ガールズちゃんねる

【膝が痛い】アドバイス欲しいです

156コメント2025/08/13(水) 19:27

  • 1. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:04 

    筋トレのし過ぎで膝を痛めました。
    日によって痛みがない日もあり、大丈夫だろうと毎日してしまい、仕事でも膝を使い

    慢性的になってしまいました。

    ここ数日は膝に負担のない筋トレに変更したりしましたが、今日は更に痛みが、、

    明日からのお盆休みは安静にして、それでも痛い時は休み明けに整形外科行こうと思います。

    が、湿布やサポーターなど何か自分で出来る対処、これ良いよ。などアドバイスがあったら教えていただきたいです。

    筋トレバカになってた自分のせいですが
    やっと筋肉質になって良い感じだったので筋トレやめるのは本当残念です。
    同じ方いるかな
    【膝が痛い】アドバイス欲しいです
    返信

    +42

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:48  [通報]

    おばあちゃん無理をするから
    返信

    +16

    -32

  • 3. 匿名 2025/08/10(日) 22:00:49  [通報]

    >>1
    膝は消耗品
    返信

    +132

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:07  [通報]

    元も子もない
    返信

    +11

    -4

  • 5. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:16  [通報]

    痛みが完全に引くまで筋トレはやすみな
    返信

    +122

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:28  [通報]

    ホルモンバランスによる膝痛の時って何の市販薬が良いの?
    返信

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:29  [通報]

    筋肉が足りないから痛むんや!
    返信

    +5

    -16

  • 8. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:31  [通報]

    グルコサミン飲みな
    返信

    +2

    -22

  • 9. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:37  [通報]

    >>1
    どんな筋トレをどれくらいしていて、今現在どんな痛みがどれくらい続いているか分からないからまずはお医者さんに相談してからですね
    ガルのアドバイスを先に求めない方がいいと思います
    返信

    +40

    -4

  • 10. 匿名 2025/08/10(日) 22:01:46  [通報]

    グルコサミン
    返信

    +1

    -15

  • 11. 匿名 2025/08/10(日) 22:02:39  [通報]

    私も膝痛い
    立ったり座ったりして体重かかると痛む。立ち続けたり歩くのは痛くない。
    湿布って意味あるのかな
    私はたぶん運動不足かなー暑いし何から始めよう
    返信

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2025/08/10(日) 22:03:04  [通報]

    >>1
    四股(しこ)は、相撲の稽古の一つで、股関節の柔軟性や下半身の筋力強化に効果的な運動です。特に膝の健康維持にも役立つとされています。

    ネトフリのサンクチュアリ見てから、四股やってみたら調子がよくなったよ
    返信

    +27

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/10(日) 22:03:23  [通報]

    膝裏や太もも裏ののストレッチはしましたか?
    返信

    +6

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:08  [通報]

    >>1
    私は水泳やりすぎて肩を壊した。
    違和感を持ちながらも続けてしまったのが良くなかった。
    2ヶ月ほど休んで完全に治して、今はクロールと平泳を交互に泳ぐようにするのと、1日泳いだら1日休むっていうのを徹底して気をつけてる。
    返信

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/10(日) 22:04:13  [通報]

    >>1
    筋トレって言ってもいろいろあるが、何が原因だと思う?
    大会とかなさそうだし痛みがあるうちは休んだほうがいい
    具体的にどこの部分が、何をした時に痛むかにもよるけど、痛みだしてそんなに経ってないなら冷やしたほうがいい
    返信

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/10(日) 22:05:17  [通報]

    膝の反射区を押すと即効性がある
    返信

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/10(日) 22:05:38  [通報]

    私もジム通いしてから
    痛みは全くないんだけど
    くるぶし辺りから歩くとパキパキ音がするようになった
    毎回鳴る訳じゃないけど静かな場所だと周りにも音聞こえてそうで嫌なんだけど、痛みないから放置してる
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/08/10(日) 22:05:40  [通報]

    わたしは冬になると痛い
    返信

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/10(日) 22:05:52  [通報]

    >>1
    とりあえず使わないこと
    整形外科医を信じること
    下手に素人がyoutube見てあれこれ試すと却って消耗するよ
    関節は消耗品!大事に使うの
    返信

    +62

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:28  [通報]

    バンテリン液α 効くよ!
    返信

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:36  [通報]

    >>1
    膝が痛い時って腰が理由の場合もあるんだよね
    まぁ全身繋がってるからね

    返信

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/10(日) 22:06:58  [通報]

    膝痛めると武藤みたいな歩き方になるの?
    返信

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/08/10(日) 22:07:04  [通報]

    >>1
    一昔前はビリーズブートキヤンプでこういう人が続出した。母もそうだったなあ
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/08/10(日) 22:07:10  [通報]

    とりあえず湿布とサポーターで凌ぐしかない
    早めに整形外科行った方がいいよ
    私、同じ感じで中々治らなくて病院行ったら半月板損傷してたから💦
    返信

    +32

    -1

  • 25. 匿名 2025/08/10(日) 22:07:40  [通報]

    整形外科も先生によったら、湿布と痛み止めしか出してもらえないから、信頼できる整体師とかに歪みをとったもらいにいく。
    返信

    +12

    -5

  • 26. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:18  [通報]

    >>1
    カルシウムのサプリ飲んで、水分を摂るとそのうちに回復するよ、私もウォーキングし過ぎで痛かった。
    返信

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:21  [通報]

    駅とかで階段は使うなよ?
    しばらくはエスカレーターやエレベーターに頼って暮らそう
    重い荷物も持ったら駄目よ
    返信

    +37

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:24  [通報]

    >>6
    わたしもたまに痛むようになった
    ホルモンバランスでもそうなるの?
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/10(日) 22:08:39  [通報]

    痛くなったら休む、
    具合悪いなら休む、
    当たり前の事だけど
    運動しないのが不安になっちゃうんだよね
    お大事にしてね
    返信

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/10(日) 22:09:28  [通報]

    左の足の甲が痛いなと思ってたら左足の裏側がお尻の骨にかけてビリビリし出して腰が痛くなって
    今左足の付け根がめちゃくちゃ痛い床にぺたんと座れなくなった、横にズレるだけで激痛。
    なんだろこれ
    返信

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/10(日) 22:09:38  [通報]

    膝裏にテニスボールを挟むエクササイズがいいよ
    テニスボールを挟むだけで痛みすっきり!「ひざのテニスボール体操」 | 毎日が発見ネット
    テニスボールを挟むだけで痛みすっきり!「ひざのテニスボール体操」 | 毎日が発見ネットmainichigahakken.net

    厚生労働省のデータによると、65歳以上の3人に1人が、ひざのトラブルを抱えています。ひざ痛の代表的な病気が「変形性膝関節症」です。なぜ「変形性膝関節症」になってしまうのか、どうしたら予防や改善ができるのかを、病気に詳しい酒井慎太郎先生に教えていただ...

    返信

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2025/08/10(日) 22:10:44  [通報]

    >>1
    急性なら冷やす、慢性なら温める。

    運動療法になった場合、
    PTに指導受けながらマッサージしたり、
    ストレッチしたり、筋トレも負担かからないやつはできるんじゃない?

    医師の診察までは、
    なるべく重いもの持たない、歩かない、
    痛くなる動きを避ける、が大事だよ。
    曲げた方が楽な場合や、上りは大丈夫だけど、
    下り階段で痛む、横になると痛むなど、色々ある。
    返信

    +7

    -2

  • 33. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:13  [通報]

    靭帯痛めてるんじゃない?
    お風呂で滑って踏ん張ったら膝が痛くなって
    2週間くらいしても治らなくて病院行ったら
    思ったより重症だったみたい
    中で出血してて、それがなくなるまで1ヶ月以上かかったけど、その間膝を曲げたらダメだった
    返信

    +12

    -2

  • 34. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:27  [通報]

    クッション性のあるスニーカー履くのはどうかな?
    私の場合は膝に水溜まって抜いてもらったけど、NIKEエアマックス履いてから治ったよー!
    返信

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/10(日) 22:11:52  [通報]

    整形外科は混むから、
    頑張って早めに行くのよ!
    返信

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/10(日) 22:12:22  [通報]

    >>28
    「来たねー。年齢膝。」ってCMやってるからホルモンバランスもあるんじゃないかな?
    返信

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/10(日) 22:12:42  [通報]

    >>7
    筋肉ないままいきなりやり過ぎたせいだよね
    しかも最初は正しいフォームじゃなかったかも
    返信

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/10(日) 22:13:51  [通報]

    筋トレじゃなくてフラフープで膝痛めたことならある
    かなりウエスト引き締まって嬉しくて回数増やしたら膝痛めてできなくなったわ…
    何事も程ほどだね
    トピ主さんもお大事に

    私はあまりに痛むときは市販のサポーターをはめてるよ
    夏場は暑苦しいけどアレはめてると全然違うからオススメ
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/10(日) 22:13:56  [通報]


    整形外科の診断出るまで素人判断で余計なことしないほうがいいと思う
    下手にサポーターとか使うと、膝かばうために今度は腰痛めるとかやりがちだし

    返信

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2025/08/10(日) 22:14:34  [通報]

    >>28
    生理前にのみ痛むようになったから多分ホルモンバランスのせいだと思う
    返信

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/10(日) 22:17:02  [通報]

    思い切って整形外科に行った方が良いと思います。筋トレとか言われてるけど、素人判断であれこれと余計に悪くなることもある。専門家に診てもらった方が早めに改善には向かうと思います。
    返信

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/10(日) 22:17:30  [通報]


    膝の部分を繋いでいる軟骨がすり減り、歳を重ねる毎にその軟骨が減少していきます。
    それが原因で膝が痛くなるらしいですね。

    余談として、自分も去る6月は膝が死ぬほど痛かったんです。
    人生で初めて死ぬほど両膝が痛み出しました。
    しかし、市販の鎮痛剤を使用しながら気力で仕事(ガテン系)も続けました。

    すると驚く事に、7月に入ってからは全く痛くなくなりました。
    すり減った軟骨は再生されないと聞いていましたので、病院にも行っていないのに全治回復は自分でも信じられませんでした。

    やはり「病は気から」はあるかもしれません。
    絶対に痛みは無くなる!という気持ちの効果も回復理由の10%くらいはあったのでは?と思っています。




    返信

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/10(日) 22:19:21  [通報]

    >>13
    ストレッチは筋トレ前と後にしています。
    でも肝心の筋トレやり始めた時は、正しいフォームなど勉強せずいきなりやってしまってました
    返信

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/10(日) 22:21:20  [通報]

    >>3
    簡単に交換出来ないのがツラい…
    返信

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/10(日) 22:22:50  [通報]

    もともと膠原病があり、関節痛もちだったけど、先日の登山のときに膝を痛めた 病院でMRIとったけど靭帯や半月板には異常なし、水がたまってると言われたので抜きました 痛かったけど楽になりましたよ あとはサポーターしたり寝るときは湿布したり、歩くときは7割ぐらいの速さで、とか意識してたらだいぶよくなりました 筋力もあった方がいいと思うので、ジムで徐々に筋トレ再開しようと思ってます
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/10(日) 22:23:03  [通報]

    >>3
    どこに売ってるのか教えて
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/10(日) 22:24:53  [通報]

    良くある変形性膝関節症なら大腿四頭筋鍛えれば痛み和らぐけど
    筋トレやって痛めたってどういうことなんだろう?
    返信

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/10(日) 22:25:15  [通報]

    >>1
    運動と仕事で毎日5万歩ほど歩いていたら、膝を壊した

    まず膝はコンクリートを歩くのはかなりの負担になる

    慢性的に腫れてるので自転車に変えた

    医者もびっくりするほど症状が落ち着いた

    自転車は膝に負担が少なく筋肉、血流に効果があるからいいらしい
    返信

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/10(日) 22:25:43  [通報]

    >>7
    膝周りの筋肉や膝を支える筋肉が足りないせいですよね
    その辺りも鍛えないと膝を痛めやすい
    どういう筋トレをどういうやり方でしたのかにもよるけど
    ストレッチ不足、膝周りの筋肉を少しずつ鍛える前に膝に負担のかかる別の部位の筋トレをした
    勢いにまかせた筋トレをした
    などで痛めやすい

    今は休んで整形外科の先生の指導の元、回復したらその点も今後は気をつけて筋トレをしていくといいかも
    返信

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/10(日) 22:26:31  [通報]

    >>14
    2ヶ月も休んで完治なさったんですね!
    やっぱり痛みがあるうちは休まないとですよね、治ったらまた少しずつ再開できるかな

    ありがとうございます。
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/10(日) 22:27:01  [通報]

    私は染色体異常が原因で、関節が緩いです。両膝とも脱臼しました。右膝を脱臼したときは手術しましたが、左膝を脱臼したときは折れてなかったので、手術は不要に。ただ、今もコルセットはつけての生活ですが、自転車🚲️には乗れます‼️
    あと、腹筋ローラーと腕立て伏せ、軽いスクワットもしています。
    返信

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/10(日) 22:30:17  [通報]

    >>46
    病院で人工関節を購入する
    返信

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/10(日) 22:30:20  [通報]

    自己流であれこれしないで整形へ
    軟骨がすり減っていたりだと
    やってはいけない運動もあるよ
    返信

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/10(日) 22:30:41  [通報]

    気休めかもしれないけど
    バンテリンの膝サポーター(ノーマルの方)を母に頼まれて冬に
    買いに行ったよ
    しばらく付けていたみたいだけど今は痛いって言わなくなったよ
    返信

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/10(日) 22:31:16  [通報]

    >>1
    足首に軽く250g重り百均あたりのをつけたら膝痛いのが治りました。 
    膝のうすくなった軟骨を離れさせるのでは?と思ってます 膝が痛いのは骨が当たって?
    三浦さんの民間療法なのでお医者にさんに聞いたほうがいいかも

    完全にすり減っていた膝の半月板が再生したんです。普通は4mm程度ある半月板が、僕の場合は1mm以下になっていたんです。ところが、3.8mmにまで回復して、診てくれた医師も「信じられない」と驚いていましたよ。

    [三浦雄一郎]足に重り、70歳でエベレスト登頂:日経ビジネス電子版
    [三浦雄一郎]足に重り、70歳でエベレスト登頂:日経ビジネス電子版business.nikkei.com

    一流人が実践する健康マネジメント術を紹介する本コラム。今月はプロスキーヤーとして数々の冒険を成功させてきた三浦雄一郎さんが登場。氏の原動力はどこにあるのか。日常のトレーニングや生活習慣について聞いた。

    返信

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/10(日) 22:36:02  [通報]

    >>49
    まさにその通りです
    膝周りなど筋力不足のまま、いきなりやり過ぎました

    足、とくに太ももを鍛えたくて太ももに効くスクワット系をしまくってました。
    やっていくうちに正しいフォームやどこに意識を持っていくか、どこに力を入れるか勉強したけど

    それからはゆっくりゆっくり効かせてやっているけど、知識がないやり始めは早くやったり
    そこで膝への負担が酷かったと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/10(日) 22:38:08  [通報]

    半月板損傷で、週2回お灸してる
    返信

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/10(日) 22:40:23  [通報]

    膝と腰は痛めたら終わりだよ
    徹底的に治さないと動けなくなる
    返信

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/10(日) 22:41:28  [通報]

    >>1
    上半身を重点的にやりな!
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/10(日) 22:44:54  [通報]

    >>56
    横だけどスクワットだけじゃなくて椅子に座って膝の筋トレしたり
    寝てやる筋トレでもハムストリングスとか鍛えられるんじゃない
    毎日違うパターンでやるといいかも
    返信

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/10(日) 22:45:27  [通報]

    >>15
    太ももやお尻に効くスクワットを毎日してました。
    朝、寝る前、家にいる時は暇さえあればしていて
    キツい、痛い、もう無理!って感じるまで

    痛みが出てやめないと。と思いながらもせっかく数ヶ月続けたのを無駄にしたくなくてやってしまってました、、バカでした

    健康のために筋力つけたい。が目的だったけど、
    だんだんムキムキにしたい!と、大会はもちろん出ないけど、それくらい可能な限り筋肉つけてバキバキにしたい!になってたんです
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/10(日) 22:47:25  [通報]

    >>17
    ジム通いしてるのすごいですね!
    私もはじめはポキっと鳴る違和感程度で、やり続けていたら痛くなってしまって

    ジムだとウェイトでさらに負荷をかけているだろうから、気をつけてくださいね
    返信

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/10(日) 22:48:57  [通報]

    >>30
    腰から足先まで痛みやしびれが走るのは坐骨神経痛でよく見られる症状かと
    でも坐骨神経痛は結果だからその原因を突き止める必要がある(滑り症とか狭窄症とか)
    私は腰椎椎間板ヘルニアだった
    返信

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/10(日) 22:49:12  [通報]

    >>1
    コンドロイチン錠剤、効くよ
    ただし鼻つまんで飲みなよ
    返信

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2025/08/10(日) 22:49:24  [通報]

    >>19
    はい、ありがとうございます!
    本当大事ですね、健康のため筋力つけようとしてるのにこれじゃ壊しに行ってますね
    返信

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/10(日) 22:52:01  [通報]

    >>1
    >日によって痛みがない日もあり、大丈夫だろうと毎日してしまい

    日によっては痛い日もあったのに、毎日してたってことは痛い日もしてたんでしょ?
    痛い時にさらに虐めてればそりゃ悪化するわ
    悪化しないわけがない
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/10(日) 22:52:39  [通報]

    ジムで他の人を見ていると、特にヒップアップ系の筋トレは膝を酷使してるなと思う
    膝を壊すのが怖いから私は尻には手を出してない
    有酸素運動になるけどクロストレーナーなら膝への負担がないから、治るまで体力づくりをしては
    返信

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/10(日) 22:53:06  [通報]

    >>22
    武藤の歩き方がわからないけど
    男みたいなガニ股っぽい歩き方になる
    しゃがむ時もめっちゃ膝開いてヤンキー座りみたいな
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/10(日) 22:54:00  [通報]

    >>26
    水分大事よね
    少ないからもっと飲まないとなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/10(日) 22:55:42  [通報]

    膝は本当に気を付けてください!
    私は猫を膝に乗せていたら水が溜まるようになり、何年も水を抜き続けているうちにしこりができ、歩けなくなり内視鏡で手術になりました。

    ちょっとでも膝の痛みがあったらすぐに複数の整形外科に行ってください!
    セカンドオピニオンも大事です!
    返信

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/10(日) 22:56:48  [通報]

    >>27
    痛いうちはできるだけ使わないようにする
    重い荷物も気をつけないとですね。

    ありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/10(日) 22:56:53  [通報]

    >>43
    膝を直してから気をつけてみてください
    私も分かってはいても膝痛めます
    お互い頑張りましょう
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/10(日) 22:57:00  [通報]

    ラジオ体操は膝痛めないよ
    何年もしてる
    返信

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/10(日) 22:59:40  [通報]

    【膝が痛い】アドバイス欲しいです
    返信

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2025/08/10(日) 23:02:40  [通報]

    主さん、返信に「主です」って入れたほうがいいよ~

    私も膝が痛くて整形外科でレントゲン撮りました
    それ程すり減ってはいないけれど年齢的なもので
    痛みには湿布ぐらいしか出せないと言われました
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/10(日) 23:03:00  [通報]

    >>29
    そう、やめるべきって分かってるのに
    せっかく鍛えたのが無駄になる。ってやめられなくて

    優しいお言葉ありがとうございます
    みんな優しい
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/10(日) 23:05:43  [通報]

    >>63
    症状を検索したらそれが出てくるから不安になってる。近くに良い整形外科がなくて半年以上我慢してるよ。ヘルニアだったら痛み止めで対症療法になるのかな。加齢で体にガタがくるのは仕方ないから受け入れていこうと思ってたけど病院やっぱ行ったほうがいいのかな
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/10(日) 23:07:32  [通報]

    YouTubeにある太ももの筋肉を鍛えて膝の痛みを和らげる運動をする
    私は2週間で効果があった
    あと自転車に乗るのも良いらしく自転車通勤にして以来膝の痛みが消えた

    代わりに最肘が痛い
    返信

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/10(日) 23:08:24  [通報]

    >>1
    痩せる
    股関節まわりのストレッチ&o脚を改善する
    返信

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/10(日) 23:09:35  [通報]

    >>38
    そう、腰も痛めますよね
    腰今は大丈夫ですか?

    やればやるだけ効果、筋肉はつくからどんどんやっちゃうんですよね
    サポーターしてみます!ありがとうございます
    お互い、みんな気をつけましょうね

    返信

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/10(日) 23:10:37  [通報]

    >>39
    たしかに
    下手にストレッチとかしても他を痛める可能性もありますもんね
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/10(日) 23:14:19  [通報]

    わたしも踏み台昇降をやり過ぎて膝が痛くなったことがある
    それから踏み台昇降は止めてエアロバイクに替えた
    とりあえず痛くなるようなことはしない方がいいよ
    筋肉が痛いのは回復するけど、関節が痛いのはダメなやつだよ
    すぐ止めた方がいい
    返信

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/10(日) 23:15:13  [通報]

    >>61
    トレーナーなので気になって返信したけど、まずは整形外科だね
    やる気は素晴らしいので、一度パーソナルトレーナーにフォーム確認とメニュー作成してもらったほうがいいと思う
    暇さえあれば、というのはオーバーワークになってる可能性もあるし、自分では正しいフォームのつもりでも改善点があるかもしれない
    ジムのバーベルで過重しての筋トレに抵抗がなければ、より効率的にトレーニングできるし
    この10年の間に、トレーナーを自称するYouTuberとか、パーソナルジムが急激に増えたので、知識と経験がしっかりあるトレーナーを探してみてね
    お大事に
    返信

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/10(日) 23:16:26  [通報]

    私は前から膝痛い
    バックランジ毎日とブルガリアンスクワットを週イチ
    膝はパキパキ鳴る(特にブルガリアンの時)
    鳴るけど痛みは前よりかなりマシかな、歩く時とか日常の痛みはなくなった
    私の場合、左右のバランスが悪くて特に下半身あちこち痛みが出ていたから片足でやる運動をやることにし、それからはかなり改善しました
    筋トレ以前痛くて歩けない時は私も旦那も笹川ひろひでという人のYouTube動画のやつで膝だけでなく股関節のやつもやったら痛みなくなってました
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/10(日) 23:17:31  [通報]

    整形外科と接骨院は、どっちがいい?
    返信

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/10(日) 23:17:50  [通報]

    >>3
    使い過ぎると消耗する一方だから気をつけた方がいい。
    長く歩くためには労わるのみ
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/10(日) 23:18:16  [通報]

    運動不足だし、健康のために筋力をつけたい!と思ってスクワットとかしたら膝が痛いのってやめた方がいいの?
    ウォーキングとかで徐々に筋力をつける方がいいのかな?
    ちなみにアラフォーです。
    将来、健康でいたいから筋力つけたいんだけど。
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/10(日) 23:21:28  [通報]

    >>1
    何歳なのかな?
    私も若い時からガチで筋トレしてたけど、たった30キロの荷物を10袋ほど移動させただけで膝の半月板粉砕してもうもとにもどらない
    これだけ全身鍛えててもくるからね
    誰かも書いてるけど消耗品だよ
    ちゃんと病院いって診断得るべきよ
    頑張れば治るものでもないから
    返信

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/10(日) 23:30:11  [通報]

    >>87
    でも歩くだけだと落ちてくほうが多いから弱っていきますよね
    毎日時間もかなり必要だし引きこもり気味の自分には単なる歩きに出るという行為がまずムリでしたね
    仕事は立ち仕事だけれどそれでも痛くなっていたので筋肉だか筋力落ちる能力高過ぎなタイプです
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/10(日) 23:31:21  [通報]

    >>1
    待って!私もよ
    最近トピ調べてたくらい

    私の場合は数年前から左足の膝の皿が動くたびにピキーンと痛む癖があって、最近重労働をしたらいつもの時より痛みが酷くなってて不安になった

    ただ歳をとったせいなだけならいいんだけども。。
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/10(日) 23:34:34  [通報]

    整形外科行っても痛み止めと湿布しかくれない所があるよね。
    私は左ひざだけ、変な座り方して痛くなった事があって。結局水が溜まって抜いた。で、ヒアルロン酸注射を何度かした。
    暫くしたら又少しづつひっかかる様な痛み?まではないけど違和感がでてくる。癖になってるのかなー。膝関節症クリニックが気になってる。
    返信

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/10(日) 23:40:56  [通報]

    >>87
    【膝が痛い】アドバイス欲しいです
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/10(日) 23:41:57  [通報]

    >>19
    整形外科医は知識ないよ
    リハビリ何十年も通わせられてイイカモ
    返信

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/08/10(日) 23:44:55  [通報]

    >>91
    通院やらしている周りの人見ていても何かイマイチみたいですよね関節痛に関しては
    遠くまでわざわざ行ったりしてるけど治ってないって人もいる
    痛いとこだけ診るだけだと治らない気がします
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/10(日) 23:45:47  [通報]

    大腿四頭筋の筋肉はある?膝を守るためにはまずそこから鍛えないとえけないらしいよ。膝の皿を固定してガクガク動かさないようにするんだよ!
    あとは正しいフォームでトレーニングすることだよね。
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/10(日) 23:47:35  [通報]

    筋トレ習慣がある人は休んでもまた付きやすいらしい
    あまり落ち込まないで
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/10(日) 23:48:07  [通報]

    >>9
    本当にそうかも。
    私も凄く痛くなり整形に行ったら、太っている上に立ち仕事で歩き回り過ぎて負担かけ過ぎ。体幹整える様にストレッチ教わりました。
    返信

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/10(日) 23:49:22  [通報]

    >>61
    「健康のために筋力つけたい」というのであれば、正しいフォームかつ軽めのウェイトか自重でやるのが限界かな。
    主さんの年齢や体型、膝の状態がわからないから何とも言えないけど。
    まずは、整形外科に行って膝の状態を確認するとともに、リハビリで理学療法士に相談するのがいいと思う。

    パーソナルトレーナーにみてもらえばって言う意見もあるけど、私は経験上、パーソナルトレーナーは信用してない。プロスポーツのコーチでもない、国家資格保有者でもない彼らは、対象者の正確な健康状態、関節や筋肉の状態まで把握してない。トレーナーにみてもらうとしても、せいぜい自重のフォーム位かな。
    間違っても、トレーナーにそそのかされて重いウェイトトレーニングなんか手を出さないように。それで関節壊したり筋肉を損傷しても、彼らは責任取らないからね。
    返信

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/10(日) 23:50:44  [通報]

    >>62
    ジムっていっても、そんなたいした事してなくて
    マシンを少しと、あとはエアロバイクを少しやる程度なんです
    デスクワークで全然歩かないし、車生活なのでこれまた歩かない生活なので
    本当は近所歩いたり走ったりすればいいレベルなんですが、田舎なので歩いてると目立つのでしたくないんです
    足、音だけだからと気にしてないのですが、無理するともしかすると痛みがでるかもしれないんですかね…それは怖いな…
    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/10(日) 23:51:42  [通報]

    太ももの内側を鍛えるといいらしい
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/10(日) 23:55:52  [通報]

    膝、肩、腰、これまでに何度か痛みが出て
    整形外科、カイロ、接骨院等、通ってきたけど
    自分には接骨院が合っている(気がする)。

    最近、膝をいためてしまって、何人かの知人からすすめられた接骨院に通い始めたら
    腰もきてますね〜と教えてもらって
    腰&膝電気治療と手技、
    靴のインソール(べらぼうに高いのでなく、アマ◯ンで買えるやつ)のおすすめや
    自宅でできるストレッチ
    めっちゃ効く湿布
    など、いたれりつくせりで、毎回500円くらい。最初だけ3,000円払ったけど、
    手技は全身だから、マッサージに通うより安くて癒される。

    これまで一度だけ、密室の怪しげな接骨院で嫌な思いをしたことがあるけど
    今の所は、半個室、女性スタッフも多くて、安心して通える。

    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/11(月) 00:13:35  [通報]

    グルコサミン?
    返信

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2025/08/11(月) 00:14:32  [通報]

    >>1
    たぶんやり方を間違えてる
    普通は筋肉痛になることはあっても膝は痛めない
    正しいやり方をもう一度調べる方がいい
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/11(月) 01:10:03  [通報]

    急性は冷やす慢性は温めると言われたけど効果無しで時間が解決した感じ
    膝関節の痛みにと書いてあるコラーゲン入のドリンクは初期に効いた
    返信

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2025/08/11(月) 01:44:04  [通報]

    >>92

    私も整形外科でPTさんにこの方法教えて貰ったよ
    痛みがあるときはやらないでとのことで、痛くてほぼ出来てない…
    私は関節や軟骨は問題なくて大腿の筋力低下によるものと言われてるけど、階段昇降やしゃがんで立ち上がる等体重かかる動作がとにかく痛くて毎回ちょっと気合要る(右のみ)
    小さい子供育児中でしょっちゅうそういう動きするから日常生活が不便すぎる
    3月末からずーっと
    治るのかなこれ
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/11(月) 02:42:59  [通報]

    マッサージの仕事してるけど、膝って超重要なくせにめちゃくちゃもろい関節だからまじで一番気をつけながら運動しないといけないところ。なのに酷使する人多いよね。こういうこと教えてもらう機会もあんまりないから仕方いんだろうけど。
    私も筋トレするけど、ちょっとでもおかしいと思ったらセルフマッサージと入浴して温めるのと負荷かけすぎないことを徹底したら、筋肉多少ついたのか今痛み知らずだよ。膝は予防がまじで大切。膝痛出ちゃったら、治療は症状とお医者さんとしていって治りかけても今後はケア必須にしたほうがいいかと。やっぱ筋肉凝り固まってるとケガしやすいから、ほぐすか電気かハリかなんでも合うものみつけて期間決めて痛みがあってもなくても定期的にメンテナンスは継続したほうが良いですよ。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/11(月) 03:57:38  [通報]

    膝下筋をマッサージする
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/11(月) 03:59:18  [通報]

    >>48
    膝の手術してリハビリにエアロバイクやってた
    一生大腿四頭筋を鍛えるように言われたけど
    自転車は大腿四頭筋鍛えるのにいいからね
    返信

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/11(月) 04:05:26  [通報]

    >>82
    踏み台は膝によくないというか
    膝ははずみで痛めやすい
    年齢重ねるとつまづいたり階段降りたりしただけのはずみで痛める人が多いから
    踏み台は自分からあえて痛めにいってるようなものなんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/11(月) 04:06:41  [通報]

    >>18
    それもう完全に痛めてるやつ
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/11(月) 04:40:01  [通報]

    太ったからランニングしたら膝痛くなって
    受信したら片足に水溜まっていた
    レントゲンの結果は変形性膝関節症でした
    時々水が溜まり歩けなくなるので抜きに行きます
    2週間に一度ヒアルロン酸打ってます
    和式トイレと床に座ることが出来なくなりました
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/11(月) 07:21:41  [通報]

    >>110
    そうなの?(´;ω;`)
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/11(月) 07:48:44  [通報]

    >>1
    筋トレが原因で慢性痛なら半月板かも。
    私は半月板損傷になり、手術しました。
    返信

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/11(月) 08:51:37  [通報]

    鍼灸が膝に悪いと言われた人いらっしゃいますか?逆に、鍼を続けて膝が改善した方はいらっしゃいますか?

    母が何年も膝痛で悩んで(手術もしましたが改善しませんでした)、鍼を試したら少し楽になったと喜んでいたのですが、整形外科の先生に「鍼は皮膚を傷つけるからやめなさい」と言われました。でも、ネット見ても、鍼が膝に悪いとは書かれてなくて

    せっかく少し楽になったのに、と、鍼を辞めるのも躊躇っています
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/11(月) 08:57:36  [通報]

    私はバンテリンのサポーターつけてるけどかなりラクになった
    返信

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2025/08/11(月) 08:58:26  [通報]

    何もしてないのに膝が痛いんだけど・・・
    なんか、坐骨神経痛のような感じ
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/08/11(月) 09:03:34  [通報]

    >>83
    トレーナーの方からの返信嬉しいです。
    ほんと素人がやみくもにやるとダメですね

    たぶんだけど、元々O脚気味で足腰の骨格も歪んでる状態のままバックランジを早いスピードでやったのが1番の原因かなと思ってます。
    ただでさえバランス悪いのに無理矢理早くやって。そこで膝の違和感が出た気がします。

    でも筋トレやストレッチしてたらO脚は治ってきていました!
    膝の痛みが取れたら少しずつゆっくり正しくやっていきます、ありがとうございます!
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/11(月) 09:09:19  [通報]

    >>1
    椅子に座ってゆっくりゆっくり足を上げる、そしてまたゆっくりゆっくり下ろす。これを繰り返しやるとすごく膝に良いのでいずれ痛みも治まります。両足揃えてやるとお腹にもいいよ。本当の話です。
    高齢の方でもできる範囲でやると膝の痛みが楽になりますよ。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/11(月) 09:11:44  [通報]

    >>98
    パーソナルトレーナーでも国家資格の柔道整復師の資格持ってる人がいいよ
    整骨院を開業する、もしくは働くのに必要な資格
    体の筋肉から骨の仕組み理解した上で、ちゃんとトレーニングしてくれるから体を壊すって事はない

    巷に増えたジムだとアルバイトのトレーナーもどきの人が多いから、パーソナルやるならちゃんと資格者にお金出すべきだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/11(月) 09:17:13  [通報]

    >>98
    主です、アドバイスありがとうございます!
    とりあえず整形外科へ行きますね、お盆休み入る前に早めに行けばよかった

    ジムやトレーナーさんには行かないつもりです。
    バーベルなど負荷かけたら絶対腰とか膝痛める、、
    病院の先生でも人によって処置や説明など違うからどこの病院行くかも大事ですよね
    返信

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/11(月) 09:24:29  [通報]

    >>67
    お尻に効かせてるから膝への負担少ないだろうと思ってたけど、膝酷使してたのか

    自分は膝に負担かかるハードな運動は合わないんだなって、痛めてやっと気づいた
    有酸素運動の方が合ってるのかな、それでも筋肉は結構つきます?
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/11(月) 09:27:15  [通報]

    >>70
    主です、ありがとうございます!
    病院選びも大事ですよね
    近くの新しい整形外科か迷ったけど
    少し距離はあるけど以前行ったことある整形外科行こうと思います。人気なようでかなり待つんですが
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/11(月) 09:27:43  [通報]

    先日膝の手術をして、只今松葉杖生活です。
    とにかく膝を曲げない、膝の周りの筋肉を鍛える。
    病院に早く行く。
    どうか安静にしていたら良くなりますように。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/11(月) 09:42:21  [通報]

    私はデブになったら痛くなったからダイエットしたけど本当に100kgとか太れる人って強靭な膝と胃腸を持ってるんだなと羨ましくなった
    返信

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/11(月) 09:51:31  [通報]

    >>75
    主です!教えてくれてありがとうございます

    整形外科行ったんですね
    その後湿布で痛みは治りました?
    具体的な診断?原因の説明、処置がないと困りますよね
    返信

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/11(月) 10:03:49  [通報]

    >>90
    主です、同じような方がいた!
    膝は大丈夫ですか?

    膝の違和感、ポキっと鳴るなーと思ってたら
    痛みが出てきて
    ほんと加齢もあるだろうけどガタが来て嫌ですね
    返信

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/11(月) 10:09:14  [通報]

    >>118
    やってみます!
    ありがとうございます
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/11(月) 10:38:00  [通報]

    >>1
    整形はちゃんと行って。わたしは水腫
    返信

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/11(月) 11:14:58  [通報]

    横です。長年自宅でスクワットの習慣と、3年前からステッパーやりだしたら2年前の旅行中に急な階段を降りてるとき突然膝が痛み、膝を曲げておりれなくなり大変な思いをしました
    市販のロキソニン湿布で翌日には治り今まで膝の痛みは一度もなかったのですが、先日また旅行中に平坦な道を歩いてたら膝が痛みだして、階段降りる動作ができなくなり散々な目に合いました。階段上りはまったく痛くなくスタスタいけました。ロキソニン湿布を貼り2日後には完全に痛みがひきました。
    痛みがまったくなくても整形外科行ったほうがいいですか?それとも次に痛みがでたら行けばいいんでしょうか?
    怖いのでステッパーとスクワットはやめます。
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/11(月) 12:35:17  [通報]

    >>126
    返信ありがとうございます😊
    ちょっと痛みますが最初の頃よりは治ってきました!

    膝がゴリゴリ?と違和感がある感じですよね
    歩く度に痛みと違和感があると気持ち悪いですよね😱
    高齢に痛むイメージだったので膝の骨って思ったより弱いことにびっくり

    主さんも膝、お大事にしてくださいねm(._.)m
    整形外科で原因がわかって痛みが治りますように🍀
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/11(月) 14:18:31  [通報]

    >>129
    ステッパーはやめる
    スクワットはやり方が間違ってなければいいけど
    とりあえずはやめる
    一度病院は行った方がいいけど
    病院に行っても水抜いたり手術したりしないと基本治らないから
    誰かが先にあげてくれてた膝周りに筋肉をつける運動をしたらいいと思う
    プロスポーツ選手なんかは膝悪くても現役続けられるのはそうやって筋肉でカバーしてるから
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/11(月) 14:19:37  [通報]

    >>123
    コメ主さんもお大事に
    リハビリ大変だろうけど頑張って
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/11(月) 14:20:52  [通報]

    >>122
    病院はスポーツ選手がたくさんくるようなところが近くにあれば一番いいです
    返信

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/11(月) 14:23:21  [通報]

    >>114
    鍼で回復することはないよ
    私は手術するまで毎日坐薬入れて通学してたんだけど
    長期休みの手術までのつなぎで鍼してた
    痛みがマシになるくらい

    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/11(月) 14:24:25  [通報]

    >>131
    膝周りの筋肉つける運動ですが、片足でしゃがむ→立つとかできるくらい足の筋力はあるんですけど、膝周りはそれとはまた別なんですかね?筋トレして悪化するのが怖くて。
    返信

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/11(月) 14:30:28  [通報]

    >>135
    私は病院でとりあえずこれだけをやるように指導されてた
    ゆっくりやって保持してる時に大腿四頭筋 太もも前の筋肉に力が入っているかを確認しながらやること
    【膝が痛い】アドバイス欲しいです
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/11(月) 14:31:51  [通報]

    >>136
    回数は無理しないで何回からでもはじめたらいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/11(月) 14:32:41  [通報]

    今39歳で30位になる前から曲げると右膝だけ時々ポキポキ関節音がしてました。去年から別の疾患で整形外科に通院してたんだけど、診察の時に膝から関節音がするって言ったらレントゲン撮ってくれました。診察結果、右膝の軟膏がすり減ってるのでポキポキ音がすると言われました。膝の関節症だそうです。(高齢のお年寄りがなりやすいらしい)整形外科医よりあんまり膝に負担がかかる行為はしないようにしています。
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/11(月) 14:52:32  [通報]

    >>136
    ありがとうございます!今ちょうどググっててこのトレーニングがでてきて見ていました!早速今日から無理のない範囲でやってみますね。
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/11(月) 15:20:59  [通報]

    どんなトレーニングをされていたのか分かりませんが、膝痛の方に共通して取り組めることといえば、それは毎日の膝の使い方を改めること。
    日常動作の意識を変えることから始めましょう。

    歩く時も階段登る時も、踵から着地する。
    歩く時、前足は親指を上げて運ぶ。
    『内側広筋』を使って踏み出すように意識すると、腹筋も自然と使うように歩けるようになります。
    太ももの前側も、裏側も、筋トレしましょう。

    足の親指の根本の、長母趾屈筋を揉みほぐす。
    膝のお皿の周りの筋肉を、指で優しく揉みほぐす。
    膝の半月板は血流が殆ど通らないので、細かいすり減り、キズが回復しにくいため、時間をかけて良くしていくつもりで頑張りましょう!
    スクワットは、膝をつま先より前に出さないように、正しい姿勢で、そして足裏のどこに荷重がかかっているか、意識を向けることが大事です!
    爪先側もしくは小指側に重心がかかりすぎたりしていないか、まんべんなく接地しているかを、しっかり毎日確認しながら、自分の足裏のしっくりくる感覚を探りながらやりましょう。

    『膝サポーター』も常時着ける必要はないですが、家にいる時、寝る時など、膝関節を安定させるため、冷やさないために効果的ですよ。
    返信

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/11(月) 15:27:46  [通報]

    >>19
    整形外科医は知識ないよ
    リハビリ何十年も通わせられてイイカモ
    返信

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/11(月) 15:42:30  [通報]

    >>123
    主です、手術したんですか
    膝も松葉杖生活も相当大変ですよね

    快適に過ごせるようお互い、みんな気をつけてがんばりましょうね!
    返信

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/11(月) 15:48:21  [通報]

    >>140
    ありがとうございます!

    正しいフォームや意識って本当大事でしたね
    膝周りを鍛えることも
    無知なままやみくもに始めてしまって

    冷やすより温める方がいいのかな?
    浴槽に浸かった方がいいのか、関係ないのか
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/11(月) 15:53:23  [通報]

    主です。

    みなさん優しくコメントくださって嬉しいです!
    同じく膝の痛みに悩んでる方もいて

    だめだよ!と強く言われるのも本当嬉しいし感謝
    膝と同様、腰も痛めやすいからお互い気をつけて、健康的に運動しましょうね

    足は我慢して腹筋しまくります💪←またどこか痛めないように気をつけなければ
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/11(月) 16:09:42  [通報]

    数年前半年とかトレーニングで傷めて半年程度続いたな…
    しんどいよね
    私は病院行って診てもらったけど損傷はないって言われたよ
    でも普通にトイレとか座るとき痛かった

    \8/4 20:00~8/11 01:59はポイント7倍/【公式】テーピングサポ…
    [楽天]
    【楽天市場】\8/4 20:00〜8/11 01:59はポイント7倍/【公式】テーピングサポーター フリーサポーター bonbone マジックベルト:ロコステ オンライン 楽天市場店
    【楽天市場】\8/4 20:00〜8/11 01:59はポイント7倍/【公式】テーピングサポーター フリーサポーター bonbone マジックベルト:ロコステ オンライン 楽天市場店item.rakuten.co.jp

    包帯兼サポーター機能 幅5cm/7cm/10cm 長さ20cm〜100cm 包帯 テーピング代わり 足首 関節 サポート 固定 伸縮性 バンテージ 装着簡単 薄手 安定 圧迫 スポーツ 歩行 ダイヤ工業。\8/4 20:00〜8/11 01:59はポイント7倍/【公式】テーピングサポーター フリーサポータ...



    ここのサポーター良いよ
    膝にも手首にも使える
    よくある幅広いタイプは滑り止めのゴムがかぶれてしまったけど、これは通気性があって耐久性も凄くあるよ
    しかも安い
    色々試したけどこれが一番良かったし、今も手首傷めて使ってる
    予防にもなるよ

    お大事に
    返信

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/11(月) 16:47:04  [通報]

    >>55
    記事読んだ
    これは一生使える知識だと思う
    ありがとう
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/11(月) 17:32:02  [通報]

    >>75
    整形外科行っても湿布しかどうせ出してくれないだろうと思うからなかなか行けないんだよね
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/11(月) 21:43:02  [通報]

    >>1
    痛くなってすぐの急性期(状況によるけど大体3ヶ月)は基本、冷やす。その時期超えて慢性化すると基本、温める。
    by一応看護師です
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/11(月) 21:48:28  [通報]

    コラーゲンを膝に注入してもらう。整形外科で!
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/11(月) 23:11:44  [通報]

    >>143
    温めて痛み楽になるなら痛み酷くなった時はあったかいシャワー当てると良いですよ
    どちらか試して効く方を選択
    ぎっくり腰とか今だに冷やせ冷やせと言われ続けてるけど私はなった途端に頑張ってお風呂場に行きシャワーで腰を温めます
    筋肉が硬直して痛み出ている場合は温めて筋肉緩めることで痛みがマシになるんだと思います
    返信

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/12(火) 01:35:23  [通報]

    どこもかしこも痛くなるタイプでYouTubeとかで色々勉強してます
    全部の筋肉つながっていて膝が痛いからと膝だけのやつやっても意味ないとか足指の筋肉が弱っていたり外反母趾になると足指に力が入らない
    結果、足首が曲がったり足が回旋したりして痛みが出るとか
    まず土台の足を何とかしないとダメみたいです
    足の指をぎゅーっと握る
    ハの字と逆ハの字両方やると親指も小指もちゃんと鍛えられます、各10秒3回
    弱っていると指がピクリとも動かないです
    あと、たんぱく質不足で運動すると痛み出やすいですね、私は
    体重×1ぐらい摂ってると大丈夫でそれ以下だとダメな感じです
    返信

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/12(火) 05:12:34  [通報]

    >>1
    私も運動で膝痛めた
    一時は階段を降りる時やしゃがむ時さえも痛かった
    今は痛みゼロ
    ロキソニンやお灸やサポーターを試したけど
    痛みが出なくなるまで休むのが一番効果あった
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/12(火) 09:16:31  [通報]

    >>132
    123です。ありがとう!
    リハビリ、せんせいがイケメンでちょっと楽しい。
    返信

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/13(水) 07:53:39  [通報]

    >>153
    それなw
    やる気が出る
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/13(水) 07:55:18  [通報]

    >>58
    マジか…
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/13(水) 19:27:59  [通報]

    筋肉弱々から宅トレでバックランジ毎日と週2ブルガリアンスクワットやって膝の痛みマシになりました
    床でせず布団の上でやってます
    床だと圧があらゆる関節にダイレクトに直撃する感じが怖くてもう2ヶ月になるけどまだ床の上でできません
    海外のbarefootstrengthというチャンネルも最近見てます
    海外で家の中も土足だと16時間も靴履いてるのかーと思ったりw
    私は腰痛から始まりあらゆる関節痛めましたが全部YouTubeの動画見て治しました
    何が良いって効果ないなら3日、一週間とかで次のを試せることですね
    次々やることで自分の原因にヒットする動画にそのうち当たる
    食生活も考えてみてください
    栄養不足からサルコペニア発症して痛み出ている場合もありますし、脱水状態にも注意です
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード