ガールズちゃんねる

文学者で勘違いされていること

94コメント2025/08/08(金) 16:40

  • 1. 匿名 2025/08/07(木) 10:03:04 

    石川啄木は生涯無職というイメージがなぜかありますが、実際は小学校の教師や新聞社の社員などちゃんと仕事に就いています。
    上京後も朝日新聞に校正や短歌の選評委員として勤務し、夏目漱石も同時期に朝日新聞で働いておりましたため、葬儀の際は漱石も来ましたし、佐々木信綱や北原白秋といった錚々たる顔ぶれが参加しています。最終的には大卒の公務員と同額の月25円(現在でいうと月50万円)というべらぼうな額を給料として貰う立場になりました。
    それと有名なローマ字日記ですが、異性関係以外にも社会主義について持論が書いてあるなど、文学的価値も高いものでした。
    返信

    +31

    -8

  • 2. 匿名 2025/08/07(木) 10:04:27  [通報]

    >>1
    石川啄木を上げるスレ?
    返信

    +13

    -13

  • 3. 匿名 2025/08/07(木) 10:04:35  [通報]

    久しぶりにアカデミックがる民きた
    返信

    +52

    -8

  • 4. 匿名 2025/08/07(木) 10:04:40  [通報]

    小説家や文学者は無職ということになっちゃうの?
    返信

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2025/08/07(木) 10:04:44  [通報]

    乾くるみは男性。
    返信

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2025/08/07(木) 10:04:52  [通報]

    わ!一人で早口で相手のリアクションも見ずに知識を捲し立てる人だ!
    返信

    +5

    -42

  • 7. 匿名 2025/08/07(木) 10:04:56  [通報]

    >>1
    啄木さん必死ですね
    ガル男だなんてガッカリしましたけど言い分は承知しましたわ🫡
    返信

    +27

    -10

  • 8. 匿名 2025/08/07(木) 10:05:34  [通報]

    不来方のお城の草に寝転びて空に吸われし15の心
    返信

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/07(木) 10:05:46  [通報]

    >>1
    仕事に就けるけど、長続きしないってやつよね。
    大卒者は特にいい仕事に就けるし、ちゃんと仕事できる人であれば食いっぱぐれないはず。
    返信

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2025/08/07(木) 10:06:21  [通報]

    >>6
    でも誹謗中傷なんかはしないんだから一向に構わない
    返信

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/07(木) 10:06:32  [通報]

    銀色夏生 女性
    返信

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/07(木) 10:06:54  [通報]

    グエン顔
    返信

    +0

    -36

  • 13. 匿名 2025/08/07(木) 10:07:12  [通報]

    >>4
    芸術家とか感性の鋭い人は凡夫と共存できない
    返信

    +7

    -5

  • 14. 匿名 2025/08/07(木) 10:07:22  [通報]

    >>6
    私は博識なガル民好きだよ。それこそ、対立トピや誹謗中傷トピよりよっぽど嬉しい。
    返信

    +87

    -2

  • 15. 匿名 2025/08/07(木) 10:08:28  [通報]

    >>3
    wikiが読めたら
    ガルデミアの一員やで
    返信

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2025/08/07(木) 10:08:45  [通報]

    芥川龍之介はチ○コがでかいのを自慢していた
    返信

    +1

    -0

  • 17. 匿名 2025/08/07(木) 10:10:24  [通報]

    >>6
    1コメなんだから、相手のリアクションもくそもないだろ
    返信

    +22

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/07(木) 10:10:26  [通報]

    >>12
    こういう民度のコメント見て、ガルちゃんやっぱりやめようって思った
    返信

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2025/08/07(木) 10:11:03  [通報]

    森鴎外
    軍医統監(中将クラス)
    返信

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/07(木) 10:11:15  [通報]

    >>1
    Wikipediaにすら書いてあるよ
    返信

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2025/08/07(木) 10:11:37  [通報]

