ガールズちゃんねる

誤字が気になる人

166コメント2025/08/12(火) 06:50

  • 1. 匿名 2025/08/09(土) 12:29:51 

    例えば、
    グッズ→グッツ
    バッグ→バック
    延々と→永遠と
    やむを得ない→やむおえない

    など、おそらく間違って覚えてるであろう誤字が気になります。打ち間違いや変換の誤りなんかは気になりません。
    通じるのでいちいち訂正はしませんが、共感性羞恥なのかなんなのか…恥ずかしさも感じます。

    この気持ちわかる人いますか?
    返信

    +138

    -17

  • 2. 匿名 2025/08/09(土) 12:30:31  [通報]

    誤字が気になる人
    返信

    +10

    -11

  • 3. 匿名 2025/08/09(土) 12:30:44  [通報]

    誤字が気になる人
    返信

    +11

    -5

  • 4. 匿名 2025/08/09(土) 12:31:26  [通報]

    自分でも思うけどこの特性めちゃくちゃ気持ち悪いんだよね
    返信

    +18

    -9

  • 5. 匿名 2025/08/09(土) 12:31:31  [通報]

    ガルちゃんにコメントする時は、誤字脱字ないかよく見てから投稿する。
    返信

    +59

    -6

  • 6. 匿名 2025/08/09(土) 12:31:43  [通報]

    私は意図さえ伝われば問題ない派だからいちいち言わないけど面白い間違えかたしてたらつっこむかな
    返信

    +11

    -18

  • 7. 匿名 2025/08/09(土) 12:31:57  [通報]

    ちゃんとした文章なら気にならないけど、偉そうに噛み付いた文章で誤字があると気になる
    返信

    +40

    -6

  • 8. 匿名 2025/08/09(土) 12:32:47  [通報]

    職場のビジネスメールなら気になるけど、ガルのコメントくらいだったら別に
    返信

    +12

    -9

  • 9. 匿名 2025/08/09(土) 12:32:50  [通報]

    取り付く暇もない
    返信

    +40

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/09(土) 12:32:57  [通報]

    美味しいそう
    美味しそう

    返信

    +19

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/09(土) 12:33:01  [通報]

    別に気になるか無いよ
    間違えたね と思うだけ
    返信

    +9

    -20

  • 12. 匿名 2025/08/09(土) 12:33:20  [通報]

    取り消しや修正ができるならまだしも、がるちゃんなんて修正できないからしょっちゅう誤字る
    意味わからない場合は訂正するけど、伝わるだろって変換ミスは特に追加もしないな
    他の人のミスも同じような感じだろうし、いちいち指摘されたらだるって思う
    返信

    +4

    -15

  • 13. 匿名 2025/08/09(土) 12:33:37  [通報]

    >>1
    わかる
    店員を定員て何をどう間違えたらそうなるのか謎
    返信

    +82

    -10

  • 14. 匿名 2025/08/09(土) 12:33:48  [通報]

    ついに指摘したくなる。
    返信

    +5

    -7

  • 15. 匿名 2025/08/09(土) 12:34:26  [通報]

    法的措置を法的処置って言うの気になる
    変換ミスなのか広陵のトピで何人か法的処置って言ってて気になった
    返信

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2025/08/09(土) 12:34:47  [通報]

    >>1
    ベッド→ベットはよく見る
    返信

    +31

    -8

  • 17. 匿名 2025/08/09(土) 12:35:01  [通報]

    止めるなのに辞めると書いてる人は気になる
    返信

    +33

    -4

  • 18. 匿名 2025/08/09(土) 12:35:06  [通報]

    恥ずかしくはならないけど、気になるよ

    「使い方ずらい」「友達を辞める」とか見ると、モヤモヤする
    返信

    +51

    -5

  • 19. 匿名 2025/08/09(土) 12:35:07  [通報]

    気になるし、頭悪いんだろうなと軽蔑までする。店員→定員とか担架→タンカー
    道で倒れてた人がタンカーで運ばれていった、とかね
    文脈的にもおかしいのが分からないのかな
    返信

    +64

    -3

  • 20. 匿名 2025/08/09(土) 12:35:10  [通報]

    >>1
    予測変換がアホすぎて
    勢いで投稿するととんでもないことになってるときあったわ
    返信

    +19

    -6

  • 21. 匿名 2025/08/09(土) 12:35:36  [通報]

    >>1
    私も気になる
    あと間違えではないけど、和文に「,」を使う人にも同じ感覚を持ってしまう

    時々訂正してる人を見掛けるけど、訂正した方を「いちいち細かい」とか「性格が悪い」「ババア」などと責める人が多いから、自分もあえて訂正はしない
    人に親切にしても何もいい事は無いんだなと学んでる
    返信

    +67

    -8

  • 22. 匿名 2025/08/09(土) 12:36:42  [通報]

    >>13
    ていいんって打つと店員って出てくるんだよね
    店員も出てくるけど
    返信

    +3

    -17

  • 23. 匿名 2025/08/09(土) 12:37:47  [通報]

    ⭕️ケージ
    ❌ゲージ
    返信

    +20

    -3

  • 24. 匿名 2025/08/09(土) 12:38:05  [通報]

    久しぶりにマフィア焼いたよ♡
    返信

    +13

    -6

  • 25. 匿名 2025/08/09(土) 12:38:51  [通報]

    そもそも間違って覚えてるっぽい誤字を見ると馬鹿なんだろうなと思う

    「味わわせる」を「味あわせる」と書いてたりね
    返信

    +27

    -7

  • 26. 匿名 2025/08/09(土) 12:38:54  [通報]

    >>1
    きちんと書いてるつもりでも、iPhoneの変換でミスる
    返信

    +11

    -8

  • 27. 匿名 2025/08/09(土) 12:39:14  [通報]

    職場の連絡メールで毎回「一応」を「一様」にしてる同年代の女の人いてびっくりした
    返信

    +47

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/09(土) 12:39:39  [通報]

    >>1
    いや分かるよ、分かるけど、前後の流れで正しい単語が読み取れる場合はスルー
    返信

    +2

    -12

  • 29. 匿名 2025/08/09(土) 12:39:55  [通報]

    人間なんだから生姜ないと思います
    返信

    +12

    -4

  • 30. 匿名 2025/08/09(土) 12:40:00  [通報]

    的を得るとかね
    返信

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/09(土) 12:40:43  [通報]

    せんたっきって打つと洗濯機って変換されるの助かる
    返信

    +6

    -7

  • 32. 匿名 2025/08/09(土) 12:40:56  [通報]

    >>2
    気持ちをつなげる
    笑 まぁねそうなんだけども
    返信

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/09(土) 12:42:39  [通報]

    >>1
    あるある。ビジネスメールの言い回しとかも口語使ってる人みると頭の悪さにめちゃくちゃ引いてしまう。
    「あと」とか「いまいち」とか普通に使うなよと思う。
    返信

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2025/08/09(土) 12:43:21  [通報]

    アラフォーの友達がいつも「気よつけてね」と送ってくるのだけど、そうやって普段から言葉にしているのか気になるし、正しい「気をつけてね」を目にしたことあるはずなのになぜ直せないのか不思議。
    返信

    +39

    -3

  • 35. 匿名 2025/08/09(土) 12:44:03  [通報]

    >>27

    20代の時、「一応」を「いちよ」って書く男と付き合う寸前までいったことある
    「気を付けて」を「きよつけて」とも書いてたけど、注意していいのか迷って結局フェードアウトした
    返信

    +34

    -1

  • 36. 匿名 2025/08/09(土) 12:44:08  [通報]

    >>13
    クレーマーに限って定員って書いてたりするよね
    返信

    +16

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/09(土) 12:44:20  [通報]

    バッグとベッドは

    後ろの濁点取って言うし書く
    返信

    +2

    -17

  • 38. 匿名 2025/08/09(土) 12:45:03  [通報]

    >>13
    変換ミスの可能性も大いにある
    iPhoneの変換バカなんだもん
    なんでそれが候補に上がる?ってやつばっか出てくる
    返信

    +8

    -10

  • 39. 匿名 2025/08/09(土) 12:46:03  [通報]

    誤用を見て、それが正しいと認識しちゃう読み手もおるやろうな…とは思う
    職場で誤用している人もいるけど言えないよね
    返信

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2025/08/09(土) 12:46:57  [通報]

    >>1
    日本語警察!😾

    てかレスポンスを誘うために、わざと誤字するのってみんなあるあるやろ?
    返信

    +0

    -14

  • 41. 匿名 2025/08/09(土) 12:47:08  [通報]

    >>24
    こわいわw
    返信

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/09(土) 12:47:20  [通報]

    >>1
    『すみません→すいません』が毎度気になる
    あと『違和感を感じる』とか
    返信

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/09(土) 12:48:11  [通報]

    >>1
    わかるわかる
    頭悪いのに偉そうな文章の人多くてゲンナリする
    返信

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/09(土) 12:48:50  [通報]

    >>26
    見直しをすれば良いだけ
    返信

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/09(土) 12:49:39  [通報]

    >>37
    そんなん年寄りだけだ
    返信

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/09(土) 12:49:56  [通報]

    漫画すら読まず動画ばかり見てる世代だとますますそういうの増えそう
    返信

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/09(土) 12:50:16  [通報]

    >>37
    口語は言いやすさ優先だから理解できる
    でも書いてあったらBetなんかなBedなんかな、BackなんかなBagなんかな、どっちなんだいって思うし、どちらも中1で習う単語なのに残念やわ…と

    まあ外国人が「箸取ってください」と言うつもりで「恥取ってください」って言っていても「似た単語難しいよね」と感じるのと一緒といえば一緒か
    返信

    +6

    -3

  • 48. 匿名 2025/08/09(土) 12:51:01  [通報]

    >>45
    いや…若くない人のほうが正しく使いたい人(指摘する人)が多い気がするわ
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/09(土) 12:51:22  [通報]

    >>22
    出ないよ?
    返信

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/09(土) 12:53:23  [通報]

    >>24
    なかなか頻繁には焼けないよね♡
    返信

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2025/08/09(土) 12:53:30  [通報]

    >>25
    「味わわせる」って一瞬びっくりするよねw
    でもこれが正しいから使うけど、変な感じはする
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/09(土) 12:54:53  [通報]

    >>25
    痛い目に遭わせる、が混じった感じだろうね
    返信

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/09(土) 12:54:55  [通報]

    >>38
    手前にその漢字で使わないだろっての出てくるよね。一時は改善したのにまた使いずらい
    返信

    +5

    -5

  • 54. 匿名 2025/08/09(土) 12:55:05  [通報]

    ガルちゃんでよく見る

    ❌こないだ
    ⭕️この間
    返信

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2025/08/09(土) 12:56:15  [通報]

    ふいんき←ふんいき
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/09(土) 12:56:48  [通報]

    恥ずかしくはならないけどそういう能力の人なんだろうなあと思う
    返信

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/09(土) 12:57:03  [通報]

    >>53
    使いずらい⇦使いづらい
    返信

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/09(土) 12:57:22  [通報]

    良い事言ってても「そうゆう」「ゆってる」とか使われると凄く気になってしまう
    返信

    +24

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/09(土) 12:57:53  [通報]

    >>46
    当たり前のことだけれども
    漫画でもいいから文字を読まないと識字出来ないからね
    返信

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/09(土) 12:58:08  [通報]

    言う→ゆう
    30歳過ぎてこれ使ってる人結構多くてビックリする

    あと誤字ではないけど、接客業で下さいって漢字使ってるのも少し気になる
    返信

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/09(土) 12:58:11  [通報]

    >>1
    気になるよね
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/09(土) 12:58:20  [通報]

    >>48
    文章を少しも理解できないならレスしないでくださいね
    返信

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2025/08/09(土) 12:58:22  [通報]

    誤字だろうなってのと使い方間違ってますぞってのは見分けつくけどいちいち指摘はしない
    返信

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/09(土) 12:58:39  [通報]

    こんばんわ
    こんにちわ

    とかね
    返信

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/09(土) 12:59:10  [通報]

    >>23
    ペットのお店関係の人でも
    たまに、ゲージって言っていて、
    え?と思うことがあります。
    返信

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/09(土) 13:00:07  [通報]

    >>15
    バカなくせに偉そうなやつ、どうにかならないのかな
    返信

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/09(土) 13:00:10  [通報]

    >>1
    グッズ→グッツ
    バッグ→バック
    は、昭和の人に多い
    返信

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2025/08/09(土) 13:00:31  [通報]

    >>67
    フアンとかも
    返信

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/09(土) 13:00:43  [通報]

    >>67
    昭和って長いからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/09(土) 13:01:10  [通報]

    >>11
    だって自分も間違えてるもんね
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/09(土) 13:01:14  [通報]

    >>27
    あの一様ってなんだろう?
    アラ還の私の世代にはなかったはず。
    返信

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/09(土) 13:01:47  [通報]

    ご教示をご教授ってドラマで言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/09(土) 13:02:03  [通報]

    >>1
    >打ち間違いや変換の誤りなんかは気になりません。


    間違って覚えてるのと
    打ち間違いや誤変換の境界線はどこで気付くの?
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/09(土) 13:02:14  [通報]

    >>71
    わざと使って面白がっている層もいたと思う
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/09(土) 13:02:35  [通報]

    55歳くらいの人の口癖が「一応、」なんだけど、何かにつけてそれを付けて喋る。
    文章では「いちを」って書かれるのが毎回ザワザワする。

    「いちを、言っておきますね」
    「いちを、見ます」
    みたいな。

    流行ってたの?そんなわけないよね。
    返信

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/09(土) 13:02:52  [通報]

    >>35
    「きょうつけて」も見たことある!
    ドン引きした!
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/09(土) 13:02:54  [通報]

    >>1
    子どもの頃から本とか新聞を読んだりしてこなかったのかなと思う
    難しい本とかではなく 普通に娯楽の漫画とかでも漢字や単語覚えるよね
    わたしは今でも ふとした時に 何気なく使っている単語を調べたりするよ
    返信

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/08/09(土) 13:03:33  [通報]

    そうゆうと書く奴はそれだけで馬鹿認定する
    返信

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/09(土) 13:03:53  [通報]

    >>73
    ふりがなが間違えてないかどうかじゃね?
    返信

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/09(土) 13:04:09  [通報]

    誤字が気になる人
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/09(土) 13:04:54  [通報]

    >>38
    わかる
    iPhoneの予測変換バカすぎるよね
    普段ろくに文字や文章に触れてない人がふんわり耳で聞いた言葉を変換しようとするとなるとiPhoneって相性最悪だと思う

    関係ないしめちゃ極端な例だけど、あばれんぼうを変換しようとしたらアバ蓮舫って出てきた時は目を疑ったw
    どうやったらそんな変換になるのか
    返信

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/09(土) 13:04:56  [通報]

    やむを得ない→矢も植えないって使う人がいた
    最初なんのことか理解できなかった
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/09(土) 13:05:27  [通報]

    >>72
    これは質問内容によってはどちらも正解なので
    一概に誤った使い方とは言えない可能性あります。
    返信

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/09(土) 13:05:33  [通報]

    >>27
    一様ってwwwwww
    なんか、ガルちゃんでいうところのトピ主様みたいな事かと思ったw
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/09(土) 13:05:37  [通報]

    >>58
    発音をそのまま文章にする人いるよね
    これってありえなくないですか?みたいな告発の体のスレッズやXでよくみるけど、そういう人は順序立てた文章が書けず内容がわかりにくい
    返信

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/09(土) 13:06:34  [通報]

    この前お局トピで「お曲」って書いてた人はめっちゃ突っ込まれてた
    お局を「おきょく」って読んでる人たまにいる
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/09(土) 13:06:56  [通報]

    >>83
    ご教授されるような場面じゃなかったんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/09(土) 13:07:13  [通報]

    誤字や誤変換あるコメントにいちいちマイナスしてる人
    うざいなって思う
    マイナスにしないで誤字・誤変換あったらブロックして
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/09(土) 13:07:44  [通報]

    >>27
    そもそもビジネスメールでは一応もあまり好ましくない気がするから二重で驚くね。
    差し当たりとかかな。
    返信

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/09(土) 13:11:08  [通報]

    >>64
    敢えてじゃないの?

    わたし→あたし みたいなかわいこぶってる感じ
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/08/09(土) 13:11:45  [通報]

    >>1
    わかる
    うる覚えとかね
    ベットなんか、もはや違う単語なのにさ
    なんで間違うのか、なんで間違いに気づかないのか不思議で仕方ない
    本読んだりしないのかな
    返信

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/09(土) 13:13:51  [通報]

    >>67
    コミュニケーション→コミニュケーション
    シミュレーション→シュミレーション
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/09(土) 13:15:41  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃわかる!
    ろくに本や活字に触れてこなかった人が耳から聞こえた言葉を自分なりに変換するからそうなるんだよね。
    ガルでもそうだけど間違ってるよって教えても意味は通じるから別にいいでしょ!とか言葉は変わっていくものなんだからいいでしょ!って言われちゃう。
    なんでバカな人ほど開き直って偉そうなのか?
    返信

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/09(土) 13:16:03  [通報]

    巣窟を「すくつ」と認識している人が多い
    返信

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/09(土) 13:17:01  [通報]

    >>11
    間違えたね!
    返信

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/09(土) 13:17:28  [通報]

    >>80
    でた!
    毎度のことながら、日本語めちゃくちゃwww
    この勢いと破壊力www
    脳がメダパニとパルプンテを同時にかけられたみたいになる
    返信

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/09(土) 13:18:05  [通報]

    >>6
    意図が伝わればだいだい察せるし、私もそれでいいって思う。
    臨機応変に状況や意図を汲み取れれば良い。
    返信

    +1

    -7

  • 98. 匿名 2025/08/09(土) 13:18:54  [通報]

    >>92
    エキシビジョン とかね
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/09(土) 13:20:06  [通報]

    >>96
    ボールペンではないしね
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/09(土) 13:24:52  [通報]

    >>94
    すくつは常識やろ!😾 若い子ほど知らんよな
    返信

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/09(土) 13:27:05  [通報]

    私ガルちゃんのコメント誤字脱字しまくってるよ
    返信

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2025/08/09(土) 13:28:38  [通報]

    >>18
    辞めるでもいいんじゃないの?
    誤字が気になる人
    返信

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2025/08/09(土) 13:37:31  [通報]

    >>58
    ゆってるはともかく、そうゆうに目くじら立てなくても。
    私は文章を音声化する仕事してるけど、最初の頃、そういうを必死で発音しようとしてたら、そうゆうと言いなさいって逆に指摘されたよ。
    文章では間違ってるとしても、話し言葉をそのまま文で表しては駄目って決まりはないし。くだけた相手や場なら何も問題ないよ。
    返信

    +3

    -11

  • 104. 匿名 2025/08/09(土) 13:38:15  [通報]

    >>42
    「すいません」は、謝罪の気持ちを感じないよね。
    馬鹿にしているのか!と思う。

    「すみません」もしくは「申し訳ありません」
    だと思う。正しい日本語は、大事。
    返信

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/09(土) 13:41:02  [通報]

    >>31
    それは良くないね。
    いつになっても、正しい読み仮名を覚えられない。
    返信

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/09(土) 13:43:16  [通報]

    >>1
    ハタッショは脇ばっかり見る
    見当違いの浅いこと言って文章ばかり丁寧ってそれは滑稽なだけ
    返信

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2025/08/09(土) 13:45:16  [通報]

    >>75
    口で言う時はいちおうって言うの?
    書く時だけいちを?
    ちょっと知能に問題がありそうだね
    返信

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/09(土) 13:56:39  [通報]

    >>49
    そうですか
    返信

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2025/08/09(土) 13:59:38  [通報]

    立つ鳥跡を濁さず
    飛ぶ鳥跡を濁さず

    これ間違えてる人結構多いよね。

    あと
    アボカド
    アボガド

    テレビに出てる人も間違えてる。
    テロップは、ちゃんとアボカドだけどさ。
    返信

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/09(土) 14:00:05  [通報]

    >>107
    口で言う時は「いちよ」って発音してるその人。
    そこから間違ってるよね。
    子供ももう大きい。

    ヒステリックだし知能に問題があるんだろうね。
    「涙が止まりません」を実際に言ってる人はじめて遭ったから。

    返信

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/09(土) 14:03:48  [通報]

    >>16
    ベッド、バッグは日本人には言いにくい
    今の子は知らんけど
    コーヒーじゃなくてカフィーとかメールじゃなくてメイルとか書かないと怒られそう
    返信

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/08/09(土) 14:06:22  [通報]

    意外と以外
    返信

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/09(土) 14:08:25  [通報]

    こないだ が苦手です。口語なら分かるけど…
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/09(土) 14:13:28  [通報]

    誤字ではないけどシをツみたいに書いてるのほんの少しだけ気になる
    返信

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/09(土) 14:13:56  [通報]

    >>1
    誰かの後を「ついていく」を「着いていく」と誤字る人が多すぎる

    本当は「付き添う、付き従う」の意味で「付いていく」なんだけど
    「到着する、密着する」の「着いて」は物理的に引っ付いてる場合
    返信

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/09(土) 14:16:17  [通報]

    >>103
    「そういう」の口語が「そうゆう」なので指摘されただけ
    口語と文語は使い分けるものと小学校で習いました
    返信

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/09(土) 14:17:53  [通報]

    >>115
    「ついていく」くらいなら
    あえて漢字に変換しないという方法もあるのにね
    ひらがなでも特別違和感があるものでもないし
    返信

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/09(土) 14:18:22  [通報]

    好きくない
    80年代の人が使ってた言葉か、いまだにガルちゃんで見る。
    当時の若者言葉なら分かるけどおばさんになってもまだこの言葉使ってるのってダサい。
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/09(土) 14:19:49  [通報]

    >>1
    わかる。最近はネット記事なんかでも誤字脱字よくある。お金貰ってかいてるんなら見直しくらいすればいいのにと思う。
    返信

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/09(土) 14:22:35  [通報]

    >>1
    確かに日本語をもっと愛して欲しい。
    大事にしてほしいと思う。
    それが日本文化を守ることにつながるし、
    国や民族を守ることにもつながる
    とさえ思っているよ。

    言葉を大事にしない人間って嫌いだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2025/08/09(土) 14:31:36  [通報]

    >>5
    がるちゃん以外でもね
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/08/09(土) 14:31:38  [通報]

    >>3
    のび太って5年生くらいだよね
    さすがに太と犬を間違えるってさ…
    玉子もしっかり我が子と向き合えよ
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/09(土) 14:37:30  [通報]

    >>1
    めちゃくちゃ分かるよ。
    ていうか、普通に当たり前だと思う。
    移民とか在日や、無学な人達が、自分達が出来ないことや、身バレを有耶無耶にして、日本で暮らしやすくするために、誤字脱字や、「〜になります。」の誤用などを押し通そうとしてるように思う。

    日本の文化をナメてるし、日本人を馬鹿にしたいんだと思うけど、日本らしいさや、日本人特有の気質、良い几帳面さや丁寧さを潰そうとするのは絶対に許さないです、私は。

    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/09(土) 14:39:10  [通報]

    >>123
    打ちミス訂正します
    日本らしいさ→日本らしさ
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/09(土) 14:40:44  [通報]

    >>119
    誤字があったなら、いくら安くてももう頼んだらダメだと思うし、私は変な文章なら、もうそのサイトを見ない。
    利用しない、見ない、お金を落とさないのが一番良いと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/09(土) 14:40:49  [通報]

    >>27
    私は必ずを「必らず」と手書きで書いてくる女性に遭遇したことがある
    もう異動して関わることがないけど、部内の回覧でご丁寧に毎度それを書いてくるからモヤってモヤって仕方なかったよ
    返信

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/09(土) 14:45:31  [通報]

    今の若い子ってメディアなどで話す時に
    「〜させていただく」をアホの如く多用するのね。
    ラジオ聞いてたら若いバンドの子たちが出てきて
    「ボーカルをさせていただいてます」
    「ギターをさせていただいてます」
    「ドラマをさせていただいてます」
    さすがにMCが突っ込んでたけど、させていただくってつければオールオッケーじゃねーよっていい加減に気付こうよと思う
    返信

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/09(土) 14:46:57  [通報]

    >>31
    話し言葉で促音化するものもあるから一概に間違いと言い切れないものもあるよね
    旅客機もこれと同じ
    振り仮名で「せんたっき」「りょかっき」と書くのは頂けないけど

    「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所
    「洗濯機」はセンタクキ? センタッキ?|NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp

    Q「洗濯機」をセンタッキと発音したり、「水族館」をスイゾッカンと発音したりするのは、いけないのでしょうか。A 差し支えありません。「濯(タク)」や「族(ゾク)」でのクの音が「ッ(促音)」に変わったりすることを、「促音化」と言います。

    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/09(土) 14:55:33  [通報]

    校正を仕事にしてるので、しょっちゅう見つけて
    「あぁ…」ってなる。
    WEB記事はあまりにも酷くて読まなくなった。
    返信

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/09(土) 14:59:03  [通報]

    >>100
    2ちゃんねらーあるある
    「すくつ」と「がいしゅつ」は殿堂入り
    返信

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/09(土) 15:04:35  [通報]

    そーいう誤字が多い人はお察しなんで、相手にしないことにしてる
    返信

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/09(土) 15:26:01  [通報]

    いい年こいたやつが
    「少しづつ」とかいてるとキモi
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/09(土) 15:28:52  [通報]

    >>24
    何この大物感
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/09(土) 15:31:37  [通報]

    >>24
    殺ったの?すごすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/09(土) 15:37:00  [通報]

    「そういうやり方」を「そう言うやり方」みたいに「そういう」を漢字にしてるの気になる。
    言うって口に出して言葉を出すって意味だから、状況や事柄を指す場合の「そういう」はひらがなが正しい。
    返信

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/09(土) 15:40:42  [通報]

    >>1
    校正者に向いてると思うから目指してみてはどうかな
    若い人が少ない業界だから若いとメチャ有利だよ
    返信

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/08/09(土) 15:41:18  [通報]

    >>81
    あながち間違ってないかもw
    暴蓮舫
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/09(土) 15:44:41  [通報]

    >>118
    広末が使ってそう
    返信

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/09(土) 15:47:18  [通報]

    >>102
    普通、辞めるって職を退くときぐらいしか使わないかも
    てか、このご時世この場面でナチュラルにAI出してくるってて本気なの?
    返信

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/09(土) 16:03:12  [通報]

    >>139
    てて
    指摘するのに誤字ダサい
    返信

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2025/08/09(土) 16:04:52  [通報]

    「連絡」を「練らく」、「棚卸し」を「棚下し」って書いたり、「葵」っていう人名を「廃」って書いたりめちゃくちゃ誤字多い知人いたなー
    返信

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/09(土) 18:47:28  [通報]

    「おこなう」を「行なう」って書いてるとイラってする。
    「必らず」とかも。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/09(土) 18:53:12  [通報]

    駅のアナウンスで、「危ないですので白線の〜」て言ってるの気になる。「危険なので」又は「危ないので」だろ。
    他に注意書きで、「責任を負いかねますのでご了承ください」って書いてあるけど、その場合「ますので」じゃなくて「ますが」だろ。
    返信

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/09(土) 19:14:30  [通報]

    速いと早いの違いを知らない奴は嫌い
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/09(土) 21:02:04  [通報]

    いずれを いづれ
    少しずつを 少しづつ
    と間違って書く人が意外と多い気がする
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/09(土) 21:29:27  [通報]

    たまに仕事のFAXで申し分けございません。って書いてあるの見るんだよな〜
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/10(日) 00:52:20  [通報]

    以外と意外はちょっと気になる。
    店員と定員は気持ち悪い。
    ずらいがもう無理。
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/10(日) 03:20:56  [通報]

    「こういう」は、日本語で「このような」「こんな」「こういった」といった意味で使われる連体詞です。指示対象を具体的に示す際に用いられます。(AIによる概要)

    これ、最近「こう言う」って書く人が多いんだけど、どうですかね?
    例えば、「こう言う感じの〇〇が欲しい」とか、「こう言う事をしたい」とか。
    あまりにもよく見かけるので、気持ち悪いと思っている自分は少数派なのかな・・・

    過去のこういう感じのトピでも話題になった事がないし、もしかしたら正しいのかもしれないけど。
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/10(日) 04:16:21  [通報]

    >>21
    >>和文に「,」を使う人
    わかる😂

    会社のチャットでも同じ書き方をする人が稀にいて、(句点は.)
    気になって調べたら、理系の論文はむしろそれが正規なんだってね
    で、キーボードをそのように登録してるから、
    論文以外の文章を書くときも、わざわざ直すのは手間でそうなってしまうと……

    「へえ〜」と思って一瞬納得しかけたけど、
    いや、社用PCで論文は書かんやろ✊🏻➰📑てなった爆
    返信

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/10(日) 04:52:55  [通報]

    私は
    ◯◯してる→◯◯して無い
    ご飯食べてる→ご飯食べて無い
    …変に漢字で書くのはおかしい気がする
    ご飯を食べている→ご飯を食べていない
    …本来なら「い」を略した言い方でしょうから

    いる→いない
    る→ない
    る→無い

    何でこうなるんだか
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/10(日) 05:31:17  [通報]

    >>1
    いちよう、ゆう、敷居が高いは本当に日本人なの?って毎回思う。だったらウケル、じゃね?、クソとかもろに下品な方がいいわ。
    一応がなんでいちようになるの?言うがなんでゆうになるの?ハードルが高い事がなんで敷居が高いになるの?
    外人なの????
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/10(日) 05:33:09  [通報]

    >>51
    一瞬びっくりするのわかる笑
    返信

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/10(日) 05:35:07  [通報]

    >>35
    だったら徹底的な方がいいよね。
    いちよ、きぃつけとかさ!わざと崩しまくってる方があーねってなるからそこまで不快にならなそう
    返信

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/10(日) 07:54:17  [通報]

    >>30
    ごめんその言葉は正しかったって辞書が改めてるからなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/10(日) 08:00:06  [通報]

    話と話しの、小学生レベルの間違いをする人が多いけど、変換ミスじゃなくて、素で分かってないんじゃないかって心配になる。
    返信

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/10(日) 08:13:56  [通報]

    >>42
    違和感を感じるは重複表現ではないですよ
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/10(日) 08:21:00  [通報]

    >>100
    アレのせいですくつが頭によぎる様になってしまった。
    麻生のみぞうゆうのように💢
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/10(日) 08:30:43  [通報]

    >>127
    映画を観させて頂いたんですけど〜って、いや好きに観ろよって思う。
    別に映画監督に話してる訳でもないのよ。
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/10(日) 08:43:23  [通報]

    >>135
    わかるけど、昔の小説ではそう言うって書いてあるし、日本語として間違いとは言えない
    返信

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/10(日) 08:49:49  [通報]

    >>148
    芥川龍之介も使ってるし間違いではない
    ひらがなの方が読みやすいけどね
    返信

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/08/10(日) 08:59:38  [通報]

    「一生ゲームしてるわ」みたいな使い方。
    一時の若者言葉として廃れてくれればいいけど、定着したら嫌だな。
    30代の奴も使ってて呆れたわ。
    これなら、あげぽよ〜みたいに新しい言葉を作ってくれた方がマシ。
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/10(日) 09:48:08  [通報]

    >>80
    どの辺がファンタスティックなんだw
    理解できないのが正解なんやね。
    返信

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/10(日) 13:34:18  [通報]

    アラフィフをアラヒィフとか…

    何でそうなるの?って
    返信

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/11(月) 09:12:10  [通報]

    >>156
    「違和感がある」では?
    返信

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/11(月) 13:10:35  [通報]

    難易度。難度が高いだよね?辞める。やたら滅多乱用してるけどほぼ止めるが正しいから。
    辞める、は職を辞するとかそんな時にしか使わんよ。テレビ観るの辞める、とかアホが多すぎ
    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/12(火) 06:50:28  [通報]

    >>164
    その表現もあるけど、違和感を感じるも正しいですよ。
    理由はすでに述べました。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード