
「日本の平均年収は460万円」と聞きますが、これは東京や大阪など都市部のみでしょうか?地方在住だと、どれくらいの年収が“平均的”とされるのでしょうか?
475コメント2025/08/26(火) 10:48
-
1. 匿名 2025/08/03(日) 17:11:12
同調査によると、国税局別の平均給与は以下のとおりです。
●札幌:約392万円
●仙台:約379万円
●関東信越:約407万円
●東京:約530万円
●金沢:約415万円
●名古屋:約449万円
●大阪:約458万円
●広島:約402万円
●高松:約393万円
●福岡:約365万円
●熊本:約384万円
●沖縄:約350万円
●全国計:約460万円
このように、東京では平均約530万円と全国でも突出して高い水準ですが、地方では300万円台後半から400万円台前半が中心で、全国平均を下回る地域が多くあります。特に九州・沖縄、東北では、全国平均よりも80万~100万円程度低い水準となっており、都市部との格差が数字にも明確に表れています。
「日本の平均年収は約460万円」とされていますが、それは都市部や高収入者も含めた平均であり、実感と大きく異なる場合があります。地域別に見ると300万円台が一般的な年収水準となっていることも珍しくありません。+62
-27
-
2. 匿名 2025/08/03(日) 17:11:48
えっそんなに低いの?+553
-52
-
3. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:11
>>1
関東信越は1括りなのか?+58
-1
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:12
>>1
九州
安っ+132
-6
-
5. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:51
25歳 350万
30歳 400万
35歳 450万
40歳 500万
45歳 550万
50歳 600万
くらいかな+29
-96
-
6. 匿名 2025/08/03(日) 17:12:55
+68
-3
-
7. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:03
今の日本の物価を考えれば考えるほど
フツーのサラリーマンの初任給でも450万ぐらい必要じゃない?+357
-13
-
8. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:06
物価はどんどん上がるのに、年収は上がらないし、税金がどんどん高くなる
辛い+540
-1
-
9. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:10
国民の年収は年々下がってるのに上がるのは物価と税金と議員の給料+378
-1
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:29
パート・アルバイトとかも全部込みだよね?+170
-2
-
11. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:29
金ない女に需要なし+42
-16
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:47
広島 400は大手だわ+67
-6
-
13. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:00
これはパートの人とかも合わせた平均だよね?+71
-2
-
14. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:01
>>2
新入社員やパートや派遣とかも入っているんじゃないの?+166
-3
-
15. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:26
平均意味ない。
中央値で語らないと。+215
-5
-
16. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:28
33歳、地方で年収300万だったけど政令指定都市に転職して600万越えたよ。+73
-4
-
17. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:32
熊本>福岡なの意外
+72
-3
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:33
みんなの話聞いてるともっともらってる話ばかりなんだが...+111
-2
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:38
>>3
神奈川、埼玉、千葉ってその辺の地方都市より強そうなのにね+46
-3
-
20. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:42
>>11
サンプル数少なくない??+43
-1
-
21. 匿名 2025/08/03(日) 17:14:55
この物価高の世の中、平均年収800万くらいは欲しいわ+151
-4
-
22. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:19
>>13
新採の年収も入ってるだろうしね…+22
-2
-
23. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:36
>>1
やっぱ東京はダントツで高いね...+21
-1
-
24. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:53
>>1
私みたいな扶養内100万の人、沢山いるからじゃない?+96
-1
-
25. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:53
>>11
そうですねー、弱者男性的には美人で若くて高収入で親も自分のことも大事にしてくれた上で子供3人くらい産んで欲しいですよねー
+29
-10
-
26. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:59
>>10
正社員・契約社員・アルバイトなども含めた給与所得者全体の平均を表しています。+78
-1
-
27. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:04
>>18
ガルだとプラス4〜500万よね+36
-0
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:14
平均値はあてにならない。+14
-1
-
29. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:21
中央値が知りたいな〜+34
-2
-
30. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:26
>>11
そりゃ理想だもん
多い方が良いよね+29
-4
-
31. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:37
というか格差社会だし、年収100万もザラだし
1000万もザラでしょ。中間層がいないんだよ+29
-2
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:56
福岡って都市ぶってるくせにやけに低くない?+17
-7
-
33. 匿名 2025/08/03(日) 17:17:07
>>10
派遣が入ってると思う。正社員だけだと+100万のはず+44
-4
-
34. 匿名 2025/08/03(日) 17:17:08
>>26
あーめちゃくちゃ引き下げてるわ私
ゴメンね
40代 120万+69
-1
-
35. 匿名 2025/08/03(日) 17:17:09
アメリカ住んでた時、会社務めのイラストレーターでさえ600万越えてた。バイトでも30万越えは普通。国内で比較しても意味ない。先進国と比較すればどれだけ日本が異常か分かる+16
-18
-
36. 匿名 2025/08/03(日) 17:17:43
地方は給料安いのに市街地だと家賃そこそこするし、車必須だし、めちゃくちゃコスパ悪いと思う。+29
-5
-
37. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:03
>>2
あのさ平均だからね+100
-3
-
38. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:15
平均値はガル民の1500万とか、下手すりゃ億がいると全く変わってしまう+3
-0
-
39. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:33
>>17
びっくりだよね
半導体関連が給料いいからそれが押し上げてるのかな+66
-0
-
40. 匿名 2025/08/03(日) 17:18:55
>>13
そして年収1億とかの人も入ってる+10
-1
-
41. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:11
平均じゃなくて中央値はいくらなんだろうか+5
-0
-
42. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:22
なにこれ、市町村別?+1
-0
-
43. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:29
都会の平均960万
地方都市680万
マジ田舎350万
のイメージ+15
-23
-
44. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:33
>>15
でも中央値って確実に平均を下回るよね
+69
-3
-
45. 匿名 2025/08/03(日) 17:19:57
>>15
扶養内パートや派遣が入っているデータで中央値って意味あるの?+66
-0
-
46. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:03
アメリカだと最貧困層じゃない?しかもここから社保税金取られて手取りはもっと少ない。+10
-1
-
47. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:03
>>20
必死に探して見つけてきたのがこれなんでしょw+6
-1
-
48. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:04
>>1
正社員・契約社員・アルバイトなども含めた給与所得者全体の平均だとそうなるかも?年齢も幅広いだろうしね+9
-0
-
49. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:05
30年前の平均より100万位下がってるイメージ+11
-0
-
50. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:34
>>32
女性が多いからとかある?+9
-4
-
51. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:49
そうだと思った
地方で勤続10年だけど400万に届いてない+8
-0
-
52. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:54
中央値は約407万円だってさ+5
-0
-
53. 匿名 2025/08/03(日) 17:21:24
>>1
このレベルの年収の人たちって今のインフレ率についていけないと思うけど、どうやってやりくりしてんの?無理じゃね?国の支援かなんかあるん?+10
-2
-
54. 匿名 2025/08/03(日) 17:21:30
>>43
都会を過大評価しすぎでしょw+13
-2
-
55. 匿名 2025/08/03(日) 17:21:38
>>18
がるは自分というより旦那の年収の話が多いんじゃない?
年収800万円以上のトピあったけど、自分も100万円足りなくて参加できなかった
でも役職つかない限り、私はもうあまり年収上がらないので、実質頭打ち状態だよ
その代わり同じ職場の若い子が年収は上がってるんだけどね…+30
-0
-
56. 匿名 2025/08/03(日) 17:21:42
日本の正社員の平均年収の中央値は約407万円です。
正社員のみでこれね+27
-4
-
57. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:02
>>12
沖縄も+4
-0
-
58. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:11
派遣社員 ブランク10年 時給1800円 在宅あり、残業なし 年収300万です。
年収300万って、40代女性の中央値だった記憶。
+8
-1
-
59. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:16
>>2
パートやアルバイトも対象だって+75
-1
-
60. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:42
>>54
でも多分自分は普通だと思ってるよ、このくらい人たち+0
-2
-
61. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:42
>>2
平均だもの。あんまり当てにならないよね+26
-1
-
62. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:09
地方住みの、子供1人30代夫婦 世帯年収900万はいい方なのか??
子供はもう増やすつもりはない+2
-2
-
63. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:18
>>43
都会もそんなにない
地方都市ももうちょっと低いかな…+7
-1
-
64. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:34
>>1
福岡そんなに安い?+0
-0
-
65. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:36
>>53
夫婦共働きが基本+3
-1
-
66. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:12
>>37
でも中央値の方がもっと低い傾向にない?+40
-0
-
67. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:20
>>1
愛知の周辺、三重県とか浜松市は意外なほど高い、産業があるから+6
-1
-
68. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:28
>>29
420万だったかな+1
-0
-
69. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:56
正社員の中央値ぐらいかな
というか所得で考えてほしいわ+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:57
アラサー独身年収500万でも自分を養うのが精一杯なのに同じ給料で専業の妻と子供養ってる人ってどんな家計してるんだろ+7
-1
-
71. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:14
>>4
鹿児島は福岡,熊本県よりもっともっと低い!+26
-0
-
72. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:26
企業規模や職種にもよると思う+0
-0
-
73. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:48
私1000万 恵まれてる
独身だから金だけはあってよかった+12
-2
-
74. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:52
>>26
学生とか扶養内主婦とか入ってたら意味ないなw
そりゃ低くなるわ+40
-0
-
75. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:14
ふぐおが高松より下ってw+0
-0
-
76. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:18
ありがとう移民党+0
-0
-
77. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:08
>>2
こういう発言の人が
男性を追い込むんだろうなあ+64
-15
-
78. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:19
>>37
平均より中央値の方が低くなるからもっと低いよ+28
-0
-
79. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:32
>>1
名古屋の近くの市で34歳夫婦、娘8歳の3人暮らしで旦那の年収510万だけだと全然余裕ないよ
私のパート年収100万あるから多少贅沢できるレベル
老後資金を考えると、やっぱ不安だね+6
-1
-
80. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:40
>>60
がるによく湧く、何故か数字に弱い高年収の人はそうだろうけどさ
統計ググれば、普通は気付く+7
-0
-
81. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:00
>>11
女性は子供の教育費とか考えてそうだけど、男は自分のやりたい事や自由な時間を持つためには相手にも働いて欲しいと考えてそう。+23
-1
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:16
>>70
うちの旦那30中盤で500もなかったけど子供1人で私は扶養内でなんとか生きてたよwぼちぼち貯金もできてたし、地方だからできるのかな。今はちょっと上がったけど+5
-1
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:26
沖縄
手取り20万貰えたら良い方です。+6
-0
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:47
>>15
10人中、5人が1000万、5人が500万だと平均750万。750万の人は実際にはひとりもいない。この数字になんの意味が?って思う。平均を取る意味ってなに?+77
-3
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:53
夏のボーナスの平均が80万みたいな事言ってたけど、うちの旦那勤続30年越えていても40万なかったよ
誰がそんなに貰っているの??+9
-2
-
86. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:11
中央値にしてくれ!+0
-0
-
87. 匿名 2025/08/03(日) 17:29:48
>>2
そんなもんでも普通に生活できる+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:01
>>2
東京でも低収入の雑魚が平均値下げてるでしょ
そういうこと+6
-14
-
89. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:06
男女の区別もないし、扶養範囲内でパートやアルバイトの主婦層も入っているよね+1
-0
-
90. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:08
>>43
一回地方都市来てみなよ
お世辞にもそのぐらい稼いでるなって車はほとんど走ってないから+4
-0
-
91. 匿名 2025/08/03(日) 17:30:16
>>71
宮崎は鹿児島よりも低い!+8
-0
-
92. 匿名 2025/08/03(日) 17:31:59
ガル子の平均年収1000万
コメントだけなら…+6
-0
-
93. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:54
>>2
自営業 役員 家賃収入の人達は入っていないだろうしね
主婦パートやシングルマザーも入っているんじゃないかな+8
-0
-
94. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:01
>>17
九州各地から若者が集まるから平均値が下がってるのかな?+19
-1
-
95. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:31
>>50
それは関係あるかもね
扶養パートが多いとぐっと下がるだろうしね
横+4
-2
-
96. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:45
>>1
こうゆートピは平日にしない?+1
-3
-
97. 匿名 2025/08/03(日) 17:34:13
>>15
平均値は加工してる顔写真くらい意味ない+14
-0
-
98. 匿名 2025/08/03(日) 17:34:29
>>1
これなんで神奈川だけで載ってないの?
もうあそこ金持ちの人数は大阪越えたってなにかで見たし気になる+3
-3
-
99. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:02
>>8
昔の年収400万=今の年収700万+20
-0
-
100. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:57
>>2
中央値じゃなくて平均だし、正社員だけじゃないんじゃない?+22
-1
-
101. 匿名 2025/08/03(日) 17:36:01
>>1
福岡はガチで安い。東京で働いてた事あったら本当にビビると思う。しかも九州では一流企業でも福利厚生も弱い。+10
-1
-
102. 匿名 2025/08/03(日) 17:36:07
>>94
その理屈だったらなんで東京はダントツ一位なの?
若者の数とか福岡の比じゃないでしょ+5
-3
-
103. 匿名 2025/08/03(日) 17:37:27
>>9
あと大企業の幹部と外国人留学生の懐も昔より潤ってるね+16
-0
-
104. 匿名 2025/08/03(日) 17:37:30
>>11
稼げないモテない男の理想でしょ?参考になんかならないよ+25
-6
-
105. 匿名 2025/08/03(日) 17:38:54
>>94
>>102
福岡(市とその周辺)は圧倒的に女性が多く、男性人口が少ない。+11
-3
-
106. 匿名 2025/08/03(日) 17:39:16
>>1
下記大学別卒業後30歳時年収ランキング(30歳の会社員平均年収は、男性が約463万円、女性が約383万円)を見ると上位30位(全体の上位約5%)はほとんど東京や大阪にある大学で占められていますね
https://www.tiktok.com/@bocchdsmoza/video/7387328543413308690
1位 慶應 727万円
2位 早稲田 654万円
3位 国際基督教 636万円
4位 上智 634万円
5位 東京理科 619万円
6位 中央, 同志社 596万円
7位 明治 587万円
8位 立教 584万円
9位 青山学院 575万円
10位 芝浦工業 570万円
11位 関西学院 567万円
12位 立命館 562万円
13位 東京都市 560万円
14位 法政 559万円
15位 成蹊 549万円
16位 関西 548万円
17位 東京電機 533万円
18位 学習院 532万円
19位 津田塾 529万円
20位 南山 527万円
21位 甲南 525万円
22位 立命館アジア太平洋 512万円
23位 創価 508万円
24位 成城 507万円
25位 神奈川 502万円
26位 駒澤 500万円
27位 亜細亜 499万円
28位 日本, 名城, 東京工科 498万円
29位 京都産業, 獨協 494万円
30位 明治学院 491万円
31位 東洋 489万円
32位 関西外国語 486万円
33位 武蔵 485万円
34位 東京女子 482万円
35位 千葉工業, 近畿 481万円
36位 中京, 専修 480万円
37位 工学院 479万円
38位 大阪経済 478万円
39位 大東文化 477万円
40位 龍谷 475万円
41位 國學院, 東海 474万円
42位 北海学園 473万円
43位 東京経済 471万円
44位 関東学院 467万円
45位 日本女子 465万円+3
-0
-
107. 匿名 2025/08/03(日) 17:39:31
東京530万といっても柳井正とか孫正義、三木谷とか一部のすごい金持ちがあげてる+10
-0
-
108. 匿名 2025/08/03(日) 17:39:59
>>102
東京はガチ富裕層が集まってるので、平均押し上げてるんじゃないかな
元ZOZOの前園だっけ、あの人の最盛期の年収で35万人分の生保受給者の1年分に匹敵したらしいし+9
-4
-
109. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:22
>>4
だってラーメンとブォンブォンパラリラしかねえもん...+10
-4
-
110. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:30
>>85
一部上場の、しかも大手大企業の話だよ
中小零細企業はそんな額出ない+7
-2
-
111. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:31
>>108
ZOZOの人は千葉だよ+0
-0
-
112. 匿名 2025/08/03(日) 17:44:25
>>10
正社員のみだと全国平均は年収531万円
正社員のみ東京の平均だと年収620万円
東京の区別は以下の通り+16
-1
-
113. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:04
>>111
しかも前園ではなく前澤だしね+2
-0
-
114. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:09
埼玉で40歳409万は嫁来ない?+0
-0
-
115. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:10
平均だけじゃなくて中央値や最頻値も出してほしい+2
-1
-
116. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:17
>>5
マイナスなんだ。みんな金持ちだな。+39
-1
-
117. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:21
>>85
大手の儲かってて安定してる企業
東京のそこそこ以上の大手はみんなそれくらいのボーナスは普通に出る
私も240万出た+5
-4
-
118. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:25
>>111
知ってるよ…
そういう事じゃなくて、1人こういう高収入がいるだけで、簡単に引き上がるって例な
自分が買ってる株なんかも、大株主だとその1銘柄だけで60億円とか持ってるからな
世界が違う金持ちが東京にいるので、賃金の低いサービス業の人達の年収も引き上がるだろうよ+3
-3
-
119. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:40
>>2
どんな仕事で、どのくらいの年収なの?+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:10
>>63
都民の生活ぶり見てたらこれくらいでもローンとか大変そうに見えるけどな
とにかく住む場所の確保でまず滅茶苦茶お金かかるじゃん?+2
-2
-
121. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:34
専業主婦のハシゴを外された上にこことか金持ちの意見を鵜呑みにして結婚出来なかった層が可哀想
今高齢貧困女性が増えてるんだっけ+0
-2
-
122. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:55
東京住みで良かった😆+0
-2
-
123. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:24
>>85
うちの会社の同じ勤続15年の授業員の一番多い人で300万一番少ない人15万だったから、人によると思う。+0
-0
-
124. 匿名 2025/08/03(日) 17:48:52
実家が太くないから
本当にかつかつ
ちょっと間違えば
借金になりそう+5
-0
-
125. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:05
>>116
どっちのマイナスかわからないけどねw
低い!という意味のマイナスなのか、高い!という意味のマイナスなのか
高卒の地方公務員だとちょうどこんな感じな気はする(給与条例と照らし合わせた)+12
-0
-
126. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:24
>>114
伸びしろなさそうだし無いかな+1
-0
-
127. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:57
>>2
自分と比べてどうなの?
旦那じゃないよ、自分の年収と比べてみて
+12
-0
-
128. 匿名 2025/08/03(日) 17:50:14
>>81
それ、それしかない+6
-0
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 17:50:23
>>126
やっぱり...+0
-0
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 17:50:49
>>90
じゃあ夫婦二馬力でこれくらいなのかな+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:03
>>114
恋愛結婚なら大丈夫だと思うけど
条件で戦わなければならない婚活市場では、ちょっと武器が弱い
ただし実家がお金持ちだったらワンチャン+0
-3
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:08
でも周りの子持ち結構USJとかディズニーとか万博行ってるけどなぁ。+1
-0
-
133. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:29
>>2
平均ならこんなもんだよ+3
-1
-
134. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:31
>>1
これ年収だから額面でいいんだよね?
私程度でも県の平均超えてる
非正規の人も含まれてるから低く出てると思う+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/03(日) 17:51:36
>>121
女性が貧困なんて昔からやん+2
-0
-
136. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:08
地方住み30代だけどこの調査結果はかなり上の年代の人たちの収入が大半を占めてるだろうなって体感
正社員でも300万前後、役職ついてる上の年代で400万あるかないか(通勤手当込み)+4
-0
-
137. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:14
福岡で都市気取りなら香川県大都市じゃんw+2
-2
-
138. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:19
>>1+1
-5
-
139. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:33
>>1
やはり西日本のが低めなんだね。西日本は求人に対する非正規の割合も高いし就業者の非正規の割合も高い+1
-1
-
140. 匿名 2025/08/03(日) 17:52:53
>>120
平均だからね、これより高い人もいれば低い人もいて、それぞれの経済力の中で住む場所を決めてるだけだから、首都圏でも生活はできるってだけ+1
-1
-
141. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:08
>>129
でも金銭面で贅沢しなきゃ自分の世話はギリギリできそうだし、経済的に自立した同士の結婚はありじゃないの
どっちが養うとかじゃなくて純粋に支え合うみたいな感じ
若い子は無理だろうけど+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:44
>>2
一部の高年収と、あとは奴隷だから+2
-0
-
143. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:51
>>4
なのに車必須だし生活費結構かかるの辛い…+52
-0
-
144. 匿名 2025/08/03(日) 17:54:03
>>120
皆が上京民じゃないから+1
-1
-
145. 匿名 2025/08/03(日) 17:54:04
>>127
横だけど自分と比べても低すぎる
だってこれパートや派遣が入ってるからそりゃ低くなる+2
-3
-
146. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:03
>>5
婚活で普通の人でいいんですって言う人の希望年収だね。+16
-0
-
147. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:39
>>65
それでもきつくない?+2
-2
-
148. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:44
+1
-1
-
149. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:48
千葉県の東京寄りと田舎だと倍くらい世帯年収が違って驚いたな+0
-0
-
150. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:12
>>59
パートやアルバイト入ってるデータを出して数字的に何の意味があるんだろう。
何を検討するにもフルタイム勤務の平均出さなきゃ意味なくない?+75
-3
-
151. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:53
>>112
東京なのに意外と低いんだね。+9
-3
-
152. 匿名 2025/08/03(日) 17:57:45
>>1
東京と大阪・名古屋で差がありすぎ+0
-0
-
153. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:09
>>1
平均と中央値全然違うよね
中央値は低いよ
つまり大多数の人は稼いでなくて
稼げる人がとても稼いでる状態+13
-0
-
154. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:23
>>85
上場企業に勤めてる人
86万は東証プライム上場企業を対象とした調査だよ
+4
-0
-
155. 匿名 2025/08/03(日) 18:00:43
>>18
そりゃ貰ってる人の方が語りたくなるからじゃない?+15
-1
-
156. 匿名 2025/08/03(日) 18:01:59
>>1
平均ってあまり参考にならない。
例えば100人いて99人が400万円でも、1人が10億円稼いでたら平均は1400万円よ?
しかも、一つの都道府県で見るとしても、都道府県本庁や大企業の本社や事業所かある都市部と、中小企業が点在する程度の寂れた田舎じゃ全然違う。
綺麗な戸建てやマンションが並ぶ地域と、古い団地やアパートがある地域は、収入層が全然違う。+4
-0
-
157. 匿名 2025/08/03(日) 18:02:23
>>116
そんなにねーよの➖+12
-0
-
158. 匿名 2025/08/03(日) 18:03:03
>>117
そんなにでるの金融くらいじゃないの+0
-4
-
159. 匿名 2025/08/03(日) 18:03:22
>>8
失われた30年だよね
ずっと平行線のまま+40
-1
-
160. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:27
>>3
>>1
>>5
東京の数字も住んでる地域で全然違う
大阪1位の箕面市も東京で言うと国分寺市くらい
愛知1位の長久手市も江東区くらい
それだけ東京の平均年収は高い
1位 港区 東京都 1780万7973円
2位 千代田区 東京都 1175万5412円
3位 渋谷区 東京都 1165万1703円
4位 芦屋市 兵庫県 887万3016円
5位 中央区 東京都 833万1282円
6位 目黒区 東京都 778万6705円
7位 浦安市 千葉県 776万4305円
8位 文京区 東京都 762万4723円
9位 宇検村 鹿児島県 663万8300円
10位 芝山町 千葉県 660万9797円
11位 世田谷区 東京都 659万7328円
12位 新宿区 東京都 651万2719円
13位 会津美里町 福島県 640万4910円
14位 安平町 北海道 616万6671円
15位 武蔵野市 東京都 616万3056円
16位 猿払村 北海道 599万9355円
17位 品川区 東京都 598万2154円
18位 軽井沢町 長野県 568万4145円
19位 忍野村 山梨県 567万9400円
20位 杉並区 東京都 556万1667円
21位 鎌倉市 神奈川県 546万1998円
22位 葉山町 神奈川県 545万7241円
23位 長久手市 愛知県 531万1692円
24位 江東区 東京都 528万7078円
25位 三鷹市 東京都 523万4511円
26位 豊島区 東京都 522万7579円
27位 国立市 東京都 522万2690円
28位 逗子市 神奈川県 519万309円
29位 山中湖村 山梨県 513万7418円
30位 台東区 東京都 512万3983円
31位 西宮市 兵庫県 502万2609円
32位 箕面市 大阪府 496万4751円
33位 国分寺市 東京都 496万1912円
34位 中野区 東京都 494万6943円
35位 大田区 東京都 493万8401円
36位 小金井市 東京都 486万9226円
37位 吹田市 大阪府 480万8754円
38位 豊中市 大阪府 478万1843円
39位 生駒市 奈良県 478万806円
40位 調布市 東京都 476万6884円+7
-4
-
161. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:39
うちの弟めちゃくちゃ稼いでるけど、
物欲ない、超ミニマリスト、住むようの家は平均家賃の家に住んでて都心で車も持ってないから見た目は貧乏に見えてるかもだから見た目ではわからないよね
見た目は金持ちそうに見え張ってても実はカツカツな人もいるかもしれないし+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:02
>>141
良い嫁さん見つかるといいな+0
-0
-
163. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:08
>>5
一生1人ならそれで良いけど子供ほしいなら最低限これ
25歳 500万
30歳 700万
35歳 900万
40歳 1100万
45歳 1300万
50歳 1500万+5
-32
-
164. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:56
>>163
それ世帯年収でしょ+4
-3
-
165. 匿名 2025/08/03(日) 18:06:11
>>11
まだ女の方が現実見えてるよね
男が女に高い年収求めるのは自由だけど、男で女以下の年収の種無し野郎って人権も尊厳も無くなるけど大丈夫?+12
-9
-
166. 匿名 2025/08/03(日) 18:07:09
>>35
バイトで30万? ガルちゃんでもやってたが、スタバの平均年収220万 CEO143億+1
-1
-
167. 匿名 2025/08/03(日) 18:08:01
>>2
平均だからね
中央値ならもう少し上がると思うよ
あと子持ち世帯に絞るとさらに上がるはず+2
-13
-
168. 匿名 2025/08/03(日) 18:08:29
>>2
正社員のみだと令和4年の厚生労働省の調査で平均が531万。
大企業の正社員だと平均645万、中小企業の正社員だと平均440万だって。+16
-0
-
169. 匿名 2025/08/03(日) 18:09:19
>>164
これからは特に1人でこれくらい稼いでないと普通の生活送れないよ
男がこのくらいの水準で女は30までに600万40万でに700万くらい稼げてれば良いと思う
なぜならこの年収稼ぐ男は残業があって家事分担完全にできないからね+4
-9
-
170. 匿名 2025/08/03(日) 18:09:39
>>138
よほど批判が殺到しているのか、この人のYouTuberのコメント欄閉鎖+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/03(日) 18:09:59
>>169
40万でにではなく40までに+0
-0
-
172. 匿名 2025/08/03(日) 18:11:10
>>103
外国人留学生はどれぐらい良くなったの?+0
-0
-
173. 匿名 2025/08/03(日) 18:11:40
>>162
中年になったら手持ちのカードは出揃ってるんだから、賭け勝負ができない分あとは人間性だぞ+0
-0
-
174. 匿名 2025/08/03(日) 18:12:50
>>169
ごめん、間違ってプラス押してしまった
読む前だったので尚のことすみません+3
-1
-
175. 匿名 2025/08/03(日) 18:13:36
>>7
中小企業が初任給からそんなに出せるとは思えない。+50
-0
-
176. 匿名 2025/08/03(日) 18:14:09
>>45
横だけどあると思うよ。
何故世帯主のみの収入が参考になるの?
男女別に出せばいいし。+4
-4
-
177. 匿名 2025/08/03(日) 18:15:51
>>164
一人がこれくらいでもう一人が時短やパートで家庭と仕事と臨機応変に対応くらいじゃないと子供育てられないよ
二人揃ってフルタイムで子供育てられるレベルの人は年収が桁違いになる
家事代行やベビーシッター、子供も高額な学童とかに入れられる
夫婦それぞれで年収4〜500万フルタイムだと家事育児の両立が滅茶苦茶辛くなる+2
-3
-
178. 匿名 2025/08/03(日) 18:16:00
>>2
いいね、ガル民らしいリアクション。+0
-0
-
179. 匿名 2025/08/03(日) 18:17:08
ガル民ってよく旦那の年収でマウントしてたり平均年収の男性を馬鹿にしてるけど、かなり悪質だと思う
女が輝くのは40代からと同じくらい悪質+3
-0
-
180. 匿名 2025/08/03(日) 18:18:57
平均年収下げてるの私だわ。
ごめんね〜。+3
-0
-
181. 匿名 2025/08/03(日) 18:22:06
>>92
それはがる本人じゃなくて、旦那(という設定も込み)+0
-0
-
182. 匿名 2025/08/03(日) 18:22:50
>>85
40代夫婦でプライム上場企業に勤めてるけど私はそれくらいだった。夫はもっと貰ってたけど。+3
-0
-
183. 匿名 2025/08/03(日) 18:23:07
>>1
地方が安いんだから、都市部はもっと高いよ。+1
-1
-
184. 匿名 2025/08/03(日) 18:23:58
>>169
稼いでる人は激務だと思ってんだね+4
-0
-
185. 匿名 2025/08/03(日) 18:24:30
>>3
群馬とか怖くてさらせない+1
-1
-
186. 匿名 2025/08/03(日) 18:24:32
>>177
家事が全然できない人はそうかもね…
びっくりするくらい料理できない人とかいるよね
まあ家事できても、確かに子どもが小さいうちは大変だけど+1
-0
-
187. 匿名 2025/08/03(日) 18:25:17
>>102
東京はそもそも物価が高いからおのずと給料も高くなる。東京と福岡の物価はイコールではない。+3
-1
-
188. 匿名 2025/08/03(日) 18:25:33
>>1
発言小町読んでると女性で年収がバカ高い人がわらわらと書き込んでるよね
世帯年収だともっとすごいことに
発言小町は金持ちが読む掲示板なんだなー+3
-0
-
189. 匿名 2025/08/03(日) 18:25:34
32才独身、ネット関連で年収は430万くらいで都内なら少ない方かな。まあ定時で帰れるし嫌みな上司もいないし7時間しか働かないから今のとこ満足だけど家族できたりしたら上げなきゃだなと。+0
-0
-
190. 匿名 2025/08/03(日) 18:25:43
>>184
これ稼いでるうちにカウントしてない
これくらいの年齢でこの額稼いでる男は激務なこと多いよ
激務じゃない人たちはもっと稼げてる+0
-0
-
191. 匿名 2025/08/03(日) 18:27:09
>>120
その前段階の話で
若者「こんなところに住み続けるくらいなら東京行きます😭‼」
これがやばいと思う+1
-1
-
192. 匿名 2025/08/03(日) 18:27:42
>>4
福岡民だけど、街の規模はそこそこなのに本当に給料が安い
都心で働いても稼げない+59
-0
-
193. 匿名 2025/08/03(日) 18:27:52
>>176
更に横だけど、意味ないよ
まともに働いてどれくらい稼げるのが普通なのかというベンチマークをこういうデータで確認しようとしても、補助とか小遣い稼ぎのデータが紛れてたら全然参考値として意味がない
+5
-1
-
194. 匿名 2025/08/03(日) 18:28:16
うちの年収700万+3
-0
-
195. 匿名 2025/08/03(日) 18:29:36
>>190
激務じゃないもっと稼いでる人とはどういう属性の仕事でどういう仕事を想定してるの?
+2
-0
-
196. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:30
岐阜で民間勤め。まだ4年目だから今後少しずつ上がっていくと思うけど、年収200ない…。+0
-0
-
197. 匿名 2025/08/03(日) 18:31:06
>>167
横だけど、マイナスない統計において平均より中央値が高いことってあるの?+3
-1
-
198. 匿名 2025/08/03(日) 18:31:44
>>162
婚活とかより趣味の仲間とか増やしたほうが望みありそう+0
-0
-
199. 匿名 2025/08/03(日) 18:33:26
>>158
私は管理職なので多めだけど、金融じゃなくてもIT、製薬、コンサル、商社等の大企業なら20代でも80万位は貰ってると思うし
上記業界の大手一流どころなら40代以上の社員は私くらい普通に貰ってると思う+2
-2
-
200. 匿名 2025/08/03(日) 18:35:08
>>112
その年収では港区も千代田区も住めないし同じく足立区も住めないけどね+4
-2
-
201. 匿名 2025/08/03(日) 18:36:06
>>197
横だけど可能性で言えば普通にあるでしょ
100 100 200 200 200 200
例えばこういうデータの平均は中央値より低いし+0
-2
-
202. 匿名 2025/08/03(日) 18:39:15
>>200
年収620万で足立区に住んでる人ゴロゴロいるけど
私の知り合いもそれくらいだけど足立区住んでるわ
+2
-0
-
203. 匿名 2025/08/03(日) 18:42:20
本当年収低いのにみんな従順にストも起こさず仕事するよね。+7
-0
-
204. 匿名 2025/08/03(日) 18:42:37
都民だけど名古屋と大阪の家賃の安さは正直羨ましい。去年結婚した大阪に住んでる友達の家に行ったときに、厭らしいかもだけどスーモで家賃調べたらかなり便利な立地でも15万でビックリした。都内だったら場所にもよるけどリアルに倍くらいになってしまう。+4
-0
-
205. 匿名 2025/08/03(日) 18:43:07
>>202
620万円なら住めるよ。平均が370万円になってるから無理だろうなと思って。+4
-0
-
206. 匿名 2025/08/03(日) 18:44:10
>>195
そんなのいくらでもいるけど
勘違いしてるかもしれないけどめちゃくちゃ稼いでる一部の人たちのことを言ってるんじゃないよ
あと激務じゃないは残業0を想定してるわけではなく、したとしても生活に支障がなく問題なく家事育児が分担できるくらいの働き方ね
例えば夫は大手勤務20代半ばで月残業10〜20時間で年収700万30になる頃には1000万弱想定
激務じゃなく稼いでる人たちたくさんいるよ+3
-0
-
207. 匿名 2025/08/03(日) 18:47:29
>>205
それぞれの区の平均の話してるなら、私の部下も900万位の給料で港区に住んでる人いるけど
港区も色んな年収の人が住んでるってご存知ない?+0
-0
-
208. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:41
>>206
たくさんってどれくらい?
外資含め大手企業4社目だけど私が知ってるそういう人たちの割合はすごく少ない
今の会社バックオフィス30歳平均で年収1,000万くらい、エンジニアだとその1.5倍は稼いでるけどそういう年収帯の人が日本でごく少数な事くらいはわかってる
+5
-0
-
209. 匿名 2025/08/03(日) 18:52:57
>>207
それはもちろんわかってるけどキツイだろうなって話+1
-0
-
210. 匿名 2025/08/03(日) 18:55:35
>>1
熊本より福岡が安いのおかしくない?+1
-1
-
211. 匿名 2025/08/03(日) 18:55:57
>>8
まだまだ日本人から搾り取るよ~売国政治家だらけだから+26
-1
-
212. 匿名 2025/08/03(日) 18:56:02
>>101
でも生活コストは福岡は低いからね。私の弟も東京に住んで割と名の知れた会社に勤めてるけど生活はヒーヒーだと言ってたよ+5
-3
-
213. 匿名 2025/08/03(日) 18:56:43
>>1
結局、東京が高くても物価も高いからみんな苦しいことには変わりないんだね。+1
-0
-
214. 匿名 2025/08/03(日) 18:57:28
>>45
>>176
「正社員男女」の年収平均と年収中央値ならあったわ
正社員でも男女の差がエグいね。
+13
-0
-
215. 匿名 2025/08/03(日) 18:57:50
>>12
広島はマツダやマツダ関係でかなり底上げされてるよね+13
-0
-
216. 匿名 2025/08/03(日) 18:59:15
>>1
平均では意味がないよ
中央値で見ようよ+2
-0
-
217. 匿名 2025/08/03(日) 19:01:26
>>167
中央値は平均より下がるもの+7
-0
-
218. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:51
>>217
横だけど
中央値が平均より高いかどうかなんて母数のデータによるでしょ何で中央値が必ず平均より低くなるの?
+0
-0
-
219. 匿名 2025/08/03(日) 19:04:07
>>216
平均すら悲しくなるのに中央値を見るの恐ろしいわ。+2
-0
-
220. 匿名 2025/08/03(日) 19:04:33
>>11
金が無くても
100~200万円で良いと言う男と、200~300万円で良いと言う女の組み合わせが一番幸せな人生を歩むんだろうな。+4
-1
-
221. 匿名 2025/08/03(日) 19:06:14
>>18
ネット上なんて嘘つきばかりなのと、持ってる奴は自慢するために言うから
+20
-1
-
222. 匿名 2025/08/03(日) 19:10:35
>>209
少なくとも先述の港区に住んでる部下は全然キツそうじゃないし、どういう想定の話をしてるんだろう
1,300万の年収で広尾に住んで家族4人養って子供は2人とも私立中だったら4畳一間のアパートでもやし食べて白湯啜って生きててもギリギリ位だと思うけど、1,300万でこなし夫婦で品川のマンションに住んでるとかなら全然キツくない+2
-2
-
223. 匿名 2025/08/03(日) 19:10:44
>>204
でも転勤で東京から大阪ってなったとしたらその分手当関係もガッツリ下がるからなぁ
ご飯屋さんが安いのは認めるけど、生活水準はそこまで変わらないと思うよ+4
-0
-
224. 匿名 2025/08/03(日) 19:23:32
>>1
中央値じゃないとわかりづらいな+4
-0
-
225. 匿名 2025/08/03(日) 19:25:24
昔、私たちが東南アジアとかで物価の安い貧しい国〜!
ってちょっと見下してたような感覚で今、外国人が日本に押しかけてきてるんだろうな〜😭⤵️⤵️+8
-0
-
226. 匿名 2025/08/03(日) 19:28:55
>>1
離島はわかるけど、東京から新幹線で2時間の仙台ヤバいな
東北最大の仙台でその額って、他の5県はどうなんだろうと不安になる+1
-0
-
227. 匿名 2025/08/03(日) 19:28:58
>>1
この計算、間違ってない?
平均以上は東京だけだし。
この12都市の平均、410万くらいだよ。
+0
-0
-
228. 匿名 2025/08/03(日) 19:30:32
>>227
ウェイトで平均取った?+1
-0
-
229. 匿名 2025/08/03(日) 19:34:54
日本だけ世帯だよね+0
-0
-
230. 匿名 2025/08/03(日) 19:36:03
>>4
がるちゃんで言われてるほど福岡は都会では無い。住んでるから分かる。山とか多くて結構田舎だし賃金の低さはうまく言えないんだけど何となく感じる。福岡凄い!ってがるで言ってるのも福岡や九州の人だけだと思う。+43
-2
-
231. 匿名 2025/08/03(日) 19:36:45
>>206
結局具体的な職種は言えないんだ
+2
-0
-
232. 匿名 2025/08/03(日) 19:37:07
岸田前首相は家族も周りも財務省の官僚ばかりだったので内閣も財務省系の議員で固め、増税路線でしたね。今の石破もその増税路線を継承してますので、さらなる社会保険料上限引き上げ、金融所得課税の増税、消費税の増税、厚生年金の国民年金流用を財務省と狙ってますよ。
これでは国民はさらに貧しくなりそうですね。
+2
-0
-
233. 匿名 2025/08/03(日) 19:38:04
>>7
初任給でそれだけあれば助かるけど、実質無理だと思う
残業80時間とか毎月やってたら達成できるかもだが、社会保障が次年度上がってしまう場合があるしなあ…+22
-0
-
234. 匿名 2025/08/03(日) 19:38:21
>>1
あこぎな大企業や会社は、金儲けだけ考えて営業してるから、給料は高い+1
-0
-
235. 匿名 2025/08/03(日) 19:38:26
都内は知らんが普通に走ってる車の軽やコンパクトカーの多さ見ると安心する。+3
-0
-
236. 匿名 2025/08/03(日) 19:40:03
>>4
友達夫婦、10年前ならいに
旦那の実家が九州で九州引越したら
旦那の年収低すぎて(家族4人で賃貸の時)小学校の補助受けれたって言ってたわ‥
けど、旦那の実家が太いから特に心配は無いのよね‥+7
-1
-
237. 匿名 2025/08/03(日) 19:41:08
>>1
前にハロワの求人で見たのは額面12万位の事務
しかも年間休日が激少なっ
田舎ではあんなのが罷り通るんだな+4
-0
-
238. 匿名 2025/08/03(日) 19:44:28
>>237
少しエクセルやワードができれば、都会で出てる求人でフルリモート可の事務でその倍以上出す求人たくさんありそうだけど額面12万で誰がその仕事に応募するんだろう+3
-0
-
239. 匿名 2025/08/03(日) 19:44:39
>>227
総数で高所得の東京や大阪の人数が多いからのでしょ+0
-0
-
240. 匿名 2025/08/03(日) 19:44:42
>>230
去年初めて福岡行ったけど、天神とかは栄えてて
人も沢山いるけど
後は、のどかだなぁーって感じだね。
私、神奈川住みだけど
横浜も栄えてる所は、栄えてるけど後はのどかな感じだよ。
東京だって、23区以外だと畑とか有ってのどかな住宅や、ここ東京?って思う所もあるわよ。+15
-4
-
241. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:16
>>21
逆に800万未満の人たちどうやって過ごしてるの、、。って思う+12
-3
-
242. 匿名 2025/08/03(日) 19:47:42
30で年収500万とかもらってる人って50代とかになったら一体いくらもらえるの?
イヤミじゃなくて本当に知りたい
+1
-0
-
243. 匿名 2025/08/03(日) 19:48:49
>>1
結婚出来ない日本人が増えてるのが分かるわ。
結婚して暫くは共働きでも子供が生まれたら、育休終わって妻は時短。
子供に何か有れば休職するのも退職するのも妻。
共働きも思うように続けられないよね。
+6
-0
-
244. 匿名 2025/08/03(日) 19:52:52
>>2
コメ主と、これにプラス押してる人たちはそれなりにお金貰えているようで羨ましいですわ。
暇な時にでももっと下見て世間を勉強したら+8
-1
-
245. 匿名 2025/08/03(日) 19:54:29
>>167
逆ゥ!+3
-0
-
246. 匿名 2025/08/03(日) 19:55:51
>>241
500万ですが慎ましく暮らしています。子供はいません。外食はラーメンくらい。+4
-0
-
247. 匿名 2025/08/03(日) 20:00:33
>>143
それな。
佐賀南部に里帰り帰省してるけど
給料低い→でも車の維持費や家でお金が飛ぶ
転職先が限られてて給料もどこも大差ない。
って話してるからダブルワークすらも厳しそう
+11
-0
-
248. 匿名 2025/08/03(日) 20:04:20
>>159
大丈夫!
先進国だし、東南アジアに比べたら
まだまだ大丈夫だよ!
今のままでいい。政権も+0
-4
-
249. 匿名 2025/08/03(日) 20:09:56
>>206
いつものまやかしコメする人かな…昨日も見た
他トピでも説明求められては、こうやってお茶濁すんだよね
根拠はあると言いながら、何故か相手に自分の主張の正当性を探すよう誘導する上に、本人はリンク先も貼ることすらしない+0
-0
-
250. 匿名 2025/08/03(日) 20:12:40
>>104
>>165
ガル民って自分たち女に都合の悪いデータを目の当たりにしたらすぐに非モテ男のせいにしがちだよねw
男に対しては給料をはじめ色々求める人多いのに、逆に同じようなことされるとめっちゃ文句言ってキレるの面白いw+13
-6
-
251. 匿名 2025/08/03(日) 20:12:58
>>242
自分は40代で700万円になったけど役職就かないと、ここからがあまり伸びない(先輩の話の感じだと)
届いて定年間際で800万円台じゃないかな、今のままだと1千万円は絶対無理+2
-0
-
252. 匿名 2025/08/03(日) 20:22:51
>>245
なんかわからんけど、このツッコミで5分くらい笑ってたわw+0
-0
-
253. 匿名 2025/08/03(日) 20:25:19
>>201
あ、ほんまや
Nが少ないとありえちゃうね+1
-0
-
254. 匿名 2025/08/03(日) 20:25:44
>>192
福岡は物価が安いとか、そういう事はある?+2
-4
-
255. 匿名 2025/08/03(日) 20:26:30
>>242
30歳で500万は大企業だったら大手や一流でなくとも割と普通に到達する額だと思う
そういう意味で大手や一流でない大企業の平均的年収で考えると、おそらく50代の平均では役職無しなら700-800万、役職に就いてれば(課長以上)900万-1,200万くらいだと思う+4
-0
-
256. 匿名 2025/08/03(日) 20:27:18
>>253
Nが1億だとしても有りうるよ
Nの数の問題ではなく、真ん中に来る数字が平均より高いかどうかだから+0
-0
-
257. 匿名 2025/08/03(日) 20:30:52
>>201
年収の統計の場合は、その作用が起こりにくいけどね
高所得者の多くが日本を離れたとか、そういう事態でも起きなきゃ、収入の統計で平均値より中央値が高くなる事は実質不可能だろう+0
-0
-
258. 匿名 2025/08/03(日) 20:31:27
生活コストも踏まえた可処分所得で見るとまた全然違った結果になるよ
単純にここでのデータだけで見たら福岡は低いけど生活コストが高い分、実質貧しいのが東京ね+1
-3
-
259. 匿名 2025/08/03(日) 20:33:50
>>8
額面が上がっても、なんか知らんけど手取り減ったんだが。+28
-0
-
260. 匿名 2025/08/03(日) 20:38:55
というか格差社会だし、年収100万もザラだし
1000万もザラでしょ。中間層がいないんだよ+0
-0
-
261. 匿名 2025/08/03(日) 20:40:33
全国的に色んな会社の管理職の指導してるけど、企業でも最低賃金のパートがふつうにいる
正社員でも最低賃金に近い水準は当たり前
ボーナスも賞与も有れば嬉しい程度なんて当たり前
政治家の情報操作の賃金なんて当てにはならない
と言うよりマジで迷惑してる+2
-1
-
262. 匿名 2025/08/03(日) 20:41:36
>>25
>>104
今はハイスペ男も似たような環境で育ち似たような感覚である確率が高いってことで女に対して同等婚求めるのよ…残念ながら+11
-4
-
263. 匿名 2025/08/03(日) 20:43:05
>>225
日本が好きだからではなくて、単に物価が安くて住みやすいから来てる。+2
-0
-
264. 匿名 2025/08/03(日) 20:47:32
>>254
ない
大都市に比べれば飲食店は安いかな
家は便利な場所なら5〜6千万くらいする
賃貸は安めかも+8
-0
-
265. 匿名 2025/08/03(日) 20:54:18
>>222
1500万円で子持ちだから葛飾区に住んでるよ。独身とか子供いないなら可能なんだろうね。+0
-0
-
266. 匿名 2025/08/03(日) 20:54:26
>>236
友人夫婦のところは私立高校だけど授業料無料よ
世帯収入600以下だと私立でも授業料賄えるくらいの補助が出るみたい+1
-0
-
267. 匿名 2025/08/03(日) 20:55:51
>>257
その作用も何も別に中央値と平均値に傾向なんてない
母集団のデータがどういうデータかによる
年収のデータは単純に、極端に高い給料を得ているかなり少数の人が平均を押し上げるという特徴があるので、中央値が低く平均値が高いという傾向があるだけ+1
-0
-
268. 匿名 2025/08/03(日) 20:56:26
>>160
地方で高い所があるのはどうして?+2
-0
-
269. 匿名 2025/08/03(日) 20:58:28
>>210
熊本から福岡に行った友達結構多いけど殆ど派遣とか契約社員だよ笑
もうすぐ30なのに何をしに福岡に行ったの?って思うよ。こっちはもう色々と任される立場になってるし、福岡のが熊本より賃金高いとかあまり思えないかも…福岡に住んでる地元の友達はみんな割と貧乏かな笑+4
-2
-
270. 匿名 2025/08/03(日) 20:59:17
日本人を貧乏にしておきたい財務省にむしり取られっぱなしの30年
【財務省の現実】国民の生活,国益は1mmも考えない?#shorts #北村晴男 #財務省 #財務官僚 #自民党youtube.com■引用元 【123万円は許せない!】年収103万円の壁・引き上げを阻む面々に怒る! https://www.youtube.com/watch?v=lhLDfDrX3j8 ■動画を観て行動して欲しい事 ・選挙へ行って下さい! ・周りの人に選挙に行くよう説得して下さい。 選挙は生活に直結してます‼️ 選挙に...
+4
-0
-
271. 匿名 2025/08/03(日) 21:00:02
>>233
大手は初任給30万円が当たり前だし、中堅にもその流れはきてるから、450万ある新卒は少なくないと思う+5
-0
-
272. 匿名 2025/08/03(日) 21:01:00
>>268
漁業が盛んだったりするところじゃない?
以前北海道のどこか帆立漁が盛んな地域が平均年収一位になってなかったっけ+3
-1
-
273. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:43
240万 埼玉+0
-0
-
274. 匿名 2025/08/03(日) 21:08:32
アメリカはこの30年で国民の年収約4倍になったというのに、、日本は政治がメチャクチャなせいで
30年前より年収減とはね、、。+7
-0
-
275. 匿名 2025/08/03(日) 21:10:49
>>230
福岡が栄えてるのは博多駅近郊だけだよねー
北九州は20~30年前の方が栄えてた+15
-0
-
276. 匿名 2025/08/03(日) 21:16:50
+11
-0
-
277. 匿名 2025/08/03(日) 21:17:47
平均年収も地域別で出すべきだと思うわ
時給だってそうしてるんだし
がるの基準だと800万でも足りないレベルで語られてるけど地方だと夫婦でそのくらいとかザラなんだよね+4
-0
-
278. 匿名 2025/08/03(日) 21:20:05
>>272
16位の北海道猿払村とか、毎年ふるさと納税の上位に上がるような有名な漁業の村だよね+7
-0
-
279. 匿名 2025/08/03(日) 21:24:36
低過ぎるみたいなコメを見て凹む地方在住の私。
田舎の子持ち、細々と暮らしてるけど自信なくす。+3
-0
-
280. 匿名 2025/08/03(日) 21:35:49
>>160
福島県民だけど、福島県民会津美里町は何でランクインしてるか分からない+3
-0
-
281. 匿名 2025/08/03(日) 21:37:49
>>5
どういう意味でこんなにマイナス?
私アラフィフでこんな感じの推移だった。+4
-0
-
282. 匿名 2025/08/03(日) 21:37:57
>>271
新卒の場合、大学院卒の男性が、もっとも高い年収を獲得することが分かります。その場合、獲得できる平均年収は、326万2800円です。
院卒の男性でコレなので、やっぱり新卒450万円は滅多にいなさそうだがねえ…新卒で「年収400万円」ですが、平均以上と思っていいですか?大企業なら「普通」なのでしょうか?|ファイナンシャルフィールド|年収financial-field.com新卒で入社して、自身で獲得した年収の額面を見て、つい「自分の収入は平均以上なのかな?」と、気になることもあるのではないでしょうか。 平均以上の収入を得ていれば安心できますが、少ない収入だった場合は、手当・昇給・昇格を意識して、年収アップを目指さなけ...
+5
-1
-
283. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:21
>>267
母集団が全国規模だと中央値は下がるので、どう足掻いても元の話に戻るw+1
-0
-
284. 匿名 2025/08/03(日) 21:40:52
>>264
四国の県庁所在地でもその辺の価格だよ
やっぱ福岡はちょっと安いのかもだね
賃貸が安いのはいいね、若い女性の一人暮らしとかはすごく助かると思う+5
-0
-
285. 匿名 2025/08/03(日) 21:43:56
>>237
事務でその賃金だから応募者が来ず、結果あなたの目に止まる事になったんだろう
事務でそこそこの給与出す所は速攻で埋まるよ+3
-0
-
286. 匿名 2025/08/03(日) 21:44:01
>>283
うんその中央値が下がるのっていうのは「日本の年収」という母集団の傾向であって、統計に“その作用”なんてものは存在しないよと言ってるだけ+0
-1
-
287. 匿名 2025/08/03(日) 21:46:37
>>286
人の説明に同じ説明足すんじゃないよ
無駄でしょ+0
-0
-
288. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:56
>>277
地方なら年収そこまで高くなくてもやってけるってコメよく見るし、年収1,000万カツカツは東京独特の現象だと思うよ
東京は特に中学校から私立に行かせたい親が多いから、家賃が段違いで他の地域より高いのに子供の学費が嵩んでお金がかかる+1
-0
-
289. 匿名 2025/08/03(日) 21:49:00
>>287
だってあなた中央値が平均より高くなる事について「その作用」ってあたかもそれが特別な事のように言ってたから
+0
-1
-
290. 匿名 2025/08/03(日) 21:49:09
>>77
その発言はそれはそれでお金稼ぐのは男の仕事でしょっていうのを暗に匂わせてない?
男性を追い詰めるんじゃないの?+7
-1
-
291. 匿名 2025/08/03(日) 21:51:23
>>209
青山に都営住宅もありますわよ+3
-0
-
292. 匿名 2025/08/03(日) 21:52:57
>>18
ネット見てると優秀な女性ばかり出てくるし、少なくとも女性の平均年収中央値は1500万円くらいありそう。+4
-0
-
293. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:44
>>276
ということは日本国民のレベル自体は高いので、英語さえ身につけて外国から仕事を請け負えば相当GDPが上がるね+1
-0
-
294. 匿名 2025/08/03(日) 21:54:46
>>292
全然そんなの見ないけどどこでそんなに高収入の人のコメ見た?
中央値ってことは全体のコメの半数以上その年収って言ってるって事だよね?+1
-0
-
295. 匿名 2025/08/03(日) 21:57:09
>>121
中年貧困首都圏住 😭+1
-0
-
296. 匿名 2025/08/03(日) 21:58:40
>>35
外国と比べるのが一番意味なくない?
物価も違うし、不動産価格とかローンの組み方や金利も違うし。そりゃアメリカ水準の給料もらえて、日本水準の物価で暮らせるならいいけどね。そんな都合のいい話はないわけで。給料高い国はそれだけ生活費も高い。それだけのこと。
+6
-1
-
297. 匿名 2025/08/03(日) 21:59:23
>>4
そもそも何歳の人の年収なんだろう。
初任給ならわかるけど、中高生とかいたら詰む年収よね。
福岡だけど、40代の夫は3倍くらいあるけど、ほんとに福岡の平均年収が300万代とかならば、信じられん。。
うちは恵まれてる方なんだね。+14
-6
-
298. 匿名 2025/08/03(日) 22:02:01
>>4
九州住みアラサーだけど、本当に給料安い。
一人暮らしなんかしたらカッツカツだから、結婚して共働きして世帯年収増やすしかない+14
-0
-
299. 匿名 2025/08/03(日) 22:03:42
>>291
なんで青山とかにあるんだろうね。
地方都市出身だけど、立地の良いって言われてるとこには団地ないから不思議。+3
-0
-
300. 匿名 2025/08/03(日) 22:10:34
>>160
漁業が年収いいのは知ってるけど、内陸の村の高収入はなんだろ?マツタケ山?+3
-0
-
301. 匿名 2025/08/03(日) 22:16:10
>>231
>>249
ここで答えるメリット何もないからね笑
そんな人たちばかりではないって言われる仲間オチ
まあ自分もそういう会社に勤められるように努力して+0
-6
-
302. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:11
>>280
このデータ、もしかしたら世帯年収なんじゃないかな
だとすると福島県の人が共働き正社員が多いとかだとランクが上の方に来る可能性もある+1
-0
-
303. 匿名 2025/08/03(日) 22:18:59
>>160
箕面市なら国分寺市の半分でも大丈夫
資産家多い+2
-0
-
304. 匿名 2025/08/03(日) 22:23:04
>>208
大手もいろいろだからね
私の周りではそんな感じ+0
-0
-
305. 匿名 2025/08/03(日) 22:25:08
>>21
800万でもボーナス除いた月給手取り37,8万くらいだよ。子供いたら妻専業主婦は絶対無理だね+8
-0
-
306. 匿名 2025/08/03(日) 22:26:36
>>32
なんでそんな攻撃的な言い方なの?+9
-0
-
307. 匿名 2025/08/03(日) 22:27:29
>>276
その政策を考えてる議員だけが桁違いの高給とか怒りしかない+4
-0
-
308. 匿名 2025/08/03(日) 22:30:59
>>304
私の周りってつまり統計とかわかんない感じなんだね+1
-0
-
309. 匿名 2025/08/03(日) 22:32:27
>>242
夫は32歳で700万だったけど、メンタル壊したのでこれ以上の出世は望まないことになった。なので36歳の今も700万だし、このまま50、60、定年まで細く長く続いてくれたら御の字。+4
-1
-
310. 匿名 2025/08/03(日) 22:59:48
>>4
福岡>熊本かと思いきや、逆なのが意外。
TSMC関連で底上げしたのかな??
年収低くても土地代やら物価やら教育費(お受験とかあんまり無い)やらが都会と違うから、可処分所得とかは九州の方が多いとかないかな?
Xで田舎で残クレアルファード乗ってるヤンキー家族最高説よく見ない?笑+7
-0
-
311. 匿名 2025/08/03(日) 23:07:20
>>230
福岡住んでた事あるけど、福岡の富裕層って、大企業の支店勤めの転勤族がほとんどだよね。あとはテレビ局関係?
地元企業でも九電や地銀辺りが高給取りで、西鉄辺りはそんなに給料高いイメージ無い。地元産業が弱いのが痛いね。(北九州だと有名企業がそこそこあるイメージ。)+16
-0
-
312. 匿名 2025/08/03(日) 23:08:31
>>308
あんたの少ない割合と同じだね笑+0
-1
-
313. 匿名 2025/08/03(日) 23:23:49
>>1
これ、女だけにしたらもっと低いよね…
私地方で経験者からの中退で3年目350万
なのに新人の男(未経験、大学中退実務と無関係の学部)は450万+2
-0
-
314. 匿名 2025/08/03(日) 23:25:24
>>1
こっちの統計と全然違うね
【全国市区町村 所得(年収)ランキング】全国の市区町村の年収序列・給与水準がわかる|年収ガイドwww.nenshuu.net東京都区部や大阪市、名古屋市など全国1741の市区町村の所得・年収データをランキング形式にして掲載。このデータを参照することによって各市町村の経済状況がわかる。就職や転職、投資などの参考情報として。
+0
-0
-
315. 匿名 2025/08/03(日) 23:25:46
>>312
統計だと30代で1,000万稼ぐ割合は1.8%だけど自分の周りにいるからという理由で“たくさん”いるって思うのが面白いなあと思うだけ
私も自分や自分の周りが1,500万以上稼いでるけどそれを持って“たくさん”そういう人はがいない事は当然分かってるので+6
-0
-
316. 匿名 2025/08/03(日) 23:29:45
>>1
金沢、都市の規模のわりにすごくない?+0
-0
-
317. 匿名 2025/08/03(日) 23:31:41
>>1
ウチの住んでるトコもっと低いと思ってた。+0
-0
-
318. 匿名 2025/08/03(日) 23:37:07
>>188
残業なしのフルタイムで働く事すらしんどいと抜かしたり、3号廃止にギャーギャー喚き散らしている労働意欲低いガル民とは大違いだね。+0
-0
-
319. 匿名 2025/08/03(日) 23:39:03
>>315
笑
とにかく何かが気に入らなかったってことはわかったよ
あなたが最初にした質問は激務=高収入って私が勘違いしてる?ってことだったよね
そうは思ってないよーって話をしたつもりだったのに統計の話出してきて笑う
たくさんと言ったのが混乱させちゃったのかな?
それとも別の人?+0
-0
-
320. 匿名 2025/08/04(月) 00:00:59
>>1
これって手取り?+0
-0
-
321. 匿名 2025/08/04(月) 00:03:08
>>319
私が
>激務じゃないもっと稼いでる人とはどういう属性の仕事でどういう仕事を想定してるの?
って聞いたらそんなんいくらでもいるって言ってたよね
それにあなた自身の経験の話でもなく夫の、しかも想定の話でしょ?
よくそんな>>163のような大口叩けるなぁと、もう一回言うけど面白かっただけ+0
-0
-
322. 匿名 2025/08/04(月) 00:07:16
>>94
若い社会人も多いし、バイト年収数十万の大学生も福岡は多いからかな。+0
-4
-
323. 匿名 2025/08/04(月) 00:07:47
>>85
商社700!平均上げてまーす+1
-0
-
324. 匿名 2025/08/04(月) 00:12:39
>>18
東北の地方公務員だけどアラフィフで600万円だよ。+1
-0
-
325. 匿名 2025/08/04(月) 00:18:37
>>323
冬も同じくらいでるの?+0
-0
-
326. 匿名 2025/08/04(月) 00:20:31
>>104
モテる人もモテない人も理想同じだよ
それが夢か現実かの違いなだけ、
現実なら結婚するし夢なら独身+2
-0
-
327. 匿名 2025/08/04(月) 00:33:12
>>3
それを言うなら北海道がおかしくない?
なんで札幌で一括り?
札幌外なんてもっともっと給料低いのに有り得ない
天気予報てもそうだけど
札幌だけに限定してんのいつも腹立つ+0
-1
-
328. 匿名 2025/08/04(月) 00:34:08
>>325
ここ3.4年くらいは夏冬ともにこんな感じ。
円安で上がっておるね+1
-0
-
329. 匿名 2025/08/04(月) 00:34:20
>>160
突然猿払入ってて笑ったwww
漁業な
すごいよね+3
-0
-
330. 匿名 2025/08/04(月) 00:35:33
>>1
福岡だけど
主人、700万
私、100万
家賃は会社持ちだからない
これでも全然余裕ない。+0
-2
-
331. 匿名 2025/08/04(月) 00:40:11
>>230
それは福岡の田舎の方だと思うよ。+1
-4
-
332. 匿名 2025/08/04(月) 00:41:45
>>20
>>104
サンプル多いのだとこれだからねw+2
-0
-
333. 匿名 2025/08/04(月) 00:41:50
>>328
すげー
ウハウハだね+1
-0
-
334. 匿名 2025/08/04(月) 00:57:12
>>77
女の私も追い込まれてるよ。なんで男だけ?+7
-1
-
335. 匿名 2025/08/04(月) 01:06:21
>>199
製薬だったけれど、夏冬4ヶ月ずつだから、新卒の冬のボーナスで額面90万近かったよ。そして、2年目の夏には100万超え。
別に優秀とかではなく、入社数年は、みんなほぼ同額。+2
-0
-
336. 匿名 2025/08/04(月) 01:10:30
>>77
何で男だけなの?どんだけ男をヨシヨシしたいの?+8
-1
-
337. 匿名 2025/08/04(月) 01:15:27
>>160
ここに食い込んでくる町とか村の人が一番の勝ち組かもしれないね。男尊女卑が強くない地域ならの話だけど+0
-0
-
338. 匿名 2025/08/04(月) 01:16:48
>>185
群馬意外と平均年収高かった気がする。腐っても関東だし都心通勤圏内だから+3
-0
-
339. 匿名 2025/08/04(月) 01:20:17
>>5
旦那、40代900万は頑張ってる方か。高卒だけど。+11
-2
-
340. 匿名 2025/08/04(月) 01:37:17
>>125
いつもがる民なら、「えっ?低すぎない?私の周りでこんな人居ないんだけど?」って言われる年収だからなぁ+0
-0
-
341. 匿名 2025/08/04(月) 01:55:12
福岡ほんとに金が絡むランキング激弱い
女が多いが売りの割に商業売上も微妙だし、そもそも人口増えてるって言っても隣の北九州が人口減率日本トップクラスだったり老化してたり、単に周辺地区から吸い上げてるだけだから大きく見てそこまで規模大きくなってないのでは+5
-0
-
342. 匿名 2025/08/04(月) 02:09:33
こう言うのはせめて年齢と雇用形態ぐらいは条件揃えて比較しないと…
+1
-0
-
343. 匿名 2025/08/04(月) 02:23:19
>>1
地方は300万円で200万円台もざら
うちは出世してからようやく400万円
+1
-0
-
344. 匿名 2025/08/04(月) 02:24:36
>>71
福岡家賃高い割に給料低いよ
飲食店も高い+0
-0
-
345. 匿名 2025/08/04(月) 02:28:30
>>94
若者の方が給料よかったりする
アルバイトも新人の方が給料いい+0
-0
-
346. 匿名 2025/08/04(月) 02:33:41
>>37
頭悪そう+1
-0
-
347. 匿名 2025/08/04(月) 02:34:43
>>77
でも実際やばいよね、400って…
政治が悪すぎるわ
こんなんじゃ1人生きていくのがやっとのレベルだよ+10
-1
-
348. 匿名 2025/08/04(月) 05:02:53
>>314
このデータすごいな
1741の市町村でてて、129位からはもう300万円台だった
それにしても、129位が東京都葛飾区で399万5223円って
東京なら高額も含んでの平均だろうから、中央値はもっと低いんだろうな+1
-0
-
349. 匿名 2025/08/04(月) 05:28:07
>>332
それ古いよ
10年は前のやつ+1
-1
-
350. 匿名 2025/08/04(月) 05:31:20
>>112
東京(23区?だったかも)は既婚の世帯年収の平均は1000万越えてたはず+2
-1
-
351. 匿名 2025/08/04(月) 05:40:42
>>150
それで生計を立てているのだから含まれるでしょ
年収80万以下の人もいれば、年収1億円の人もいる
その中央値がこれという結果+0
-5
-
352. 匿名 2025/08/04(月) 06:20:56
>>351
いやいやパートの主婦とか学生バイトも入ってるんだよ?
大黒柱で80万ならわかるけど完全に小遣い稼ぎや家計の足しにやってるだけの人入れたらおかしいじゃん+9
-1
-
353. 匿名 2025/08/04(月) 07:18:18
40歳でエンジニア、テレワークだけど400万だよ…長時間働いて、定型業務と改善タスクと緊急対応もあってこれだよ…完全に負け組だよね…
頭も悪いしコミュ力無いからこんな人生+3
-0
-
354. 匿名 2025/08/04(月) 07:22:42
>>2
日本の年収1000万 たった5.5%+1
-0
-
355. 匿名 2025/08/04(月) 07:24:55
>>354
ガル民にはやたらいるよね笑 やはりホラだったのかしら+2
-0
-
356. 匿名 2025/08/04(月) 08:03:31
>>321
>>それにあなた自身の経験の話でもなく夫の、しかも想定の話でしょ?
私はこのぐらいの年収の人は激務っていうのが男性の話だからその流れで一番近くにいる男性(夫)の話をしたんだけど何か間違ってた?笑
自分で稼いでるわけでもないのにーって言いたそうだけど今は確かの年収語る方がおかしくない?
もう一度言うけど激務男性の話だから同じ性別の人の話をしないと意味がわからないと思います笑
あと30になったらそのくらいって想定の話はしてるけど、20代半ばの現時点での話もしてる
何が言いたいのか意味不明笑+0
-0
-
357. 匿名 2025/08/04(月) 08:11:05
>>352
平均給与なんだからバイトもパートも入るに決まってるじゃん
世帯年収は別で統計あるよ+1
-0
-
358. 匿名 2025/08/04(月) 08:26:29
>>59
正社員の平均給与は530万
高いのか安いのかしらんけど+3
-0
-
359. 匿名 2025/08/04(月) 08:32:33
>>357
だから一般的に1人がまともにフルで家計を支えるために働いた場合どれくらい稼げるのが普通なのかというのを知るためにはパートやバイトの「お手伝い」データを入れたらそれが見えなくなるでしょ
そういうデータだとして見てるならいいけど、ガルではこういうデータを日本人が家系を支えるために働いて稼げる額として意見してる人が大多数だからそれじゃ指標にならないと言ってる+4
-0
-
360. 匿名 2025/08/04(月) 08:36:14
>>355
男性は8.6%だよ
ガルでも12-3人に1人旦那が年収1,000万以上って言ってるなら別にそんなもんじゃん+8
-1
-
361. 匿名 2025/08/04(月) 08:37:05
>>359
平均給与って書いてあるんだから字が読めるならわかるでしょ
平均世帯年収と同じだと思ってる人がガルには大量にいるってこと?
やばすぎ+0
-0
-
362. 匿名 2025/08/04(月) 08:51:45
>>55
役職つかなくて700万円ってすごいですね!
どんなお仕事されてるんですか?やっぱり激務なんだろうか…
私は都内、正社員事務職で役職なしで380万円…
税金で取られすぎて手取りだと300〜280くらいでつらい…+1
-0
-
363. 匿名 2025/08/04(月) 09:07:46
>>299
タワマンの都営住宅もあるからね+0
-0
-
364. 匿名 2025/08/04(月) 09:09:29
>>361
平均世帯年収と思ってる人がいるなんて言ってないよ
わかんないならもういいや+0
-0
-
365. 匿名 2025/08/04(月) 09:27:49
無茶苦茶な統計調査
金沢市だけとか関東甲信越一括りとか比較して意味あるのかね+0
-0
-
366. 匿名 2025/08/04(月) 09:35:04
>>6
私の口臭臭すぎ?!の写真かと+4
-0
-
367. 匿名 2025/08/04(月) 09:36:04
>>74
当たり前だよね
なんの意味もない統計+1
-0
-
368. 匿名 2025/08/04(月) 10:08:39
>>11
結婚してみたかったけど諦めます。限界きたら実家で自殺かな。+1
-1
-
369. 匿名 2025/08/04(月) 10:42:56
>>143
これで「東京は物価が高い」などという人。
九州のほうが、所得に対して遥かに物価が高い。+7
-0
-
370. 匿名 2025/08/04(月) 10:48:53
>>10
大企業への調査の割合・中小企業への調査の割合 どこの企業へ、何社分のデータかが記述されてないから、昔から参考にならないって言われてるやつ+0
-0
-
371. 匿名 2025/08/04(月) 10:49:46
福岡やっす笑
福岡人は実力と自己評価が見合ってなさすぎる
まあ貧乏でも幸せって言うならそりゃ本人達の自由だけど傍から見てる限りでは井の中の蛙すぎる印象を受けるなあ+2
-1
-
372. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:08
>>365
単純に国税局の管轄では?国税局って全国どこにでもある訳じゃないし>>1に上がってるのは国税庁の支部局でしょう。そこから管轄内の平均年収をデータから概算してる訳だしデタラメもくそもないと思うよ。+0
-0
-
373. 匿名 2025/08/04(月) 11:06:25
>>284
高松で調べたら3000万前後の物件がメインだった
どの地域が高いのかな?+0
-0
-
374. 匿名 2025/08/04(月) 11:45:55
旦那の転勤で本当に色んなとこ住んだけど地域格差は実際にあるからね+1
-0
-
375. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:37
年収って能力が著しく低いとかではなければ、親がどう教育したかがデカいんじゃないかな。
うちは父親が稼げる職に就け、精神的にも金銭的にも1人で大丈夫な大人になれ、それが幸せなんだからとずっと言われてた。
母親は逆で「やめてよそんなこと言うのは!女の子は永久就職があるからそっちのほうが大事」みたいな感じで。
大学生の頃に飲食店のホールバイトをした時に3日くらいで辞めると父親に話したら「そんな金にならない仕事やらなくてヨシッ」みたいな返答だった。
結局金融系に就職して年収は高くかなり稼いだけど、結局父親に従って良かったと思ってる。私頭は全然良くないし、人の機嫌を取るなんてことも出来ないから母親に従っていたら詰んでたと思う。
+0
-1
-
376. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:45
>>214
え、正社員でこれ?
女の年収ほとんど一生かけて100万しか上がらないじゃん+0
-0
-
377. 匿名 2025/08/04(月) 11:49:58
>>212
福岡は東京に比べ、生活コストがかからないの?
具体的に例を挙げてみて。
+0
-0
-
378. 匿名 2025/08/04(月) 11:59:27
>>230
福岡凄い!というよりも、何でもあって交通の便もよくてちょっと行けば自然だらけ、ご飯も美味しいコンパクトシティーってところが、住みやすいって思ってる。全てひっくるめての凄いだと思う。
本気で大都会と思ってはないよ。だって九州だもん。
+3
-1
-
379. 匿名 2025/08/04(月) 12:02:49
>>305
うち夫が880くらいだけど、幼児2人、地方暮らし、旅行にも行きたいし習い事もあるし今後の学費や食費を考えたら怖すぎて私はパートしてる。それでも不安だよ。+0
-0
-
380. 匿名 2025/08/04(月) 12:14:09
>>9
経営者潤ってるよ+0
-0
-
381. 匿名 2025/08/04(月) 12:16:01
>>3
>>19
関東信越国税局っていう国税局があるからその括りになってる。
埼玉・群馬・栃木・茨城は関東信越国税局、
東京・千葉・神奈川は東京国税局の管轄+1
-0
-
382. 匿名 2025/08/04(月) 12:17:41
>>168
年収中央値となると、令和6年度で160万円分低い370万円ですね。一部の高収入の人が平均値上げてるんだよな+2
-0
-
383. 匿名 2025/08/04(月) 12:45:11
>>112
東京の6位くらいまでは異次元なんだね
東京正社員大卒なのに620万なんて全然いってないけどそれ以外の区だから普通に住めてるもん+3
-0
-
384. 匿名 2025/08/04(月) 13:19:36
>>376
だってほとんどが事務だもん
総合職で評価があって昇進があるようなポジションで働いてない人ばかり+2
-2
-
385. 匿名 2025/08/04(月) 13:25:31
>>378
それくらいの街なら、全国どこでもあるじゃない。+5
-0
-
386. 匿名 2025/08/04(月) 13:46:59
>>297
女性も含めた平均なんじゃないのかな?さすがに男性だけなら500万位前後ありそう。
世帯年収だと600万位あるだろうから、そうしたら中高生いても何とかなると思うよ。+1
-0
-
387. 匿名 2025/08/04(月) 13:49:24 ID:aWRpTiRs2b
>>376
10年前にこれと似た図を高校の担任の先生が見せてくれて「女がコツコツ仕事やってもたかがしてれてるから投資の勉強しろ」って言ってくれたのマジ感謝してる。先生の言うとおり年収は350万から上がらないけど資産は3500万突破した。心の余裕はんぱない。+4
-2
-
388. 匿名 2025/08/04(月) 13:54:25
>>387
投資の勉強しろと言ったのは正しいけど女の給料上がらないというのは正しくないよ
男性がやってる仕事と同じことすれば普通に上がるから+2
-0
-
389. 匿名 2025/08/04(月) 13:54:46
>>369
東京はマンションに1億かかるから、物価は変わらなくとも不動産価格が違うのと、お受験とかの教育費が凄そう。
その点だとまだ九州がマシかも。
最近は、それなりの進学校も定員割れすごくて塾が要らなくなってる。+0
-1
-
390. 匿名 2025/08/04(月) 13:57:26
大事なのは平均より中央値だよ+0
-0
-
391. 匿名 2025/08/04(月) 13:57:56
働くより親の財産なりで投資してたほうがマジで金になる。だから見下してる感ある人nisaトピみてても凄い多い。今から貧富の差凄くなってくよ絶対。無敵の人大量に増えると思う+1
-0
-
392. 匿名 2025/08/04(月) 14:00:45
>>32
人口に占める若者比率、女性比率が高く、男性の勤労世代が少ないからね+0
-0
-
393. 匿名 2025/08/04(月) 14:05:24
初任給で450万円くらいだった
+0
-0
-
394. 匿名 2025/08/04(月) 14:06:33
>>168
中小だけど今回の昇給でやっと平均超えた
500万はまだまだだよ。。+0
-0
-
395. 匿名 2025/08/04(月) 14:06:45
>>329
猿払村、2017年は3位だったのになぁ
中国へのホタテ輸出停止で低迷+1
-0
-
396. 匿名 2025/08/04(月) 14:07:13
>>355
東京都の子育て支援のお金がもらえない世帯(年収1000万以上)が8割だから、東京では大半が1000万以上だよ。
+0
-0
-
397. 匿名 2025/08/04(月) 14:07:57
>>127
ちょうど460万😭+0
-0
-
398. 匿名 2025/08/04(月) 14:08:21 ID:aWRpTiRs2b
>>387
そう言われても少なくとも私は上がってないわけで笑
男性と同じ仕事を振られないからだけど
そういうのも含めて課題・問題だから>>214の図があるわけで…+2
-0
-
399. 匿名 2025/08/04(月) 14:10:28
>>389
東京は、地価と人件費は高い。
ただ人件費が高いということは、給与も高い。
それ以外は地方と同じか、むしろ安い。
薄利多売ができる環境と、給与の良さがあるから。
東京のマンションが1億というのは、中古の話かな。
新築なら、ほとんどないね。
定員割れに合わせて、進学や将来を考えているようではやはり井の中の蛙だといわざるを得ない。+0
-3
-
400. 匿名 2025/08/04(月) 14:11:51
>>396
んなことはない笑+0
-0
-
401. 匿名 2025/08/04(月) 14:13:26
>>11
高収入エリート:美貌のない女に需要なし
低収入男:金ない女に需要なし が正解でしょ
どんなに時代が進んでも美人好きは男の本能だから、自分が稼ぐ自信のある男は美人に行く+1
-2
-
402. 匿名 2025/08/04(月) 14:16:49
>>165
男がいつまでも年収低い女を望むと
思ってる方が現実見えてないよ?+2
-0
-
403. 匿名 2025/08/04(月) 14:18:15
>>360
全世代だしね
ガル民なんて高齢者ばっか+0
-0
-
404. 匿名 2025/08/04(月) 14:20:22
>>403
なのにしつこくこんな給料高い世帯が沢山あるわけないとかいう人なんなんだろうと思う
パーセンテージの掛け算すらできないのかなと疑ってしまう+0
-0
-
405. 匿名 2025/08/04(月) 14:20:51
>>25
共働きできない女は弱者とも言えるよね+2
-2
-
406. 匿名 2025/08/04(月) 14:21:26
>>405
稼げない男もね+2
-1
-
407. 匿名 2025/08/04(月) 14:22:19
>>1
少々収入よくてもそれ以上に不動産が高すぎるから
地方都市部よりも東京生活のほうがはるかにきついよ
数学ができる人は瞬時に理解してること+1
-0
-
408. 匿名 2025/08/04(月) 14:22:28
>>250
現実見えてたら共働き一択なんだよね+0
-1
-
409. 匿名 2025/08/04(月) 14:23:23
>>406
地方田舎の日本文化などの知識が全然なくて日本の楽しみ方を知らない男もつまらないのよ+1
-2
-
410. 匿名 2025/08/04(月) 14:25:35
>>406
稼ぎが中央値以下ならそうだね。ただ中央値以上稼いでる相手に少ないと言うなら弱者の遠吠え+1
-1
-
411. 匿名 2025/08/04(月) 14:26:18
>>399
それ以外は東京の方が安いって噴き出したわ
それ以外も東京は何かとお金かかって高いぞ
何もわかってない
小肌一貫600円とか、東京の寿司屋はふざけてるの?
駐車代月7万円とか
ファミレスの駐車場も二時間500円とか
>>1+4
-1
-
412. 匿名 2025/08/04(月) 14:27:23
>>408
共働きになると女性が子供に愛情注げる時間が激減するから
教育上良くない
>>1+3
-0
-
413. 匿名 2025/08/04(月) 14:29:40
>>399
>>1
買っても借りても不動産経費が高すぎるため、日本一可処分所得が少ない街、東京
これ常識
つまり東京の一般庶民は47都道府県中で日本一余裕がない+3
-0
-
414. 匿名 2025/08/04(月) 14:30:03
>>412
男は子供に愛情注ぐ時間なくてOKな前提で草+0
-1
-
415. 匿名 2025/08/04(月) 14:30:17
>>409
東京しか知らない男って最もハズレ物件
日本を全然楽しめないのよ+1
-0
-
416. 匿名 2025/08/04(月) 14:30:43
>>414
話題逸らすな
本題に集中しろ+1
-0
-
417. 匿名 2025/08/04(月) 14:31:01
>>415
そんなのつまらなすぎる
>>1+0
-0
-
418. 匿名 2025/08/04(月) 14:31:46
>>1
また東京よいしょのつもり?
墓穴掘るぞw+1
-0
-
419. 匿名 2025/08/04(月) 14:32:42
>>416
いや本題から別にそれていない
男が家にいたっていいしなんで女が家に居なきゃいけない前提なのか+0
-1
-
420. 匿名 2025/08/04(月) 14:33:20
>>1
地方の住まい+0
-0
-
421. 匿名 2025/08/04(月) 14:33:32
お金の話って平均より、中央値で見た方が良くない?
どうしたって数字が金持ちに引きづられるじゃん+1
-0
-
422. 匿名 2025/08/04(月) 14:36:21
>>387
・10年前高校生って今アラサー
・ずっと年収350万超えてない
それで投資勉強して資産3500万超えたとかちょっと設定甘すぎない?男か?+0
-1
-
423. 匿名 2025/08/04(月) 14:36:46
>>421
「平均年収」は財務省が良く使う手
国民の年収が一番どのあたりが多いのか?を知るなら、年齢ごとの最低値・中央値・最高値を出した方が良い+1
-0
-
424. 匿名 2025/08/04(月) 14:38:55
>>1
東京の住まい
今の都民はこんな感じの余裕のない生活を送ってる庶民が多数派であることを
メディアは無視して一切報じない
これが都内の庶民の多数派の東京暮らしの現実
無視しないでしっかり直視しないといけない
メディアのキラキライメージにだまされてはいけない+2
-1
-
425. 匿名 2025/08/04(月) 14:39:55
>>411
地価は高いと言っている。
人件費もかかると書いてある。
それ以外に高いものは、何があるの?+0
-1
-
426. 匿名 2025/08/04(月) 14:40:46
>>419
じゃあお前が産んで母乳出してママごとの相手してやり
野太い声で子守唄を歌って聴かせろ+1
-0
-
427. 匿名 2025/08/04(月) 14:41:12
>>425
お寿司一食3万円+0
-1
-
428. 匿名 2025/08/04(月) 14:42:00
手に入るのが400万ならいいけど税金高くて実際手に入るの200万くらいだよね。だから死にそうなんだよ。自分が死にそうな時に子孫を残そうとは思わん。+0
-0
-
429. 匿名 2025/08/04(月) 14:42:05
>>419
アタマワル+1
-0
-
430. 匿名 2025/08/04(月) 14:43:00
>>424
これでも家賃月13万円で洗濯機は外+3
-1
-
431. 匿名 2025/08/04(月) 14:43:36
>>429
お前がな+0
-0
-
432. 匿名 2025/08/04(月) 14:45:10
>>420
地方の栄えてるエリア+0
-0
-
433. 匿名 2025/08/04(月) 14:47:46
>>427
だから人件費と地価だよ。+1
-2
-
434. 匿名 2025/08/04(月) 14:49:49
>>432
これは八王子レベルw
新幹線乗ったことないの?+0
-0
-
435. 匿名 2025/08/04(月) 14:50:33
>>433
私立文系なのね+1
-1
-
436. 匿名 2025/08/04(月) 14:51:59
>>434
毎月乗ってるけど+0
-0
-
437. 匿名 2025/08/04(月) 14:53:51
>>43
田舎住みだからガルの影響でまじでこうだと思ってたw
田舎のリアルしか知らない+0
-0
-
438. 匿名 2025/08/04(月) 15:02:25
>>332
男性は見た目と年齢って感じなのかな
奥さんハイスペで美人は勿論自慢になるけど、所謂愛妻家ってやつで、男社会の自慢としてはちょい弱め
過ごす環境によっては美人ハイスペ当たり前だしね
本妻以外の女性にもモテる(手を出して上手くやってる)方がマウント取れたりするんだよね
本妻も愛人もハイスペで揃えてたらやっと「あいつすげえよ」ってなるというか
はあ、馬鹿馬鹿しい+1
-1
-
439. 匿名 2025/08/04(月) 15:04:17
福岡だけど、ここ数年で接客系の時給は上がってきて、スーパーのレジで時給1000円ぐらい。逆に事務系は上がってなくて同じぐらいの値段。パートやバイトの金額は首都圏に比べると多分かなり安いよね?
正社員の年収は自分の周りは裕福な人しかいないからよくわからない。+0
-0
-
440. 匿名 2025/08/04(月) 15:17:30
>>430
普通の方はこんなところに住んでいないわ
+2
-0
-
441. 匿名 2025/08/04(月) 16:00:20
>>11
男並みに働き男以上に家事をし男には出来ない妊娠出産もするとか女きっつー
これこそ男尊女卑じゃん
絶対結婚しない方が人生楽だわ
+5
-1
-
442. 匿名 2025/08/04(月) 16:09:44
>>369
農作物も水も電気も地方頼りの東京は地方の2倍以上の価格にするべきだね
もっともっとニューヨークのように物価上げるべきなんだよ
東京なんだから+2
-0
-
443. 匿名 2025/08/04(月) 16:24:02
>>379
私は夫800で私時短正社員300くらい。未就学児一人の3人家族。パートに切り替えたいけど不安すぎて踏み切れない。+0
-0
-
444. 匿名 2025/08/04(月) 16:28:45
転職して年収倍になったけど、色んな天引きが多すぎるよ。
前の会社は差し引き3万円ぐらいで収まってたけど
今厚生年金だけで4万代。
会社が半分負担だから厚生年金だけで月に8万円は払ってることに…。+0
-0
-
445. 匿名 2025/08/04(月) 16:31:00
>>112
まさに格差社会
+0
-0
-
446. 匿名 2025/08/04(月) 16:35:20
>>1
この平均年収の算出って現役正規雇用だけではなく、非正規雇用、再雇用の半減給与、バイト等め含めてで、わざと低くでるようにしてるから、中央値でみたほうがいいよ
平均より上だと悦に入る用の数字+0
-0
-
447. 匿名 2025/08/04(月) 16:37:06
>>439
最低賃金がかなり上がってるからサービス系の時給はかなり良くなってるよね
日本の物価がインフレ起こしてるのって今まで低賃金な非正規アルバイトで物価抑えられて来たのもあるんだろうね+0
-0
-
448. 匿名 2025/08/04(月) 16:50:35
>>77
ガル男なの?+1
-1
-
449. 匿名 2025/08/04(月) 16:57:43
>>259
企業細やかなの努力も政治家が踏み潰していくよね+0
-0
-
450. 匿名 2025/08/04(月) 17:11:04
>>388
出産を考えなければね〜+0
-0
-
451. 匿名 2025/08/04(月) 17:12:42
>>422
20代後半、正社員で350万は少ない気するよね
職種にもよるんだろうけど+0
-0
-
452. 匿名 2025/08/04(月) 17:21:00
>>160
19位の忍野村ってそれみんなが給料高いんじゃなくて少ない人口の村にファナックがきたからそこの従業員達が大きく釣り上げてるだけ
ファナックがいっぱい税金納めてくれるから村民全員住民税免除
そこの従業員の優秀な遺伝子持った子達が田舎の公立校にはいるから高卒になるのが多い偏差値50くらいの高校から東大とか早慶がいっぱい出たり
このてのランキングで人口少ないところは例外だから
弾いた方がいい
殆どの人は田舎の中小零細観光飲食低所得者ばかりだから+1
-0
-
453. 匿名 2025/08/04(月) 17:23:57
>>401
美人の方が年収高いって論文あったよね
だから収入の高い女性が高収入エリートに需要があるのは間違いではない+3
-0
-
454. 匿名 2025/08/04(月) 17:29:22
>>160
こういうのソース貼って欲しい+0
-0
-
455. 匿名 2025/08/04(月) 17:30:15
>>387
・10年前高校生って今アラサー
・ずっと年収350万超えてない
それで投資勉強して資産3500万超えたとかちょっと設定甘すぎない?男か?+0
-0
-
456. 匿名 2025/08/04(月) 17:31:39
>>112
逆に足立区低すぎない?正社員でそれ、、+1
-0
-
457. 匿名 2025/08/04(月) 17:53:17
>>384
いや妊娠出産が弊害になってるって研究あったよね+2
-0
-
458. 匿名 2025/08/04(月) 18:03:30
>>450
出産はオフィスワークなら産前産後14週休んで戻ってくる人もいる、男性が主夫の家庭は
なので女性だから給料上がらないって事はない+0
-0
-
459. 匿名 2025/08/04(月) 18:18:59
>>443
どこに住んでるかにもよるけど、世帯年収はかなりある方だと思うよ。子ども1人なら余裕だと思う。あとは資産運用とかで安心材料増やすといいかも。うちはFPさんについてもらったり、運用も初めてかなり見通しが立ったよ。+0
-0
-
460. 匿名 2025/08/04(月) 20:03:05
>>223
東京の年収のままで大阪勤務にはならんもんね+0
-0
-
461. 匿名 2025/08/04(月) 20:06:58
大阪の子育て世帯の世帯年収のボリュームゾーンは500〜650万だよ+0
-0
-
462. 匿名 2025/08/04(月) 20:29:00
>>399
不動産が高けりゃ固定資産税、駐車場代も高いし、給与が高けりゃ社会保障費も上がるからね。土地代高けりゃそれに入ってるテナント料もかかるからレストランなんかのサービス料も当然高くなる。
都内年収1000万でカツカツコメントよくあがってるよ。
九州なら年収600万位あればそれなりに家計回るんじゃないかな?+0
-0
-
463. 匿名 2025/08/04(月) 20:52:24
>>425
地価や人件費も高いなら、テナント利用して従業員雇って提供している物やサービスは必然的に地方より高くなるでしょ?
25年前に銀座でケーキセット頼んだら3000円しておったまげたわ。当時、地方デパートだと1200円位。今だといくらかしらね?
そういう話。+1
-0
-
464. 匿名 2025/08/04(月) 22:15:13
>>4
でもこれが可処分所得ランキングになると東京は福岡以下と考えたら闇深いよね
あんなに稼いでるのに手元に残らないなんて悲しすぎる…+1
-0
-
465. 匿名 2025/08/04(月) 23:33:02
ついに日本はトランプに
"ガチ敵認定"されてしまった!
【ニコニコ全編ライブ配信】
【ニコニコ全編ライブ配信】ついに日本はトランプに"ガチ敵認定"されてしまった! (山岡鉄秀×石田和靖)www.youtube.comライブを全編ご視聴頂ける方は是非会員登録で応援よろしくお願いします (月額550円/全アーカイブも6カ月間視聴可能!) ★石田和靖ニコニコch "越境3.0国際情勢アカデミー"は以下リンクから https://live.nicovideo.jp/watch/lv348359917 ★9/21〜9/28 「石田...
越境3.0 【ガチに敵認定されてしまった】
トランプ関税交渉を日本では成功したと
報道しているところがあるがとんでもない。
まるで敵対国のテンプレのようだと・・・越境3.0 【ガチに敵認定されてしまった」れトランプ関税交渉を日本では成功したと報道しているところがあるがとんでもない。まるで敵対国のテンプレのようだとwww.youtube.com越境3.0 【ガチに敵認定されてしまった」れトランプ関税交渉を日本では成功したと報道しているところがあるがとんでもない。まるで敵対国のテンプレのようだと
+1
-0
-
466. 匿名 2025/08/04(月) 23:39:15
日米関税交渉80兆円は
米国へのお貢ぎ献金...
【直言極言】日米関税交渉80兆円は米国への献金-日本は自立のための自衛核武装の議論を起こせ! [桜R7/7/25]www.youtube.com本日は、日米関税交渉で合意された税率10%ダウンの真相は、バーター交渉敗北による米国への80兆円の献金であると見解を出します。また、日本は自立のために自衛核武装すべきと提唱します。 ◆チャンネル桜の人気番組「闘論!倒論!討論!」支援会員募集! 「がん...
トランプ関税で石破総理が
アメリカに差し出したものとは?
石破総理のトランプ関税交渉は
最悪の結果に終わりました。トランプ関税で石破総理がアメリカに差し出したものとは?石破総理のトランプ関税交渉は最悪の結果に終わりました。(藤井聡)www.youtube.comhttps://pr.24criterion.jp/210bushi_test1_yt GHQに禁書指定された「幻の武士道書」を80年ぶりに復刻! <8月10日(日)まで 期間限定40%OFF> ↓↓ https://pr.24criterion.jp/210bushi_test1_yt 詳細は上記のリンク先からお確かめください。 ※在庫が無くなり次第、割...
+0
-0
-
467. 匿名 2025/08/05(火) 03:24:04
>>214
50歳夫婦の世帯収入の中央値は1000万ってこと?+1
-0
-
468. 匿名 2025/08/05(火) 09:59:27
これってバイトや非正規、パートも含めてでしょ?
正社員男30代とかで分けなきゃ意味ないよね?+1
-0
-
469. 匿名 2025/08/05(火) 16:29:31
>>202
うちも800近くあるけど足立区住んでる。
公園多いし24時間スーパーやドラッグストアも多いし商業施設も近いから便利。+0
-0
-
470. 匿名 2025/08/05(火) 22:05:56
>>395
その前に安平町入ってたw
+0
-0
-
471. 匿名 2025/08/06(水) 00:21:21
>>440
大半がこんな狭い部屋だよ
家賃だけはすごく立派な金額
ここまで汚さないけど広さはこんなもんだよ東京の庶民暮らし+0
-1
-
472. 匿名 2025/08/06(水) 00:22:17
>>436
東京新横浜間しか乗ってないのね+0
-0
-
473. 匿名 2025/08/08(金) 07:30:29
>>7
政治家もこんな税金の使い方やめて
たった650万円の予算で始まった内閣情報調査室、わずか4年で1億超え…その驚きの「金の使い方」とは?(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp戦後に誕生した日本の情報機関「内閣情報調査室(内調)」。その存在がまだベールに包まれていた1950〜60年代、著名な学者や研究者に対し、巨額の委託費がひそかに支払われていた。なぜ内調はエリートに大
+0
-0
-
474. 匿名 2025/08/09(土) 20:13:18
>>339
めっちゃ頑張ってるんじゃない?
うち大卒だけど800だよ+1
-0
-
475. 匿名 2025/08/26(火) 10:48:04 [通報]
>>339
頑張ってるじゃん❗誉めてあげて
私には絶対に稼げない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ニュースなどで「日本の平均年収は約460万円」と耳にする機会は多いですが、「自分の年収と比べてどうなのか」「地方在住の自分にも当てはまるのか」と疑問を持つ人も少なくありません。