-
1. 匿名 2025/08/05(火) 18:31:36
正社員歴がなく、アルバイトとパートのみで現在3箇所目です。返信
最初は2ヶ月でやめて、次が2年弱で退職、その後結婚して専業主婦でしたが今のパート先で働き出して約3ヶ月という感じです。
現在アラサーなのですが、どの職場でも比較的若い方でわりと可愛がっていただけます。
でも新人時代の何も分からないから教えてあげるね!という感じが心地よく、ある程度時間が経つと分かるよね?という雰囲気が辛くなってしまいます。
今の職場もすでにそんな雰囲気になっており、私より後にも新人さんが数人入ってきているので、周りからも色々と教えてあげてね!と言われることも増えました。
個人的にはずっと下の立場でいたいし、できるよね?と期待されたくないし、いつもまだ新人だしと言えない立場が辛くて辞めてしまうのですが、もういい歳だし子育て中で頻繁に職を変えるのも大変なので、どうにか頑張りたいなと思っています。
でもやっぱりしんどくなります…。
みなさんは仕事で期待されると嬉しいですか?
それともずっと下っ端のような立場でいたいですか?+59
-101
-
2. 匿名 2025/08/05(火) 18:32:26 [通報]
パートなら上も下もなくない?返信
+15
-33
-
3. 匿名 2025/08/05(火) 18:32:35 [通報]
その年齢で下っ端で痛い返信
実際年下いるのに+160
-23
-
4. 匿名 2025/08/05(火) 18:32:36 [通報]
むしろずっと上でいたい返信+12
-18
-
5. 匿名 2025/08/05(火) 18:32:49 [通報]
Z世代は向上心ないから将来が期待出来ない返信+17
-12
-
6. 匿名 2025/08/05(火) 18:33:05 [通報]
出典:img-novel.daysneo.com
+31
-1
-
7. 匿名 2025/08/05(火) 18:33:27 [通報]
>>1返信
年取って詰むパターンの人だね主さん。
若さがなくなったら何にもなくなっちゃうの。+187
-4
-
8. 匿名 2025/08/05(火) 18:33:57 [通報]
気持ちわかるよ返信
それで生きていけるなら良くない?
できるだけ責任もちたくないし気軽に働きたいよね+170
-20
-
9. 匿名 2025/08/05(火) 18:33:57 [通報]
甘えた正確なんだね返信+42
-17
-
10. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:09 [通報]
わかるかも返信
人に教えるの苦手+105
-11
-
11. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:27 [通報]
+5
-1
-
12. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:31 [通報]
子持ちの年齢でその悩みは精神的に幼すぎる返信+103
-9
-
13. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:32 [通報]
わかる返信+10
-7
-
14. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:36 [通報]
わぁ面倒くさい人返信+27
-8
-
15. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:40 [通報]
>>7返信
そうそう
50歳で下っ端とか見惨めになるよ。+90
-6
-
16. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:45 [通報]
>>1返信
気持ちわかります
人の期待に応えられない+22
-7
-
17. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:49 [通報]
私も下っ端でいたいタイプ返信
教えるとか注意するとか向かない
今1人で仕事してる+149
-6
-
18. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:59 [通報]
ただの扱いづらいおばさんになってウザがられるね返信+52
-3
-
19. 匿名 2025/08/05(火) 18:35:02 [通報]
ぼくらはトイザらスキッ...。返信+7
-0
-
20. 匿名 2025/08/05(火) 18:35:08 [通報]
わかるで返信+8
-3
-
21. 匿名 2025/08/05(火) 18:36:07 [通報]
>個人的にはずっと下の立場でいたいし、できるよね?と期待されたくないし、いつもまだ新人だしと言えない立場が辛くて辞めてしまうのですが、返信
自分に甘いだけ
>でもやっぱりしんどくなります…。
仕事ってそういうもんでしょ
+46
-11
-
22. 匿名 2025/08/05(火) 18:37:15 [通報]
私はアラフォーになってそう思い始めた返信
責任もいらないし、雑用だけしたい
スポットバイト良さそうって本気で思ってる
フルタイムで子供の入院や悪阻でもう嫌になった+26
-8
-
23. 匿名 2025/08/05(火) 18:37:44 [通報]
>>1返信
それさ、周りでそんな人いたらって考えたことある?
・歳くってるくせにロクにスキルない
・人に教えてもらいたいと思ってることが見え見え
・もちろん後輩指導などしないし出来ない
真面目に働いてる人間からすると、甘ったれんによって思うけど。
+53
-13
-
24. 匿名 2025/08/05(火) 18:37:51 [通報]
主さん真面目に何歳なの?返信
世間はいつまでも未熟な新人の若い子として扱ってくれないよ
イタタなおばちゃんになる前にその考え方は治して行った方がいいと思うよ…
子どもを持つ母親なんだししっかり仕事して精神的にも大人の親として子どもを導く存在にならないと+59
-4
-
25. 匿名 2025/08/05(火) 18:38:15 [通報]
みんな辛い思いして仕事してるんだよ返信
自分だけ楽しようなんて思っちゃだめだよ+15
-8
-
26. 匿名 2025/08/05(火) 18:38:39 [通報]
新入社員の頃、雑用の方が簡単過ぎてそればっかりしていたけど、採用は研究開発で理系だったので難しくて逃げていただけだった。返信
年齢の近い人に指摘されて我に返って本当の仕事に専念する様になった。でもひっそりと雑用していても給料もらえた楽な感じは心地良かった。+31
-0
-
27. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:05 [通報]
>>22返信
タイミー割とスキルいるけど+15
-1
-
28. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:06 [通報]
>>1返信
分かるー
甘えてたいよね
なんだかんだ私は10年以上いるからもう出来ないけど+36
-2
-
29. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:07 [通報]
期待されてるわけじゃなく返信
研修期間終わったらできるのが当たり前なんだよ
できて当然なの+20
-0
-
30. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:18 [通報]
>>1返信
釣りでしょ+1
-6
-
31. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:26 [通報]
トピ文からも幼さを感じる返信
アラフィフ「下っ端でいたい」にならない為にも割り切ってやるしかないのでは?
それか一人で黙々とやる業種にするとか+27
-1
-
32. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:28 [通報]
アラフォーだけどそう思う返信
キャリアアップとかどうでもいいから、細く長く働きたい+50
-2
-
33. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:35 [通報]
アラサーでそれは痛い返信+8
-4
-
34. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:53 [通報]
技術職だけど、昇進すると人を管理する立場になって実務から離れちゃうのが嫌ってのはある返信+9
-0
-
35. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:55 [通報]
私はASDと境界知能持ち。返信
正社員は最初からなる気がない。
能力低すぎてパートの仕事でもへとへとだから。+19
-1
-
36. 匿名 2025/08/05(火) 18:40:38 [通報]
もう単発バイトみたいのをひたすら渡り歩くしかないんじゃない?返信+19
-0
-
37. 匿名 2025/08/05(火) 18:41:15 [通報]
上の方が楽な気もするけど返信
下っ端は若い子のイメージ+6
-0
-
38. 匿名 2025/08/05(火) 18:41:16 [通報]
>>23返信
でも、世の中見てると自分の仕事だけに専念してて、人の面倒みたい人かなり少ない
昔ならともかく今は使えると分かったら利用し尽くされるし、責任もとらされるし、いいことばかりじゃないのは事実+12
-10
-
39. 匿名 2025/08/05(火) 18:41:55 [通報]
>>12返信
社会人2年目の悩みだよね+23
-0
-
40. 匿名 2025/08/05(火) 18:41:56 [通報]
>>15返信
職場にいる…
自戒。+15
-2
-
41. 匿名 2025/08/05(火) 18:42:39 [通報]
私もです。品出ししてるけど30後半の私が1番年下で他は5〜60代のおばさんなので、みんな優しくしてくれるし楽。返信
重いものは率先して出すようにしてるし、このままがいいかなって思ってたのに、店長がまた品出しの募集出すって言ってて嫌だなぁと思ってる笑+10
-3
-
42. 匿名 2025/08/05(火) 18:42:40 [通報]
>>1返信
わかるよー私は自分でいうのもなんだけど仕事できなくはないんだけど、そのせいでリーダー役やらされたりするパターンが多くて。性格的に人の上にたって指示をだすことが凄く苦手だからそういう役回りになってきたら転職してる…だから転職回数多いよ。+30
-5
-
43. 匿名 2025/08/05(火) 18:43:04 [通報]
リーダーとかは向いてないから1人部署が好き返信
たまたまだけど3年半スパンで転職とか産休とかしてる+5
-0
-
44. 匿名 2025/08/05(火) 18:43:43 [通報]
わかる。私もパートで今年40歳だけど、ひとまわり年上の方に仕事教わってて気が楽。返信
同僚に仕事教える方が苦痛。年下が苦手。でも年齢重ねてきたので正職員になったら年下も沢山いる...。+21
-3
-
45. 匿名 2025/08/05(火) 18:44:40 [通報]
>>38返信
え、じゃあ余計にトピ主さんみたいなタイプは疎ましがられるんじゃない?自分の仕事だけに専念したいのに「わかりませ〜ん、教えてくださあい」とか言ってくる年増なんて。+10
-0
-
46. 匿名 2025/08/05(火) 18:44:57 [通報]
>>1返信
下っ端は楽ではあるよね!
でも、慣れて自分が上の立場になって、色々決められるようになるのもやりやすいよ。
上になった時に下の立場の人に快適に働いてもらうことも楽しい。(できない人の気持ち分かるから)+21
-1
-
47. 匿名 2025/08/05(火) 18:45:20 [通報]
下っ端でいたいとかはないけど、勤続年数が長いだけでパート(新人と時給変わらず)なのに仕事量増えたり責任ある仕事任されたりするよ。あれはなんなの?笑返信
+27
-0
-
48. 匿名 2025/08/05(火) 18:46:10 [通報]
>>42返信
分かります+11
-0
-
49. 匿名 2025/08/05(火) 18:46:22 [通報]
アラサー子持ちパート主婦かぁ返信
幸せそうでいいなー+8
-1
-
50. 匿名 2025/08/05(火) 18:46:31 [通報]
パートならわりとずっと下っ端みたいなもんだと思うけど…返信
新人に教えたりはそりゃある程度はあるけど、上の言うこと聞いて働き蟻の如く只々働くのみって感じ+13
-1
-
51. 匿名 2025/08/05(火) 18:46:34 [通報]
>>1返信
分かるよ
私が仕事を辞める理由の一つにそれがある+12
-4
-
52. 匿名 2025/08/05(火) 18:47:04 [通報]
みんなそうだよ指導なんて面倒だし責任も負いたくないよ、仕方ないからリーダーとか長になってるだけ返信+6
-1
-
53. 匿名 2025/08/05(火) 18:47:13 [通報]
実際にいたよー返信
10年勤続してるのに担当場所が変わったら「初めてだから分からない」って。今までの経験どこやったん?挙げ句に新卒2年目(担当場所2年目)の子に「私初めてだからお願い」って丸投げして、2年目の子も素直だから「初めてですもんね」って受け入れてくれたのをいいことに。10年目を先輩たちが叱ってくれたけど全然分かり合えなかった。いつまでも若いつもりで新卒のつもりでいる人はダメだね。学びがない。+21
-0
-
54. 匿名 2025/08/05(火) 18:48:32 [通報]
>>1返信
できるよね?と期待ってあるけど、パートの仕事って基本的に慣れたらできて当然なことばかりじゃないの?リーダーになれとか一人だけ小難しいこと求められてるわけじゃないんでしょ?
それを相手が期待してとかいうのもおかしいと思う。給料もらってる以上、当たり前にちゃんと働きなよと思う。+32
-1
-
55. 匿名 2025/08/05(火) 18:49:13 [通報]
ずっと新人でいたいなら職場転々としないと無理だし、職歴多くなるのは嫌だから新人でいたいはないない。返信
自分が一番下の固定メンバーで十年とかも大変そうだし。+10
-0
-
56. 匿名 2025/08/05(火) 18:49:33 [通報]
>>32返信
私も。
別に新人さんが入ってきたら指導とかは全然するけど役職とかはいらない。
上の立場になって誰かの評価とかしたくない。+26
-0
-
57. 匿名 2025/08/05(火) 18:49:35 [通報]
何っぱでもいいからとにかく心穏やかに働きたい返信+15
-1
-
58. 匿名 2025/08/05(火) 18:51:30 [通報]
>>1返信
うちバイトやパートでもくらいがあって上に上がるにつれ仕事量は増えるのに時給は10円20円ぐらいしか上がらないので面談の時にいつも拒否してる+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/05(火) 18:52:10 [通報]
給料低いままだったり 仕事できる後輩に舐められるのを気にしないなら下っ端のままでもいいんじゃないの返信+17
-0
-
60. 匿名 2025/08/05(火) 18:53:48 [通報]
まぁ50歳になっても「わからなーい。教えて〜」って猫なで声で聞いてくるおばさんとかいるから、こういう人はどこにでもいる返信
皆生暖かい目で見てるけど内心見下してる
当然パートの時給も皆と同じ様には上がらない
上は見てるもんね+17
-0
-
61. 匿名 2025/08/05(火) 18:54:26 [通報]
実際に職場でこれを言ってたやついたなー返信
私が1番若いのでこれ以上若い人を取らないでくださいって
若さ売りとやらかしても許されるってのが見え見えで吐きそうな気持ちになったしまわりも引いてた+20
-0
-
62. 匿名 2025/08/05(火) 18:55:35 [通報]
何のパートかはわからないけど、自分が担当してる仕事と同じ事する人にちょっと聞かれただけで教えられないものなの?返信+8
-0
-
63. 匿名 2025/08/05(火) 18:56:13 [通報]
可愛がって欲しいとかは全く思わないけど指導係とかは向いてないからやりたくない…返信
やらざるを得ないけど…+6
-0
-
64. 匿名 2025/08/05(火) 18:56:45 [通報]
>>36返信
単発こそ経験者即戦力求められるけどね+9
-0
-
65. 匿名 2025/08/05(火) 18:57:40 [通報]
>>7返信+1
-1
-
66. 匿名 2025/08/05(火) 19:00:20 [通報]
下ができるのになんの徳もないよね返信
時給は後から入ったほうが安いのにこちらは色々教えてミスをカバーするのが当然って思われて
新人さんが相性悪い人だとしんどすぎる+3
-4
-
67. 匿名 2025/08/05(火) 19:01:16 [通報]
なんかわかる返信
責任感とか感じたくない+9
-2
-
68. 匿名 2025/08/05(火) 19:01:52 [通報]
>>35返信
障害を抱えながらも働いてるだけでも立派だと思います。+10
-0
-
69. 匿名 2025/08/05(火) 19:02:18 [通報]
>>1返信
今正社員で「役職のないベテラン」くらいの立場だけど、ちょうどいい
最終的な責任はないし、ベテランだからある程度流れもわかって社内的にも融通もきくし
事務員だから基本的に役職はずっとつかない
役職つかないし給料も上がらないのにこれ以上責任持ちたくないし今のままでいいわ+15
-0
-
70. 匿名 2025/08/05(火) 19:02:22 [通報]
>>12返信
アラサーでメンタリティが新入社員レベルとか、職場にいたら気持ち悪い気がする+31
-0
-
71. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:02 [通報]
>>1返信
ここまであからさまな人はいないけど、『え、あなた何年目でしたっけ?』っていうレベルの人はほんっとにいる。
主婦層は特に、お嬢様育ちでかわいい感じの振る舞いをしておけば、それで通ると思ってる人はいるよ。正論を言うともれなく仲間連れてきて逆ギレ。なんにせよ世間知らずの短時間パートには関わらないに限る+19
-0
-
72. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:12 [通報]
>>42 履歴書を見れば分かっちゃうね。ツラ…返信
+3
-0
-
73. 匿名 2025/08/05(火) 19:08:48 [通報]
>>7返信
もうアラサーだし若くはないよね…普通なら教える立場+34
-0
-
74. 匿名 2025/08/05(火) 19:09:43 [通報]
>>5返信
Z世代より遥か上のトピ主の方が酷いと思うよ
+13
-1
-
75. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:28 [通報]
正直、いつまでも下っ端みたいな態度の人と仕事したくないかな。下の方が楽なのは分かるけど。返信+13
-0
-
76. 匿名 2025/08/05(火) 19:10:33 [通報]
>>1返信
要はいつまでも楽な立場で責任なんて持たずに甘えていたいだけだよね
アラサーでそれって恥ずかしくならない?
私自身も期待たれるのは嫌だけど、主みたいになった方が辛い
若い子だって入ってくるし、正社員とパートでも人生はあなたの方が先輩なんだから…
というかそれで子育て出来てる?
子供が子供を育ててるというか、主に似たら1人じゃ何も出来ない人、反面教師にしたらしたで将来お子さんヤングケアラーだね
そのうち、何も出来ない人と舐めらるんだろうね…
そうなったら、自業自得だから被害者になれないし、文句は一つも許されないよ
一番下っ端でもね+18
-3
-
77. 匿名 2025/08/05(火) 19:13:24 [通報]
>>6返信
なんだかんだと聞かれたら+3
-0
-
78. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:32 [通報]
下っ端でいいというか責任だけ出来て給料もろくに上がんないのに出世なんかしたくないわってのが本音返信+20
-0
-
79. 匿名 2025/08/05(火) 19:14:43 [通報]
試用期間に教えてもらった基本の仕事以外絶対にやらないおばさんいたな返信
皆どんどん新しい事覚えて行くのに、1人だけその皆の何分の一かの仕事を一日(5〜6時間)掛けてやるの
主任が何度言っても直らなくて、窓際部署に回されて、そこでもちゃんとやれなくて辞めた+10
-0
-
80. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:18 [通報]
>>1返信
その気持ちをグッと押さえて自分のことばかりじゃなく後輩に優しく教えてあげたりしてみるといいよ
感謝されて頼られることの喜びを少しでも実感したら、上の立場も悪くないなって思えるかも+11
-0
-
81. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:24 [通報]
>>1返信
そういう感じだと今後は自分より年下の社員やパートに「今まで何やってきたの?」って鼻で笑われて白い目で見られながら頭を下げて教えを乞う人生になるけどそれで良いの?+16
-0
-
82. 匿名 2025/08/05(火) 19:19:32 [通報]
>>28返信
私も主の言ってることわかるわー
でもある程度の年齢になると、さすがにもうこのままでは生きていけないって自分でも思う時が来るよね+15
-1
-
83. 匿名 2025/08/05(火) 19:20:00 [通報]
小売パート長年やってたけど、正直ほぼイレギュラーなことって起こらないんだよね。それなのに長くいると色々経験してるから知ってて当然と思われる。もし知らなかったりすると嫌味言われるか陰口叩かれる。実際陰口言われてた経験あるけど、本当に誰にも教えられてないし経験もないようなことだったから理不尽だなと思った。返信
こんなこと言ったら悪いけども、パートで5年や6年いても経験とかそんなに積めないんだよね。ルーティンワークのパートだとなおさら。10年以上いればやっと分かってくるレベルだと思う。+3
-3
-
84. 匿名 2025/08/05(火) 19:22:04 [通報]
>>1返信
とにかく責任を負いたくないんだね
ならそもそもそういう横並びで延々単純作業だけの職業につくのがいいと思う。賃金も安いだろうけど
普通の事務とかに入っておいてずっとどうでもいい雑務だけしときたいとかは現実的じゃない気がする+15
-0
-
85. 匿名 2025/08/05(火) 19:29:12 [通報]
主さんってそんなに絶望する状況ではないよね。結婚してて子供もいるということは多分扶養内パートでしょ?何か不満あったら辞めても生活には困らないだろうし、パート勤めでもそんなに印象悪くないと思う。返信
私は主さんと同世代で非正規だけど虚しいよ。結婚して子供いるだけ凄い。+8
-2
-
86. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:04 [通報]
なんの仕事だろう、パートでは飲食でも事務でも2カ月目くらいからは一人立ちしないとダメだったな返信
逆に派遣はずっと下っ端でいれた
+5
-0
-
87. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:26 [通報]
ゆーるく生きてそう返信
+1
-0
-
88. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:56 [通報]
>>1返信
なんかヒマな店の店番の仕事とか探したら?+7
-0
-
89. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:58 [通報]
アラフォーだけど下っ端がいい返信
自分には向いてないのに、上の立場求められるのしんどい+6
-4
-
90. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:32 [通報]
なんか厳しい意見をわりとあるけど返信
主婦でパートならその下っ端ポジションはずっと維持できるでしょ
経験長いから教えてあげてね!ってのは別に責任があるわけでもないし
管理職やマネージャー業やるわけじゃないんだかさら+14
-5
-
91. 匿名 2025/08/05(火) 19:32:47 [通報]
40代がみんなリーダーや責任者なわけでもないんだしいいんじゃないかな返信
のんびり行きたい人だっているよ+10
-2
-
92. 匿名 2025/08/05(火) 19:33:20 [通報]
>>1返信
わかる
年数経って管理職的なポジションになりそうになったら辞めるを繰り返してる
ずっとプレイヤーでいたい+2
-7
-
93. 匿名 2025/08/05(火) 19:34:45 [通報]
>>1返信
仕事をお金稼ぐ手段とか生活のためって思ってたらそりゃ責任も期待も受けたくないだろうけど
人間関係であり人生だと考えると、他人の誰にも期待されず頼られない人生って少し悲しい気もする
主はまだ頼られる嬉しさを経験したことがないだけじゃないかな
昔の自分の姿が重なるいっぱいいっぱいでワタワタした後輩に、〇〇先輩いつも笑顔で優しいから訊きやすくて本当に助かってますとか言ってもらえると、可愛いなこのやろう!ってなったりするよw+9
-1
-
94. 匿名 2025/08/05(火) 19:37:35 [通報]
>>1返信
パートなら下っ端も何もないからいいんじゃない?
でと前の職場でいたおばさんのぶりっ子はさすがにきつかったけど袖を引っ張ってきて「わかんない」て言われたときはゾワッとした+7
-1
-
95. 匿名 2025/08/05(火) 19:45:22 [通報]
主さんの気持ちわかるなぁ返信
時給上がらないのにやること増えて指導の仕事もするのだるい
+11
-4
-
96. 匿名 2025/08/05(火) 19:46:02 [通報]
>>77返信
答えてあげるが世の情け。+4
-0
-
97. 匿名 2025/08/05(火) 19:46:59 [通報]
>>1返信
そんな主こそ出来高制の仕事じゃない?
やってもやらなくても同じ給料なら誰しも本音では責任なんて負いたくないし。やったらやっただけ儲かるならそれもいいって思えるかも
…いやでも、そんなにお金はいらないから責任もストレスも軽い方がいい!って人最近特に多いもんね。もしかしたら主もそのタイプなのかな
だとしたらもう自分が大好きなことを仕事にするしかないね。給料とかじゃなくやってて楽しい趣味寄りの仕事+8
-0
-
98. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:02 [通報]
>>5返信
Z世代のこと馬鹿にしてるけど、仕返しのつもり?
辞めといたほうがいいよ+10
-0
-
99. 匿名 2025/08/05(火) 19:48:37 [通報]
一番高給取りの下っ端がいい返信+0
-1
-
100. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:10 [通報]
>>1返信
わかるよ
苦手なもんは苦手だよね…+0
-4
-
101. 匿名 2025/08/05(火) 19:49:14 [通報]
>>10返信
経営者の立場から言わせてもらうと、パートの人が教えるのが苦手なことは問題ない。でも一年以内にパートなりに一人前になってくれないと困る。あとは刃向かわず従ってくれればそれ以上は求めない。+7
-8
-
102. 匿名 2025/08/05(火) 19:52:44 [通報]
>>2返信
パートでも先に入った人は先輩でしょ
+19
-0
-
103. 匿名 2025/08/05(火) 19:53:18 [通報]
>>86返信
直接雇用だからでしょ
仕事出来ない人に給料払いたくないじゃん+8
-0
-
104. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:53 [通報]
>>7返信
まさにそういう人がいるわ…
社歴20年越えのアラフォーなのに後輩を指導できない、決断できない、会議で発言しない、謝らない、フォローしてくれない、精神的に頼れない
一応年上だから気使ってるけど心底軽蔑してる+38
-3
-
105. 匿名 2025/08/05(火) 19:59:43 [通報]
学生時代のバイト先で、主みたいなポジションだった若めのパートさんにいじめられたの思い出したわ。返信
私が入ってきて、その下っ端とか若い子ポジション取られたくないから。+9
-0
-
106. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:58 [通報]
>>7返信
一回り以上若くてポジションについてる女性を妬んでる人がいるけど見てて痛々しい+15
-0
-
107. 匿名 2025/08/05(火) 20:05:41 [通報]
わかるわ〜返信
誰かに教えるのは疲れる
それで、何かあると怒られるし
良いことはなし
せめて、特別に手当て出ればやるけど。
+5
-0
-
108. 匿名 2025/08/05(火) 20:08:42 [通報]
>>3返信
将来は窓際族おじさんの女性版だね+16
-0
-
109. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:28 [通報]
>>73返信
アラサーは若い+3
-8
-
110. 匿名 2025/08/05(火) 20:14:54 [通報]
>>73返信
アラサーって20代後半〜30代前半だから若い+3
-6
-
111. 匿名 2025/08/05(火) 20:15:15 [通報]
>>15返信
同世代は4、5倍の給料を貰ってるのに20代と一緒に雑用業務だから不満気だし腫れ物扱いになってるね
最近は合理化でリストラされてる+8
-1
-
112. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:15 [通報]
>>3返信
別にパートなら良くない?
給料分しか働かないしずっと下っ端だよ+20
-12
-
113. 匿名 2025/08/05(火) 20:16:20 [通報]
>>73返信
役職に就く人も出てくる時期だね+11
-0
-
114. 匿名 2025/08/05(火) 20:21:06 [通報]
>>70返信
この手のアラフォー、アラフィフを見かけたことがある+14
-0
-
115. 匿名 2025/08/05(火) 20:27:06 [通報]
>>112返信
そのパートの仕事すら全うしてないってことでしょ
ずっと新人のままでいたいなんて職務放棄じゃん+14
-7
-
116. 匿名 2025/08/05(火) 20:39:07 [通報]
>>8返信
よこ。私もずっと転々として新人さんでいたい
古くなってくるとやる事と責任が増えてって辛そうな先輩方を見ていると「早くここから逃げなくちゃ!」と思うw+33
-4
-
117. 匿名 2025/08/05(火) 20:40:55 [通報]
>>8
正直、主がなりたいのは下っ端じゃなくてお姫様だと思います。
>>でも新人時代の何も分からないから教えてあげるね!という感じが心地よく、ある程度時間が経つと分かるよね?という雰囲気が辛くなってしまいます。
>>いつもまだ新人だしと言えない立場が辛くて辞めてしまう
いつまでも仕事を覚えてくれず、「私に期待しないで」というスタンスの人とは一緒に働きたくない…
何人かのガル民も言う通り、この性格のままオバサンになった人が職場にいるけど大嫌い。
+28
-0
-
118. 匿名 2025/08/05(火) 20:41:13 [通報]
>>8返信
自分の話じゃないけど、知人の話。
このまま居たら役職ついてしまいそう、と
正職から敢えてパートに切り替えた人もいたり。
向上心あってそれがいい人、なりたい人もいるけれど、そうはなりたくない人もいるよね。
それぞれ生活や性格があるんだと思うよ。+22
-1
-
119. 匿名 2025/08/05(火) 20:43:15 [通報]
>>1返信
言いたいことはわかります
下等な弱者として全部お世話してほしい
仕事だとどうなるんだろうね
可能なんじゃないかな
最低限のことしかしないで金もらってる人たくさんいるし+4
-2
-
120. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:31 [通報]
雑用しないといけないような職場だと下っ端はいやだけどそうじゃなくて自分の仕事だけしてりゃいいみたいな職場ならずっと下っ端のが良いよね返信+6
-0
-
121. 匿名 2025/08/05(火) 20:54:35 [通報]
>>15返信
10年ぶりに35歳で転職したからまた下っ端からやり直し中😂+8
-0
-
122. 匿名 2025/08/05(火) 20:55:31 [通報]
わかる。責任負いたくない。どんどん新しい人入ってどんどん自分が指導する立場になるのは嫌だった。だって給料一緒だし。返信
それとは別に私の職場は60代の方も多くて30代の私は若者扱いされて、利用者の高齢者からも若くてかわいいかわいいと毎日言われていたから、痛い勘違いおばさんの自覚ありありで
主に対してのコメント見てると自分が言われてるような気がしてしまったわ。+4
-2
-
123. 匿名 2025/08/05(火) 21:11:47 [通報]
>>117返信
そうそう。ずっと下っ端でも下っ端としての1人前の仕事はできるなら、そういう立場を転々とするのも自由だと思うけど、主はいつまでも半人前のままでお世話されたいって言ってるようなものだから給料泥棒じゃないのかな+17
-0
-
124. 匿名 2025/08/05(火) 21:13:09 [通報]
>>114返信
歳をとればとるほど気持ち悪い存在になりそう+14
-1
-
125. 匿名 2025/08/05(火) 21:22:46 [通報]
いいじゃん何だって、クビ言われたら辞めればいいだけのこと返信
言われてないならそのまま働けば?+7
-1
-
126. 匿名 2025/08/05(火) 21:25:26 [通報]
>>104返信
よこ。
その方、境界知能や発達障害無いのかな。
というのは私がそれだから。
(契約社員なので、その先輩とは立場違うだろうけど)
仕事はやる気あるし、お礼やお詫びは人よりもしている方だと思う。実績出して何度も表彰されたことある。
だけど、新人さんの指導ができない。10年以上いてもわからないことが多くて…指導する立場でもわからなくて他の人に質問したりしちゃうし。自信を持って指導できないから、新人さんに迷惑かけられないし指導的な立場は断ってる。
後輩がどんどん上の立場になってる。
私も後輩から軽蔑されてるんだろうな…と、心が痛みました。+6
-8
-
127. 匿名 2025/08/05(火) 21:36:21 [通報]
>>1返信
創業当初からいるポンコツパートです。+2
-0
-
128. 匿名 2025/08/05(火) 21:49:26 [通報]
>>1返信
残念だけど、下っ端で可愛がられるのは若さあっての特権だよ。もう良い歳してそんなこと言ってると邪魔者扱いされるようになる。+13
-0
-
129. 匿名 2025/08/05(火) 21:53:23 [通報]
>>72返信
別につらくないよ??+0
-3
-
130. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:23 [通報]
>>8返信
私も同じ
パートでも正社員なみの事求められるし最低賃金でやってられない
その金額分の働き方しかしたくないわ
+0
-1
-
131. 匿名 2025/08/05(火) 22:15:40 [通報]
下っ端でいられる仕事を探し続けるしかないね返信
ただ年齢は残酷
可愛がられることはなくなるから
可愛がられない下っ端で甘んじることだね+10
-0
-
132. 匿名 2025/08/05(火) 22:20:35 [通報]
多分主さん同世代だけど、それはもう痛い年齢だよ私ら返信
転職ずっとするしかない
又はタイミーとか?
年齢とか関係なしにある程度いればそのポジションは無い+6
-0
-
133. 匿名 2025/08/05(火) 22:20:44 [通報]
>>17返信
一人事務とか、一人で仕事回せる人は一人で自立してるので、誰かに甘える下っ端タイプとは違うような。+8
-0
-
134. 匿名 2025/08/05(火) 22:28:12 [通報]
実際こんなもんよね返信
主さんは氷河期じゃないけど
氷河期の人はこんな理由で正社員としてやってかなくても
時代のせいっていえるもんね
+3
-0
-
135. 匿名 2025/08/05(火) 22:35:43 [通報]
>>1返信
仕事覚えてテキパキできるようになったら少しは楽しいのに
そうなる前に辞めるなんてアホの極みじゃね?+7
-0
-
136. 匿名 2025/08/05(火) 22:39:42 [通報]
子育てしながらバリバリ働く人もいれば主さんみたいにぬくぬくしたい人もいるだろうから好きにすればいい。人には向き不向きある。サボらずある程度仕事してるならそれでいい。返信+5
-2
-
137. 匿名 2025/08/05(火) 22:52:48 [通報]
>>3返信
同感、若い子かと思ったらアラサーでびっくりした+8
-2
-
138. 匿名 2025/08/05(火) 22:59:42 [通報]
>>7返信
窓際族やりながら、流行りのFIRE目指すのが向いてそう+3
-1
-
139. 匿名 2025/08/05(火) 23:06:08 [通報]
>>117返信
私も全く同じこと思った。
この主さんは、みんなが自分に気を遣ってくれて優しくしてくれてチヤホヤしてくれる存在でいたいだけだと思う。+10
-0
-
140. 匿名 2025/08/05(火) 23:28:37 [通報]
>>126返信
どういう障害があるかはしらないけどその先輩は障害者枠で働いてるわけじゃないからね
アラサーから見たって大ベテランではあるからね+6
-0
-
141. 匿名 2025/08/05(火) 23:38:11 [通報]
「ずっと下っ端でいたい」 じゃなくて「ずっと手取り足取り教えてもらって甘やかされたい」じゃん返信
バイトの高校生でももっとしっかりしてるわ+9
-0
-
142. 匿名 2025/08/05(火) 23:42:44 [通報]
>>1返信
マイナス多いけど、気持ちわかる。
昇給ありのパートならまだしも、時給は変わらないのに後輩の指導とかパートの取りまとめ役フォロー役とかは正直やりたくない。
もちろん最低限はやるけど、同一賃金のパートにそこまで求めなくてもって思う。
これが人員削減や更新制とかで評価されてないとクビとかあるようなパートなら頑張らざるを得ないけど、店舗でこの時間に何人は入れないとって扶養内パートばかりのパートならそういう心配もないかなと思うし。+3
-6
-
143. 匿名 2025/08/06(水) 01:20:14 [通報]
私も下っ端でいたいけど、アラサーのフリーターで普通に働いてたらどう足掻いても1〜2ヶ月で下っ端感なくなるのよね。返信
今のバイト(飲食店)は社員がやる仕事をバイトがやることはないからマジでなーんも考えてないけど、バイトの中では一番歴が長いのと私自身がすぐベテラン感滲み出すらしくて困っちゃう。
普通に後輩に注意されたりしてるんだけどね。
ほんでこの4〜5年は年下9割の環境でしか働いてないので年上から甘やかされるのもかなり少ないし。
期待されるのは嬉しいけど仕事増えるのは嫌だなと思ってます。
仕事教えるのも下手すぎるからひたすら逃げてて、でも誰に何聞かれても答えられるようにはしてるので質問は受け付けます。そんなスタンスで働いてる。+1
-1
-
144. 匿名 2025/08/06(水) 03:17:33 [通報]
>>138返信
普通に考えたら給与レンジ最下限の安月給でリストラ候補、FIREどころかカツカツで定年後も再雇用先を探して働く生活になるよね+4
-0
-
145. 匿名 2025/08/06(水) 03:40:55 [通報]
>>115返信
パートの給料に新人の教育代は入ってないじゃん。
ちゃんと正社員がやりましょうよ+4
-6
-
146. 匿名 2025/08/06(水) 06:24:48 [通報]
>>1返信
主の気持ちめっちゃ分かるから、こんなにマイナス多いと自分はダメな人間なのかと思う。
周りの人にとっては迷惑だよね、、パートしかないかあ。+4
-1
-
147. 匿名 2025/08/06(水) 06:33:20 [通報]
>>113返信
それは早くても30代後半からじゃない?+2
-1
-
148. 匿名 2025/08/06(水) 07:51:08 [通報]
>>3返信
わかる!楽だもん。+3
-3
-
149. 匿名 2025/08/06(水) 08:48:46 [通報]
>>8返信
私もそうだよー
本当はずっと下っ端で指示されたことだけやってたい
もちろん「新人だから仕方ないよね」みたいな反応は期待してないし真面目に働くよ
今もう社歴が比較的に長くなってしまい頑張って教えてるけど物凄い気疲れで毎日グッタリしてる。朝起きた瞬間から疲れてる+0
-1
-
150. 匿名 2025/08/06(水) 08:50:59 [通報]
>>145返信
パートの範囲で指示出来ることなら先輩が教えたらいいと思うけど、教育となると社員がするべきだよね。パートが無責任なこと教えられないし+0
-2
-
151. 匿名 2025/08/06(水) 09:12:30 [通報]
年齢が上がるとね、周りからは期待値が高く見られるものなんだよ返信
10代の学生やせいぜい20代半ばまでのバイトの子なら、仕事おぼえられなくてもミスしても「まだ若いからね~これからだよドンマイ」って優しく許してくれるしフォローも周りが率先してやってくれる
でも30代ともなればね…「これくらいできて当たり前でしょ?」「また同じミス?また同じ質問?いい年齢の大人なんだから1回でできるようになってよ」「あなたいつまで新人のつもりなの?」ってなる。
トピ主がどれだけ嫌がってても、悲しいことに世間の目はそういうモノなんだよ。
手取り足取り教えてもらえて当たり前、仕事覚えなくても誰かにフォローしてもらえるからいいでしょ♪って気分ではダメだよ。仕事も頑張って覚えてがんばらなきゃ。+9
-0
-
152. 匿名 2025/08/06(水) 09:14:02 [通報]
>>115返信
横だけどそれはそう
パートって社員さん達の補助をする役割だから、ずっと教わる立場なら迷惑かけてることになるよ…+5
-0
-
153. 匿名 2025/08/06(水) 09:14:52 [通報]
>>151返信
社会人経験のない学生さんならそうだけど、さすがに20代でもないよw+2
-0
-
154. 匿名 2025/08/06(水) 10:01:47 [通報]
>>1返信
弟妹いなくて部活もやってなかったのかな?
自分が評価されたいとかでなくて、自分よりできない人に教えてあげるのは普通って感覚だったわ
子育てしてるなら子供には色々教えてると思うし、その気持ちを新人さんに向けるだけでも変わると思うよ
そんなのどうでもよくて自分が一番可愛いがられなきゃ嫌ってことなら、子育ても心配になっちゃうな、、
+2
-1
-
155. 匿名 2025/08/06(水) 10:25:57 [通報]
主と同じこと言ってたアラサーの性格がお局様がいる。若い時に何人いじめ倒して辞めさせたと思ってるのよ…返信+2
-0
-
156. 匿名 2025/08/06(水) 12:42:38 [通報]
期待されなくてもいいよ、こちらも向上心ないし返信
ただ簡単なことを定時までのんびりやりたいのよ+1
-1
-
157. 匿名 2025/08/06(水) 12:43:40 [通報]
>>151返信
エイジハラスメントにならない?+2
-4
-
158. 匿名 2025/08/06(水) 13:01:59 [通報]
>>1返信
管理職になりたくないって意味かと思ったら
平の中でも新人ポジションにいたいって意味なのね…
それは仕事にやる気ない私でもひくわ
新人に最初優しいのは、そのうち戦力になるはずだからなのに、それが嫌なら働くのやめた方がいい
介護前提で婚活するとか親の脛を齧り尽くすとかしてください+6
-1
-
159. 匿名 2025/08/06(水) 14:17:09 [通報]
海外だと「出世」を忌み嫌う文化があるのかも・・・。返信ビジネス奇書に出会う? | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~ameblo.jpビジネス奇書に出会う? | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~ビジネス奇書に出会う? | 【新館】生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~ホームピ...
+1
-0
-
160. 匿名 2025/08/06(水) 14:18:54 [通報]
>>157返信
よこ
なると思う。
年齢、性別、人種で
あからさまに差別(区別)するのは絶対NG。+2
-2
-
161. 匿名 2025/08/06(水) 14:58:14 [通報]
>>1返信
はい!自分もペーペーがいい。気楽!+1
-2
-
162. 匿名 2025/08/06(水) 15:12:04 [通報]
>>157返信
そうはいっても、職場でそこそこの年齢の人を見たら「もうベテランで仕事できるだろうな」って思ってしまうでしょう。そんで新人並みになにもできなかったら「こんなベテランみたいな見た目なのに、できないって…」って内心失望するのは、いくらハラスメントと言われても思ってしまうんじゃないかな。+4
-0
-
163. 匿名 2025/08/06(水) 15:48:15 [通報]
>>151返信
なんかもう働くのが嫌になるね…+1
-3
-
164. 匿名 2025/08/06(水) 16:48:32 [通報]
職場50のおばさんがそれ 上に立って教えられないからいっつも私に押し付けてくる 末っ子クソババア 楽することばかり考えてるとゆくゆく詰むよ返信+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/06(水) 18:08:29 [通報]
年取ったら自分より若い人ばっかりだから、新人ポジションがいいみたいなのは無理になってくんだから仕方ない返信
甘えてないで精神的に大人になれってことだ+2
-0
-
166. 匿名 2025/08/06(水) 18:12:25 [通報]
>>96返信
世界の破壊を防ぐため+0
-0
-
167. 匿名 2025/08/06(水) 18:12:41 [通報]
>>163返信
そう思うのなら働くのやめた方がいいんじゃないの
職場だって真面目に仕事を覚えて意欲的にやる気のない人には来ないでほしいはずだよ。
それでも生活のためにお金がほしいのなら前向きに仕事がんばるしかないのでは?+3
-0
-
168. 匿名 2025/08/06(水) 18:44:29 [通報]
下に教えるのはパートの仕事じゃないっていうけど、パートがやってる仕事を別のパートにちょっと教えるくらい業務のうちでしょう返信
必ずしも社員が全く同じ仕事いつもしてるわけじゃないし
しかもそれで責任発生するわけじゃないから+3
-0
-
169. 匿名 2025/08/06(水) 20:05:14 [通報]
49歳だけど、最年少の下っ端。返信
元々は指導者とか教育係りをやるの好きだったけど、今が一番楽。
たぶん今後も5年ぐらいは新人が入らない予定。
+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/06(水) 20:13:57 [通報]
うちの職場に60過ぎても責任感皆無、他責思考で何ひとつ1人で完遂できない人がいるけど、そうなっちゃうよ?返信
何かあれば人のせい。歳食ってる分口だけは一丁前で嫌われてる。
入ってくる人入ってくる人に追い抜かれて陰でバカにされてさ。
そんなんでいいの?+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/10(日) 20:30:20 [通報]
>>136返信
それでいい。←それを決めるのは本人じゃなく上司や経営者だから。それを忘れないでね。+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する