-
1. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:20
イギリスの人気料理サイト「Good Food」が掲載した、イタリア・ローマの伝統料理「パスタ・カチョ・エ・ペペ」のレシピをめぐり、イタリアで大勢が激怒している。
問題になった「Good Food」のレシピでは、スパゲッティ、黒こしょう、パルメザンチーズ、バターの四つの材料が書かれ、生クリームを加えてもいいとも書かれていた。一方、本来使われる材料は、スパゲッティ、黒こしょう、ペコリーノチーズの三つのみだという。
さらに、同サイトが「手早く作れるランチ」と紹介したことが、多くのイタリア人の反感を買った。
<中略>
マウリツィオさんは、「ありとあらゆるアレンジをしても構わない。でもそれを、本来のイタリア料理の名前で呼んではだめだ」と言い、「バターやオイル、クリームを加えた時点で、それがカチョ・エ・ペペだとは言えない。それはもはや別の料理になる」と話した。
+180
-7
-
2. 匿名 2025/08/09(土) 19:23:58 [通報]
なおナポリタン返信+274
-10
-
3. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:11 [通報]
>>1返信
〇〇風でいいじゃん+265
-3
-
4. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:20 [通報]
パスタ警察や返信+188
-24
-
5. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:27 [通報]
美味しそうじゃん!返信
いいじゃん!+34
-31
-
6. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:30 [通報]
白人さんって綺麗だし匂いも雪の匂いしそうだから羨ましい返信+0
-99
-
7. 匿名 2025/08/09(土) 19:24:34 [通報]
寿司だって世界で好き放題してるじゃんか返信+528
-3
-
8. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:00 [通報]
ナポリタンやイタリアンどうなる返信+23
-8
-
9. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:11 [通報]
>>6返信
雪の匂いってなんやねん+112
-1
-
10. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:12 [通報]
ペコリーノしょっぱく感じる返信
羊だから?
パルミジャーノとか、グラナパダーノの方が使いやすいし好き+45
-5
-
11. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:44 [通報]
カリフォルニアロールも巻き寿司とかけ離れてるよね返信+168
-3
-
12. 匿名 2025/08/09(土) 19:25:48 [通報]
日本のナポリタンなんかヒェーだよね返信
カルボナーラも全然違うし+160
-2
-
13. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:02 [通報]
イギリスの美味しそうと思っちゃった返信+71
-4
-
14. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:04 [通報]
寿司職人が一言返信+6
-3
-
15. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:18 [通報]
カリフォルニアロールみたいなニセ寿司みたいなもん?返信+24
-0
-
16. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:33 [通報]
カルフォルニアロールを寿司扱いみたいな?返信+21
-0
-
17. 匿名 2025/08/09(土) 19:26:35 [通報]
>>2返信
だってそんな料理はイタリアにないし+137
-0
-
18. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:00 [通報]
>>6返信
イタリア人いうほど白くないで+68
-2
-
19. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:12 [通報]
>>5返信
アボカドとローストビーフ巻いた寿司を「本場の味」とか「江戸前寿司」とか名乗られたら日本人も怒るでしょ+144
-5
-
20. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:22 [通報]
日本でいうとふりかけご飯的なものかなあ返信+0
-3
-
21. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:43 [通報]
>>8返信
ナポリタンは別にいいんだよ
アレンジレシピで勝手につけたオリジナルの名前だもん
イタリア料理の名前じゃないからね
あとイタリアンは料理名ではないよ+83
-5
-
22. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:49 [通報]
>>4返信
イタリアって自国の料理を守るためにルールが多いからね+32
-5
-
23. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:49 [通報]
>>11返信
あれこれ具を詰め込んで名前が鉄火巻きとかだったらオイオイ!ってなってたと思う+68
-1
-
24. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:51 [通報]
まあカリフォルニアロールも美味いし問題ない返信+1
-9
-
25. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:53 [通報]
>>1返信
カチョ・エ・ペペって言わなきゃ良かっただけの話じゃん+80
-2
-
26. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:56 [通報]
リュウジもイタリア人に怒られそうなレシピ沢山ある返信+3
-0
-
27. 匿名 2025/08/09(土) 19:27:58 [通報]
イタリアの人たちって毎日のようにパスタ食べてるの?返信+9
-0
-
28. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:02 [通報]
>>1返信
カチョエペペより美味しそうだ
イギリスのくせに
+9
-2
-
29. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:02 [通報]
>>14返信
江戸前に拘れ!+3
-1
-
30. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:02 [通報]
日本人はこういうの寛容だよね返信
美味しいように自分の食べたいように変化させまくる+6
-14
-
31. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:19 [通報]
>>19返信
横
江戸前にそんなのねえわってなるね+23
-0
-
32. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:20 [通報]
声に出して読みたいパスタ「パスタ・カチョ・エ・ペペ」返信+9
-0
-
33. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:32 [通報]
日本もパスタ系怒られそう返信+8
-3
-
34. 匿名 2025/08/09(土) 19:28:45 [通報]
>>1返信
日本食で例えるとカルフォルニアロールみたいな、そういう類いで拒否反応を起こしてるんだろうか?
今は受け入れられてるけど、当時は「こんなの寿司じゃない!」って言われてたもんな+4
-7
-
35. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:00 [通報]
>>22返信
海のものと山のものは一緒に使わないルールあるらしいね+19
-1
-
36. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:17 [通報]
>>30返信
日本人だってオリジナル名乗られたらキレるでしょ+19
-0
-
37. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:24 [通報]
>>27返信
パスタ系じゃないときはリゾットが出ていたよ
寮の食事+10
-0
-
38. 匿名 2025/08/09(土) 19:29:40 [通報]
>>34返信
カルフォルニアロールはカルフォルニアロールって名前だからいいんじゃない?
かんぴょう巻きって名前だったら違うって怒るのと同じ話+53
-0
-
39. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:03 [通報]
>>9返信
ほこりっぽいようなにおいだよ雪は。横+12
-1
-
40. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:05 [通報]
>>30返信
逆はスーパー怒るよね
別のアジア人がオープンした日本料理店とか文句言う人しかいない+1
-12
-
41. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:15 [通報]
イギリス:返信
スパゲッティ、黒こしょう、パルメザンチーズ、バターの四つの材料が書かれ、生クリームを加えてもいいとも書かれていた
イタリア:
スパゲッティ、黒こしょう、ペコリーノチーズの三つのみだという。
スパゲッティ、黒こしょう、しか共通点ないね。せめてチーズの種類は同じにしてほしかっただろうね。
+19
-1
-
42. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:25 [通報]
>>11返信
それは名前がオリジナルだからいいんじゃない?+24
-0
-
43. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:44 [通報]
>>17返信
イタリアの地名から取ってるじゃん
もしカリフォルニアロールが江戸ロールとか言われてたらどうよ
日本にそんな寿司はない!ってなるでちょ+2
-27
-
44. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:48 [通報]
>>35返信
法律も結構あるんだよ
マイナスばっかくらってるけど+4
-0
-
45. 匿名 2025/08/09(土) 19:30:48 [通報]
>>40返信
日本人偽装するからでしょ
怒る理由が違う+18
-2
-
46. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:16 [通報]
>>44返信
法律!?
料理関係の法律なんてあるんだ
すごいな+11
-1
-
47. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:20 [通報]
>>6返信
ほぼワキガですよ。+34
-1
-
48. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:34 [通報]
>>22返信
何人だか知らんが、白人の妻がパスタを折って鍋に入れたら
イタリア人夫がすっとんできて「なぜパスタをおったんだぁぁぁ」と絶叫してるyoutubeを見たことがある+34
-0
-
49. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:39 [通報]
>>30返信
立場が逆になるんだから、変なスシや甘い緑茶を許容する事になるんじゃない+2
-0
-
50. 匿名 2025/08/09(土) 19:31:48 [通報]
>>30返信
日本だって他の国の料理をアレンジしたりしているし、〇〇風って小さく書いたりしているから特別寛容ではないと思う+7
-0
-
51. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:10 [通報]
ヤフコメに書いてあったけど返信
これが本場のやり方と書いてあったのが癇に障ったみたいだね
日本で言うなら寿司にわさびの代わりにローズマリーなどのハーブを入れてもOKですと言うようなものだと
そりゃ怒るわ+38
-2
-
52. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:16 [通報]
>>30返信
アレンジにキレてるわけじゃないから別の話だよ
勝手な物作り出して伝統的な名前使うなって話よ+23
-0
-
53. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:23 [通報]
>>46返信
インド人も海外でカレー作るには国家資格が必要なんだっけ+12
-1
-
54. 匿名 2025/08/09(土) 19:32:30 [通報]
>>43返信
横だけど、江戸ロールなら気にしない。
寿司かどうかの判定は微妙かもだけど、酢飯で海苔巻いてたら巻き寿司の範疇に入るって事で良いと思う。+10
-2
-
55. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:27 [通報]
>>45返信
アジア人じゃなくても和食の店を他国の人がだしてアレンジしてたら文句言うよね+3
-3
-
56. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:38 [通報]
>>6返信
肌ザラザラだけどね+10
-2
-
57. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:40 [通報]
>>43返信
江戸ロールは別にいいでしょ
結構変な名前のなんちゃって和食は海外にあって変な名前付いてるよ
富士〇〇とかサムライ○○みたいなやつ
でもどうでもいいじゃん+20
-2
-
58. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:45 [通報]
>>43返信
>ってなるでちょ
可愛い+8
-4
-
59. 匿名 2025/08/09(土) 19:33:47 [通報]
>>54返信
江戸を代表した寿司として大国で広まるのなんや嫌だじょ…+5
-2
-
60. 匿名 2025/08/09(土) 19:34:33 [通報]
>>55返信
そんなことはないでしょ
それを本物だと名乗ってたら嫌がるけどいろんな国に変な和食普通にあって日本人が行ったり行かなかったりしてるのご存じない?+0
-7
-
61. 匿名 2025/08/09(土) 19:35:39 [通報]
パスタ・カチョ・エ・ペペでググると最初に出てくるSBのレシピサイトは余計なもの入れてなくてセーフだった返信+7
-0
-
62. 匿名 2025/08/09(土) 19:35:54 [通報]
>>50返信
むしろ自由に好き勝手アレンジする分、そこの線引きには厳しい気がする
「アレンジ」としてる分にはめちゃくちゃ寛容だけど、「これがオリジナル!発祥!」とか言われたらブチキレる+3
-2
-
63. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:00 [通報]
アメリカの日本定食に出てくる甘〜〜い焼き鮭返信
アメリカ人向けなんだなあ…
塩鮭じゃないんだ?😖+3
-0
-
64. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:12 [通報]
ナポリタンが1番うまい。はっきりわかんだね返信+4
-4
-
65. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:22 [通報]
>>43返信
むしろ「江戸」なんてのをよく知ってるなーとしか思わん
それに、この記事はそんな子供じみた抗議でもなんでもないからね
現地に実在する料理を別の料理に変えて知らん人間に広めるなってこと 文化盗用の話だから
キムカーダシアンのkimonoの件にむしろ近い話+16
-0
-
66. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:34 [通報]
>>60返信
欧州に長い事住んでいたけど、キレている日本人ならよく見たよ
まあ私達も和食って書いてあるけど別物ね、と思って楽しんでいたけど+2
-0
-
67. 匿名 2025/08/09(土) 19:36:34 [通報]
>>60返信
> 本物だと名乗ってたら嫌がるけど
まさに>>1は本場の味だと紹介しちゃったから荒れたんだけど+18
-0
-
68. 匿名 2025/08/09(土) 19:37:18 [通報]
>>51返信
寿司警察が来た!+1
-7
-
69. 匿名 2025/08/09(土) 19:38:05 [通報]
筋が通った言い分だと思うよ。返信
名を語るなって本当にそうよ。
白身魚のフライの中身が知らない名前の魚でも怒らないけど、アジフライだと言われたら怒るよ。+10
-0
-
70. 匿名 2025/08/09(土) 19:38:40 [通報]
お寿司を天ぷらにするの許さん!!って思うのと同じかなw返信+1
-5
-
71. 匿名 2025/08/09(土) 19:39:10 [通報]
ジャパニーズフードって書いた本を海外で見た事あるけど返信
Yakitori って書いてあるページは石の上に乗った真四角の胸肉が金串に刺さって
なんかソースがかかっててハイビスカスが隣に飾ってあった
良く知らんけどインドネシアとかじゃね?って思った+8
-0
-
72. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:13 [通報]
日本のカルボナーラも怒られそうだな返信+5
-0
-
73. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:16 [通報]
>>48返信
妻は多分アメリカ人だろうな(偏見+19
-0
-
74. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:20 [通報]
>>53返信
だから日本ではインドカレー屋と言いつつネパール人が多いの?!+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:31 [通報]
>>21返信
よこですが、
ナポリタンのことをイタリアンと言う店があるんですよ。うちの近所の店は鉄板イタリアンです。+14
-1
-
76. 匿名 2025/08/09(土) 19:40:36 [通報]
握り寿司に、バターとかチリペッパー載せて、これが正当な「握り寿司」だ返信
って言われたら、さすがにそれは駄目だろ!になるじゃん
伝統的なレシピを現地風にアレンジしたものを、正統派料理として紹介するから嫌がられる
初めから現地でアレンジしたものを、現地式ネーミングで紹介するのは仕方ないかなと
日本もいっぱいやってますし+3
-1
-
77. 匿名 2025/08/09(土) 19:42:37 [通報]
キーマカレーとかどうなんだろ返信
インドでは豚や牛を食べないから羊や鶏肉のひき肉を使うけど、料理サイトのキーマカレーは豚や牛のひき肉を使ったレシピが普通にあるけど+3
-1
-
78. 匿名 2025/08/09(土) 19:42:42 [通報]
バウムクーヘンも規定材料と製法で作られた物しか認められないってどこかで見た返信
+7
-0
-
79. 匿名 2025/08/09(土) 19:42:54 [通報]
英語圏に留学した時に、カルボナーラの作り方を巡って北イタリアとシチリアのクラスメイトが喧嘩してたから返信
イタリア人は本当にパスタにうるさいと思ってる。+7
-3
-
80. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:00 [通報]
>>71返信
アジア系の解像度低過ぎて何も見えてないレベル+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:03 [通報]
日本のしゃれたイタリアンは店名がイタリア語のとこ多いけど返信
あれ来日イタリア人からは、イタリア人オーナーが出してる店と思われることが多いんだって。そのつもりで入ると和風改造イタリアンなんでがっかりするんだとか+2
-0
-
82. 匿名 2025/08/09(土) 19:43:12 [通報]
>>2返信
玉子を敷いた鉄板のナポリタンは最高なのにな+28
-4
-
83. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:17 [通報]
>>78返信
日本のバウムクーヘンは柔らかいらしいね+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:42 [通報]
そこで私はパスタを折って鍋に投入するのであった返信+7
-0
-
85. 匿名 2025/08/09(土) 19:44:51 [通報]
>>1返信
ナポリタンはええの?+1
-1
-
86. 匿名 2025/08/09(土) 19:45:45 [通報]
まあまあ、その国の味覚に合わせてるんだからこまけーこと言うなって⭐️返信+2
-1
-
87. 匿名 2025/08/09(土) 19:47:48 [通報]
>>1 まあ カリフォルニアロールを 寿司とは認めないのと同じでしょ返信
+0
-1
-
88. 匿名 2025/08/09(土) 19:47:49 [通報]
>>6返信
父が仕事で横須賀に行った
夜の京浜急行に乗ったら白人さんの体臭で具合が悪くなったって言ってた+10
-3
-
89. 匿名 2025/08/09(土) 19:49:22 [通報]
>>79返信
カルボナーラは本来はローマの伝統料理なのにね
北イタリアの人とシチリアの人が喧嘩しても意味ないわー+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/09(土) 19:51:28 [通報]
>>7返信
あれはもはやSUSHIよね。
寿司とは別物+81
-0
-
91. 匿名 2025/08/09(土) 19:51:45 [通報]
>>84返信
そして茹でたパスタにツナと水菜をトッピングしてめんつゆで味つけするのである+4
-0
-
92. 匿名 2025/08/09(土) 19:52:43 [通報]
>>85返信
ナポリタンってイタリア語じゃないよ
そもそもイタリア人はケチャップを使う食文化はないし
ナポリタンはもう日本の料理じゃないかな+8
-1
-
93. 匿名 2025/08/09(土) 19:54:07 [通報]
>>17返信
カルフォルニア巻きは、それを日本がやられちまったパターンね+21
-1
-
94. 匿名 2025/08/09(土) 19:55:24 [通報]
>>83返信
日本独自のはこのトピのパスタと同じくバウムクーヘン名乗ったらだめらしくてバームクーヘン表記なら良いみたい+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/09(土) 19:55:50 [通報]
桃屋の刻みニンニクとタバスコ混ぜて返信
なんちゃってペペロンチーノって作って食べてる
はい、ズボラです
結構美味しい+1
-0
-
96. 匿名 2025/08/09(土) 19:56:22 [通報]
異国で『これは日本の精進料理です』って紹介してたものに、お肉が入っていて日本人が怒るみたいな事?それは怒りはしないけど解釈間違ってるなぁとは思う返信+3
-1
-
97. 匿名 2025/08/09(土) 19:56:41 [通報]
>>2返信
日本の料理だからねえ
あれを「本格イタリア料理ナポリタン」って売り出したらイタリア人ブチギレだと思うよ
本格寿司って言われていちごジャム乗ったマグロとかマヨネーズ塗ったサーモン出されたら日本人もブチギレるし+98
-0
-
98. 匿名 2025/08/09(土) 19:57:21 [通報]
パスタを折って茹でまーす!返信+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/09(土) 19:57:44 [通報]
>>11返信
あれはパチモンってわかる名前だからね
軍艦巻きとか言われたらキレる日本人多いと思う
軍艦巻きすら好きとは認めんみたいな過激派いるのに+4
-0
-
100. 匿名 2025/08/09(土) 19:58:10 [通報]
海外の寿司屋が謎の寿司に「江戸前寿司」とか名づける感じかな返信+1
-0
-
101. 匿名 2025/08/09(土) 19:58:56 [通報]
イタリアってパスタをオリーブオイルと塩だけで食べたりもするから、日本での米と同じ位置にあるんだと思う。返信
ピッツァもアッチはおやつで日本でのたこ焼きみたいな位置だし、米にやたら何か乗せたり混ぜ込むの大好きな日本人と、シンプルに食べるの好きなイタリア人の民族味覚の違いなんだろうね+0
-0
-
102. 匿名 2025/08/09(土) 20:00:04 [通報]
>>72返信
日本は生クリーム入れちゃうからね
イタリア人怒りそう+2
-1
-
103. 匿名 2025/08/09(土) 20:00:26 [通報]
>>72返信
本来生クリームや牛乳なんて使わないんだよね
わたしは生クリーム使ったカルボナーラが好きだから日本人で良かった+7
-1
-
104. 匿名 2025/08/09(土) 20:00:57 [通報]
イギリスもヌン活とかふざけた事してる日本に物申して良いよ。どんどん返信+6
-2
-
105. 匿名 2025/08/09(土) 20:01:04 [通報]
さっき豆乳にバターとタラコ投入して適当にパスタに絡めて食べました、大変申し訳ありません。返信+8
-1
-
106. 匿名 2025/08/09(土) 20:01:50 [通報]
>>2返信
日本の生クリーム入れるカルボナーラもキレられそう
あとたらこパスタも魚の卵食べるの?って引かれるとか+57
-0
-
107. 匿名 2025/08/09(土) 20:01:51 [通報]
明太子スパゲティ美味しいよね返信+6
-0
-
108. 匿名 2025/08/09(土) 20:02:44 [通報]
>>30返信
例えばキムチ乗っけた寿司を出されたら、わたしゃ寿司と認めないよ。+9
-0
-
109. 匿名 2025/08/09(土) 20:03:44 [通報]
>>1返信
カルボナーラは良いのかな?
本場のカルボナーラは卵とチーズとベーコンだけなのに
日本のカルボナーラは生クリームや牛乳が入ってて
イタリアとはレシピ違うけどそこには抗議しないんだ
単純にイタリア人がイギリス人が嫌い(鼻につく)だけなんじゃ……+6
-4
-
110. 匿名 2025/08/09(土) 20:03:45 [通報]
アメリカのお寿司って変なネタがのってるよね。返信
日本人は心が広いよ。
+1
-0
-
111. 匿名 2025/08/09(土) 20:04:08 [通報]
>>7返信
食べるときも醤油でびしょびしょにしてるしね
まあいいんだけどさ+9
-1
-
112. 匿名 2025/08/09(土) 20:06:37 [通報]
>>6返信
体臭をキツイ香水で誤魔化す文化だよ+11
-0
-
113. 匿名 2025/08/09(土) 20:09:11 [通報]
>>101返信
本場はビザの具材にも煩いよ+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/09(土) 20:10:11 [通報]
>>1返信
ペコリーノチーズが売ってねー+6
-0
-
115. 匿名 2025/08/09(土) 20:14:26 [通報]
このレシピ簡単で美味しいからよく作るけど返信
そりゃ生クリームなんか入れたら全然違うものになるわ+1
-0
-
116. 匿名 2025/08/09(土) 20:15:38 [通報]
寿司が日本料理の最高峰として過剰なウンチクで語られるようになったのは返信
バブルの頃に広告代理店が仕掛けてからだしね
それまでも高級料理の類ではあったけど、今みたいな偉そうな感じではなかった+0
-0
-
117. 匿名 2025/08/09(土) 20:23:44 [通報]
>>52返信
よこ、インド人的に日本式カレーはどう思うんだろうか...
カレーって名乗って怒ってないのかな+1
-0
-
118. 匿名 2025/08/09(土) 20:24:42 [通報]
ローマで食べたカチョエペペはパンチェッタ入ってたな返信+0
-0
-
119. 匿名 2025/08/09(土) 20:26:42 [通報]
日本人もお茶漬けにお茶やスープをくわえてもよいとしても、カレーやコンソメ、トマトなどなら、お茶漬け出なくてリゾットだと言うのと同じかな。返信
+0
-0
-
120. 匿名 2025/08/09(土) 20:30:36 [通報]
>>1返信
> ありとあらゆるアレンジをしても構わない。でもそれを、本来のイタリア料理の名前で呼んではだめだ
イタリア人はパスタに関しては一家言あるんだね。
もっともな言い分だとは思う。
でも、日本の「ナポリタン」なんて「けしからん」のだろうな。+7
-0
-
121. 匿名 2025/08/09(土) 20:30:57 [通報]
>>1返信
マウリツィオさんに同意
アレンジしたり新しい料理開発するのはいいと思うけど本来のものは変えないで残してほしい
日本は魔改造したカルボナーラが蔓延しすぎて本来のカルボナーラ食べれる所が少なすぎ+12
-0
-
122. 匿名 2025/08/09(土) 20:31:34 [通報]
>>7返信
日本人としてはああいうのをちゃんとした「寿司」だとは言ってほしくないじゃん。それと同じことだよ。
イタリアはそれをちゃんと行動に移してるだけ+76
-1
-
123. 匿名 2025/08/09(土) 20:34:16 [通報]
>>101返信
ピッツアはおやつではないよー
切り売りしてるテイクアウトのお店はあるから、それはおやつとか間食で食べるかも
ピッツェリアは夕食に食べに行くお店
1枚がめっちゃ大きい
イタリア人はシェアして食べないから、1人でその大きい1枚を食べる+6
-0
-
124. 匿名 2025/08/09(土) 20:36:41 [通報]
>>59返信
江戸前寿司なら嫌だけど、江戸ロールなら良くない?+0
-0
-
125. 匿名 2025/08/09(土) 20:38:35 [通報]
問題になってるレシピの方はカルボナーラではないの?返信+0
-0
-
126. 匿名 2025/08/09(土) 20:42:02 [通報]
>>1返信
和風パスタはどう思うんだろ
しらすや大根おろしやかいわれなど
+0
-0
-
127. 匿名 2025/08/09(土) 20:44:40 [通報]
返信+2
-1
-
128. 匿名 2025/08/09(土) 20:49:32 [通報]
>>4返信
半分に折るのとかもガチで怒るよね+7
-0
-
129. 匿名 2025/08/09(土) 21:00:06 [通報]
>>92返信
それは知ってるから言ってるんだよ。
外国で、全く日本には関係ない料理に、東京とか大阪とか名付けて許されるかと同じこと。+1
-1
-
130. 匿名 2025/08/09(土) 21:05:45 [通報]
>>104返信
ヌンの場合は大半が普通にちゃんとしたアフタヌーンティー楽しんでるから特に間違いはないのでは…?🤔+6
-1
-
131. 匿名 2025/08/09(土) 21:07:25 [通報]
>>127返信
ティナ良い人w
次ページのティナのスパゲッティのレシピ気になるなー+5
-0
-
132. 匿名 2025/08/09(土) 21:13:18 [通報]
>>21返信
ここでいうイタリアン、名古屋のやつだよね
鉄板に卵敷いてナポリタン乗ってるやつ
食べてみたい+11
-0
-
133. 匿名 2025/08/09(土) 21:14:40 [通報]
>>1返信
まあ、これがカチョ・エ・ぺぺだって思ってたら本場のを見てびっくりするだろうけれど。
それ言ったら、日本のカレーだってインドのとはだいぶ違うし、餃子だって中国では水餃子が当たり前で日本でいう餃子はまかないぐらいの扱いだって言うし、あるあるではあるよね。+6
-1
-
134. 匿名 2025/08/09(土) 21:15:16 [通報]
>>129返信
ナポリの人に怒られてないからいいのでは?+0
-0
-
135. 匿名 2025/08/09(土) 21:15:37 [通報]
>>126返信
アレンジはいくらしてもかまわないって言ってるよ。+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/09(土) 21:17:19 [通報]
>>122返信
じゃあ、日本がカレーだって言ってるものもインドのカレーとは大違いなんだけれど。それについてインド人が抗議したって話は聞かない。+7
-4
-
137. 匿名 2025/08/09(土) 21:40:08 [通報]
>>136返信
インド人だってその件について別に抗議しても良いよね
そしたら日本は日本で「すみません、ジャパニーズカレーです。」みたいに改めたらいいだけだし
この件に関してはイタリア人が怒ることは別におかしくないと思う+14
-3
-
138. 匿名 2025/08/09(土) 21:41:46 [通報]
>>6返信
兄が電車でかいだ白人女性のワキガがあまりに臭くてトラウマになってたよ。
それ以来テレビで洋画見るたびに「こんなに綺麗やけどめちゃくちゃ臭いんやで」て言ってた。+9
-0
-
139. 匿名 2025/08/09(土) 21:41:51 [通報]
>>9返信
団塊の世代なんだよきっと+4
-1
-
140. 匿名 2025/08/09(土) 21:45:00 [通報]
>>109返信
カルボナーラにクリーム入れちゃうのは日本だけじゃなくって世界的にアメリカでもイギリスでももう普通になっちゃってる。
本場のローマのカルボナーラはチーズさえもやはりペコリーノ・ロマーノなんだけどね。
あとティラミスとかも世界的に有名になりすぎて生クリーム入れられる事が多い。
国を離れて世界中ポピュラーなメニューになっちゃうとオリジナルからかなりアレンジされちゃう運命なのかもね。
インドのカレーだって、まさか日本でこんなカレーライスで定着するとは、って感じだと思う。+7
-0
-
141. 匿名 2025/08/09(土) 21:47:58 [通報]
>>106返信
たらこパスタを堂々と食べれる日本に生まれてよかったー+21
-0
-
142. 匿名 2025/08/09(土) 21:50:02 [通報]
>>122返信
どうなんだろ
コンビニとかスーパーにシーチキン乗っけてる軍艦巻きとかサラダ巻きとか普通にあるじゃん
あれもお寿司の一部だけど、伝統的なお寿司じゃないよね+5
-2
-
143. 匿名 2025/08/09(土) 21:54:05 [通報]
>>137返信
横だけど
インドってカレーは煮込み料理全般のことを言うのよ
インドにはカレーという料理名はないから、あなたが言ってることはちょっと違う
ちなみにインドを旅行中にインド料理に飽きたから中華料理屋に入ったんだけど、麻婆豆腐も餃子もカレー風味でびっくりした笑+7
-0
-
144. 匿名 2025/08/09(土) 21:59:45 [通報]
ハチワレが作ってたね。返信+5
-0
-
145. 匿名 2025/08/09(土) 22:00:44 [通報]
返信+6
-0
-
146. 匿名 2025/08/09(土) 22:08:11 [通報]
>>109返信
元々日本に興味ないだけと思う
日本の生クリーム入りカルボナーラを見たり聞いたりして、イタリア人はちゃんとドン引きしてたよ
欧米の人はアジアに興味ないからね
+5
-0
-
147. 匿名 2025/08/09(土) 22:09:56 [通報]
>>140返信
インドの人がカレーうどんを、
これはダメだよ~と言ってたのが面白かったw+1
-1
-
148. 匿名 2025/08/09(土) 22:13:43 [通報]
BBCの報道なんだね返信
イタリア人のおばちゃんたちがイギリス人の(変な方の)料理にイヤーって叫んでるのは何かで見たことあって、こういうのって向こうのお約束なのかなって思うときある
自虐とツッコミでお互い楽しんでやってないのかな+3
-0
-
149. 匿名 2025/08/09(土) 22:34:28 [通報]
魔改造して美味しくなるそれが日本文化。だからついそこにオリジナルへの敬意を忘れないそれが性癖。返信+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/09(土) 22:35:05 [通報]
チーズの代わりにタラコ入れてもおいしいよ返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/08/09(土) 22:40:00 [通報]
料理番組でマカロニチーズ作ってて返信
これにハム入れればカルボナーラっぽくなるとアシスタントだかが言ったら
おばあちゃんに車輪つけたら自転車になるって言うようなもんだぞ!
ってイタリア人シェフが血相変えたやつ
あれもイギリスじゃなかった?
あれは面白かったけどw+7
-0
-
152. 匿名 2025/08/09(土) 22:46:16 [通報]
>>1返信
寿司だって海外じゃ日本人が想像できないようなカラフルなものとかあるよね、もはや日本人からしたら寿司しゃない‼︎、みたいな
+2
-0
-
153. 匿名 2025/08/09(土) 22:51:11 [通報]
>>21返信
イタリアンは、新潟発祥でナポリタンの上にミートソースをかけたスパゲティの事ですよね。+5
-0
-
154. 匿名 2025/08/09(土) 23:03:32 [通報]
>>143返信
それならそれでいいのよ
私が言いたいのは、本国の人がおかしいと思うことは主張しても良いよねってこと
そりゃ明らかなるイチャモンなら別だけど、今回の件でいうとイタリア人の主張におかしいところはないよ+11
-1
-
155. 匿名 2025/08/09(土) 23:06:17 [通報]
>>106返信
たらこパスタはからすみの代替品として試したら美味しくてだされるようになったんだっけ?+6
-0
-
156. 匿名 2025/08/09(土) 23:07:54 [通報]
>>7返信
ちらし寿司、なれ寿司、鱒寿司、押し寿司、ばら寿司等
江戸前鮨が今一般的でよく知られた形ではあるけど、本来は寿司は色んな形があって自由度が高い食べ物
+3
-2
-
157. 匿名 2025/08/09(土) 23:13:39 [通報]
アボカドとサーモン巻いたのばっかり食べて寿司好きーって言ってるのはなんか違うよねって思うのと同じ感じかな?返信
あと、イギリス人にってところがまた苛立たせる何かがある気もするw
インバウンドで日本料理も色々改悪されて広まるかもね。それはそれで面白いけど。+1
-3
-
158. 匿名 2025/08/09(土) 23:14:05 [通報]
>>142返信
今ってお寿司は回転ずし系しか行かないからあれが普通に見えるんじゃない?
あれはあれで好きだけど。+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/09(土) 23:38:11 [通報]
>>158返信
横
回転寿司ではなくサラダ巻とか納豆巻はかなり前からあったよ
昔から寿司といえばこれしかないって決まりはない
元祖の寿司と言れてる寿司は今の握り寿司とは違う形
+2
-0
-
160. 匿名 2025/08/09(土) 23:43:38 [通報]
>>109返信
日本風にアレンジされたカルボナーラって感じだからいいんじゃないの
本番のイタリアでこの作り方って言ったら怒られるけど+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/09(土) 23:46:18 [通報]
>>116返信
そもそも寿司は魚を食べるための保存食
酢飯に魚を発酵させたなれ寿司が原型
そこから進化したのが握り寿司
いかに魚を美味しく食すかと進化をした寿司の文化を否定はしない
でもこんなの寿司ではないとお堅い物ではなく寿司はもっと懐深い物だと思うのよ
+1
-0
-
162. 匿名 2025/08/09(土) 23:53:19 [通報]
>>12返信
初めて食べたカルボナーラが本場過ぎて、今のそこら辺の店のカルボナーラは食べれない+0
-5
-
163. 匿名 2025/08/09(土) 23:55:54 [通報]
>>7返信
寿司もカツカレーもラーメンも全然別物だよね。
隣の某国が日本の居酒屋真似してやってるけどそもそも全て違ったし。+4
-0
-
164. 匿名 2025/08/09(土) 23:57:39 [通報]
>>35返信
>>44
海老や烏賊を具材にしたパスタにチーズは入れないらしいね。
ピザの具材に海老や烏賊は使わないとかも。
食材に関する専門検察官が居て食べ物に関する特別な捜査も。
イタリアマフィアは中東やアフリカのギャングと食べ物の不正や詐欺で儲けるのもよくある。
イタリアは農家や種苗の保護にも熱心で、
日本は中国韓国が新種や特許の野菜や果物を盗まれ放題、海産物も密漁され転売されてるけど、
(公園で蝉の幼虫や鳩を捕まえて食べるとかも刑事で強い罰則が無い、犯人が外国籍だったとしても強制送還には出来ない)
イタリアはかなり強い法律があって罰則が重め、農家保護や対策もされてる。
+11
-1
-
165. 匿名 2025/08/10(日) 01:21:35 [通報]
>>4返信
カルフォルニアロールや軍艦にハンバーグ載ってたら鮨じゃないよねみたいなのと一緒じゃ?
+0
-0
-
166. 匿名 2025/08/10(日) 02:58:19 [通報]
>>1返信
日本はカルフォルニアロールには何の文句も付けてないのに…
世界中ではてな?な寿司やら日本料理を中韓人が作ってるよね。+0
-0
-
167. 匿名 2025/08/10(日) 03:07:27 [通報]
>>156返信
でも一口大に丸めた米(酢飯なのかすら怪しい)ものに
ふりかけののりたままぶしたものが寿司と称され売られているのは
日本人としていかがなものかと思う
前にテレビで見て哀しくなった+4
-0
-
168. 匿名 2025/08/10(日) 04:58:01 [通報]
>>2返信
ボンゴレもないんだっけ
昔小泉パパがイタリア大使に言って真顔でイタリア料理ではないと返されてたような
海のフルーツパスタよね、貝のパスタ
イタリア人は料理は譲れない領域なのね+8
-0
-
169. 匿名 2025/08/10(日) 04:58:35 [通報]
>>9返信
バッテリィズで再生された+2
-1
-
170. 匿名 2025/08/10(日) 05:04:14 [通報]
>>21返信
新潟名物のイタリアン知らないの?笑+3
-1
-
171. 匿名 2025/08/10(日) 05:05:07 [通報]
>>156返信
自由度が高いならおむすびかなぁ
鮨はもとは鮒寿司とか発酵させたものから出発して、酢でしめるか漬けるもんよね
酢飯に刺し身級鮮魚は流通網、冷凍技術が整った最近からだし
海の魚介類がメインだったからカリフォルニア巻はびっくりだったけど今は日本でもメジャーよね
サンドイッチみたいなものかもね
あれも原型からバリュエーション豊かになったし
寿司もその国馴染む進化なら良さげ
+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/10(日) 05:05:17 [通報]
>>165返信
でも日本人は誰も抗議なんてしないよ+3
-0
-
173. 匿名 2025/08/10(日) 05:08:05 [通報]
>>116返信
そういえば石原さとみがなんかのCMで寿司のことを「江戸のファストフード!」って言ってたな+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/10(日) 05:12:27 [通報]
>>156返信
国内でも寿司にバリエーションがあるのはわかるんだけど
さすがにマンゴー乗っけてるやつを寿司って言っちゃうような海外の似非寿司はもう寿司の概念を逸脱してると思うんよ+0
-0
-
175. 匿名 2025/08/10(日) 05:40:47 [通報]
>>19返信
別に怒ってなくない?
えーちがう!ってネットの声はあるけど
どっちでもいいけどさ+0
-3
-
176. 匿名 2025/08/10(日) 06:43:58 [通報]
>>1返信
ペペ、アマトリチャーナ、カルボナーラはローマ人がすっごくこだわる三大名物料理
別にイギリスのサイトだけじゃなく、あちこちで「このレシピは違う」とクレーム入れてる
アマトリチャーナも、アメリカ式だと玉ねぎを入れるので、きょうの料理など日本語サイトでもアメリカ式レシピが多いけど、日本人シェフがYouTubeにそのレシピを上げると、イタリア人から怒られるそうです+2
-0
-
177. 匿名 2025/08/10(日) 06:45:10 [通報]
>>34返信
あとカルボナーラとか+0
-0
-
178. 匿名 2025/08/10(日) 06:53:08 [通報]
>>136返信
横
そもそもインドに「カレー」という料理はない
カリー=おかずって意味の単語はあるけど
いわゆるカレーライスは、ポルトガル人が唐辛子と飯に汁をかけて食べるレシピを持ち込んだから発生し、さらにイギリス人がカレー粉を発明して発展させた料理で、ヨーロッパ人が来る前の、手で食べる文化のインドには存在しなかった+3
-0
-
179. 匿名 2025/08/10(日) 12:50:40 [通報]
>>127返信
面白い漫画だなw続きのレシピ気になる!+0
-1
-
180. 匿名 2025/08/10(日) 13:15:00 [通報]
>>34返信
カリフォルニアロールじゃないんだ!?
カルフォルニアだってここで初めて知ったわ
あれを見たときは「アメリカ人やべー笑青いケーキの国だもんね笑」だったけど国が公式であれを寿司だと発表してたら文句言ったと思うわ+1
-0
-
181. 匿名 2025/08/10(日) 15:05:13 [通報]
>>168返信
ボンゴレはあるよ+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/10(日) 15:59:26 [通報]
>>73返信
アメリカの大学生時代、寮のキッチンでアメリカ人がパスタをバキッと半分に折って茹でてるの見て、速攻真似したわ笑
鍋小さくて済むのよ
+2
-0
-
183. 匿名 2025/08/10(日) 16:02:21 [通報]
>>153返信
焼きそばの上にミートソースじゃなかった?🍝+1
-0
-
184. 匿名 2025/08/10(日) 16:59:40 [通報]
イギリスのカチョエペペとイタリアのカチョエペペ、両方食べてもきっと私は味の区別つかない気がする…そもそもカルボナーラとは違うのかな?返信
本場のカチョエペペ食べたことある人、おいしかったですかー?+0
-0
-
185. 匿名 2025/08/10(日) 17:22:02 [通報]
>>21返信
ミートソースとボロネーゼの関係とか?+0
-0
-
186. 匿名 2025/08/10(日) 17:47:43 [通報]
>>153返信
すみません。183さんの言う通り、焼きそばにミートソースでした。すみませんでした。+0
-0
-
187. 匿名 2025/08/10(日) 17:51:08 [通報]
知らんけど本場のイタリア料理人じゃなければ返信
「ああ、そういう事ね」
で終わりと思う。見てる人とも。+2
-1
-
188. 匿名 2025/08/10(日) 19:48:24 [通報]
イギリスとアメリカって比較的ガバガバな作り方をするような気がする返信+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/10(日) 20:17:29 [通報]
>>164返信
エビマヨマヨエビマヨー!のピザとかとかイタリアに知られたら怒られちゃうね+1
-0
-
190. 匿名 2025/08/10(日) 21:38:19 [通報]
>>72返信
海原雄山が怒ってたw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英料理サイトのパスタレシピにイタリアで抗議の声 正しくない材料を記載、大使に書簡も(BBC News) - Yahoo!ニュース