    >>6
    会話と違って、これはスレッド形式
    反応するか否かは相手の完全な自由だから、話が違うだろうに
    返信

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2025/08/07(木) 10:12:35  [通報]

    夏目漱石は月が綺麗ですねとかの表現と旧1000円札で何だか上品なおじさんのイメージが持たれてますが、執筆が行き詰まると原稿に鼻毛を付ける癖があった
    返信

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2025/08/07(木) 10:14:07  [通報]

    >>22
    上品なイメージある?癇癪持ちだよ
    返信

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/07(木) 10:14:48  [通報]

    >>1
    藤原竜也、中村勘太郎、吹石一恵 出演者3名独占インタビュー!!舞台「ろくでなし啄木」をWOWOWで放送! | 株式会社WOWOWのプレスリリース
    藤原竜也、中村勘太郎、吹石一恵 出演者3名独占インタビュー!!舞台「ろくでなし啄木」をWOWOWで放送! | 株式会社WOWOWのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社WOWOWのプレスリリース(2011年4月29日 10時00分)藤原竜也、中村勘太郎、吹石一恵 出演者3名独占インタビュー!!舞台「ろくでなし啄木」をWOWOWで放送!

    返信

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/08/07(木) 10:15:49  [通報]

    宮沢賢治は組合の人かしら?
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/07(木) 10:18:16  [通報]

    >>2
    辰巳琢郎と啄の字が違うんだね
    返信

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2025/08/07(木) 10:18:36  [通報]

    >>22
    トリビアの泉で紹介されてたね
    夏目漱石のお孫さんだか親族の方に鼻毛抜いてもらって視聴者プレゼントしてた気がする笑
    返信

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/07(木) 10:19:40  [通報]

    >>11
    知らなかった!
    返信

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/08/07(木) 10:19:54  [通報]

    >>13
    滅茶苦茶な人多いもんねw
    池波正太郎は売れてからもサラリーマン続けてたらしい。
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/07(木) 10:20:07  [通報]

    >>6
    主なんだからそうなるだろ
    この手のヤツって言葉数少なかったら少なかったで文句言いそう
    返信

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/07(木) 10:20:47  [通報]

    >>23
    奥さんや子供に当たり散らしてたイメージ。
    返信

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/08/07(木) 10:21:47  [通報]

    >>27
    内田百閒の本に書いてある。漱石の弟子。
    返信

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/07(木) 10:22:55  [通報]

    >>31
    精神疾患あったよね
    返信

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/07(木) 10:25:12  [通報]

    >>1
    それでもクズだったのは変わらない
    返信

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2025/08/07(木) 10:26:28  [通報]

    >>4
    金が無いって書きがちだから生涯ずーっと金が無かったんじゃないかと思われてるんだと思う、教師とか職を持ってた人もいるし不労所得があった人もいるよね

    有名なところだと白樺派は学習院出身者が作った会だから皆あくせく働かなくてもいいお金持ちばかりだったらしい、武者小路実篤や志賀直哉がいたとこね
    これも無職といえば無職だけど、高等遊民を無職と呼ぶのはなんか違うよね
    返信

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2025/08/07(木) 10:27:00  [通報]

    >>22
    立派な人だけど、超音痴らしいね
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/07(木) 10:28:53  [通報]

    >>1
    俺に頭を下げさせた奴は全員しね的な歌詠んだ人だっけ?
    その精神は見習いたい
    返信

    +33

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/07(木) 10:31:19  [通報]

    >>1
    無職というイメージないけどな?
    盛岡に行った時に修学旅行の引率とかもやってた事展示されてた。
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/07(木) 10:34:58  [通報]

    >>6
    画面に書いた文字を読み上げただけなのに、「やたらと横文字で話す人いますよね?」扱いされてウザかったのを思い出した
    返信

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/07(木) 10:37:26  [通報]

    >>1
    人としてはかなり底辺なのは勘違いでもなくその通りの人
    返信

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2025/08/07(木) 10:38:16  [通報]

    クズで有名だけど今の男性には謎の人気ある人
    返信

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/08/07(木) 10:39:35  [通報]

    >>11
    デビューするずっと前の小学生の吉高由里子がこの人のご近所さんだったみたいで、本にガッツリ出てるんだよね
    返信

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2025/08/07(木) 10:39:52  [通報]

    >>8
    忌野清志郎?
    返信

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/07(木) 10:44:50  [通報]

    >>12
    中原中也じゃない?
    返信

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/07(木) 10:48:58  [通報]

    >>1
    無職のイメージ持ってる人いる?

    はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざり
    ぢっと手を見る

    が代表作じゃない?
    返信

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/07(木) 10:49:19  [通報]

    >>19
    おかげで陸軍兵士が一万人以上無駄死にされられた。
    自分よりも家柄も学歴も低いと見下していた
    高木兼寛・ビタミンの父の言うことを聞いていれば良かったのに。
    返信

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/07(木) 10:52:08  [通報]

    >>22
    上品なイメージなんて全く無いよ。
    かなりの偏屈って有名でしょ。
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/07(木) 11:04:06  [通報]

    >>22
    父親区長やってて、慰労金貰ってたから経済的には恵まれた家だよね
    同世代の一般庶民ならせいぜい小卒だわ
    返信

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/07(木) 11:12:00  [通報]

    >>22
    そもそもI LOVE YOUを月が綺麗ですねと翻訳した逸話自体がガセネタ
    返信

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/08/07(木) 11:20:17  [通報]

    >>11

    親の本棚で詩集を見つけて以来好きだったけど、写真のモデルをご本人だと思い込んでて勝手に女性だと認識してた(作風的にも)
    正体不明の作詞家みたいに言われてたんだね
    返信

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/07(木) 11:23:08  [通報]

    >>1
    あまり詳しく書けませんが、私の曽祖父が啄木に金も書籍も貸していました。代わりの色紙があります。お宝鑑定団出ようかしら。
    返信

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/07(木) 11:34:07  [通報]

    >>6
    いつも低俗な話題ばっかなんだからたまにはいいだろ
    返信

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/07(木) 11:46:36  [通報]

    >>1
    詳しくないけど、啄木に無職のイメージ全くなかった。先生のイメージしかない。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/07(木) 11:52:54  [通報]

    >>1
    石川啄木の名前聞くと『金田一京助』というお人好しの国語学者を思い出す。
    彼は東京帝国大学教授で有りながら石川啄木に生活費をタカられ続けたせいで質素な生活を強いられていた。
    更には知名度や権威付目的で知人や弟子たちに請われると断れず名義貸しを繰り返していたせいで『金田一京助監修』と言う国語辞書がやたらと多い。
    ちなみに『金田一耕助』の名は某推理作家による無断使用であってその後もその作家からなんの挨拶もなかったらしい。
    返信

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/07(木) 11:54:23  [通報]

    私のただの思い込みだけど、
    「蟹工船」の小林多喜二さんは、いかにも労働者の味方って感じに思ってたけど、
    銀行のおえらいさんでめちやエリートだった(笑)でもまあそんな客観的立場じゃないと書けないだろうけど
    返信

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/07(木) 11:59:01  [通報]

    >>1
    啄木というと素朴な詩を詠むイメージ抱いている人が意外と多いのに驚く
    明治大正の文化人なんだから政治に対する意識は今の人とは比較にならないっての
    「我は知る。テロリストのかなしきかなしき心を。」って詩を詠んだ人だよ
    返信

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/07(木) 12:05:09  [通報]

    >>11
    ブームの頃からそう言われてたから皆知ってると思ってた
    読んでない自分が知ってたので
    返信

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/07(木) 12:07:01  [通報]

    >>1
    働いて稼いでも女遊びにお金を使って金田一くんに金借りまくってたのは嘘だったのか
    失望したよ啄木くん
    返信

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2025/08/07(木) 12:13:32  [通報]

    >>44
    泥酔して太宰治の家に乱入して「ばーかばーか」と罵詈雑言を吐くなど破天荒なやらかしエピソードの多い中原中也だよ
    返信

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2025/08/07(木) 12:17:18  [通報]

    >>9
    大金入っても、風俗であっという間に散財するので、真正クズ。
    返信

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2025/08/07(木) 12:41:34  [通報]

    >>54
    アイヌ語研究と日本語研究の第一人者、金田一京助だね。
    子孫も日本語の言語学者。
    金田一春彦、金田一秀穂。
    辞書の編纂に実際に関わってる。
    日本語は金田一一族に牛耳られてるw

    金田一って言うとアイドルや「じっちゃんの名にかけて」だけしか言われない残念なこの昨今。
    返信

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/07(木) 12:42:47  [通報]

    小林多喜二のエピソード
    昭和2年、講演で小樽へやって来た芥川龍之介と里見敦の歓迎会で好きな食べものが話題になったとき、皆が洒落た洋食をあげる中で多喜二はひとりだけ、「炊き立てご飯に塩鮭を細かくして振りかけたものが最高に旨い」と言って皆に笑われた
    なぜ皆が笑っているのか、多喜二には分からなかったという
    多喜二の世擦れしない素朴さ、感性の美しさを知ることが出来る逸話です
    文学者で勘違いされていること
    返信

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/07(木) 13:05:19  [通報]

    >>54
    働けど働けどは金田一が言いたい言葉だと思ってたよ
    返信

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/07(木) 13:36:51  [通報]

    >>61
    > 金田一一族 w

    『金田一一(キンダイチ ハジメ)』は某漫画家が、某推理作家の子孫に事前承認も事後の挨拶もなく血縁関係と成ったお孫さんですね。
    因果は巡るなんとやら。。。
    返信

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/07(木) 13:39:21  [通報]

    >>59
    このエピソードばかりを取り上げて、さも幼稚な人間だったように語るけど、彼は大変な読書家であり批評家であり存在が詩人なんだよ。
    返信

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/07(木) 14:11:22  [通報]

    >>19
    そして、星新一の大叔父でもある。甥孫にエッセイの中で作品ツッコまれてたわ。
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/07(木) 14:14:39  [通報]

    映像残ってる文化人
    小山内薫は映画出演してる
    路上の霊魂(1921)
    確かこの老人役が小山内

    芥川龍之介(1927)
    返信

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/07(木) 14:37:43  [通報]

    >>4
    いいえ、自由業、文筆業、著述業などと呼ばれます
    主は定職に就いていないという意味で無職と言っているのだと思われます
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/07(木) 14:41:55  [通報]

    >>44
    違う写真だけど、
    教科書に中原中也の写真載ってて、
    美しくてびっくりした。
    返信

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/07(木) 14:42:00  [通報]

    >>62
    もっと後の時代だけど作家たちが美食の話であれが旨いこれが旨いと盛り上がっている時に1人が「アンパンと牛乳が一番旨い」と言ってみんなそりゃそうだと納得して黙ったという逸話を読んだことがある
    (そこにいた作家たちは全員庶民の出だった)
    返信

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/07(木) 15:02:05  [通報]

    >>18
    またね!
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/07(木) 15:27:17  [通報]

    >>1
    啄木は
    働いたというだけで
    浪費のほうが大きいクズです
    返信

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/07(木) 15:28:15  [通報]

    >>69
    三上博史好きな私は
    小学生の頃から中也も好き
    返信

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/07(木) 15:29:49  [通報]

    >>73
    中也を演じる三上博史
    このドラマ
    ビデオテープ擦り切れるぐらい観た中学時代
    文学者で勘違いされていること
    返信

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/07(木) 15:41:24  [通報]

    >>65
    太宰は自分の同人誌に中也を誘っていたし、中也が亡くなった時は檀一雄に「死んで見ると、やっぱり中原だ、ねえ。段違いだ。立原は死んで天才ということになっているが、君どう思う?皆目つまらねえ」って言って才能を惜しんでた
    返信

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/07(木) 15:41:27  [通報]

    >>37
    いやまじ
    素朴な顔立ちに騙されちゃいかんよね
    返信

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/07(木) 15:50:45  [通報]

    >>55
    小林多喜二さんのようにエリートでも労働者の苦労を考えられる人は牢屋で拷問死させられて、自分は安全なところにいて庶民を地獄の激戦地に送り込んだようなエリートばかりが生き残ってる
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/07(木) 16:42:40  [通報]

    咳をしても一人の句が有名だから、尾崎放哉って草庵を結んで、生涯極貧と孤独の中で詩作してたのかなって思ってたら、作家になる前は超エリート街道を進んでたのが意外だった。帝大出て保険会社の大阪支店の次長にまで昇りつめてる。
    返信

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/07(木) 18:34:08  [通報]

    >>59
    子供思いで子供が亡くなりメンタル病んでしまったくらいの子煩悩だし,太宰との掛け合いは酔っ払いの馴れ合いみたいなものだよ。
    仲良い故の遊びだよ。
    返信

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/07(木) 18:37:59  [通報]

    >>1
    宮沢賢治が実はボンボンで貴重な資料とか春画大量に集めてて趣味に金掛けれるタイプと聞いて逆に好きになった。
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/07(木) 22:13:28  [通報]

    >>54金田一京助先生の息子春彦さんは、石川啄木が金を借りに来るのが怖くて
    石川啄木とは石川五右衛門(大泥棒の方)の子孫だと思っていたらしい
    ついでに石川県もなんかいいイメージがないそうなw
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/07(木) 22:16:54  [通報]

    >>69
    あれはわりと奇跡の一枚で、友人の小林秀雄だったかに驚かれたってのを読んだ
    返信

    +1

    -2

  • 83. 匿名 2025/08/07(木) 22:32:17  [通報]

    >>80
    今ウィキペディアで宮沢賢治調べてみたら弟が2001年まで存命だったことに驚いたわ
    返信

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/07(木) 22:39:35  [通報]

    夏目漱石は多分犬派

    犬も猫も飼ってたけど、犬にはヘクトーとイーリアスの英雄の名前を付けていたが猫は生涯無名(ホントに名前はまだ無い)

    どちらの死後も歌を贈っているが、犬あての方が親しみがあると弟子の一人が解釈している。
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/08(金) 01:23:40  [通報]

    >>1
    これの返信がネットで書かれてるのを鵜呑みにしてるようなコメントばかりだけど
    本当その通りだよね

    この人は父親が働かないから20歳にしてすでに一家6人を養っていたから
    一般的な現代人と比べればそれでも相当頑張っていたよ
    そして散在してたのは歌人として才能を開花させる前
    歌人として活躍するようになってからは書かれてるように朝日新聞で夜勤とかした
    妻に家出された事件からは、反省して家族サービスに励むようになった
    そして当時としては進歩的な考えの持ち主で、日本の帝国主義を批判していたし、女性の権利向上を主張していたよ
    女遊びはしていたけど妻に対等に意見を求めて、良い考えであれば素直に受け入れていた面もあった
    当時は女は亭主の言うことには何でも従えという時代だから非常に珍しい
    女性の啄木研究者はみんな啄木のことを評価しているよ
    批判しているのは男性の啄木研究者で、だいたい考えが保守的な人が多い


    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/08(金) 01:56:59  [通報]

    >>54
    金田一京助は天才を見つけ出す天才のような気がする。石川啄木も然りだけど、アイヌの少女、知里幸恵を見出したのも京助であるし、その弟の知里真志保の面倒を見たのも京助。京助がいなかったら、アイヌ語は継承されなかったと思う。
    南部人特有の人当たりの良さや面倒見の良さを兼ね備え、後世に大きな影響を与えた金田一京助は、本当に偉大な言語学者であり、文化の保護者であると思う。
    返信

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/08(金) 03:33:13  [通報]

    >>81
    でもウイキベディアによると
    金田一春彦 1913年4月3日生まれ
    石川啄木  1912年4月13日死去
    なんだよね。。。

    お母さんから聞いた話なのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/08(金) 08:16:42  [通報]

    サンテグジュペリのことを「テグジュペリ」って書いてる人が時々いる
    「サン」がファーストネームで「テグジュペリ」が名字だと思ってるんだろうけど…

    ついでに『星の王子さま』について
    「たいせつなものは目には見えない」って訳文が日本ではやたらにもてはやされてるけど
    誤訳気味なので、無邪気に熱く語ってる人なんかを見るとモヤモヤする
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/08(金) 09:06:25  [通報]

    >>82
    でも、幼少期から、山高帽の写真まで見ましたが、
    大きな違いもなく、
    目が大きくて、小顔の印象でした。
    全身で見たら違うのかもしれませんが。
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/08(金) 16:10:03  [通報]

    >>46
    北里の東大時代の実質的師匠にあたる緒方正規(画像、1853-1919)が絡む
    北里がドイツ留学中に緒方が脚気菌発見についての論文を発表し森もこれを支持したが
    北里は反証実験を行い脚気菌の存在は誤りとする論文を発表
    その論文に激怒した東大医学部と卒業生たちが東大の施設を使ってる北里が実験をする事を拒絶
    これを見かねた福沢諭吉が北里を迎えるために6代目森村市左衛門(ノリタケや日本碍子の創立者)らと共に立ち上げたのが伝染病研究所

    なお緒方と北里本人同士は仲は悪くなかったそう(北里のペスト菌に関する論文を反証実験で緒方が否定した事もあり
    [この件は緒方の主張の方が正しかった]学者間によくある因縁のようなものと両者はとらえていたらしい)
    森は医学部出身じゃないという理由で東大農学部の鈴木梅太郎(高木兼寛が唱えた脚気栄養説に則り
    特効薬のオリザニン/ビタミンB1を発見)も非難し彼のノーベル賞受賞話も潰してしまい
    医学者としては大いに株を下げてしまった
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/08(金) 16:21:15  [通報]

    >>35
    その白樺派のひとり長与善郎氏が白樺派が活動できた要因のひとつに彼らが在学時の学習院院長だった
    近衛篤麿氏(近衛文麿元首相の父親)を挙げているのが面白い
    ちなみに篤麿氏の息子さんは政界に入った文麿氏を除き全員音楽業界に入った

    >近衛篤麿学習院院長は最高の家柄に生れたせいもあってか、見るからに品よくおっとりとした立派な人で、
    >本職の貴族院議員としての仕事が忙しかったためもあり、実際は案外気を使っていたのだろうと思うが、
    >学生の訓育にかけてはほとんど投げやりとさえ見える放任的無干渉な態度を取っていた。
    >日露戦争に際してはかなり強硬な主戦論者で伊藤博文を手こずらせたようだが、決して後の
    >右翼国粋論者のような小人物ではなく、当時は危険思想と目されていたトルストイ全集のドイツ語訳を
    >学校の図書館に備えたりしていた所、むしろ進歩的な人であった。
    >だからノンキで出来損ないの学生が放埓にはびこり得たことの他の学校以上だったのであろうが、
    >一方白樺同人のような変わり種が自由にすくすくと成長し翼を伸ばすのにはこの上ない
    >良い温床であったと我々は今でも近衛さんを徳としている。
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/08(金) 16:24:31  [通報]

    >>54
    金田一京助氏の最大の功績のひとつは知里幸恵・真志保姉弟を世に送り出した事
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/08(金) 16:27:11  [通報]

    >>80
    妹があの時代で日本女子大学卒だもの
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/08(金) 16:40:11  [通報]

    >>88
    詩人のオーギュスト・ド・ヴィリエ・ド・リラダンも盛大に間違えられる
    (ヴィリエ・ド・リラダンが名字なのにリラダンだけ名字だと思ってる人結構いる)
    あとウィキペディアでサン=テグジュペリが伯爵家の末裔とあるが子爵家の間違い
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード