ガールズちゃんねる

他人の子を車に乗せたくないpart2

293コメント2025/08/12(火) 23:57

  • 1. 匿名 2025/08/12(火) 00:03:43 

    小学校の登校班の親達の間で、子供達を車で送迎しようという案が出ています。その案自体は賛成です。しかし、親達が日替わりで登校班全員を送迎しようという意見が出ています。主は軽自動車のため全員を乗せると定員オーバーですし、他人の子の命を預かる事もストレスなのですが他の保護者達は定員オーバーでもまったく気にしていない様子でどんどんと計画が進んでいます。勇気を出して個人で送迎しますと伝えたいのですが、今後の関係が崩れてしまわないか心配です。
    他人の子を車に乗せたくないpart2
    返信

    +27

    -110

  • 2. 匿名 2025/08/12(火) 00:04:32  [通報]

    事故ったらどうするんだろね...
    返信

    +730

    -3

  • 3. 匿名 2025/08/12(火) 00:04:37  [通報]

    >>1
    なんで歩かせないの?
    返信

    +346

    -16

  • 4. 匿名 2025/08/12(火) 00:04:50  [通報]

    学校に相談
    返信

    +276

    -18

  • 5. 匿名 2025/08/12(火) 00:04:54  [通報]

    >>1
    自分は免許持ってないって言えばいいんじゃねーの?
    返信

    +11

    -41

  • 6. 匿名 2025/08/12(火) 00:04:59  [通報]

    何かあったら責任取れないから
    返信

    +319

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:12  [通報]

    >>1
    ジュニアシートはどうするの?
    返信

    +193

    -3

  • 8. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:19  [通報]

    何かあった時、責任取れないから断ります
    返信

    +318

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:22  [通報]

    車内飲食禁止の男とかの話かと思った
    返信

    +15

    -8

  • 10. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:25  [通報]

    みんな遠方から通ってる学校なの?
    返信

    +16

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:39  [通報]

    だよね。私もよその子を乗せたくない。万が一の事があったら責任とりきれないもの。

    提案してる人はその辺りの想像力がないよね。
    返信

    +313

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:42  [通報]

    変質者出たとか?
    返信

    +6

    -2

  • 13. 匿名 2025/08/12(火) 00:05:48  [通報]

    ぜぇっっっったい嫌だ
    返信

    +61

    -2

  • 14. 匿名 2025/08/12(火) 00:06:12  [通報]

    学校側は了承してるの!?
    返信

    +95

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/12(火) 00:06:20  [通報]

    小学生ってまだジュニアシート必要じゃない?
    余分に持ってる人も少なそうだし、車によっては下の子のチャイルドシートとか荷物があるとか軽とかで人数載せられない人も多いだろうし、何かあった時の責任問題とかもあるから車での送迎は各親がするべきだと思うな。
    返信

    +125

    -0

  • 16. 匿名 2025/08/12(火) 00:06:25  [通報]

    同じことを思っている人がいるかもよ?言ってみれば?
    私も他人の子供の命を預かるのは嫌派だよ。
    返信

    +113

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/12(火) 00:06:35  [通報]

    >>7
    小学生だと使ってない家庭多いよね。うちは小柄だから小2でも使ってるけど。
    返信

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/12(火) 00:06:50  [通報]

    >>1
    こわすぎる
    嫌われてもいいから私なら いうね

    昔事故って、人を乗せるの怖くなったとか言って
    返信

    +152

    -1

  • 19. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:04  [通報]

    ダメです
    返信

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:07  [通報]

    他人の子を車に乗せたくないpart2
    返信

    +7

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:19  [通報]

    気まずくなっても断ったほうがいい。事故したりスムーズに合流できなくて乗せそびれたとき責任取れない
    返信

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:23  [通報]

    ありえない、、
    交通事故にあわせてしまう可能性とか考えられないのかな
    返信

    +41

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:25  [通報]

    >>14
    横だけど学校に許可いるの?登校班あるところだとそうなの?
    返信

    +9

    -8

  • 24. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:27  [通報]

    >>1
    各々、自分の子供は自分で送ればいいのに、なんで当番制なんてめんどくさいことをするんだろう
    返信

    +182

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:28  [通報]

    送迎は個人の方がいいと思う
    車に忘れものされたりしたら面倒
    返信

    +103

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:35  [通報]

    >>1
    定員オーバーでも気にしない人達。
    価値観が合わなすぎる。
    ジュニアシートもつけないのが当たり前?

    事故の可能性とか考えないのかな。
    絶対揉めるから離れたほうがいいよ!
    返信

    +123

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:43  [通報]

    >>12
    暑いからでは?
    返信

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/12(火) 00:07:46  [通報]

    >>1
    定員オーバー=法律違反だよね
    毅然とした対応で
    返信

    +86

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/12(火) 00:08:07  [通報]

    >>1
    主人に搭乗者保険の件で怒られました
    すみません〜と逃げる
    返信

    +82

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/12(火) 00:08:28  [通報]

    新車のアルファードの家庭とかいないの?
    絶対嫌だと思うよ
    返信

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2025/08/12(火) 00:08:30  [通報]

    うちはせまい軽自動車なので無理なんですって言えば納得してくれるんじゃない?
    それでもつべこべ言うようなら学校に相談する
    返信

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/12(火) 00:08:31  [通報]

    私は甥っ子姪っ子でも乗せたくないのが本心
    事故って自分が気をつけても相手が突っ込んでくる場合もあるから、そんな時の責任どうすればいい?ってなると思うから…
    返信

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/12(火) 00:08:39  [通報]

    定員オーバー気にしないってどんな親たちなの、、、?
    絶対乗せない。それで陰口言われたりしたら登校班抜ける。
    返信

    +57

    -0

  • 34. 匿名 2025/08/12(火) 00:09:02  [通報]

    >>1
    子供達を車で送迎しようという案が出ています。その案自体は賛成です。しかし、親達が日替わりで登校班全員を送迎しようという意見はダメってことでっか
    タダ乗りならしてやってもええけどウチのは乗せへんぞってことかいな
    そんな都合の良いことは無理じゃない
    返信

    +2

    -25

  • 35. 匿名 2025/08/12(火) 00:09:03  [通報]

    定員オーバー捕まるよ
    法律は守らないとって言えば良いんじゃない?
    親なのに法律守らないとか事故の危険を考えない馬鹿しか通学班には居ない所だとしたら住みにくそうだ
    返信

    +59

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/12(火) 00:09:19  [通報]

    そんな話は聞いたことないや
    自分なら、登校班で歩いていかないなら気まずく
    なるだろうけどうちは個人で送っていきます。
    とグループLINEに送ると思う
    返信

    +14

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/12(火) 00:09:25  [通報]

    >>1
    車送迎の案が出た理由は何?
    返信

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/12(火) 00:09:43  [通報]

    定員オーバー気にしないって言われても何かあったら違反になるのは主だし、家族が反対してるから無理とか言って断ることはできないのかな
    返信

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/12(火) 00:09:47  [通報]

    関係が崩れても、それはやめたほうがいい
    もしもの事があったら、その関係すらも滅茶苦茶
    例え孤立しても、あなたは正しい判断をしたんだから
    大丈夫
    返信

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/12(火) 00:10:11  [通報]

    >>1
    定員オーバーも怖いし事故った時責任取れないよ
    絶対なし
    歩かせろよ
    返信

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/12(火) 00:10:19  [通報]

    >>27
    そういや、夏休み前の暑い日できるご家庭はお迎えお願いしまーすって連絡あったわ。
    でもうちの子30分歩いて帰ってきたけどな。私途中まで自転車で迎えに行ったけど。
    返信

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2025/08/12(火) 00:10:28  [通報]

    他人の子供の命を預かるようなものだよ
    怖い怖い
    車必須地域だと麻痺するの?
    返信

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/12(火) 00:10:32  [通報]

    >>31
    こんな保護者間の勝手な約束事のゴタゴタをいちいち学校に相談するの?
    学校も大変だわ…
    返信

    +19

    -8

  • 44. 匿名 2025/08/12(火) 00:10:54  [通報]

    >>3
    田舎だと学校まで2キロとかザラ
    この猛暑に大荷物持って子どもに長距離歩かせるわけにはいかないから
    返信

    +113

    -15

  • 45. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:06  [通報]

    >>4
    学校にどうしろと?
    返信

    +29

    -2

  • 46. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:08  [通報]

    主の家は軽自動車だからって
    断りやすい
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:11  [通報]

    >>31
    登下校のことって学校関与してるの?
    返信

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:21  [通報]

    運転も勿論だけど、子供たちが車を乗り降りする時も怖くない?
    何かあってからでは遅いから私だったら断る
    返信

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:25  [通報]

    1日一個のランドセル大きいし、何気に荷物多いしギュウギュウになるよ。
    返信

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:32  [通報]

    >>8
    わかる。気軽にみんな乗せるけど何かあったらどうするんだろうって思う。
    夜遅い時にイレギュラーでとかならまだわかるが、定期的に順番にって絶対無理。
    部活やスポ少でもそういうのあるよね、みんな怖くないのかなって思う。
    返信

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:51  [通報]

    >>34
    そうじゃなくて、各々自分の子を乗せることには賛成っていう意味だと思う
    返信

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/12(火) 00:11:52  [通報]

    >>32
    シートもないし、責任が取れないから甥っ子姪っ子も乗せたことないなぁ

    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:07  [通報]

    そのまま言えば
    運転に自信がないし事故でも起こしたら大変
    自分の子供なら仕方ないけどよそのお子さんになにかあったら
    取り返しがつかない
    こう言って気を悪くする人はいないと思うよ
    返信

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:22  [通報]

    >>34
    主は、自分の子は個人で送迎するって書いてる
    ちゃんと読みなよ
    返信

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:30  [通報]

    >>1
    学校側は許可しているの?うちの方は校門前が渋滞と違法駐車になり、歩いて登校する子も車から降りる子も事故に遭う可能性が高くなるから禁止って説明があったよ
    返信

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:42  [通報]

    当日の朝 主が体調不良で送迎できなくなった場合どうするの?
    主の子供が学校休む時も他の子送迎しなきゃいけないの?
    なんか面倒そう
    返信

    +30

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:43  [通報]

    >>1
    定員オーバーのことをちゃんと伝えた方がいいよ
    違反であなたの責任になってしまうし
    重量オーバーで横転事故も時々あるし
    危険を伝えた方がいい

    よそのお子さんを乗せて何かあったら責任とれないので個人でと伝えていいと思います
    確かにその関係はどうなるかわからず言いにくいとは思いますが
    でもやはり大事なことなので
    返信

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:50  [通報]

    >>2
    朝はみんな殺気立ってスピード出すから危ないんだよね。遅ければ煽られるし、信号変わりそうになると突っ込んでくる。
    返信

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/12(火) 00:12:54  [通報]

    >>43
    なんでも学校に行ってくる親多いよね。送迎関連、放課後や土日のトラブルなんて学校の管轄外だと思う
    返信

    +11

    -6

  • 60. 匿名 2025/08/12(火) 00:13:00  [通報]

    >>3
    猛暑で遠いから?
    でもだったら歩きで順番で送迎の方がまだわかる。何かあったらすぐどこかに連絡できるから。
    車はないよね。それが慣例化すると自治体は何もしてくれなくなるよ。
    返信

    +124

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/12(火) 00:13:39  [通報]

    >>44
    うちは1.8キロだけど歩いてるよ。35℃とかになったら流石にできるだけ送迎してくださいってアプリで連絡くるけど、そこまで上がることは滅多にないし。
    返信

    +8

    -25

  • 62. 匿名 2025/08/12(火) 00:14:40  [通報]

    >>1
    仮にだけど、誰かのせいにするのは?旦那が厳しくてとか、同じような経験がある友人に相談してみたら、事故ってトラブルになった話聞いて不安になったとか。悪いのは分かってるけど、何かあってからでは遅いから多少の嘘🙏
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/12(火) 00:14:54  [通報]

    >>11
    あまり簡単にはできないよね。
    同僚も、子供の友達が突然遊びに来て、帰りに送って欲しいと言ってきたから「家の電話番号教えてくれる?勝手に乗せたら心配するから」って言ったら、みんなモゴモゴして教えてくれなかったから、しょうがなく徒歩で送っていったそう。
    返信

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/12(火) 00:14:58  [通報]

    >>8
    今後の関係が崩れてしまわないか心配です。
    返信

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/12(火) 00:14:59  [通報]

    定員オーバーは怖すぎる。シートベルトしない子を乗せたままで運転は出来ないって断る
    返信

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/12(火) 00:15:03  [通報]

    >>1
    割り勘でタクシーとかは?
    返信

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/08/12(火) 00:15:25  [通報]

    >>55
    都会だと学校に駐車場ないんですか?うちはたまに車で送るけど、駐車場に停めてから子供降ろしてるよ。
    返信

    +3

    -9

  • 68. 匿名 2025/08/12(火) 00:15:34  [通報]

    >>4
    先生も大変だわ。
    徒歩で行けよ。
    返信

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/12(火) 00:15:57  [通報]

    >>1
    歩かせよう
    返信

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/12(火) 00:16:10  [通報]

    >>45
    そういう話が出てるんですけどって心配でって伝えれば、定員オーバーは違反だし学校から全校生徒にお便りやメールで注意してくれるでしょ
    そしたら「学校からも注意されましたし各自で送迎しましょう」って言えばいい
    返信

    +36

    -18

  • 71. 匿名 2025/08/12(火) 00:16:23  [通報]

    何をしてるんですか?
    だめです。
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/12(火) 00:16:25  [通報]

    >>2
    バンジーみたいに乗る前に誓約書を書かせたらいいのに、何が起こっても自分の責任ですってサインさせる
    返信

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/12(火) 00:16:33  [通報]

    過保護が過ぎる
    返信

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/12(火) 00:16:39  [通報]

    >>67
    横。地方でも骨折した子や身体障がいのある子しか許可されてないよ
    返信

    +6

    -4

  • 75. 匿名 2025/08/12(火) 00:16:43  [通報]

    >>59
    校門付近の道路での駐車は学校にクレームが行くみたいだよ
    返信

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/12(火) 00:17:13  [通報]

    >>64
    事故起こした方が関係が地獄になるよ。
    返信

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/12(火) 00:17:19  [通報]

    >>1
    それは絶対にやめておきな
    万が一事故ったらどうしようとか考えてないのかね
    他の保護者頭悪くね?
    返信

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/12(火) 00:18:02  [通報]

    >>1
    登下校の道を車が走ることで、車の人だけでなく歩いて登校してる子供たちも事故に巻き込まれる率があがるんだけど、、、自分たちさえよければいいの?
    返信

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/12(火) 00:18:08  [通報]

    >>24
    本当にそう思う。送りたい人が送ればいいし、他人がそれに口出すのも、じゃあみんなでってなるのもおかしいよね。

    友達も、習い事の送迎してたら、送迎が面倒だから子供だけで帰らせようってママさんがいて、でも、友達の子が一番遠いから、そんなの嫌に決まってると思って却下したらしいが。
    しかも、友達はワーママ、そのママさんは専業ママで下の子もいないのに送迎ぐらいしてやれよと思ったって。

    なんで「みんなで」ってなるんだろうね。
    返信

    +32

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/12(火) 00:18:26  [通報]

    >>42
    田舎だとすぐに免許を取るし、自転車感覚だなって思う事が多い。
    近い距離でも、絶対車移動するなって感じるよ。
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/12(火) 00:18:33  [通報]

    運転免許取るのにみんな20万くらいだったのに80万かかって乗り越しまくったと言っている
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/12(火) 00:19:14  [通報]

    >>72
    そうすると我が子に何かあっても言えない
    やっぱ各家庭でにしたら
    ってか徒歩での登下校が基本でしょ
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/12(火) 00:19:16  [通報]

    >>1
    誰かの車にのって登校して、命落とすかもよ?後悔しないの?
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/12(火) 00:19:17  [通報]

    >>1
    そんの非常識な人との関係が壊れたところて何か問題ある?
    定員オーバーでも気にしないって、何言ってんの?って感じ
    そこに常識人は主しかいないの?
    返信

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/12(火) 00:19:33  [通報]

    持たせてるGPSに普段のルートと違うところを凄いスピードで通ってるのが通知されて不安になってたら、仕事中の旦那(通知いく)からもなんかいつもと違うけど大丈夫?って電話あった。
    慌てて家出たら、近所のママ友が雨だしうちの子も一緒に車で送ってくれてた💦

    有難いけど焦ったー💦
    あと、ジュニアシートもシートベルトもなしはうちじゃ考えられないので事故とかなくて本当良かったと思った・・・。

    私はよっぽどの事がない限り乗せたくないし、乗せられるのも人によっては嫌かも。
    返信

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/12(火) 00:19:47  [通報]

    >>26
    定員オーバーって軽自動車に何人乗せる予定なんだろう。ランドセルと月曜バッグでそんなにのせられないよ。
    主さん以外に軽自動車いるのかな?主さんだけ軽自動車なら断りやすいよね。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:13  [通報]

    毒親
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:16  [通報]

    >>7
    だよね。子供の体型によってはジュニアシートが必要な子もいるはず。
    定員オーバーならシートベルトも足りてないはずだし。
    なぜ送迎するのか理由がわからないけど、暑くて危険というなら、交通ルール違反の方が危険のような気がする。
    返信

    +60

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:27  [通報]

    >>3
    歩くってこんなに暑いのに?最近は子供の送迎してる親がほとんどだよね
    返信

    +9

    -41

  • 90. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:29  [通報]

    >>67
    地方だけど、駐車場の広さはそこまでないです。職員駐車場と来客用数台分かな。各学年100人だから
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:43  [通報]

    >>42
    車必須でも状況による。スポ少だと保護者交代で送迎してるとこもある。友達も乗せてイベントに連れて行くとか。私は運転苦手だし軽だから無理
    返信

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/12(火) 00:20:45  [通報]

    地域のバス会社とかがやってくれればいいのに
    登校時間なんてまだバスが車庫にいっぱいあるんだから
    返信

    +0

    -9

  • 93. 匿名 2025/08/12(火) 00:21:17  [通報]

    >>6
    中国人のお母さんだっけが同級生車で送迎して◯ろしちゃった事件あったよね?
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/12(火) 00:21:24  [通報]

    >>67
    田舎だけど、全校生徒1,000人超えだから車禁止。
    返信

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/12(火) 00:21:41  [通報]

    >>5
    免許持ってない人なんていないよね
    返信

    +3

    -21

  • 96. 匿名 2025/08/12(火) 00:21:52  [通報]

    >>1
    ってかまず学校が車送迎OKなの?
    うちの子供の学校は車送迎禁止だよ。
    理由は通学路に車が多くなればそれだけ歩行者(徒歩登校のこたち)が事故に巻き込まれるし、見渡し悪くなるし、送迎以外の車の交通の妨げになる等いろいろ。
    ちなみに学校の保険は通学路で徒歩登校してないと降りないし。
    返信

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/12(火) 00:21:58  [通報]

    >>17
    ジュニアシート使ってなくても定員オーバーしていたらシートベルトもできないよ。自分の子だけベルトして他の子なしも心配
    返信

    +30

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/12(火) 00:22:34  [通報]

    危険な行為だと自覚したほうがいい
    万が一の事を考えたら絶対にやめるべき
    それに定員オーバーすれば法を犯してるわけで保険さえまともに降りないよ
    関係が崩れて孤立したとしても自分の子供の命のほうが遥かに大切
    自分自身が事故を起こす事も想定しないとね
    返信

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/12(火) 00:23:08  [通報]

    >>85
    すごいわかる。
    同僚も、小6の子供達だけで遊びに行くと言ったら、迎えに来ちゃった親が全員乗せて帰ったから焦ったと言ってた。
    ありがたいんだけど、子供だけで遊びに行くのも勉強だし、一人だけ「私は電車で帰ります」ともなかなか言えないよね。と言ってた。
    ガルではそういう書き込みに「じゃあお前の子供が一人で帰るって断ればよかったじゃん!」っていう意見も多いけどね。
    返信

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2025/08/12(火) 00:23:49  [通報]

    >>94
    学校近くのコンビニとかに止めて待ってたりしないの?田舎だよね?車禁止だと歩くってこと?
    返信

    +1

    -9

  • 101. 匿名 2025/08/12(火) 00:23:59  [通報]

    >>92
    病院や高校生の通学用に路線バス走っているよ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/12(火) 00:24:00  [通報]

    この手の当番は、約束守らない人とか、車を汚された、学校から近い家と遠い家のガソリン代とか、少しずつギクシャクするから、最初から関わらないのが一番よ。
    家族の反対を理由に断るのが良さそう。
    返信

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/12(火) 00:24:30  [通報]

    定員オーバーで罰金発生したら揉めるよ。
    軽だから、主人に怒られるからって断れ。
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/12(火) 00:24:39  [通報]

    >>85
    昔の感覚だと「助かるわ」で済んでたけど今は怖いよね
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/12(火) 00:25:20  [通報]

    >>6
    「身内に警察官いるので違反絶対NGなんですぅー」とか言ってみる
    「うちもだよー全然大丈夫だよー」とか言われたらどうしよう
    返信

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/12(火) 00:25:27  [通報]

    >>70
    マイナスついてるけど、相手が「ママ友みんなでワイワイつるむの大好き」みたいなマイルドヤンタイプなら、これが一番いいと思う。だって言ってもわかってくれないもん。
    返信

    +30

    -6

  • 107. 匿名 2025/08/12(火) 00:25:53  [通報]

    >>92
    今どきどこも人手不足だよ
    返信

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/12(火) 00:25:55  [通報]

    >>101
    全国的にそう言う取り組みすればいいのにね
    夜行バスとかの車も、その日の夜までは使わないんだろうし
    返信

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2025/08/12(火) 00:26:07  [通報]

    >>100
    横、コンビニから苦情来て停められなくなったよ。お客さんが入れないって
    返信

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/12(火) 00:26:46  [通報]

    >>24
    いやマジでそれ!自分の子供は自分で送迎するよね。
    返信

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/12(火) 00:27:35  [通報]

    >>1
    うちの班には2人免許ないお母さんいるけど、全員免許も車もあるの?
    返信

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/12(火) 00:27:44  [通報]

    これ、クラス内でも浮かないかな?
    ◯◯の班だけ車移動とかずるい!とか子ども同士でも揉めそうじゃないか?
    返信

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/12(火) 00:28:09  [通報]

    >>44
    そう感じて送迎したいなら我が子だけで良くない?
    車で送迎なら登校班なんて意味無くなるから解体でしょ
    帰宅時間も学年で違うし 主の所みたいに持ち回りで親が定員オーバーしてまで送迎は変だよね
    中には免許や車を持って無いからとゴネる親が存在するだろうが送迎は各家庭の問題とするか自治体に掛け合ってスクールバスを走らせてもらうか(財政厳しいなら乗せる親が1人月額いくらでも)事故やトラブルのリスクを考えたら二択だと思うよ
    返信

    +48

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/12(火) 00:28:29  [通報]

    >>59
    土日は知らんけど登校の送迎は学校関係あるでしょ
    車送迎禁止の学校もあるし、事故ってから揉めたら結局学校も対応しなきゃだし先に相談しといた方がいいよ
    返信

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2025/08/12(火) 00:29:02  [通報]

    >>24
    「うち忙しいから今週代わってくれない?」「(え?なんか我が家の頻度高い)」絶対ある
    返信

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/12(火) 00:29:11  [通報]

    >>11
    そのうち、なあなあになって、「ウチは今日ムリだから誰か変わって~」「今日の当番はウチだけど涼しいから車出さなくていいよね」「あ、忘れてた~」「始業前の清掃に間に合わないってわかったからウチはパス、皆さんお願いしますね」ってなるのが目に見えてる。

    だから最初からそのグループには入らず「仕事の都合で」「親が病院に通ってて」など理由つけて、自分は都合がつけられない日もあるからと言って、自分の子だけ送ればいいよ。
    返信

    +28

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/12(火) 00:29:23  [通報]

    >>45
    >>70
    いい大人なんだから、自分で断りなよ…
    何でもかんでも学校頼りって…
    返信

    +27

    -6

  • 118. 匿名 2025/08/12(火) 00:30:22  [通報]

    そもそもそんなことやってる地域あるの?田舎だとみんな自分の子供は自分で送迎するよね。車持ってない家なんてほぼないし!
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/12(火) 00:30:23  [通報]

    >>2
    怖いよね。責任とれない。
    返信

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/12(火) 00:30:25  [通報]

    >>25
    車に忘れ物ー!超めんどくさー!
    電話かかってきたら最悪だね「〇〇さんの車に置いてきちゃったみたいで…今日絶対必要だから届けてもらえないかな」ってね
    返信

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/12(火) 00:30:29  [通報]

    >>106
    言ってもわからないような人ならなおさら距離をとったほうがいいじゃん。はっきりお断りして嫌われるくらいがちょうどいいじゃん。
    返信

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/12(火) 00:30:46  [通報]

    >>111
    だいたい、そういう人がいるのにその話が出る場合は、免許持ってないママがボス気味かボスの子分だから「持ってない人はいいよね~」ってなるんだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/12(火) 00:31:25  [通報]

    >>5
    多分田舎だろうから1人1台の地域なんだと思う。しかも登校班が同じならご近所だろうから、免許持ちで車を所有してるのも分かってるだろうし。
    返信

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/12(火) 00:32:46  [通報]

    >>1
    普通に主もどうかとおもうけど
    返信

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:08  [通報]

    >>106
    トピ主が関係性は崩したくないって言ってるし、登校班一緒なら近所の人だし、勇気出して自分から断って後からギスギスしちゃって後悔するなら学校に悪者になってもらうのが最善な気がする
    返信

    +8

    -9

  • 126. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:28  [通報]

    >>11
    スポ少とかで送迎慣れしてるんかな?
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:43  [通報]

    >>89
    そんなの聞いたことない
    みんな歩いてるよ
    返信

    +16

    -7

  • 128. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:54  [通報]

    >>93
    あったね、チャイナ人の母親が日本人の子供たちをって衝撃的だった
    滋賀県長浜市園児さつ害事件
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/12(火) 00:33:54  [通報]

    >>100
    自宅から小学校まで1.5kmぐらいだけど、ちょうど近くにコンビニもスーパーもないや。。
    許可がない限り歩かないといけない。もちろん、授業参観や保護者会も親は歩いて行く。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/12(火) 00:34:20  [通報]

    >>18
    それは効き目あると思うよ。

    前に「私、もう何度か追突されてて、あと、人を乗せてる時に言われるのが、なんでこんなに飛び出しに遭遇するの?!なんですよね、だから避けるのすごい上手だねって言われて」ってなにげなく話したママさんには、誰も送迎頼まなくなった。あのママの車には乗っちゃダメですよって。
    返信

    +15

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/12(火) 00:34:23  [通報]

    >>111
    免許ないって田舎で!?
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/12(火) 00:34:23  [通報]

    なんて車で送迎なんて話になったの?
    なったとしても個々人で対応すべき問題じゃね?
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/12(火) 00:34:49  [通報]

    うちは軽自動車だからのせられませんで良いのでは?だって事実なんだよね
    まさか車貸しますとかバンを買えとか送迎のときだけレンタカー借りろとかさすがにそんなことにはならないでしょ?
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/12(火) 00:34:49  [通報]

    >>1
    夏休み明けから送迎かな?早めに断らないとね
    返信

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/12(火) 00:34:52  [通報]

    >>1
    何を躊躇してますの?定員オーバーで事故起こしたら
    保険下りないんじゃあないの?

    警察に捕まってもアウトだよ?
    運転に自信ない事も含め、断固拒否だよ!
    返信

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/12(火) 00:36:11  [通報]

    本当にヒマですね。
    お宅のクソみたいな地域から来るのが
    迷惑ってクレーム出てますよ
    返信

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/12(火) 00:36:41  [通報]

    >>112
    ずるいと言った子の親の耳にも入り、さらに揉めそう。
    でも揉めて送迎無しになった方がいいよね。
    返信

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/12(火) 00:36:44  [通報]

    >>15
    6歳以上は努力義務
    まぁ定員オーバーならそもそもシートベルトが足りてないけど
    返信

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/08/12(火) 00:37:18  [通報]

    >>128
    もう20年くらい経つんだね
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/12(火) 00:37:53  [通報]

    >>121
    登校班あって車送迎するような所なら持ち家で中学も一緒でって感じなのに、自分からわざわざ嫌われるのは得策じゃないよ
    自分だけならまだしも子供も他の子達から距離とられるよ
    返信

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2025/08/12(火) 00:38:09  [通報]

    >>127
    聞いたことないよね
    送迎してる学校なんてあるの!?
    返信

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2025/08/12(火) 00:38:25  [通報]

    >>128
    今ググった。同じ幼稚園のママ友グループで園児数人を1人の保護者が交代制の送迎してたんだね
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/12(火) 00:38:53  [通報]

    >>67
    うちはそんなに都会でもないけど職員用の駐車場しかない
    学区外から来る支援学級の子以外は車登校禁止
    近隣住民に迷惑だから路駐も禁止
    返信

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/12(火) 00:39:01  [通報]

    >>1
    よその子乗せてて万が一のことがあったら責任取れないので、私は個人で送迎しますとだけ言えばいいよ。
    てかそんな非常識な何も考えてなさそうな人とはこちらから疎遠にする勢いだわ。
    返信

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/12(火) 00:39:43  [通報]

    >>133
    「うちも軽自動車だけど大丈夫だよー」
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/12(火) 00:40:07  [通報]

    >>47
    登校班で登校すること自体は学校が決めてるんじゃないの?
    だとしたら学校も無関係ではないと思うけど。
    うち登校班ない地域だから正確なことわかんないけど。
    返信

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/12(火) 00:40:49  [通報]

    >>1
    定員オーバーはまずいよ!事故にあったら大変な事になるし重量オーバーで横転しやすいよ。断りづらいなら身内に警察官が居るので絶対違反は出来ませんとか言えばいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/12(火) 00:41:28  [通報]

    >>140
    中学校の人数かなり少ない田舎なの?その頃には近所付き合いが子の交友関係に影響しないでしょ
    返信

    +1

    -5

  • 149. 匿名 2025/08/12(火) 00:43:24  [通報]

    >>29
    うちの車、訳あって親族名義で保険も私じゃないんだー何かあったときややこしくなるからごめんね!
    とかは?
    返信

    +9

    -3

  • 150. 匿名 2025/08/12(火) 00:44:30  [通報]

    登校じゃないよ
    葛から渋谷に遊びに行く計画ね
    頭大丈夫かな?

    いや、大概にしたほうがいい
    めっちゃ問題になってるから
    迷惑だって。
    返信

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2025/08/12(火) 00:45:00  [通報]

    >>102
    何気にランドセルについてる金具とかキーホルダーで車傷つくんだよね…
    乗り降りの時にドアパンチされたりさ。
    返信

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/12(火) 00:45:44  [通報]

    >>127
    横だけど地域による
    子供の学校は駐車場広いからか送迎オッケー、校区の端っこの子達はこの時期は車でのお迎え多い
    でもすぐ隣の学校は駐車場少ないから駄目みたい
    返信

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2025/08/12(火) 00:46:27  [通報]

    >>1
    うちの子は行かなかったけど、子供4人送迎してくれるから映画行くったらしい。連れて行ってくれた人、どうやら軽自動車だったらしく、1人は2列目後ろの荷台に乗ったらしい。
    平気でそんなことする人もいてびっくりしたよ

    ギリギリにでも定員オーバーだし自分で連れて行くって言えば良いよ
    返信

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:09  [通報]

    >>89
    歩いて行く子もいるけど学校遠いと送迎禁止とかじゃないから送って行く人増えてるよ。
    返信

    +3

    -10

  • 155. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:38  [通報]

    >>145
    あー定員オーバーだけど乗せちゃいなよ!みんなやってるし!みたいなことになるのか…
    そういう違法集団なのも嫌だし、それを嫌だと言えない主も問題だわなー
    返信

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:43  [通報]

    >>154間違えた>>127さんへの返信
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/12(火) 00:48:43  [通報]

    >>148
    うーん、都会は半分が私立中受験したり、そもそも中学の数もたくさんあるんだろうけど、だいたいの地域は小学校からほぼ同じメンバーで中学に行くところも多いよね。
    返信

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/12(火) 00:50:44  [通報]

    運転が下手だから家族以外は乗せるわけに行かないの!っていつも言ってるよ。
    自分の子供も基本的には他人の車には乗せてもらわない
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/12(火) 00:51:24  [通報]

    定員オーバーだって通報したらええやん
    返信

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/12(火) 00:51:58  [通報]

    >>157
    地元はド田舎だけど3つの小学校から入学してた。考えてみたらそのまま持ち上がるところもあるのね
    返信

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/12(火) 00:52:44  [通報]

    >>56
    雪の日…うちスタッドレスじゃないから送迎無理
    返信

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:36  [通報]

    葛は渋谷に来てはいけません。
    迷惑ですって 
    以上

    そんな事する前に真面目に学校に行けよバカ
    返信

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:40  [通報]

    >>1
    車持ってる前提の田舎の話だよねきっと
    定員オーバーでも気にしない親だらけってこれだから田舎の民度は…
    返信

    +10

    -4

  • 164. 匿名 2025/08/12(火) 00:54:42  [通報]

    >>18
    違反しすぎてあと一回違反したら免停なので勘弁してください
    って言ったら引かれちゃうかな
    返信

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/12(火) 00:55:47  [通報]

    >>154
    増えてるなんて全国的に統計出してるの?
    自分の周りだけの話?
    返信

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2025/08/12(火) 00:56:09  [通報]

    子供同士仲良しでもよく話すママ友でも乗せないほうがいい。自分の子供は自分で送迎!
    返信

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/12(火) 00:56:28  [通報]

    車で送迎は各自で
    返信

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/12(火) 01:01:44  [通報]

    >>18
    私も言う
    嘘でも昔事故ったとか、夫が反対してるとか
    運転に自信がない、責任持てないで押し切る
    返信

    +34

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/12(火) 01:11:13  [通報]

    >>1
    うちほ軽自動車で皆を乗せられないので個人で行きますって言えばいい。
    返信

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/12(火) 01:23:26  [通報]

    >>1
    学校で禁止されてる所が多いはず。確認の意味で学校に聞いてみたらどうなの。人の子乗せるのは事故があったらトラブルの元だし常識的にやらないよね。その話が進んだとしたら私は抜けるわ。
    返信

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2025/08/12(火) 01:26:02  [通報]

    >>18
    嘘も方便で「実は親戚で人を乗せて事故にあって〜幸い大きな怪我ではなかったんですが、その後が保険関係やらで揉めに揉めて人間関係拗れて大変だったのを見てきたから、やっぱり私には怖いので自分の子だけにします。
    大事なお子さん預かるには私では能力が足らないと思うんですよ…私もついてないところがあるので…」とか?
    返信

    +5

    -4

  • 172. 匿名 2025/08/12(火) 01:29:06  [通報]

    >>24
    ほんとそう
    自分の子だけ送ればそれですむのに
    自分の子すら送りたくない親がいるのが問題
    返信

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/12(火) 01:32:22  [通報]

    >>67
    学校によるよ
    車社会の地域だけど、理由あって許可された以外の送迎は禁止。学校の前が登下校の時間は通行禁止区域なのもあるし。
    それでもやってる親はいるけどね。
    返信

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2025/08/12(火) 01:36:29  [通報]

    これもし事故した時どうすんの?
    保険入ってるだろうけどもし障害や後遺症
    などあればどう責任とるの?
    お金だけの問題じゃなくなってくる
    車も汚されるのも嫌だし
    返信

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/12(火) 01:37:28  [通報]

    >>79
    「みんなで」と、提案する人間は先のことを考えないで目先のことしか見えず、出来なきゃ出来る人がフォローすればいいじゃん!が根底にあるあわよくば楽しよう!な無責任で図々しい人なんだと思う。
    そして当の本人は「私良い提案した!」と本気で信じてるタイプ



    返信

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/12(火) 01:39:01  [通報]

    嫌すぎる。色んなこと軽く考えすぎ
    こういう提案が出る時点どうかしてるよ
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/12(火) 01:51:37  [通報]

    怖っ!どこの田舎よ
    定員オーバーなら事故起こしたら保険おりませんよ!

    10年くらい前に部活で送迎の相談を保護者会議でしていたら1年生のお母さんが、皆さんで一筆書いて下さい
    怪我や最悪な場合でも運転手に責任とらせないと…

    強い口調で発言されました
    皆んなびっくりしたら、すみません〇〇中学で以前事故があって、子供達は軽傷で済んだけど運転していたお母さんが、うつ病になり…

    確かに…なるべく公共機関を使い、先生も公式戦以外は
    練習試合も、自転車で行ける距離の学校のみになりました
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/12(火) 02:00:40  [通報]

    >>44
    そういう子達って朝何時に出発しているの?
    返信

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/12(火) 02:03:48  [通報]

    「定員オーバーは法律違反だからできない」でいいじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/12(火) 02:12:41  [通報]

    >>1
    人様の子供に何かあったら
    責任取れないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/12(火) 02:14:23  [通報]

    我が家は車もってないけど送迎確定してもできない
    村八分かな?
    返信

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/12(火) 02:25:09  [通報]

    >>5
    登校班で同じくらい近所なら免許の有無すでに知られてると思うけど
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/12(火) 02:39:57  [通報]

    賛成したふりしといて、匿名で学校にチクろう。
    定員オーバーを無視しようとしてること、事故があったときに責任が取れないことを進めようとしていることを書いて、「学校が責任取れるんですか?」って、学校側がヤバいと感じる書き方がいいと思う。
    返信

    +0

    -4

  • 184. 匿名 2025/08/12(火) 02:42:00  [通報]

    定員オーバーで違反になるから、うちは自分で行くでいいと思う。通学中に事故にでもあったら責任感じるし、他人は乗せたくないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/12(火) 02:52:17  [通報]

    >>1
    旦那から定員オーバーで事故ったらどうする!って怒られたとか保険関係で無理って断った方が良いよ
    返信

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/12(火) 03:08:20  [通報]

    事故ったらめんどくさくなるやつだよね、責任のなすりつけ合い。定員オーバーでも気にしないみたいだし、絶対乗りたく無いし乗せたくない
    返信

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/12(火) 03:23:30  [通報]

    >>61
    地域にもよるけど今全国的に35℃超えるの当たり前みたいになってきてない?32℃とか聞くとあー今日は結構涼しいんだね、とか一瞬でも思っちゃうもん
    返信

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/12(火) 03:52:03  [通報]

    >>125
    >学校に悪者になってもらうのが最善

    なんかもうすごすぎて笑った
    返信

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2025/08/12(火) 04:38:21  [通報]

    >>20
    でも軽乗用車の後部座席はシートベルト2人分しかないんだよね。
    乗せてあげると言われてもシートベルトができない車には乗りたくない(乗せたくない)。
    返信

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/12(火) 05:10:39  [通報]

    せめて自分の子供だけでいいわ
    なんでリスク背負わなくちゃいけない
    仕事してたら余計大変じゃない?
    返信

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/12(火) 05:14:29  [通報]

    事故った時ももちろんだけど、
    事故られた時もやばい。
    任せられない
    返信

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/12(火) 05:20:12  [通報]

    >>1
    昔幼稚園でそれやって殺人事件あったよね。
    返信

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/12(火) 05:36:17  [通報]

    >>1親との関係より子供の命でしょ、もし事故にでもあって他所様の子供に何かあったら発狂して怒鳴られるよ
    返信

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/12(火) 05:58:14  [通報]

    うちは羅偉翔(らいと)天煌(あぽろ)宝翔(だいや)で既に定員ギリギリ
    返信

    +6

    -3

  • 195. 匿名 2025/08/12(火) 06:08:09  [通報]

    >>1
    「運転に自信ない。もし事故ったら責任取れない」
    「家族の反対」

    で断った方がいいよ、よその子乗せるのはリスク高すぎる。頑張って!
    返信

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/12(火) 06:18:54  [通報]

    >>70
    ハイエースお母さんがいるんだよ

    車乗せきれないときちんと話したら。
    返信

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2025/08/12(火) 06:19:37  [通報]

    私都市部から田舎(ここの人たちは都会だというけどね)に結婚してからきたんだけど‥
    田舎の人は車送迎めっちゃするよね。不便なのもあるけど当たり前のようになんでもすぐ車。んでママ友同士で「助け合って送迎し合いたい」と言う。
    絶対嫌だと思って断りまくったよ。よその子に車汚されるのも嫌だし事故ったら責任取れないし。
    高級車を平気で煽るし田舎の人は運転を軽く見過ぎなんだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/12(火) 06:45:05  [通報]

    田舎の部活、練習試合は親が部員達を乗せてく事にビックリしたわ
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/12(火) 06:45:26  [通報]

    >>187
    コメ主だけど北海道で、夏休み前に35℃が2日あった時は可能であればお迎えお願いしますって言われてたよ。
    普段は30℃いかないくらいだから30分歩いてる。32℃当たり前は大変だなって思うわ。
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/12(火) 06:56:58  [通報]

    >>1
    えー!
    定員オーバーはダメでしょ!
    定員オーバーの事故なんてニュースになってたりするのに知らないのかね
    自分の子供のこと、大切じゃないのかな?
    危険にさらすことになるし、ある意味虐待だわ
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/12(火) 07:03:30  [通報]

    >>1
    定員オーバーになるし2回に分けて行けばいい?それとも誰かのクルマを貸してくれる?って言ってみよう
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/12(火) 07:09:22  [通報]

    >>1
    不安があるなら正直に言ったほうがいいよ。自分の運転に自信がないとか、定員オーバーになるとかさ。当たり前のことなんだから。よそのお子さんにケガでもさせたらって言ったら?
    私も子供のスポーツ送迎で何人か乗せたけどそれを嫌がる人に強制させようとは思わなかったよ。基本的には自己責任で何とかするって事になってた。どうしても乗せていけない時にお願いするスタンスだったよ。
    返信

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/12(火) 07:11:44  [通報]

    >>155
    横からだけど、たまに定員オーバーで事故る若者とかいるのはそういう親に育てられたからなのかもなと納得した。
    返信

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/12(火) 07:12:07  [通報]

    >>56
    そうだよね
    当日体調不良や急用の日とか出てくるのに、その日は他の子たちどうするの?って感じ
    返信

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/12(火) 07:21:01  [通報]

    >>194
    あの歌ですね
    返信

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/12(火) 07:22:23  [通報]

    >>1
    まず、学校の許可は絶対必要だよ。
    誰かを許可すると他も送迎しだすし車が増えればそれだけ事故も増える。だから学校は絶対許可しないよ。
    身体障害者やケガで徒歩登校できない期間だけとかなら別だけどね。

    定員オーバーは道交法違反。
    前科つくけど大丈夫?会社にもバレるよ。

    総じて言えることは主のママ友達バカすぎる。
    賢い人やまともな人はいないみたいだね。

    あと、主を見下してる感じあるよ。
    軽自動車の人がいるなら送迎案が出るわけないのよ。
    軽自動車は主だけ?道交法違反で前科つくのは主だからどうでもいいと思われてる。

    結局理由つけてみんな主に送迎やらせるよ。
    どうせ断れないんでしょ?(笑)って思われてる。

    絶対断りなよ。
    バカな人と今後関係崩れても問題ないよ。
    返信

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/12(火) 07:27:59  [通報]

    >>163
    田舎に常識人はいないのよ。
    低学歴低収入ばかり。

    田舎に住んで2年になるけどほんとそう思う。
    民度の言葉の意味すら知らないのよ。
    返信

    +3

    -6

  • 208. 匿名 2025/08/12(火) 07:31:07  [通報]

    各家庭で自分の子供だけ送迎しませんかと言えば?
    たぶん乗せたくない親ほかにもいると思う
    返信

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/12(火) 07:31:20  [通報]

    >>44
    学校が許可してるならいいんだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/12(火) 07:32:47  [通報]

    >>194残クレで手一杯なんで〜無理ッス
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/12(火) 07:36:50  [通報]

    >>44
    じゃ、帰りはどうすんの?
    学年によって下校時刻はまちまちなのに。
    返信

    +15

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/12(火) 07:39:03  [通報]

    早めに言った方がいいよ。軽自動車であることと主人の了承を得られないとか運転に自信がないとか言えばいいよ。
    返信

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/12(火) 07:41:49  [通報]

    >>1
    昔事故起こした事あるから怖くて。保証できない、よその子供の命預かるの不安。って言ってみては。
    返信

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/12(火) 07:45:07  [通報]

    独身税を導入して、それを財源に運転者付きの送迎車を用意すればいいのに
    返信

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2025/08/12(火) 07:53:17  [通報]

    >>1
    旦那がダメって言ってるんでうちは自分で送ることにします〜ごめんね〜って軽く言えば大丈夫だよ
    断る側は重く考えがちだけど断られた側は案外何とも思ってない(はず)自分の子乗せてもらって自分が運転はNGなら関係悪くなるけどそうじゃないんだし送る人乗せる子供が1人減ったからって何ともないって
    返信

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/12(火) 07:54:35  [通報]

    >>214
    そんなのに税金投入するなら自動運転のタクシーみたいなのに使ってほしいな
    学校の送り迎え専用のやつ!
    それなら税金使ってもいいって私なら思う
    自動運転が流行れば私も利用できるようになるだろうし
    返信

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2025/08/12(火) 08:03:51  [通報]

    絶対そのグループの中でも『え、何でウチの車によその子たちを!?汚されたり傷付けられたら最悪!うちの子だって人んちの車汚すかもしんないし…何かあったら全責任おっかぶるなんて絶対嫌!うちの子乗せた車が事故るかもしんないじゃん!!』って思ってる人いるよ。
    まぁ、別にいなかったとしてもそんな危機感薄い人らと行動共に出来るわけ無い。 

    早くイチ抜けしなよ。
    旦那かママ友仲間の知らない人の名前出して!
    早くしないとローテーションの一部に組み込まれたシフト配布されちゃうよ!?
    返信

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/12(火) 08:05:10  [通報]

    >>44
    学校が許可してるなら問題ないのよ。

    無職なら送迎できるからいいよね。
    帰りも下校時間に合わせられるし。
    返信

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2025/08/12(火) 08:07:19  [通報]

    >>23
    車送迎自体NGな所多いと思う
    返信

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2025/08/12(火) 08:09:42  [通報]

    >>1
    なんで歩いて学校行かないの?
    返信

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2025/08/12(火) 08:14:39  [通報]

    関係が崩れるより事故した時の責任の方がやばいよ。他人を乗せる時も心配だけどこんな認識の人たちの車に自分の子を乗せるのも心配。
    返信

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/12(火) 08:14:45  [通報]

    >>1
    主からの続コメないからどうなったかわからないな。
    心配。

    想像の話だけど、主はママ友達から見下されてるよ。
    主が軽自動車なの知ってるよね?登校班が何人なのかわからないけど、定員オーバーになるとわかってて送迎提案してるんでしょ?
    主以外で笑ってるよ。
    「軽自動車なのに送迎断らないんだよ〜(笑)嫌そうな顔してたけどはっきり断らないんだよ〜(笑)バカだよねー!!(笑)」って。
    「みんなで理由つけてあいつに送迎させればいいよ。どうせ断れないんだから(笑)」って言ってそう。 
    返信

    +5

    -3

  • 223. 匿名 2025/08/12(火) 08:16:56  [通報]

    良くも悪くもなあなあだった昔とは違うので自分の子供のことだけ考えた方がいい。他人の命まで預かれない。
    返信

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2025/08/12(火) 08:18:23  [通報]

    >>42
    車必須地域だけどそんなことはない。ちょっと治安が悪い地域なのかなと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/12(火) 08:19:18  [通報]

    >>163
    1人1台車必須の田舎に住んでるけど逆に乗り合わせする概念がない
    むしろ主の住んでいる場所は中途半端に便利な地域なのかなと思った
    返信

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/12(火) 08:19:51  [通報]

    いや、責任取れないし自分の子は自分がいいよ。

    自分の子は自分で送迎すべき。

    返信

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/12(火) 08:20:44  [通報]

    法律の話をしても聞かなそう。何も言わずうちは難しいな〜で逃げた方がいい気がする。そういう民度の人たちに正論は響かない。
    返信

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/12(火) 08:31:32  [通報]

    >>194
    しつこいよねこれ!何回ももう飽きてるって
    返信

    +1

    -2

  • 229. 匿名 2025/08/12(火) 08:32:51  [通報]

    >>225
    逆に田舎の話しじゃないのかと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/12(火) 08:32:52  [通報]

    >>127
    車移動が当たり前の田舎なんだと思うよ
    駐車場が広いか路駐気にならないくらい道路空いてないと、すぐ近隣からクレームつくから
    返信

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/12(火) 08:40:16  [通報]

    事故が怖すぎ

    無理
    返信

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/12(火) 08:45:13  [通報]

    よその子を乗せたくないって意見が多くて安心した。私は知ってても他人の車に子供を乗せたくない。自分もなるべく他人の車に乗りたくない。
    返信

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/12(火) 08:51:40  [通報]

    >>1
    私なら普通に明るくさらっと言っちゃうな。
    うち軽でみんな乗せられないの悪いしさ、うちは個別で行くよ!ありがとうー!みたいな。
    軽なのはみんな近所ならわかっているよね?
    主のお宅はどうするんだろ?と内心思っている人もいると思うよ。
    自分から言っちゃった方がいい。
    返信

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/12(火) 08:51:40  [通報]

    自分の街だと高齢の人たちのグループが登下校の見守りしてくれてる
    かなり安心で助かる
    その代わり町費から老人会に親睦会の費用は一部出してるのでバス旅行や新年会など安くなってる
    返信

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/12(火) 08:58:01  [通報]

    >>1
    家族以外の人を乗せて事故った場合、家族以外は保険が降りないプランだから辞めておきますと言う。もしくはペーパードライバーだから人様の子供を乗せるのは不安ですと言う。
    返信

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/08/12(火) 09:12:38  [通報]

    >>3
    ・猛暑の中2、30分の外歩きは危ない
    ・外人が増えて誘拐等の危険がある
    ・老人が増えて車事故の危険がある
    親の方も同じように徒歩でついていくより、
    車で送迎したほうが時短だし安全性も高そう。
    返信

    +33

    -7

  • 237. 匿名 2025/08/12(火) 09:15:19  [通報]

    事故とかもあるけど、車の乗り方汚い子も多くて嫌
    あちこち汚い靴で蹴りまくってめっちゃ汚れる
    登校はないだろうけど遊びとかだとお菓子とか食べてボロボロ落としたり汚い手であちこち触ったりほんと嫌
    返信

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/12(火) 09:19:43  [通報]

    私も運転に自信ないので何かあったら責任持てないのでと言って断る。それで関係が切れてもしょうがない
    返信

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/12(火) 09:44:15  [通報]

    >>4
    これ違うトピでめっちゃ叩かれてたよ。自分達で解決しなきゃいけない問題をなぜ学校にって。
    自分で断れって。確かに学校がなんでそんな個人間トラブルに対処しなきゃならんのか?ってなったわ。
    返信

    +21

    -1

  • 240. 匿名 2025/08/12(火) 09:47:58  [通報]

    わたし似たような状況で一度載せた事あったけど、窓ガラスをバンバン手で叩く、座席の背面を土足でガンガン蹴る子供がいて二度と乗せたくないって主張したらハブられた

    手形足形の写真撮ってグループLINEで、こんな事になってしまうので自分の子以外は乗せたくありませんって発言

    翌日以降親世代が
    「あの人朝鮮人みたいな顔してる」
    「あーだからか、何となくそうって思った苗字も左右対称だし」
    「自己中だよね、前から思ってた」
    ってヒソヒソ言うようになって、自分の発言で子供に被害が出そうで今転校考えてる
    返信

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2025/08/12(火) 10:01:15  [通報]

    >>1
    スポ少に力入れてる知人がハイエースに乗り換えてて、やっぱり気合いが違うなと感心した。
    返信

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/12(火) 10:07:59  [通報]

    そもそもその保護者達と価値観が合わなくて、お互いに送迎することになったら今後揉めることになりそう。
    私なら嘘でも良いから、、

    運転があまり得意ではない。
    軽自動車だから全員乗せられない。
    定員オーバーしてたら法律違反だから保険おりない。
    夫が反対している。
    子供が自宅の車以外だと慣れなくて酔いやすい。

    など理由つけて断る!

    定員オーバーしてる車に自分の子供乗せるのも怖すぎる!

    気まずくなることより、命の方が大切です
    返信

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/12(火) 10:37:50  [通報]

    >>50
    スポ少は入団の時になんか用紙記入した。他の保護者の車で事故にあったときに…みたいなやつ。簡単に言えば文句言うなよ的な。怖いよね。
    返信

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/12(火) 10:54:00  [通報]

    >>1
    他人の子乗せるのは神経使うなー。
    一台にまとめる理由は車の台数が増えると他の児童が危ないからって理由?それとも毎日はめんどくさいよね、みんなで交代で送って行かない?って感じ?
    でも登校班とやらになってるなら、譲歩案も必要だと思うから、定員オーバーを気にしない人たちの集まりなら「実は免許の点数ギリギリで次捕まったら免停だから、私の当番の時は歩いて着いて行くでも大丈夫かな?」とでも言うかな。定員オーバーで乗せて行くよりはまだいい。
    返信

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/12(火) 10:55:44  [通報]

    >>1
    過去の私の話かと思った。
    長くなるけど、こんな事もあるんで聞いて欲しい。

    私も10年くらい前、皆んちの車で送迎しよう!と案がグループに出て決行した。皆も私も『いいね!持ち回りなら皆平等だし子供たちも安全だもんね!』とOKした大馬鹿です。
    「子供たちも楽だし安全、負担も平等だし良いことづくめじゃん」と思ってた。

    でも結局、3ヶ月もしないうちに持ち回り送迎は破綻。乗り合いグループとは揉めて空中分解。
    せめて子供たちには影響させたくなかったけど、親同士が揉めてる雰囲気を察したのかグループの子供らも徐々距離を置き出して完全に疎遠になる最悪の展開になりました。

    原因は車の事故ではありません。
    綻びは送迎担当Aさんの時、道が渋滞しAさんの仕事にも間に合わないかも…と、学校からかなり離れた場所で降ろしたらしいことが子供らから親に伝わり、後日Aさんの裁判状態に。
    恥ずかしながら私も責める側。全員で「無責任だ、放棄したも同然だ」と断罪。Aさんは泣いて頭を下げて送迎仲間を脱退。
    戦犯かのように皆してAさんを疎遠にした。大人げない事をしている自覚も無かった。

    子供らも慣れてくると人様の車に乗せてもらっているという緊張感が無くなり、車内で喧嘩して悲鳴、大声で歌って椅子蹴り、靴の泥でザラザラ砂まみれ、傘の水を払わずビショビショ、車内の物を勝手に捜索、窓側に座った子がベタベタ触って脂と指紋だらけ。
    こんなに腹が立つことがあったけど、Aさんみたいになりたくないと思い、多分皆我慢しながら送迎は続けてたと思う。

    が、私が運転送迎中1人の子が忘れ物をしたから自宅まで戻ってくれと言いだした。
    親同士にも子供たちにも車に乗ったら戻らないと当初から説明していたが、子供らに緊張感が無くなりついに個人的な要求までし出す様になりだした。
    そもそもUターン出来る場所も無いし、これを許したら俺も私も〜が出かねないと判断し、戻らず学校まで送った。

    するとやはり、戻らなかった事がグループに伝わり私を責めるような形で裁判が始まった。
    言われっぱなしでたまるかと私は『元々個人的な都合で戻らない約束をしてたはず。私が約束を破った方ではない。じゃあ車乗る時靴の砂払うって約束どうなったの?うちの車椅子まで砂だらけなんだけど誰んちのせい!?』と言うと、方々から「うちの車だって!」「ウチのもひどいんだから!」と場はもう喧々諤々。
    結局、車送迎は即日解消。グループの人らとは目が合っても伏し目がち即立ち去る状態になった。前述の通り、子供たち同士も気まずくなって疎遠にさせてしまった。

    数家族は引っ越していったが、私含む残った数家族はまだここに住んでいて、自業自得以外何者でもないけど気まずい家族が近くにいるという地獄を現在進行形で味わい続けている。
    軽はずみな事を約束したせいで親子共々人間関係が壊れてしまい後悔してます。
    絶対絶対やめたほうが良い。

    返信

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/12(火) 12:33:17  [通報]

    >>2
    しかも、わきがのクッさいガキとかのせたくねーしな!
    返信

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2025/08/12(火) 12:40:40  [通報]

    part2なんだ…
    と思ってpart1も読んできちゃったよ
    返信

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/12(火) 12:42:55  [通報]

    >>59
    我が家は小学校の近くだけど、あまりにも目に余る送迎関係の駐車については小学校に電話してますよ。
    後、集団登校時の危ない行動とかも、小学校に電話します。
    学校内ではないけど、実態を知ってもらいたいから。
    返信

    +6

    -1

  • 249. 匿名 2025/08/12(火) 13:00:21  [通報]

    >>4
    これ子供に関する問題と見せかけた親同士の人間関係の問題だよね
    交代で送迎したい人たちはそうすればいいし、責任取れないって考えの人はやめればいい
    何でも先生に頼るんじゃなくて自分達で話し合って決めなよ
    先生は子供の世話をするのが仕事であって親同士のトラブルに対応する仕事ではない
    返信

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/12(火) 13:30:59  [通報]

    >>1
    学校側はどうなんだろう?
    返信

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2025/08/12(火) 13:43:48  [通報]

    >>1
    責任持てないからって断れば済む話
    返信

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/12(火) 13:46:52  [通報]

    >>92
    誰が運転して管理して、どこが給料出すの?
    返信

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/12(火) 14:08:34  [通報]

    >>13
    ありえないよね、断固拒否するべき。

    他の保護者達は定員オーバーでもまったく気にしていない様子


    もはや日本の話とは思えない、どういう地域なんだろう……
    返信

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/12(火) 15:15:00  [通報]

    >>11
    事故に無縁なんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/12(火) 15:19:02  [通報]

    >>1
    よその子を乗せるのも怖いし、よその親の車に我が子を乗せるのも怖いわ
    賛成してる人たちは運転に自信があるんだろうけど、自分に非がなくても巻き込まれることもあるし、絶対なんてないのにね
    返信

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/12(火) 15:21:53  [通報]

    周りとの関係より、何かあった時の問題が大き過ぎるし子供の命をそんな無責任な人達に預けるの嫌だから嫌われようが絶対断る状況だと思う
    返信

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/12(火) 16:15:27  [通報]

    定員オーバーだし自信がないからって無理やりにでも断るかな
    申し訳ないけど個人で連れてくね!って勢いで言うのも無理なの?
    事故が起こった時あなたが責任取ることになるよ?
    皆が言ったからってその皆が敵になると思うな
    断りなさい
    返信

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/12(火) 16:16:51  [通報]

    あのさ、こんな所で悩んでますしてないで何で断らないの?人の子供乗せて事故もあり得るし、一度やるとパシられる可能性もある訳じゃん、嫌われても断ればいい、切れたらその程度の関係だったんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/12(火) 17:18:56  [通報]

    保護者が車で送迎して事故にあった時は、スポーツ振興センターの保険はおりないような…
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/12(火) 17:40:48  [通報]

    >>79
    いるいる
    自分の子供だけ歩いて帰らせるのは嫌だから、だったら他の子もそうすれば解決!ってまじで思ってる人いるよね
    なんでこっちがお前に合わせなきゃならねーんだよ!ってなる
    返信

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/12(火) 17:51:21  [通報]

    >>1
    正直に生きた方がいいよ。子供を守るってことが親のつとめよ。お母さん同士の仲良しより子供の安全を守った方が。
    返信

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/12(火) 18:26:10  [通報]

    >>44
    じゃ、、ランドセルだけ預かって届けるとか
    身軽になれば歩けるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/12(火) 18:36:56  [通報]

    面倒くさいからかかわりたくない
    あと、学校近くに車が毎日乗りつけてたら、苦情学校に行くけど、大丈夫なのかな?
    そういうの見てる近隣住人いて、危ないだろうとか、定員オーバーだったとか言われるよ
    とにかく主はかかわるのやめたら?
    どうせ頓挫する計画だろうが
    返信

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/12(火) 18:48:27  [通報]

    >>100
    コンビニに迷惑でしょ!
    返信

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/12(火) 18:58:00  [通報]

    >>8
    ほんとそうだよ
    部活の試合などの送り迎えが特に怖かった
    娘が顧問の先生の車に乗せてもらったとき、高速道路をものすごいスピードでぶっ飛ばして運転してたと聞いてゾッとした
    返信

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/12(火) 18:59:21  [通報]

    さっき、お迎え来ないって困ってる知り合いの子いて、親の連絡先も不明って言うからほっとけなくて、家の近くまで送ってあげてしまった…
    返信

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/12(火) 19:16:09  [通報]

    事故したとき責任とれないからダメって旦那に言われたとでも言っとけば?
    交代で送迎とか絶対にトラブルになる
    返信

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/12(火) 19:33:25  [通報]

    >>245
    横ですが、とても参考になりました。ありがとう。
    子供って窓を触るし、確かに緊張感もなくなるよね。
    よその子なんて絶対乗せたくない。
    返信

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/12(火) 20:05:02  [通報]

    >>188
    こういう親が増えてるから教師の成り手が減るんだろうね
    親同士の人間関係なんて学校には一切関係ないのに
    返信

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/12(火) 20:08:59  [通報]

    >>125
    最悪な考え方だね
    返信

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/12(火) 20:09:37  [通報]

    >>125
    関係を壊したくないなら我慢して送迎すればいいだけだわ
    返信

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/12(火) 20:15:45  [通報]

    定員オーバーを理由に自分だけ抜ければいい
    そうすれば向こうも安心でしょ

    返信

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/12(火) 20:40:13  [通報]

    送迎に賛成だけど乗せたくない?
    人頼りって事?
    それとも民間?
    定員オーバーは絶対にダメ!!!
    乗らない、乗せない、不参加で
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/12(火) 20:45:55  [通報]

    責任取れないし乗せたくない
    高頻度にもなりそうだし
    車を汚してしまったとか汚されたとかのトラブルもありそう
    返信

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/12(火) 21:04:39  [通報]

    昔それで事件なかった?
    すぐ結びつけるのは良くないけどトラブルが起こらないとも限らないし断る
    順番に回しててもそのうち、用事できたから明日も代わりにお願い!とか言われそうだし
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/12(火) 21:12:27  [通報]

    >>4
    私立なら取り合ってくれるかもだけど公立はそこまで介入してくれないんじゃない?
    返信

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2025/08/12(火) 21:15:43  [通報]

    北海道だけど毎日レンタカーがらみの事故のニュースがあるよ
    外国人が止まれなのに停止せずに突っ込んで来るって事故とかね
    こっちが気をつけてても起こる可能性あるし相手が任意保険入ってないとか車検切れとかもあり得るから他人の子を乗せるの怖いよ
    返信

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/12(火) 21:37:02  [通報]

    安全は何よりも優先させるべきなのに、定員オーバー平気な考えがありえない。
    必ず断ってね。
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/12(火) 21:47:32  [通報]

    >>125
    こういうのを責任転嫁と言います
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/12(火) 22:03:11  [通報]

    >>1
    各家庭で送迎すればいい
    順番で他所の子乗せて送迎するくらいなら、毎日自分の子だけ乗せて送迎する方がいいわ
    賛成した人だけで順番に送迎したらいいんじゃない?
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/08/12(火) 22:04:04  [通報]

    >>125
    ナチュラルにクソ過ぎる
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/12(火) 22:17:47  [通報]

    >>8
    何かあったら責任とれないから、夫と話し合ってうちは個別で送迎しますって断る。そっかーで済むだろうし、実は…って他にも思ってる人が出てくるかもしれないよね。
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/12(火) 22:31:36  [通報]

    >>1
    定員オーバーのようなのでうちは抜けます、でいいじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/12(火) 22:40:44  [通報]

    >>97
    何言ってんの?
    そもそも定員オーバーで乗ったら違法なんだけど
    意味わからん
    返信

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/12(火) 22:42:28  [通報]

    >>1
    軽なんだよね?
    なら定員オーバーで乗せられないから無理ですでいいよ
    うちは歩かせます、で。
    返信

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/12(火) 22:59:30  [通報]

    >>225
    これ
    田舎はどの母親も車送迎できるから乗り合わせるとかしたことないわ
    返信

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/12(火) 22:59:41  [通報]

    >>1
    もう何年も前だけどパートで融通が利くからって頼まれて子供の部活の送迎多めにしてた
    思いつめた感じの子供にLINE見せられて書いてあったのが
    「あんたのお母さん面倒な送迎いつも引き受けててお人好しで使いやすいって、うちのお母さんとか他のお母さん達と皆でいつも笑ってるんだよ。他のお母さんたちも休みでもあんたのお母さんに頼んでるからねW」
    「あんたも私たちの言うこといつも聞きなよ」
    家族で話し合って部活は辞めさせた
    本人、他の部活に入って楽しく過ごしたし成人した今でも遊んだりする友達もそこで出来たから良かったけど
    今思い出しても腹が立つ
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/12(火) 23:16:55  [通報]

    >>105
    むしろ安全運転で安心ね♪とか言われそう。

    うちも夫が消防で緊急車両を運転してるからプライベートでも違反は絶対NGだけど、そんな事よりも事故を起こしてケガでもさせたら責任とれないのでって言う方が一番まっとうだし説得力あるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/12(火) 23:21:12  [通報]

    >>1
    ここでは批判されるし、断りなの嵐なのに、リアルな世界では当番制の送迎を断る方がおかしい雰囲気よね。車当番が嫌で距離おいてる私は変人扱いでしたわ。

    でもひとたび事故にまきこまれたら、裁判沙汰になるのも事実。
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/12(火) 23:38:06  [通報]

    >>264
    田舎特有クソデカ駐車場有りのコンビニ店員だけど、いる!待ち合い場所にしてる乗り合いグループ!!(コンビニのそばに市営野球場ある)
    ユニフォーム着てるし毎週末ほぼ同じメンバー。いつも違うけど似たようなファミリーカー乗ってるわ。

    騒いでウルセーし、長時間居座って時には半日以上駐車しっぱなし。張り紙も看板もあるけど全然無視。たびたびオーナーが口頭注意してるけど、店でペットボトル1本買ったから客でしょ?大目に見てよと、全然懲りてない。

    その人らの車が去ったあと、高確率でタバコ吸い殻とフランクフルトの串と包み紙、ほんのちょっぴり残ったパックジュースが捨ててある。

    乗り合いする奴らなんて民度が低くてイメージ激悪よ。
    返信

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/12(火) 23:41:47  [通報]

    >>11
    逆に自分の子を人に任せたくないわ。
    なんかあったらどーすんの??

    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/12(火) 23:44:10  [通報]

    >>25
    忘れ物したから家に取りに帰りたいとか
    咳してる子とか嫌じゃない??

    遅れてくる子がいたら待たなきゃ行けないの?
    その後飛ばさなきゃ行けないの?

    逆においてったらどーなるの?

    やめる一択!!
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/12(火) 23:57:36  [通報]

    >>284
    >>1を読んで。トピ主さんが定員オーバーのまま話が進んでいるって書いてある
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード