-
1. 匿名 2025/08/12(火) 09:22:09
日本では終戦の日は8月15日ですが、アメリカ、イギリス、ロシアでは終戦の日にあたる日はドイツが降伏した5月8日です(アメリカ、イギリス、ロシアにとっては勝利の日ですからお祝いをします)。返信
連合国にとってはドイツ降伏で第二次世界大戦は終了と考えるのが一般的です。
それで日本の敗戦は?というと国際的には9月2日とされています。
中国では1日ズレて9月3日が戦争が終わった日となっています。
要するに第二次世界大戦は欧米にとってはあくまで対ドイツの戦争であって、アメリカからすると、対日本は世界大戦とは別の戦いとなっているわけです。+24
-0
-
2. 匿名 2025/08/12(火) 09:24:17 [通報]
+9
-7
-
3. 匿名 2025/08/12(火) 09:27:22 [通報]
日中戦争の発端はトイレに行ったこと返信+6
-0
-
4. 匿名 2025/08/12(火) 09:28:06 [通報]
サハリンで日本人が朝鮮人を大量虐殺した資料が出てきた。返信
日本人は韓国と北朝鮮に土下座しないとね戦時下ですから:終戦の8~9月、南樺太で朝鮮人の虐殺が多発 旧ソ連の新資料で判明 | 毎日新聞mainichi.jp日本領だった南樺太(現サハリン南部)で1945年に日本人が朝鮮人を虐殺した事件に関する新資料がロシア政府に指定解除され、8月15日から9月初旬にかけて各地で事件が起きていたことが明らかになった。資料を入手した在サハリン研究者2人への取材で、これまで知られ...
+2
-45
-
5. 匿名 2025/08/12(火) 09:29:26 [通報]
がるちゃんは何故こんなに過疎ってるの?返信+10
-3
-
6. 匿名 2025/08/12(火) 09:30:10 [通報]
ナイチンゲールが看護婦だったのは2年間だけ返信+13
-1
-
7. 匿名 2025/08/12(火) 09:30:16 [通報]
ラスプーチンのアソコはでかかった返信+0
-0
-
8. 匿名 2025/08/12(火) 09:30:47 [通報]
>>5返信
ワイドショーのネタみたいな話題にしか興味ないだけ+19
-2
-
9. 匿名 2025/08/12(火) 09:31:12 [通報]
お市の方が信長に送ったと有名な小豆の袋、実はデマ説返信
当時お市の方は兄(信長)に仕組まれた政略結婚だったとはいえ夫とラブラブだったので、兄に有益な情報なんか送るはずがないと言われている+20
-0
-
10. 匿名 2025/08/12(火) 09:31:44 [通報]
>>5返信
荒らしに巻き込まれてるから
何もしてない人が書き込みできなくて荒らしが書き込みできるから
+15
-1
-
11. 匿名 2025/08/12(火) 09:31:59 [通報]
>>4返信
でまを貼るな+25
-2
-
12. 匿名 2025/08/12(火) 09:35:25 [通報]
敵に塩送ったで有名な上杉と武田伝説返信
実は上杉謙信が塩を送ったのではなく、武田氏の拠点城下町に塩などを運ぶ商人が出入りするのを許可しただけ+12
-1
-
13. 匿名 2025/08/12(火) 09:36:44 [通報]
>>4返信
そんな酷いことされた日本になぜ住んでる?+26
-3
-
14. 匿名 2025/08/12(火) 09:39:37 [通報]
あの有名なナポレオンの肖像画「サン=ベルナール峠を越えるボナパルト」はナポレオンがカッコよく描かれていてとても気に入ったので色違いで5枚描かせてる返信+6
-0
-
15. 匿名 2025/08/12(火) 09:40:54 [通報]
>>9返信
えっでもそれで兄が負けて滅んだら
それこそお市とその娘の政治的価値無くなるんだから
ソッチのほうがピンチじゃない?
離縁されて別口で子供作られても文句言えなくなるじゃん
+6
-0
-
16. 匿名 2025/08/12(火) 09:41:22 [通報]
>>7返信
ホルマリン漬けになってるね+1
-0
-
17. 匿名 2025/08/12(火) 09:41:56 [通報]
トイレは1787年にできたんだよ〜!と小1が起きがけに教えてくれました返信+0
-1
-
18. 匿名 2025/08/12(火) 09:42:35 [通報]
>>16返信
ウマのものらしいけどね
そもそも死体上がってないのになんでブツだけ残ってるのやら+7
-0
-
19. 匿名 2025/08/12(火) 09:43:11 [通報]
>>5返信
変な広告が多いから
ちょっと触っただけで飛ぶ+21
-0
-
20. 匿名 2025/08/12(火) 09:43:15 [通報]
>>5>>1返信
・まとめサイトやyoutubeへの転載が酷い
露骨にネタ集めみたいなトピあるのに運営がずっと規制しない、まとめサイトは2016年からある
・女性が興味あるとは思えない男向けみたいなトピも多い+15
-1
-
21. 匿名 2025/08/12(火) 09:43:20 [通報]
徳川吉宗よりも、尾張七代藩主徳川宗春の方が暴れん坊。返信
吉宗の享保の改革(倹約・緊縮財政管理)のさなか、反対の積極経済政策を行い、吉宗の怒りを買って隠居(幽閉)させられた。+4
-0
-
22. 匿名 2025/08/12(火) 09:44:57 [通報]
上杉謙信は私欲で闘わず「義」の武将と云われているけど返信
結構商売上手
青苧(ラミー)布でかなり儲けていた(ヘンプ、リネンよりコシが強い)
武田への「義塩」も商売
関東進出したとき、兵士の略奪行為を黙認していた+1
-4
-
23. 匿名 2025/08/12(火) 09:46:21 [通報]
>>6返信
ただその間、当時の人々がおざなりにしていた衛生状態を改善し
死亡率が激減して看護婦をしてた時点で既に有名人になっていた
本人は仕事上仕方ないとしながらも祭り上げられるのを好まず
お墓にはイニシャルしか刻まないよう遺言した+17
-0
-
24. 匿名 2025/08/12(火) 09:49:17 [通報]
種子島に伝来した火縄銃、戦国時代末期には日本全体で50万丁保有し、ヨーロッパ全体の保有数よりも遥かに多いと言われる。返信+9
-0
-
25. 匿名 2025/08/12(火) 09:50:25 [通報]
>>18返信
死体は上がってるよ
まああのブツは偽物だろうけどね+1
-0
-
26. 匿名 2025/08/12(火) 09:52:35 [通報]
>>17返信
古代ローマの水洗トイレはトイレじゃない、とな+1
-0
-
27. 匿名 2025/08/12(火) 09:55:53 [通報]
日本で初めてお城をライトアップしたのは信長返信
帰国のために船に乗った宣教師たちから見えるように、たくさんの松明や蝋燭で灯りを灯したそうです+10
-0
-
28. 匿名 2025/08/12(火) 10:00:27 [通報]
上杉謙信は生涯独身だったため、謙信の血を受け継いだ子孫はいない返信
甥の上杉景勝が当主を継いだか孫が早世したため
上杉氏の同族である吉良上野介の子供を養子にむかえた
現代につながる上杉氏は吉良上野介の子孫
上杉氏、吉良氏は足利氏の一族、
ただし上杉謙信は長尾氏出身、
関東管領上杉氏の養子に入ったから血統上は足利一門ではない
+3
-0
-
29. 匿名 2025/08/12(火) 10:01:28 [通報]
>>14返信
本当はラバに乗ってたんだよね
ポール・ドラローシュ画+11
-0
-
30. 匿名 2025/08/12(火) 10:04:26 [通報]
>>15返信
信長は浅井家(お市の方の最初の夫)の勢力を、敵に回すより味方につけたいと考えて自分の妹と結婚させ、自分と義兄弟にする事で、反抗勢力になる事を避けるのが狙いだった+7
-2
-
31. 匿名 2025/08/12(火) 10:06:45 [通報]
>>4返信
韓国人も虐殺されたの?+1
-4
-
32. 匿名 2025/08/12(火) 10:08:46 [通報]
>>17返信
そんな昔からあったのか+1
-0
-
33. 匿名 2025/08/12(火) 10:19:20 [通報]
>>2返信
エリザベステイラーババア消えろ。勝手にブロック外すなゴミクソ婆。+1
-2
-
34. 匿名 2025/08/12(火) 10:19:33 [通報]
古代ローマのトイレは石製返信
+1
-0
-
35. 匿名 2025/08/12(火) 10:20:22 [通報]
>>5返信
最近の広告ほんとウザい
時間差で表示したりするから、うっかり触ってしまうこともある+18
-0
-
36. 匿名 2025/08/12(火) 10:28:06 [通報]
>>6返信
2年であんな偉業を成し遂げたの!?
統計もしてたんだよ、あの人+5
-0
-
37. 匿名 2025/08/12(火) 10:31:31 [通報]
>>4返信
早くベトナム国に土下座して賠償金払って反日国家無くせよ。+13
-3
-
38. 匿名 2025/08/12(火) 10:32:26 [通報]
>>1返信
終戦後の1945年8月18日にソ連軍は占守島に侵攻してきたからな。
そりゃ、認められないだろうな。+9
-0
-
39. 匿名 2025/08/12(火) 10:33:25 [通報]
>>24返信
旧式タイプで戦力は劣るでしょ+0
-0
-
40. 匿名 2025/08/12(火) 10:36:23 [通報]
浅井家は下剋上でのし上がった戦国大名返信
足利将軍から正式に守護、守護代に任ぜられたわけではない
南近江守護の六角氏の配下だった
織田家も下剋上で成り上がった戦国大名
守護代の家老織田家の分家の一つから信長父が尾張半国を制覇した
徳川家も下剋上で成り上がった戦国大名
松平家は国人(武装農民軍団)
18ある松平家の本家でもないところから家康祖父が西三河を制覇した
しかし、家康祖父、家康父も若くしてコロされた+1
-0
-
41. 匿名 2025/08/12(火) 10:38:08 [通報]
>>36返信
従軍中に罹った病気の後遺症に悩まされて40代くらいから寝た切りだったんじゃなかったかな。
看護師やめてからも統計とか色々な分野で活躍されたんよね。+8
-0
-
42. 匿名 2025/08/12(火) 10:40:18 [通報]
>>10返信
最近規制すごく増えてるよね、街中のWi-Fiだとほとんど書けないの、Wi-Fi切ると書けるけど+1
-0
-
43. 匿名 2025/08/12(火) 10:45:10 [通報]
>>6返信
看護師自体は結構やってなかったっけ?功績とされる期間が2年ってだけで。+3
-0
-
44. 匿名 2025/08/12(火) 10:45:32 [通報]
>>39返信
よこ
現代基準からすれば能力劣るのは当たり前です
実証実験では
50mで命中率70%超え、木製鎧を貫通できた(鉄鎧は殆ど無かった)
それと、日本刀、槍などの製造技術があったから
欧州製より鍛造(槌で叩く回数)が多く結構頑丈だった(らしい)+1
-0
-
45. 匿名 2025/08/12(火) 10:49:43 [通報]
古代ローマの貴族は、食べては吐き胃を空にしてはまた食事を楽しむという特殊な食習慣を「富める者だけに許された贅沢で洗練された行為である」と評していた。返信
そして吐瀉物や残飯をひたすら処理する奴隷がいた。+8
-0
-
46. 匿名 2025/08/12(火) 10:51:07 [通報]
種子島は砂鉄の産地だった返信
もし、ポルトガル人が乗った中国船が種子島に漂着しなかったら
鉄砲生産は遅れ、戦国時代の様相は全く違っていたかもしれません+6
-0
-
47. 匿名 2025/08/12(火) 10:51:37 [通報]
>>7返信
ラスプーチン 嫪 毐(ろうあい) 弓削道鏡 三大巨根
巨根が知られていないのは 芥川龍之介+0
-0
-
48. 匿名 2025/08/12(火) 11:07:16 [通報]
>>3返信
どーゆーこと?教えてください!+6
-0
-
49. 匿名 2025/08/12(火) 11:07:50 [通報]
>>39返信
ヨーロッパではマスケット銃だけど、当時は日本の火縄銃の方が精巧で質が高いと言われているよ。徳川幕府の鎖国と平和により技術停滞、ガラパゴスになった。+3
-0
-
50. 匿名 2025/08/12(火) 11:39:17 [通報]
>>49返信
日本に銃を売ろうとしたけど
日本「あ、自分たちで作りま~す」
ものづくり日本ここに有り!+4
-0
-
51. 匿名 2025/08/12(火) 12:06:38 [通報]
>>45返信
歯がボロボロになりそう+6
-0
-
52. 匿名 2025/08/12(火) 12:18:53 [通報]
>>39返信
よこ
銃が新型か旧型かで露骨に戦力の差が出るのは、幕末のライフルか滑腔銃かの違い
それ以外だと、保有数や弾薬の在庫や戦術でカバーできる+2
-0
-
53. 匿名 2025/08/12(火) 12:25:13 [通報]
特攻隊がつくられる前に自ら体当たり攻撃をしかけて散っていった少将は、特攻は指揮官や年配者から行くべきだと主張していた返信+8
-0
-
54. 匿名 2025/08/12(火) 12:30:47 [通報]
>>21返信
この方がきっかけで名古屋は派手好みになったんでしたっけ?+0
-0
-
55. 匿名 2025/08/12(火) 12:31:03 [通報]
>>42返信
そうだろうなー
だって誰かがそのWiFiで変な書き込みしてアク禁になれば、あとずーっとそのWiFiからは書き込みできないわけだからさ
書き込みできないWiFiはドンドン積み重なってくはず+1
-1
-
56. 匿名 2025/08/12(火) 12:37:56 [通報]
身長返信
父斎藤道三155cm
母深芳野184cm
子斎藤義龍197cm+3
-1
-
57. 匿名 2025/08/12(火) 12:40:31 [通報]
>>30返信
それは知ってるけど、何?+2
-1
-
58. 匿名 2025/08/12(火) 13:11:17 [通報]
>>11返信
デマではないな。ロシア側の行政資料開示された文書。ただしロシア側の見方だけで、朝鮮側、日本側の考察はまだ。+0
-1
-
59. 匿名 2025/08/12(火) 13:15:03 [通報]
返信+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/12(火) 13:22:40 [通報]
>>2返信
この画像はなんのトリビアなのですか?+0
-0
-
61. 匿名 2025/08/12(火) 13:26:19 [通報]
浅井長政とお市の方を結婚させたのは近江守護六角承禎返信
六角承禎は京都から三好三人衆を追い出すなど京都の治安を一時的に回復させた
浅井家は守護六角家の配下
長政の最初の結婚は六角承禎家来の娘
織田信長と縁を結び、後背の脅威を取り除く狙いだった(ハズだったけど)
信長は足利義昭を奉じて京都上洛
慌てた六角承禎は浅井長政と朝倉義景を誘い込み信長を取り囲んだ
しかし、信長によって各個撃破されていった
+0
-0
-
62. 匿名 2025/08/12(火) 13:26:55 [通報]
>>41返信
従軍地での設備の貧困さが死亡率に直結していると気付いてから、上流階級に寄付を求めるときに文章だと読んでもらえないからとグラフを作った。
グラフで資料作成した世界初の人。
+10
-0
-
63. 匿名 2025/08/12(火) 13:42:22 [通報]
スペインから独立したばかりのオランダが東南アジアの覇権を獲れたのは返信
イクサの無くなった日本の野武士たちを雇ったから
スペインポルトガル拠点をイクサ慣れした日本人傭兵たちが次々と陥落させていった
+2
-0
-
64. 匿名 2025/08/12(火) 15:09:31 [通報]
>>43返信
クリミヤ戦争へ看護婦として従軍をしてた期間が約2年間だね
功績自体はその後の統計学とかもあるからもっと長いと思う
ただ慢性疲労症候群でほとんど寝たきりだったらしい
それが無ければもっと活動してただろうね+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/12(火) 15:10:57 [通報]
>>58返信
そもそも原因はロシアにある訳だしね+1
-0
-
66. 匿名 2025/08/12(火) 20:17:22 [通報]
【井伊直虎】返信
「直虎」という署名のある文書は一通しか存在しないが、通説では、江戸時代中期に作成された『井伊家伝記』において、女性ながら井伊家当主になったとされる井伊直盛の娘・次郎法師(じろうほうし)と同一人物とされる。次郎法師は井伊直親と婚約したが生涯未婚で、直親の遺児で後の徳川四天王・井伊直政の養母になったといわれる。+2
-1
-
67. 匿名 2025/08/12(火) 22:01:19 [通報]
>>48返信
よこ
盧溝橋事件のことかな?+0
-0
-
68. 匿名 2025/08/12(火) 22:06:19 [通報]
>>53返信
イタリアの特攻は生き残るのが前提になってた。+0
-0
-
69. 匿名 2025/08/12(火) 23:39:24 [通報]
>>60返信
代わりにコメントしてやるよ。
クレオパトラは絨毯に自分を忍ばせて
プレゼントしたエピソードは有名だけど
ある番組で実験したら重くて嵩張るから
数人がかりで抱えあげる必要があるし、
熱持って息苦しいから実践したら中の人も
約3分が限度だったとか。+3
-0
-
70. 匿名 2025/08/13(水) 00:30:01 [通報]
>>18返信
オラは、海鼠だって聞いた+0
-0
-
71. 匿名 2025/08/13(水) 07:26:15 [通報]
>>15返信
織田家に濃姫といういい例が側にいたしね。
斎藤家が滅亡後の濃姫って、本当に影が薄い。
生きてた説が濃厚だけど。
嫡男産んだ生駒吉乃がもう一人の正室みたいに書かれた史料もあるし。+0
-0
-
72. 匿名 2025/08/15(金) 15:43:34 [通報]
>>7返信
ある状態だと、33センチにもなったらしい…………娘曰く💧
ラスプーチンと関係した貴婦人たちは、ラスプーチンのがあまりにも凄かったので、その後の彼女たちは夫のではまったく満足できなくなり、夫婦関係に破綻をきたした家庭もあり、ゆえにラスプーチンは貴族(男)からは憎まれた+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/15(金) 15:50:26 [通報]
>>71返信
濃姫は 父の道三が暗殺された後、同盟そのものが反故となり、濃姫は離縁となり 実家に帰った…なんて説もあるらしい
あるいは、婚姻関係はあったものの 同盟破綻で信長とは別居となり、濃姫は隠居状態にあったとも
+0
-0
-
74. 匿名 2025/08/15(金) 16:02:28 [通報]
徳川家康の母方の祖母は、超美人で、お市の方以前は戦国時代の世の男どもの間では知らない者がいないほどの絶世の美女だった。返信
幼い頃は、その美少女ぶりを見込まれ 身分低い武士の娘ながら、とある地方の名家の養女となり、年頃になると 刈谷城の水野家に後添いとして嫁ぎ、家康母お大の方を含む四人の子女をもうけるも、彼女…お富の方の絶世の美女ぶりを聞いた岡崎の当主松平清康は、お富の方を和平交渉の材料として前夫と離縁させ正妻に迎える。清康死後も、まだその美貌が衰えなかったため、その後 三人の武将に嫁ぎ、死別した後は剃髪し、人質となった孫竹千代の世話をみていたらしい。正直、お市よか波乱な人生+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する