ガールズちゃんねる

子どもが国立も狙えるのにFラン大に行こうとする

789コメント2025/08/27(水) 21:23

  • 1. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:37 

    高3の娘がいます
    我が娘ながらよく勉強が出来る子で、国立も狙えるぐらいにいます
    それなのに、こともあろうに地元の定員割れしている大学に行くと言い出しました
    そこは地元にある大学で、娘は子どもの頃からピアノを習っており、小さい頃から憧れていたようなのです
    憧れていたのはしっていましたが、このタイミングで本気で志望校を変えると言い出され泣きたいです
    学費のことはさておき、やはりFランレベルの所に行ってほしくないのと、将来ピアノで食べて行けるようなピアノの腕はないです
    今現在、娘にはぜったいに反対だと伝えており本人は落ち込んでおります
    でもFランは嫌です
    どうしたらよいのでしょうか💦

    子どもが国立も狙えるのにFラン大に行こうとする
    返信

    +67

    -187

  • 2. 匿名 2025/08/03(日) 14:11:37  [通報]

    お金のせいにして説得はダメ?
    返信

    +849

    -13

  • 3. 匿名 2025/08/03(日) 14:11:47  [通報]

    本人が行きたいならいいんじゃないの
    返信

    +98

    -136

  • 4. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:01  [通報]

    専業主婦希望なら高卒で十分
    返信

    +33

    -100

  • 5. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:01  [通報]

    >>1
    国立も狙えるぐらい
    って言うけど国立もピンキリだよ
    下の方の国立も狙えるって意味なら大して頭良くないからやりたいことやらせたら?
    返信

    +526

    -345

  • 6. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:05  [通報]

    Fランなら学費1円も出さない
    返信

    +194

    -37

  • 7. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:11  [通報]

    そのまんまを言ってあげるのも愛情です
    返信

    +360

    -2

  • 8. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:22  [通報]

    ピアノってことは音大?
    だとしたらFランとは少し違う気がする
    返信

    +623

    -7

  • 9. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:27  [通報]

    ピアノ関連のすごいところを紹介させてそっちに通わせる
    返信

    +39

    -2

  • 10. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:27  [通報]

    音大?
    返信

    +51

    -5

  • 11. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:32  [通報]

    えー、自分はそこまで行きたいっていう気持ちもなく明治大に行ったから。
    そのアツイ気持ち羨ましいけどな。
    返信

    +13

    -39

  • 12. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:36  [通報]

    音大かな?女の子だったらありかな
    将来ピアノの先生とか良いと思います。
    返信

    +7

    -45

  • 13. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:43  [通報]

    本人の希望が一番だよ
    返信

    +58

    -60

  • 14. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:47  [通報]

    両方受験させる
    併願は普通なんだし
    返信

    +217

    -3

  • 15. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:49  [通報]

    くにたち?
    返信

    +49

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/03(日) 14:12:49  [通報]

    音大取るか国立かの選択肢?
    返信

    +127

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:00  [通報]

    >>1
    国立に行くだけ行ってサークルで音楽サークルに入るとか?
    返信

    +136

    -2

  • 18. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:13  [通報]

    私も一発屁を国立
    返信

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:15  [通報]

    Fランというより
    何を大学でやりたいか、将来をどう考えてるかなんだね
    ピアノやりたいってもっと早くから話し合えてたら良かったね
    親の気持ちで進路捻じ曲げると一生恨まれるよ
    返信

    +346

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:22  [通報]

    >>1
    時間をあげて、将来の仕事とか含めた中長期の自分の人生を考えさせる。
    夏休みだし、いい機会では?
    返信

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:23  [通報]

    あなたなんかがFランに行ったら虐められるわよって脅かす
    返信

    +3

    -20

  • 22. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:30  [通報]

    >>1
    国公立じゃないと経済的に厳しいって言えば?
    私なら私立のFラン行くなら奨学金で行きなさいって言う
    返信

    +225

    -5

  • 23. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:36  [通報]

    >>1
    国立音楽大学にして何となく名前が国立っぽくて音楽も出来てお互い納得ハッピーにする。
    返信

    +89

    -4

  • 24. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:44  [通報]

    本人の人生だしな
    まあ、親として説得するぐらいはいいと思うけど最終的には本人に委ねるのが良いんじゃない?
    説得がんばって
    返信

    +17

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:47  [通報]

    その判断力は不安だね
    返信

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:48  [通報]

    国立の教育学部とかにピアノコースある大学もありますよ
    そういうところも受けてみて、Fランは滑り止めでいいじゃんって伝えなよ
    返信

    +154

    -1

  • 27. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:57  [通報]

    将来設計させてFラン行くことのデメリットといい大学行くことのメリットを考えさせるとか…
    頭がいいなら理解できるんじゃないかな
    ピアノは趣味で続ければいいし
    返信

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:57  [通報]

    好きな人もしくは彼氏と同じとこに行きたいのかな
    返信

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:00  [通報]

    >>1
    地元の定員笑の大学にピアノ科みたいなところがあるってこと?
    音大なら学費出すけどどうしてもそこに行きたいなら学費は出さないって言うかな
    返信

    +49

    -5

  • 30. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:01  [通報]

    >>1
    ガルに多い専業主婦希望なんじゃない?
    ガル見ても分かる通り、学歴無駄にして働かない女の人って沢山居るからさ。
    返信

    +2

    -13

  • 31. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:02  [通報]

    >>1
    Fランで首席になればいいんじゃん?
    返信

    +9

    -22

  • 32. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:08  [通報]

    そのFランは何を学べるの?
    同じようなことが学べる上のランクの大学じゃダメなのかな
    返信

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:14  [通報]

    >>1
    Fランというか芸術系に行かせたくないって話かな?
    ハイレベルな大学って楽器習ってる子が多いから、アマチュア集団でも滅茶苦茶ハイレベルで定期演奏会とかしてるよ
    そういう話もして上を目指すように勧めてみたら?
    返信

    +87

    -1

  • 34. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:22  [通報]

    男は威張りたいって本能があるから国立よりFランの方がモテるよ
    私の姉は親に猛烈に反対されたのに地元の旧帝通ったけどプライド高くなり過ぎて30半ばで独身
    実家に寄り付かなくなったし親も育て方間違えたって嘆いてるわ
    返信

    +1

    -25

  • 35. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:28  [通報]

    >>1
    Fラン行かせてあげな、本人の意思が大切だよ
    FランクのFはフェニックスのF、不死鳥のように復活してくれるよ!!
    返信

    +5

    -35

  • 36. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:34  [通報]

    親の希望で行きたくない大学無理やり行くと、それなりに楽しんでいい人生送る子もいるけど、大学いけなくなって中退する子もいる
    後者になった時に、自分の希望を押し付けたからだって後悔しないなら進言するのはありだと思う
    返信

    +65

    -3

  • 37. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:38  [通報]

    国立ってどこレベルの国立?一人暮らしの距離?
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:48  [通報]

    大学はカルチャー教室じゃないんだよって説明する
    返信

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:51  [通報]

    >>1
    行きたい理由があるのでしょう
    返信

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/03(日) 14:14:52  [通報]

    >>4
    専業になれなかったり結婚できなかった場合詰むぞ
    返信

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:06  [通報]

    >>6
    娘からしたら絶縁して今後一生会わないだろうね。
    返信

    +25

    -13

  • 42. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:12  [通報]

    >>22
    それでいいね、自分で払って行ってねって突き放すしかないね
    返信

    +63

    -3

  • 43. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:24  [通報]

    >>4
    いや中卒でも
    返信

    +2

    -8

  • 44. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:46  [通報]

    >>22
    モラハラの人みたい
    返信

    +7

    -26

  • 45. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:58  [通報]

    >>1
    自分で学費払って通ってもらえば?
    返信

    +13

    -3

  • 46. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:08  [通報]

    >>1
    何、今日はFラン叩きの祭り?国立と上位私立がランク上なら既存大学ほぼFランだろうが
    返信

    +16

    -1

  • 47. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:08  [通報]

    Fラン音大に行きたいってことなのかな?
    卒業後にどうなりたいのか、どうなるのか、どのあたりまでわかってるのか話し合ったら?
    返信

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:19  [通報]

    >>15
    まさかの国立違いとかw
    返信

    +68

    -0

  • 49. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:21  [通報]

    >>40
    横だけどガルで腐る程居るから大丈夫だじゃない?

    娘はさっさと結婚して楽したいんだと思う。
    返信

    +3

    -8

  • 50. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:31  [通報]

    >>23
    あそこはレベル高すぎて入れないよ
    返信

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:41  [通報]

    娘の人生なんだから娘のやりたいようにさせてやりな
    娘に決めさせれば、後悔しても選んだ自分のせいだしって諦めがつくよ

    けど、親に行きたくないのに国立行かされたって後悔は永遠にわだかまりになってくすぶるから

    主さんにできることは、国立とその大学をしっかり見比べて将来的に追う可能性のあるデメリットをしっかり説明すること
    学校の先生に相談して、娘さんが行きたい大学の情報収集を手伝ってもらう事

    これだけじゃない?
    返信

    +39

    -3

  • 52. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:45  [通報]

    >>5
    わたしもそれ思った。Fランは成績良かったらまあ狙わんよね…。学びたいことがはっきりしているならそれを叶えさせてあげる方が良いかも?ただ、駅弁大であっても地元の国立だと就職に有利だったりするし親としては惜しいと思う気持ちもわかる。
    返信

    +176

    -35

  • 53. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:48  [通報]

    国立狙えるからといって
    必ずしも合格するわけでもない
    そして、バカにしてる滑り止めまで落ちる場合もある
    返信

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:54  [通報]

    ピアノでお金稼げるのなんて一部の天才だけなのに音大行くなんて遊び行くようなもんじゃんね
    お勉強できてもあまり賢くはないのかしらね
    返信

    +24

    -9

  • 55. 匿名 2025/08/03(日) 14:16:55  [通報]

    >>1
    それは親がそのように躾けた結果でしょう
    子は悪くない
    返信

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2025/08/03(日) 14:17:17  [通報]

    >>45
    旦那さんが学費払うと反対したらどうする?
    というか主のお金から学費出すの??
    返信

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2025/08/03(日) 14:17:35  [通報]

    >>5
    さすがにFとは違うよ
    公務員もテストが同じ成績なら
    国立大学卒を選ぶから
    返信

    +431

    -9

  • 58. 匿名 2025/08/03(日) 14:17:39  [通報]

    日東駒専の悪口は辞めて
    返信

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2025/08/03(日) 14:17:47  [通報]

    Fラン連呼する母親やだなw
    返信

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2025/08/03(日) 14:17:55  [通報]

    国立にしても私大にしても
    学費出さないって話なら別だけど、親の気に入らない進路なら学費出さないけどどうする?って脅しとして最低
    返信

    +15

    -6

  • 61. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:00  [通報]

    >>23
    草www
    返信

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:28  [通報]

    >>1
    「Fランだからダメ」は通じないんじゃない?
    どうして国立に行って欲しいのか、どうしてそこの大学は子供の未来にとって最適じゃないと思うのか
    ちゃんと話さないと分からないよ
    お金を出すのは親だけど子供の人生だから、「あなたにとってその選択肢が最適なのか?」って話であってFラン云々は主さんの主観の押しつけでしかない
    そもそも地元の大学なら子供のお友達がその大学に進学するかもしれないのに、まさか「Fラン」なんて言葉を子供の前で口にしていないよね?
    返信

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:31  [通報]

    そのfランはピアノ学科があるということだよね。
    Fランというより学部の問題かな?
    芸術系は偏差値はFランクになるし。
    返信

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:35  [通報]

    >>23
    そこはFランじゃない!!
    返信

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:40  [通報]

    国立音大から国立音大に変えたってこと?
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:46  [通報]

    >>5
    Fランと国立ならいくら下でも偏差値は10は違うんじゃ…?
    わざわざ学費のかかるFランに行くのはいくら本人の希望でも将来後悔する予感しかない。
    返信

    +361

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:58  [通報]

    娘が悩んでるならともかく、そんなに強い意志で行きたいと思ってる大学を反対して無理に主の思い通りにしても、将来行き詰まったときに恨まれるよ
    どういう勉強がしたい、将来どういう風になりたいかっていうのを具体的に話し合って、それから自分で決めさせるのがいいと思う
    返信

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:01  [通報]

    そりゃガルちゃん民の娘だもん
    立派なガルちゃん民に育ちそうだね
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:07  [通報]

    >>20
    国立だったらこれから本格的に目標大学に向かって勉強しなきゃ
    今、志望校で迷ってる場合じゃない。おまけに学部が全然違うよね?
    返信

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:16  [通報]

    >>1
    「国立だと安いからコチラとしたら助かるんだけど・・・」ってこちらの事情を持ち出して情に訴えて、それでも行きたいって言われたらもう行かせてやれば良いんじゃない?
    返信

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:48  [通報]

    >>5
    いや、でも流石に国立とFラン私立は違うよ
    国立は満遍なくすべての教科が出来る努力家のイメージがあるけど、Fラン私立は…
    返信

    +343

    -2

  • 72. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:52  [通報]

    >>1
    私が認めた大学じゃ無いと学費出したくないって素直に言ったら?
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:00  [通報]

    >>28
    私もこれ思った
    友達がそうだったから。
    しかも入学して2ヶ月で別れて後悔してた
    返信

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:05  [通報]

    国立狙えるって思ってるのは親だけで自分では現実見えてる可能性は?
    返信

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:06  [通報]

    テレビで見た子は、筑波大学いける偏差値で芸大に行きたいって言って
    親に反対されてたけど結果、芸大に行ってたな
    返信

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:13  [通報]

    >>1
    芸大系ってこと??音大?それなら話は変わってくるよ

    なーんだ、娘さん、てっきり勉強できるのにやる気がなくて楽な方楽な方に流されようとしてるのかと思ったから…

    夢を追いたいならってことでしょ?
    ただ、ピアノで食ってくのはすっごく大変よ!ということは本人もわかってるんだよね?

    ラウンジでちょっと演奏できる人とかになれたらステキ出すよね(趣味がピアノのおばさんの妄想です…笑)
    返信

    +26

    -2

  • 77. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:16  [通報]

    音大でなければ、芸術学部とか音楽学部とかか。
    娘さんは何を目指したいのかしら。
    幼稚園教諭などの免許取得できるところがいい。
    返信

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:18  [通報]

    >>8
    トピ
    国立も狙える
    国立(くにたち)音大と他の音大の話と取れないこともない
    返信

    +172

    -3

  • 79. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:22  [通報]

    >>56
    は?
    返信

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2025/08/03(日) 14:20:31  [通報]

    >>19
    最低限、音楽教師の免許をとるのが目標ならFランでもいいけどね。資格も取れずにそこで過ごしたいだけなら甘えだね。
    返信

    +45

    -1

  • 81. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:07  [通報]

    主が稼いでて学費出さない!!はまだ分かる。
    主が働いてないで学費出さない!!(夫が働いて稼いだお金)なら意味分からん。

    学費出す出さないコメントあるけど、主ではなく旦那さんの意見次第だね。
    返信

    +1

    -6

  • 82. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:14  [通報]

    >>1
    親の見栄で大学行かせることだけはしないように。
    返信

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:23  [通報]

    >>5
    こういうこと言う人はどこの大学出てるんだろう
    上位国立だよね、もちろん
    返信

    +225

    -8

  • 84. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:36  [通報]

    子供の頃から憧れていたなら行かせてあげて欲しいなとは思います。
    社会人になって周りが見えてきた時にあの時あそこの大学に行きたいって言ったのにー!!ってブーメランが来る事も
    返信

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:37  [通報]

    なんの取り柄もないアラサー女ですが、学歴だけは高学歴です。
    当時(高校生)は「学歴なんて」って思っていましたが、社会に出ると学歴の大切さを痛感します。
    新卒で公務員(公安職)に就き、5年目で体力的にも精神的にも限界を迎えて転職することになりました。
    高学歴でなければ、未経験で大手には採用されなかったと思います。
    学歴は、高校生という遊びたい時期に勉強を頑張ったという社会的クレジットです。
    当時は少し鬱陶しく思っていましたが、今は「良い大学に行け!」って言ってくれて学費を出してくれた親に感謝しています。

    返信

    +29

    -2

  • 86. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:39  [通報]

    >>79
    は?じゃなくて普通の意見なんだけど、、、
    返信

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:51  [通報]

    >>1
    お母さんが納得出来るよう反対するだけしたらいいと思う
    娘さんの気が変わるかもしれないし変わらないかもしれない
    住めば都って言うしよい大学行っても楽しいと思うよ
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:51  [通報]

    >>1
    Fランを目指さないでほしいというより、ピアノ科なら学費を出せないと言った方がいいと思う。
    高校で音楽科があったけど、音楽漬けで大学に入ってきた人たちとは、合格してもレベルが違うと思うし。
    部屋を与えられて、マンツーマンのレッスン受けてる子たちと、普通科や特進の授業は全然違う。

    ちなみに地方なら、Fランでも公務員になる人もいるよ。少子化だからね。堅実な仕事もある。
    東京などは知らない。
    返信

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:08  [通報]

    >>5
    田舎だとその県の国立大は地元で就職するにはかなりいいカード
    返信

    +232

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:25  [通報]

    地元の大学に行くならお金を出さないと言えば?
    ピアノに憧れるなら国立や頭の良い大学にそういう学科があるのか探して勧める。音大を勧めるのは?
    返信

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:30  [通報]

    >>1
    娘の小遣いが例えば1万円なら来月から千円にするって言う
    文句を言って来たら、国立なら年収一千万円も夢じゃないけどFランならパートで年収100万って人も多い
    10分の1の収入でどれだけ生活水準が下がるか試してごらんって言う
    返信

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:31  [通報]

    流石に高3の夏にこんな話になるのは
    手遅れ
    返信

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:37  [通報]

    国立の大学に嫌々でも行って
    ピアノはあくまでも趣味でやりな!って言う?
    本人はやる気のないまま国立大かようのもなんかモチベとか上がるのかなぁ?とは思うけど
    まぁでも実際ピアノで食ってくのは大変なんだけどねぇ…困ったねぇ
    返信

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:44  [通報]

    >>86
    そもそも旦那がどう思ってるかなんてトピ文に書いてないんだから、あなたの想像になんでこちらが付き合わなきゃならないの?
    返信

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2025/08/03(日) 14:22:48  [通報]

    >>60
    親にこれ言われたら永遠に心に残るな
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:02  [通報]

    国立の音大目指させればいいじゃん。そのレベルにないのであればせめて学力はつけてねって。
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:08  [通報]

    >>83
    うん
    返信

    +10

    -15

  • 98. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:08  [通報]

    >>1
    そこまでやりたい事があるなら自分で奨学金借りて行かせたら良いんじゃないかな?
    国公立なら学費出してあげられるけど私立は無理だよって言う
    返信

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:13  [通報]

    >>6
    そしてパパ活へ
    返信

    +10

    -4

  • 100. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:47  [通報]

    >>1
    そんな有名じゃない音大卒です!
    絶対やめたほうがいいですよ!!
    国立大学の教育学部で音楽の先生目指したりはどうですか?教師にならなくても、教員免許あれば塾講師とか放デイとかでも就職できるし
    返信

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:01  [通報]

    >>2
    Fランで成績優秀だと学費割引とか
    留学費用無料とかの優遇措置とかあったりするよね
    返信

    +71

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:14  [通報]

    国立だとどこの国立大狙いなの?親元離れて一人暮らしします?
    音大が地元にあるって珍しいね
    都会住みですか?
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:34  [通報]

    たしか、ヒゲダンの藤原さんは音楽やりたかったけど、堅い親をいったん納得させるさせるために、国立大に行って就職までしたんだっけ
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:35  [通報]

    ピアノはコンクール受賞歴とかあるんですか?
    返信

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:44  [通報]

    Fランの実体、大学の就職率を見せてあげるとか、ピアノやりたいならダブルスクールのお金出してピアノ習わせてあげるとか。
    それでもどうしても行きたいなら、Fランでも教職取ること約束させて、音楽の先生やるならいいんじゃない。うちの姉がFラン音大で音楽の先生やってるよ。
    返信

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:57  [通報]

    自分の親がそんな感じだった。どうしても医療関係か、法関係にならせたいらしくて進学先猛反対
    高校卒業間際に家出て伯母の援助で進学して、今は翻訳と通訳してる。伯母伝いに連絡がくるけど一切話してない。

    「こともあろうに」って中々の言葉だよ。私も色々言われたけど、自分の思い通りに子供の将来操作したいの?
    返信

    +16

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:15  [通報]

    >>1
    その状態で国公立受けさせても頑張らないだろうね

    返信

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:20  [通報]

    >>103
    それで最終的に夢まで叶えたんだから そうとうデキるひとだよ…
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:49  [通報]

    たしかに音楽短大出て、無料のコンサートしている人たちはよく見る
    あとピアノの教師って飽和状態に感じる
    返信

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:52  [通報]

    >>94
    シングルならシングルって書くよ、ガル民だもの。
    私の想像?ここ想像であれこれコメントする場所でしょう??

    それと、学費の話は自分が正しいと思うけど。

    学費出さないなんて脅し…貴女余程低俗な人なんだね。
    返信

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:57  [通報]

    >>85
    補足すると高校生のときからの夢で公務員(公安職)になりましたが、挫折しました。
    仕事なんて一生続けていけるかなんて保証はありません。
    そのときに必要になるのはやっぱりある程度の学歴です。
    「学びたい分野がー」ってFランに行く人ちょいちょいいるけど、上位互換の大学なんていくらでもあるなかで敢えてFランに行くのは所詮その程度の人材って見られるよ。
    将来は子供産んで専業になるーっていうなら別だけどね。
    返信

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2025/08/03(日) 14:26:02  [通報]

    >>81
    まあ一応共有財産だからなぁ
    返信

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:07  [通報]

    ピアノの専門教育受けるって4年制大学に行く
    以外はないのですかね? (海外留学とかの話になるとこれはまた規模が違いすぎる話になりますよね…そうとうの実力者と言うか)
    返信

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:08  [通報]

    あなたの最終学歴は??

    自分が学歴低いのに、反対するのは勝手すぎ

    娘にハーバード行けって言われて行くなら、そうしたら?
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:21  [通報]

    できる、って模試でA判定がでているの?
    学校のテストができるくらいで
    準備もしないで国立大なんて
    受からない
    絶対に国立じゃなきゃダメって言われている子が
    レベル落として受けてくるから
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:49  [通報]

    >>73
    うちはこれの反対だった
    進学校だったけど、うちは逆にそこそこでいいと思っていたのに、娘は急に関西二番手の国立に行くと言い出した。で、死にもの狂いで頑張って合格した
    今、その彼とは結婚して幸せに暮らしている
    返信

    +18

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:51  [通報]

    >>8
    偏差値的にはFランレベルかもしれんが、音大なら音大と書いて欲しいよね
    ただ小さい頃からピアノ習ってたってレベルで高3から音大のピアノ科目指して受かるんだろうか
    返信

    +239

    -2

  • 118. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:28  [通報]

    >>1
    音大なのかな?ピアノならコンクール出たりはしたのかな?
    音大はかなり学費がかかると思うよ
    返信

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:31  [通報]

    親の反対を押し切って音楽の道に進み今もその道で生きていますが、後悔はした事がありません。
    ちなみに私の母もそれで食べていけるわけがないみたいな事言ってました。
    今では反骨精神をありがとうと感謝です。
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:39  [通報]

    娘の人生だから好きにさせてやりなよと思う。「ピアノやらせてもらえてよかった、ありがとう」って一生満足してもらったほうがいいじゃん。
    国立行って、就職先探すときにまた、親が口出しするの?そんなの無理だよ?
    国立卒って、あなたが誰かに自慢したいだけ。娘は勉強できることだけがアピールポイントと思ってないんだよ、やりたい事を自分で決めて、そこに合格する充分な学力があるのに、反対したらかわいそうだよ、じゃあバカだったらよかったのか、勉強しなきゃよかったのかって恨まれるだけだよ。
    返信

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:42  [通報]

    >>112
    男女逆にして、女が大黒柱で男が『共有財産だからぁ〜』なんて言ったらガルではどうなるでしょうね?

    専業主夫の夫の意見優先するの?ん??
    返信

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:48  [通報]

    >>30
    それなら尚更レベル高い大学の方が就職後に出会う男の人の年収が違う。
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/03(日) 14:28:50  [通報]

    嘘松
    返信

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:38  [通報]

    親が学費を出すのよね?
    なら親は国立大の学費を出すから国立に行って、卒業後自分のお金でそのFラン大に自分で行けばいいよ、じゃだめ?
    返信

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:41  [通報]

    色々説得はらするけど、最終的にそれでもFランとされる大学に行きたい、という事だったら行かせる。
    ただただFランだから嫌!は理由にならないと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:03  [通報]

    >>40
    立ちんぼならできる
    返信

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:12  [通報]

    くにたちなのか国立なのかで話は変わると思うけど
    返信

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:21  [通報]

    >>1
    音大受けるのかな。音大受ける子って、高校生の時点でそれなりの先生について受験のためのレッスンを受けるものだと思ってた
    返信

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/03(日) 14:30:43  [通報]

    >>1
    『国立も狙えるぐらい』と『実際に国立に受かる』は話が別なので、両方受けたら?
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:00  [通報]

    >>44
    どこが?
    好きなことしたいなら苦労が伴うことを知らなきゃ
    奨学金大学行ってる人なんて山程いるし経済的な理由で高卒で働いてる人も山ほどいるよ
    返信

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:03  [通報]

    >>64
    そうだよ、Fランじゃないからこそ!
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:18  [通報]

    >>8
    元音大生だけど、私の周りのピアノの先生の子供さんは、公立の教育大の音楽科に進学する方が多かったよ

    そっちの道提案しては?
    みんな結構弾けるし、コンクール受賞歴もある子も進学してたから、良い環境なのかなって思った
    返信

    +167

    -1

  • 133. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:25  [通報]

    お前の人生ではなく子供本人の人生だろ
    返信

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:39  [通報]

    >>1
    正確に言うと、Fランの大学への進学に賛成できないのはその後の将来の展望がみえないからでしょ?
    庶民の家庭なら趣味の芸術活動に進学資金を出せないのは当たり前だし、国立の芸大卒だって音楽で生計を立てられる人は一握りだし、大学を出た後60年以上は人生は続くのにどうやって食べていくつもりなのか、もっと具体的に将来のことを話し合ったら?
    返信

    +13

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:40  [通報]

    >>1
    そのFラン大学の何に憧れているかによる
    返信

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:45  [通報]

    >>5
    まぁFランで上位キープできるなら就職も声掛けてもらえるし授業料無料だったり、国立で埋もれるよりはエンジョイできそうではあるね
    返信

    +4

    -26

  • 137. 匿名 2025/08/03(日) 14:31:49  [通報]

    ピアノ?
    タイトルにFランとつけて食いつきやすいようにしたトピだね
    こんなトピしか立てられないのか
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:20  [通報]

    うちの子も親から見たら可愛いけど造形は普通なのにアイドルになると言い出したときは困ったよ…
    中3のときに高校行かずに韓国に修行に行くから応援してほしいと真剣に言われて、(え゛え゛)となったね…
    芸術系はそっち方面で成功することほぼないのに、成功者しかテレビに出てこないから夢見る子供に勘違いさせてしまう気がする
    ダンススクール通わせてそのスクールで短期留学みたいなのあったから夏休みに一週間だけダンス留学させる約束をして何とか普通高校に行ってもらった(留学は結局行かなかった)
    大人になったときに私に感謝してくれると思ってる
    返信

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:26  [通報]

    >>1
    高三なら分かりそうなものだけど
    大事に大事に育てられたんですねぇ
    就職するにしても結婚するにしても将来子育てするにしても
    国立の方が良いと思う
    返信

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:31  [通報]

    >>1
    大学を出た後、どうするつもりなのか聞いてみよう
    それぞれの大学の就職実績を一緒に調べて、その大学でいいのか考えよう
    もしかしたら考えが変わるかもしれないし、全然考えてなかった大学が候補に上がるかもしれないよ
    返信

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/03(日) 14:32:31  [通報]

    >>78
    うたのおにいさんお姉さんの出身校としてよく名前聞くとこw
    返信

    +40

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:01  [通報]

    >>1
    将来考えたら、とりあえず近くの国立行くのが安牌だよね
    学費的にも親孝行だろうし

    でも、全く興味ない事を大学で勉強し続けるってのも、なかなかきついんだよ
    高校までと違って、大学の勉強って自分で目標考えて進めなきゃいけないから、目的なく合格したからって入学しても、途中でモチベが保てないって思う事もあると思う
    自分自身がそれで、やりたい事と全然違う地元国立行ったけど、本当に苦痛しかなくて、何度もやめようと思ったし、成績も全然ダメで、大学の事は思い出したくない

    ピアノで食べていくのが難しいのは、多分高校生ならよく考えたら理解できると思う
    ピアノはゆくゆくは趣味になるとして、憧れのFランor近くの国立の2択じゃなく、もう一度イチからやりたい事考えた方がいいんじゃないかな
    返信

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:29  [通報]

    >>138
    可愛くてしょうがない子だなw
    返信

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:33  [通報]

    子供の意志を尊重しなよ
    子供は貴方のペットじゃないんだよ
    子供にだって自分の進みたい道を歩む権利があるよ
    返信

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2025/08/03(日) 14:33:45  [通報]

    ピアノ科がある定員割れのFランなんてあるんだ?
    芸術系はどこも激戦なイメージだった。
    返信

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:11  [通報]

    国立なら出してあげられるけど、私立だったら奨学金ねと言うしかない
    返信

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:20  [通報]

    >>144
    親だって子どものお金を無償で出し続けるには限度がある
    返信

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:24  [通報]

    >>1
    私の推しがFラン芸術大学で客員教授してる。
    良くある音楽系専門学校のFラン版みたいな感じなので私もその立場なら反対する。
    でも大卒だから!ってガルだと言われそうだね。

    Fランへ行くなら学費は出さない。
    国立へ行くなら学費は出すしピアノの勉強の為に短期留学をさせてあげる。
    みたいな条件にしてそれでもFランへ行くと言うなら行かせたら?

    音大?へ行くより普通の大学へ行って配信ライブみたいな道に進んだ方が良さそうに思う。
    そういうので成功した人を探して見せてあげるとか?
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/03(日) 14:34:46  [通報]

    >>100
    音楽の仕事を調べて具体的にどの職業に付きたいのか相談すると良いね。確かにその選択もあるし、頭良いなら音楽教師になるのありだね。
    返信

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:00  [通報]

    >>1
    私がまさにそうだった
    頑張ることが苦しい、社会生活と距離を置きたい
    努力したこの期間(中高6年)が更にまだ4年続くのか?というか一生続くのか…?と思うと発狂しそうだった。とにかくリタイアしたかった
    返信

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:19  [通報]

    >>1
    音大ですか?
    将来ピアノで食べて行くのか聞いてみたらどうだろう。
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:35  [通報]

    普通科から音大に受かる時代になったの?昔は短大が関の山だったけど
    親子して世間知らずなんじゃない?

    美術は1、2年塾に通えば国立の芸術系(藝大ではない)に受かる人もいるけど、音楽はそういうのは難しいイメージがある

    音楽は食べていけないから反対だと言えばいい話
    あと家計が火の車と言って、国立を受けてくれと言えば?
    進路指導の先生も音大へは反対すると思うし
    返信

    +4

    -3

  • 153. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:04  [通報]

    >>147
    それなら学費は奨学金で行くように提案してみれば良い。子供がそれは嫌だと言うなら親の意見も聞かなきゃ駄目だわな。
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:34  [通報]

    >>5
    こんなコメに大量プラス!?wwwwww
    返信

    +143

    -3

  • 155. 匿名 2025/08/03(日) 14:36:55  [通報]

    >>1
    うちの子も常に学年一位だったのに就職した
    返信

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:01  [通報]

    >>5
    国立大学で私立のFランと同列に語る人って私立しか受験したかとのない層だよね?
    頭の出来が全く違うよ。そこいらの私立Fラン大卒とマイナー国立大学の学生をFラン呼ばわりするなんて、失礼。
    返信

    +260

    -5

  • 157. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:21  [通報]

    >>1
    国立でも音大はあるよ上野に
    返信

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:33  [通報]

    >>50
    最近は入りやすくなってると聞いた。
    返信

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:41  [通報]

    >>145
    あるよ。
    Fランだとピアノ科と言ってもクラシックじゃなくて軽音楽的ミュージシャン志望の学校もあるから。
    先生に現役ミュージシャンがいて。
    前に行ったライブの人がそういう学校の教授をしてて出来のいい子を自分のライブに連れて来てサポメンでピアノを弾かせてた。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:37  [通報]

    >>83
    旧帝大くらいは出てるんじゃない
    返信

    +52

    -3

  • 161. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:44  [通報]

    >>1
    それなりの音大受けるためのレッスン受けるのも滅茶苦茶お金がかかるし、まずコネがないと力のある先生の所につけないし、そういう事も自分の実力を測る機会もないまま今に至ったら、なかなか本人が納得する形で芸術系を諦めさせるのって難しいよね
    返信

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/08/03(日) 14:38:53  [通報]

    夢ってのは若いうちに追ってみたほうがいいと思うけどな。親にその学科は行くな、大学は行くなら地元にしろと止められた身ですが、未だにモヤモヤしてる
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:27  [通報]

    >>5
    偏差値もあるけど国立は私立と違って一通りできないと駄目だもんね。
    どうしても数学が駄目だからFランじゃないけど私立へ行くなんて人もいる。
    返信

    +124

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/03(日) 14:39:35  [通報]

    >>154
    底辺国立とFが同じなんて言ってないのに勝手にそう解釈されてる
    底辺国立が「狙える」レベルなら全く頭は良くないってことが言いたい
    実際そうだろ
    「旧帝狙える」と「国立も狙える」の間にはものすごく差がある
    返信

    +1

    -31

  • 165. 匿名 2025/08/03(日) 14:40:15  [通報]

    >>110
    うっざ、うだうだ言わないで学費自分で出させろって意見書いてる人全員にアンカーつけとけよ
    返信

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2025/08/03(日) 14:40:56  [通報]

    >>1
    高いお金を出すのは親だし、多少口出しする権利はあると思ってる。しかもFランだったら私も渋るな。
    将来ピアノで食べていく難しさ、親の希望は伝えて、あとは学校の先生にも加勢してもらう。
    返信

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2025/08/03(日) 14:41:00  [通報]

    >>1
    国立へ行った場合の選択肢の多さをデータで見せたり、地元大学からピアノ講師になった場合の厳しさを平均給与などを見せつつ説明してみては

    国立大学が地元になく私立音大はあるということで、作陽音楽大学が頭に浮かんだわ
    音大受験生を各地から募集する講習みたいなのやってて行ったことあるんだよね
    もしあそこならのどかで環境いいし・・・・地元出たくない気持ちちょっとわかるかも
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2025/08/03(日) 14:41:07  [通報]

    >>83
    私は>>52さんが駅弁大って馬鹿にしてるけど『こういうこと言う人はどこの大学出てるんだろう』て思ったよ。
    返信

    +96

    -3

  • 169. 匿名 2025/08/03(日) 14:41:57  [通報]

    >>1
    本人が納得しないと、国立大受かって通い始めても途中で中退しちゃう可能性あるよ
    就活を考え始めた時に虚しくなるんよ
    返信

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:11  [通報]

    >>43
    中卒で専業主婦やってます
    返信

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:19  [通報]

    >>111
    上位互換の大学なんていくらでもあるなかで敢えてFランに行かなくても、はその通り
    主の娘さんもやりたいことできる上位互換の大学を探してみたら良いのに
    友達も能力が同じ方が長く続くと思うんだ
    返信

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2025/08/03(日) 14:42:29  [通報]

    Fランだから嫌なのか 「音楽で食ってくの大変でしょ?」で心配だから反対してるのか
    どっちなのか…
    返信

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:19  [通報]

    >>19
    渋々親に従って行きたくない大学に行っても
    無気力~授業に出ない~退学ってこともあり得る。
    で、親は大金を無駄にし、恨まれる。(兄がそう)
    返信

    +47

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:38  [通報]

    >>5
    失礼しちゃうわ。
    下の方でも国立は国立。

    私マイナー国立卒だけど、就職転職で国立卒は有利に働いたし、人事部にいるので他でもその価値は実感してます。
    偏差値低い下の方の国立は、立地や専門分野の志望者数などで母数が少ないから出る結果でもあるんですよ。
    返信

    +170

    -5

  • 175. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:29  [通報]

    >>172
    音楽の才能ないから良いとこ行け
    じゃないの?
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:36  [通報]

    >>16
    主です
    そうです!
    国立音大のことではなく、国公立の国立です
    返信

    +28

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/03(日) 14:44:43  [通報]

    >>156
    Fと同列になんか語ってないのに勝手に思い込んでるあなたは特別支援学校卒かな?
    返信

    +3

    -43

  • 178. 匿名 2025/08/03(日) 14:45:20  [通報]

    >>162
    同意
    自分に言い訳せずに頑張れる子なら、やっぱり親の勧めるほうが正しかったのかもなと薄々気づいても、その場でやるべきことにきちんと向き合ううちに、その先の道が見えてくると思うしね
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:04  [通報]

    高校卒業してすぐ就職してしまった人を見ると、この人何も考えずに生きてきたのかなと思われるからFランでいいから行くべき
    国立にこだわらなくてよい
    返信

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/08/03(日) 14:46:23  [通報]

    ただだだ、「娘にはレベルの高い大学に入ってもらって親は鼻高々で居たい」
    っていうのなら、(単に親のエゴだから)娘の本当にやる気が出る方を選んだほうが良いかも 後悔残るなら…
    レベル違う話だけど、私は親から決められた高校選んで受験してそこに通って若干の後悔が残る部分はある…(正解は未だわからないけど)

    でも将来のことを現実的に考えて音大は潰し効きにくいでしょ?とかってなら真剣にそこら辺話し合ったほうが良い
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:09  [通報]

    国立の教育学部の音楽科は?
    音楽の道に進まなくても地元の国立大学ならいいとこ就職できるよ。
    返信

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:10  [通報]

    >>110
    シングル云々じゃなく、トピ文で夫について言及してる?夫が娘の進学にどんな意見持ってるか書いてあるの?あなたの目には夫は学費を払いたがってますって見えるの?

    書いてもないことをいちいち想像して人にアンカーつけて、思い通りの回答得られないからって低俗だのなんだの罵るのやめてくれない?何度もいうけど、どうしてあなたの想像に私が合わせてコメントしてあげなきゃならないの?うざいんだけど。悪いけど、別の人にアンカーつけて絡んでくれる?自分で学費出させろってコメント、私以外にもたくさんいるから。
    返信

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:18  [通報]

    >>5
    下を狙うと言い出すのは、だいたい成績が下がってる時。あるいは、極端に自信が無いか。

    模試の成績まで見ていますか?学校の成績だけが良くて、模試は物足りないなんていうパターンはよくあります。女の子なら面談で指定校がほぼ内定状態の子もちらほら出てきますから、楽に流れたい気持ちも出て来ます。
    とにかく国立を狙える精神状態じゃないと思うので、あまり期待をかけすぎず話し合ってみてはどうでしょうか。
    返信

    +77

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:25  [通報]

    >>89
    都心の高卒と変わんないじゃん
    価値も年収も
    返信

    +0

    -41

  • 185. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:26  [通報]

    >>152
    音楽大定員割れしてる所多いから受かるみたいよ
    返信

    +4

    -2

  • 186. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:29  [通報]

    国立大の方受験して、サークルとかで音楽続けるとかじゃダメなの?
    返信

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/03(日) 14:47:36  [通報]

    わかった!東亰藝大目指しましょうか。
    国立でピアノ科もあるよ
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:36  [通報]

    地方なら国立大卒とFラン卒が同じ職場(公務員)として働いてるけど、都会は違うのかな

    少子化で楽だよ。昔と比べたら
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/03(日) 14:48:57  [通報]

    >>5
    このコメに返信した人に
    コメ主がさらに反論のコメしてるけど
    どれもこれもバカ丸出しでひどすぎる(笑)
    返信

    +38

    -2

  • 190. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:36  [通報]

    そのFラン卒業したら何をして食べていくか、娘にしっかりプレゼンさせる
    夢物語じゃなく、職業や予想年収や将来設計をキッチリ説明してもらう
    納得できる内容ならFラン行くの許す

    娘さん将来真面目に考え始めたら、志望校考え直すかもしれないよ
    返信

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:40  [通報]

    >>22
    国立行けるくらいのレベルなのに私立Fランにするなら
    返済無用の奨学金を狙えるかもね
    ただ、音大や美大って偏差値的にはそんなに高くなくても実技重視だから意外と入学が難しかったりするからなんとも言えないけどね
    返信

    +29

    -4

  • 192. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:54  [通報]

    国立大学教育学部の音楽コースの推薦入試も受けてみてはどうでしょうか?合格できたら気が変わるかもしれないですし。
    返信

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/03(日) 14:50:19  [通報]

    そのFラン大と国立大とに実際行った場合のメリットデメリットを考え出して親子でしっかりと話し合うべきかもね。無理矢理国立大行かてもしそれで娘さんが失敗したら、一生そのことで恨まれる可能性もあるから慎重になったほうがいいと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/08/03(日) 14:51:46  [通報]

    >>132
    うちの娘はそれです
    国立大教育学部の音楽専攻
    ピアノでコンクール(トップレベルではない)の全国大会も行ってる
    音大も受かったし特待生も取れたんだけど、娘が国立選んだ
    返信

    +47

    -1

  • 195. 匿名 2025/08/03(日) 14:52:12  [通報]

    >>168
    普通に誤字ワロタって思ってたけど馬鹿にしてる感じだったの?
    ワカラナイ〜
    返信

    +2

    -19

  • 196. 匿名 2025/08/03(日) 14:53:44  [通報]

    >>1
    都会の音楽大学に出してあげなよ
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:06  [通報]

    大学でピアノとか金持ちの道楽だよね
    娘さん将来のこと何も考えてなさそう
    返信

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:17  [通報]

    みんなどのくらいの距離なら通わせようと思うんだろう
    昨日、某大学のオープンキャンパスに行ったけど実に1時間45分もかかった。
    乗り換えも3回ある。
    これ、座れない時間だったら地獄だと思うんだよな…
    返信

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/03(日) 14:54:58  [通報]

    行きたい大学に行かせてもらえなかった恨みで将来介護や入院時の手続きやらを子供に面倒見てもらえなさそう。孤独老人まっしぐらだね!ファイト!
    返信

    +2

    -2

  • 200. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:07  [通報]

    >>1
    夏休み前に懇談があったと思います。
    この時期なら進路希望ももう出しているはずですが、第一志望はFランにしてる感じですかね?
    あと進研模試の結果も出ているはずですが、国立の判定はどうでした?
    地元国立がA判定とれてるなら、確かに勿体ないとは思います。
    担任の先生からは何も言われませんでした?
    返信

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:16  [通報]

    Fランってわけじゃないけど、教員だった娘が、通学に1時間以上かかる国立と30分で行ける私立、それぞれの教育学部をねらっていて、私たちはあえて私立を勧めたよ
    結局娘は国立も受験して落ちたから私立に行ったんだけど、ここがたまたま私立で教員合格率日本一のところで、それを死守するためにものすごい数の面接練習と模擬試験をひたすらやらせるの
    落ちた国立のほうも合格者は多いんだけど、母校のありえないぐらいの面倒見はなかったそうなので、娘が教員採用試験に合格したのは国立を落ちたからだと思ってます
    返信

    +14

    -1

  • 202. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:26  [通報]

    >>5
    最底辺の国立でもFランよりは遥かにまし
    返信

    +124

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:39  [通報]

    >>83
    一流私大かも
    いつも議論になるけど下位国立よりは東京の一流私大に合格する方が難しいと考える人もいるからね
    返信

    +13

    -17

  • 204. 匿名 2025/08/03(日) 14:56:51  [通報]

    毎日10時間練習してる子と帰宅して練習する子なんて、歴然とした差が生まれるに決まってる

    主さんが何でFランと音大を敵に回すような書き方するのかわからない
    漢字に変換できる所もひらがなで、特別知性を感じるわけでもないし、国立大に舞い上がってるだけに見える

    大学に入って何を学びたいんだよ

    あと、やたら子どもに甘いようだけど、休学したり退学する可能性もあるんじゃない?
    甘い親あるあるで
    返信

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2025/08/03(日) 14:57:18  [通報]

    >>168
    自分も同じこと思ったよ。
    駅弁大を馬鹿にしてるってことは旧帝大かな?
    改めて調べたら駅弁大って幅広いんだね。
    神戸大や千葉大、横国も含まれるって。
    普通に優秀じゃん。
    返信

    +102

    -1

  • 206. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:05  [通報]

    >>1
    >>そこは地元にある大学で、娘は子どもの頃からピアノを習っており、小さい頃から憧れていたようなのです
    ここがつながらない。地元にある音楽系の学部や学科のあるFランってことかな?
    返信

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:18  [通報]

    >>1
    >今現在、娘にはぜったいに反対だと
    >伝えており本人は落ち込んでおります
    >でもFランは嫌です

    Fランだろうが、行きたいピアノの大学に行かせてもらえないのは可哀想。娘のことを考えてそう思う母親の不安や守りの姿勢に入る気持ちは分かるけども、、
    学びたい事の無い国立に行って意味あるの?
    娘さんからしたら苦痛で何の得にもならない無駄な時間としか思えないのでは?

    ただ私も高2の進路相談で「芸術系に行きたい」と言ったら親と兄にそれとなく反対されました。
    理由は、
    母:芸術では将来就く職業の選択肢が狭まる
    兄:兄は県内1位の公立普通科ながら美術科が1クラスある高校に通っていました。「美術の予備校にも通ったことのないお前が今からいきなり受験しても受かるはずがない。そもそもお前、芸術系がどんな入試なのか分かってんの?今から始めても受からないだろうし浪人確定。浪人してもお前が受かる確証もないんだぞ?

    と、言われ
    まずは芸術以外の一般的な学部に入れ!それでもどうしても芸大に行きたい気持ちが変わらなかったら、学費は出してあげるから普通の学部大学を卒業してから入学して芸大に行け!と話がまとまり
    私は外語大に入学しました。
    結果、外語大卒業前に就職活動をして内定も貰っていましたが
    なぜかやっぱり、自分が普通に働くことがイメージできずモヤモヤしだして、内定を辞退。
    卒業後すぐ浪人クラスの芸大受験予備校に通い、翌年、そこそこ難関の私立美大に合格しました。
    私は美大に入学するまでに遠回りしたけど、外語大を卒業した事も後悔していません。むしろ両方卒業して学ばせて貰えて良かった。

    主さん
    一方的に親のエゴで娘の進路に反対するのではなく、頭の良い娘さんなら尚更、親子でよく話し合って進路を決めた方が良いですよ
    返信

    +3

    -3

  • 208. 匿名 2025/08/03(日) 14:59:02  [通報]

    >>184
    広大薬学部でてるけど病院勤務でそこそこ貰ってたよ。流石に高卒と一緒ってことはないわ。
    返信

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:15  [通報]

    >>1
    戦場のメリークリスマスを作曲した坂本龍一氏の学歴を調べたら大学院修士修了だって
    返信

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:30  [通報]

    私が主の立場だったら、音楽やピアノ系の進路やその後について調べると思う
    無知でイメージだけの状態じゃ、何も話し合えないし考えもまとまらないし
    返信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/03(日) 15:00:30  [通報]

    >>121
    かと言って「稼いで無いんだからお前は黙っとけ」も無いと思う
    そこは2人の間の子供の話だし
    返信

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:38  [通報]

    音楽系の大学なの?今から準備って遅いんでは
    返信

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:39  [通報]

    >>1
    国立の教育学部の音楽科を薦めてみては?
    定員割れの音大よりは潰しが効くと思うけど
    返信

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:55  [通報]

    >>1
    「Fランに行くと一生頭のよくない人というレッテルがつきまとうんだよ。就職にも結婚にも影響があるよ。ピアノをやりたいなら趣味でするか大学を出てから専門学校に行きなさい」と言い聞かせる
    返信

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:58  [通報]

    >>199
    がきくさ
    返信

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2025/08/03(日) 15:02:34  [通報]

    >>1
    国立を出た後に音大に行き直したっていいんだよ。お金なら出してやる。って言ってあげたら?
    私の親はそう言ってくれたよ。
    もちろん音大にはいかなかったけどw今でも尊敬してる
    返信

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:02  [通報]

    >>81
    家庭に興味ない男もいるからな
    返信

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:06  [通報]

    >>209
    教授は芸大だから
    芸大はある意味東大より難関で今から間に合うとは思えない
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:30  [通報]

    >>176

    主さん、
    それこそ優秀なら、東京芸大を目指すとか
    国立教育学部の音楽科で、技術と学問両立させる手もあるし
    私立でも同志社大の学芸科だったら、ピアノできたと思う
    同志社女子大は音楽科もあったと思う
    こちら関西在住なので、その他の地域はわからないなですが探せば私立で音大でなくてもピアノを学べる大学あるはずです

    音大以外にも音楽学べる道を探して提案してはいかがですか?
    それとも特別つきたい教授がいるのかしら?
    返信

    +38

    -15

  • 220. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:31  [通報]

    >>209
    東京藝大はそもそも国立だし
    返信

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/03(日) 15:03:41  [通報]

    >>165
    返してきたのそれだけ?自分の意見間違ってなかったわ。

    それと、返す言葉がないと人は『ウザ!』『キモ!』を言いがちw

    返信

    +0

    -1

  • 222. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:19  [通報]

    >>182
    書いてる人向けのコメントと書いてあるけど?文盲??
    返信

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/03(日) 15:04:30  [通報]

    >>191
    地方の私立音大ってあんまりないよね。パッと思い浮かばないな。
    返信

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/03(日) 15:05:32  [通報]

    >>1
    >>176
    どうしても行きたいなら自分でお金出してもらうのはどうだろう?
    >学費のことはさておき と書いてるけど、将来ピアノで食べて行けるようなピアノの腕がないのにFランに行くのはただの趣味じゃない?
    親として国立行けるのにFランなんでよ・・ってなるの当たり前だけど、自分で学費出しても行くっていうならどうしようもない

    たぶん、こどもの頃からふわっとした憧れで自分でお金出してまで行きたいわけじゃないんじゃないかな
    返信

    +38

    -1

  • 225. 匿名 2025/08/03(日) 15:06:37  [通報]

    国立教育学部でピアノ専攻とかあったりするけど、そういうところはどうなの?
    調べて代替案をすすめてみたら?
    返信

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/03(日) 15:07:32  [通報]

    やりたいことがなくて迷走してるだけでしょ
    国立がいいよ

    返信

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/03(日) 15:08:34  [通報]

    >>154
    がるだもん
    Fランを馬鹿にする割には大学の違いなんて分からない人達だよ
    返信

    +49

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:25  [通報]

    >>5
    男だな
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:45  [通報]

    >>215
    反論できないから悪口しか言えないのダサ笑
    返信

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/03(日) 15:10:49  [通報]

    >>222
    呆れる。182しか言うことないわ。
    返信

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:12  [通報]

    >>1
    本気でそのFラン大に行きたいのなら、その国立に合格したら行ってもいいよという

    親としては国立蹴るなんてありえないけど、本当に子どもがそのFラン大に行きたくてそれを認めてもらうために頑張って国立に合格したとしたら、そのFラン入学を認めてもいいかなと思う

    大抵の子は「えーそれなら違う大学にする〜」てなる
    返信

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:41  [通報]

    嘘はやめて
    返信

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/03(日) 15:11:45  [通報]

    >>221
    見限られてるんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/08/03(日) 15:12:24  [通報]

    >>226
    現実逃避にも見えるよね
    この時期だし
    返信

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/03(日) 15:13:45  [通報]

    >>5
    信じられない
    大学受験したことないでしょ
    国立大学は偏差値50くらいでも相当難しいですよ。
    私立の40から50と全然違う
    返信

    +154

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:21  [通報]

    >>1
    国立大学吹奏楽部など

    国立大学の音楽系サークルを
    親子で見学させてもらう
    大学事務課に電話して
    サークル代表学生たちに、事情を話す
    なんなら演奏会に観に行く
    国立大音楽系サークルの学生達は高校生に憧れられる姿をみせたいだろうし
    お嬢さんが憧れうるクオリティはあると思うよ
    返信

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:22  [通報]

    >>49
    高卒で運良く良い会社で正社員として働けて、運良く優しい経済的に困らない夫と結婚して専業主婦でした。
    今は運良く条件の良い会社でパートしてる。
    努力もしたけどすごく綱渡りみたいな人生だと思ってる。
    無理強いするつもりはないけど子供には学歴や資格を身につけて欲しいなと思うよ。
    返信

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2025/08/03(日) 15:14:39  [通報]

    >>207
    お金ある家だから出来る選択だね
    返信

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:55  [通報]

    >>1
    洗足?
    返信

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:26  [通報]

    今の天王寺高校や星光学院も
    京大阪大ではなく
    関関同立行く人多いみたいよ
    返信

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2025/08/03(日) 15:23:34  [通報]

    >>229
    悪口というか事実w
    返信

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/03(日) 15:24:36  [通報]

    そこの地元の私立大学にこだわるってなら別だけど
    子どもが国立も狙えるのにFラン大に行こうとする
    返信

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:26  [通報]

    >>66
    それが・・・国立大でも中には偏差値45いかない学部もあったりするのよ
    Fランの上のほうと同じくらい
    返信

    +4

    -52

  • 244. 匿名 2025/08/03(日) 15:25:40  [通報]

    >>235
    とりあえず共通テスト8教科受けなきゃだから
    返信

    +52

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:17  [通報]

    >>231
    うちの娘、そのパターンで受けさせたら
    難関国公立に受かってしまって
    え、あ、え
    ってなって周りもすごーいってワイワイ言い出して 私国立行く!と言い出して 
    機嫌よく通って卒業して
    資格取って働いてるよ
    いきたかった私大行かなくてよかったって
    何度も言われた
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/03(日) 15:26:46  [通報]

    うちは国公立大しかやれないから私立大に行きたければ奨学金を借りてね、というくらいじゃない?
    人生うまく行かなくなった時、それまで自分の意思で歩いてきたか親のレールを歩いてきたかで全然違うよ
    前者なら自分の選択の結果だから何とかしなきゃと努力するけど、後者なら親を逆恨みしてスネカジリニートになるかも
    今は良い大学を出たから幸せな人生を送れるって時代でもないしね
    返信

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/03(日) 15:27:08  [通報]

    >>240
    塾講師してますが そんなわかりやすいデマやめてください
    返信

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/03(日) 15:28:06  [通報]

    >>239
    確かのだめちゃんのドラマのロケにも使われたよね憧れる子おおいって
    返信

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/03(日) 15:28:26  [通報]

    >>240
    それ、多分行かないんじゃなくて普通に行けないんだよ…
    うち子供が京大受験予定で最初は同志社を滑り止めにするつもりだったけど、同志社なら行く意味がないってことで、私立は受けず落ちたら浪人コース確定したよ
    後期で神大受けるけどまぁ難しいしね
    返信

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/03(日) 15:29:39  [通報]

    お茶の水女子大学の音楽コースは?私は別学科でしたが、このコースの子は進学校で勉強も頑張ってたけどずっと習ってきた音楽も大好きって子が集まってましたよ
    返信

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/03(日) 15:30:33  [通報]

    >>242
    京都市立はかなり難しいイメージあるなあ…
    関西人です
    返信

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/03(日) 15:31:48  [通報]

    >>1
    この夏に娘さんの好みに合いそうな大学いろいろ見にいってみなよ、実際に見てみたらやっぱり気持ち変わると思う。

    返信

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/03(日) 15:32:22  [通報]

    >>35
    違う
    Phoenix
    返信

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/03(日) 15:33:54  [通報]

    >>2
    それがいい。
    本気で行きたいなら成績優秀で
    学費免除されるなら
    行ってもいいよ、で本気度をみる。
    返信

    +95

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/03(日) 15:36:46  [通報]

    >>243
    まさか8科目の国立大理系45=2〜3科目の私立文系45なんて思っていないよね?
    国立大の偏差値と私立大の偏差値が違うの知ってる?
    理系と文系が違うのもね。
    国立大理系偏差値45と並ぶ私立文系大学は偏差値で言うと55〜60なんだけど。
    返信

    +55

    -2

  • 256. 匿名 2025/08/03(日) 15:37:33  [通報]

    >>241
    認めてて草
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:05  [通報]

    >>19
    私は日東駒専に行きたい学部があったんだけど、母の猛反対で受験もできずに早慶上智へ進んだ。
    必須科目に大して興味も持てなかったし、学歴が就活に役立ったわけでもない。というより在学中に精神を病んで非正規にしか就けなかった。
    大学って、本人が積極的に学びたいかどうかの姿勢がすごく重要だと思う。
    返信

    +50

    -6

  • 258. 匿名 2025/08/03(日) 15:39:03  [通報]

    >>66
    私立Fラン偏差値35未満なら国立大と偏差値で20以上は違うと思った方が良いよ。
    返信

    +32

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/03(日) 15:45:31  [通報]

    >>243
    国立大学45は私立の55くらいはあるんじゃない?
    国立大学は受けてる人数が凄く少ないから偏差値が低く出やすいんだよ。
    返信

    +42

    -3

  • 260. 匿名 2025/08/03(日) 15:48:27  [通報]

    >>101
    その学生が賞に入選したりいいところに就職してくれたら良い広告塔になるもんね
    返信

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/03(日) 15:52:00  [通報]

    >>243
    偏差値45の国立理系大学に行った娘が滑り止めに地元の私立理系大学受けたけど、常にA判定だったし数学なんて満点合格だったよ。
    低偏差値の私立大学と国立大ってそれだけ差があるんだよ。
    返信

    +32

    -3

  • 262. 匿名 2025/08/03(日) 15:52:59  [通報]

    >>154
    ほら、今はさ
    この場合
    「学力も足りてたし、家にお金もあった!なのに!親の説得で夢をあきらめざるを得なかった!やりたいことやらせてくれなかった!毒親だ!!人生返せ!!」
    って時代だからさ

    もしかしたら
    「わたしなら国立行けたのに!Fラン行くって、あのとき親が止めてくれたら良かったのに!」
    になるかもしらんけど
    返信

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/03(日) 15:55:13  [通報]

    >>36
    よこ
    子供の夢を潰すと、下手したら一生恨まれるケースもあるから難しいよね
    本人が何か壁にぶつかる度に「自分の人生上手くいかないのはあの時お母さんが進学反対したから!」と他責の理由にすることだってできるよ

    主が「ピアノで食べていくのは無理」と説得したいならどう誘導するかだよ
    返信

    +11

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:05  [通報]

    間を取って明学の芸術学科あたりにしたら?
    そこまで偏差値が低いわけでもなくピアノが弾けるよ
    返信

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/03(日) 15:57:30  [通報]

    >>3
    子どもって18歳くらいになってもかなり浅はかよ?
    将来、どうやって自立して生きていくか、親子で話し合ってみたら?
    Fラン音大に行ってもいいけど、ほとんどは音楽の道に進まないから、資格取得や公務員受験とか在学中に頑張らんと詰むよ。
    返信

    +29

    -8

  • 266. 匿名 2025/08/03(日) 15:58:11  [通報]

    >>5
    国立大のキリ=全高校生の上位2割以内
    Fラン=偏差値40の高校生でも普通に合格出来る、偏差値40=上位8割程度
    雲泥の差だよ。
    返信

    +83

    -1

  • 267. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:01  [通報]

    >>219
    しかしもう高3なんだよね
    釣りかなって思っちゃったぐらいなんだけど、本当だとしたら反対されるのが怖くて音楽の道に進みたいのを言えなかったのかなとは思うけど、そこそこな音大や美大に進みたい人はかなり前から準備をして受験に臨まないとそもそも厳しいというのはあると思う
    地元の無名な大学の音楽科ぐらいしか今からじゃ間に合わないと思う
    返信

    +38

    -0

  • 268. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:07  [通報]

    >>259
    私立文系
    私立理系
    国立文系
    国立理系
    で偏差値の出方が違うものね
    返信

    +28

    -0

  • 269. 匿名 2025/08/03(日) 16:00:30  [通報]

    >>195
    駅弁大であっても、って文面から下に見てると思うよ
    返信

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:07  [通報]

    >>1
    全部データをそろえて比較して娘さんに提示する

    かかる費用
    就職先
    学べる事
    一般社会からどう思われるか
    婚活でどう思われるか

    このへんじゃないかな
    できるだけ客観的なデータを見つけてください
    返信

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:21  [通報]

    そこのFラン大じゃなくてピアノが弾けるもう少し偏差値のある大学をお勧めしたら?
    返信

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/03(日) 16:02:45  [通報]

    >>243
    私偏差値65の私大卒だけど、国立大なら偏差値50も受かったか微妙だと思う
    返信

    +39

    -1

  • 273. 匿名 2025/08/03(日) 16:03:40  [通報]

    >>17
    それもいいけど。
    国立大の教育系なら音楽部門があるから、そういうの狙ってみたら?
    返信

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:41  [通報]

    >>242
    愛知県芸もだいぶ難しいと思う
    地元の公立高校の音楽科から進む子はいるけど、その子らは3年間ミッチリ音楽漬けなわけだしね
    そもそも国公立の芸術系はわずかしかないから
    返信

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/03(日) 16:05:16  [通報]

    >>13
    国立やめてNSC行きたいと言われても?
    大学ならいいよ、ピアノならいいよ、でも〇〇は…とか言わない?結局条件付きになるならきれいごと言わないで親の気持ちもはっきり言えばいいと思う。
    返信

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/03(日) 16:05:24  [通報]

    >>250
    お茶大は普通に難関大だよ
    返信

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:02  [通報]

    将来本当に本当に後悔するけど、本人はまだ分からないよね
    私は進学校の特進クラス、1年~3年まで筑波大余裕と言われてたのに高3の夏休みに美容師になると言って親を泣かせた
    結果、売れない美容師やって、美容師と結婚して今専業だけど、ずっとあのときあのときが消えない
    返信

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:32  [通報]

    娘さん次第だけどね
    親が国立も目指せると勝手に思っていても、その大学にはやりたいこともないし、一人暮らしをする勇気もなくて実家から緩く通える大学で好きなことをしたいとずっと思っていたのかもしれないし
    そこら辺のことをよく話し合ってみたらいいと思う
    本人が迷っているならまだしも無理やり希望じゃないところを受けさせても今どきの子は嫌になったらいい大学でもサクッとやめちゃったりするから
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:55  [通報]

    >>1
    そんなに頭の良い娘ならしっかり行きたい理由をプレゼンさせてみたら?
    Fランに進んでその後どうするかが大事だからね。
    親を納得させられれば行かせてあげれば良いし。
    ピアノがうまく行った場合いかなかった場合も想定した上でそれでも行きたいのかな?
    親もしっかり切り替えせるように、その大学の就職実績と国立大に進んだ場合の就職実績を頭に入れて準備してね。
    返信

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/03(日) 16:08:56  [通報]

    >>5
    佐賀大卒の私が通りまーす
    返信

    +53

    -2

  • 281. 匿名 2025/08/03(日) 16:09:31  [通報]

    >>259
    受ける人が少ないからじゃなくて科目数が多いと低くなるよ
    あと国立受ける人の方が学力高いから平均が底上げされて偏差値が低くなる
    返信

    +37

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/03(日) 16:10:20  [通報]

    >>78
    難しいトピだね笑
    返信

    +56

    -0

  • 283. 匿名 2025/08/03(日) 16:11:10  [通報]

    主、文章苦手なの?

    娘は音大に行きたいってこと?
    あとあなたはどこの大学?
    返信

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/03(日) 16:12:29  [通報]

    >>117
    >>132

    音大にしても教育学部音楽科にしても、高3夏からの受験対策はかなりきついよ

    ピアノ専攻で行くとして、その大学の課題曲・自由曲は弾けるレベルなのか?
    町のピアノ教室の先生じゃなくて、音大受験も見られる先生のところに行かなきゃいけない

    加えて楽典やソルフェージュも習わないといけない
    返信

    +59

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/03(日) 16:16:12  [通報]

    >>284
    実技もあるから芸術系は大変なんだよね…
    実技が飛び抜けていれば学科は逆にできなくても大丈夫かもしれないけど…逆はね
    返信

    +28

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/03(日) 16:19:47  [通報]

    >>284
    よこ
    地方の進学校に通ってた時に親友が音大目指すって言って、毎週東京の先生の所に新幹線で通ってたよ
    よくそんなお金だったり、実績ある先生に見てもらえるなって思った
    ここでも出てる有名芸術大に現役で受かって、有名ではないけどその道のプロになってるよ
    返信

    +36

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/03(日) 16:21:59  [通報]

    三者面談で担任の先生に相談したほうがいいと思う
    真面目に
    返信

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/03(日) 16:22:54  [通報]

    >>264
    そもそも募集人数も多い訳でもないから首都圏の大学は厳しいんじゃないの?
    地方からだと一人暮らしの費用も追加になるから親が払えるかっていう問題も出てくるし
    家から通える距離にはそのFランしかないっぽい感じだし
    返信

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/08/03(日) 16:29:47  [通報]

    >>1
    音大と国立を狙わせれば良いじゃん。

    食べていけるほどの腕前は無いっていうのをお母さんが言ってはだめ
    ピアノの先生とか音楽の先生から言って貰えると良いのかも

    親はいつでも「味方」でいないと信頼関係が崩れちゃう
    その信頼関係って「受験より大事なもの」だと思うよ

    返信

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2025/08/03(日) 16:31:30  [通報]

    >>1
    今日たまたま音楽家の友達と会ってたので話を聞いてきました
    以下その時の話をまとめたもの

    まずは娘さんとよく話して将来なにを目指してるのかどの位やりたいのかを確認してほしい
    頭から否定せずにちゃんと最後まで聞いてあげること
    例えばピアノもソロで食べていけるほどやりたいのか、アンサンブルをやりたいのか、音楽教師になりたいのか、音楽に関係する仕事に就きたいのか、それとも大学への憧れだけなのか

    ソロを目指すのなら別に音大に拘らなくてもいい
    というか音大出たからと言ってソロでやれる訳でもないし、一般大でもやれる位の実力ないとソロは厳しい

    アンサンブルをやりたいなら音大の方が断然いい
    いろんな楽器とやる経験値が圧倒的に増える

    教師を目指すなら国立大の教育学部の音楽科の方が教えるという事はちゃんと教えてくれるからおすすめ
    音楽業界への就職は一長一短だけど就職の面倒見の良さは一般大の方がよい

    憧れだけなら音大はコスパ悪すぎて潰しがきかないからお勧めしたくない

    あと今すぐ決めなくても途中で音大へ編入してくる子も多いし、大学院からくる子もいるから、一般大に入ってからどうしてもそちらに行きたくなるならそれもあり

    一応音大で助手をしている友達からのアドバイスです
    異論はあるでしょうが、参考まで
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/03(日) 16:33:13  [通報]

    >>155
    偏差値どのくらいですか?
    返信

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2025/08/03(日) 16:34:34  [通報]

    >>1
    うちの子達も家からの距離で高校大学選んだよ。
    高校は公立だけど大学は私立。
    朝早くから起きて電車通学とか無理!って。
    2人とも起立性調節障害もあったりして朝は極端に弱いけども…それに次いで受験のために猛勉強とかする気すらない。
    お金って湧いてはこないんだよ?と思う。
    返信

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/03(日) 16:37:55  [通報]

    >>267
    よこ
    受験のプレッシャーに耐えられなくなってきたから、確実に合格できる地元のFランに進路変更して安心したいのかもしれない

    プレッシャーや不安からの逃避で目標がブレて進路変更したくなる子も多そう
    返信

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2025/08/03(日) 16:37:57  [通報]

    >>284
    だよね
    ピアノ習ってたけど音大目指す子は先生の先生のところに通って
    さらに高い月謝も払ってたみたい

    しかも音大に関係ない私でも月謝をピン札じゃないお札で払ってたのを
    止めるとき先生に嫌味言われたもん
    かなりめんどくさい世界
    返信

    +30

    -1

  • 295. 匿名 2025/08/03(日) 16:40:47  [通報]

    ピアノを大学でやって将来どうなりたいのかによるよね。
    その世界で稼げるのはほんの一握りだからなあ。
    この職業ならこのくらいの収入でこういう生活だというのを親子でしっかり話し合ったらいいと思う。
    それか国立卒業してそれでもピアノをやりたいのであれば自分のお金で行かせる。
    返信

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/03(日) 16:42:21  [通報]

    >>130

    同意。
    これって進学だけじゃなく結婚とかでも同じだよね。

    例えば子供がホストやキャバ嬢や無職と結婚すると言い出したとして、苦労するのが目に見えるから親は反対するじゃん。

    でも結婚の場合は本人同士が決めて婚姻届を出してしまえばそれで成立するから最終的には本人の好きにするだろうけど、

    【反対されていた道を選んだ=親の協力を得られる人生も自分で捨てた】

    っていう部分だけは理解して覚悟した上で選ばないとおかしいと思う。

    反対された道に進んでホストや無職と結婚した結果、浮気されて辛くなったり生活費がキツくなったりがあったとして、その愚痴を親に聞いて欲しがったりお金を援助して欲しがるのは違う。

    あと、反対された相手との間に産まれた子供(孫)の面倒を親に見てもらうっていうのも図々しいから諦めた方がいいし。

    反対された道にいくっていうことは、何があっても自己解決するルートを選んだってことだから、私は相手が友達でも子供でも『頼ってきた段階で』怒ったりかなり冷たくするな。

    ※こっちが反対だと話して、それでも好きな道を選んだ段階では怒らない。本人の自由だから。でも、もし頼ってきたらその段階で怒る。頼ってこなければ私の機嫌はいい

    進学もこれと一緒。

    逆に今後起きる可能性があるすべて(ピアノ科に進んだことでの就職難、待ち受ける底辺生活、それに見会わない学費を返して行く…)を受け入れられると断言できるなら行けばいい。
    返信

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2025/08/03(日) 16:48:39  [通報]

    >>5
    国立とFランじゃ新卒カードの価値が全く違うよ
    たまにFランでも、高名な教授の研究室があるとか、研究設備が異常に整ってる学科があるとかで、あえてそこを選ぶ学生がいるような学校もあるけど、それはまた特別な話よ
    まさかこんなコメに大量プラスがつくとは思わなかったわ
    返信

    +58

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/03(日) 16:51:39  [通報]

    >>195
    「駅弁大」って知らない?
    返信

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/03(日) 16:53:14  [通報]

    >>203
    それは真実だよ
    返信

    +8

    -14

  • 300. 匿名 2025/08/03(日) 16:58:07  [通報]

    >>1
    ざっくりでも将来の夢を聞いたことないなら聞いたほうが良いかも。ピアニストになりたいでもないなら音家関係の仕事だとしても中途半端な音大よりも国立の方が受けられる企業も多分多い。ただ子供が高3まで習い事続けるって中々出来ないから本当にピアノは好きなんだと思うしそういう子が急に言い出したとはいえ憧れてた学校をFランで切り捨てない方が良い。
    返信

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2025/08/03(日) 17:01:34  [通報]

    >>208
    薬学部ならそうでしょうね
    返信

    +4

    -15

  • 302. 匿名 2025/08/03(日) 17:03:11  [通報]

    学力ではFランでもピアノ科がある大学は実技試験重視なのでは?
    だから一般の国立大と音大を比べてもどうにもならないと思うのだけど…
    ピアノ科を卒業して先輩たちがどんな進路を選んでいるのか調べてみてもいいんではないかな?
    少しは現実的になるかも
    返信

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2025/08/03(日) 17:04:21  [通報]

    >>1
    F欄じゃなくて、ピアノやりたいかどうかなのでは?
    そこ行って将来どうすんの?
    おカネは?そんなお金ある?
    まともな企業に入れなかったら学費はローンで子供が払うことになる
    国立ならそんなことはない
    賢いイケメンと知り合える
    等、お子さんとそこら辺話し合うべき
    「F欄イヤイヤ」ってそんなんじゃ話し合いにもなってないじゃん
    返信

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/03(日) 17:04:56  [通報]

    定員割れしてるようなFラン大学なのになんで小さい頃から憧れてるんだろう
    音楽では有名というか定評あるのかな
    返信

    +17

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/03(日) 17:05:19  [通報]

    >>5
    国立大学のピンキリと、私立大学のピンキリは全ッ然違う。

    Fラン私立行った人?
    それか高卒?
    国立大学受けたことないFラン私立卒はこういうコメント投げがち。
    たぶん共通テスト(センター試験)すら受けたことないでしょ?

    頭の出来の基礎・土台が違うんだよ。
    返信

    +102

    -3

  • 306. 匿名 2025/08/03(日) 17:06:13  [通報]

    >>216
    これが一番いい落としどころじゃないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/03(日) 17:07:47  [通報]

    >>136
    いやいや、Fラン私立大学の名前出しただけで足切りされますよ。
    返信

    +14

    -1

  • 308. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:05  [通報]

    >>219
    >東京芸大を目指す
    英才教育を受けて育った人ですら狭き門
    限りなく無理に近い
    返信

    +67

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:16  [通報]

    >>164
    やっぱり国立大学を知らないんじゃんw
    頭の悪さをさらに露見するから、もうコメントやめな。
    返信

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/03(日) 17:15:42  [通報]

    >>301
    教育学部の友達は教師になったけど、そこそこもらえてるよ
    学部の問題じゃないよ
    地方国立大卒と首都圏高卒が一緒は流石に無知過ぎて…
    あなた働いたことある?
    返信

    +30

    -1

  • 311. 匿名 2025/08/03(日) 17:16:52  [通報]

    >>1
    何となく大学は
    神戸女学院とかフェリス女学院かな、なんて想像した
    返信

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:02  [通報]

    >>293
    ごめんけど、私もそう思ってる

    それでいて、お母さん(主さん)の書き方からそれに気づいてないんじゃないかなって思って
    うちの子はできるみたいな

    お子さんのSOSなり、逃避のサインだと思うから
    現実甘くないよって言う意味で、
    勉強とピアノ両立学べる道も出してみている
    今からの進路変更なんていばらの道だ

    それでも覚悟して進むって言うんだったら、頑張ればいいし
    主さんが、Fラン音大が気に入らないのだったら、勉強と両立できる音楽の道プレゼンして話し合えばいいと思って

    現実Fラン音大だって今からだったら難しいし
    みんな真剣に取り組んでいるのに、よくまぁ馬鹿にした言い方して


    返信

    +20

    -0

  • 313. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:34  [通報]

    うち医療系だけど通学に時間をかけたくないという理由で近くのFラン私大に推薦で入ったよ。
    国立の方がいいよアピールしたけどなびかなかった。
    子供って親の思い通りにならないものだよね。
    返信

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:21  [通報]

    >>261
    山梨大学?
    返信

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/08/03(日) 17:22:50  [通報]

    >>57
    一緒だなんてどこにも書いてませんよ
    返信

    +0

    -18

  • 316. 匿名 2025/08/03(日) 17:23:16  [通報]

    >>71
    一緒だなんてどこにも書いてませんよ
    返信

    +0

    -12

  • 317. 匿名 2025/08/03(日) 17:24:24  [通報]

    >>309
    底辺国立を狙える子は頭がいいって思ってるの?
    それならあなたのレベルが低いだけだよ
    国立の下の方は頭良くないです
    誰でも入れます
    返信

    +3

    -24

  • 318. 匿名 2025/08/03(日) 17:25:47  [通報]

    >>290
    友達との貴重な時間を…w
    返信

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:16  [通報]

    >>189
    >下の方の国立も狙えるって意味なら大して頭良くない


    これは事実でしょ?
    勝手に曲解してる奴らの頭が悪い
    返信

    +2

    -22

  • 320. 匿名 2025/08/03(日) 17:26:41  [通報]

    >>235
    難しいと思うなら頭が良くないんだよ
    返信

    +1

    -30

  • 321. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:08  [通報]

    >>1
    国立大学の教育学部の音楽科を目指したら
    どうでしょうか?
    音楽科の教員免許も取れますし。
    返信

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:21  [通報]

    >>266
    5に怒ってる人はこういう感覚なんだね
    下位国立なんて馬鹿にされる環境で生きてきたから知りませんでした
    返信

    +2

    -26

  • 323. 匿名 2025/08/03(日) 17:33:21  [通報]

    >>8
    大阪芸大みたいな感じ?
    返信

    +4

    -3

  • 324. 匿名 2025/08/03(日) 17:35:50  [通報]

    >>301
    あなた元コメで地方国立全部ひっくるめて「高卒よりー」って言ってるじゃん
    何も知らなそう
    私も国立医学部保健学科卒だけど、国家資格もあるし給料もしっかり貰えるよ
    返信

    +14

    -1

  • 325. 匿名 2025/08/03(日) 17:42:43  [通報]

    >>1
    Fランは嫌、は親であって
    本人はその学校に行きたいんだよね。
    なら仕方がないのでは。
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:03  [通報]

    >>317
    国立大学に恨みでもあるのかな?
    それとも羨望?

    なんか哀れだねぇ…
    ドンマイ。
    返信

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:24  [通報]

    >>325
    お金が問題なら親にも発言権はあるよ
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:29  [通報]

    ピアノをやれるような質のいい大学にいけばいいで済む話では?

    いまFランなら、いずれ廃校になる可能性もあるし、やめるべき
    返信

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/03(日) 17:47:54  [通報]

    >>1
    親も子供も頭悪い
    国立国立って書いてるけど上位国立は到底無理な親子w
    国立、みんなすごいんだ!

    と思ってそう
    返信

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:38  [通報]

    >>5
    >下の方の国立も狙えるって意味なら大して頭良くないから

    改めて読むとスゲーこと言ってんなこの人🤣ケンブリッジかオックスフォードでも卒業してんのか?ってレベル🤣
    返信

    +71

    -1

  • 331. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:55  [通報]

    >>293
    知人の子もそうだった
    進学校で上位にいて国立大進学を目指してたけど、受験のプレッシャーから精神的に参ってしまい、「指定校推薦で私大に行きたい」と言い出して、高校側と相談して指定校推薦を受けられることになり、元気を取り戻したそうな。(そこの高校はあくまでも国公立を目指し、指定校推薦を一切勧めてない)

    親の立場からすれば国公立に行ってほしいのはやまやまだけど、よく話し合うべきだね。
    返信

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/03(日) 17:53:39  [通報]

    ピアニストになれなくても、音楽の先生やピアノ講師にはなれそう。
    あと楽器屋の店員とか。
    のだめでも卒業後は皆んなそんな感じだったよね。
    プロでオーケストラに入れた人は一握りって感じで。
    とにかくピアノや音楽が好きで携わりたいならプロミュージシャン以外にそういう先生や店員の道もあるよね。
    なかなか薄給みたいだけどね。
    返信

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/08/03(日) 17:54:38  [通報]

    >>326
    その方、大学受験すらした事ないんじゃないかな?
    大学受験経験してると思えない発言ばかりだよね
    返信

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/03(日) 18:04:10  [通報]

    >>1
    「国立も狙える」なんて、高三の夏に行ってて間に合うの?

    おそらくだけど、娘さんは国立大の5教科の受験勉強が嫌になって、楽な私立に逃げたいだけだと思うよ。

    私も国立大卒だから共通テストと二次試験の2段階の辛さ、さらには周りは私立に推薦決まって遊んでたりする中で、3月まで決まらないキツさはよく知ってる。

    結論、逃げたいだけ。あと主さんは受験したことないのかな?「国立も狙える」って5教科全部で受験勉強だよ、やってないんじゃないの?
    返信

    +12

    -2

  • 335. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:34  [通報]

    >>322
    感覚も何も事実でしょうに。
    返信

    +11

    -1

  • 336. 匿名 2025/08/03(日) 18:05:37  [通報]

    >>1
    国立大の教育学部の中学校教員養成課程の音楽科(音楽の先生になる学科)に行かせればいいよ。
    返信

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/03(日) 18:14:40  [通報]

    >>2
    国立狙えるというか、ほぼ間違いなく合格圏内ならそれもありだね。
    でも、このお母さんの文章力からして、子供がそんなに賢いとは思えないんだけど。
    そもそも、頭のいい子はそれなりの高校に通って同レベルの子からの刺激を受ける環境にいるだろうから、Fラン行きたいなんて言い出さないと思う。
    返信

    +12

    -24

  • 338. 匿名 2025/08/03(日) 18:15:29  [通報]

    >>323
    それと和歌山大学なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/03(日) 18:17:34  [通報]

    >>317
    国立の下の方は頭良くないです
    誰でも入れます
    誰でも入れます
    誰でも入れます
    誰でも入れます
    誰でも入れます
    誰でも

    こだまでしょうか
    返信

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2025/08/03(日) 18:30:14  [通報]

    >>22
    私立音大は学費は高いですよ
    それで高収入になる就職は少ない
    返済が難しいから
    ずっと実家暮らしかな
    返信

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/03(日) 18:33:21  [通報]

    国立や公立の音楽教育系で良いのでは
    返信

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/03(日) 18:35:18  [通報]

    >>301
    下位?国立大農学部卒業だけど
    国家公務員だよ
    返信

    +9

    -1

  • 343. 匿名 2025/08/03(日) 18:35:54  [通報]

    でも高3なのに、志望校が定まっていないのっておかしくない?
    今のタイミングなら決まってないのはお馬鹿な子ぐらいだよ
    国立狙えるぐらいってそんなに曖昧なものでもないでしょ
    国立目指して頑張ってきていたはずなのに、ならありうるけど
    進学校に通っているならしつこく高校から進路調査を迫られる訳だしね
    推薦とかの入試ならそろそろ夏休み中から選考が始まるところもあったりするし
    返信

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/03(日) 18:43:03  [通報]

    >>343
    理系文系決まってないとかならおバカだけど志望校は夏休み明けが私のまわりではわりと普通だよ
    夏までは夢をみていけど夏休みあけての模試とかで実力もう見据えて志望校きめる。
    推薦や指定校とかが主流の地方は知らないけど、一般入試なら現役生はまだ入試範囲が終わってない学校もあるしぎりぎりまで伸びるし

    塾や予備校の合格体験とかみてもトップランクの国立大学や医学部へ行ったこたちも志望校決めた時期の欄みたら9月が一番多いぐらいだった記憶。


    返信

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2025/08/03(日) 18:59:55  [通報]

    >>5
    学費が全然違うやん
    返信

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2025/08/03(日) 19:06:55  [通報]

    >>344
    よこ。子が公立の進学校だけど、春にはほとんどの子が志望大学を決めてる。
    先日三者面談があったけど、夏休み前にはクラス全員の志望進路が決まったと担任先生も言ってた。
    まず予備校が3年春にはコース決めなきゃいけないからね。難関大コース、その他国立大コース、私立大学コースみたいな感じで。
    大学によって受ける講座も変わってくるし。
    3年9月は遅すぎる。
    返信

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2025/08/03(日) 19:15:22  [通報]

    ピアノの先生を目指しているのか、教員を目指しているのかで随分違いますよ。
    国立の教育学部音楽課程は割と入りやすい大学もありますが、単位がたくさん必要で教育実習もあるしで、何となく入ったら大変ですよ。
    と言うか高三のこの時期で志望変えて大丈夫なんですか?
    音楽課程の子はピアノ・声楽・副科など、大抵の子は高一から準備していましたよ。
    返信

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/03(日) 19:16:29  [通報]

    >>333
    ですよね〜(´・д・`)
    返信

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/03(日) 19:19:32  [通報]

    >>344
    うちの子も一応進学校と呼ばれる高校に行ってるけど、この夏の模試で最終的な志望校は変更することも考えてる
    うちの場合は国公立大学理系学部を目指すのは変わらないけど、その中でレベルを上げるのか落とすのかは変わってくると思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/03(日) 19:24:29  [通報]

    >>1
    国立分の学費は出すけど差額は奨学金か、奨学金が嫌なら差額分を将来就職したお子さんが貴方に自分で返すという約束にするとか
    それでも本気で行きたいなら偏差値低い大学選びたい本人の責任で良いのでは
    返信

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/03(日) 19:29:33  [通報]

    >>5
    国立大でビリの成績で就職か
    Fランクでトップの成績で就職か

    どっちが良い?
    返信

    +3

    -6

  • 352. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:44  [通報]

    >>5
    トピズレだけど、国立は全教科満遍なくできないとダメって言ってる人多いけど、本当に下位の国立はそんなことないよ。
    共テは古文漢文なし、2次試験も2科目だけの理系大学とかあるもん下位国立で。国立だから難しいはない。そりゃ私立Fランよりは上だと思うけど
    返信

    +4

    -33

  • 353. 匿名 2025/08/03(日) 19:40:57  [通報]

    Fラン、つまりボーダーフリー大学でしょ
    そんなに真面目に考えなくても
    受けてお金払えば全員入学できるのですよ
    ピアノの基礎を教えるカルチャーセンターみたいな
    音楽学部もあるからそれでしょうね


    返信

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/03(日) 19:49:53  [通報]

    >>257
    日東駒専の行きたかった学部、早慶上智になかったの?

    返信

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/03(日) 19:50:59  [通報]

    >>267
    文章と添付イラストが釣りっぽいよね
    主が出て来ないなら釣りだなあ
    返信

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/03(日) 19:52:25  [通報]

    >>352
    Marchの国文科でも入試科目に古文漢文ない
    ところもあるよ
    返信

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/03(日) 19:56:09  [通報]

    >>1
    ちょっと話が違うんだけど自分は勉強かなり出来たのにどうしても歌手になりたくて歌の専門学校に行ったのね(自分で学費出した)
    親はどこ行くにしても学費出す気は無いから自分で出すならなんでも良いよって感じでノータッチ
    同じく演劇部だった子は親が猛反対して大学出てからどうしてもやりたかったら行きなって説得されて大手企業に就職
    私は結局フリーターからのそこに就職だった
    一応県内トップクラスの高校入ったんだけどね
    自分が悪いのが一番だけど、本気で止めてほしかったなーって未だに思っちゃう
    返信

    +5

    -8

  • 358. 匿名 2025/08/03(日) 20:07:10  [通報]

    一人暮らしはさせてあげられる経済レベルなの?
    他県でもいいからレベルが高くて音楽が学べる国公立はないのかな。
    教育学部とか
    返信

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/03(日) 20:08:19  [通報]

    >>356
    知ってるよー。なんなら慶應もSFCは英語だけだしね。
    ただ科目数が少ない=簡単って訳でもないと思うんだよな。例えば私立でも早慶の英文は英検1級とかのレベルの単語が出てきてすごく難しいと思うし。
    下の方の国立よりは中以上の私立の方が難しいと思う
    返信

    +0

    -14

  • 360. 匿名 2025/08/03(日) 20:20:39  [通報]

    >>1
    娘さんは何の仕事をしたいのかな?
    ピアニストは無理でも、ピアノの先生とか楽器店とかピアノやその部品作る会社とか、何かしら関係する仕事なら何でもいいって感じならFランのほうでもいいんじゃない?

    一般的にはもちろん国立の方がいいけど、国立入れば絶対いい会社に入れるわけではないし、資格取れる学部でもないと将来安泰ってわけじゃないしさ
    返信

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2025/08/03(日) 20:23:05  [通報]

    ピアノで食っていくならトップの大学合格しないと学費出さないでよくない?
    返信

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/08/03(日) 20:29:30  [通報]

    私立に行くなら奨学金払ってねでいいんでは?
    返信

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/03(日) 20:29:48  [通報]

    他の人も書いてるけど どうしてもピアノがしたいなら国公立大学の教育学部がいいと思います 教育学部でもたくさんピアノ学べます 今から受験に向けてのレッスンはものすごく努力が必要で苦しいことばかりだと思うけど学力があるなら狙えないことはないです ちなみに国公立の芸大のピアノはレベルの次元が違いすぎるので失礼ですが今から始めるのでは遅すぎます
    返信

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2025/08/03(日) 20:36:08  [通報]

    >>132
    そんなとこ行くのは親が金持ちのニート娘だし
    男に養ってもらうための昭和の箔付けみたいなお遊びの趣味大学だし
    半分くらい就職もできずに実質ピアノ好きニートでしょ
    返信

    +3

    -7

  • 365. 匿名 2025/08/03(日) 20:44:37  [通報]

    >>1
    大丈夫。
    うちなんて国立理系なのにFってバカにされてるくらいだから。
    それはそれで、結構悲しいものだよ。
    返信

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/08/03(日) 20:55:57  [通報]

    >>1
    それほんと?
    国立狙える=合格する可能性がかなり高い、の意味だよね
    そんな子がそんなこと言うかな
    狙うのは誰でも狙えるからね
    親の欲目でなくて?
    過剰な期待かけるから、逃げ出したくてそう言ってるのかもね
    音楽はサークルにでも入ればいいのに
    返信

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2025/08/03(日) 20:58:47  [通報]

    >>294
    284ですが、月謝の件本当にそんな感じでした!あるあるなんですかね。

    私は音楽科受験のために、ピアノ・声楽・楽典と3つの教室に通っていましたが、もれなくピン札必須の世界でした。
    月謝袋とかないんですよね…
    白い高級紙の封筒にピン札入れて毎月持って行ってました。
    親にはめちゃくちゃお金も手間もかけてもらったなぁ…
    返信

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:00  [通報]

    >>3
    文面からして音楽系の学部に行きたいってことよね?音楽でプロになるのは凄く大変だし、音楽系だとつぶし効かないから親としては反対するのが妥当。それでもどうしても行かせてくれって熱意がないなら、親の言う通り有名大に進学した方がいいと思う。
    返信

    +10

    -2

  • 369. 匿名 2025/08/03(日) 21:02:55  [通報]

    >>5
    現役で国立狙える学力あるなら頭は結構いいほうだと思うよ。
    大半の人はそこまで堅実に勉強できない。
    返信

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/03(日) 21:06:34  [通報]

    >>359
    国立の難しさって科目数多い上に2種類の試験を受けなきゃいけないことだから私立とは本当に比較にならない
    高三の時にセンター8科目の後にまだ本番の試験が控えてることを想像してみなよ
    たった2科目でもまずそこまでメンタルと体力を保つのが難易度高い
    単に学力だけの問題じゃないんだけど、やはりかなり学力的余力がないと高校生があの試験方式には耐えられないと思う
    地方に住んでみると国立大卒の人たちのポテンシャルの高さに驚くもん
    ひろゆきも最近そういうこと言ってたわ
    返信

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/03(日) 21:08:17  [通報]

    志望動機がいまいち見えてこないのは何故なんだろう
    ただ目の前にあって身近な学校だから?それだけ?
    返信

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/03(日) 21:09:36  [通報]

    >>351
    大学の成績なんか見られないよ
    返信

    +16

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/03(日) 21:10:43  [通報]

    >>370
    それは地方だからそう思うんじゃないの?今の時代、地方の駅弁行くならMARCH以上の私立行く子が大半だよ
    ガルは世代が高いから国立至上主義の人ばかりだけど
    返信

    +2

    -16

  • 374. 匿名 2025/08/03(日) 21:11:14  [通報]

    >>311
    同じく
    そこの音楽学部、偏差値がそんな感じよね
    返信

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/03(日) 21:15:20  [通報]

    >>13
    理解ある親って親本人も気持ち良いよね。
    本人の自主性に任せてますから、とか言っちゃって。
    子どもともその時は円満だと思う。

    だけど子どもも勝手だから年を取って世の中が分かってくると
    「なんであの時止めてくれなかったの?!」て言われることもあるよ(言わなくても思ってたり)

    薬科大学行ける頭があったのにドラマの影響で心理学科行って心理士なったけど「薬剤師のが求人も収入も全然良かった。親がもっと止めてくれたら良かったのに」て後悔してた。勝手な話なんだけどね。

    アラフィフなんだけどこの手の話結構あるよ。
    子ども自主性とか言ってもまだまだ視野が狭いから長い目で物事考えられないんだよ。

    まぁ、親が頭ごなしに反対すると余計に盛り上がっちゃう子もいるから「自分の希望で行くのだから奨学金で」て突き放すくらいのこと言って覚悟見るくらいしても良いかもね。
    返信

    +17

    -2

  • 376. 匿名 2025/08/03(日) 21:22:11  [通報]

    >>26
    教員免許取れる大学(特に小学校)なら食いっぱぐれはないかも。小学校の先生でピアノ上手い人はめちゃくちゃ重宝されるし、チャンスがあれば音楽専科の先生にもなれるよ。中高の音楽教師よりもめちゃくちゃなりやすいのもポイント。
    返信

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/03(日) 21:22:30  [通報]

    >>338
    大阪教育大の音楽かもしれん。
    返信

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2025/08/03(日) 21:23:31  [通報]

    >>373
    逆じゃない?
    わたし団塊ジュニアだけど、自分たちが受験する頃は私大文系全盛期って感じだったよ
    とにかく女子はみんな私大の英文か国文
    国立は基本的に女子には不人気だった
    大人になって子供の大学入試経験してみると国立大卒ってやっぱりすごいなとわかったよ
    返信

    +16

    -1

  • 379. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:11  [通報]

    >>208
    広大って普通にすごいし、MARCHより上よ…
    返信

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:16  [通報]

    >>373
    横だけど、元コメはそういう話してるんじゃないよね
    受験形式も全く違うから比較できないって話じゃん
    うちの子が去年受験だったけど、共テは時間も問題も増えて負担増、社会も選択の仕方や区分が変わってこれも負担増
    限られた時間で、情報まで入れたら9教科勉強するの本当に大変だから
    返信

    +15

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/03(日) 21:26:38  [通報]

    >>373
    現役大学生だけど、ガル世代の人ほど国立至上主義の人って今は少ないよ。

    みんな自分の世代の価値観の話してない? 最近の赤本を見たことすらないだろうに色々言ってるの不思議。私の周りで駅弁行った子ってあんまり頭良くない子ばっかりだった

    インターンとかにも行く必要があるから、都内の方が就活とかも有利だし、都会の大学行きたがる子が多い。中高一貫校で経済的に豊かな子が多かったからかな?
    返信

    +3

    -11

  • 382. 匿名 2025/08/03(日) 21:33:05  [通報]

    >>381
    地方はいまだに国立至上主義だよ
    ソースは子供
    返信

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/03(日) 21:33:45  [通報]

    大学ではないけど、子供が高校受験で、普通科を受けようと思っていたのですが、高校見学などに行き、同時に調理などの技術を学べる学校があり子供が気になっています。ただ、偏差値が低いのが気になるのですが、偏差値低くても調理が学べる高校行った方が将来の為にはいいのでしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/03(日) 21:36:12  [通報]

    >>382
    だよね
    中3の子がいて高校見学に行ってるけど、どの高校も国公立大の進学実績をアピールしてる
    私立大はオマケ程度の扱い
    返信

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/03(日) 21:42:01  [通報]

    >>1
    そんな頭いいなら特待生としていくならいいよ!という
    返信

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/03(日) 21:46:14  [通報]

    ピアノとFランの関係性が書いてないからわかりづらい。音大ならFランとかじゃなくない?それを勉強したいって希望なんだし…そもそも頭だけで受かる大学ではない。国立行かれる頭があって親が国立希望なら国立音大があるし。
    返信

    +5

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:27  [通報]

    >>1
    娘さんメンタルどうですか?
    今くらいの時期になるとみんな不安定になってくるし、国立はどの教科も平均して学習しないといけないので相当大変です
    本当にピアノが目的なのか、その先に何が見えているか聞いてみたらいいかもです
    とりあえず国立と私立、どちらも受けさせてみたらいいのではないでしょうか
    返信

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:46  [通報]

    子どもの人生だからね
    返信

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2025/08/03(日) 21:48:49  [通報]

    >>1
    国立行けって言うわ
    Fラン私立なら半額だしなさいと言えばいいのでは?
    返信

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/03(日) 21:49:44  [通報]

    >>19
    親って1番こういう事に背中を押して欲しい存在だもんね
    返信

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:11  [通報]

    >>383
    就職するなら手に職で調理いいのでは?
    もしくは、偏差値にかなり開きがあるなら、成績維持して調理の方の高校で推薦枠狙うのもありかと思います
    大学受験するなら普通科の方が良いと思います
    調理はお子さん本人の希望なの?
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/03(日) 21:54:44  [通報]

    >>351
    そりゃあ国立でビリに決まってる
    就職先にバレる事なんてないし
    返信

    +26

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/03(日) 22:05:12  [通報]

    >>273
    教員免許取れるよ
    返信

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/03(日) 22:07:18  [通報]

    >>1
    すごく嫌な話しちゃうけど
    私の高校時代の同級生で親が大学から就職先からずっと厳しく干渉し続けた結果、自殺しちゃった子いる
    もちろん良い大学に入る方が将来の幅は広がるし、大抵の場合は最終的に子供自身も良かったと思う事は多いとは思う
    だけど、親が良かれと思ってやったはずの事が子供は常に否定されている、夢を奪われたと感じ自己肯定感も育たなくなって、子供自身を失う結果になる事もあるよ

    Fランじゃなくピアノも学べる学校は他にない?
    地元を離れる選択肢は不可能なのかな?
    もちろん主の考えをきちんと伝える事は大切だけど、否定ばかりせずよく話し合ってね
    返信

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/03(日) 22:16:56  [通報]

    >>5
    姉は神大が夏の時点でA判定で頑張れば阪大も合格圏内と言われてたけど、映像関係の仕事がしたいって京都の私立美大に進学して映像の仕事してる。
    私だったら学業を優先させて国立大を推すけど、姉の夢を応援した両親は凄いなって思う。
    返信

    +41

    -0

  • 396. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:09  [通報]

    >>1
    同じ人の釣りかな
    娘が医療事務の専門学校に通いたいと言ってます
    娘が医療事務の専門学校に通いたいと言ってますgirlschannel.net

    娘が医療事務の専門学校に通いたいと言ってます高3の娘がいます。 娘は将来安定した職種に就きたいみたいで、医療事務の専門学校に通いたいと最近言い始めました。しかし医療事務は民間資格で独学でも取れる資格なので数年かけて200万以上も出して専門学校行く意味...

    返信

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:18  [通報]

    >>1
    難しいね。昔から憧れていた大学って思い入れも強いだろうし。
    がっつり話し合って娘さんの理由に納得がいくようであれば応援するしか無いと思う。
    無理に国立に進ませてもやっぱり元々進みたかった大学に行きたかったって拗れてしまったらそれはそれで娘さんも主さんも困ったことになると思うし。国立行っても音楽続けられる環境があるということを調べて進めてあげるのはどうですか?どちらにしても後悔がないように。
    返信

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/03(日) 22:17:49  [通報]

    >>359
    科目数少ないんだからそのぶん勉強できるじゃん

    例えるなら仕事も家事も育児も全部やらなきゃいけない主婦と、家事だけでいい主婦を比べるようなもんよ
    家事だけなら時間かけた難しい料理もしやすいでしょ
    返信

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/03(日) 22:22:58  [通報]

    >>176
    国立行ける学力があるのにFラン選ぶのは本当にもったいない
    行きたくても行けない子が山ほどいるのに
    音大行った所で、その後の人生に役立ってる人がどのくらいの割合でいるのか、お子さんは理解してますか?
    本気で音楽で生きていきたいと思ってるのか、好きだから、憧れだから行きたいのか
    好きなら国立通いながら趣味でも出来るしね
    返信

    +19

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/03(日) 22:25:15  [通報]

    >>386
    国立音大があるし、って簡単に言うけど国立の音大って所謂東京藝術大学のみだよ
    東京藝術大学は学力も必要だし、実技は幼い頃から師匠につきっきりでレッスンしてもらうくらいでないと無理だよ
    なんとなくピアノが好きで〜じゃ受かるわけがない
    返信

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/03(日) 22:25:27  [通報]

    >>352
    子供が地方国立だけどそんなことあるよ
    大学によって採点方法が違うのは確かだけど、そもそも共テで点取らないと高校が個別受けさせてくれないよ
    共テで点取るってのが勉強量多いわりに効率悪いし、さっさと私立狙いに切り替えちゃう子も多い
    返信

    +18

    -1

  • 402. 匿名 2025/08/03(日) 22:25:32  [通報]

    選択肢があるだけうらやましいわ。でも、行けるなら国公立に行ってほしいよね!うちなんて、学力ないくせに学費のかかる医療系大学行きたいって言ってて、国公立なんて絶対に無理だし塾代はバカ高いし…
    返信

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/03(日) 22:31:40  [通報]

    Fランって罪だよね
    準備しなくても、受けたら受かるんだから
    決意とか努力とかなく大学生になってしまう
    返信

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/03(日) 22:31:44  [通報]

    >>203
    実際にそうだよ
    レベル低い国立は簡単
    返信

    +4

    -21

  • 405. 匿名 2025/08/03(日) 22:32:08  [通報]

    今は楽典やソルフェージュも課されない音大もあるので現役で入学できる可能性は高いですが、入学後にかかるお金(学費も高く個別レッスンもあります)や卒業後の進路を思うと・・・せめて教職課程を履修してほしいですが、それならば国立大学教育学部音楽課程のほうが、教職以外の就職をするにしても有利だと思います。確か今はゼロ免課程(教員免許を取得しない)はなくなったはずですし、音大に行ったところで音楽以外の勉強もあるので、音楽を学ぶ時間はそれほど変わらないと思います。名門音高が閉校、名門音大が定員割れする世の中の理由をお嬢さんに考えてもらうのも必要かもしれません。
    返信

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:25  [通報]

    3年生かー
    他の複数のオープンキャンパスに行ってみたら変わるかもよ
    返信

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/03(日) 22:58:15  [通報]

    >>40
    10代後半から20前半の間にお金持ちの人に媚び売って股を開けば問題なし!
    返信

    +1

    -7

  • 408. 匿名 2025/08/03(日) 23:03:35  [通報]

    >>1
    今日のFラン叩きトピはここですか
    返信

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/03(日) 23:05:18  [通報]

    私だったら、国立に入れる子だったら国立を進めるかな。ピアノの熱意がいつまで続くか分からないし。

    勉強出来ない子なら、逆に好きなことさせるかな。
    エリートコースを目指せるわけでもないから。

    返信

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/03(日) 23:07:57  [通報]

    >>3
    昨日 今日 オープンキャンパスだよね
    親子で行ってたけど全く好み合わないからバトル
    家の中でやれよと近所は思ったよw
    因みに高3ではないひとだった
    返信

    +4

    -2

  • 411. 匿名 2025/08/03(日) 23:08:39  [通報]

    >>243
    頭悪そうな人だね。
    偏差値の出し方も知らないんでしょ。みっともないから黙ってなよ。
    返信

    +17

    -2

  • 412. 匿名 2025/08/03(日) 23:10:16  [通報]

    >>347
    親世代と違って、いまは少子化で、そもそも「ピアノの先生」なんて就職先ないからね。習う子供が激減してる。
    返信

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/03(日) 23:15:42  [通報]

    >>346
    信じられない

    うちの子供は東大や医学部など進学多くでるクラスだったけど高3の夏で志望校決まっていないは普通にあったよ。
    そして現役生は伸びしろがあるので夏前の成績みて親が勝手に志望校を下げるようになどは絶対に言わないことを徹底された。志望校を下げても対策は問題ないのでむしろ上を目指しておけば進路変更はしやすいからともいわれた
    そもそも3年でオーキャンで学校しぼるとかも普通だし
    それでも普通に東大はじめ難関国立現役が毎年普通にある程度でてる
    うちの子供も現役で国立医学部合格したけど志望校絞ったのは秋だったよ。過去問するもむしろ早くするよりも秋以降にしたほうがという指導があった記憶もあるような…



    返信

    +2

    -6

  • 414. 匿名 2025/08/03(日) 23:16:29  [通報]

    ネタ臭いな、頭良くて敢えてFランに行く人なんかおらんやろ。
    東大受かってFラン行く人なんかいないってわかるよね?(笑)
    返信

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2025/08/03(日) 23:20:45  [通報]

    授業内容や卒業後の進路を一番に考えて
    国立と私大と比較するのもいいんじゃないかと
    一緒にパンフ見たりオーキャンに行って話し合うのがいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2025/08/03(日) 23:47:43  [通報]

    私立の音楽系だと学費えらいことになるよね
    せっかく国立狙えるんならそっちも受けて私立併願にするとか
    返信

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2025/08/03(日) 23:48:19  [通報]

    >>1
    Fラン定員割れって音大って事?ピアノは趣味の方がいいよ。どうしてもなら、習い続けてコンクール出るとか研鑽の道はある。
    返信

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2025/08/03(日) 23:53:49  [通報]

    >>1
    大教大だと芸大卒扱いにしてもらえるらしいね
    返信

    +0

    -1

  • 419. 匿名 2025/08/03(日) 23:54:58  [通報]

    >>1
    音楽の何で食べていきたいのかを提示させる。
    その学校に行かなければなれない職業では無いと思うけども。国立出てから学び直してもいいし(専門とか)何を目指すにせよ学歴は邪魔にならないよ。
    その学校に行ったらもう国立の学歴は手に入れるのは難しいと思うけど 国立でたらあとからそこの学校の学歴やそこで学べる勉強は簡単に出来ると思うよ。
    返信

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/08/03(日) 23:55:37  [通報]

    >>257
    日芸に行きたかったのかな
    返信

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2025/08/03(日) 23:57:58  [通報]

    国立の音楽科行けばいーじゃん。
    大体教育科は勉強重視で
    ピアノうまくなくてもうかるよ。
    ソルフェも楽典も音大に比べて簡単。

    教員免許取れるけど、一般就職しても良いし。

    音大は今人気ないから
    レベルの低いところなら尚更簡単に入れると思うけど
    卒業後に食べていけないよね
    返信

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2025/08/04(月) 00:02:17  [通報]

    Fラン擁護するつもり無いが国立だからって理由で安心得てる親もどうかと思う
    国立の下なんて学費が安いだけの大学でしかないよ
    国立信仰って未だにいるんだね
    返信

    +0

    -8

  • 423. 匿名 2025/08/04(月) 00:04:21  [通報]

    >>5
    ピンキリだけどFランとは違うよ
    どんなに底辺国公立でも本当の頭の悪い人はいないよ
    返信

    +45

    -0

  • 424. 匿名 2025/08/04(月) 00:10:18  [通報]

    >>305
    私はFラン私立大卒。子供が国立大学行ってる。私がそもそも共テの事とか全く無知だったから、子供がやってる事見てて国立大学目指す人って本っっ当に凄いんだなと思った。
    返信

    +11

    -2

  • 425. 匿名 2025/08/04(月) 00:13:42  [通報]

    国立卒からすると全ての国立が凄いとか言う人って大学受験経験してない人かと思う
    国立を神格化するのにマーチ辺りは何故か下に見がちなんだよね
    実際は地方のほとんどの国立はマーチにすら受からないけど絶対に受け入れないんだよね
    受験科目ガーとか言って誤魔化す以前の偏差値の低い国立が普通にある
    返信

    +3

    -8

  • 426. 匿名 2025/08/04(月) 00:17:44  [通報]

    >>242
    愛知県芸や京都市芸なんてかなり難しいよ、ピアノ科は特に
    東京藝大ほどではないとは言え高校音楽科からでも5浪して入る子とかもいる大学だよ
    返信

    +8

    -1

  • 427. 匿名 2025/08/04(月) 00:21:59  [通報]

    >>425
    私これだよ。地方国立だけど、マーチ併願は無理だと言われてたし実際そう
    科目数が多いのは確かにそうだけど、めちゃくちゃ努力したかと言われると正直そうでもなく。
    得意科目ほぼ満点取って稼いであとはほぼ放置、そんなんでも受かる。
    返信

    +3

    -5

  • 428. 匿名 2025/08/04(月) 00:22:34  [通報]

    >>346
    進学校だったけど、最終面談は10月だった
    後半に伸びる子もいるから、それまでは大学を絞らなくていいって指導された
    私なんかの時代は2年の後半までには決めてなきゃいけなかったけど、子供の可能性潰さないためだと思う
    返信

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2025/08/04(月) 00:23:46  [通報]

    >>242
    無理無理!ピアノ好きですのレベルで入れるとこではない
    返信

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/08/04(月) 00:24:26  [通報]

    >>5
    この人大学知らなすぎ。
    返信

    +23

    -1

  • 431. 匿名 2025/08/04(月) 00:26:48  [通報]

    >>351
    こんなこと言ってるのが頭悪い。
    返信

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/08/04(月) 00:36:31  [通報]

    >>427
    底辺国立を悪く言うつもりはないけど、今の時代に必要か?とは思う
    ちなみに私も地方国立
    返信

    +0

    -7

  • 433. 匿名 2025/08/04(月) 00:47:14  [通報]

    >>5
    東北大学に行けるのに東北工業大学に行こうとしてる
    これはどう?
    返信

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2025/08/04(月) 00:55:18  [通報]

    >>352
    へー今って古文漢文ないんだ
    昔のセンター受験者だけど、必須だと思ってたわ
    センターの古文漢文くらいなら難しくないけどね
    それでも国立出てて頭良くないなんて言われるのガルくらいだわ
    返信

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2025/08/04(月) 00:58:06  [通報]

    >>22
    私立のFランなら、余裕で奨学金貰えるんじゃない?
    返信

    +0

    -1

  • 436. 匿名 2025/08/04(月) 00:58:23  [通報]

    >>85
    あなたの最終学歴をお尋ねしたいです。コメントを読ませてもらい、かっこいいと感じました。
    返信

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/08/04(月) 00:58:57  [通報]

    >>5
    よくネタで琉球大の話してたけど、50はあったように思う
    Fランってもっと低いイメージ

    地元国立か国立大のお膝元就職なら就職の時にたぶん有利だよ
    私はマーチが滑り止めクラスの国立卒、就職自体はマーチのほうが有利だったように思うが、頭古い金融に入ったので国立のほうが有利だった
    返信

    +17

    -0

  • 438. 匿名 2025/08/04(月) 01:03:49  [通報]

    >>3
    そう思う。
    ●●先生の講義を受講したいって言うのは立派な根拠。
    早稲田の文系で受験できる学部を乱れ打ちするよりよっぽどまともだよ。
    返信

    +4

    -4

  • 439. 匿名 2025/08/04(月) 01:18:36  [通報]

    >>117
    横ですが、それで定員割れしているところを狙っているのかも···
    返信

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2025/08/04(月) 01:21:41  [通報]

    親のエゴでは
    娘のやりたいことを叶えてやれんのかな
    もちろん音大はお金がかかるから学費のことはよくかんがえなくてはならないけどそれより見栄が勝ってるのでは
    返信

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2025/08/04(月) 01:21:53  [通報]

    >>334
    間違いなくそうでしょw
    そんなことみんな分かっててコメントしてるんだよ。
    返信

    +1

    -2

  • 442. 匿名 2025/08/04(月) 01:32:59  [通報]

    >>1
    もちろん学歴ばっかりじゃないけれども、国立とFラン大学じゃ、友達の質も全然違ってくるから、同じレベルだと、一緒にいて、価値観も同じで、ラクになるよ
    わざわざ下げると、考え方とか、違ってくると思う
    学費も国立の方が安いし
    でも、国立のほうに好きな学部がなければ、国立と言えど、4年間嫌いな学問を学ぶのは苦痛だとは思う
    好きな勉強がFラン、って言うのも、ちょっと違うと思うけれどもな
    行くなら、もう少しレベルの高い私学を目指してみたらどうでしょうか
    返信

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2025/08/04(月) 01:35:59  [通報]

    前電車乗ってた時、有名進学校と思われる男子2人が「〇〇勿体無いよな。今の時点で早稲田とか行けそうなのにな。いや勿体無くはないのか、あいつに取っては。こんな事言っちゃダメか。」みたいに言ってた
    楽器やってて音楽系の大学に進学するみたいな話だったよ
    返信

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2025/08/04(月) 01:38:52  [通報]

    >>257
    早慶上智になくてニッコマにある学部って何?
    芸術系なら美大って選択肢のがいいわけだし
    返信

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2025/08/04(月) 01:47:18  [通報]

    >>438
    いやどう考えても世間の目は、
    「乱れ打ちで早稲田入学」>>>>>>>>>
    「XX先生の講義を受けたかったからFランに入学」
    でしょ。乱れ打ちつっても簡単に受からないし、
    講義を受けたかったから、とか入学理由まで他人は考慮してくれず、
    ただのFラン生としか見られない
    返信

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2025/08/04(月) 01:48:16  [通報]

    >>201
    玉川とかだと面倒見いいよね
    最近はどうだろう
    返信

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/08/04(月) 01:50:08  [通報]

    >>5
    ガル民は国立を下に見る傾向が強いけどそれって逆に大学受験のことまるで知らない人が集まってる証拠だと思う
    たぶん偏差値でパッと比べて国立の偏差値50より私立の偏差値55の方が上だと判断してるんだろうけど実際は逆だよ
    母集団によって偏差値が変わるからFラン大を含む私立は偏差値が高く出るようになってるんだよ

    元塾の講師より
    返信

    +45

    -2

  • 448. 匿名 2025/08/04(月) 01:57:45  [通報]

    >>404
    レベル低い国立はない
    国立というだけである程度のレベルをクリアしてる
    国立大学生を評価するのはあなたではなく企業やそれなりの知性を持つ人たちだからあなたのようなレベルの低い人がいくら国立をバカにしたところで当の本人たちにはなんのダメージも与えられない
    返信

    +14

    -5

  • 449. 匿名 2025/08/04(月) 01:57:47  [通報]

    >>4
    そもそも結婚できるの?
    返信

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2025/08/04(月) 02:30:23  [通報]

    >>281
    娘も受験勉強中よく
    「専門じゃない科目の勉強に時間取られるの悔しい」
    って言ってたなあ。
    返信

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/08/04(月) 02:51:35  [通報]

    国立だと2次試験に足切りってあるよね
    1次で一定の点数取ってないと2次試験も受けられない
    だから不合格者の人もそこそこ上位なんだよ
    返信

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2025/08/04(月) 02:54:55  [通報]

    このトピ大卒しかいないみたいだけど国立大学ですらバカにされるんなら高卒なんてクソだし中卒は生きてちゃいけない生き物だよね
    返信

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2025/08/04(月) 03:01:19  [通報]

    まるで渡鬼の望くん
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/08/04(月) 03:10:11  [通報]

    >>427
    得意科目ほぼ満点取って稼いであとはほぼ放置、そんなんでも受かる。

    共通テストが終わったら自己採点してその結果を元に受験大学をそのまま行くか変えるか決めて二次試験の勉強に集中して(共通テストとは難易度が違うから)二次試験を受けるスケジュールなのにあとはほぼ放置で受かるとは?
    この人受験したことないね
    自分の嘘がバレバレなことにも気づいてなさそう
    返信

    +5

    -5

  • 455. 匿名 2025/08/04(月) 03:41:00  [通報]

    Fラン行っても将来面接行ったら小馬鹿にされた目で見られて終わりだよ

    それだったら高校卒業してさっさと働いた方がいい

    ってホリエモンが言ってるトピがいつだかガルにたってた
    返信

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2025/08/04(月) 03:46:18  [通報]

    定員割れてても良いんだと思ってる人なぜか多いけど

    簡単に動かせる見せかけの数字なら、減らせば良いだけだよ
    返信

    +1

    -1

  • 457. 匿名 2025/08/04(月) 03:54:51  [通報]

    >>450
    やっぱり日本が国際数オリで1位を取れない理由は
    「専門じゃない科目の勉強に時間取られる」からなのね

    TOP3はいつも中国、アメリカ、韓国だし
    返信

    +0

    -4

  • 458. 匿名 2025/08/04(月) 04:16:40  [通報]

    >>1
    高校は偏差値いくつ?
    私立?公立?
    成績は学年何位くらい?
    返信

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/08/04(月) 04:32:31  [通報]

    >>426
    別にそれらの大学が悪いとはいわんが、
    5浪して愛知県立芸術大学ピアノ科、って
    なかなか人生詰みだと思うわ
    返信

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2025/08/04(月) 04:37:00  [通報]

    >>457
    今年日本人が1位とったはず
    しかも長野県の男の子ね 
    なぜあまり報道されないんだ?
    返信

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/08/04(月) 04:54:49  [通報]

    >>255
    駿台の理系国立偏差値45だと新潟大学とか島根大学辺りのようだけど、イコール私立文系偏差値55〜60(マーチ辺り)なの?それはどうやって換算した?
    返信

    +3

    -3

  • 462. 匿名 2025/08/04(月) 05:37:16  [通報]

    >>311
    武庫川も音楽学部があるね
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/08/04(月) 05:44:46  [通報]

    高校の同級生が地元国立の教育学部音楽専攻に行った。「演奏家になる才能ない」と言ってたよ。こつこつ勉強しながらピアノ続けたた。
    返信

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2025/08/04(月) 05:56:04  [通報]

    >>8
    音大にもいろいろある
    定員割れの音大とか
    遊びに行ってるようなもの
    返信

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2025/08/04(月) 05:59:16  [通報]

    >>21
    マイナスばかりだけど
    そういうのは重要
    周りから浮いちゃうと辛い
    返信

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2025/08/04(月) 06:00:53  [通報]

    >>23
    そこには入れないと思うよ
    ちゃんと受験準備しないと
    まともな音大には入れない

    ぎゃくに適当に入れるところなんて
    いっても仕方ない
    返信

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2025/08/04(月) 06:02:45  [通報]

    >>311
    名前出しても知らないところと予想
    ちなうちの近所の私立音大は廃校になりました

    定員割れって廃校の危険性もある
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/08/04(月) 06:04:10  [通報]

    >>117
    まともなところには受かりません
    返信

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2025/08/04(月) 06:07:28  [通報]

    >>36
    憧れでなんとなく大学決めて、
    行ってみたらイメージが違ったと、
    やめてしまう人もいる
    返信

    +3

    -1

  • 470. 匿名 2025/08/04(月) 06:10:16  [通報]

    >>263
    夢がなんだなっていうのなら、
    定員割れのさえない大学ではなくて
    にんきのあるところじゃないと

    >>1では、夢なんてレベルには聞こえないなあ
    返信

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/08/04(月) 06:25:28  [通報]

    ピアノでも何でもそうだけど高3の今の時期になって急に「◯◯したい」って非現実な事言い出すなんて受験なめてるとしか思えない
    本当にやりたくて憧れてたならもっと前から動いてるはずだしわざわざFランなんて狙わない
    返信

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2025/08/04(月) 06:31:17  [通報]

    >>201
    教員試験てそんな難しくないでしょ
    特に最近は教員不足だし
    国立の方が良かったと思うけど

    返信

    +7

    -1

  • 473. 匿名 2025/08/04(月) 06:36:49  [通報]

    >>1
    少しフェイクが入っていて学力はそれなりにあるのに東京モード学園に行きたい!みたいな話??

    もしそうなら絶対行かせてはだめだと思う…、そういう見掛けのキラキラに釣られる半端に頭の良い子ってワルな雰囲気とかに憧れ持ちやすいし意外と危ない誘惑に乗りやすいから緩い雰囲気は鬼門

    馬鹿の中では随一の頭脳派になるから努力を怠る引き金になるし自分の実力勘違いしていざ就活ってなったら勉強できないけどガッツはある天真爛漫な子(Fランはそういう子のための学校だと思う)に大きな遅れを取り、かと言って頭脳派を武器にするほどの実績はなく(だってFラン…)就活失敗して落ちぶれるよ?下手すりゃ引きこもり、まあ昔の私の話なんだけど…

    どうしても行くなら就職はどういう道を考えてるのか、それに必要な実績はどう積み上げるのかよくよく話し合って取る資格や成果物をかなり具体的で詳細なプラン提示させてからにしたほうがいいよ、音楽ならコンクール結果や自分の作曲や演奏を披露したYouTubeチャンネルとかになるのかなあ?そこもフェイクで実は絵なら作品とインスタのアカウント、もう自力でイラストブック刷って売って有名でファンがつくレベルに現時点でなっているかフォトショの扱いプロ級ですぐ働けることを証明するデータとかって事ね、学校入ってから学んで目指す!って子は成し遂げる熱意が足りないよ、それは問題の先送りで勉強から逃げてるだけ、そりゃ勉強より遊んでる方が楽しくて魅力的なの当然だもの…
    返信

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/08/04(月) 06:49:02  [通報]

    >>265
    それも人生の勉強なんだがなー
    国立だけが全てではないだろ
    自分の行きたいところがベストであって
    国立行かせようとするのは親のエゴ
    「詰むよ」
    詰まねーよ、その子の人生だろ、大体国立入れそうで公務員ってなんだよ
    返信

    +9

    -5

  • 475. 匿名 2025/08/04(月) 06:50:45  [通報]

    >>473
    ながい・・・
    返信

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2025/08/04(月) 06:51:27  [通報]

    >>1
    いろんな理由があるかもよ。もっと話を聞いてみたら
    返信

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/08/04(月) 07:03:18  [通報]

    低学歴だけど有名大学行けなかった人の言い訳な感じ。うちの母いつも言ってる「実力あったけど事情があり行けなかった」とね。
    事情って何?って感じ
    返信

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2025/08/04(月) 07:19:44  [通報]

    >>6
    ただ単に地元の中間私立をFラン扱いする親もいるからなあ。
    自分は駅弁→市役所の専門職なんだけど、同僚には地元の私立卒も多いのね。ある日高校生とそのお母さんが将来のために話を聞きたいとやってきて、私立卒の先輩が応対したら「〇〇大(私立)はFランじゃないですかっ?!でも入れるんですね?!」とか超失礼なこと宣ってて失笑してしまった。
    返信

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2025/08/04(月) 07:20:39  [通報]

    お子さんの好きなことをやらせてあげたら良い
    別にピアノで食べていけなくたっていいじゃん
    なぜならお子さんは大学でピアノを学びたいわけだからそれができれば幸せなわけでしょ
    それに不本意な進路に進んでもやる気も出ないし単位を落として留年や退学だってあり得るよ
    お金を出すのは>>1でしょうが「お金を出しているのは私なんだから言うことを聞きなさい」なんて考えは時代錯誤も甚だしい
    夫が「稼いでるのは俺だ」みたいなことを言っているようなトピが立ったらガルちゃんでは袋叩きでマイナスが多数つくことでしょう
    重要なのは卒業の先にある職ではなく大学で何を学びたいか、ということ
    理学部で数学や物理を学んでそれらの研究者になれるのなんて東大でもごく一部
    だけど学びたければ学べば良い
    大学というのはそういうところ
    大学というのは自分の学びたい学問を学ぶために行くところであり
    就職のために行くところではないわけです
    返信

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2025/08/04(月) 07:31:42  [通報]

    金がないって通しなよ。国立なら出せる。って
    返信

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2025/08/04(月) 07:33:42  [通報]

    >>351
    国立大学は全47都道府県でトップの大学。
    Fラン私立大学はやっぱりどこまでいってもFラン私立で有象無象なんだよ。
    世間の評価はそうだし、学生の質も明らかにレベチ。
    返信

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2025/08/04(月) 07:35:53  [通報]

    >>205

    私は中学の途中から田舎の底辺私立なので、国公立に行った人はみんなすごいと思っているけど、やっぱり、国立に行った人の中では、あるみたいですね。
    有名進学校出身の方にとっては、駅弁大学は脱落者だそうです。
    東大、京大以外の旧帝大に行った方も、やっぱり、いろいろあるんですね。
    (でも、東大めざせるぐらい頭が良いのに地元の国立の方もいますよね。学校の先生は、残念がっていたようですが。)
    返信

    +14

    -1

  • 483. 匿名 2025/08/04(月) 08:14:03  [通報]

    国立大って書くと東大なり京大も含まれるから批判されにくいと思ってるのか国立大って言葉を使いたがる
    実際低い国立なんて普通にある。教育学部とか工学部は低い。
    現実見ないで「国立大だから~」「科目多いから~」なんて言ってるのは現実受け入れようとしないから
    地方国立でも横浜国立とか神戸とかは高い方だと思う。だけどそれって上位グループでしょってな話
    下位グループの国立なんてマーチなんて絶対受からないよ(私もそうだった)

    国立さえ行けば人生安泰だと思いたいのかもしれないけど就活しんどいよ
    安いだけで行くとほんと大変だから地元でもない限り真剣に考えた方がいい
    返信

    +3

    -5

  • 484. 匿名 2025/08/04(月) 08:22:25  [通報]

    今の時代一人暮らししてまで田舎の国立行く意味ある?生活費高いうえに田舎行くって無謀だと思う
    自分の体験談になるけどバイトすくないし就活も大変
    田舎だと地元就職強いよとか言うけど田舎に企業すくないしせいぜい公務員位だけど今の時代公務員になる人少ないしメリット感じない
    返信

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2025/08/04(月) 08:23:53  [通報]

    >>1
    アホ芸大か保育科に行きたいということ?
    返信

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/08/04(月) 08:31:15  [通報]

    >>5
    下の国立大目指せるってのが優秀だと思ってるのほんと謎だね
    返信

    +2

    -14

  • 487. 匿名 2025/08/04(月) 08:36:28  [通報]

    >>324
    自分が高卒で、コンプレックスなんじゃない?
    だから国立下げして楽しんでる人だと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2025/08/04(月) 08:38:30  [通報]

    >>164
    バカじゃね?
    頭良くないわけないやん
    底辺国立でも世の中では上位だわ
    返信

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2025/08/04(月) 08:40:39  [通報]

    なんでこんな国立大に夢持ってるの?
    返信

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2025/08/04(月) 08:43:04  [通報]

    具体的な中身がない国立崇拝ばっかり
    低い国立出身だから現実にこたえるよ?
    返信

    +4

    -5

  • 491. 匿名 2025/08/04(月) 08:43:28  [通報]

    >>1
    国立に行けば、そっから趣味でピアノも続けられるし、ちゃんとした企業にも就職できる
    Fラン行ってブラック企業やバイト生活でいいの?
    ピアノの腕が凄いならともかく
    って正直に伝えるしかないよ
    大事なのは与える情報の多さだよ
    返信

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2025/08/04(月) 08:48:48  [通報]

    >>491
    国立に行ったら就活が保証されることはない
    都会だとFより少しマシくらい
    返信

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2025/08/04(月) 08:51:17  [通報]

    >>54
    音大は遊びに行くところって‥
    実態を全く知らないくせに適当なこと言わないでほしい。
    音大なんて入っても試験やオーディションだらけで、ピアノを1日8時間練習するなんて当たり前の世界。
    その間にピアノ弾くバイトもしたし教職も取ったし、所謂普通の大学生の何倍も勉強漬けの世界だよ。
    私はアラフィフでピアノを仕事にしてるけど、あの時の頑張りがあるから今があると思ってるし。
    因みに私は娘も音大生だけど、反対はしませんでした。
    やはり一度しかない人生、4年間好きな勉強に思い切り打ち込んでほしいから。
    返信

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2025/08/04(月) 09:00:36  [通報]

    >>447
    本当にそう思う
    自分が実際にセンター試験〜共通テスト受けてコメントしてる人どれくらいいるんだろ?って感じる
    経験してたら出来ないようなコメントばかりだよね
    返信

    +14

    -0

  • 495. 匿名 2025/08/04(月) 09:03:44  [通報]

    >>490
    あなたが連投してるのはわかってるよ。
    コンプレックスの塊だね。可哀想に。。。
    返信

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2025/08/04(月) 09:05:20  [通報]

    勝手に国立のイメージがあるんだろうね
    ・陽キャは少ないから陰キャも馴染めそう
    ・授業は静か
    ・留年すくない
    ・教授と仲がいい
    ・就職が国立だからよい
    ・国立だから研究職
    とか勝手なイメージ持ってそう

    返信

    +1

    -1

  • 497. 匿名 2025/08/04(月) 09:12:36  [通報]

    >>494
    逆だよ
    国立だから評価されるなんてそんなことはない
    共通試験も6割以下でも入れる大学年々増えてるのに現実見たら?
    返信

    +1

    -10

  • 498. 匿名 2025/08/04(月) 09:13:16  [通報]

    >>184
    いくらなんでもそれはない…
    返信

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/08/04(月) 09:22:34  [通報]

    >>219
    ピアノさほどでもないのにって主さん言ってない?
    なのに芸大って... プラスだらけだし
    返信

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2025/08/04(月) 09:22:49  [通報]

    お金のことはさておき、ってお金のことさておけるなら私学音楽系でもいいのかなとは思う

    うちは娘が私立の美術コース(美大ではない)に行きたがって、何十万もかけてしばらく美術予備校に通わせたけど、親から見て才能もないしイラストなんて趣味でやってほしいと思ってた
    予備校ですら金額的につらいのにこれが学費何百万…って思ったら頭痛かった
    けど受験直前に本人がやっぱり自分ではイラストで生きてくの無理と悟ったみたいで、国立の普通の学部に進路変更してくれてほんと良かった
    お金大事だよ
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード