ガールズちゃんねる

「自分はちょっと変わってるんだな」気づいたのは、いつ?

209コメント2025/08/09(土) 18:21

  • 1. 匿名 2025/08/05(火) 15:48:19 

    人と考え方が違って少し変わっているんだな、と自分でハッキリと自覚したのは大人になってからでした。小学生の頃は「私にはもう一人の私がいて何もかも上手くいっていて幸せなんだ」と本気で信じていた時がありました…中高生では他人と合わせることが難しくて生きづらいなぁと感じていました。
    返信

    +108

    -6

  • 2. 匿名 2025/08/05(火) 15:49:10  [通報]

    今思えば発達グレーなんだろうなと思う
    返信

    +274

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/05(火) 15:49:19  [通報]

    小学生でいじめられていた時
    返信

    +24

    -3

  • 4. 匿名 2025/08/05(火) 15:49:24  [通報]

    大人になってから。ADHDだと初めて気づいた
    天然だねーで学生時代は終わってた。社会出たら天然が通用しなかった
    返信

    +197

    -4

  • 5. 匿名 2025/08/05(火) 15:49:28  [通報]

    高校生かな。とにかくまわりと合わなかった
    返信

    +32

    -3

  • 6. 匿名 2025/08/05(火) 15:49:34  [通報]

    「自分はちょっと変わってるんだな」気づいたのは、いつ?
    返信

    +3

    -17

  • 7. 匿名 2025/08/05(火) 15:49:45  [通報]

    高校生くらいかな
    ひとりでいるのが好きなんだけど「なんでひとりでお弁当食べてるの!?こっちおいでよー」ってよく周りの子から言われてた(笑)
    返信

    +71

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/05(火) 15:50:14  [通報]

    小学校高学年の時に仲良かったはずの女子にハブられた時
    返信

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2025/08/05(火) 15:50:22  [通報]

    中学の時かな
    親が変わってたからだ…と気付いた
    返信

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2025/08/05(火) 15:50:45  [通報]

    高校のときに同じクラスの子が私が後ろにいることに気付かず「〇〇ちゃんって変わってるよね」と私のことを話してた。悲しかった。
    返信

    +89

    -1

  • 11. 匿名 2025/08/05(火) 15:50:50  [通報]

    友達がいないことを自覚したとき
    返信

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2025/08/05(火) 15:51:08  [通報]

    誰と付き合っても3ヶ月以上もたない。
    相手がおかしいと思ってたけど、さすがに何人もそうだったら気付く。私がやべえ奴だった。
    返信

    +108

    -3

  • 13. 匿名 2025/08/05(火) 15:51:26  [通報]

    みんなとワチャワチャするのが楽しいって思えなくて冷めてた思春期の頃
    返信

    +141

    -4

  • 14. 匿名 2025/08/05(火) 15:51:36  [通報]

    部活や習い事の愚痴を言う子に「じゃあ辞めりゃいいじゃん」と言い放って場を凍らせてた。今でもそう思うことはあるけど口には出さない
    返信

    +76

    -6

  • 15. 匿名 2025/08/05(火) 15:51:38  [通報]

    路駐してる人に執着してる時
    返信

    +6

    -8

  • 16. 匿名 2025/08/05(火) 15:51:52  [通報]

    小学校低学年の頃違うと思ったかな
    大人になってわかったけどASDでした
    返信

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/05(火) 15:51:59  [通報]

    何故か友達はいたのに、友達と同じ事が出来なくて不思議に思ってた
    返信

    +33

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/05(火) 15:52:01  [通報]

    気付いたことないから変わってないのかも
    返信

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/05(火) 15:52:14  [通報]

    休み時間に
    わざわざ集まるのが苦痛だった

    返信

    +82

    -2

  • 20. 匿名 2025/08/05(火) 15:52:15  [通報]

    30歳くらいかな
    このまま独身で独り消えていくだけなのがはっきりとした
    返信

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/05(火) 15:52:40  [通報]

    20歳すぎてから
    社会人になってからかな
    それまでは褒め言葉だと思ってたのに嫌味だと気づいてしまった笑
    返信

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/05(火) 15:52:55  [通報]

    ガルちゃんが居心地良いと知った時から
    返信

    +31

    -4

  • 23. 匿名 2025/08/05(火) 15:53:27  [通報]

    小学校入学前の視力検査で説明されても全く理解ができなかったこと
    返信

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/05(火) 15:53:31  [通報]

    自分には何の意欲もないことに気付いた。
    目標はあっても、夢は持った事ない。
    ああなりたいとか、憧れた事がない。
    返信

    +70

    -2

  • 25. 匿名 2025/08/05(火) 15:53:39  [通報]

    >>4
    仕事は完璧な天然さんも居るからなぁ
    返信

    +10

    -8

  • 26. 匿名 2025/08/05(火) 15:53:41  [通報]

    他人に関心がなくて1人が楽だと感じた時
    返信

    +96

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/05(火) 15:53:53  [通報]

    40過ぎるまで気が付かなかった
    40代くらいまでは天然で済まされてたし愛嬌で世渡り出来てた
    40過ぎてからは天然では済まされずに明らかに引かれる事が増えてきた
    そこでやっと自分が普通でない事に気が付いた
    返信

    +51

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/05(火) 15:54:05  [通報]

    >>1
    自分の屁の匂いが好き
    返信

    +3

    -9

  • 29. 匿名 2025/08/05(火) 15:54:06  [通報]

    幼稚園で気付いた。子供が嫌いで子供が好きそうな事や食べ物が嫌いで先生もまわりも戸惑ってた
    返信

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2025/08/05(火) 15:54:42  [通報]

    私は小学生の頃だけど、でもこれって気付くのと気付かないのどっちが幸せなんだろう...
    気付けた場合は普通の人を観察して何とか擬態する方にベクトルを持って行けるかもしれないけど、でも結局私の場合はそれも無理なんだよな。
    返信

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2025/08/05(火) 15:54:46  [通報]

    >>1
    いつかどこかでうまく行くかもって思って生きてたけどどこ行っても馴染まなくて人と違うんだなって気づいた。
    でも日本のエンタメとか食事とか好きだし、なんだかんだ日本人気質でマナーとか守りたいし守ってほしいって気持ちや清潔な国じゃないと無理だとかの感情もあるからおそらく日本に向いてない性格だけど価値観は完全日本人で気質的には向いてないと自覚しつつも安全な国に生まれたことに感謝しつつもモヤモヤしながらここにいるって感じ。
    返信

    +58

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/05(火) 15:55:13  [通報]

    友人の後に立ってる人を見て、友人にその人誰?って質問した時
    返信

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/05(火) 15:55:33  [通報]

    小学生のとき
    ほかの子が楽しそうにしてる会話や遊びがそれほど楽しくなかった
    返信

    +32

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/05(火) 15:55:48  [通報]

    アトピー持ちで肌が荒れてた小学校低学年の頃、男子からおばけって言われたり上級生から移るバイキン扱いされたりしたことがあったんだけど、全く心の傷になってないことに大人になってから気付いた
    登校拒否になったり病んでもおかしくないし自分の子供がそんな目に遭ってたらこっちまで心の傷になるよなって思うんだけど
    返信

    +5

    -4

  • 35. 匿名 2025/08/05(火) 15:56:07  [通報]

    >>40
    主さん。私も楽しみにしてる1人だよ
    田舎にドンキ嬉しいです
    インバウンド問題もありそうだし、外観も圧がすごいよね

    洗剤やドンキPB食品狙ってるよ。
    返信

    +0

    -10

  • 36. 匿名 2025/08/05(火) 15:56:27  [通報]

    他の教科は出来るのに算数、数学だけ全然出来ない
    それで数学の先生にチョーク投げられた
    返信

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2025/08/05(火) 15:56:30  [通報]

    ちょっと変わってるってそもそも
    多数派である一般大衆の規格外ってことなんよね
    みんなと同じことしたがる
    いかにも日本人って感じの悩みよね
    返信

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/05(火) 15:57:11  [通報]

    小学4年ぐらいから
    返信

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/05(火) 15:57:52  [通報]

    中学の部活で先生が「お前らやる気ないなら帰れ!!」っと激怒して去った時
    「ラッキー帰れる♪」って思っていたら
    部長が「みんなで先生に謝りに行こう」と言い出し
    みんなが「そうだね😭」って泣き出した時
    あれ?私ちょっと違うかもって思った
    返信

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/05(火) 15:58:09  [通報]

    TiktokでよくHSPの中の数パーセントしかいないタイプに全て当てはまって、やっぱ変わってるんだなーと実感しました
    返信

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/05(火) 15:59:46  [通報]

    ちょっと変わってるくらいが普通だと思っていて、何もかもどこを取っても「普通」に見える人がいるならその方が変でこわいと思ってる。
    だから私は自分のことをちょっと変わってると同時にそれがすごく普通の人であることだと思ってるんだけど、どうなんだろう?
    返信

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2025/08/05(火) 15:59:56  [通報]

    高校生かな
    でもまぁ人と違わない人なんていないしおっけー
    返信

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/05(火) 15:59:59  [通報]

    中学生の時かな。

    皆んなが好きなもの大体興味なくて、皆んなが興味ないものが大好きだったから話が合わなかった。

    最初は好きでも皆んなが好きになると冷め始めたり。

    今でも変なグッズが好きだし、サブカル系なんだと思う
    返信

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2025/08/05(火) 16:01:50  [通報]

    >>41
    完璧に「普通」な人って
    AIみたいだね
    返信

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/05(火) 16:02:08  [通報]

    友達が次々去って行ってから
    返信

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/05(火) 16:03:08  [通報]

    社会人になって3年目くらいかな
    学生の時も結構怒られてたし、失礼なこともしていた
    ちょっと自分に似た後輩が入ってきてから気がついた
    返信

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/05(火) 16:04:42  [通報]

    周りがやけにさみしいとか一人じゃあれできないって言ってる中
    さみしいって感覚がよくわからないなって気づいた時
    返信

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/05(火) 16:04:43  [通報]

    中学生くらいから、変わってるねとか不思議だよねとかチラホラ言われるようになり、高校でもよく言われた
    社会人になっても言われた
    言われたくないので新しい人間関係を築かなければならない場所に行くのが苦手
    返信

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/05(火) 16:06:33  [通報]

    >>48
    私も良く言われた
    そして、変わってる人や不思議な人を攻撃する人がいる事も分かった
    お互い距離取って平和でいましょうねっていうのが通じない
    返信

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/05(火) 16:06:36  [通報]

    >>30
    その自覚があるだけでも違うんじゃないかな。擬態できてると思ってるのは本人だけで、周りの人からは大顰蹙、なんてことはよくあるから。
    返信

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/05(火) 16:06:47  [通報]

    子供の頃から何となく感じていたけどテストとかはまぁまぁ良くて友達もいてあんまり気にしてなかった
    学生でバイトとかしてアレ?ってなって社会人でアレアレ?ってなって中年でアレアレ?アレアレ?って感じ。
    全然伝わらないかw
    でも周囲の同年代というか社会人一般の人達とは(悪い意味で)違うんだなって認識はある
    返信

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/05(火) 16:07:16  [通報]

    >>31
    日本人ではないの?
    返信

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2025/08/05(火) 16:08:33  [通報]

    中学校の道徳の授業で私だけ一人違う意見だった時
    先生も「、、、、」ってどうコメントしたら良いか分かんない空気が伝わってきた
    返信

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/05(火) 16:09:07  [通報]

    学生の頃から社会人になった今でも友達が出来ないのは周りの人の見る目がなかったり、クラスの巡り合わせが悪いのだと今でも思っている

    でもここに至って少しだけ自分の方がおかしいのでは…?と認めつつある
    あくまで少しだけ
    返信

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/08/05(火) 16:11:19  [通報]

    >>39
    これは私もある。結局先生が戻ってきて練習再開。何が何だかさっぱりわからない。
    返信

    +42

    -1

  • 56. 匿名 2025/08/05(火) 16:12:33  [通報]

    >>51
    何となく分かります。
    私の場合、中年になるほど周りの人達との差が開いて来た感じがする。
    周りの人達は年齢とともに色々な経験を積んで来て、常識とか暗黙のルールや空気の読み方や当たり障りない世間話や無難な会話の仕方なんかも学んで来て、40代にもなれば「普通の人」に仕上がってる。
    普通の人っていうか、常識人って言うのかな。

    でも私は子供の頃からの変わり者のまま。
    私だけずっとそこに立ち止まっていて、周りの人達はどんどん階段のぼってもうずっと高い所にいるって感じ。
    もうどうあがいても追いつけないくらいの差が開いてる。
    返信

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/05(火) 16:12:36  [通報]

    >>31
    うん 私は日本人だけどなんだかすごくこの気持ちわかるなあ
    返信

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2025/08/05(火) 16:13:55  [通報]

    >>1
    ガルでも見るけど、空気読めないトンチンカンなコメント残す人いるよね。かまってちゃんと叩かれがちだけど、本人はわかっていない。
    返信

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/05(火) 16:14:06  [通報]

    >>6
    どなた様でしたっけ。
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/05(火) 16:14:57  [通報]

    >>39
    私も同じ経験がある。
    あと自分でもクズだなって思うけど、球技大会的なもので自分のクラスが負けるとホっとした。
    周りの女子達はみんな「優勝したかった」って抱き合って悔し泣きしてたから、自分はおかしいんだなって思った。
    返信

    +22

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/05(火) 16:15:28  [通報]

    >>31
    日本のエンタメは日本じゃない人も多いけどね
    返信

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2025/08/05(火) 16:15:49  [通報]

    >>58
    そうね本人はそう感じてコメントしてるだろうけどズレてるんだよね そして「自分は正しい!」っていつも思ってるんだろね。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/05(火) 16:16:53  [通報]

    >>11
    私も
    ガルちゃんではたくさん見掛けるけど、リアルでは友達ゼロの人は私しかいない
    返信

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/05(火) 16:16:59  [通報]

    人数の多い職場から少人数の職場に転職した時。これまで全然人とうまくいかなかったけど、少人数の集団ならなんとなく上手く行ってると気づいた時。学校が苦手だった自分に納得した。
    返信

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/05(火) 16:20:13  [通報]

    私は子どもを産み育ててから「自分へ他人とはズレてるんだな」と本格的に自覚したと思う。今でも普通がなんなのか分からないです。人それぞれの価値観や思いこだわりがあるから別に「普通」というところにこだわる必要は無いかなって。
    返信

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/05(火) 16:21:23  [通報]

    >>63
    友達っていなくても良いひとはいるよ自分がそれで良いなら問題ないし何も
    返信

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/05(火) 16:22:10  [通報]

    皆んなと同じじゃなきゃいけない理由もないんだよねじつは。
    返信

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/05(火) 16:24:13  [通報]

    自分の話に同調してくれる人がいなくて、不思議そうな顔をされたり「そうかな?」みたいに返される
    返信

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/05(火) 16:24:20  [通報]

    >>39
    体育教師ってアツい人多いからね アレってなんなんだろ
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/05(火) 16:24:59  [通報]

    >>49
    ヨコ
    攻撃的な人ってこっちが離れようとしても追いかけてきて攻撃するんだよね。面倒くさい。
    返信

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/05(火) 16:25:45  [通報]

    小学校
    自分で普通のつもりでも、やることなす事片っ端からダメ出し食らったり嫌われたりで疲れてた
    「ワタシ、よく変わってるって言われるんです」って嬉しそうに言う人が信じられなかった
    返信

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2025/08/05(火) 16:26:15  [通報]

    小3の夏に完全に自覚した
    ブロンド髪だし魔女のような鼻
    日本語しか話せないし日本しか知らないんだけどさ
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/05(火) 16:27:27  [通報]

    >>31
    私もとても日本を愛して大切に思う日本人だけれど、
    日本の社会の在り方はどうも合わないし受け容れられないのよね‥
    なんでボスに合わせて集団を形成しなければいけないのか?とか思ってしまう
    なんで常に空気とやらを読んで口をつぐんでいなければいけないのかと思ってしまう
    そんなので生きてて楽しいのかな?とも

    あと少数を排除しようと(精神的に)暴力的な面を向けてくるような
    皆同じようでないと落ち着けない人たちにも違和感しかないですね
    返信

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2025/08/05(火) 16:28:23  [通報]

    同級生がプリキュアに熱狂しているのに自分には何が面白いのか分からなかったとき。
    返信

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/05(火) 16:29:36  [通報]

    >>2
    そういうことなんだと思います。一人が気楽だし苦じゃない。たまに誰かと会ってお茶やランチするのが楽しみ。
    返信

    +51

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/05(火) 16:29:52  [通報]

    >>29
    私もです。
    お昼寝の時間に、一度も寝たことがない。
    寝ろと言われて一瞬で寝る周囲の子どもを見て、こいつらどんだけ素直なんだと困惑していた。
    サンリオもリカちゃんも嬉しくなかった。
    イラストの付いた商品が嫌いだった。
    人前で着替えるのが屈辱的だった。周囲の子がパンツ一丁で平気なのを見て……略。
    ひたすらに、自然美に魅せられていた。
    紅葉を見て涙し、桜を見て立ち止まり、姿は見えないのに塀越しに香ってくる沈丁花に、
    ドキドキしていた
    返信

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2025/08/05(火) 16:31:07  [通報]

    >>73
    海外行った時はどうでした?
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/05(火) 16:32:08  [通報]

    >>35
    このコメント、バグってない?
    返信

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/05(火) 16:33:02  [通報]

    >>69
    吹奏楽だと思ってた
    吹奏楽あるある
    返信

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/05(火) 16:35:23  [通報]

    >>70
    かまってちゃんかもね。
    だけど嫌われることがわからずにやってしまうのは、その人も何かあるからかも。
    嫌だけど、類は友を呼ぶ、なのかな。
    障害者どうしは親和性があると言うしね。
    返信

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2025/08/05(火) 16:36:00  [通報]

    >>76
    今はどうですか?
    返信

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/05(火) 16:37:08  [通報]

    >>1
    小さい頃から天然って言われてた。
    親からも「あんたは変わってる」と言われたし。
    私は周りとそう変わらないと思ってるけど。
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/05(火) 16:38:45  [通報]

    >>79
    芸術系は変わっているよね
    だって爆発しているからね(岡本太郎氏)
    返信

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2025/08/05(火) 16:40:33  [通報]

    「個性」と変わってるの違いは何なんだろうね。
    何でも個性として捉えればもっと気楽に生きられるのに、って思うよ。
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/05(火) 16:40:53  [通報]

    >>71
    ガルちゃんでも「変わってるって言われて辛い」って悩んでる人に「本当は変わってる私カッケーーって思ってるんでしょ?」ってコメントであふれるけど、そういう人もいるかもしれないけどでもそうじゃない人もたくさんいるよね
    返信

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/05(火) 16:41:28  [通報]

    >>83
    何の話?
    返信

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/05(火) 16:42:12  [通報]

    >>4
    診断したのかな?
    返信

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/08/05(火) 16:43:32  [通報]

    >>71
    さっきいたじゃん、40過ぎたらそれも通じなくなったって人。40でも遅いくらいじゃないかな。本当はもっと早くからあったけど、本人が気付いたのが40代なのかと。
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/05(火) 16:44:18  [通報]

    >>27
    同じだー
    10代20代の時に気が付いたらどうにかできたかもしれない
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/05(火) 16:45:12  [通報]

    変わってても、攻撃されるタイプと攻撃されないタイプがいない?
    前者は「あの人は変わってるからね~」って周囲もそれ程深く関わって来ないけど、後者はとことんいじめられる。
    私は後者。
    多分前者は堂々としてて、私は普通にならなきゃって焦って必死に擬態しようとして空回ってるタイプだからかも。
    返信

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/05(火) 16:46:10  [通報]

    ガルちゃんで言われて気がつきました
    「あなた独特ね」だとよ
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/05(火) 16:46:55  [通報]

    >>86
    あなた若い人ですね
    岡本太郎さんという芸術家がいました。
    万博?の「太陽の塔」のモニュメント作られたかたです。
    その岡本太郎さんが「芸術は爆発だ!」という名言を遺されました。
    返信

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/05(火) 16:49:04  [通報]

    >>81
    今は友だちたくさん。恋愛もたくさんしました。
    クリエイティブ系の仕事をしてます。
    友だちいない期間に死ぬほど読書したので、それが財産になりました。
    人と同じであることにはほとんど価値がないと思う。
    違う点にしか価値がないというか
    返信

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/05(火) 16:50:12  [通報]

    小学校中学年くらい爆流行りしてたアイドルや俳優に全く心惹かれなかったこと
    強いて言うなら誰が好き?と聞かれても名前一つ覚えたなかった時に自分変なんだなって思った
    今も興味ない
    返信

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/05(火) 16:50:18  [通報]

    >>92
    万博=日本万博博覧会でした
    返信

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/05(火) 16:51:12  [通報]

    >>1
    え、そういう変わってるなの?
    期待と違った
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/05(火) 16:51:42  [通報]

    >>94
    あ!私はジャニー◯が全く興味持てなかった。周りでみんながキャーキャー言ってたのを理解出来なかった。
    返信

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/05(火) 16:52:15  [通報]

    >>96
    なにを期待していたのだろうか 気になります。
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/05(火) 16:53:43  [通報]

    学校の物置き場にある
    6年生女子が隠してる口紅などの化粧品を
    友達と見付けて窓から外に投げた事
    何人か呼び出されたけど知らないふりした
    返信

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/08/05(火) 16:54:27  [通報]

    >>93
    わたしも同じ考えです!!いかに他人と違うことができるか どう楽しむか考えたりします。変わっていることって素晴らしいですよね。他人と同じことするなんてつまらないなぁって感じます。
    返信

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/05(火) 16:55:26  [通報]

    >>99
    わー…いまの小学生 怖いわ
    返信

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/08/05(火) 16:56:49  [通報]

    精神科で検査して、7割の人が同じ答えをして
    残り3割がバラバラの答えをする。あなたは3割の方です。人とは考え方や捉え方が異なりますと言われた時。検査はまたやるかもしれないからって事で結局7割の答えを教えてもらえなかったし今でも分からない。
    返信

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/05(火) 16:58:07  [通報]

    小2の頃、周り誰も死んでないのに死の概念が存在してて、授業抜け出して廊下で縄跳びで自分の首をギリギリまで絞めた時。
    あぁ、自分は違うんだと思ったよ。
    ASDです。
    返信

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/05(火) 16:58:47  [通報]

    >>99
    羨ましかったのかな。
    でも学校に持ってくるのが悪いから、どっちもどっち。
    返信

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/05(火) 17:00:47  [通報]

    子供の頃や学生のときは運動神経も良い方だし成績も良くて、だいぶ男女問わず人からは好かれるタイプだったので気づいてなかった
    社会人になってから生きづらいのと複数人から変わってると言われて気づくようになったけど、何を言われようとも自分は自分なので、褒め言葉として受け取ってる
    返信

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/05(火) 17:02:02  [通報]

    >>93
    今は普通なんですね
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/05(火) 17:06:28  [通報]

    >>101
    ん?私が小3だから
    30年前の話w
    返信

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/05(火) 17:07:10  [通報]

    >>104
    そうだね
    先生にも持ってくるのも悪いと怒られてた
    返信

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/05(火) 17:07:16  [通報]

    >>1
    幼稚園の時
    私の時代は乾布摩擦がまだあったんだけど、「パンツ一丁で男児と一緒にタオルでゴシゴシしたくない…」って思って脱ぐのだいぶ渋ってた
    「皆脱いでるでしょ!」って叱られて「あっ…、私変なんだな」って思った
    返信

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2025/08/05(火) 17:09:16  [通報]

    >>98
    中二的な感じでなく
    ちょっと変わってる感じの人かな
    返信

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/05(火) 17:09:39  [通報]

    >>2
    学校というものに最後まで馴染めなかった
    あと友達が本当にいない
    どんな人でも似たようなのと連んでるけど自分にはそれがない・・・
    返信

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/05(火) 17:11:05  [通報]

    中1の時から
    自分を俯瞰してみてた
    返信

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/05(火) 17:11:29  [通報]

    >>27
    息長いな
    超絶美人なのかな
    返信

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/05(火) 17:13:54  [通報]

    成人してから
    凡人なのに自意識過剰
    自分は他人より優れているって思い込んでいた
    ワイワイ騒いでいる同級生を一歩引いて眺めていた
    周囲から浮いている子だったんだなって気づいたのはだいぶ遅かった
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/05(火) 17:16:03  [通報]

    20代半ばくらい。子どもの頃からなんか浮いてて、仕事でも人間関係が原因でどこ行っても続かず。自己啓発の本とかたくさん読んで自分の性格を変えようと頑張ったけど、そういうことじゃなかったんだな〜って気付いた。人生つらいよ。
    返信

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/05(火) 17:17:43  [通報]

    >>73
    疑問なんだけど
    自分がチヤホヤされる側に立てないだけのことを
    社会の在り方のせいにしてるだけに聞こえるし、
    自分がボスだったら気にならないんじゃないの?
    返信

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2025/08/05(火) 17:21:06  [通報]

    小学生くらいの時
    返信

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/05(火) 17:21:56  [通報]

    >>86
    岡本太郎知らんのか…
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/05(火) 17:25:35  [通報]

    友達が年齢相応の幸せを手に入れてるのに、私はことごとく失敗している

    生きるの下手くそだなって心底感じる
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/05(火) 17:29:41  [通報]

    >>116
    私はボスになんかなりませんよ
    ああいう存在が大キライですし
    返信

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/05(火) 17:31:15  [通報]

    >>31
    いつかどこかでうまく行くかも…
    でもうまくいかない
    同じです
    色々チャレンジしたけど
    結局専業主婦に収まってる
    でも常識は失うまいとニュースやテレビも見て
    合わせてる感じ
    両親ともうまくやっていけなくて
    最後だけ帳じり合わせた
    旦那と子供のこの家族だけは死守したい
    唯一の居場所
    返信

    +18

    -4

  • 122. 匿名 2025/08/05(火) 17:38:57  [通報]

    >>107
    40歳か。
    ガルの平均年齢かな。
    返信

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/05(火) 17:39:00  [通報]

    変わってる=コミュ障と勘違いしている人が多い気がする
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/05(火) 17:42:29  [通報]

    >>1
    防衛反応だよね、きっと大変だったんだろうね。今幸せなら何よりだよ。

    私は中学あたりで「学校の勉強って私の人生には意味ないよね、何も考えずに皆と同じ事して1日終わる…すごい時間の無駄だな、中学生って外から見たら工場に流れる商品みたいに無個性」って思うようになって馬鹿馬鹿しくなって登校やめた。
    そのあと10代で起業してもう10年以上社長してるよ。
    返信

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/05(火) 17:50:10  [通報]

    >>120
    ボスにはなりたくない、でも不満や文句は言う。
    発想が破綻してる。
    そんなセリフがありましたね、映画で。
    返信

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/08/05(火) 17:53:37  [通報]

    >>118
    知らない
    返信

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/05(火) 17:54:31  [通報]

    >>59
    ジュリナ
    返信

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/05(火) 17:54:55  [通報]

    >>123
    変わってる=私は特別な存在と勘違いしている人が多い気がするよ
    返信

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/08/05(火) 17:57:10  [通報]

    >>92
    芸術は美のほうが好きだな
    返信

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/05(火) 17:58:25  [通報]

    半グレ集落に生まれて私だけ突然変異としか言いようのない感性だった
    口に爆竹詰めて尻にロケット花火挿してる奴らを面白いと思ったことがない
    それこそ物心ついた頃にはとっくに、その後のスラム学校でもそのまま
    私だけ飲酒喫煙はもちろん万引きや無免許運転をしていないという理由で嫌がらせを受けるような環境だった
    私が染まらなかったのは善良だからじゃなくてとにかく面白いと思わなかったから
    みんなと違うって落ち込む人は、比較ではなく格付けをしているのだと思う
    道徳のない人間が人間として格下であるということ以外に、人の価値に格は存在しません
    どの大学が上とか中卒高卒はだめとか、自営業と会社員、独身と既婚どっちが幸せとか、そういったものは比較(違いの確認)はできても格付けは不可能なのでできません
    それぞれの人生があるということを分からない人間と分かり合う必要はない
    バカは説明してもそもそも聞く気がないし脳みそもないからそれこそ無駄
    そんな奴らに好かれなくていいし、バカな奴らとなんかうまくいかなくて当然
    返信

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2025/08/05(火) 18:02:16  [通報]

    >>60
    世代なのかな、私の年齢の学年でそんな学校行事で勝てなくて泣く人なんか見た事ないよ。漫画じゃあるまいし…
    ウェーイ勢が適当に緩く楽しむやつ。
    返信

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/05(火) 18:06:26  [通報]

    >>126
    坂本龍一は?
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/05(火) 18:09:04  [通報]

    変わってるというか話が通じない相手がいる事にびっくり。

    生きてる階層が違うと思う。
    下の下はお金が無い→他人から奪えばいいや!と思う人だったり
    ◯のバッグいいよね(ハイブランド)→他人と比較して勝ちたい人
    あの有名人の不幸→面白い

    一々心が縛られてかわいそうだなとかこの人自分の不安としか話て無く目の前の人と対話してないよねという人が多い。


    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/05(火) 18:10:30  [通報]

    幼稚園のとき、クラスの女の子たちに馴染めない、会話のセンスがないって気づいて、会話が辛かった
    おままごと好きだけど、なんかキツい子が入るともう楽しくない
    他の女の子はそのキツい子に何故か合わせようついて行こうとするのが不思議だった
    返信

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/05(火) 18:11:32  [通報]

    >>111
    「似たようなの」と「つるむ」って楽しいの?
    ご自身の言葉に答えが出てると思うよ
    私は一人で楽しいことたくさんあるから他のものは邪魔なことも多い
    たいていお世話係になるしかなくて、私の我慢が続く限りの関係ばかりだな
    それでも楽しかったことはあるからそれを大切に、疲れや憎しみに変わる前に失踪してる
    友達っていたら楽しいこともあるけど、相手のあることだから全部完璧に楽しいわけじゃないし、いないからといって不幸じゃないよね
    自分で選べることは、楽しいかつまらないかも自分だけで決められるよ
    返信

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2025/08/05(火) 18:13:10  [通報]

    自分ではあんまり思ってないけど、変わってるって言われ始めたのは働き出してからかなぁ。周りと合わない、とかじゃなく考え方とか好みが変わってるらしい。30代でビリー・バンバン好きとか、マイナーアーティストが好きとか。
    あと、お店で皆で割り勘した時も「細かいお金があった方がお店も喜ぶはず(1万円を1000円札で出せばレジのお釣りが出来るはず)」って真剣に思ってたら、お店の人から怒られたり…
    返信

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/05(火) 18:13:27  [通報]

    >>109
    わかるよ。わたしも幼稚園でプールのときにパンツだけで男女合わせて一緒に入るのがすごく嫌でやらなかったもん。
    返信

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/05(火) 18:13:39  [通報]

    >>2
    勉強の出来なささとか忘れ物の多さが今思えば異常
    返信

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/05(火) 18:15:40  [通報]

    そういえば私はおままごと嫌いだった。みんながよろしいリカちゃん人形とかも嫌い。女の子が好むものには興味なかったなー 
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/05(火) 18:16:32  [通報]

    >>94
    自分も興味ないけど担任から「友達作るためにメンバーの名前だけでも覚えなさい」と言われて頑張って覚えた
    名前覚えただけで好きなメンバーはおらずジャニオタとは話合わなかった
    返信

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/05(火) 18:16:35  [通報]

    >>107
    30年前でもそんな感じだったなんて😱
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/08/05(火) 18:16:47  [通報]

    幼稚園、つまらなかった
    お遊戯の時間が嫌いだった
    返信

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/08/05(火) 18:19:37  [通報]

    >>1
    そのままでいいんだよ。それは「変わってる自分」ではなくて「自分を認めてない・許してない」だけのことよ。そもそも普通の人ってなに。無理やり定義をつけるとしたら、人間のありとあらゆる項目に5段階評価をつけ、全てオール3の人が普通の人なんだよ。そんな人どうよ。みんなあらゆる分野で5の得意があったり1の苦手があったり、それが個性なんじゃないの。そして支え合ってるんだよ。気にするな!
    返信

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/05(火) 18:20:26  [通報]

    >>71
    学生時代ずっと生徒や教師からダメ出しばかりされて自分の意見が持てなくなった
    そのせいでディスカッションが憂鬱だった
    返信

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/05(火) 18:22:17  [通報]

    >>127
    ありがとうございました
    返信

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/05(火) 18:22:56  [通報]

    >>500
    >>78
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/05(火) 18:23:31  [通報]

    >>142
    私も。歌もダンスも嫌い
    返信

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/05(火) 18:24:18  [通報]

    >>146
    え!!ホントだ どうして?どういうこと?
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/05(火) 18:24:55  [通報]

    保育園の時ちよっと自分は変だなとうすうす気づいていた
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/05(火) 18:25:35  [通報]

    >>35
    トピ間違えてますかね
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/08/05(火) 18:27:50  [通報]

    >>146
    未来に安価してて草
    返信

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2025/08/05(火) 18:30:14  [通報]

    >>14
    私もやらかして、気を遣ってごめんねぇもっと早く言ってれば良かったのに〜に、「本当ですね」って悪意0で言い放ったよ、場が凍りつくからあっやらかしたって自覚はある、けどそもそも思考回路が社会不適合者だから、失敗してからあれ駄目なんだって学んでた。
    返信

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/05(火) 18:34:47  [通報]

    周りから慕われている人が性格悪いのに何故好かれてるのか理解ができない。話がおもしろくて社交的なんだろうけど私からしたらグイグイ来て距離感のおかしい人だし話も別に面白くない、、作り笑い疲れる。

    逆にみんなから嫌われている人は別にそんなに嫌いじゃない。

    返信

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2025/08/05(火) 18:39:11  [通報]

    >>153
    大抵のテレビタレントがそんな感じでやたらとテレビ番組にいるのが結構謎だよね。だからテレビのバラエティとか嫌いだった。笑っていいともとか。
    返信

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/05(火) 18:40:46  [通報]

    >>1
    AIと色々話して最後に性格診断してって締めると毎回珍しいタイプと言われる
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/05(火) 18:41:26  [通報]

    >>153
    その感じ理解できる。性格悪くて好かれてる人、いるよね。だけど敵に回すと怖いから仲良いフリしてるようにも感じるし。わたしは153さんともしかして仲良くなれるかもと勝手に思ってる。
    返信

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/05(火) 18:43:23  [通報]

    >>133
    知人にいるけど、その人はパニック障害だった
    返信

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/05(火) 18:43:44  [通報]

    中学生になってから真面目に話してるのに天然って笑われるようになった
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/08/05(火) 18:48:23  [通報]

    >>94
    私は中学生の頃に週刊誌でジャ◯ーさんの記事を見てたから全然興味なかった。変なのは周りだよな。
    返信

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2025/08/05(火) 18:55:40  [通報]

    >>14
    いいと思うよ、親しくもない人の愚痴なんてそんなもんだし
    親しければ「そんなことがあったら嫌になっちゃうね」くらいの会話はあってもいいかなとは思うけど(なくてもいい笑)、親しくても最終的には本人がやめるか我慢するか選ぶしかないからね
    返信

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2025/08/05(火) 18:56:08  [通報]

    >>149
    幼稚園の時、謎に知能検査の再試験やったっぽいんだよね。職員室で。当時は楽しかったからめっちゃウキウキで回答書いてたけど
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/05(火) 18:57:21  [通報]

    ガルちゃん見てから色々きづかされた!
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/05(火) 18:57:56  [通報]

    >>139

    思えば私も女の子の好む物、ピンクとかリボンとかフリフリとかキラキラだの興味無かったよ〜
    後、人の形した物を欲しいと思った事無いって大人になってから気付いたけど無意識に怖くて避けてたんかな〜
    因みに母親が動物ダメでペット居なかったから代わりにうめ吉とか鴨とかキタキツネのぬいぐるみはめっちゃ可愛がってたわ〜
    返信

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2025/08/05(火) 19:00:10  [通報]

    >>1
    どこへ行っても人間関係うまくいかない。
    返信

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/05(火) 19:01:20  [通報]

    >>94
    それだ。。。アイドルとかゲーの-人とか全く興味なかったわ。
    返信

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2025/08/05(火) 19:03:49  [通報]

    >>1
    SFみたいで面白い
    そういう話できる友だち好きだよ
    返信

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/05(火) 19:15:10  [通報]

    >>152
    正しさだけではどうのこうのという話なんだろうけど
    相手に問題があるケースも多々あるように思うんだよね
    まずはごめんなさいだろみたいな場面で言い訳ばかりする人や、ごめんなさいのあとも自分悪くないみたいな感じで自虐する人とか
    同じ「私バカだから分からなかった」も文脈によって「これから気をつけたらいいよ」で済むときと「そう思ってんなら気をつけろよ直せよ分かる努力しろよ」としか言いようのないときがありそう
    返信

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:49  [通報]

    小学校の音楽の授業で不協和音を聞いた時に「これ好き!」と思った
    物心ついた頃から親に変わってるだのなんだの言われてたけど、まぁ、それ産んだのお前やんとしか思ってなかったのがその辺で自覚せざるを得ないのか?なんて思うようになった。
    今思うと、ライオンキング見てスカーに惚れるとかアンパンマンはロールパンナが好きな幼稚園児もなかなか個性的よな。
    大人になってからはギラギラ系のおじに「いい意味で変わってて魅力的」って言われることが何度かありました。
    ちょっと話しただけで変人認定されがち。
    返信

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/05(火) 19:16:59  [通報]

    >>153
    バカはバカとつるむからね
    見てて不快なのも当たり前かと
    まともな人ってたいてい浮くよね
    ろくでもないことして結束する人が大半だし
    返信

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2025/08/05(火) 19:25:06  [通報]

    あなたは飛び抜けた天才で周りは凡人、と言ってほしい人が多いのかな
    あなたは普通で周りが野蛮なだけって言うと気に入らなそうにするよね
    返信

    +0

    -6

  • 171. 匿名 2025/08/05(火) 19:31:42  [通報]

    家族関係が希薄だったからか一人でも寂しいって思った事無かったかもって人生半ばのコロナ禍位にやっと気付いたな…出歩かなくても特に苦痛に思わなかったし…
    カッコ良く言えばドライなのか?っていう勘違いしてたけど、多分スキゾイドパーソナリティ障害っていうのにかなり当て嵌まってるっていうイヤ〜な気付きを得てしまったわ(´・ω・`)
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/05(火) 19:58:34  [通報]

    大学くらいから、周りから距離置かれてるなーと思ってたけど、
    社会人2年めくらいに、変わってる、ズレてると何人か言われて確信。
    メンタルクリニックに通い、ASDとADHDの傾向ありと診断されてからは楽になりました。
    私の場合は、意識すれば擬態できるタイプだったというのもありますが…
    今は普通に働いてます。
    返信

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/05(火) 20:02:38  [通報]

    >>125
    悪くしかとらないんだね‥
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/05(火) 20:33:28  [通報]

    いじめられたとき。

    いじめの輪に入らないで、いじめもせず、いじめられもせず、そういう集団と距離を保っていられた同級生は確かにいた。私はそっち側にはなれなかった。
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/05(火) 21:07:13  [通報]

    どこ行っても何歳になっても面白いよねー天然だよねーって必ず言われるから変わり者なんだなと自覚した。
    返信

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/05(火) 21:30:29  [通報]

    私は昔からミステリアスと言われ意味が分からないまま今になったけど、色々な人からその言葉が出るのってよっぽど変わりもんに見えてるのかなと最近思う
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/05(火) 22:41:29  [通報]

    >>1
    小学生の時に気づいた
    他人に興味が持てないから質問も出てこないし出身地どこ?みたいな同じ質問して気まずくなって疎遠になるの繰り返し
    仕事は覚えられるけど同僚自身には興味ないから変な人だと思われてそう
    そっとされてるw
    返信

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2025/08/05(火) 22:59:56  [通報]

    >>143
    横だけど子どもが発達グレー
    何かありがとう
    返信

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/05(火) 23:01:02  [通報]

    物心ついた頃から私って(悪い意味で)皆と違うな、って感覚があった。私というか、家族丸ごと変だった。
    何とか皆に合わせようとずっと努力してきたけど、うまくいかず、
    アラフォーで「あ、もう、いいや」って諦めて自分らしくいるようにしたら、何故か好いてくれる人達も現れて、
    何とかやってます。
    返信

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/05(火) 23:06:19  [通報]

    >>1
    どこに行っても不思議ちゃんだよねって言われるか、ぶっ飛んでるよねって言われる。
    褒め言葉じゃないのがわかるからすいませんっていうしかない。
    返信

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/05(火) 23:12:43  [通報]

    >>14
    私は「じゃウチ来る?気楽でいいよ」と自分の所属する文化部に勧誘して、最終的には引き抜こうとしていた人所属の運動部の先生に怒られた。
    返信

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/05(火) 23:15:51  [通報]

    >>161
    私も!
    同じような人がいた。

    楽しくて、しかも結構答えてからIQ100は下回らなかったと思うけど…
    サリーアン問題とかやらされていたのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/05(火) 23:40:15  [通報]

    >>1
    小さい頃は特別可愛くて賢いと思ってた
    中学くらいから合う合わないが明確になってきて気が合う人達が癖強で類友という言葉が脳裏をよぎった
    大人になったら更に癖強とばかり盛り上がるようになり一般人に擬態するのが上手な人ほど遠巻きにされそこに紛れる方法や振る舞いが分からない
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/05(火) 23:49:59  [通報]

    >>16
    私も大人になってASD診断
    四年生頃からあやしくなって、五年生以降女子とは全く上手くやれなくなった
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/05(火) 23:55:41  [通報]

    >>32
    霊感的な話?
    返信

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/06(水) 00:26:27  [通報]

    本当に変わっているんだと気づいたのは最近
    日常生活が難しく、些細な判断も間違ってばかり
    発達診断済み
    社会でて仕事でつまづいたけど、努力で埋められない程とは思わなかったな
    返信

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/06(水) 00:41:32  [通報]

    今Eテレ見ると良いよ
    返信

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/06(水) 01:15:59  [通報]

    いつもみんなと意見が合わない、少数派になる。
    あなたの意見変わってて面白い、その発想はなかった。
    と言われる。(周りの人に恵まれた)
    意気投合出来なくて寂しい。
    返信

    +5

    -1

  • 189. 匿名 2025/08/06(水) 01:18:14  [通報]

    >>1
    仕事で資料を見てる時に誤字脱字や構成が気になって指摘してしまう。よく気づくねと言われるけど、またかよ細かいなーとか思われているだろうから最近は見つけてもスルーするか自分で直すようにしてる。
    高校時代にadhdグレー診断済みで、バイトや仕事中に自分ってなんか変だなと思うことが多かった。
    どこのコミュニティ行っても1人は友達できるから見た目は普通になれてると思う。ただとにかく人間関係続かないから20半ばになった今は友達0。
    返信

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/06(水) 01:20:55  [通報]

    >>181
    フリーダムw
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/06(水) 02:23:56  [通報]

    >>49
    異物を排除する本能に従ってるから通じないんだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/06(水) 02:27:03  [通報]

    >>41
    誰でも個性があるって意味ならそうだよね
    ただ属するコミュニティを変えても「変わってる」と言われる場合は、マジョリティの言動とズレてるという意味で「変わってる」のだろうと思う
    私のことだけどね、それもたぶん悪い意味で
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/06(水) 04:34:53  [通報]

    >>92
    横。岡本太郎わかるけどさ…
    飛躍のさせ方、好き勝手な説明
    あなたって変わってますねの所以
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/06(水) 06:31:25  [通報]

    みんなが好きな男の子は興味ない
    返信

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/06(水) 07:06:40  [通報]

    >>31
    自分は日本大好き外国人がたまたま日本に日本人として生まれたとようだと思ってるよ
    サービスとか清潔さやセンスや技術は、日本の日本人の物が大好きだけど、自分自身は雑で清潔ではなく勤勉でも時間に正確でもないよその国のそれなんだよね、性格も難あり
    インバウンドの気持ちが分かる感じ
    返信

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/06(水) 07:57:41  [通報]

    自分はわがままで不器用だから人付き合いも下手と思って長らく生きてきた。
    中高生時代の友達がうっすい付き合いだったんだと最近自覚できた。
    人に興味がないゆえにうまくできないんだろうなあ。
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/06(水) 08:10:08  [通報]

    >>4
    天然て悪口だからね。
    返信

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/06(水) 09:28:19  [通報]

    >>55
    茶番だよね
    みんな熱いなーって冷めてた
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/06(水) 09:29:36  [通報]

    >>69
    脳みそが筋肉
    理性的ではない
    返信

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/06(水) 10:32:38  [通報]

    変わってると思ったのはここ数年で、友達も変わってる子が多かったから気づかなかった笑
    ちょっとだけ変わってるかも。
    あと子供のころから自分に違和感があった...
    返信

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2025/08/06(水) 10:54:27  [通報]

    >>125
    よこ
    自由で居たいんじゃないかな
    誰にも支配されず、ただそこに存在するというか
    例えるならムーミン谷のスナフキンみたいな
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/06(水) 11:04:23  [通報]

    >>12
    好きじゃない人とばかり付き合うからじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/06(水) 11:11:00  [通報]

    >>1
    うん。わかりますよ。
    「適応障害」って、適応できたことある人がなるんだろうな〜と思ってる。人生で適応できたと思えたことがないけど、ずっとそうだから、できるだけ人に迷惑かけないように頑張って生きてる。毎日心で泣いてる。
    返信

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/06(水) 11:46:05  [通報]

    中学生ごろ
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/06(水) 14:11:32  [通報]

    ちょっと変わってるのは個性だよね。みんな違くて当たり前なのに、学校教育で個性が潰されていく。個性は才能
    返信

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/06(水) 14:18:49  [通報]

    小3くらいからずっと浮いてる。

    中高で都会の私立行って余計に浮いてるのが露になったし
    過去を振り返っても共感性羞恥で「わああああ」ってなる思い出しかで出こない
    返信

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/06(水) 14:53:28  [通報]

    関東にいるときは、何も不自由なかった。
    親からよそはよそ、うちはうちで育てられてきたし、関東では他人との距離がある程度あるのが基本だった。
    関西にきたら、私のことを観察して気に入らないからとちょっかいをかけてくる人が複数現れ、生きづらい。
    関東では合わない人とは距離をおくけど、関西では合わない人(気に入らない人)に何らか不利益を与えないと気がすまないって人が一定数いるみたい。
    貧富は関係なさそう。(むしろお金持ちでプライド高い人でも複数遭遇)
    他人をいじったりする文化が根付いているから他人を観察するのがデフォなのかなと思う。
    別の関東出身の人や、関西以外の別の人も言ってたから独特の距離感(他人との境界線がない)がある模様。
    返信

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/06(水) 22:32:02  [通報]

    小学生。自殺を考えたことはないが自分には何もないと絶望していた。ピアノはわりとできたがまわりに将来ピアニストになるような人もいて私は到底及ばないと気づく、勉強もまあまあできてでも早慶落ちて立教とか。あとまあまあ美人なのが「ちょっとかわいいからって調子にのって」と同性からやっかまれたり、異性から性の対象になったり、自分は美人と本当に思っていなかったからその認識のずれとか。自己肯定感が低すぎていつも生きづらいと思っていた。
    今はアラフォーになって図太さや図々しさがでてきて、少し楽になった。
    返信

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/09(土) 18:21:36  [通報]

    >>1
    申し訳ないけれど。。
    虐待を受けていた訳ではないよね?

    現実が相当辛いからそのような思考になるのでは。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード