(火) 19:04:01
>>4
頭の中で起承転結をある程度組み立ててから話す
話しながら考えない、どんどん脱線して自分でも何の話してたか分からなくなるから+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/12(火) 19:06:44
>>1
>>いい大人が恥ずかしくないですか?
>>そんなことも学ばずにきたのですか?
ここでは強気だけど、人間相手だと思った事言えないんだね+6
-0
-
95. 匿名 2025/08/12(火) 19:10:43
>>92
井戸端はオチ必要ないから。皆が言いたい事言って、ただ発散する場所。内容なんてほぼ無い笑。+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/12(火) 19:14:49
>>7
めちゃわかる。両親が相次いで別の病院に入院中毎日分刻みで動いてる最中、出掛け間際とか夕飯の支度中とかに緊急性ない話で長電話してきてこちとらブチ切れそうだった。ここぞとばかり親(兄妹)の悪口言ってどんな施設に入るのかとか…自分が参考にしたい所だけ興味津々で。親はわからない事は叔母に相談してみたいに振るけど肝心な相談が全くできないどころか私を追い詰めるような事しか言わねーなと気づいた。+6
-0
-
97. 匿名 2025/08/12(火) 19:18:32
話をまとめられない。自分の行動を基準に話すから何の話をしたいのかをこちらが理解するまでが遠い。
「パソコン開いていつものフォルダを探したんだけど、前と同じ名前のファイルがなくてあっちかなこっちかなと見たんですけど、見つからなくて〜。あれぇ〜前って〇〇って名前じゃなかったですか?」
↓
「〇〇のファイルはどこですか?」となぜ言えない。こんな人と1日8時間付き合うのって大変だよ。+4
-0
-
98. 匿名 2025/08/12(火) 19:25:00
>>1
いるいる
義母なんですけどね
子供の逆上がりができたという話も、自分語りに持っていくからウンザリする
なんか長話する人って、社会的に孤立してる人が多くない?
とにかく聞いてもらいたい感じ+12
-0
-
99. 匿名 2025/08/12(火) 19:30:24
へーそうなんだ
と言いながらトイレ逃げる+1
-0
-
100. 匿名 2025/08/12(火) 19:34:23
話が長くてなかなか結論や要点がみえない人のこと職場ではストーリーテラーっていわれて嫌われる
そういう人ってだいたい自分の中でも何を伝えたいのか整理できてないまま話してる+4
-0
-
101. 匿名 2025/08/12(火) 19:41:00
頭悪い奴ほど、話し長い+5
-0
-
102. 匿名 2025/08/12(火) 19:41:21
>>46
発達と認知症は似てる+2
-0
-
103. 匿名 2025/08/12(火) 19:44:34
>>5
本当に2ページほどやったよねw+3
-1
-
104. 匿名 2025/08/12(火) 19:57:06
頭が悪いから話が長いんだと思ってる
簡潔にまとめられないどころか脱線しまくりで何が言いたいのか分からないし、話を聞いてもらえてるのが嬉しいのか飢えてるのかニッコニコでなんか哀れ。口の端から泡出してるし+9
-0
-
105. 匿名 2025/08/12(火) 19:57:07
>>1
スマホ片手に目線はスマホへ。
明らかに聞いてない態度だけど、それくらいしたっていいと思う。
だって逃げても名前呼ばれて話し掛けられるんでしょ?
子どもと話してる途中でも割って入ってくるんだよね?
失礼な人には失礼な態度でいいんだよ。
+0
-0
-
106. 匿名 2025/08/12(火) 19:57:41
>>5
事前に言える人はコントロール出来る人だよ+3
-1
-
107. 匿名 2025/08/12(火) 20:09:49
なんか電話かかってきたフリ出来るアプリなかったっけ?+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/12(火) 20:12:20
友人がそれだ。仕事中にこんな事があった、という話をするのに「朝起きて〜」から話し始めるタイプ。最初は目を見ながらウンウン聞いてるけど、あぁこれは長いぞ…と思ったら視線落としてごはんもぐもぐ食べる。+4
-0
-
109. 匿名 2025/08/12(火) 20:23:42
はー
ひー
ふー
へー
ほー+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/12(火) 20:43:38
>>20
いやーいくら態度に出しても繰り返すよ
母がそうだけど途中で移動したり無言でも話し続ける
人を見てやってるって論調あるけど元々頭の作りが違うと感じる+2
-0
-
111. 匿名 2025/08/12(火) 20:44:29
ひたすらネガティブな事ばかり話す友人がいて、
はぁーー…ってため息から始まるんだよね
はぁーー…ってため息つかれたら
どうしたの?ってウッカリ聞いちゃうとそれをゴーサインの合図にずっとネガティブ話が延々と続くから
ため息ついても何も言ってあげない事にした。
反応しなかったら何度かはぁーはぁー言ってくるけど気がつかないフリでかわす
+5
-0
-
112. 匿名 2025/08/12(火) 20:54:11
そして
中身がない+5
-0
-
113. 匿名 2025/08/12(火) 20:58:33
>>7
年輩ってそんなもんだよ
あと、年取ると寂しいんじゃないの?
話す相手が欲しいというか
+3
-1
-
114. 匿名 2025/08/12(火) 21:00:16
>>80
態度って人間性出るよね
ハイハイ障害〜バカにした感じ
+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/12(火) 21:34:18
>>1
「つまりこう言う事ですね!」「早い話がこう言う事ですね!」って言ったそばから要約すれば、話す気無くしてくれるよ。+2
-0
-
116. 匿名 2025/08/12(火) 21:50:39
>>1
私、興味のない相手から長話を聞きながら寝てしまったことあったよ。
うん、うん、て頷いてるつもりでうとうとしてそのまま。
嫌われてそれっきり話しかけられなくなった。+4
-0
-
117. 匿名 2025/08/12(火) 21:53:59
職場に話し出すととまらないお局いる
仕事に戻りたくて話終わらせようとしてるのに、真顔で昔話や同僚の噂話をマシンガントークしてくるから怖い
そのくせ周りの人が雑談してるとうるさいってクレーム入れるのやばい
+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/12(火) 21:54:02
>>4
一から十まで説明しない
話す前に要点が何かを考えてから話す+3
-0
-
119. 匿名 2025/08/12(火) 21:59:10
>>10
そんで面白くもない!+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/13(水) 02:51:32
>>3
YHWHさん……+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/13(水) 03:55:44
>>4
自分の感覚で判断すると間違えるって事だから、
とにかく言い足りないなって自分が感じている段階ですぐ話を終わらせる様にした方がいいと思う。
基本的に話って最初は物事の要約を話すこと。
アニメやドラマ本編を一から十まで語るんじゃなく、ショート動画の様に大事な情報だけ抜き出して編集して話すんよ。
相手が興味を持ったら内容について深掘り(質問)してくるから、それに合わせて詳しい情報を出していくもんだと思うよ。+3
-0
-
122. 匿名 2025/08/13(水) 12:28:25
私の事を気に入って毎日長時間の電話に付き合わせてきた男性がいたんだけど、ある日
「昨日私達が話していた最中に母が何度も電話してきてて、『何度電話しても繋がらなかった』『あんたネットばかりやってるんじゃないの?』って言われちゃって。すごく困ってるんですよ」と暗に牽制した。
その次の日も「こーんばーんわー」と電話してきたのでびっくりした。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する