-
1. 匿名 2015/12/24(木) 09:07:51
こんにちは。
突然父親が好きな人ができたから
再婚したいと言い出しました。
正直突然過ぎるのと、母が死んでまだ
1年半なこと、厳格な父がまさかこの歳で(還暦過ぎてます)好きな人を作って結婚するとは 想像もしてなかったのでショックで頭が回りません。
相手は52歳で離婚歴はないそうです。(初婚)
親が再婚された方、すんなりと
受け入れられましたか?
また再婚後の生活はどうですか?
ちなみに私と兄弟は現在21歳と22歳、
地元で就職しており実家暮らしです。+78
-5
-
2. 匿名 2015/12/24(木) 09:08:45
荒れそう+13
-17
-
3. 匿名 2015/12/24(木) 09:10:38
父親まだ若いから老後一人では寂しいでしょうね。でも子供には賛成してもらってから再婚するのが一番だと思います+147
-1
-
4. 匿名 2015/12/24(木) 09:10:53
実家暮らしかあ…
たぶん馴染めないと思う。
家を出ることをお勧めする。+188
-1
-
5. 匿名 2015/12/24(木) 09:11:22
52歳で初婚…
私なら嫌だなぁ…ましてやお母さんが亡くなって1年半なんて。
これからまだ三回忌とかもあるのに…+172
-2
-
6. 匿名 2015/12/24(木) 09:11:39
子どもが成人してるならいいと思うけど…。
死別だしさ。+118
-3
-
7. 匿名 2015/12/24(木) 09:12:44
お母さんが亡くなってまだ1年とか私ならとりあえず反対する
それでもしたいなら勝手にどうぞ
と縁を切る
+62
-32
-
8. 匿名 2015/12/24(木) 09:13:51
子どもが小学生とか中学生で離婚再婚する親よりマシだと思います。
私は何回も名字が変わって苦痛だった。
+106
-3
-
9. 匿名 2015/12/24(木) 09:15:13
でも考えようによってはお父様の老後のお世話してくれる人が現れた、ことにもならない?+188
-1
-
10. 匿名 2015/12/24(木) 09:16:14
+8
-0
-
11. 匿名 2015/12/24(木) 09:16:17
その嫁になる人と何度も会って話し合ったら良いと思う。
介護必要になっても父親を捨てないとか。
っていうか、遺産取られるから籍入れないで、内縁の妻になってもらったら?
私の父親も内縁の妻として暮らしてます。+91
-10
-
12. 匿名 2015/12/24(木) 09:17:06
そんなことより寒いんで好きなおでんの話ししませんか??
私は卵と大根が好きです♡+6
-49
-
13. 匿名 2015/12/24(木) 09:17:49
他人のおっさんと暮らす事って死ぬほど気を使った
すごくいい子だと思われてたみたいだけど母のためだと思っていい子を演じてた
でもそれは私が小学生とかだったから主とは状況が違うかなぁ
親は本当に勝手な生き物だと思ってます
再婚?嫌だって言ってもするんでしょ
勝手にしてって感じです+39
-6
-
14. 匿名 2015/12/24(木) 09:19:29
飲み屋のママなら別れさせたらいいよ!+41
-3
-
15. 匿名 2015/12/24(木) 09:21:13
失礼だけど、お母さんの生前から好きだったとかはない?
1年半…私は早いかなと思うけど。3回忌とかどうするんだろう?
てか、私がその女性なら、いくら相手の子が成人してるとはいえ、籍を入れるのは相手の子どもとの関係をある程度構築してからにするよ。揉めるのも嫌だし。主がいつか結婚して実家出ても、出産とかして実のお父さんに子連れで会いに行ったりする可能性とかあるだろうし、そういうこと考えてるのかな?と。
お父さんが寂しさのあまり暴走しつつあるのか、その女性があまりにも自分のことしか考えてないのか何もわかってないのか、それはわからないけど…なんだかなぁと思ってしまった。+65
-6
-
16. 匿名 2015/12/24(木) 09:23:11
うちの弟のお嫁さん(義妹)は主さんと同じパターンです。
お母様を病気で亡くされて、
お父様(若くして結婚されたようでまだ40代)は
お母様の7回忌を過ぎてから再婚されました。
当時義妹は20歳。
やはりうまくいかないことも多く
早々に実家を離れていました。
お父様の年齢的に老後の心配など、お気持ちも分かりますが
主さんも実家に居場所がなくなるのではないかと考えてしまうでしょうし、
なくなったお母様への気持ちも整理ががつかないですよね。
個人的な意見ですが
ご実家を離れて一人暮らしをすることが一番なのかな、と思います。+38
-2
-
17. 匿名 2015/12/24(木) 09:26:57
子供が社会人になってから再婚は良いとは思うけど、実母が亡くなって1年半はなぁ…。私なら実母が生きてた時から関係あったんじゃ?とか疑ってしまうし、嫌。
再婚自体には反対はしませんが
・家を出る
・義母をお母さんとは呼ばない
・義母とは最低限の冠婚葬祭しか顔合わせない
・兄弟も含め、相続についてしっかり協議して公正証書にする(実母の生命保険持っていかれないように)
はしたいと父親に言うかな。+80
-0
-
18. 匿名 2015/12/24(木) 09:28:11
せめて3回忌終わってからにすれば良いのに+67
-2
-
19. 匿名 2015/12/24(木) 09:30:01
再婚した親を叩くだけの簡単なトピです、そこの貴女も参加してね+9
-18
-
20. 匿名 2015/12/24(木) 09:30:41
せっかく子ども二人地元に就職して実家に残ってくれたのに
奥さん亡くなって一年半後に再婚って、けっこうな爆弾ぶっ込んできたねお父さん。+111
-4
-
21. 匿名 2015/12/24(木) 09:31:09
高齢者の再婚は遺産がからんでくるから難しいっていうよね。
知り合いも、熟年再婚(しかも相手は4人の子持ち)して、
亡くなったら遺産の大半があちら側にわたってしまった、と言われてました。
法律で決まっているとはいえ、実子としたら納得しずらいですよね。
そんなに慌てて入籍などしなくても、しばらくは交際ってことでいいんじゃないの?
せめて主さんたちが独立してからにして、と提案されてはどうですか+36
-0
-
22. 匿名 2015/12/24(木) 09:32:29
1年半で再婚はありえない
絶対に実家を出ないで
お父様を見ててください
その女おかしいでしょ
絶対にその女頭おかしいでしょ
死別して1年半しかたってないのに
お父様が夢中になれるとか
そこがあやしい!
頭まともな人は故人気遣うよ!
死別後、お父様が気になったんですか?
追求するべき!
死別前から続いてたのでは??+80
-9
-
23. 匿名 2015/12/24(木) 09:34:03
主さんも早く別世帯もって幸せになって。
そうしないとお父さんとその彼女に振り回されちゃうよ。+9
-1
-
24. 匿名 2015/12/24(木) 09:40:54
>>9
でも考えようによってはお父様の老後のお世話してくれる人が現れた、ことにもならない?
老老介護になって共倒れして、結局2人分の介護のしわ寄せが子供に来そう。+30
-4
-
25. 匿名 2015/12/24(木) 09:43:32
>>2
荒れるのは母親の再婚話+10
-1
-
26. 匿名 2015/12/24(木) 09:43:56
お兄さんとトピ主さんは学生ですか?
まだ学校なら二人が就職して家でるまで待つねが親の義務かも
+7
-3
-
27. 匿名 2015/12/24(木) 09:44:23
いつからつき合ってるのか聞いた?
そこ大事だと思うんだけど。+53
-1
-
28. 匿名 2015/12/24(木) 09:55:45
小さい時に母を亡くして、男手一人で育ててくれた父が子供が独立した後にやっと再婚したいと言ってきたのなら祝福できるのにね。
まだ一年半で再婚って生前からの関係を疑って当たり前だわ。
父も父だけど相手も相手。
絶対に認めないし、無視するようなら縁切って家出るわ。+49
-4
-
29. 匿名 2015/12/24(木) 09:58:49
うちの母親は子供が20歳になるまでは再婚しないと言って独身貫いてたけど
いざ子供が20歳になったらおばちゃんで誰からも相手にされず、そのタイミングで癌になってしまい体力的に仕事もできなくなって
今では私ら子供たち(兄と私)が母親に毎月7万ずつ渡しています…
もっと早くに母を養ってくれる男性と再婚してくれてたらなあ+16
-13
-
30. 匿名 2015/12/24(木) 10:00:56
両親共に再婚しています。
まぁ幸せそうなので「良かっね」とは思っていますが…
子供の立場からすると、どちらに行っても気を使います。
帰る家は無くなったと……さ。
+53
-0
-
31. 匿名 2015/12/24(木) 10:01:30
正直に「再婚しないで」とお父様に言って下さい
お父様がどうしてもその女性と「一緒に暮らしたい」と言うなら 事実婚にしてもらって
遺産放棄もしてもらって下さい
(確か事実婚でも,幾らかの遺産が入る気がしました)
これから三回忌七回忌十三回忌と続くのに
その女性は,この先のことまで考えているのかな?
52才でも, 初婚なら 深く考えて無いと思えますよ
お母様が亡くなって1年半なのに…
まともな女性なら「もっと年数が経ってから」と言いますよ!+32
-6
-
32. 匿名 2015/12/24(木) 10:08:44
あなたとご兄弟も数年すれば独立し、その後それぞれの家庭を築くことになると思う。
そうなった時に、お父さんが一人よりも奥さんがいてくれた方が安心じゃない?
ただ、すぐに結婚は早急すぎるんじゃないかな?
あなたと兄弟と交えて、一度食事でもしてみたらどうですか??+23
-1
-
33. 匿名 2015/12/24(木) 10:09:15
相手の女性も初婚だし浮かれちゃったのかな
会ってどういう人なのか確かめてみたら?
すこしでもおかしいと感じたら反対する。+19
-1
-
34. 匿名 2015/12/24(木) 10:27:53
主さん、
面倒でも今の現状を放置するのが危険!
早めの対処が重要だよ!
何歳になっても恋愛すると感覚が正常でなくなるからしっかりみてあげて!
+17
-0
-
35. 匿名 2015/12/24(木) 10:38:37
お父さん、お母さんがいなくて寂しくなっちゃったのかもね。子供2人がいてくれるのにね。相手の方も52歳だから、いまさら結婚焦る必要もないと思うし、2人が社会人になってからでも遅くないけどな。+8
-3
-
36. 匿名 2015/12/24(木) 10:46:59
1年半はたしかに早い、でも子どもたちも成人して社会人なんですよね。
それならお父さん自身の選択にまかせるのが良いと思う。
相手がまともな良い人なら長い目で見て助かるのでは。
お父さんも辛い気持ちから前に進もうと頑張っているのかもしれないし。
うちは父が亡くなって15年くらい経つけど、
母一人老いていくのが心配なので、もしも誰かいてくれたらありがたい。
いくつになっても好きな人がいる方が幸せなんじゃないかなぁ。
+27
-1
-
37. 匿名 2015/12/24(木) 11:09:16
>>35
ごめんなさい。もう社会人なんですね。学生さんだと勘違いしてました。+9
-0
-
38. 匿名 2015/12/24(木) 11:27:37
仮面夫婦の時の父親はいつも不機嫌で嫌いだった。
再婚してから見違えるように明るくなったから、寂しかったけど、あのままだと自分も結婚に対してネガティブな印象しか持てなかったと思う。+6
-1
-
39. 匿名 2015/12/24(木) 11:45:15
主さんは何が嫌なの?
そもそもお父さんが再婚することが嫌?
再婚はいいけど早すぎること?
相手の女性が嫌?
それによって今後どうしたらいいかは全然違ってくると思いますよ。
財産が…と言ってる人がいるけど、それは他人が言うことではないでしょ。
相手を見て、主さんたちが判断すること。
仮に財産目当てでもないのに頑なに反対した時は、親の老後の面倒まで覚悟しないと。
自分たちが家庭を持ったあとも、お父さんが寂しくないようにしないとね。
お父さんの気持ちをしっかり聞いたり、相手の女性と会ったりして、自分がどうしたいか、何が嫌なのかなどをはっきりさせてからだと思う。。
うちも親が離婚して、その後も紆余曲折あったけど、時間をかけて何とかしてきました。+21
-5
-
40. 匿名 2015/12/24(木) 11:55:19
良い加減親離れして自立したらどうですか?お父さんの幸せを願えないなんて最低です。遺産はとかなんとか言ってる方、お父さんの財産です。子供の物ではありません。財産は自分で築いてください。もらえるのが当たり前だと思ってるのが凄い。
自分が好きな人が出来た時、認めてもらえなかったらどう思いますか?お父さんの気持ちや幸せ 自分の幸せを考えて大人になってください。+17
-19
-
41. 匿名 2015/12/24(木) 11:57:21
要は父親の財産が自分に回ってこなくなるかもしれないという心配なんじゃないの?+16
-6
-
42. 匿名 2015/12/24(木) 12:07:09
坂口杏里を思い出した。
あの子は脳に障害があるみたいだからよくわからないけど、ずっと反対したままお母さん亡くなったんだよね。+10
-4
-
43. 匿名 2015/12/24(木) 12:28:10
家は父が中国人か韓国人か分からない女と4、5年前に入籍しました。母が亡くなって、多分7年位たってからでしたが、夜飲みに行っていた飲み屋の女のようです。
結婚すると知ったとき私は40歳を過ぎていましたが受け入れられず、躁鬱病もあり今でも法事や正月などは苦痛でなりません。
実際、お正月は実家まで行ったものの、玄関から入れず家族を残し飛び出してしまいました。
その後、私を残し主人が子供3人をつれ何年かはお正月に私の実家に挨拶に行ってくれていましたが、主人に申し訳なく私も頑張って行くようにしてますが会うことを考えると苦しくなります。
去年のお盆の時にもお供え物として桃を持っていきましたが仏壇に供えてあるのに気付くと何か大きな声で言いながら下ろしてしまい父も含め私達夫婦もビックリし何も言えませんでした。父は説明してましたがだめでした。
結婚する事の相談などは一切ありませんでした。妹に言わせると私が逃げていただけじゃん!と言われました。妹は抵抗はないようです。平気で子供を預けたりしていました。
その女はまめで中華料理?は得意みたいです。
でも父夫婦の会話や視界に入ると不快でしかありません。ただいい歳した私のこの感情がおかしいのではないかと悩んでいます。+7
-4
-
44. 匿名 2015/12/24(木) 12:31:46
私が24歳で母親が再婚しました。再婚相手の息子も一緒に暮らしてます。
不満はかなりあります。母親は口では平等に扱うと言ってますが、やはり再婚相手と息子の優先順位が高いです。
再婚相手も全く父親とは思えずただの同居人と思ってます。
ただ再婚相手はお金を持ってるのもあり、やはり老後の事を考えると再婚して良かったと思います。
再婚相手が亡くなったとしても私はそのお金は全く貰えませんが、母親には残してと伝えてます。
+5
-5
-
45. 匿名 2015/12/24(木) 12:45:08
お父さんの幸せがどうとかよりも、お母さんが亡くなってまだ1年半だよ、お母さんへの気持ちがそんなものかと疑ってしまうよ!+12
-8
-
46. 匿名 2015/12/24(木) 12:59:51 ID:mmVs9dNdYt
私の家も母親死別だから複雑な気持ちは分かるけど、将来を考えたら父と余生を過ごしてくれる人が居た方が助かるよ。
特にウチは一人っ子だから、父が再婚してくれなかったら今の自分の結婚生活があったかどうか…
親としては、子供も成人したし自分の第2の人生を歩きたいのもあるだろうし、今後ずっと独り身で子供達のお荷物になりたくないって気持ちもあるんじゃないかな?+11
-2
-
47. 匿名 2015/12/24(木) 13:03:30
私ならとりあえずまず相手の女と会うかな
父親にも聞きたいこと全部聞いてみる+13
-1
-
48. 匿名 2015/12/24(木) 13:09:32
トピ主さん!後妻業で検索してみて!+7
-2
-
49. 匿名 2015/12/24(木) 13:09:41
親戚に相談したほうがいいよ。
おじさんおばさんいますか?
3回忌までは入籍は待ってほしいってお願いして、その間に相手の人の事調べよう。
老後を一緒に過ごすはずだったお母さんが亡くなってお父さんも心細いんだと思う。
私の意見としては出て行かない方がいいよ。お父さんとお父さんの資産の安全の為に。
後妻業じゃないと良いけど。+19
-2
-
50. 匿名 2015/12/24(木) 13:14:32
48 49
何でそんなに必死なの?
金は渡さないから!って見える+7
-7
-
51. 匿名 2015/12/24(木) 13:17:13
お母さんが亡くなってから一年半で再婚…
亡くなってから交際してたとしても、交際期間短い…亡くなってすぐなんて考えられないですし…
交際期間が短ければ、お父さんは冷静になった方がいいと思いますね。
もし、再婚したら家族?身内?になるわけで。
このタイミングで再婚なんていい気分はしないです私なら。再婚相手は印象悪い人と見なしてしまいます。
そうなれば、仲良くできない、実家に帰りにくい、など。
自立と言いますけど、実家に帰れないなんて悲しいですよ。
お父さんと冷静に話し合ってください。
もし自分たちが家を出たら、お父さんはひとりにならずに安心しますが、タイミングがアレでしたよね。本心ぶつけてみては。
+7
-2
-
52. 匿名 2015/12/24(木) 13:34:11
小学校低学年の頃に親が再婚し、20歳になる前に離婚しました。
親には親の人生があるし、理由も仕方ないなと思ったので口出ししませんでした。
もし今再婚の話が出ても(相手が怪しくなければ)何も言わないです。+4
-1
-
53. 匿名 2015/12/24(木) 13:34:20
認める認めないよりも、
再婚する気があるなら、
相手はトピ主や家族に
挨拶に来ると思うし、
それから見極める?というか様子見ですね。
再婚したら、実家に帰ったらその人がいるということでしょう?
なんとなくでも会話できるくらい仲良くではないけど、そうならないとね。
+8
-0
-
54. 匿名 2015/12/24(木) 13:46:22
52歳で初婚でお母様亡くなって1年半で再婚って、、その女性大丈夫かな?慎重になった方がいい。
他の方も言ってるように、お金のことはきちんとしてた方がいいですね。+10
-2
-
55. 匿名 2015/12/24(木) 13:47:49
父は66才の時に再婚(その4年前に母と離婚)
東京在住の私は、弟夫婦と2世帯同居している
12年の間、忘れられた存在だった。
なのにひと月前に「(弟夫婦)2世帯同居解消する。
2月には(再婚相手の土地に)新居が完成するから、
◯岡に戻って来い」と言われた。
旦那や私の仕事他諸々の事情は軽視。
主さん、再婚相手の性格や考えは、
把握しておいた方がいいよ?
じゃないと、どんな形で爆弾が落ちて来るか
分からないから。+7
-0
-
56. 匿名 2015/12/24(木) 13:48:53
52歳の女性で初婚って相当珍しくない?
刑務所入ってたとかじゃないといいけど。+10
-2
-
57. 匿名 2015/12/24(木) 13:49:22
もし再婚して、
・母親と呼んでほしいなど図々しいこと言われた場合
・孫が生まれたらおばあちゃんと呼ばせるか
前記は本当に困る。もしもの話だけどね。
52歳で初婚だし…というのは関係ないか。
人間性に問題がなければいいかな。+7
-0
-
58. 匿名 2015/12/24(木) 13:53:05
52歳で初婚なら子供も無理だからそんなにややこしくならなさそう。
それより50台で初婚女性って訳ありとしか思えない。+11
-1
-
59. 匿名 2015/12/24(木) 14:01:44
快くさせてあげればいいのに。
主さん成人してるよね。+6
-8
-
60. 匿名 2015/12/24(木) 14:04:44
メリット
子供たちは、家を出て自立しお父様の介護をそいつに任せる
デメリット
同居は絶対に上手く行かないから、結局子供達が家を出るハメになる
遺産相続、100%揉める
ご実家の家も、お父様がご存命中にそいつの名義に変更される可能性がある。実家を取られる。
うん、デメリットの方が多いね。とりあえず、お金の心配かな+8
-2
-
61. 匿名 2015/12/24(木) 14:05:09
快く賛成するのもお父さんのためだけど、
やっぱり主さんの目できちんと確かめた方がいいよ。私は結婚詐欺師見たことあるよ。+7
-0
-
62. 匿名 2015/12/24(木) 14:21:15
三回忌まで待てないの?
とか
どんだけ古い考えなの?+4
-15
-
63. 匿名 2015/12/24(木) 15:05:36
私も母が他界しています
主さんご兄弟共に社会人で成人しているなら、自立してもおかしくないですよね?
現在父が70代後半ですが、過去に再婚のきっかけがあったならして欲しかったと思います
父の話し相手がいてくれるだけで有難いですよ
近くに住んでいますが、私にも家庭があります
お互いに支え合う相手がいるのは良いことではないでしょうか?
他界されて1年半ならば、3回忌は半年後…
半年経って入籍する方向での相談では無いでしょうか?+5
-1
-
64. 匿名 2015/12/24(木) 15:16:05
驚くほど親のお金あてにしてる人が多い事…
親が築いた財産なら子供に残さなきゃいけないわけじゃないし…
もう還暦を過ぎた人の残された人生は短いんだよ
成人してる子供がどうこう言う問題じゃない
ましてや社会人であるならすねかじらず自立した方が良い
相手がまともな女性であればが前提ですが、再婚を反対する理由は無いはず+10
-1
-
65. 匿名 2015/12/24(木) 15:38:48
>>64
親のお金をあてにしてるというか、母親が爪に火をともすように貯めるタイプだったから、それが後妻に行くと思うと悲しくはなるね。うちの父はバカだし嫁も欲はある方&利口ではないから、妹の子供は初節句さえ何ももらえなかったみたい。私は子供がいないけど、もし出来てもなるべくなら関わりあいたくないね。
まあ、嫁がどうのこうのと言うよりは父が毒親なんだろうけど。だけど母親が生きてた頃には私たちにも金銭面では良くしてくれた父親なんだけどね。もうちょっと利口な優しい嫁だったら、私も嫁さんの老後まで見たんだけど、これじゃそんな気持ちはわかないね。遺留分だけもらったら、おさらばですわ。別に悪い人じゃないけど、他人としか思えないや。
諦めてるつもりだけど、両親に良くしてもらっている人を見ると悲しくて悲しくて仕方なくなる時があります。主さんの後妻さんは気の利く優しい人だといいですね。+2
-0
-
66. 匿名 2015/12/24(木) 16:11:47
60歳ならこれからまだまだ長生きしてもらわなきゃ困るし、もしお金目当てだったらお父さんの老後の資金全部なくなっちゃったりするかもしれないよ。
52歳のばりばり働いてる女性で、本当にお父さんが好きで結婚するなら大賛成してあげればいいと思うけど、いい加減な人でお金使うだけ使ってからお父さんが貧乏になって家から放り出されたりしないように、子供がちゃんと見守ってあげたほうがいいと思う。+5
-0
-
67. 匿名 2015/12/24(木) 17:39:19
私の父は、母が死んで一年たたないくらいで再婚しました。私が小学生になる前です。相手もバツイチの人で子連れでした。何もわからない子供だったけど、その時の父が選択したことは間違ってはいないと今でも思っています。小さい子供を男ひとりで育てることの難しさ。再婚した方も、こちらの子供を受け入れることの難しさをわかっていながら結婚したんだと思います。
お父さんにもお父さんのこれからの人生があるのでは?簡単に決めた事ではないと思います。再婚した母は、生みの母の命日やお寺さんとの事もきちんと対応してくれてますよ?死んだ母が持っていた指輪とネックレスを大事に保管していてくれて、成人した時に渡してくれました。初婚、再婚いろいろ意見はあるみたいですが、きっと相手がバツイチの方でも失敗した人なのにってなるのでは??きちんと自分の目で見て感じていろんな判断をする事が大事だと思います。父親の幸せを願ってあげてください。あなたがどんな人を選んだとしても、お父さんはきっとお前が選んだ人ならと言って祝福してくれるはずです。お父さんが、あなたの愛する人にしてくれるであろう事を、あなたもお父さんの愛する人にしてあげてください。きっとわかる時がくるとおもいます。
ちなみに再婚したうちの両親は今でも仲良しで、もちろん血のつながりのない兄弟達も仲良くやっていますよ。
+11
-1
-
68. 匿名 2015/12/24(木) 17:43:01
相手の方、年齢のわりに常識がないような気がします。
お父様は冷静な判断ができないと思うので、主さんが会って見極めるべきかと…+5
-4
-
69. 匿名 2015/12/24(木) 17:48:39
もしかしたら、お母様が存命中からのお付き合いということないですか?
違うのであっても急ぎすぎ。
常識では考えられません。
お父さんに頭を冷してもらいましょう。
そして、よく話を聞き相手の人を興信所で調べてもらってください。
叩けばホコリだらけの人かも。
結婚して一番心配なのは相続です。
結婚してしまえば奥さんに半分、4分の1ずつが主さん兄妹です。
もし、何年か後に結婚することも視野にいれて、今のうちに生前贈与を受けることをお薦めします。
お気をつけあそばせ。
+5
-4
-
70. 匿名 2015/12/24(木) 18:17:23
私の父も母の三回忌が終わってすぐに10才年下の方と再婚しましたよ。一応母が亡くなってからお付きあいしたようですが、いくつになっても子供にとって親の再婚(死別の場合は特に)はショックが大きいですよね。
私は結婚しているし、父のこれからの人生をひとりぼっちで生きていくよりはいいのかなと思うことにしています。(本当は母だけを思って生きていって欲しいけど)
実家は母方の親戚だらけ(元々母方の祖父の土地を貰って家建てた。祖父母は再婚には反対でした)で近所に住む母の両親もまだ健在なため、父たちにはアパートに住んでもらいました。
さすがに「おかあさん」とは呼べないので名前で呼んでいます。
以前は母方の親戚付き合いが深かったのに今では何となく私まで肩身が狭いです。せめて祖父母が亡くなってから再婚して欲しかったです。+4
-0
-
71. 匿名 2015/12/24(木) 21:10:41
やっぱり再婚相手と子供の時から何度も会わせたり、本当の父親がいるのに家族みたいにしようとしたり、会いたくないっていっても逆ギレするうちの母は普通ではないんだな。
女でいることが何よりも大事。気持ち悪くなってきた。+4
-0
-
72. 匿名 2016/01/05(火) 23:10:00
>>67
さらっと書いていますがこれは全員の人間性が重要なポイントになっていますね
誰が一人が良くても難しいかと
皆が少しずつ気を遣い皆が少しずつ我慢して皆が少しずつ思いやらなければ
あなたも義理のお母様もバランスのとれた人格ということが伺えます
+0
-0
-
73. 匿名 2016/01/05(火) 23:29:14
私なら家を離れます。
母の位牌を貰うかもしれません。
父親が第二の人生を選んだのだから。
父親の人生と自分の人生は親子と言えど別。
自立するのが早いか遅いかだけ。
ただ相手の人の事は気になるかな。
仕事続けて独身の人は多い昨今だけど老後一人は不安なのかなとか聞きたい。
運命は予測できないから家族の形態も時の流れと共に変わるのは仕方ないと思う。
お母様はあなた達きょうだいをいつも心配して見守っているはずだから強く生きてほしい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する