ガールズちゃんねる

《友人関係》2年以内に終わるんです!って人語りましょう

98コメント2025/08/14(木) 08:18

  • 1. 匿名 2025/08/12(火) 09:10:28 

    結婚して約20年、思えばいろんな場面で、友達がすぐできてそこから4.5人のグループができてすぐ仲良しになるんだけど、2年も経たないうちに急に嫌になってしまうんです ママ友 仕事関係 スポーツクラブ 習い事
    友人関係が面倒くさくなるなんて失礼な話ですよね
    わたしと似た人いらっしゃいますか?
    ほんとに急に嫌になるんです
    《友人関係》2年以内に終わるんです!って人語りましょう
    返信

    +58

    -19

  • 2. 匿名 2025/08/12(火) 09:11:21  [通報]

    ひょっとして…
    返信

    +11

    -16

  • 3. 匿名 2025/08/12(火) 09:11:46  [通報]

    主が独特過ぎて
    返信

    +62

    -6

  • 4. 匿名 2025/08/12(火) 09:11:57  [通報]

    面倒くさくなるよね。欠点に目がいくし。私は顔見知り程度の関係がいいな。
    返信

    +135

    -3

  • 5. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:03  [通報]

    >>1
    一人が好きなんだよ
    それでいいんじゃない?
    返信

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:36  [通報]

    嫌になることはないけどめんどくさくなるのは分かる
    返信

    +20

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:38  [通報]

    すぐ友達できるだけマシだよ。
    私なんて友人関係が始まることすらないから。
    返信

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:40  [通報]

    めんどくさくなるほど関係を深めなければいいじゃん
    返信

    +60

    -2

  • 9. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:58  [通報]

    >>2
    リセット症候群やね
    私もそうで家族さえリセットするよ
    唯一旦那とは続いてる(リセット何回も押しそうになりつつ)
    返信

    +16

    -17

  • 10. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:04  [通報]

    時間とお金使うのがもったいなくなる
    返信

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:12  [通報]

    お互いの生活スタイルが変わって自然消滅のパターンが多いかな。ケンカしたわけじゃない。
    返信

    +44

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:16  [通報]

    リセット症候群的な?
    返信

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:23  [通報]

    すぐに仲良くなるからじゃない?最初は皆んなよそ行きの顔しか見せないし。深く知ると性格合わないなってなりそう。展開が早すぎるんだと思う。
    返信

    +69

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:33  [通報]

    >>1
    友達欲しいのにできない私からしたら贅沢な悩みだわ…
    返信

    +10

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:47  [通報]

    主ひとり抜けても支障ないだろうし、そこまで気にしなくても良いのでは
    返信

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/12(火) 09:13:58  [通報]

    最初は新鮮だけど何回も会えばパターン化するし飽きる
    返信

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2025/08/12(火) 09:14:31  [通報]

    そもそも友人ではなく、同じコミュニティの知り合いなんじゃない?
    返信

    +40

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/12(火) 09:14:54  [通報]

    >>5
    友達がすぐできるなら
    すぐ連みたがるタイプなんじゃない?
    1人が好きな訳では無いと思う
    返信

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/12(火) 09:15:01  [通報]

    あーわかる
    私もそうだから
    飽きるというか元々友人関係にそこまでの思い入れがないからその場その場で適当に付き合って(でもその時はきちんと仲良くもなるし何かあれば助けたりもするよ)
    でも時とともに小さいステージが変わるというのか、例えば子どもの関係のママ友なら学年が上がったり子ども同士そんな遊ばなくなったら疎遠になるし仕事でも新しい人が入ってきたりもするから
    書いてて思ったけど私は友人関係流動的に考えてるんだと思った
    主もじゃない?
    返信

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/12(火) 09:15:58  [通報]

    >>9
    そんな病名あるんだ
    ただのワガママな人ではないのね
    返信

    +8

    -3

  • 21. 匿名 2025/08/12(火) 09:16:16  [通報]

    同じことを何度も繰り返してる自覚があるなら友達になる前に身を引けば?
    結婚20年ならアラフィフ前後でしょ
    相手だって習い事とかで本気の友達作ろうと思ってないよ
    返信

    +10

    -4

  • 22. 匿名 2025/08/12(火) 09:16:35  [通報]

    その出会って急に密に仲良くしてくれるタイプの人が冷静になると主と合わないんじゃないの?距離感近いとか
    返信

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/12(火) 09:17:07  [通報]

    ちょっとわかる
    距離感が合わないとだんだんめんどくさくなるんだけど、距離感がドンピシャな人なんてほとんどいない
    返信

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/12(火) 09:17:12  [通報]

    忠告を受けたことがあるから自覚はしてるんだけど、私は自分が好きすぎる。
    そのため会話がいつも自分の興味のあることを一方的に話して、それが満足すると話を終えちゃう。
    他人にも興味を持て、とよく注意を受ける。直そう直そうとは頑張っていますが、どうにもならず。
    それが原因で友だちが今年で39歳ですが、1人もいません。家に遊びにきたり一緒に旅行したりする元同級生の知り合いが3〜4人いるくらいです。
    返信

    +2

    -12

  • 25. 匿名 2025/08/12(火) 09:18:21  [通報]

    >>20
    回避性人格障害
    返信

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/12(火) 09:19:05  [通報]

    所詮他人、次行こ
    返信

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/12(火) 09:19:13  [通報]

    >>20
    仕事も長続きしない、嫌なことあると逃げる
    まぁ忍耐力が無いんだと思う(我儘)
    返信

    +30

    -1

  • 28. 匿名 2025/08/12(火) 09:19:44  [通報]

    おそらく友達に近寄りすぎてる。
    至近距離まで近づいたら誰だって粗が見えてくる。
    主の粗だって相手に丸見えになってる。それを許容というか見ないことにできる人は長く付き合える友達が出来やすいかな。
    そうでない人はとにかく嫌いになるまでベッタリしない、あいさつだけの友人で可とするのが、良いと思う。
    返信

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/12(火) 09:22:24  [通報]

    女の人は今そこにいるライフステージで友達作るって聞いたことあるからそんな人多いんじゃない?
    私もそうだよ
    返信

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/12(火) 09:22:32  [通報]

    2年もてば良い方では?
    私なんて友人とお揃いのもの買ったり毎日通話したりでベタベタしてたのに、数ヶ月後ほぼ連絡取らないとかZARAだよ
    返信

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/12(火) 09:24:34  [通報]

    繋がって切れて別の繋がりができての繰り返し。
    返信

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/12(火) 09:25:27  [通報]

    最初に期待値が大きくて、この人なら親友になれるかもと舞い上がって距離詰めすぎてるんじゃない?
    それで薄く付き合っておけば見なくて済むような嫌なところを見て幻滅してるとか
    返信

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/12(火) 09:25:36  [通報]

    男ともだいたい2年以内
    返信

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/12(火) 09:26:31  [通報]

    >>20
    知らないで切られる側からしたらワガママとしか思えないよね
    ただリセットしたいってさ
    返信

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/12(火) 09:26:52  [通報]

    >>1
    一気に深入りし過ぎじゃない?
    人間関係は広く浅くが1番と最近学んだ私です
    返信

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/12(火) 09:27:21  [通報]

    >>1
    どんなに仲良くても環境変わったら疎遠になるしそれが自然
    返信

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/12(火) 09:27:50  [通報]

    2年ぐらいで嫌になって縁切って、また友人できるの凄いね
    大人になるほど友人って作りづらいのに
    返信

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/12(火) 09:29:52  [通報]

    >>24
    家に来たり一緒に旅行する人が3〜4人いるなら十分でない?
    返信

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/12(火) 09:32:22  [通報]

    >>1
    みんな自分のために生きてて
    あなたが居なくなってもどうしたのかしら?ぐらいだから
    キニシナイで大丈夫だよ
    返信

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/12(火) 09:33:22  [通報]

    主さんの最初のテンションがピークなんだよ。接客業みたく感じ良くしすぎてない?そうなると相手もテンション高めで返してくるから段々と疲れてくる。
    返信

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/12(火) 09:34:36  [通報]

    >>34
    その場その場で嫌われてそう。でもそれでもいいんだろうね、こういう人は。
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/12(火) 09:35:05  [通報]

    >>1
    そこまではないけど、結婚してからの友達は期間限定で疎遠になったな。
    ママ友も、子供が成長しても続いてるけど、誘いがあれば行く程度。
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/12(火) 09:36:05  [通報]

    どうしても関わらなきゃいけない人と波風立てないくらいのモチベーションがいいな。個人的に連絡くるのは疲れちゃう。
    返信

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/12(火) 09:36:35  [通報]

    >>8
    それだとただの知人
    返信

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/12(火) 09:36:52  [通報]

    ママ友と会うと本当に心が疲れてぐったりするから、そういうのが耐え切れなくなって疎遠にする事はある
    家族意外と関わるのが本当に疲れる
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/12(火) 09:36:55  [通報]

    まぁ深い関係になる前に、てのは分かる
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/12(火) 09:37:05  [通報]

    >>41
    SNSでもいるけど今からリセットします、切られたくない人は連絡くださいとか言ってる人いるよね
    クッソめんどくさいなと思う
    返信

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/12(火) 09:37:08  [通報]

    無意識に相手を自分の都合のいいようにコントロールしようとしてるとか?
    だから思い通りにならないと嫌になる
    コントロールって書くと大袈裟に聞こえるけど、例えば「私だったらこんな時はこんな風に返してあげるのに…」とか相手が期待に応えてくれないと嫌になる
    そう言う不満が少しずつ溜まって急に嫌になるとか?
    返信

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/12(火) 09:37:20  [通報]

    心身共に元気な時はいいけど、不調だと知られたくないし、関係を続けたくなくなる。
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/12(火) 09:38:08  [通報]

    >>9
    リセットするというほど何か行動起こすわけではないけど、なんとなく誘いを断るようになってなんとなく連絡取らなくなって自然消滅というパターンでほぼ全ての縁が切れてる
    返信

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/12(火) 09:38:31  [通報]

    日常の繰り返しで皆んなそんなに新しいネタないからね。会っても退屈に感じたり。
    返信

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/12(火) 09:38:44  [通報]

    グループ内のAとBの関係が微妙になってるから気まずい→顔出すのが面倒になるとかはある
    自分が誰かと合わなくなるパターンもあるし
    合う人と個別に連絡したりしても共通で話す場が失われてしまうと長続きしない
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/12(火) 09:40:45  [通報]

    すぐ友達グループが出来る人って、距離も急に詰めすぎで会う頻度がめちゃ近くない?
    ママ友だったら毎日のように、同僚でも毎週飲みに行くとか
    それが好きな人はいいけど、そこまでじゃない人は疲れるというか飽きちゃうというか
    たまに集まるくらいの方が仲良く長続きすると思うな
    返信

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/12(火) 09:40:49  [通報]

    >>13
    展開が早すぎるタイプは相手の嫌なとこに急にフォーカスして、また新しい関係に鞍替えしてくんだよね
    しかも似たような相手を好む
    自分の思った通りの行動してくれる相手としか続かないの
    返信

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/12(火) 09:41:13  [通報]

    私もそう
    批判されるだろうから現実では言えないけど…
    学校や職場でできた友達も、卒業や転職で離れたらもう別に会いたいとは思わない
    その場その場を円滑に過ごせればいいんだよね
    薄情なのかもしれない、別に嫌いになったとかではないが面倒くさいんです
    返信

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/12(火) 09:43:25  [通報]

    >>53
    密に関わってると揉め事起きてる印象。
    返信

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/12(火) 09:43:32  [通報]

    自分も同じ時あったからあえて言うけど、これ自分が悪いんだよね。

    「すぐ友達ができる」ていうのがミソ。

    プライベートだろうが職場つながりだろうが、学生じゃない限り友達でもなんでも人間関係は長く細く。

    あと自分が他人のこと下に見てるのではないかな。
    よく考えてみて。
    急に嫌になるっていうのは、「飽きる」とか「相手の底が見えてきた」ということだと思うんだけど、
    人間てさ、他人のことをそんなに簡単に理解できないよ。

