-
1. 匿名 2017/08/08(火) 23:16:46
私は今まですぐ職場を変えてきたので
どこへ行っても一番下っ端でした。
辛くても、とにかく自分が頑張って仕事出来るようになれば済む話でした。
今は少し上の立場になり、やる気なくて仕事ちゃんとやらない人たちを相手に疲れています、、
掃除とかの雑用もすすんでやらないし、頼むと嫌そうな顔するし…
普通、雑用進んでやらないものかなぁ?と自分の下っ端時代と比べてしまいます。
下っ端って楽だったんだなぁと思いました。
+222
-4
-
2. 匿名 2017/08/08(火) 23:17:45
責任がないから楽ですよね。
言われたことやってたらいいから仕事に情熱もないが腹も立たない+269
-7
-
3. 匿名 2017/08/08(火) 23:18:02
やる気のない人に仕事を教えたり、一緒に仕事をするのってキツイよね+180
-2
-
4. 匿名 2017/08/08(火) 23:18:05
下っ端楽だよ
でも気を抜くとすぐに上にさせられるから大変+170
-3
-
5. 匿名 2017/08/08(火) 23:18:17
分かる。指導する立場にがて+120
-3
-
6. 匿名 2017/08/08(火) 23:18:27
出典:bokusatsu.com
+7
-28
-
7. 匿名 2017/08/08(火) 23:19:09
お茶くみやコピーなんかで給料貰えるとかラッキーって思っちゃう+174
-4
-
8. 匿名 2017/08/08(火) 23:19:31
掃除とかの雑用もすすんでやらないし、頼むと嫌そうな顔するし…
↑
きっとそれは信頼関係が出来てないから、向こうもあなたをリーダーと認めてないのかも。+25
-28
-
9. 匿名 2017/08/08(火) 23:20:15
強い人の金魚の糞が楽です+37
-9
-
10. 匿名 2017/08/08(火) 23:20:55
>>1
上の立場でも、
口だけじゃなくて自ら率先して行動すると、
相手も動いてくれるんじゃないかな。+17
-10
-
11. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:03
昇進しても給料上がらない会社だったから下っ端バンザイだったのに、昇進してしまいしかも人手が足らないとこに行かされて始発から終電までの月4日休みになったから辞めた 笑+88
-1
-
12. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:09
前の職場のは入って半年で
事務のトップになったよ…
+11
-2
-
13. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:11
下っ端で一番年下…可愛がられれば楽w+90
-4
-
14. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:16
下っ端の自覚がない下っ端が一番腹立つ
特に、やけに自信のある元気な奴
自分の立場を理解してるのかなぁと思う+61
-12
-
15. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:41
パート先でいつの間にか最年長になっちゃったけど、下っ端仕事を率先してやってるよ!
同じ時給で歳食ってるからって、責任擦り付けられたらたまったもんじゃないよ~+80
-3
-
16. 匿名 2017/08/08(火) 23:21:56
下っ端の方が楽です。自分が上の立場になると下の子たちからどう思われてるのかすごく気になります。自分が下っ端だとどう思われてもいいやと思います。+109
-3
-
17. 匿名 2017/08/08(火) 23:22:11
わかります
どこでもできるだけ下っ端でいたい
でもそれを快く思わない人もいるんだよな〜+58
-1
-
18. 匿名 2017/08/08(火) 23:22:11
そりゃあ責任ある立場とそうじゃない立場では
精神的にも体力的にも楽だろう+33
-1
-
19. 匿名 2017/08/08(火) 23:22:34
仕事を教えたりしなくて済むから楽。
新しい人入ってこないでほしいよ+81
-1
-
20. 匿名 2017/08/08(火) 23:23:12
指導するのとか苦手だから下っ端が良い。+75
-0
-
21. 匿名 2017/08/08(火) 23:23:23
そりゃ、下っ端のが楽だよ。責任がないもの。
でも仕事してるといつまでも下っ端でいられないから辛いよね。
指導するの苦手なのに店長やらされた時は感情を失ったよ。+67
-1
-
22. 匿名 2017/08/08(火) 23:23:55
向き不向きがあるよね
下っ端嫌だから早く上に上がりたいって人もいるし+26
-1
-
23. 匿名 2017/08/08(火) 23:24:06
日本人はリーダーシップを取りたがる野心家より二番手の副官希望が多いタイプ
私はしたっぱで充分です
やとわれ店長になったことあるけど
店員さんの面倒とかシフト決めとか本当に、しんどかった
+71
-0
-
24. 匿名 2017/08/08(火) 23:25:20
板挟みが一番しんどい
上司と下っ端に挟まれたら心が耐えられない+41
-1
-
25. 匿名 2017/08/08(火) 23:25:40
下っ端は下っ端で、上の奴ら全然掃除しねーし
とか思ってんだろうね。
他の仕事知らないから、掃除が全てだと思ってるんだよね。+27
-1
-
26. 匿名 2017/08/08(火) 23:28:58
結婚して派遣に変更してから下っ端サポートでした。
それを学生時代の友達にバカにされたけど
彼女は雇われ店長で20代の子に舐められまくりでオーナーには焼き入れられてギックリ腰にアトピー発症してた。
バカにされてムカついたけど、内情知ったら同情しか湧かなかった…+2
-4
-
27. 匿名 2017/08/08(火) 23:29:23
自分がリーダーシップをとれる人間かどうか一番分かっている。指導係とか講師とか本当に勘弁してほしい。体調不良になる。そもそも人様に教えられる知識ないのに。忙がしくても下でバタバタ働いていたほうがまし。+24
-1
-
28. 匿名 2017/08/08(火) 23:29:31
仕事もそうだけど部活とかでも学年上がると指示出したり、リーダーになってしまったりしたけど苦痛で頼み込んで降ろしてもらった。
先輩やりますやります攻撃くるといやわたしには来なくていいからってなってた。
仕事でもそんなのがツラくて一人事務になった。
偉くなりたくない、リーダーになるためにとかの研修とかもやりたくない。向上心がない。+19
-0
-
29. 匿名 2017/08/08(火) 23:30:37
〇〇さんみたいにがんばろー!って雑用してる方が楽。〇〇さんにあれ教えなきゃ、、私がリードしなきゃ、、って後輩にどう思われてるか気にしながら動くの疲れる。中学、高校の頃から後輩とは必要最低限しか関わらないようにしていた、、+17
-0
-
30. 匿名 2017/08/08(火) 23:31:06
トピ主です。
いや、いつも掃除してるの私なんです(;´д`)
掃除とか面倒な仕事嫌がる人、ほんと多いんですよ〜〜
自分が出来ないときに仕方なくお願いすると、その反応です。
別に私が掃除担当してるわけじゃないし、進んでやってくれても良いのになぁと思います。
押し付けてるわけじゃないんですから…+49
-3
-
31. 匿名 2017/08/08(火) 23:33:29
人の上に立つってそれ相当の人望と才能が必要。
本人のやる気だけでどうにかなるもんでもない。
自分は出来る人間と思い込んで、
おかしな方向に突っ走ってる先輩や上司たくさん見て来た。
自分には向いてないと思ったらおかしな欲は出さずに
縁の下の力持ち的な感じで表には立たずヒラで頑張るのも
立派なひとつの道。
+43
-1
-
32. 匿名 2017/08/08(火) 23:40:02
下っ端は気が楽だしいいよねー!ってトピかと思ったらなんとなく主の趣旨が違った。
楽でいいよねーと下っ端好きが言うとぴなのか、主さんのように上の立場の人間が下っ端は楽でいいよなープンプン!となるトピなのかわかりにくい。+8
-2
-
33. 匿名 2017/08/08(火) 23:40:50
こんな考え自分だけじゃないかと思っていたので安心しました!
だんだん上の方になってくると下の子の指導や責任に耐えられなくなります、いつもなぜかそんな時に転職のチャンスが訪れるので新しい職場で下っ端からやり直します、今は1人事務なので指導はないのですが責任に押しつぶされそうです〜+14
-1
-
34. 匿名 2017/08/08(火) 23:40:55
>>6
キモチワルイ!+0
-0
-
35. 匿名 2017/08/08(火) 23:41:36
下っ端が掃除しないのが嫌なら当番表でも作って強制的に順番にしたらいいじゃん?
それが上に立つ人の役目じゃないの?+30
-2
-
36. 匿名 2017/08/08(火) 23:41:54
>>31
拍手!+6
-1
-
37. 匿名 2017/08/08(火) 23:43:52
わかるー。店長とかよくできるなって思う。+8
-0
-
38. 匿名 2017/08/08(火) 23:45:15
向き不向きってあるからね。
指示された仕事を頑張ってこなして
充実感を得る人だっている。
適材適所が平和だし、効率いい。+11
-3
-
39. 匿名 2017/08/08(火) 23:46:29
責任があまりないから、楽ですよね。でも、楽な分、見返りも少ないですよね。
+8
-1
-
40. 匿名 2017/08/08(火) 23:51:15
無能な人が店長になったりすると会社(店)かたむきます。
人事は誰彼かまわず昇進させるんでなくて
ちゃんと実力のある人を見極めてください。
+9
-3
-
41. 匿名 2017/08/08(火) 23:51:54
仕事なら掃除をしてくれる?なんて中途半端な態度だからだめなんだとおもうよ。
他の人がやってない面倒なことなんて誰だってやりたくないよ。
掃除手当でもつくならまだしも。
仕事ってシビアなもんですよ。
そして、すすんで掃除をしてる人の評価が上がるのもおかしな話。そういうの人間関係おかしくなるよ。
押し付けてるわけではないのではなく、仕事なら上司なら部下に押し付けるというか指示するべきでしょ?
それを中途半端にフワフワやってるから余計に誰もやらないんだよ。
上にも書いてるけど当番制にするか、掃除をするマニュアル的なものを作るとか全員でやる時間を決めるとかきちんとやるべきだよ。+15
-1
-
42. 匿名 2017/08/08(火) 23:52:37
下っ端、永遠の若手ポジション大好きです。雑用、使いっ走り進んでやります!
マーケティングの仕事をしていた時、セミナーや展示会当日に人を動かすディレクターの立場より、アシスタントとしてアゴで使われ走り回ってる方が気がラクでした。
ディレクターになったら物凄いプレッシャーで前日からヘトヘト…使うより使われたい。+8
-5
-
43. 匿名 2017/08/09(水) 00:00:24
歳を取るたび、辛くなる
責任が、重くなるし
愛嬌では、通じなくなるし
若い頃は、したっぱで、無難にこなしていた仕事も…
かといって、バリバリ指示を出す、タイプでは無いので…
ドンドン、辛くなっています+18
-0
-
44. 匿名 2017/08/09(水) 00:03:14
「ヒラでいる方が楽」ってセリフ、
責任ある人が言ってたら下っ端が聞いたら自分たちが気楽でいいねと言われてるようで
嫌味みたいでむかつくし、ヒラが言ってたら負け犬の遠吠えみたいだし
どの立場でもひと前で言わないほうが良いと思う。
まぁそういうこと堂々という時点で人の上に立つ器ではないね。
+10
-10
-
45. 匿名 2017/08/09(水) 00:04:35
上に立ってまとめたりするのって、努力するのも必要だけど
元の性格で出来るか決まってそう
私も腹立つことあるけど下っ端でいいわ、楽だもん+10
-2
-
46. 匿名 2017/08/09(水) 00:04:46
人に指図したり、判断を仰がれたり、叱ったりするのが激しく苦手なので下っ端がいい
一度、年上のパートさんに指導したりする役目になったときはストレスでどうにかなりそうだった
というか集団での仕事向いてない+21
-1
-
47. 匿名 2017/08/09(水) 00:05:50
中小企業勤務の現在26歳ですが、
女子社員が入らないのでずっと下っ端です。
会社の業績が悪いせいなのであんまり良くないんですけどね…
あまり責任や重荷もなく、ちょくちょくいじられて面倒くさくなる時もありますが、結構楽ですね。
世間じゃ26歳なんて中堅扱いされたりもするので、完全に甘えてます…。+9
-0
-
48. 匿名 2017/08/09(水) 00:07:51
27歳でそういう人いた。
夏休みの若者向けバイトに来てるから当然若者だらけなのに、今まで年上としか働いた事なくて年下とは話したくないと言い、嫌がってる人にもなんども年齢聞いて、一人だけいた年上とだけ話し他はゴミでも見るような目つき。
一番下で可愛がられたいそうだけど、これからますます年取るのにどうすんだろう。+8
-1
-
49. 匿名 2017/08/09(水) 00:09:07
>>44
職場の中堅どころの人がそれよく言ってるんだけど、「私は言いたいことや自分の権利は上の立場の人間に主張するだけしたいんで〜す!でも責任とる方の人間にはなりたくないんです!」って言ってるだけに聞こえるんだよね
で、雑用は下っ端に任せてる…
いいとこ取りかよ+4
-2
-
50. 匿名 2017/08/09(水) 00:11:51
リーダーとして人を動かすのが向いてる人、集団社会の歯車となって動く方が向いてる人がいるからこればっかりは仕方ないよね。下っ端の方が好き、向いてるって人が悪い訳じゃないし。人を動かすのが上手い人が下っ端だとストレスフルで飼い殺し状態。+13
-0
-
51. 匿名 2017/08/09(水) 00:15:06
>>25
掃除は一例だけど、そういうことってあるよね
上の立場の人は、広い視野で高度な判断を要する頭脳労働をしているから高い給料もらってる
そんな人が下っ端の仕事もしてたらコスパ悪いw
会社の仕事はそれだけじゃないんだよ、と
+7
-2
-
52. 匿名 2017/08/09(水) 00:19:58
主さんが何歳かはわからないけど、昔とは違うよ。
昔は確かに始業前に掃除とかするの当たり前だったけど、掃除問題って難しいよ。
すすんで掃除する人がいたら、周りの人間はよく思わない人も多いと思うよ。
自分が怠けてるみたいに見えるし、今後自分もやらなくちゃいけなくなって、その業務が増えるから。
掃除を仕事の一環にして、上の人が決めなきゃ人間関係のトラブルの元だよ。
気がついた人がすすんでやればいいというのは良くないとおもうよ。
掃除は下っ端の仕事ってのも違うと思うし。+7
-2
-
53. 匿名 2017/08/09(水) 00:20:47
職場では常に低姿勢です+5
-0
-
54. 匿名 2017/08/09(水) 00:21:47
>>51
広い視野で高度な判断を要する頭脳労働をしているから高い給料もらってる
それがちゃんと実績として数字に表れればね。
むずかしいうんちくやつまらないことにばかりこだわって
数字ばっかり追っても全然結果出せてない人たくさんいる
部下もついてこない。となればたまには雑用くらいしろよ、となる。+5
-3
-
55. 匿名 2017/08/09(水) 00:37:34
私も前の会社には10年いました。
後輩たちは、何かと私を頼ってくれましたが、私は後輩には頼れなくて、一人で頑張っていました。
勤務年数長い女性を「お局様」と言いますが、少しくらいはお局様として後輩に対して図々しくした方が、私ももっと長く勤務出来たのかなと思っています。
結局、結婚出産で退職しました。+3
-1
-
56. 匿名 2017/08/09(水) 00:39:29
責任ないほうが楽。
雑用係でいいです。
末っ子なので子分気質が抜けません。+13
-0
-
57. 匿名 2017/08/09(水) 00:49:05
これは独り者ならあり。結婚して子供いたらそうも言ってられない。自分は一人なんで、出来れば釣りバカの浜ちゃんみたいなのがいい。
好きなときに休んで旅します。教育係りももういいや。+2
-0
-
58. 匿名 2017/08/09(水) 01:01:31
それなりに自分の意見も通って、でも責任はあまり重たくない3番手が一番いいです。+5
-0
-
59. 匿名 2017/08/09(水) 04:36:58
ずーっと下っ端でいい+3
-0
-
60. 匿名 2017/08/09(水) 06:19:38
いつまでも指示待ち人間でいたい+8
-1
-
61. 匿名 2017/08/09(水) 07:48:29
そういうボヤッと下っ端がやって当たり前な仕事が~って発想はダメだと思う
この仕事は新人の、とか当番制で、とか明確に指示しないと分かんないよ+6
-0
-
62. 匿名 2017/08/09(水) 08:03:07
育休を経て時短勤務で復帰したら、めっちゃ下っ端に!
キャリアが〜っていう人もいるけど、私にとってはすごく気楽…正直ずっとこのままでいたい。+2
-0
-
63. 匿名 2017/08/09(水) 08:15:13
下っ端の意味が違うかもですが、契約社員はすごく気が楽だった。
基本はいられる期間でできるだけのことをしよう!って気持ちだったし、最悪合わなかったら他探そうと一部諦めもついてから無理せず働けてた。+4
-0
-
64. 匿名 2017/08/09(水) 08:38:24
末っ子で可愛がられて育ったせいか、下の立場でいる方が楽。
リーダー役させられても、なんか厳しく出来なくてお友達みたいになってしまう。皆の前で話をしないといけない時、緊張して噛んじゃう(>_<)+4
-0
-
65. 匿名 2017/08/09(水) 08:50:22
>>30
上手く言えないけど、何か違う。
主さんが毎日やっているなら、それはもう主さんの仕事と思っているふしがある。
誰かの仕事を代わりにやってと頼まれると、やり方がわからないからやりたくないという気持ちになる。
誰か一人がやるんじゃなくて、みんなでやるというのはダメなんですか?
私はここをするから、○○さんはあっちをやって、とか。
そういうのも含めて指導なんだと思います。+2
-0
-
66. 匿名 2017/08/09(水) 11:59:50
ある事務所の管理をわたしが任されてるんだけど
異常があったときしゃしゃって来る人がいて困ってる。
でも異常時の対処や、上司へのに説明はわたしがしなくちゃ
ならない。その人は先輩だから気持ちもわかるような気が
するけど、管理者はわたしだし、そうなると責任取るのも
わたしなわけで。肝心なときは知らんぷりされて
都合の良い時だけ横からこられても困る。
+1
-0
-
68. 匿名 2017/08/09(水) 17:40:07
本当はそこそこ中堅になってきたけど、いつまでも下っ端の雰囲気を作って面倒事から逃れている。
ちょっとバカなフリをするのがポイント。+1
-0
-
69. 匿名 2017/08/09(水) 23:11:01
下っ端というか縁の下の力持ち的な役割をしているので全然楽ではなく段取りは全部私。その後お局様が来てチャチャっとチェックして終わり。なんだかなぁ。やってられないよ(怒)
トピずれかも知れませんが少しスッキリしました。ありがとうございました。+0
-0
-
70. 匿名 2017/08/10(木) 02:08:24
私は責任者の立場になってからストレスで仕事を辞めた事があって、上の立場になるのが怖いです。
でも後輩の子達が凄く心配して助けようとしてくれた事が嬉しかったな。逆に上の立場の人は見て見ぬふりだった。
今はノルマとか関係ない専門職だけど、やっぱり責任者は大変だよね。私も助けになれるように下っ端だけど頑張りたいと思うよ。+0
-0
-
72. 匿名 2017/08/13(日) 08:56:35
気楽だからというわけではなく、下っ端が向いてると自分で思う
どんな些細な事でも頼まれるのは平気だけど、頼むのは超苦手なので・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する