-
1. 匿名 2025/08/03(日) 12:42:47
情報交換しませんか。
私が住んでいる団地は不用なチラシ配布に悩まされています。+21
-12
-
2. 匿名 2025/08/03(日) 12:43:28
未だにエレベーターがない。+98
-30
-
3. 匿名 2025/08/03(日) 12:43:28
戸建てしか勝たん+15
-53
-
4. 匿名 2025/08/03(日) 12:43:32
+47
-15
-
5. 匿名 2025/08/03(日) 12:43:50
+50
-3
-
6. 匿名 2025/08/03(日) 12:44:02
4人家族で世帯年収250万です+40
-8
-
7. 匿名 2025/08/03(日) 12:44:04
+7
-21
-
8. 匿名 2025/08/03(日) 12:44:26
あっ…(察し+17
-43
-
9. 匿名 2025/08/03(日) 12:44:53
団地だと空き巣とかの心配ないからいいよね
+14
-39
-
10. 匿名 2025/08/03(日) 12:45:06
申請からどれくらいで入れるのかな?
すぐは無理な場合がほとんど?+12
-5
-
11. 匿名 2025/08/03(日) 12:45:14
>>1
今はリノベしてるとこあるよね
住みたくないけど+23
-29
-
12. 匿名 2025/08/03(日) 12:45:18
普通の賃貸と比べて騒音とかに厳しかったりしますか?+6
-9
-
13. 匿名 2025/08/03(日) 12:45:45
近所の団地は中国人とネパール人だらけ
寂れた商店街もあるけどアジア食材店くらいしか機能してない
戸建てに住んでて将来1人になったら団地でコンパクトに暮らしたいと思ったけどその頃には日本人はもう住めなそう+197
-2
-
14. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:01
早めに団地の定義をしないとカオスになるよ
公営なのかURなのか分譲なのかで話が全然変わる!!+162
-2
-
15. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:24
共用部でその団地の良し悪しがわかる。+169
-0
-
16. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:36
今風なキレイな部屋の団地なら住みたい+102
-2
-
17. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:40
騒音問題+12
-2
-
18. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:49
>>7
スターハウスって希少なやつだね+9
-0
-
19. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:49
住んでる。平均年齢80歳だと思う。マジで。+112
-1
-
20. 匿名 2025/08/03(日) 12:46:49
>>9
なんで???+6
-1
-
21. 匿名 2025/08/03(日) 12:47:07
>>10
団地トピ見てると、外国人とシングルマザーと高齢者しか無理〜みたいな感じだよ+78
-6
-
22. 匿名 2025/08/03(日) 12:47:42
同じ団地に放置子状態の問題児がいると苦労する+69
-0
-
23. 匿名 2025/08/03(日) 12:48:24
>>20
え?金目の物は無いと一目瞭然だから+14
-6
-
24. 匿名 2025/08/03(日) 12:48:27
地方の団地は🟰低収入
高齢者はまあ年金だから置いてたとしても
普通の収入あったらまず住めない場所+41
-11
-
25. 匿名 2025/08/03(日) 12:48:39
>>10
場所による
URなら2週間くらいかな+19
-0
-
26. 匿名 2025/08/03(日) 12:50:19
>>10
昔は公明党か共産党の議員に頼むと早いって言われていた
今はどうかな+28
-3
-
27. 匿名 2025/08/03(日) 12:50:39
>>6
どうやって生活するの
子供にお金かかるでしょ?+49
-2
-
28. 匿名 2025/08/03(日) 12:50:39
近所にURのリノベした団地があるけど一棟で半分ぐらいしか使われてない
お年寄りと小学校ぐらいの子育て世代ばかり
治安良い地域で割と静かだから老いたら行こうかなあと考えてる+63
-4
-
29. 匿名 2025/08/03(日) 12:51:02
築年が経ってて古いのがイヤだけど立地は良いからそれ以外は住みやすくて便利。車なくても平気なくらい移動できるくらい快適+30
-2
-
30. 匿名 2025/08/03(日) 12:51:38
団地もマンションタイプと長屋タイプと戸建てタイプがある。+17
-10
-
31. 匿名 2025/08/03(日) 12:51:39
団地は建物同士の距離が離れてる所だけは快適+45
-1
-
32. 匿名 2025/08/03(日) 12:53:27
>>1
田舎の団地は戸建ての集まり+21
-1
-
33. 匿名 2025/08/03(日) 12:53:28
>>21
あと障害者も追加+30
-4
-
34. 匿名 2025/08/03(日) 12:53:50
>>30
長屋タイプ子供のころ憧れた
今でも時々見かけるとちょっとときめく😌+10
-16
-
35. 匿名 2025/08/03(日) 12:53:53
今って
え、これ団地なの?これなら全然住みたいかもって感じるくらいの綺麗な団地も増えてきたよね。
誰がどうみても団地。みたいな見るからに古い汚いのも相変わらずあるけど+73
-5
-
36. 匿名 2025/08/03(日) 12:54:31
団地で生まれ育ったけど、大人になった今はもう絶対住みたくない。逆に団地に住まなくていいだけの収入は維持しようと思って生きてる。
昔はほぼ日本人しか住んでなかったけど、今は外国人も団地に住んでるよね?治安悪化してるだろうなー。+69
-3
-
37. 匿名 2025/08/03(日) 12:55:10
外人と老人ばかりの公営団地があるけど今は綺麗になってる。
昔はナントカを許すな!って立て看板がたくさんあり立ち入り禁止!ってバリケード?があった。ポールと黄色と黒のロープが張ってた。
公営団地でこんな事して良いのか?
なんかここの団地、学生運動とか左翼っぽい。怖いで迂回してた。
今の外人が多いほうが怖くない。+13
-2
-
38. 匿名 2025/08/03(日) 12:55:36
恥ずかしながらシングルマザーで団地です。
私のところは高齢者が80%以上で外国人はおそらく一人もいません。
元気なお年寄りも多いせいか花のお世話や草刈りなどきちんとしており綺麗で治安はいいと思います。
ゴミ捨て場の清掃や自治会の役員など当番でまわってくるのは面倒ですが家賃が安いので満足です。+176
-3
-
39. 匿名 2025/08/03(日) 12:56:11
うちの住んでいる団地は夏祭りがある。その後団地の住民による抽選会があるから楽しみにしているよ。+52
-1
-
40. 匿名 2025/08/03(日) 12:56:51
>>14
URは計画的に修繕してるから、全然いいじゃんっていうところが結構ある
まめに見て回るのが一番+82
-1
-
41. 匿名 2025/08/03(日) 12:57:01
>>11
リノベしてても配管と壁のうすさは変わらないからなあ+30
-2
-
42. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:41
>>19
あと10年くらいでかなり空きがでるのかな…?+9
-1
-
43. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:50
>>21
それぞれ加点方式で優遇される感じ
高齢者なら1枠、さらに障害あったらもう1枠って感じで
うちは結婚3年以内+乳幼児いたから2枠貰えて抽選1回目で当たった
田舎だけど駐車場別契約だから応募も少なかったのかもだけど
外国人はほとんどいなくてお年寄りばかりかな+28
-0
-
44. 匿名 2025/08/03(日) 12:58:59
ニュータウンで育ったから周りは団地ばっかりだよ
分譲団地もいっぱいある+29
-1
-
45. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:25
でも都営だとキレイだよね、若い家族もいるし。
+8
-5
-
46. 匿名 2025/08/03(日) 13:00:05
>>24
都会でもそうだよ。
都営住宅や区営住宅は、普通の収入あったら住めない場所。
ただ、都会のそういう団地は高級住宅街に隣接にしてるところも結構あるのよね。+46
-1
-
47. 匿名 2025/08/03(日) 13:00:54
>>8
公務員官舎も団地だよー
住んでたけど、築40年、5階で階段のみ、風呂は手動でガッコンガッコンするタイプで湯船は正方形、月に1回草むしりあり(休む場合は1000円払う)
ただし家賃は、横浜駐車場代込みで12000円だった
値段以外で良い部分は一切なし!!+63
-4
-
48. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:04
>>2
4階まではエレベーター作らないでいいんだよ+55
-10
-
49. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:09
>>9
団地も空き巣被害多いよ+14
-1
-
50. 匿名 2025/08/03(日) 13:04:58
>>47
それ社宅では+28
-4
-
51. 匿名 2025/08/03(日) 13:07:07
>>1
そんなスラムによく住めるよね?+2
-17
-
52. 匿名 2025/08/03(日) 13:07:48
>>1
ポストの近くにゴミ箱設置してないの?+0
-3
-
53. 匿名 2025/08/03(日) 13:08:22
入居者は日本人だけ!っていう団地があれば入ってみたい。この間の選挙でも外国人嫌がってる国民がたくさんいるのがさらにはっきりしたし、いいと思うんだけどな。今後できればいいね。+72
-2
-
54. 匿名 2025/08/03(日) 13:09:07
独身で団地住まいしてる方のお話聞いてみたいです。+6
-0
-
55. 匿名 2025/08/03(日) 13:09:55
古いけどメンテナンスはしっかりしてるし、何よりも古いからこそ地盤は確実と証明されてる。
近所の新築戸建ては小綺麗だけど、水の湧く地盤に無理矢理建ててるから、大きな地震があれば多分…知ってて買ったのかなって思う。+20
-1
-
56. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:14
>>40
地域によるかもしれないけどURも中国人すごく増えたって住んでる人が言ってたよ
夜中に謎の騒音があって文句言いに言っても日本語通じないフリするとかで怒ってた
ブローカーみたいなのがいて又貸ししてるんじゃないかって+47
-1
-
57. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:40
>>6
家賃いくらですか?+10
-1
-
58. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:45
>>35
昔は団地は庶民の夢と言われるほど憧れの住まいだったからね
だから構造的には便利だよね
ベランダから見える公園(子育てに便利)
緑が多い敷地内
団地内にお店が数店舗入ってる(今はお店が入ってない)
+34
-2
-
59. 匿名 2025/08/03(日) 13:11:11
>>1
着払いで返送しますとポストに書いて貼ったら入らなくなったよ+17
-0
-
60. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:41
10歳までいわゆる団地で育ったけど、大人になって分譲だと知った
それまで団地ってみんな賃貸だと思ってました
日当たりいいし、友達いっぱいいて楽しかった+27
-2
-
61. 匿名 2025/08/03(日) 13:13:10
>>49
年寄りばっかだし侵入しやすいよね
タンス預金も多いから+4
-3
-
62. 匿名 2025/08/03(日) 13:13:16
>>2
廃墟かと思ったけどこれは団地なの?+39
-0
-
63. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:01
>>2
これは団地じゃなくてアパート+3
-10
-
64. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:07
>>1
うちは社宅を去年フルリフォームした築50年!の団地に住んでる。排水管や窓ガラスはボロボロだけど、お部屋やシステムキッチン、お風呂やトイレ、エアコンは新品だから快適です。住人もまだ半分も入居してないから、最上階の角部屋で下も隣も空き部屋だから、生活音には気を使わなくて楽。3部屋続きのベランダなのでとても広くて満足してます。家賃は3LDKで五万円。ドッグランとサッカー場付きです。+34
-2
-
65. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:49
最底辺クラスの団地で生まれ育ちましたが、消防法という概念は希薄でした。
粗大ごみを有料で捨てる金がなく、階段周りや駐輪場に放置してる人が多かった。+31
-2
-
66. 匿名 2025/08/03(日) 13:17:23
>>23
貴方が性格悪いのも一目瞭然だな。+8
-0
-
67. 匿名 2025/08/03(日) 13:17:59
>>30
これは日本なの?ぐちゃぐちゃにもほどがある+37
-0
-
68. 匿名 2025/08/03(日) 13:18:57
>>50
公務員官舎も一応団地になるみたいよ
ちなみに画像が私が住んでた官舎
>>団地とは、一般的に、同じ敷地内に複数の住宅が計画的に配置された住宅地のことを指します。
特に、UR都市機構(旧日本住宅公団)の「UR賃貸住宅」や、地方自治体などが管理する「公営住宅」などが「団地」と呼ばれることが多いです。
公務員官舎は、団地としてまとまって建設されている場合があります。公務員官舎の団地は、一般の団地と同様に、共同住宅の建物群を指します。
+20
-0
-
69. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:17
>>64
うらやましい
と一瞬思ったけど配管ボロボロは心配だなあ
持ち家じゃないからまあ許容範囲か+18
-1
-
70. 匿名 2025/08/03(日) 13:19:55
>>52
ポストルームにチラシ用のゴミ箱置いたら家のゴミ入れる人が多かったので撤去されました。+9
-0
-
71. 匿名 2025/08/03(日) 13:20:15
>>6
URじゃない団地か。今都営どんどん建て直ししてるけど駅近で安く住めて羨ましいわ。+42
-1
-
72. 匿名 2025/08/03(日) 13:21:44
団地って住んでない人からすると
低収入、高齢、障がい、外人のイメージなのかな
友人の社長も団地に住んでるよ
家賃は収入によって変わるから高齢者で2000〜6000円、うちのとこで20000、その社長は10万みたいだけど+11
-3
-
73. 匿名 2025/08/03(日) 13:23:14
>>67
群馬にこういうところある。+6
-1
-
74. 匿名 2025/08/03(日) 13:23:36
古いとこだと築60年だけど、私のところは昔のを解体して新しく建てられて築13年
新しい団地も増えてきてるけど団地=オンボロのイメージ?+8
-0
-
75. 匿名 2025/08/03(日) 13:24:55
>>1
築50年の分譲団地の2階住み
地下鉄沿線で立地良いし
8年前にリノベしてお気に入りの内装
分譲だから人の入れ替わりは少ないしめちゃくちゃ住みやすい
+20
-2
-
76. 匿名 2025/08/03(日) 13:27:16
せんべー党の人多くない?+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/03(日) 13:27:47
外人住まわせるのおかしくない?税金で建てたんだよね?日本人優先しろ+35
-1
-
78. 匿名 2025/08/03(日) 13:28:52
今住んでる団地新しくて快適だけど
結婚前に働いてたとこで嫌味なおばさんに「ぷー(笑)えっ?団地?やばくない?」と言われたことある
どんなイメージなんだろう
ちなみに平均年齢40〜50代くらい+30
-2
-
79. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:00
>>63
県住とかじゃない?+1
-1
-
80. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:23
>>2
ここは老朽化が酷くて住人退去済やん(東大阪市内某所)
住人完全退去済の団地は外から眺めるだけでもホロビタリティ満載で楽しい+20
-0
-
81. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:28
>>34
わかる!実際に住むと隣の物音が気になったりするんだろうけどね+4
-1
-
82. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:33
実家(祖母の家)が公営団地。メリットは家賃が安い。デメリットは古い。トイレが今だにぼっとんで水洗じゃない。お風呂は早々と改造してシャワーだけど、お湯と水混ぜて温度調整しなきゃだからだるい。
今年はまだ実家帰ってないし、10月に帰省予定だけど、何泊しようかなぁ。+5
-0
-
83. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:35
>>30
なぜわざわざこんなグチャグチャな団地の画を…+22
-0
-
84. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:40
>>78
びっくりするくらい綺麗な都営あるよね。普通に高層マンションかと思ってたら都営て知って衝撃だったもん+33
-0
-
85. 匿名 2025/08/03(日) 13:31:35
>>7
少し前のURによくある建物だね+6
-0
-
86. 匿名 2025/08/03(日) 13:32:10
>>9
というか住人が空き巣の可能せ(ry+3
-0
-
87. 匿名 2025/08/03(日) 13:32:15
>>14
戸建て分譲の団地もあるしね
すでにカオスになってる+12
-0
-
88. 匿名 2025/08/03(日) 13:33:54
>>56
国の方針かと思ってた……UR収入安定してる中流階級~しか審査通らないんじゃ?
それか資産結構ある人。外国人そんな審査に通るかな+16
-0
-
89. 匿名 2025/08/03(日) 13:34:39
>>84
うん、他も綺麗だし古い団地は解体されて綺麗なの建てられてる
団地暮らしなだけですごい偏見持ってる人多くてびっくり+35
-1
-
90. 匿名 2025/08/03(日) 13:34:44
>>87
戸建て分譲正直羨ましいと思った。田舎だと庭付きとかあるよね+3
-0
-
91. 匿名 2025/08/03(日) 13:34:56
>>10
抽選じゃない所は空きがあればすぐ入れるよ+12
-0
-
92. 匿名 2025/08/03(日) 13:35:24
団地といっても風呂があるとは限らない。
古い団地はお風呂がなく、入居者がベランダに小屋建ててそこをお風呂にしています。
お風呂がない家は近所の銭湯に行きます。団地の敷地内に銭湯があるのはその名残です。+7
-9
-
93. 匿名 2025/08/03(日) 13:36:14
>>15
わざわざ共用部見なくても外観だけで一目瞭然
某広大な団地地区は
戸建て・UR・市営(新築で子育て世代と高齢者中心)→敷地周辺きれい
県営(築40年位で外観みすぼらしい、人気薄で常時募集中)→敷地周辺ゴミだらけ+7
-5
-
94. 匿名 2025/08/03(日) 13:36:47
>>79
ボロくなったむかーしのアパート+0
-0
-
95. 匿名 2025/08/03(日) 13:37:05
>>54
YouTubeに沢山いるから参考になるかも。
それを見て悪くないなーと思ってURの見学に行ったんだけど、中はリノベ済で綺麗でも共用の階段はあまり綺麗じゃないし虫が多そう。
私が見学したところも階段に蜘蛛がいてヒヤヒヤしながら通り過ぎた。
団地暮らしは虫が結構問題らしい。+6
-0
-
96. 匿名 2025/08/03(日) 13:37:07
>>90
団地って集合住宅だけの事だと思ってたから地図にも載ってて看板も出てる戸建住宅街の「○○団地」がある事を大人になってから知ってびっくりした+16
-0
-
97. 匿名 2025/08/03(日) 13:38:15
>>79
県営住宅なら1階にある店舗らしきものはないと思うよ+1
-1
-
98. 匿名 2025/08/03(日) 13:38:16
>>89
地元の団地も続々建て替えされてめっちゃきれい。+4
-0
-
99. 匿名 2025/08/03(日) 13:38:51
わざわざ古い団地や今住んでるかわからない団地画像出す人っとどうしてもそのイメージ植え付けたいの?+9
-4
-
100. 匿名 2025/08/03(日) 13:40:13
>>75
旧公団と見た
公団だと入居当初の住民はエリートが多いし、積立金が貯まってるから配管、ドア、サッシも持ち出しなしで最新のものに交換してくれたり、民間マンションより管理状態が良好なんだよね
+14
-0
-
101. 匿名 2025/08/03(日) 13:45:32
>>1
都心部のURはめっちゃ綺麗なタワマンみたいなとこもあるしね。家賃3.40万とかするとこもあるし。
+17
-0
-
102. 匿名 2025/08/03(日) 13:49:41
>>92
古いというよりは改良住宅のところじゃないかな>風呂なし
住宅事情が悲惨極まりない地域にとりあえず近代的な住居だけ作る関係でバスルームが設置できなかった
前にカンテーレで京都市の崇仁地区の特集放送してたけど改良住宅ができる前はほんと悲惨だったそうな【特集】差別と闘い、勝ち取った「改良住宅」から引越し…変わる「崇仁地区」 割り切れない住民の思い | 特集 | ニュース | 関西テレビ放送 カンテレwww.ktv.jp関西テレビのニュースサイト。政治・経済・社会など最新情報を記事や動画で「いち早く」「正確に」お届け!特集や取材記者のコラムも。
+6
-2
-
103. 匿名 2025/08/03(日) 13:53:52
>>69
うん、私の想定だけどボロボロかなと思う。大手企業の社宅だったから、もしかしたら定期的に清掃は入ってたかも。
浄水器つけないと怖くて水道水は飲めないかな。工業地帯だからまだまだ使われてる社宅もたくさんあるから、治安は良いから選んだよ。+6
-0
-
104. 匿名 2025/08/03(日) 13:55:23
昭和50年代までぐらいだったら今でいうタワマンみたいな憧れがあったけど今は貧困層なのかなと思われかねない+9
-0
-
105. 匿名 2025/08/03(日) 13:55:30
>>101
URは高いよね。新しい物件は団地と言うより普通にマンションだし。+22
-0
-
106. 匿名 2025/08/03(日) 13:58:40
>>53
害人住み分けしたらしたで、コリアンタウンみたいなのがどんどんできそうだよね。
多国籍タウンとか怖すぎる。マジ出て行って欲しいよ。+13
-0
-
107. 匿名 2025/08/03(日) 14:00:26
独身で孤独死が嫌という人は将来団地に住むという選択肢も忘れないほうがいいよ。
団地によっては自治体の結びつきが強くて独居老人宅への訪問が多い所が増えつつある。
マンションは借りれなくても団地は借りれるというパターンは少なくはない。+24
-0
-
108. 匿名 2025/08/03(日) 14:03:48
>>80
入口に木の板で封鎖されてるのとか結構好き
あと退去したはずなのに洗濯物やカーテン残ってたりするのも好き+8
-0
-
109. 匿名 2025/08/03(日) 14:07:08
>>19
マジでそれよ
私の母は入居歴30年の古参で80歳
最初は子育て世帯もいたけど今は高齢者で埋まってる
亡くなったり施設に入って空室→リフォームして高齢者が入居
この繰り返し
既に認知症の人とか介護認定の人の入居も多い
終の棲家としてのご夫婦もいる+19
-0
-
110. 匿名 2025/08/03(日) 14:08:54
>>68
建て方がこんなのでも大手財閥系企業の社宅は
団地って呼ばれてなかったよ、社宅の子って言われてて
団地の子とは区別されてた感じ
官舎も社宅に分類されると思うけどなあ+3
-5
-
111. 匿名 2025/08/03(日) 14:09:18
>>41リノベして自分の家の中だけ綺麗でも、周りの人のによるよね。
実家が団地だったけど、子供の頃は普通の会社員の日本人だけだった。近所付き合いもとてもよかった。
家を出る頃は外国人、子連れの出戻りで夜中に同い年くらいの子どもを友達が連れてきて走り回ってる、みたいな常識のない人が増えていた。
昔の団地の雰囲気なら今も住みたいな。+16
-0
-
112. 匿名 2025/08/03(日) 14:09:49
>>107
テレビで見たよ。憩の場の食堂とかその他も住民同士の交流にいろいろ考えてて老後に旦那が先に死んだら住みたいと思った。声掛けパトロールでピンポン確認してくれるとか、孤独死も他の居住者も嫌だろうしいいかも。+6
-0
-
113. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:02
>>106
コリアンタウン!
排除したらクルドタウンやベトナムタウンが今よりも出来ちゃうって事だよね
うわぁ、八方塞がりじゃん
よこ+6
-0
-
114. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:06
戸建てタイプの団地でニコイチというのがあり、庭付き。地方にしかない。
最近はマンションタイプ団地のニコイチ計画も進んでおり、時代は変わりつつあります。団地の2つの住戸を1つにするニコイチに新シリーズが登場!シンプルかつ環境に配慮した「ニコイチeco」募集開始 | 大阪府住宅供給公社のプレスリリースprtimes.jp大阪府住宅供給公社のプレスリリース(2024年2月21日 14時00分)団地の2つの住戸を1つにするニコイチに新シリーズが登場!シンプルかつ環境に配慮した「ニコイチeco」募集開始
+9
-0
-
115. 匿名 2025/08/03(日) 14:10:12
>>104
単純に新しい物件が好まれるってだけだよね
今も昔も同じ
新築なら公営住宅も今大人気だし+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:20
>>2
赤羽あたりでよく見るやつだ+5
-2
-
117. 匿名 2025/08/03(日) 14:18:39
言い方がよろしくないけど、県営・市営団地は社会的弱者が優先的に入居できます。
老後独りになっても団地はすんなり入れます。
なので将来家が借りれないかも...という不安は実はそんなに心配しなくても大丈夫なのです。
ただ、お年寄りが団地を新たに借りる場合は体を考慮して1階になる場合が多い。
上層階で景色を見ながら...というのは難しいです。+11
-0
-
118. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:03
>>114
ずっと不思議なんだけど、どうして戸建てをわざわざ面倒なのに二つ繋いでるの?
これなら一戸建てタイプの方が手間じゃないよね?+2
-0
-
119. 匿名 2025/08/03(日) 14:23:28
>>7
スターハイツだ!団地マニアが大好きなやつ+6
-0
-
120. 匿名 2025/08/03(日) 14:25:45
>>118
隣人ガチャ怖いから1つにしちゃった方が借り手がつくとか?+6
-0
-
121. 匿名 2025/08/03(日) 14:26:50
>>26
民生員ね。生保も連れて行くとすぐに許可おりるらしい。共産党の闇。+8
-4
-
122. 匿名 2025/08/03(日) 14:27:58
>>110
いやでも、団地の定義が「建物が集合して建っている」事だから。
現に横浜の官舎は同じような建物が10棟くらい集まってたし、普通に当てはまる。
呼び方はそりゃ人それぞれだけど、形状的に団地なのは間違いない。+7
-0
-
123. 匿名 2025/08/03(日) 14:35:38
県営団地育ちで母は今も1人で暮らしてる
4階エレベーター無しで65歳の母は
荷物抱えて上がるのがしんどそうで心配になる
すきま風だらけで風呂はバランス釜
母は結婚を機に住み始めたから35年くらい住んでる
私にもっと収入があったら安いアパートの
家賃くらいは払って4階まで上がらなくて良い
アパートに住まわせてあげたいのにと思う。。。+10
-1
-
124. 匿名 2025/08/03(日) 14:37:17
>>123
高齢者だと下階に移住できたりする場合あるよ
調べてみたら?+9
-0
-
125. 匿名 2025/08/03(日) 14:43:52
>>87
Xでバズったやつね
新興住宅地って認識だったな、新しく開発して一気に家が建ったエリアを〇〇団地と呼んでたから
勝手に呼んでるんじゃなくて、バス停とかも〇〇団地になってるし
うちの方は県営住宅や市営住宅も戸建てだったり、ニコイチの2階建てがある+10
-1
-
126. 匿名 2025/08/03(日) 14:49:19
>>117
子育て世代を対象にした中所得者層向けの住宅(家賃は月8-10万円程度)というのもあるで
公社住宅等別の名称になっているケースが多い+3
-0
-
127. 匿名 2025/08/03(日) 14:52:06
シングルで収入が少ないから団地住まいだけど、
思ったよりすみやすい!
今時のきれいな団地とまではいかないけど
わりときれいな建物で騒音とかもなく
町内会や○○当番とかもなくてわずらわしさはない!
+12
-0
-
128. 匿名 2025/08/03(日) 15:05:14
>>48
3階まで。+0
-12
-
129. 匿名 2025/08/03(日) 15:09:45
>>58
実家が駅近の分譲の団地だけど、75平米で3部屋が南側バルコニーに面していて、今時のマンションと比べたら横長で贅沢な間取りだと思う。うちは駅近だから今でも売れば買い手がつくし、修繕や管理も問題ない。確かに年寄り世帯が多いけど、最近は若い家族が増えてきたみたい。マンション高すぎて買えなくなった人が諦めて買ってるのかなとも思う。+12
-0
-
130. 匿名 2025/08/03(日) 15:20:10
田舎の団地はボロくて汚い、貧困層向けしか見かけない+0
-0
-
131. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:38
>>124
問い合わせてみたら
まだ働いてるので不可との事でした+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/03(日) 15:22:42
>>7
この石いっぱいの遊具懐かしい+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/03(日) 15:30:50
家賃は安くていいけど退去に20~40万くらいかかるとネットみたけど、そんなにかかるの?
+0
-2
-
134. 匿名 2025/08/03(日) 15:48:44
>>58
UR住んでるけど、建物と建物の間が広くて緑が多いから涼しいよ。23区内大手町まで地下鉄で30分のとこだけど、夜はエアコンなしでも窓開けてればいける。+6
-0
-
135. 匿名 2025/08/03(日) 15:52:46
>>122
このトピ内でも団地の定義がみんなバラバラで話が噛み合ってないよね。+16
-0
-
136. 匿名 2025/08/03(日) 16:01:20
>>133
URではそれくらいかもっとかかります。
退去時は原状復帰が基本ですがURだとエアコンがない場合も多く、エアコンを取り外した状態にしなければならないのでその分が多めに取られます。+1
-0
-
137. 匿名 2025/08/03(日) 16:04:54
>>56
近所のURは中国インドマレーシアとかその辺りが多くて不気味。日本人いてもDQN気味だからね。URはお金さえあれば反社以外なんでもこいの所なのか…。+1
-1
-
138. 匿名 2025/08/03(日) 16:07:13
>>133
>>47だけど、原状回復が基本だから結構取られるかも。
うちは転勤族で2年弱しか住んでなかったのに、退去費15万円って言われて抗議しに行ったよ。
網戸や襖の破れとかトイレの壁のヒビとか入居時からあったのに、小さい子がいるからうちがやったって言われて意味がわからなかった。
幸い入居時に写真を全て撮影していたので、それが証拠になって、最終的に8万まで減らせた。
最初に写真撮っておくのは大切。
うちの前に入ってた人はほとんど原状回復してなかったみたいだけど、審査は管理人によって差があるそう。
私達が入居の時に管理人も変わったから、そいつが異常に厳しかったみたい。+9
-0
-
139. 匿名 2025/08/03(日) 16:14:56
>>48
>>128
どっちも違う
5階までです
+36
-3
-
140. 匿名 2025/08/03(日) 16:16:51
昔からある団地だけどURだから安い賃貸料じゃない
なのに団地=低所得者って思われるの嫌だな
ゴミも24時間365日いつでも出せるし隣人に変な人いないし
静かだし気に入ってる+14
-0
-
141. 匿名 2025/08/03(日) 16:17:36
住人が臭い
エレベーターや映画館で近くに来たら最悪
団地臭する+1
-7
-
142. 匿名 2025/08/03(日) 16:27:52
>>1
「ポスティングお断り」って貼るだけでピタッと止むよ
だって心象上げて客増やす為に金かけてるのに嫌だって言うところに入れる価値は無いから+6
-0
-
143. 匿名 2025/08/03(日) 16:33:02
団地に住んだことない一部や昔のイメージでみてる偏見のある人と、実際住んでる人の意見の違い+9
-0
-
144. 匿名 2025/08/03(日) 16:36:48
近所の11階建ての団地
エレベーター有り
2〜4LDK風呂トイレ有り+14
-0
-
145. 匿名 2025/08/03(日) 16:37:07
>>1
現在高級住宅街になって築ウン十年なのに高騰が止まらない。
売って引っ越したいと常に考えるけど便利で環境が良くて他に移れない。+1
-0
-
146. 匿名 2025/08/03(日) 16:38:58
私もシングルマザーで団地暮らしだけど
高齢者は多いけど外国人いないし
地方都市で暮らしやすく治安も良く
築浅でエレベーターもあるしバリアフリーで
家賃も安いし3DKで広いし
大満足です
+12
-0
-
147. 匿名 2025/08/03(日) 16:45:30
>>104
ニューファミリーの憧れだった時代もあったよね
親が申し込んだけどなかなか当たらなくてやっと当たったところにしばらく住んでいた
分譲団地で大規模なところ
今は大学とコラボして学生さんに安く住んでもらって手助け貰っているみたいな取り組みをしているらしかった
久しぶりにテレビで住んでいた団地が写って懐かしく思った+4
-0
-
148. 匿名 2025/08/03(日) 16:45:57
引っ越ししてから、資源ゴミの缶ゴミがある程度溜まったので、前日のうちに仕分けしてすぐ捨てれるように用意しといたのにどこに資源ゴミを捨てればいいのかがわからないって言う問題が発生した。これは何でわかるのかな?+0
-0
-
149. 匿名 2025/08/03(日) 16:49:59
某有名巨大団地(宇宙ステーションみたいな形状)に住んでる。綺麗な緑に囲まれて静かで駅近でエレベーターもあるしマジ快適。+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/03(日) 16:51:19
>>107
私が住んでるのは古いURなんだけど、
敷地内に包括支援センターがあって商店街には支援センターの高齢者相談所もある
一人暮らしの高齢者が多いから民生委員さんが不定期だけど高齢者宅を訪問してるし、高齢者にとっては安心できる環境だなって思ってるよ
団地内の診療所以外にも新しくできた医療ビルがあって団地内を無料のバスも走ってるのもすごくいい
自治体が主導で作った医療ビルなんだって+14
-0
-
151. 匿名 2025/08/03(日) 16:52:48
>>24
>>46
この前アメトークの昔の放送を見てたら(売れてないのに子供いる芸人って回)夫婦と子供1人で、世田谷の3DKの団地住まいで、家賃3万5000円だって…。
1番下の子供が18歳になるまで住み続けられるって言ってた。子供を産めば住み続けられる期間が更新されるんだって。世田谷の3DKで家賃3万5000円って…。子供いるだけでそんなに激安で世田谷に住めるって…。住めるなら住みたい人多いと思うよ。手入れが行き届いてるところはかなり綺麗だし。
芸人の空気階段の鈴木もぐらが、結婚してた時に団地に応募してる話をラジオでしてたんだけど、子供がいるっていうだけで、倍率がものすっごく下がるって言ってた。新築の23区内の物件なんか、住めるなら住みたい人いっぱいいるだろうな。+13
-1
-
152. 匿名 2025/08/03(日) 17:09:08
将来的に県営・市営団地で過ごす事があるかもしれない人はどこで借りるのかとか、家賃はどれくらいなのか調べておいたほうがいいよ。+5
-1
-
153. 匿名 2025/08/03(日) 17:21:06
>>4
これこの間撮ってるやつまとめてみた!
あんな感じの爽やかな人間関係はドラマの中だけなんだよねー。実際は【人は人、自分は自分】+15
-0
-
154. 匿名 2025/08/03(日) 17:44:26
>>2
これガチ?
バイオハザード?+4
-1
-
155. 匿名 2025/08/03(日) 17:46:11
>>30
え、スラム…?+14
-1
-
156. 匿名 2025/08/03(日) 17:55:53
奈良は山間部が近づくとこのタイプの団地が多い+4
-6
-
157. 匿名 2025/08/03(日) 17:56:00
>>1
ずっと団地
今は市営団地に当たったから家賃が安い
3万くらいで住んでる+7
-0
-
158. 匿名 2025/08/03(日) 18:18:05
分譲の団地住まい。
バカにされがちだけどきれいだし配管も丸ごと綺麗にしたから問題なし。駅近3分都心部+15
-0
-
159. 匿名 2025/08/03(日) 18:31:56
>>156
なんでどうしても団地を悪い印象にしたいの+9
-4
-
160. 匿名 2025/08/03(日) 18:37:26
>>1
チラシお断りってテプラ貼っとくと効果あるらしいよ+5
-0
-
161. 匿名 2025/08/03(日) 18:38:40
>>48
築年数が古いから規約も違う+5
-0
-
162. 匿名 2025/08/03(日) 18:40:27
>>8
URも+1
-4
-
163. 匿名 2025/08/03(日) 18:45:54
>>137
モスクが近くにあって、顔隠すやつつけたインド系の女の人とかよくいる+0
-1
-
164. 匿名 2025/08/03(日) 18:50:45
>>151
今探してるからそういう物件あるけど築年数70年くらいだとおもうよ50年以上とか
住み続けられたとしても、取り壊しとかで出ていかなければならなくなったりするんじゃない+0
-0
-
165. 匿名 2025/08/03(日) 18:51:38
>>27
それはそれで手当てとか出るんじゃないの?+6
-0
-
166. 匿名 2025/08/03(日) 18:52:18
>>28
URすごい高いよ+7
-1
-
167. 匿名 2025/08/03(日) 18:53:45
>>34
テラスハウス?ってやつかな+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/03(日) 18:56:46
>>36
こないだ内覧行ったけど、隣の部屋の表札に子供の絵が張ってあった
エレベーターではベトナム語が飛び交ってた+1
-0
-
169. 匿名 2025/08/03(日) 18:57:54
UR→入居にあたって一定以上の所得が必要
県営・市営→入居にあたって一定以下の所得が望ましい。金持ちでも入れなくはないが優先順位は低くされる
この認識で大丈夫だと思う。+7
-1
-
170. 匿名 2025/08/03(日) 19:02:44
>>122
1.低所得者層が住む公営の集合住宅
(そして恥ずかしげもなく差別の対象と思ってる)
2.UR(旧住宅公団)の団地。古いのから新しいのまで色々。
3.丘陵地帯など新たに造成した土地に作った、建売の戸建てが並ぶ団地
4.大企業の社宅や警察、教員などの公務員官舎
このトピで語られてる団地はだいたいこの4種かな。+4
-3
-
171. 匿名 2025/08/03(日) 19:03:30
>>47
昔住んでた
ほんと何も良い所ないよね
なのになんかあると税金で食ってるくせに安価で高級住宅住めるとか
非難されて最悪
+4
-1
-
172. 匿名 2025/08/03(日) 19:07:17
>>171
公務員住宅と知るとゴミ捨てたり、駐輪場の自転車壊したり、嫌がらせとかいたずらしてくるやつがわくんだよね。
築50年越えだったけど、震度3くらいで心の震度5弱くらい揺れたわ。
+6
-1
-
173. 匿名 2025/08/03(日) 19:12:15
>>27
市営だったら家賃めちゃくちゃ安いと思う。+5
-0
-
174. 匿名 2025/08/03(日) 19:20:21
余談だけど、広島県民は団地の定義が違うことを最近知ってびっくりした。+1
-0
-
175. 匿名 2025/08/03(日) 19:48:55
>>65
酷いね。上から降りて来ても通れない。+9
-0
-
176. 匿名 2025/08/03(日) 19:53:11
>>84
友達が都営団地だけどエレベーターも2基あるし、中も明るくて広くて綺麗だった。3LDKで普通のマンションみたいで羨ましかった。+11
-1
-
177. 匿名 2025/08/03(日) 20:11:49
>>147
URの武庫川団地かな
武庫川女子大の建築学部の学生さんが内装担当されてる【特集】UR×武庫川女子大学×阪神電鉄 灯(あかり)をつくってナイトピクニック 大学生の発想と行動が感動を呼ぶ! 武庫川団地(兵庫県西宮市) | UR都市機構www.ur-net.go.jpUR都市機構の発行する情報誌「UR PRESS」。誌面には掲載していないWEBオリジナル・コンテンツも加えてご紹介します。
+1
-2
-
178. 匿名 2025/08/03(日) 20:14:46
古い団地大好きなんだよねーフェチ的な意味で
県営市営団地を見に行くくらい
ちょっと住んでみたい+3
-0
-
179. 匿名 2025/08/03(日) 20:18:04
武庫川団地は関西でトップクラスに人気です。
川が近くて緑も多くて近くにスーパーもある。
阪急の駅が遠いという弱点がありますが、新駅ができるので間違いなくさらに人気になります。+0
-0
-
180. 匿名 2025/08/03(日) 20:21:00
>>156
奈良市より更に南側の自治体あたりかな+2
-0
-
181. 匿名 2025/08/03(日) 20:22:06
>>164
優先的住み替え対象になれば新築に越せるんだけどね+5
-1
-
182. 匿名 2025/08/03(日) 20:23:58
>>177
投稿の瞬間にシュバッてマイナス叩き込む糞運営早く死んで+1
-2
-
183. 匿名 2025/08/03(日) 20:31:38
マンションでもハイツでもアパートでもボロボロのところあるしすべて一概にいえないけど、団地になるとどうしてもボロくて低収入だと思ってる住んだことない人いる+4
-0
-
184. 匿名 2025/08/03(日) 20:33:00
ここも新しく建て替えられたマンションに間違われてる団地+6
-1
-
185. 匿名 2025/08/03(日) 20:57:40
地元の市営にずっと住んでて引っ越したけど
また戻りたくて応募した
やっぱ家賃安いっていい+1
-0
-
186. 匿名 2025/08/03(日) 21:16:23
>>1
外国人と生活保護が多そう
後、お米貸してーとか+1
-6
-
187. 匿名 2025/08/03(日) 21:18:16
>>56
公団なんて敷地内に事務所あるんだから
直接文句なんて言いに行かないよ、普通。+2
-1
-
188. 匿名 2025/08/03(日) 21:20:58
一応鉄筋コンクリート造っぽいけど、上下左右の音問題どうなってるんだろう+0
-0
-
189. 匿名 2025/08/03(日) 21:35:26
>>21
うちの夫外国人なんだけど、普通の不動産屋だと外国人お断りが多くて、団地なら外国人もOKだから団地に住んでる。周りの外国人の友人もそれで団地住み。決して低年収というわけではない人がほとんどよ。知り合いの外国人社長さんも賃貸が良いからと団地住み。+4
-3
-
190. 匿名 2025/08/03(日) 21:40:41
エレベーターなし5階に住んでるけど親の介護になったらどうしようってずっと悩んでる
引っ越すお金も施設に入ってもらうお金もないよ+3
-0
-
191. 匿名 2025/08/03(日) 21:42:19
>>114
ニコイチって昔の同話、、、何でもない+4
-1
-
192. 匿名 2025/08/03(日) 21:44:56
団地をおしゃれにリフォームした部屋とか見るけど、団地って断熱材入ってないし結露すごいよね?ぱっと見きれいだけど、住み心地どうなんだろうかと思う。+3
-0
-
193. 匿名 2025/08/03(日) 21:48:02
>>156
この地区は別の意味があるしトピ違い+3
-0
-
194. 匿名 2025/08/03(日) 21:49:13
>>186
歯なしのメガネかけたかーちゃんが来るぞ+1
-1
-
195. 匿名 2025/08/03(日) 21:52:29
>>136
>>138
情報ありがとうございます。退去費用高いのは本当の事だったんですね
+1
-0
-
196. 匿名 2025/08/03(日) 22:13:12
>>24
某URの団地は最低年収250万だったよ。
うちは世帯年収高めだけど、家買う予定なのでいい物件があるまで節約のため普通の賃貸ではなく更新費がないURに住んでる。築年数30年だけどファミリーがたくさん住んでる。+5
-2
-
197. 匿名 2025/08/03(日) 22:20:14
団地妻不倫+0
-2
-
198. 匿名 2025/08/03(日) 22:34:38
>>30
こういう感じの昔見たことある
必ず一軒はこういう所あるかも+2
-0
-
199. 匿名 2025/08/03(日) 22:41:45
>>6
子ども産む時不安はなかった?+2
-0
-
200. 匿名 2025/08/03(日) 22:50:12
>>177
そことは別で首都圏の団地だから県の住宅供給公社の賃貸エリア部分でのこと
分譲、賃貸、一部公営住宅が混じってる大きな団地だったから
でもいろいろなところで同じような取り組みがなされているんだね+1
-0
-
201. 匿名 2025/08/03(日) 22:59:56
お風呂とトイレに換気扇がないからお風呂前でサーキュレーターずっと稼働させてる
トイレはファン付きのライトにしたらマシになった+3
-1
-
202. 匿名 2025/08/03(日) 23:02:57
>>161
エレベーター後付けした5階建て団地が近所にあるけどなぁ+0
-0
-
203. 匿名 2025/08/03(日) 23:05:30
>>63
こういう団地あるよ。後ろにもまだ何棟かあって、1番前の棟だけパン屋とか店舗あんの+0
-0
-
204. 匿名 2025/08/03(日) 23:17:29
姉がUR、私は市営団地住まいです
どちらもまぁきれいな方だと思う
うちの南側に県営があるけど雑草がボーボーだし、外装もくすんだ色してる+2
-0
-
205. 匿名 2025/08/03(日) 23:26:01
>>189
綺麗な団地に安く入れて羨ましいですこと+0
-4
-
206. 匿名 2025/08/03(日) 23:29:37
>>36
所得が低くなければ入れない団地と、
ある程度ないと入れない団地があるよ+9
-2
-
207. 匿名 2025/08/04(月) 00:11:16
50年以上前に公団が建てた分譲の団地を購入して住んでる
区分所有の持家だから管理組合があって、自分たちも理事をしなければならない
大規模なUR団地と隣接しているので、うちの団地もそう思われて、住民以外の近所の人が公園や遊歩道を使ってる
部外者立入禁止の看板が各入口にあるんだけどね
そういう共有部分も区分所有で固定資産税を払ってるし、住民に公園で遊ぶような子供がいる家庭はないんだけど、近所の子供が遊具で怪我をしたらいけないからと修繕積立金でメンテナンスしてるから、近所の人が挨拶もせず我が物顔で使ってるのは不愉快+8
-0
-
208. 匿名 2025/08/04(月) 00:23:42
>>88
新しい団地はともかく
築数十年のマンモス団地は外国人だらけよ
+5
-2
-
209. 匿名 2025/08/04(月) 00:44:58
>>41
築浅でもそうなのかな?+0
-3
-
210. 匿名 2025/08/04(月) 00:47:05
>>13
わかります。うちの地域はブラジル人が多いかな…。子供の頃団地に住んでた時は日本人しかしいなかったのに。将来団地に住みたいけど外国人だらけなら無理かも…。+14
-1
-
211. 匿名 2025/08/04(月) 00:54:11
>>6
世帯収入1100万円でもお金が不安で死にたいと思っています。すごいですね。+1
-13
-
212. 匿名 2025/08/04(月) 01:02:24
築45年の社宅団地に住んでたけど1階だから室内にムカデ、ゴキブリ、ナメクジ、ゲジゲジ出るし壁にカビ生えたよ+2
-2
-
213. 匿名 2025/08/04(月) 01:18:52
東京郊外のUR古団地だけど駅からバスを使うからか外国人がほぼいない
たまにインド系?っぽい女性を見かけるくらいかな
幼稚園や保育園が敷地内にある大規模団地だからなのか子持ち家族もそれなりにいます
いちばん多いのは高齢者だけどね
すごく静かで祭りの時以外はのんびりした空気が流れてるよ
+5
-0
-
214. 匿名 2025/08/04(月) 01:52:44
>>3
わたし戸建住まいだけどURに住み替え予定。
一人で7部屋使ってるのは多過ぎ、ご近所も荷物そのままの空き家があるし、古い家だからセールスが夜とかも来てちょっとね。
まあまた小ぶりな戸建が見つかったら住み替えたい。+5
-0
-
215. 匿名 2025/08/04(月) 02:07:40
団地を買い取って賃貸にしている会社があって
そこの物件に住んでるよ。中はリフォームしてあってキレイだし、犬猫可。築年数は50年くらい。駐車場の車のラインナップからしてそれなりに収入ある世帯っぽい感じがする。すれ違えばみなさん挨拶する人ばかりだし、ゴミもちゃんと曜日が守られてる。田舎で犬猫OKが少ないからかなり激戦な物件らしい。+5
-0
-
216. 匿名 2025/08/04(月) 02:33:34
棟と棟の間隔はマジで羨ましい。+5
-0
-
217. 匿名 2025/08/04(月) 02:35:25
>>26
今は若い人が公明党離れ凄いからなあ+0
-0
-
218. 匿名 2025/08/04(月) 02:40:00
>>58
また復活させてるんだって店舗。テナント料安いから最初のカフェとか試みる人が増えてるってやってたよ。
ある程度は覗きにくる客(団地の)見込めるところもいいらしい。+1
-0
-
219. 匿名 2025/08/04(月) 02:41:08
>>48
5+3
-0
-
220. 匿名 2025/08/04(月) 02:54:57
分譲の団地の値動き注視。
古い団地買っておいて建て替えになれば儲けもの。
場所によってはかなりいくよ。
それにまつわる情報収集しとくのは損ない。
必ずしも団地じゃなくてもマンション売買や住み替えするにも役にたつから。
+4
-0
-
221. 匿名 2025/08/04(月) 07:29:46
UR団地に住んでたけどバングラデシュ人に支配されてた
敷地は綺麗で広くて小さい子と過ごすには良かったけど
さすがに日本人の方が少ないレベルになって引っ越した
○天で働いててうちより稼いでるファミリー外国人しかいないところで裕福そうだし治安も良かったけど
いいところなのに日本人の若いファミリーがいないしあれじゃ増えないだろうから勿体無い+1
-0
-
222. 匿名 2025/08/04(月) 07:30:43
家事でものすごく燃えてる部屋みて怖くなったよ
そこの上下も住めなくなっただろうし+2
-1
-
223. 匿名 2025/08/04(月) 07:57:02
>>2
ほん怖に出てきそう
これは、私が体験した出来事です+1
-1
-
224. 匿名 2025/08/04(月) 08:15:49
>>23
いやいや金とかタンス預金とかあるとこにはある+1
-0
-
225. 匿名 2025/08/04(月) 08:57:47
>>118
税金が安くなるから+1
-0
-
226. 匿名 2025/08/04(月) 09:14:11
団地だけど、国有地に建てるから、
公営住宅と公民館と児童館と公務員社宅がセットで
建ってるとこも多いよ。
叔父夫婦が長年暮らしてたけど(中古マンション買ってでていった)
マジで煎餅多い・・・・外国人は多いとこと少ないとこありそう。
駅から遠い陸の孤島になってるとこは家賃安い。
あと団地仲間に聞いた話題を母経由で又聞したが、
古い公団、公営住宅を建て替えで強制退去になると、
新しい公営住宅に優先振り分けになるらしい。
階も選べるんで、ぼろ公団から新築公営住宅の最上階に引っ越した例も・・・
団地は死角も多くて犯罪の温床になる場合もあるけど、
重大事案は外からの侵入者の場合も多い。
セキュリティーはマジで低い。
公団に外国人が多いってのはほんとに家賃払ってんのか・・・?なんだが。
公営住宅ならともかく。
公営住宅だってあやしんだよ・・・+0
-0
-
227. 匿名 2025/08/04(月) 09:53:17
UR住んでる
外国人が増えてきて年寄りが文句言ってる+2
-0
-
228. 匿名 2025/08/04(月) 10:02:09
>>192
結露凄いよ。リホームしてあっても窓は古いままで薄いガラスだから冬は冷気が入ってくる。周りの家を見るとプチプチとかアルミみたいの貼ってる家もあるね。+1
-1
-
229. 匿名 2025/08/04(月) 10:33:29
>>27
たぶんそれだと家賃2万円しないかも。+1
-0
-
230. 匿名 2025/08/04(月) 10:51:48
>>133
URを引っ越すとき、退去時にチェックするひとと一緒に見てまわった。
項目がちゃんとあって、しょうじの破れありが何枚~こちらのぶんがいくつ~って感じで計算されていって、とてもわかりやすかったし納得できた。一般の部屋だとよくわかんないままに敷金から引かれちゃうからURのハッキリした計算方法の方が好き。+2
-0
-
231. 匿名 2025/08/04(月) 11:15:17
>>220
分譲団地の建て替えで儲ける方法どうなのかなあ
まさに近所で建て替えがあり、マンモス団地が最新マンションになった
おそらく団地のときの中古分譲価格は2000万程度で、新築販売価格は8000万くらいだったけど、地権者の戻り率が意外に低いらしく、持ち出しがある程度あったのかもしれない
引っ越し繰り返すのが嫌で、土地持ち分を売ってお金を貰った人もいるかもだけど、子供がいたり相続する人がいるなら、普通は新築マンションの権利残しといたほうがお得のはずだよね??
+1
-0
-
232. 匿名 2025/08/04(月) 12:30:03
>>187
夜中に事務所はやってないでしょw
怖いからって直接言いに行かない人は多いだろうけど、言いに行く人もいるってだけの話に噛みつかれてもね+2
-0
-
233. 匿名 2025/08/04(月) 13:32:30
>>139
その団地の5階に住んでたよ
人類最弱なので、本当にしんどかった
ちょっと前まで賃貸物件探してて、団地じゃなくても、エレベーターない物件の多いこと
最近建ててるやつですら、3階建てのエレベーターなしがある
将来は3階空き部屋だらけになりそう+3
-0
-
234. 匿名 2025/08/05(火) 14:09:22
小さい音でも聞こえる。防音がなってなさそう。部屋の湿度が高くてカビ。なんかイヤになる。+0
-1
-
235. 匿名 2025/08/30(土) 20:26:53 [通報]
>>1
今日団地行きのバスに乗ったら、始発の時点で割り込んだ割り込まないで大声で怒鳴り合ってた上、殴り合いにまで発展しそうになってて、アツいな、、、って感じた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する