    ちなみに、「自分が」嫌いになってるように解釈してるけど違うんだよ。
    相手はあなたが自分を下に見てるってわかってる。
    そのことをあなたにそれとなく態度や言葉で伝えているはず。
    そしてあなたもバレたって分かってるのではないかな。
    それを一生懸命「2年くらいで自分は他人を切ってしまう」って表現するけど、違うよね。
    相手が自分に興味失ってるの気づいてるでしょ。

    本当に悩んでいるなら、自分を変えよう。
    相手も大したことなかったとしても自分も大したことないって、一度謙虚になったら見える世界ある。
    返信

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/12(火) 09:44:29  [通報]

    >>55
    面倒くさいってことは仮面をかぶった自分で接し続けてるわけだね
    いつか素の自分で接しれる本来の友人が出来たらいいね
    返信

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/12(火) 09:46:59  [通報]

    >>58
    ヨコ 素の自分となると私は面白い話題もないしただボケーっとしてるだけだからどうしたらいいのか笑 ある程度は仮面をつけなきゃ社会に出て行けないなぁ。
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/12(火) 09:47:44  [通報]

    >>7
    私もそうだよ
    返信

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/12(火) 09:47:59  [通報]

    >>60
    私もー
    返信

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/08/12(火) 09:48:04  [通報]

    >>19
    結婚して子供がいると特に人間関係は流動的になるなと思うわ
    深めるみたいな気持ちが無いのよね
    夫ともともとの友人で十分だから新しい関係を切り開いて傷ついたり気持ちを振り回されるのがもうしんどいのもある
    距離感が違うと思う人とは疎遠になっていくし
    返信

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/12(火) 09:48:09  [通報]

    >>14
    私が友達になるよー♡
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/12(火) 09:49:00  [通報]

    >>54
    そうかも。極端なんだよね。仲良くなるときは急に好きになって、悪いとこ見えたらバッサリ。誰でも良いとも悪いとこもあるから良いところが悪いところを凌駕するなら付き合う。
    返信

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/12(火) 09:49:07  [通報]

    私なんか学校卒業したらすぐ縁切れるよw
    卒業して1〜2年続いたら良い方
    返信

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/12(火) 09:51:38  [通報]

    >>57
    あ~耳が痛い
    そんな時期自分もありました
    自分がつまらないから先に人を切ると言うか
    怖くなるんですよね、つまらないと思われたらって
    今はそんな思いは無いけど
    自分に付き合ってくれる友人ってありがたいなって思います
    返信

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/12(火) 09:52:47  [通報]

    >>19
    私も似た感じなんだけど、その中で数人続く友達がいる
    主の場合はその中で続く人がいないってことかな?
    昔の友達に誘われた時は断るのかな?
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/12(火) 09:54:21  [通報]

    >>59
    仮面をつけないといけない関係もあれば
    仮面を外しても大丈夫な関係はあるはずだよ
    仲の良い友達ってその仮面を外せる関係のことだと思うんだよね

    仮面をつけなければいけない関係は、元気を消耗していく関係で
    仮面を外せる関係は、元気を充填できる関係
    主観ではこんな感じ
    返信

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2025/08/12(火) 09:54:23  [通報]

    >>47
    誰からも来なかったり思ってたより来なかったらどうするんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/12(火) 09:55:35  [通報]

    >>1
    近すぎるんじゃない?
    ママ友とか急にグッと距離縮めてくる人いてビックリすることあるよ。
    子供同士が仲良くなったら、子供が夏休み中に遊んだりできるように連絡先交換したら
    2回目くらいのやり取りでいきなり中学受験するのか回りくどく探ってこられて驚いたよ
    こっちが答えるまで模試の話とか、相手の子の得意教科とか苦手教科の勉強系の話送って来られて
    こっちはスタンプ送ったり返信遅らせてるの察せないのか、自分が欲しい情報手に入れるまでしつこいんだよね。
    後数年で卒業だから子供同士は仲良くすればいいって思って私は距離とって付き合うけど。

    あなたがそういうタイプなのか、相手がそういうタイプかは知らないけど
    関係が長続きしないのはどっちにしろ深入りとか詮索が原因だと思うよ。
    他人に興味ありすぎる人はトラブル起こしがち、適度な距離感の人からは煙たがられて
    結局似たような距離近い人とくっついて早々に関係が壊れてをくり返して悪循環にハマってるイメージ
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/12(火) 09:57:46  [通報]

    >>69
    ヨコ
    きっと、死ねバカいらねーんだよとか悪態をついたり
    やっぱ私はみんなから嫌われているんだ不要なんだとか自己嫌悪したり
    ひとりでぐるぐる遊んでると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/12(火) 10:01:34  [通報]

    わかる
    こいつと終わっても何の問題もないな〜ってすぐ思っちゃう
    返信

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2025/08/12(火) 10:02:28  [通報]

    同じような状況で年の近い友人が出来て定期的にお茶してたんだけど、会話にその人の友達の話が大分幅を占めるようになり、へぇ~とか聞いていたんだけどコロナを期に疎遠になってしまった。
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/12(火) 10:03:25  [通報]

    >>38
    本当に十分
    返信

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/12(火) 10:07:28  [通報]

    結婚20年。
    本当に友達と表現できる人がいない。

    学生時代の友人たちとは、コロナ明けに
    それぞれ(部活、クラス)一回集まったけど
    それからまた特に会おうという話にもならず

    保育園、小学校のママつながりは、卒園卒業したら疎遠。今は中学で、参観日や部活送迎で顔見知りの人たちと少し立ち話する程度。
    職場の人とは、毎日、楽しく雑談もするし、懇親会には行くけどプライベートで会うことはない。

    趣味のサークルには所属しているから、それが友達なのかな?でも、グループLINEでしか話さないので、友だち追加すらしていない…

    でも、休日は家族で好きに過ごせるので、このままでいっか!って、なってる。
    返信

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/12(火) 10:08:37  [通報]

    >>20
    病名でもないし診断名でもないよ
    薬もないし保険も使えない
    はたから見ればわがままと言われても仕方ないよ
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/12(火) 10:09:32  [通報]

    >>1
    もうジムとか習い事ではそういう友達とか作らず避けてるわ。
    誘われてもお断りしてる。
    ずっと通う所で嫌になるとメンドクサイから
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/12(火) 10:23:55  [通報]

    >>77
    私も自分が大切にしてるサードプレイスでは親しい人作りたくない。会社や地域でどうしても関わらなきゃいけない人達とは多少無理してでも相手に不快な思いさせたくないから気を使ってる。コミュニティに属するにはわがままだといられないし。
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/12(火) 10:24:12  [通報]

    >>1
    それは友人ではなく知人もしくは同僚です
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/12(火) 10:25:42  [通報]

    >>69
    色々バタバタしててまだリセットできてないので○日まで延ばしますとか?
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/12(火) 10:30:45  [通報]

    私は気のむくままに人間関係やってるよ。会いたくない人には会わない。それでいいじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/12(火) 10:56:18  [通報]

    >>7
    私も。一目で嫌われてる。諦めたけど悲しい。
    返信

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/12(火) 11:00:18  [通報]

    >>76
    オットカバー症候群と同レベルだよね
    返信

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/12(火) 11:06:47  [通報]

    これ、元友達に相談されたことあったんだけどその人の場合は自覚なしのたかり主義だったなー。

    人んち泊まりに来てはナプキンくすねていったり、誕プレ交換でお互い大きな負担無しで1000円以内にしよーって決めてこっちはデパートのタオルハンカチとか渡してるのに対して百均グッズのプレゼントしてくるし「アウトレットでいいからCOACHのなんかほしー!」とか言ってきたり。

    それでいて年単位の友達いないんだよね~とか言ってたな。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/12(火) 11:18:55  [通報]

    >>8
    だからあえて距離とって友人づきあいしてる。近すぎていいことない
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/12(火) 11:22:28  [通報]

    >>13
    よそ行きの顔を好きになって、でも時間が経つにつれボロが出てきてちょっとずつ違和感、不満がたまってきてある日突然もーいいやになるんだろうね。関係をちょっとずつ築いていくんじゃなくて「今日から友達ー」みたいな関係はわりとすぐ解消されがちな気がする
    返信

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/12(火) 11:38:10  [通報]

    >>4
    最初からあんまり期待し過ぎないことが大事。
    返信

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/12(火) 11:45:36  [通報]

    >>4
    私も職場で雑談程度の間柄で充分。そこから踏み込んで親しくなりたいとは思わないのよね。
    返信

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/12(火) 11:56:15  [通報]

    >>1
    よく夫が嫌にならないね
    返信

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/12(火) 12:26:34  [通報]

    >>7
    わかる
    初対面から敵視する人いるし舐められるし私にはそういうことが縁がないんだなって悲しくなる
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/12(火) 12:39:07  [通報]

    妹が同じような事を言ってたけど、見てると自分以外の人を感情のある人間だと思ってない感じ。
    その時に自分を満たすための道具みたいな感じで。
    だから物に対するのと同じように突然飽きるし、自分の思い通りにいかないと面倒になるんだよね。
    正直ちょっとサイコパスみを感じてる。
    返信

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/12(火) 12:44:04  [通報]

    >>38
    その人たちを友達と呼ばずしてなんと呼ぶのだろ?
    この人にとっての友達の定義ってなんなんだ?
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/12(火) 12:51:06  [通報]

    >>1
    私は結婚以降、人付き合いが完全に嫌になった。苦手レベルではなく、連絡先交換すらしたくない。
    ママ関係で意地悪な人と沢山出会ってね。トラウマすぎて、良い人でも継続させたいと思わない。
    そもそも上手くやる為に自分を見繕ってるから上辺だし信頼関係も薄いし気疲れが凄まじいのよね。趣味も波長も合わないと直感で分かるし。
    環境変わればこちらから連絡することはないよ。疎遠でいいと思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/12(火) 13:27:00  [通報]

    >>1
    それは新しいコミュニティに馴染むために人間関係を作るけど、気が合って友達になったわけじゃないから、必要がなくなれば嫌になるって感じでは。
    私も学生時代は、クラスに友達が必要だから席が近い子とかとグループになるけど、そこから気があって大人になってもずっと付き合ってる仲間と、クラスが違ったら自然と消滅する場合と両方ある。

    とりあえずの人間関係を作れるスキルも有用だと思うけど、これからはその仲で特に気が合う相手かどうか意識してみてもいいかもしれない。
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/12(火) 14:31:21  [通報]

    私もそう。

    ゆっくり距離縮めて、最近やっとその数人と飲み会するほどになったママ友たちがいるんだけど、その中の1人が、さりげなく自慢やマウントとってくるから、ニコニコしつつもイライラして、帰ったらそのことで1人落ち込むしモヤモヤするしで、飲み会するほどにならなければ、こうならなかったかもなぁと思う。
    でも、1度こうなると、もう会いたくなくて、積極的にはもうこちらからは誘うのやめよって思ってたとこ。
    返信

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/12(火) 15:40:27  [通報]

    でも、縁切りたい人とは切れないんだよなぁ〜
    連絡しないようにしていても、ばったり会ったり。
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/12(火) 23:52:55  [通報]

    >>20
    ワガママと思ってもらってもいいとは思ってる
    人と繋がってる事が苦しくてしんどくなってしまうのは個人の問題だろうし
    私はリセットする事で何とか死なずに済んでる
    アラフォーくらいからは気持ちも落ち着いてきた
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/14(木) 08:18:41  [通報]

    >>95
    私も全く同じ 約束するんだけど会ったらやっぱりモヤモヤするしもう会うのやめとこって思いながら1対1じゃないからまた予定立てての繰り返し
    もうやめようと思う
    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード