ガールズちゃんねる

当日欠勤、どう思いますか?

413コメント2025/08/05(火) 13:54

  • 1. 匿名 2025/08/03(日) 11:31:09 

    事務職をしています。
    職場に、月に数回当日欠勤をする方がいます。
    体調不良でお休みされることが多いのですが、その他にも「バスで酷い対応をされたからショックで休む」といった理由で休まれたこともあり驚きました…。

    誰でも体調が悪くて当日欠勤することはありますし、それを責めることはないですが、その方の場合入社されてからの当日欠勤や、その後に2〜3日まとめて休まれることが多く困っています。

    皆さんの職場では、当日欠勤の多い方はいますか?
    当日欠勤、どう思いますか?
    返信

    +221

    -26

  • 2. 匿名 2025/08/03(日) 11:31:59  [通報]

    月に数回は多い
    返信

    +1141

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:04  [通報]

    多様性の弊害やね
    返信

    +479

    -8

  • 4. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:05  [通報]

    令和なら何があっても驚かないかな
    返信

    +25

    -18

  • 5. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:10  [通報]

    豆腐メンタル
    返信

    +345

    -11

  • 6. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:14  [通報]

    正当な理由なら仕方ない
    怪しい場合はちょっと様子見た方がいい
    返信

    +324

    -5

  • 7. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:16  [通報]

    バスでの酷い対応は職場のせいじゃないし…
    返信

    +749

    -4

  • 8. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:16  [通報]

    >>1
    月に数回は多すぎるな
    返信

    +490

    -4

  • 9. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:19  [通報]

    モームリ
    返信

    +16

    -8

  • 10. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:20  [通報]

    月に数回は殺意湧くわ
    返信

    +418

    -12

  • 12. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:34  [通報]

    解雇で
    返信

    +279

    -8

  • 13. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:45  [通報]

    「バスで酷い対応をされたからショックで休む」

    これは、はぁ??ってなるw
    返信

    +605

    -3

  • 14. 匿名 2025/08/03(日) 11:32:58  [通報]

    解雇すべき
    返信

    +229

    -5

  • 15. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:00  [通報]

    >>1
    課長が当日欠勤する
    単身赴任なんだけど2週ごとの月曜に発熱で当日欠勤
    わかりやすすぎる
    返信

    +368

    -6

  • 16. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:00  [通報]

    毎日働けないメンタルの人もいるからね。
    その人を雇ってるのは会社だし自分には何のデメリットもないなら居ないものとしてほっとく。
    返信

    +19

    -49

  • 17. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:06  [通報]

    >>1
    一回ぶっ飛ばしてみ
    返信

    +49

    -3

  • 18. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:14  [通報]

    当日欠勤はいるけど「バスで酷い対応をされたからショックで休む」って人はいない。

    当日欠勤云々じゃなくて主さんの職場の人が単純にヤバイだけだよ
    返信

    +378

    -2

  • 19. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:16  [通報]

    信用は確実に失う。
    ほんとに病欠でも信じてもらえない。
    返信

    +354

    -1

  • 20. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:18  [通報]

    月数回はパートで働けレベル
    返信

    +224

    -7

  • 21. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:19  [通報]

    バスで酷い対応〜ってソレ嘘か本当か知らないけど、よくそんなこと職場に報告できたな…と思う。
    返信

    +242

    -1

  • 22. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:23  [通報]

    ありえないと思うよ
    でも会社としてそれが許されてるなら
    ネットでグチグチ言うな
    返信

    +14

    -19

  • 23. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:25  [通報]

    雑用だけさせとけばいいと思う
    返信

    +60

    -2

  • 24. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:27  [通報]

    当日欠勤は、発熱とかの体調不良以外ないね。
    有給も女性は3人だから、被らないように個人判断で調整してる。
    返信

    +134

    -3

  • 25. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:32  [通報]

    バスの対応がショックで休むってのはびっくりだね
    私も毎日満員電車辛いから毎日休みたい笑
    返信

    +177

    -2

  • 26. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:35  [通報]

    メンタルが仕事に影響する人がいて、大変だった。
    でもよくよく休む日を見てみたら、大型連休とかで(サービス業)わざとやってることが判明した。
    遅刻も多くてクビになったよ。
    返信

    +208

    -3

  • 27. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:35  [通報]

    >>1
    主が知らないだけで、なにかしらの精神疾患持ちで実は障害者雇用枠ってことはないんだろうか?
    返信

    +156

    -5

  • 28. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:38  [通報]

    >>1
    上が問題にしてないなら別にいいんじゃない?
    その人が当欠しまくることで業務に支障が出てるなら上に申し出てみては?
    返信

    +87

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:46  [通報]

    子どもの発熱とかで当日休む人はいるけど欠勤じゃなくて看護休暇だし
    自分本位な理由で欠勤する人はいないなぁ
    返信

    +4

    -11

  • 30. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:57  [通報]

    メンタル疾患で休みがちな後輩がいる。
    三連休明けとか、長期休暇後休みがち。扱いが難しいよね。仕事の負荷かけるのもだめだし。
    返信

    +106

    -1

  • 31. 匿名 2025/08/03(日) 11:33:57  [通報]

    >>1
    うちの会社にはいません
    返信

    +3

    -6

  • 32. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:09  [通報]

    >>3
    多様性は他人に迷惑をかける為に正当化する言葉になりつつある
    返信

    +136

    -4

  • 33. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:11  [通報]

    ほぼパートの職場で、子育て中の人も多いし本人の体調不良だけじゃなくて家族の都合で当日欠勤もよくある職場。
    でもみんなお互い様だから何も言わないし、むしろ大丈夫かな?って心配してる。

    一応グループLINEで連絡するからもうしわけないですが…みたいに言うのが定型分というかルールみたいになってるけど、それだけだよ。
    社長もそれをわかった上で採用してるだろうし、私も時々当日欠勤するけど気にしすぎることはないかな。
    返信

    +12

    -26

  • 34. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:15  [通報]

    雇用区分は?
    社員?派遣?パート?

    言っちゃ悪いが、メンタル疾患持ちの可能性が高いから、
    戦力として期待できないし、
    仕事に支障あるならきちんと上司に相談すべし。
    返信

    +95

    -0

  • 35. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:17  [通報]

    >>1
    昔会社にいた事務職の女も同じように月曜休むことが多かったけど、遠距離の彼氏のところに行って土日月3連休取りたいだけだった
    返信

    +87

    -4

  • 36. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:48  [通報]

    有給休暇ならしゃーない
    使い果たして欠勤多すぎ退職するまで待とう
    返信

    +92

    -2

  • 37. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:48  [通報]

    体調不良なら仕方ないよ
    具合悪そうなのに、会社に来られても気をつかうし、うつっても嫌だし
    返信

    +13

    -13

  • 38. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:58  [通報]

    >>1
    子持ちのパートさんが多い部署で、欠勤連絡もLINEでいいからか結構ある。
    フルリモート勤務だから出来るのかもしれないけど当日欠勤が出ても回るようにしてる
    管理職側が休むとなるときついけど、、
    返信

    +52

    -1

  • 39. 匿名 2025/08/03(日) 11:34:59  [通報]

    >>1
    上司や人事が許してるなら仕方ないのかな
    返信

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:08  [通報]

    >>1
    会社は学校じゃないから
    保護できないぞ
    返信

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:11  [通報]

    シフトがころころ変わるバイト先だったことがあるけど、やっぱり当日無断欠勤が多発していたよ
    皆自分の正しいリアルタイムのシフト分からないもん(笑)
    前回出勤した時に確認したけど、その間にまた変更されてて当日バイト先から「今日出勤だよ!」って電話くるとか。ムカついてやめた
    返信

    +65

    -4

  • 42. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:15  [通報]

    >>32
    真面目に生きてる人に皺寄せがきてるよね
    返信

    +117

    -2

  • 43. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:16  [通報]

    本人やお子さんの体調不良なら仕方ないけど、お孫さんの体調不良で度々休む人がいる。
    時代なのかもしれないけど、両親揃っているなら、先ず親が都合つけるべきじゃない?って、内心思ってる。
    返信

    +133

    -3

  • 44. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:29  [通報]

    「バスで酷い対応をされたからショックで休む」

    言い訳にしては斜め上いってるから本人にとっては事実のなのかな
    返信

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:35  [通報]

    年1、2回がお互い様と気持ちよく働ける関係。
    返信

    +3

    -5

  • 46. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:47  [通報]

    子持ちが多いから当日欠勤は多いよ。
    でもショックで休むとかわけわからん理由のはない。
    シフト制だから当欠は絶対誰かに迷惑かけるからね。

    うちは当欠は有給使えないから、みんななるべく休まないようにはしてる。
    返信

    +82

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/03(日) 11:35:56  [通報]

    >>5
    これにはお豆腐も憤慨
    返信

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:03  [通報]

    >>2
    数ヶ月に1回がギリだよね?
    返信

    +109

    -10

  • 49. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:04  [通報]

    >>1
    入社して間もないなら、試用期間で切れないのかな?
    そういう人がいると真面目に働くのが馬鹿らしくなるね(たまにある体調不良は仕方がない)
    返信

    +81

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:06  [通報]

    >>1
    理由によるけど人に迷惑かけたら基本的にはクビ
    仕事ってそういうもの
    返信

    +13

    -8

  • 51. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:25  [通報]

    >>1
    正社員でもクビに出来そうな理由やな
    返信

    +35

    -1

  • 52. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:41  [通報]

    >>7
    体調不良なら理解もするが、そんなこと言い出したら私だって猫にシャー言われてショックだから休みたいし
    返信

    +192

    -3

  • 53. 匿名 2025/08/03(日) 11:36:46  [通報]

    >>1
    婦人科系だと当日欠勤はしょうがない
    返信

    +8

    -16

  • 54. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:16  [通報]

    >>1
    バスで云々は「抜けられるとこっちも困るからとにかく来て」と押し問答して向こうから「ムキー!こんなブラック辞めてやる!」という方向へ導く
    体調悪い(仮病)は難しいよね、「どの位悪いの?熱は?」で追い込むか
    あと「病院に行って診断書もらってきて」と追い詰めるか
    返信

    +39

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:18  [通報]

    >>43
    孫というより子が大事なんだろう
    返信

    +10

    -5

  • 56. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:22  [通報]

    >>1
    うちの職場肉体労働系で結構キツいけどそれでもみんな当日休みなんて滅多にしないよ
    その同僚は仕事舐めすぎ。それで周りが迷惑してるならクビにできればいいのにね
    返信

    +64

    -2

  • 57. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:22  [通報]

    >>5
    高野豆腐なら結構頑張れるよ
    駄目なのは絹ごし豆腐
    そこでかなり差がある
    返信

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:25  [通報]

    主のそれは当日欠勤が問題と言うより、そのバスでの対応が~とか言い出す人が問題よね
    返信

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:31  [通報]

    パートの人でお子さんが熱を出してって言って休む人いるけど、それは仕方ないと思ってる。
    理由によります
    返信

    +23

    -6

  • 60. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:32  [通報]

    真面目に頑張ってる人が損する。最後はこれにたどりつく。
    返信

    +87

    -1

  • 61. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:32  [通報]

    >>1
    体調不良は仕方ないけど、バスで酷い対応をされたからショックで休 む
    これはなしだな
    返信

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:45  [通報]

    猫の出産に付き添うので休みますって人いた
    返信

    +21

    -1

  • 63. 匿名 2025/08/03(日) 11:37:49  [通報]

    毎日毎日毎日毎日毎日、りんかい線が遅れてますと10分~15分遅刻する人がいるけどフレックスにはしない、ただの遅刻。
    返信

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:10  [通報]

    >>1
    若いのかな?
    休むハードルが低くなってるよね
    返信

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:20  [通報]

    そんなに頻繁なら病院でしっかり検査するように勧めたら?
    結果次第で上司から休職勧奨してもらう 冷たいようだけど、いない方が期待しない分、楽じゃない?
    返信

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:31  [通報]

    >>44
    こんなこと言えるの逆にメンタル強い気がするんだけど笑笑
    休むなんて言い出せないぜこっちは。
    返信

    +68

    -1

  • 67. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:33  [通報]

    いたけど辞めさせられてた。
    と言っても直接辞めさせる訳にもいかないから、シフトを徐々に減らして稼げなくさせる方向で。
    別に厳しい職場でもなく私も含め当日欠勤する事はあった、でもたまの事だから皆お互い様だよって助け合ってやってた。
    が、シフト減らされた人はそのお互い様レベルを遥かに飛び越えて休みまくりだったから正直迷惑極まりなく。
    上がシフト減らして辞めさせる方向にしてくれた時はよくやってくれた!って感じ。
    ただ正社員だと中々その手も使えないし、結局周りが振り回されて疲弊しちゃうよね。
    返信

    +66

    -2

  • 68. 匿名 2025/08/03(日) 11:38:38  [通報]

    >>1
    その人は正社員?
    休むと主に迷惑かかるの?
    その人が出社してきたら、主の抱えている仕事を渡して、
    休んだ時にやってあげた分を返してねってやったほうがいいよ。
    上司に相談したの?
    返信

    +5

    -6

  • 69. 匿名 2025/08/03(日) 11:39:09  [通報]

    >>1
    会社が困ってるんでしょ
    あなたの出る幕かい?
    返信

    +2

    -9

  • 70. 匿名 2025/08/03(日) 11:39:51  [通報]

    >>48
    月イチくらいで、
    あとは真面目にやっていて、
    他の人が休んだ時にフォロー出来ているなら、
    許容範囲かなぁ。

    コレもシフト制の仕事とか、
    毎日締切のある事務だとストレスだね。
    返信

    +72

    -4

  • 71. 匿名 2025/08/03(日) 11:39:55  [通報]

    >>64
    権利権利と主張がすごい。
    それを主張しても問題ない会社へ行ってくれ。いけないだろうけど。
    返信

    +26

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:16  [通報]

    私の会社にも同じような方が居ます。
    普段から真面目に働いてる人ならお大事にとは思うけど、そうではないので冷たいけど正直「またか」って思ってしまう。
    返信

    +49

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:30  [通報]

    >>15
    周りも暗黙の了解的な
    返信

    +59

    -4

  • 74. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:31  [通報]

    >>60
    真面目な人は、バスの対応が悪いくらいで休まないよね
    返信

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:35  [通報]

    >>62
    自分の体調不良ってことにしないのはなんなんだろう。
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:41  [通報]

    >>1
    責めはしないけど詰めはします
    だって正当じゃない理由はサボりと同じで迷惑だし、そいつより下の立場の人へ示しがつかない
    それに、そんなに休んでも成り立つ職場ならもうその人いらないよね?って思うから
    返信

    +40

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:53  [通報]

    >>30
    診断もらってないなら、みんなと同じ負荷で良くね?嫌なら自然に辞めるでしょ
    返信

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2025/08/03(日) 11:40:53  [通報]

    >>48
    ギリ月一、かつ納期を守る人でないと
    返信

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:03  [通報]

    当日欠勤そのものは仕方がないよね。だいたいは体調不良とか事前に休むかなんてわからなくて言えない理由なんだし

    主さんのところの新入社員がおかしいだけじゃないかな
    返信

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:04  [通報]

    >>1
    月数回は多いね、しかもその理由が納得できないんでしょう
    多分その人メンタル弱ってるんだろうな

    うちは上司が病弱で、当日欠勤月一くらいする
    どうしても居なきゃ困る日は、一応来て指示して半休で病院行きとかもよくある
    見るからに弱そうだししょうがないなって
    職場が30〜50代が多いので、もう健康に気をつけて、無理しないで!って感じ
    返信

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:26  [通報]

    >>32
    マイノリティを受け入れろどころかマイノリティに合わせろって行き過ぎたところあるよね
    返信

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:27  [通報]

    >>5
    いや逆にそんな理由で休む連絡するって強メンタルだわ…
    返信

    +102

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:31  [通報]

    メンタルやられやすい人は休みがち
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:41  [通報]

    ボーナスで差をつけてもらわないと、真面目に働いてる人たちが損するよね
    返信

    +58

    -1

  • 85. 匿名 2025/08/03(日) 11:41:43  [通報]

    >>75
    ある意味正直物
    返信

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2025/08/03(日) 11:42:10  [通報]

    >>71
    それなのよ、誰も辞めないで!なんて言ってないんだから他行けばいいのに。でも多分どこも雇わないだろうな。金髪グレーカラコンで清潔感ゼロ。なんでこんなの雇ったんだ。
    返信

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/03(日) 11:42:19  [通報]

    >>63
    りんかい線ってそんなに遅れるの?
    実は親の介護してるとかでなく?
    高い路線使ってる上に、
    一本早い電車に乗らないのは。。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/03(日) 11:42:24  [通報]

    >>27
    障害者雇用枠であることって現場には知らされないの?
    返信

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2025/08/03(日) 11:42:26  [通報]

    凄い理由だな笑
    ズル休みの下手な言い訳じゃなくて、本当にバスで嫌な思いしてショックだから休んでるのかな?

    私の職場にもいるけど、まぁまわりからの印象は良くないよね
    返信

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:13  [通報]

    多分「モームリ」に電話しようか検討してるところだと思う
    返信

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:56  [通報]

    業務上の事でやんわり注意されただけで早退とか欠勤する人いたな
    出勤してもかえって私の休憩時間削られたり負担が増えるから休むなり辞めるなりしてくれる方がマシな状態
    メンタル疾患持ちだからと周りもお姫様みたいに扱ってたけど一番シワ寄せが来るのは私で、正直邪魔だったしそんな風に思う自分にも自己嫌悪できつかったな

    そういう人は居ても居なくてもいいくらいの職場でゆるく働いたらいいと思う…
    返信

    +44

    -1

  • 92. 匿名 2025/08/03(日) 11:43:59  [通報]

    >>2
    病気持ちなら仕方ないて思うし本人も辛いよなて思うけどふざけた理由ならダメだな
    返信

    +46

    -1

  • 93. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:03  [通報]

    >>32
    そのうち反動くるよ
    多様性にストレス溜めてる人多いもん
    返信

    +19

    -2

  • 94. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:34  [通報]

    >>88
    健常者と同じように働ける前提で周りも仕事振るから周知しとかないといけないよね
    返信

    +61

    -1

  • 95. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:38  [通報]

    パートさんでいたな
    毎回、休みの連絡は本人じゃなくて旦那さんがしてくるの
    しかも、休んだ日に旦那さんと子供と一緒に夏祭りに来てるのを見かけた時は店長に報告した
    メンタルを病んだとかで辞めるという連絡も旦那さんがよこしてみんな失笑だった

    返信

    +44

    -1

  • 96. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:49  [通報]

    >>44
    通勤途中で具合が悪くなって…とかはチラホラいるかな〜。本当に何かトラブってたとしても、酷い対応とかいう言い回しは社会人としてどうなんだろうwと思うし正直でも言い訳でも病んでるのかなと。
    返信

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2025/08/03(日) 11:44:54  [通報]

    >>90
    早くして欲しい
    返信

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/08/03(日) 11:45:23  [通報]

    >>1
    妹がそれで注意されてキレて辞めた。

    生理痛や風邪や、仕方ないこともあったんだけど、クーラーガンガンの部屋でうたた寝とか、夜更かしとか、ちょっと自己管理不足な面もあったし、推しがテレビに出るからと当日欠勤したりして、私も注意したけど、基本的な考え方が「アルバイトだから、休んでお給料減るのは自分だから、私の勝手」と言う考え方で、急に休んだら他の人に負担かかるよと言っても「そんなん知らん、他の人は社員だし」とか。
    さらに休む理由を、姉(私)が熱出したから姪の面倒頼まれた と言ってたりしていて、そういう嘘って、なんとなくバレるものだし、どこに行っても続かないで、もう自業自得としか…
    返信

    +56

    -1

  • 99. 匿名 2025/08/03(日) 11:45:46  [通報]

    お子さんのいる家庭は月に何度も当欠や早退されても仕方ないよ
    お子さんの方が大事だからね
    そこは大目に見てあげようね
    返信

    +3

    -19

  • 100. 匿名 2025/08/03(日) 11:45:51  [通報]

    正直に本当の理由言うなんて変わってるね。まぁメンタル強なんだろうな。
    返信

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:02  [通報]

    >>66
    繊細ヤクザw
    返信

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:08  [通報]

    当日欠勤、どう思いますか?
    返信

    +17

    -4

  • 103. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:18  [通報]

    身内の不幸なら流石にしょうがないかな〜とは思う。
    返信

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:29  [通報]

    >>1
    40歳パートで1週間無断欠勤の常連者

    何が怖いかって無断欠勤したのに何事もなく出勤してきて話しかけてくる

    無断欠勤で迷惑だからシフト減らしたら
    「契約と違う〜副業しなきゃ」と大泣き
    返信

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:32  [通報]

    >>88
    本人が希望しない場合はオープンにしないこともあるんじゃないかな
    病歴って個人情報だし

    精神疾患持ってても障碍者枠じゃない場合もあるし
    その場合は別に疾患を勤務先に伝えなくても違法じゃない
    返信

    +15

    -17

  • 106. 匿名 2025/08/03(日) 11:46:56  [通報]

    >>77
    診断ももらってて、数ヶ月とか半年くらいの休職もあって今復職プログラムで15時までとか。もうすぐフルタイムに戻るみたいだけど期日のあるような業務は今のところゼロ。研究開発職だから文献読んだり、展示会いって競合とかの情報収集とかはしてるみたいだけど。大企業だしめちゃくちゃ手厚い。
    返信

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:08  [通報]

    私に仕事教えるのが怠いからって理由で当日欠勤したパートさん。いつか仕返ししてやろうと思ってる
    返信

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:25  [通報]

    バスでひどい対応されたは嘘で遊びに行ってるか、他に面接行ってるか
    まぁ普通の神経持ってりるなら当日じゃなくて固定休に行くけどな
    返信

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:31  [通報]

    >>1
    有給じゃなくて欠勤なの?
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/08/03(日) 11:47:50  [通報]

    >>100
    でも本人はメンタル弱い私のつもりだよね
    繊細ヤクザってやつだ
    返信

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:03  [通報]

    パート先にそんな感じで休む人いたわ
    同僚に気に入らない事言われたのか作業場から離れて喫煙所いったかと思えばまた作業場に戻りまた喫煙所に行き
    盆明けて1日来たと思ったら9月になるまで出てこんかったり
    メンタル安定しないのかなーっていうか
    返信

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:18  [通報]

    >>1
    困ってるなら上司に相談したらいいよ!直接本人と勤怠について話すとカドが立ちそう
    やはり月に数回休む子いたけど「靴のヒールが折れたので遅れます」と連絡来た時は本当かよと皆で呆れてた…
    本当でも重なっていくとちょっとね
    返信

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:19  [通報]

    今はメンタル面で不安定な人も凄く多いしこれはデリケートなことだからね
    月に数回(それが毎月でも)当日欠勤があっても大目に見てあげられないかな?
    今は令和
    時代に合わせてアップデートしよう
    返信

    +0

    -22

  • 114. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:31  [通報]

    夜の人間は当欠と略しがち。
    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:38  [通報]

    >>25
    通勤電車で降りる人から肘打ちされた事ある私はショックで1週間くらい休まないと…!
    返信

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/03(日) 11:48:39  [通報]

    うちの職場にもいる。
    当日欠勤が月に数回、遅刻と早退が週に数回って感じの人。
    全部理由を付けてくるけど、よくそんなに嘘八百並べられるなあと逆に感心する。
    返信

    +39

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:06  [通報]

    ほっといてもそのうち辞めそう。
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:13  [通報]

    >>62
    最近はペットの体調悪くて病院に連れて行くとか、
    亡くなったからとかで休むのを、
    普通に職場の人に話すよね。
    ペットいる社員が多いと、理解も得やすい。

    昔、体調悪いワンちゃんを病院に連れて行くからって、
    早退した人がいたんだけど、
    団塊世代のうちの父に話したら苦笑いしながら驚いていた。
    自分が会社員時代なら考えられない。って。
    父も生き物は好きな人だったけど。
    返信

    +10

    -6

  • 119. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:36  [通報]

    >>63
    遅延証明出してもらう
    返信

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:45  [通報]

    >>75
    この人にとっては猫は家族であって
    猫の出産で休むことは当たり前のことだったのかもしれない
    返信

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2025/08/03(日) 11:49:56  [通報]

    接客業で土日祝すごく忙しいのに必ず毎月1.2回当日欠勤する人が居る
    年末年始やGWの時も毎回体調不良を理由に1週間程休む
    みんな早く辞めてくれないかないって思ってるけど上が何も対処してくれないので不信感しかない
    返信

    +25

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/03(日) 11:50:06  [通報]

    >>109
    毎月数回休んでたら有給なんて速攻でなくなるやろw
    だから一応欠勤扱いになるのでは?
    休んだ分の給料減るのは本人だし別に当日欠勤で外野がゴチャゴチャ言うのおかしくない?
    返信

    +5

    -11

  • 123. 匿名 2025/08/03(日) 11:50:13  [通報]

    決まって月曜日に体調不良で休む人ならいるわ
    みんな「そっかーお大事に(棒)」でスルーしてる。
    大事な仕事はもちろん回さない
    返信

    +35

    -0

  • 124. 匿名 2025/08/03(日) 11:51:04  [通報]

    >>113
    休む側の主張だね
    他の人にしわ寄せ行くんだったら周りは迷惑
    返信

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2025/08/03(日) 11:51:04  [通報]

    体調悪いのに働けっていうの?休むのも権利なんですけど!ってね…
    返信

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2025/08/03(日) 11:51:24  [通報]

    「バスで酷い対応をされたからショックで休む」
    これ実際に言われたら笑っちゃうかもw
    返信

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/03(日) 11:51:38  [通報]

    >>1
    いるよ、しょっちゅう休むババアが
    そいつがやってる仕事も、あってもなくてもどうでもいい内容なので当日いきなり休まれても何も困らない
    返信

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:00  [通報]

    >>113
    そのせいで更にメンタルやられる人もいるし、
    仕事が増える人もいる。
    現場の人間ではなく管理側の問題だと思うけど。

    あと、バスの件は、
    流石に許容範囲を超えているでしょ。。
    会社は慈善団体ではない。
    返信

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:05  [通報]

    >>1
    こんな当欠魔でも現代はクビに出来ないんだよね。せめてアホみたいに給料下げて欲しいわ。同じ給料で尻拭いさせられる人達の身になって欲しい。
    返信

    +49

    -1

  • 130. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:31  [通報]

    >>16
    毎日働けないならパートでもすれば良くない?
    返信

    +21

    -4

  • 131. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:36  [通報]

    >>1
    当欠だけでなくて、それに付け加えて2〜3日休んでるなら、出勤日数の3分の2も出勤できてないんじゃない?
    すでに有給も使い果たしてそう
    そんなに休まれたら業務にも支障が出るだろうし、上司に報告して対応してもらった方がいいと思う
    返信

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/03(日) 11:52:38  [通報]

    >>2
    年に数回、体調不良なら仕方ないなって思うけどね
    月に数回は多いな
    主(同僚)が困ってるならさらにダメかも
    返信

    +59

    -2

  • 133. 匿名 2025/08/03(日) 11:53:35  [通報]

    >>88
    うちは知らされてた
    返信

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/03(日) 11:53:42  [通報]

    信用しない人にカテゴライズ
    返信

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/08/03(日) 11:53:53  [通報]

    店長がゆるゆる過ぎていくら当時欠勤が多かろうが何も言わないんだよね。他だったら絶対続けられないだろうから何が何でも今の職場にしがみついてるのかな。
    返信

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/03(日) 11:54:14  [通報]

    メンタルヤバメな30代のおばさんがしょっちゅう休む 急に母親が来たからお母さんと映画に行ってきます
    急遽ママ友とクリスマス会するから休みますとかあると何をしに来てるのか⋯とクビを望む
    障害児がいることを前面に出しているけど頭がおかしいと思う 何かの採用枠なんだろうか
    返信

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/03(日) 11:55:04  [通報]

    >>57
    絹ごしの自覚あるけどそんな事で休まないよ
    返信

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/03(日) 11:55:12  [通報]

    >>3
    ハイパーなんちゃらって繊細さんとか、きちんと診断されたわけでもない自称も含まれるからね。
    なにか言うと加害者にされるし、本当に面倒。

    えてして仕事もできない。
    申し訳ないけど、山奥に思って在宅でできる仕事に転職するなりフリーランスやるなりしてくれと思う。

    仕事をする以上、人と関わらないわけにはいかないんだけどね。それが嫌なら、人に一方的に配慮や特別扱い求めないで自力で最小限にする努力をしてくれよと思う。
    返信

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2025/08/03(日) 11:55:51  [通報]

    主です。

    その方は30代半ばの方で、無期雇用(パート)の方です。5年前に入社されました。
    メンタルが弱い方なのは入社当時から知っており、体調不良の他にも、通勤の時にトラブルがあるとお休みされている感じです。
    会社では当日欠勤も有給で対処しています。

    今年から有期雇用から無期雇用に変わったばかりなので、会社から何か言われない限りはずっといると思います。「何かない限り居座る」と以前本人も話してました。
    返信

    +21

    -1

  • 140. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:06  [通報]

    >>1
    当日欠勤自体は仕方ないと思う
    この人の場合は理由がヤバい
    嘘でも良いから違う理由言えばいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:17  [通報]

    正社員、パート、派遣と50人位が働いている会社なんだけど1番当欠が多いのが入社2年目の正社員の女性

    コロナ禍の時に高校生で【体調不良の時は周囲への迷惑を考えて休みましょう】というのが当たり前の風潮だったと本人が言っていた
    頭が痛いから休む
    喉が痛いから休む
    腰が痛いから休む

    とにかく休みばかり
    体調不良が理由なので誰も文句は言わないが全く信用がない
    だから大事な仕事は任せない
    本人は出勤した時はニコニコ楽しそうに仕事してるけど月に何度も休む事を何とも思ってない感じ

    雑談中に言っていたけどそもそも10年20年って勤めるつもりで入社した訳じゃないし自由にやりたいんだって

    若さってすごいなと思うおばさんの私
    返信

    +30

    -3

  • 142. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:37  [通報]

    接客業なんだけど20才のパートの子がよく休んでで、しかも出勤の10分前に連絡きてて正直迷惑だった。仕事も覚えようとしないし、出勤しても「入ったばかりなので、分からないです」と他の人に仕事丸投げ。あとからは分かったのはパニック障害だってこと。大勢の人がいるところが苦手なのでって、、持病があるのは仕方ないけど選ぶ仕事違うじゃないかと思った…ペアで仕事する人のことも考えて欲しかったな。店長は何も言わず雇ってたけど、結局契約延長されずにその人は辞めてった。
    返信

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2025/08/03(日) 11:56:52  [通報]

    3日も休んで出勤できるってすごい
    それが何回かあるんでしょ?
    豆腐メンタルじゃ辞めるでしょ
    返信

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:03  [通報]

    >>15
    潔く有給いれといほしいわ
    返信

    +224

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/03(日) 11:57:47  [通報]

    >>139
    会社が認めてるなら何も出来ないね
    返信

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2025/08/03(日) 11:58:04  [通報]

    >>126
    わけのわからん欠勤理由言われたショックで早退しますと言いたい。
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/08/03(日) 11:58:15  [通報]

    シフト制の職場だと辛いよね。
    お互いさまだけど、その範疇をこえる回数の人いるよね。
    返信

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/03(日) 11:58:24  [通報]

    >>139
    通勤のトラブルって何だろ?
    繊細すぎるね
    返信

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/03(日) 11:58:27  [通報]

    甘ったれてるな
    返信

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:07  [通報]

    よく休むくせに、休日は職場に買い物に来る人かなりうざかったな。しかも家族引き連れて。
    返信

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:29  [通報]

    >>1
    その人が休むことでなにか問題があるならよくないけど、問題ないなら良くない?
    会社に行くか行かないかは当日決めることも多いよ。気分がのらなければ行かない。あくまで有休の範囲内だけど悪いことじゃないでしょ。
    返信

    +3

    -16

  • 152. 匿名 2025/08/03(日) 11:59:48  [通報]

    >>139
    なんだパートか
    クビにできないならシフト入れないようにできないの?
    仕事ないんで休んでくださーいって
    返信

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:15  [通報]

    そんな人いないけど、いたとしても雇い主がそれでいいんならどうしようもない
    返信

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:33  [通報]

    バスで酷いことをナンチャラって言えちゃうのが逆に強いような
    返信

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:57  [通報]

    体調不良はわかるけど、バスの対応が酷いから休むは驚き。何でもありじゃん。
    返信

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2025/08/03(日) 12:00:58  [通報]

    >>113
    まぁわかるよ。会社組織は正直誰か1人欠けたらその日一日回らないみたいな仕組みじゃ駄目だ、居る人数でも回るようにしようという方針
    ただその本人の実績として、任せられる仕事が限られてくる

    事務なら期限決まった仕事とか社外とのやり取りは難しくなるなぁ。そもそも自己管理として体弱いなら定期的に通院して改善するよう上から指導入るし
    返信

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2025/08/03(日) 12:01:26  [通報]

    >>151
    気分がのらなければ行かない
    すげー考え方
    中年の私には信じられない
    返信

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/03(日) 12:01:26  [通報]

    >>144
    そりゃ有休扱いでしょ。欠勤なんてボーナスにも響くしやるわけないじゃん。
    返信

    +1

    -27

  • 159. 匿名 2025/08/03(日) 12:01:58  [通報]

    >>16
    それならそうと面接の時に言う必要があるかと。
    返信

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:17  [通報]

    >>98
    妹さん、フリーター?学生?
    15歳で初バイトした時、ハードだったけど、
    休んだ事なかったわ。

    学校とかでも無理して行かなくて良い、
    ってのを拡大解釈してるのかな。
    働いている時は組織の人間という責任感が薄いというか。
    自分が逆の立場でも責任感が無いと実感できないのか。。
    返信

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:19  [通報]

    うちにもいる。年下の先輩がそれ。
    当日欠勤、特に月曜日が多いし、
    毎日1分2分くらいの遅刻をする。
    これは上司に怒られてた。
    ディズニーに行くと言って事前に金曜日休む、
    疲れて月曜火曜当日欠勤、
    水曜日に平然とお土産を配る。
    その時のみんなのなんとも言えない雰囲気。、。
    こんなのだけど休まれると困る。

    返信

    +18

    -2

  • 162. 匿名 2025/08/03(日) 12:02:52  [通報]

    >>66
    佐々木朗希みたいだなと思った
    繊細だけど自分の主張を通す図太さはある
    返信

    +29

    -0

  • 163. 匿名 2025/08/03(日) 12:03:00  [通報]

    >>139
    おいそれとクビにできないんだろうから、最低賃金でお飾りで置いといて、本来の業務を大幅に減らして書類整理とかシュレッダー係とか配達物お届けとか備品整理とかやらせておけばいいよ。
    本来の事務業務の情報共有とかも絶妙に外してさ。

    ゆるやかに溝を作ってやめたくなるように仕向ける。
    でも不思議な事に、繊細な人ならそんな空気感に耐えられないはずはずなのに、図太く居座るんだよねぇ…
    返信

    +34

    -4

  • 164. 匿名 2025/08/03(日) 12:03:05  [通報]

    正直子供の熱、とかで休まれるのは自分も子育てしてたし、理由としては致し方ないと頭ではわかってるけど、そもそも人員配置パツパツで1人休まれるとギリギリの現場で、子供の習い事のお迎えだとか別のパートのダブルワークの都合だとかで週一回の月4日くらいしか勤務シフト入ってないのにそのうち2回とか子供が体調不良で、とかいって当日こないとかが多すぎて、毎月月2日しかこないなら他のやつ雇ってほしいからやめてくれよ!ってなってる
    返信

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2025/08/03(日) 12:03:59  [通報]

    主が経営者でも上司でもないなら放っておきな。
    それで仕事が終わらなくても主のせいでもないし。
    非常識なヤツ気にするだけ時間の無駄。
    返信

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2025/08/03(日) 12:04:01  [通報]

    >>139
    居座るってw
    それは本人との契約とか社内規定によるよなぁ
    当日欠勤年間◯日とか定められてたりするし
    あと勤怠で結果的に他の社員との折り合い悪くなって…って人は見かけるよ
    返信

    +8

    -2

  • 167. 匿名 2025/08/03(日) 12:04:21  [通報]

    >>2
    うちの会社は子持ちが多いから誰も別に何とも思わない。独身も体調不良で休むし。
    ただ、バスの理由だけはありえないよ、それと回数を一緒に語ってはいけない。
    バスの理由なんて一度でもNG
    返信

    +11

    -11

  • 168. 匿名 2025/08/03(日) 12:04:45  [通報]

    自分の周りにもそういう人がいるけど
    月に1、2回するから
    もう慣れたし またかって感じ
    自分に処分する権限がないから
    ほっとくしかないというか、それしか出来ない
    返信

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:01  [通報]

    >>16
    急に休まれるとしわ寄せがくる
    返信

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:03  [通報]

    体調不良なら良いけど、その理由で休まれるのは嫌だなw
    その人にとってはそういう理由も体調不良の一部なのかな
    返信

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:08  [通報]

    >>130
    それは関係ない他人が言う事じゃないからね。

    何かメンタルの事情があるのかもしれないのに不用意に触れるのは、こちらが悪者になる可能性もあるから業務に支障がでたら、業務の事だけ上に報告して改善してもらって、その人の事には触れないほうが身のためだよ。

    雇用に関しても上が判断して必要なら解雇したり自主退職を促せばいいから末端の従業員同士である自分が気にする必要はないと思う。
    返信

    +4

    -8

  • 172. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:18  [通報]

    >>139
    じゃあ優しくする必要はないね。
    挨拶だけする。
    本人も割り切っているんだから。
    返信

    +16

    -0

  • 173. 匿名 2025/08/03(日) 12:05:56  [通報]

    >>157
    別に成果を出していれば良いと思うけど。
    出勤することに囚われてて本来の目的忘れてない?
    返信

    +1

    -8

  • 174. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:07  [通報]

    学生の時だったけど、「昨日爪切りしてたら深爪して元気が出ないから休む」って子いた。
    メンタル激弱。
    返信

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/03(日) 12:06:33  [通報]

    >>88
    うちは知らされてたよ。
    だって他の人と同じ仕事振れないもん。
    精神的に追い込まれてる人に無理に仕事振ったらいかんからね。防ぐためにも周知されてた。
    他にも肉体的な欠損とか発達とか自閉症とか学習障害とかも。
    出来る仕事って本人と相談して決めなきゃいかんし、周りも知っていなければ危険。
    返信

    +51

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:07  [通報]

    バスで〜の部分は上司は何も言わないの?
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:07  [通報]

    >>16
    同じ仕事をしていたら休んだ人の仕事までしなきゃだからデメリットだよ
    発熱とか突然の身内の不幸なら仕方ないけどバスの対応とか殴りたくなるレベルの理由だわ
    働けないなら辞めて他の働ける人に入社して欲しいわ
    返信

    +30

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:26  [通報]

    >>15
    月曜日になんかあるんかね?
    返信

    +12

    -6

  • 179. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:55  [通報]

    >>157
    そういうのって自然とバレるんだよね。
    それなりの信用で構わないなら良いんじゃ無いかな。
    いざという時助けて貰えないのも本人的には構わないんだろうし。
    返信

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2025/08/03(日) 12:07:57  [通報]

    >>178
    帰りたくないんでしょ
    返信

    +64

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:12  [通報]

    >>1
    前日に元気でも朝起きたら発熱した経験があるから当欠もありだよと書こうとしたらレベチだった
    返信

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:18  [通報]

    >>1
    メンタルやばそうな人やね
    もういないものとして仕事回すしかないよね
    返信

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/03(日) 12:08:19  [通報]

    2人体制のビジネスホテル勤務で私は夜勤をやってたんだけど、日勤が当日休みになると夜勤が4時間残業になるの
    そんでその日の夜勤が3時間早出するの

    しかも人手不足でシフトの段階で早出残業が決まってたりする

    夜勤1人残業が確定してる日に日勤が当日欠勤すると普通に帰れるシフトだった人が残業になる
    その人が前日早出だったりすると24時間勤務確定

    そんなカオスな中で当日欠勤繰り返すやつがいた時があった
    その人変わってもらった人に全くお礼言わなくてさ、社員さんがなんか言ったのかな?すぐ辞めてくれたからよかった
    返信

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:03  [通報]

    >>176
    社会通念上、
    職場の士気を著しく下げる言動にはなるよね。
    返信

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/03(日) 12:09:25  [通報]

    >>173
    成果ってことは営業?
    誰にも尻拭いさせずに成績上げてるなら別に良いと思うよ?

    でも事務とか、その人が休んだら周りがその人の仕事をやる必要があるならダメだね
    返信

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2025/08/03(日) 12:10:40  [通報]

    >>7
    夫婦喧嘩したので休みます
    反抗期の子どもに酷い事言われたので休みます
    ペットに咬み付かれたので休みます

    まかり通る
    返信

    +80

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/03(日) 12:11:04  [通報]

    >>95
    そういう人間って学生や会社に勤めてからは親が連絡していたんだろうね。
    メンタル病んだとか言ってるのも休んだ事など色々つっこまれて言い訳出来なくなったのかもね。
    大人しく家で旦那と子供相手に過ごしていればいいのに。

    返信

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2025/08/03(日) 12:11:26  [通報]

    当欠する人ってだいたい決まってるよね
    返信

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/03(日) 12:11:39  [通報]

    >>1
    その理由で休むことも驚きだけど、その理由を会社に言えることも驚き。メンタル弱いのか強いのか
    返信

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2025/08/03(日) 12:12:55  [通報]

    >>1
    > 「バスで酷い対応をされたからショックで休む」といった理由で

    これ言って許されると思われてるのがもうナメてる
    検査勧めて、改善しないなら退職してほしいもんだ
    返信

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/03(日) 12:13:04  [通報]

    >>99
    そういうのは働かないで欲しい。
    周りが迷惑する。
    返信

    +15

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/03(日) 12:14:09  [通報]

    持病あるけど体調不良の当日欠勤は年に1度あるかないかくらいには体調管理徹底してる。急な休みが月に数回は多いね。
    返信

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/03(日) 12:14:21  [通報]

    >>1
    パートだけど毎月当日欠勤する人がいて裏で文句言われてる
    私の負担が増えるわけじゃないからどうでもいいけど、パートだから休んでもお金にならないのに休んでばっかだともったいないなと思う
    返信

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/03(日) 12:15:54  [通報]

    >>33
    私も気にならない
    お互い様精神でやってるし
    そんなにピリピリすることあるんだなって驚いてる
    返信

    +2

    -12

  • 195. 匿名 2025/08/03(日) 12:16:15  [通報]

    >>1

    自己愛が強いタイプだからなるべく近づかないほうがいいよ。
    返信

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/03(日) 12:19:01  [通報]

    パートで働きたいけど生理で休めるかわからないと思うとどうしたらいいかわからない
    腹が痛くて休みたいのは2日、その後酷い頭痛になっても休みたいし
    面接の時に生理で休めるのか聞けばいいのかな
    面接官が男だとなんか嫌な気もする
    返信

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2025/08/03(日) 12:20:14  [通報]

    当日欠勤というか、本社から飛ばされてきた50代課長が出社して途中で無断で家に帰って夕方また来る
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/03(日) 12:20:58  [通報]

    >>185
    営業ではないけど、休んでも特に迷惑はかけないよ。
    もちろん社内、客先、取引先との会議とか重要な日は休まないけど。
    個人でいつくか案件をもっていて、それをこなしていく感じ。休んだ分のカバーは他の日に負荷を増やしたりペースは自分次第。休みたいなら外注を駆使して楽すればいいし。案件を沢山こなせば売り上げも増える。
    元コメにも書いたけど、休むことで迷惑かけなければ当日でもどんどん休めば良いと思うな。
    返信

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2025/08/03(日) 12:22:10  [通報]

    50代新人が入社一週間で当日欠勤。聞いたら心が疲れたから。あっそ。ダメだこりゃ。
    返信

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2025/08/03(日) 12:22:38  [通報]

    >>186
    ペットに噛みつかれたのはしょうがないと思う
    返信

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:03  [通報]

    事務も色々だけど月に2〜3日まとめて休みって、サポート業務とかだとしても分担する方も大変だな
    あと通勤の時にトラブルって子はやはり居たけど、よくよく聞いたらパニック持ちだったよ。いざ出勤してみたらちゃんと動けたりするけど、特定の条件下でトリガー発動して過呼吸とかになってた…
    本人のためにもしっかり休んで、ということになったよ
    返信

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:04  [通報]

    >>158
    当欠で後であてるんじゃなく、事前に有給で予定入れていてほしいってことを言いたかった
    返信

    +80

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/03(日) 12:23:16  [通報]

    パート先の若い社員が、休む連絡すら入れない人がいて驚く。

    口が上手い人で周りは好かれていて、周りも「しょうがないなぁ~忘れてるのかなぁ」って笑っていて、誰も注意せず。
    何故クビにしないんだって思ってる
    返信

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:25  [通報]

    >>1
    20代の子で毎月1〜2回月経で休むのも、やっぱり変よね
    返信

    +2

    -11

  • 205. 匿名 2025/08/03(日) 12:24:43  [通報]

    大迷惑
    イヤミを言いたくなる
    返信

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2025/08/03(日) 12:25:50  [通報]

    それで何も言われず働き続けられる職場ってうらやましいな。その人はずっと辞めるつもりないかもね。
    事務だから一人休んでもどうにかなるのかな?
    私は販売だから1人いないと大変だし病気だったとしても申し訳なさすぎて次の日の出勤が憂鬱だよ。
    それどころか朝起きてめまいがすごくて数時間経っても治らず気分悪い時とか、コロナの時でも電話して休みをいただきたいと言ったら迷惑そうな雰囲気だったよ…
    返信

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/03(日) 12:26:46  [通報]

    >>36
    お局が有給なんて当に使い果たして欠勤申請しまくり
    おまけにちょっと用があるとか言って当日欠勤もしてる
    そんなヤツが人の休みには嫌味たらたら
    社員がランダムに決めたシフトの非番に
    明日はガル山さんがいないからガル川さんが代わりの仕事沢山だ、あー大変大変とかほざく
    性格悪いにも程がある天罰下れ!!
    返信

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2025/08/03(日) 12:27:41  [通報]

    >>196
    ロキソニンで何とかならないの?
    月3回は多いな
    パートだったら週2ぐらいにしといたら、月1ぐらいの欠勤で行けそうじゃない?
    返信

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2025/08/03(日) 12:27:51  [通報]

    そういう人いたけど1年で辞めた
    返信

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/03(日) 12:28:04  [通報]

    それ本人自覚ないかもしれないけど鬱の症状入ってるかもね。
    返信

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/03(日) 12:28:38  [通報]

    >>204
    生理休暇じゃない?
    返信

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/03(日) 12:29:02  [通報]

    トピ違いかもしれないけど。
    気の強い人が遅刻欠勤多いと、上は誰も注意しないってことない?
    あれモヤモヤする。
    返信

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2025/08/03(日) 12:29:08  [通報]

    >>102
    怒ってる女性を極悪みたいに描いて、当日欠勤する方をさも弱弱しく描いてるのがイヤらしいわ。
    返信

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/03(日) 12:29:36  [通報]

    派遣で来た人がしょっちゅう休んでたよ
    ほとんどが自分の用事じゃなくて孫の子守や体調不良がほとんどだった
    下手したら出勤日より休みの日のほうが多いくらいだったよ
    明るい人で仕事も率先してやる人だったから特にみんな文句もなかったんだけどね
    返信

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2025/08/03(日) 12:30:51  [通報]

    >>174
    ワロタ
    他にもどんな理由で休むのか楽しみになるわ
    返信

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/03(日) 12:32:52  [通報]

    >>198
    そんな職場なら良いと思うよ
    返信

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/03(日) 12:33:08  [通報]

    2ヶ月に1回くらい当日欠勤します
    不眠症なので連日全く寝れないときは倒れそうになるので休んでます
    返信

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2025/08/03(日) 12:34:06  [通報]

    朝起きて具合悪かったらしょうがないでしょ
    返信

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2025/08/03(日) 12:34:17  [通報]

    >>1
    いる。理由は自分の体調不良や私用、子どもの体調不良。月に何回か休む。一日休まなくても昼から帰ったり昼から来たりする。周りは子どもいるから仕方ないって感じだけど、その人のフォローをするのがいつも私だからうんざりしてる。
    返信

    +27

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/03(日) 12:34:33  [通報]

    >>217
    年5回なら有給で賄えるしまぁセーフじゃない?
    返信

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/03(日) 12:35:21  [通報]

    >>211
    生理痛は重い人はマジで動けないからね
    昔職場で失神して救急車で運ばれた人いたわ
    子宮腺筋症、内膜症の人は仕方ないと思う
    返信

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/03(日) 12:35:44  [通報]

    >>208
    薬飲んでも治らない
    週2だと社会保険入れない
    返信

    +1

    -6

  • 223. 匿名 2025/08/03(日) 12:37:01  [通報]

    >>115
    横。私は電車で真ん前の席に座ったら、横に立ってた人も座りたかったらしくて足を数回踏まれまくったことあるよ。
    でも、引き返さずに会社に行った私たちは偉いんだよねw
    返信

    +23

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/03(日) 12:37:54  [通報]

    当日休云々よりも「バスで酷い対応をされたからショックで休む」この理由を堂々というその神経が嫌だわ
    返信

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/03(日) 12:40:18  [通報]

    >>207
    自分に甘く他人に厳しい典型だね。
    よく会社も雇ってるね。
    返信

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2025/08/03(日) 12:40:20  [通報]

    >>222
    先に言っとくしかないよね
    毎月、生理で3日程休みますって
    それで雇って貰えるなら良いんじゃない?
    返信

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2025/08/03(日) 12:40:57  [通報]

    >>60
    そうそう、別の職場の子持ちの人が職場が嫌で異動したくて毎週ってほど金曜日に子どもの体調不良で休んでたっぽい
    その人は希望の職場に異動
    やったもん勝ちなんだなって
    返信

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/03(日) 12:42:22  [通報]

    本当に体調不良でも詐病か?と疑うよね。
    年配の人は特に当欠を嫌がる。
    どうせサボりだと決めつける。
    しんどいから休むっていう発想が無いんだと思う。
    返信

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2025/08/03(日) 12:42:48  [通報]

    >>227
    子供の体調不良が通じるのも中学年ぐらいまでじゃない?
    子供が高学年で留守番出来るようになったら、こう言う人って毎日出勤するのかな?
    返信

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/08/03(日) 12:45:26  [通報]

    >>115
    私は座ろうとしたら強引に横から座られる事たまにあるけど、もうモヤモヤとイライラが止まらない。
    (おとなしそうに見える)私だからなのかな?とか色々考えて帰りたくなるわ

    横取りも人選んでるよね、、

    返信

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2025/08/03(日) 12:47:28  [通報]

    うちの会社にもいます。50代のジジイ
    2、3日休んで出勤してきて、休んだ理由が疲れちゃったからだってさ。社長(女)とデキてるからジジイを庇うんだよね。ほんとに呆れる
    返信

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/03(日) 12:48:17  [通報]

    >>148
    ころんだとか?
    返信

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2025/08/03(日) 12:49:56  [通報]

    >>20
    子供の体調不良でほぼ毎月休んでしまいます
    パートです
    返信

    +7

    -17

  • 234. 匿名 2025/08/03(日) 12:51:35  [通報]

    >>217
    寝不足は危険の元だよね。

    緊張状態が続いて寝不足で夜間を車通勤したんだけど、信号待ちで寝ちゃった。
    後ろの車が待ってくれたので助かったけど、そうでなかったら追突されてたかも。
    返信

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2025/08/03(日) 12:52:23  [通報]

    大人なんだから周りからどう思われても自己責任で
    返信

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/03(日) 12:53:01  [通報]

    >>33
    子育て理解ある職場探してそちらで
    働いてます。パートです
    どうしても子供の体調に振り回されて
    しまいます。
    返信

    +17

    -1

  • 237. 匿名 2025/08/03(日) 12:54:37  [通報]

    当日欠勤する人なんてしょっちゅう
    私は自分の仕事するだけだし
    なんなら人少ない方が嬉しいから
    どんどん休んでほしい!とすら思ってる

    嫌いな人が休みとなればテンションあがる
    理由なんてどうでもいいよ、休みという事実は変わらないんだし

    私は当日欠勤はほぼしないです
    去年、車のエンジンかからなくて休んだくらい
    返信

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/03(日) 12:55:33  [通報]

    >>1
    私は管理職だけど、同じ能力の人がいたら、当日欠勤が多い人の評価を落とすよ。

    当日欠勤が理由では無くて、責任ある仕事を任せられないから、結果的にアウトプットが少ないという理由。

    休む理由は人それぞれだから、制度を利用する中ではそれを責める気はない。
    返信

    +18

    -2

  • 239. 匿名 2025/08/03(日) 12:57:16  [通報]

    >>237
    暇な職場なんだね
    返信

    +2

    -3

  • 240. 匿名 2025/08/03(日) 12:59:03  [通報]

    >>1
    私は4年勤めてた会社を当日欠勤どころか事実上当日退職した事あるな。(退職日まで有給使った)

    仕事辞めると言い出すと、退職日までにいびり倒されるのは目に見えていて、元々円満退職は絶望的だったし、ダメージの少ない方を選んだ。それに人手不足だからって明らかキャパオーバーな無茶な業務押し付けてきた上司に報復したいという気持ちもあったからね。
    返信

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/03(日) 13:01:30  [通報]

    >>174
    面白画像?だかで学生さんが
    遅刻の理由色々な書いてて、
    あと少しだったとかテレビ見てたとか
    適当な理由でめちゃくちゃ面白かったこと
    思い出した
    返信

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2025/08/03(日) 13:03:15  [通報]

    >>239
    暇ではないけど
    最近新人を入れ過ぎて人余ってる感があるから
    不要が数名いる
    上司の人の配置、調整が下手なんよ
    返信

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/08/03(日) 13:04:25  [通報]

    仕事も熱心じゃない女の人で
    「私都合が悪くなると熱出るの」とか言って
    当日欠勤多い人はいた

    ランチ一緒にしてたし意地悪な人ではないけど
    あんまり好きではなかったな

    会社によっては本人に注意いかないかな?
    主さんのところは上司は何も思ってない?
    困ってるなら相談してみては
    バスの理由もおかしい

    返信

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/03(日) 13:10:56  [通報]

    >>200
    エサの交換してハムちゃんに咬まれた時はショックだったわ
    返信

    +9

    -1

  • 245. 匿名 2025/08/03(日) 13:12:23  [通報]

    多分メンタルがやられていそうなので続けられず辞めるのでは。
    大体は上司から本人に何かあるのか・体調はどうかなど聞いたりするけどね。

    返信

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:01  [通報]

    >>52
    猫にシャーw
    返信

    +34

    -3

  • 247. 匿名 2025/08/03(日) 13:14:23  [通報]

    夜勤の人が結構休みがち
    あとは孫のいる人が孫の面倒で突発的に休むから正直迷惑。
    事前に休み申請出してくれれば人を補充したり出来るのに急にだからさ
    返信

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/03(日) 13:15:15  [通報]

    >>49
    最初は注意喚起だろうね
    それでも休みが減らないようならやめる方向に促す感じで自主退職させるしかないよね
    返信

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/03(日) 13:20:58  [通報]

    子持ちの人が子供と自分の体調不良で時々休む。人手が足りないときによく休むから、私は別のチームなのに一日フォローを頼まれ自分の仕事が後回しになってしまいモヤモヤする。
    返信

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/03(日) 13:21:37  [通報]

    >>225
    仕事も選り好みして大してできないのに社員には外ズラ良いからチヤホヤされてる
    ただ新しく赴任してきた部長にはよく思われてないみたい
    最近も穏やかで常識的な新人さんいびって辞めさせたから早くクビになって欲しいわ
    返信

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:13  [通報]

    周りに迷惑がかからない仕事なら別にOKだと思いますか?

    テレアポの仕事なんですが、月に1、2回当日欠勤する人がいます。
    噂だと前日飲み過ぎて二日酔いで休んでるらしい。
    周りのフォローが必要ない職場ならアリでしょうか?
    返信

    +17

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/03(日) 13:30:34  [通報]

    >>66
    まともに働けないのに職場に居座る精神病はこんなのばっかりだよ
    自分のせいで周囲が潰れて辞めてもおかまいなし
    周りの言動で自分が傷ついたかどうかで頭の中いっぱいなんだよね
    返信

    +40

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/03(日) 13:31:02  [通報]

    >>203
    周りも呆れてると思うけど、クビにするのは周りの社員には無理だからなあ
    注意せずに増長させてとんでもないことしでかすのを待ってるんじゃないの?
    返信

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/03(日) 13:32:28  [通報]

    >>251
    自分に迷惑が掛からなければどうでも良いな
    返信

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2025/08/03(日) 13:39:49  [通報]

    >>196
    どんな仕事探してるの?

    フルタイムパートの4人事務だけど、1人の方が生理痛が酷いらしく1人出社(私たち3人の有給被り)不可、1人で電話番(私たち3人の昼休憩被り))不可ってルールになってる。
    でも、その方が風邪以外で当日休んでる所やしんどそうにされてるのを見た事が無いけど、、

    事務なら多少は融通聞くかも?
    返信

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2025/08/03(日) 13:43:51  [通報]

    >>251
    コルセンで働いたことあるけど不安定な人は結構いた
    派遣さんとかのほうがキッチリ来る(派遣会社から色々言われてるのもあるが)
    ノルマはないけど件数稼ぐとインセン出るから少しでも日数多く来たいって人もいたし、人少ない土日は多少困るけど居るメンバーで回すしかないよね…
    返信

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2025/08/03(日) 13:44:07  [通報]

    >>202
    普通わかるよね
    返信

    +42

    -1

  • 258. 匿名 2025/08/03(日) 13:45:03  [通報]

    精神疾患持ちなので仕方ないとは思うけど、ほぼ週1で当欠する先輩がいる。10年以上その状態が続いていてら、長期の病気休暇も2、3年に1回のペースで取得しているみたい。
    本人の体調不良なので「しょうがない」と割り切るしかないけど、職場の戦力としては申し訳ないけど、カウントできない。
    返信

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2025/08/03(日) 13:45:23  [通報]

    >>49
    試用期間はよほどのことじゃなければ切れないよ。
    返信

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/03(日) 13:46:20  [通報]

    毎日何人も休むし、月に何回も休む人もいるけど多すぎて逆に誰も気にしてない
    返信

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/03(日) 13:47:33  [通報]

    >>163
    わざと雑用みたいな仕事ばかりさせるのも情報共有はずすのもパワハラだよ
    こういうタイプはやるべきことはまともにしてなくてもハラスメントされたとき主張するのは大得意なことが多いから危険
    ラクしたまま仕事やってる感はほしいから、後輩(私)やナメてる人の仕事にちょっかいだしてミスされたりめちゃくちゃにされる(実体験)
    図太いのに繊細アピール凄いよね
    他じゃやっていけないからしがみつくしかないんだろうね
    返信

    +35

    -1

  • 262. 匿名 2025/08/03(日) 13:52:40  [通報]

    鬱の人が入ったときは当日欠勤多かったから、そのうち当てにしなくなった
    返信

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2025/08/03(日) 13:55:46  [通報]

    >>204
    変なじゃなくて今までの人が我慢してたのもあると思うよ
    本当に酷い人だと立てないくらい痛いよ
    返信

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2025/08/03(日) 14:03:30  [通報]

    >>102
    ど正論だね
    いる分人数にカウントされるから、新しく人員増やすとかもしてもらえないからね…
    返信

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2025/08/03(日) 14:05:38  [通報]

    >>52
    当日欠勤する人がそう言ってきたらこの返答してみてほしいわw
    返信

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/03(日) 14:13:02  [通報]

    >>27
    知人の勤務先にいたそういう人は精神疾患持ちだけど障害者雇用ではないという人だった
    一部の人しか知らず、知人も偶然知るまで知らなかったとのことだった
    返信

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/03(日) 14:15:30  [通報]

    >>8
    メンタルじゃないの
    ヌシがいじめてそう
    返信

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2025/08/03(日) 14:19:51  [通報]

    >>228
    若いのに病気なんて有り得ないからね
    返信

    +0

    -6

  • 269. 匿名 2025/08/03(日) 14:21:12  [通報]

    >>113
    一度しょっちゅう休まれる側に回ってみては…?休んだ人のせいで毎日サービス残業二時間やらされてそんなセリフ言えるなら聖人様です。
    返信

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2025/08/03(日) 14:24:26  [通報]

    今の部署、当日欠勤するひとが多い。(小さい子持ちではなく、本人の体調不良)
    2週間に1回以上のペースが4人。

    私はめっったにしないので信頼されてる気がする。
    返信

    +16

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/03(日) 14:29:44  [通報]

    体調悪いとか家族の急病、移動手段の車が壊れたとかなら理解を示せる。なので嘘でもそういう理由を会社に言うものだと思うんだけど、そうじゃないんだね
    返信

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/03(日) 14:58:56  [通報]

    うちにも当日欠勤繰り返す人いたけどやっと休職して来なくなった。
    当日欠勤多すぎて周りに目茶苦茶迷惑かけていたから。
    上司に言ってもなんもしないし当の本人も私病気だからしょうがないじゃん、みたいな感じでありがとうもごめんも言わないのに来たときは人の批判ばかりしてるし、結局周りから孤立してって感じ…。しかも来たときは生活残業しまくってるから誰も助けなくなった。
    返信

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/03(日) 15:01:46  [通報]

    >>1
    当日欠勤は緊急性がないなら許すべきじゃないと思います。
    それと緊急性ではないないけどウイルス系は怖いから高熱では来ないで欲しい、皆んなに移ったらそれこそ迷惑
    返信

    +1

    -4

  • 274. 匿名 2025/08/03(日) 15:38:44  [通報]

    月に数回は多い気がする!病気なり体調悪いとかならわかるけど、毎月そんな感じならちょっと周りはいい気持ちしないかもね。
    返信

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2025/08/03(日) 15:41:39  [通報]

    パートだけど、外◯人の「アタマアタイ ネツアリマス タイオンハハカッテナイケド ヤスミタイデス」の電話はしょっちゅう。日本人はこんなこと言って休まない。こっちは誰も休まない前提で予定たててるからるからひとり休まれるだけでハマる。そんなに働きたくないならそもそもバイトの応募するなって思う。
    返信

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/03(日) 15:50:33  [通報]

    >>43
    祖父母が子供夫婦を甘やかしすぎてるとそうなるパターンもある。
    実際に私の母は、娘が大変だからと孫が産まれてからずっとお世話してたら「何かあったら母に頼めばいい」で姉夫婦にこき使われるようになった。

    母は専業主婦だけど「習い事の送り迎えして」「熱出から保育園迎えに行って」とか自分たちで解決せずに真っ先に母をこき使う。
    どこか遠くに出かける時も「ばあばに子供の面倒見てもらって〜」とか助けてもらう前提だよ。
    返信

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/03(日) 16:07:24  [通報]

    >>13
    これが本当の話だったとして、逆に素直に言えるのすごくない?って思う。


    これ言えるならバスの対応で休むようなメンタルちゃうよね。
    返信

    +38

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/03(日) 16:20:57  [通報]

    一緒に仕事してるパートさん。
    年少・年中の子供がいて、週4シフト入れてるんだけど、子供が病気がちで1週間休むのはザラ。

    子供だから仕方ないんだけど、度々急に休むから人はマイナスになり、いつも尻拭いは出勤した人。

    度々休んでも、次出勤の時に「すみませーん」と言っときゃいい考えのメンタル、凄いなぁとある意味関心する。
    返信

    +18

    -0

  • 279. 匿名 2025/08/03(日) 16:23:13  [通報]

    >>272
    同じ人かと思うくらい私の勤め先と状況一致する
    そう、ただでさえ当欠でさんっざん迷惑かけてるのに、その上出勤しても感じ悪いんだよね
    頑張りたくないけど金だけは欲しい感じも透けて見えたり
    私の勤め先の人は休職と復職を上手に繰り返してるんだけど、復帰されちゃうと周囲が理不尽に配慮を要求されて心身削られるので憂鬱になってる
    病気を理由に首にはできないし、無敵だよ
    返信

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2025/08/03(日) 16:30:46  [通報]

    適応障害という名の新型うつの人がそうでした。
    仕事にくると体調悪くなるけど休みの日は楽しく遊べるらしい。転職しろよって思ってた。
    返信

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2025/08/03(日) 16:36:03  [通報]

    >>15
    土日定休日の会社は、月曜日の当日欠勤率高いよ
    日曜日に遊び疲れて、月曜日起きれなくて仮病を使って休むから!
    返信

    +108

    -0

  • 282. 匿名 2025/08/03(日) 16:48:16  [通報]

    >>266
    それはクローズード(皆知ってるとしても)だね。
    返信

    +0

    -3

  • 283. 匿名 2025/08/03(日) 16:54:19  [通報]

    いるよ。ミスが多いから気を付けてくださいと言われてるだけなのに言い訳したり被害妄想が強くて、「私は頑張ってるのに、何なのあの人たち?完璧を求めすぎ!!」「今日もメンタルの落ち込みが酷くて会社へ行こうとすると吐き気がする…休みます」ってしょっちゅう言ってる
    返信

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2025/08/03(日) 17:11:10  [通報]

    >>196
    在宅がいいと思う。
    もしくはすき間バイトから探す。
    返信

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2025/08/03(日) 17:13:25  [通報]

    >>282
    採用の時に精神疾患持ちはオープンにしていた(それで急な欠勤や早退が起きることを最初から話していた)+雇用主や管理者が他の従業員に言わなかっただけというパターンだからクローズドとは違うかと
    返信

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2025/08/03(日) 17:20:08  [通報]

    バスで。。
    慰めてあげるから会社にこーい!という
    あと上司にいう
    返信

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:16  [通報]

    こんなん子持ち様はしょっちゅうだよ
    クソ忙しいのに腹立つわ
    返信

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2025/08/03(日) 17:27:56  [通報]

    >>261
    どうせ休むんだから、業務上の変更などの情報共有はその時にやればいい。
    本当の体調不良とか慶弔ならともかく、バスで嫌な目に〜とな下らない理由なら、居ないほうが悪いんだから。
    雑用は◯◯さんにしかお願いできないから〜っておだてておけばいいんだよ。
    本業丸ごとはずすんじゃなくて、これは納期が厳しいからお休みされると困るからとかいって、急ぎじゃないからこちらおねがいねーって実害の無い業務のそれっぽいことやらせときゃいい。
    返信

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2025/08/03(日) 17:28:09  [通報]

    >>1
    パートだけどシフトは普通に入ってるの月に数回しか出てこない人いる
    なのにその人にも毎回作業割り当てられてるからそれをこなすために毎回残業

    なんで雇ってんのか謎
    返信

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2025/08/03(日) 17:32:33  [通報]

    >>275
    ガイジン、ミズニアタッテ オナカコワシマシタって電話してきたよ。

    わるいけどあんたらの国の衛生状況で鍛え上げられた胃腸なら、そこら辺の水たまりの水でも大丈夫だろと呆れた。日本の水道水に当たるとか…自分の国基準でテキトーな事言うな。
    返信

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/08/03(日) 17:45:14  [通報]

    会社にとって辞めて欲しい人ほど自分からは絶対辞めずによく休んで周りに迷惑かけるよね
    実際メンタル強だと思う
    返信

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2025/08/03(日) 17:49:34  [通報]

    >>291
    通勤中に何かあったくらいで動じるような神経じゃないだろ。だけど、超繊細アピールで関わる人皆に配慮を要求。
    配慮乞食。
    返信

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/08/03(日) 17:57:17  [通報]

    有給休暇の規定内なら仕方ないかな。消化してるだけだし。欠勤なら勤怠の査定には確実にい響いてるし。
    返信

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2025/08/03(日) 17:58:52  [通報]

    他部署の子持ち様のしわ寄せを被っていた20代は辞めちゃったよ
    子持ち様はお金のために嫌々働いているから、文句ばかりで楽な仕事しかしない
    こんな子持ち様のために20代の優秀な若手を辞めさせる会社って未来がないと感じたよ
    あ、もちろんほとんどの人は子供がいても真面目に働いてますよ、でも一部はこんな人もいるからね
    返信

    +15

    -0

  • 295. 匿名 2025/08/03(日) 18:03:03  [通報]

    隣の席のおばさんは、飲み会の翌日は必ず休む。それ知ってるから、クソ忙しい時ほんとにムカつく。周りはみんな太鼓持ちだから、何も言えない。
    返信

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2025/08/03(日) 18:03:18  [通報]

    当日欠勤て、朝起きたら体調不良なってた、みたいなこといくらでもあるでしょ。

    ひとり当日欠勤されたせいで、任された人から文句がでるようなら、それは職場の問題だと思う。
    そういうブラックな企業はいっぱいあるけどね。そういうところに限って、休んだ人間とか任されたひとらのせいにするんだろうけど。
    返信

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2025/08/03(日) 18:09:01  [通報]

    はっきり言って迷惑。私の周りでも前の職場で当日欠勤が多くて最終的にクビになった人がいた。その人は体調不良で当日欠勤しまくるくせに平日の仕事終わりにそのままディズニーへ行くくらい体力あったからおそらく仮病の可能性もあったと思う。実際に体調不良だったとしても体調管理は最低限しっかりして欲しい。
    返信

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2025/08/03(日) 18:27:33  [通報]

    前1人いた、最終的に辞めたけど、辞めたのも当日そのまま辞めます電話、代行ではなかったみたいだけど。人数少ない職場だと余計にまた休み?!ってなるよね。あまりにも休むから段々教える方も元から教え方下手な人なのにイライラしてそして泣かせて、、って感じだった。
    返信

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/08/03(日) 18:38:15  [通報]

    同僚が体調不良で月に何日も休んで有休使い切った(次の付与までまだ半年以上ある)けど、恒例の誕生日ディズニー行くために休んでて、ちょっとどうかと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/08/03(日) 18:55:15  [通報]

    >>52

    シャーとは逆に猫がベッドに上がってきてゴロゴロ始めたら休みたい。
    返信

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2025/08/03(日) 19:01:14  [通報]

    こどもが幼稚園行きたくないから休むもあるよ
    有休とっくになくてもいいよいいよとなってる
    しわ寄せくらう人の気持ちにもなってほしいわ
    返信

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2025/08/03(日) 19:27:16  [通報]

    >>301
    その人、期待されてないんだね。
    私も職場にいたよ。正社員の人。子供が入退院繰り返すレベルで身体弱かったらしい。有給は使い切ってボーナスも雀の涙。それでもしがみついてた。来るんだか分からないから重要な仕事もなく電話番や掃除してた。

    最終的にその人は辞めたよ。本人曰く「あまりに子供が病気するんでもうダメだと思って辞める事を12月に決意しました」。退職月は6月、ボーナス待ってから辞めてて最後まで図々しい人だった。
    その後は後釜の補充無し。持ってた仕事は同チームの派遣に流れたんだけど、困ってる様子もなかったから、本当に居てもいなくてもいい人だったみたい。
    返信

    +14

    -1

  • 303. 匿名 2025/08/03(日) 19:33:38  [通報]

    >>296
    正論なんだけど、このトピで主さんが言ってるのは頻度が多いのとと本来なら欠勤理由にならないような下らない理由で当日欠勤するからだと思うよ。

    そんなの雇う方も悪いけど、一定数の繊細ヤクザが気が向いたときだけ出勤する前提でオペレーション組むような会社なんかあるの?
    返信

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2025/08/03(日) 19:35:05  [通報]

    >>301
    子どもが保育園に行きたくないパパと離れたくない一緒に遊ぶって駄々をこねたから休むって人いたわ。
    母親はフツーに出勤したらしいけど。
    返信

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2025/08/03(日) 19:38:19  [通報]

    >>252

    周りの言動で自分が傷ついたかどうかで頭の中いっぱいなんだよね

    それだって、大丈夫?無理しないでね?って気遣ってあげるような優しい言葉以外は傷ついたって騒ぐんでしょ。
    とっとと消えてくれないかな。もう家から出るなや。と真剣に思ってる。
    返信

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2025/08/03(日) 19:41:27  [通報]

    >>32
    多様性大国のアメリカがそうだしね
    返信

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2025/08/03(日) 19:45:06  [通報]

    >>261
    当欠繰り返せる人は基本図太いよね
    並の神経なら謎理由の欠勤連絡するくらいなら行くわってなるし、休み明けも気まずいし
    本人は繊細だと思い込んでるからタチが悪い
    返信

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2025/08/03(日) 19:55:49  [通報]

    >>131
    8割出勤していれば、有給がでるので、うちでは有給を使ってさらにギリギリ8割出勤の人がいます。
    そして、また普通に有給が発生して、有給含めて8割出勤のループ。やってられない
    返信

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2025/08/03(日) 20:06:23  [通報]

    >>82
    私もメンタル鋼かと思った
    普通申し訳ないから当日欠勤なんて余程の体調不良とか急な身内の不幸とか通勤途中で事故ったとか切羽詰まった事でしか出来なくない?って思うし、仮にバス云々の理由でも熱が〜とか嘔吐で〜とか誤魔化すだろうに堂々と言っちゃうんだもんね
    返信

    +26

    -0

  • 310. 匿名 2025/08/03(日) 20:07:24  [通報]

    >>1
    どうしても急に体調が悪くなっちゃって当日欠勤することは自分もあるけど、それだってすごい申し訳ないと思うし、次に出勤した時にはきちんと上司や同僚に挨拶するけど、もうその人は責任感とか、休むことに対して罪悪感とかないんだろうね
    会社としてもボーナスの査定を下げるとか評価を下げるとかしないと変わらなさそう
    返信

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2025/08/03(日) 20:08:36  [通報]

    以前の職場だけど
    本当に体調不良で当日欠勤した場合
    上司からは「前日にもしかしたら明日休むかもの連絡して」(明日には回復するかも、頑張って出勤しようとかいいからとりあえず事前連絡して)
    休んだ次の出勤の時には必ず手土産持参の暗黙ルールがきつかった。。
    急性の胃炎であっても突然の発熱でもネチネチ怒られるし手土産文化がだるくてどんなに体調悪くても出勤してたらストレスで逆流性食道炎になって退職した
    返信

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2025/08/03(日) 20:16:22  [通報]

    >>1
    釣りに行くからって正直に言って半日休んだおじさんがいたよ
    返信

    +4

    -1

  • 313. 匿名 2025/08/03(日) 20:16:32  [通報]

    >>20
    パート、アルバイトでも突発的に休む人間はだいたい同じ人間で、本当に具合悪い時もあるとしても…

    殆どの人が疑いもってしまう→最初は助けてあげるけど→頻繁→またかよ→誰も代打を名乗り出ない→信用失う、パターンだね。

    今は会社側もあまり言えない事を逆手にとってるかもだけど、遅刻・欠勤が多いと査定にかかるからね。
    返信

    +40

    -0

  • 314. 匿名 2025/08/03(日) 20:30:54  [通報]

    お子さんが急に風邪をひくのは仕方ないけど、旦那さんも交代で休みとってくれよと思ってる
    こんなこと言うと独身女の僻みと思われるんだろうけどさ
    返信

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2025/08/03(日) 20:41:50  [通報]

    ホワイト企業で精神疾患を盾に好き勝手してる人、私の職場だけじゃなく今増えてると思う
    それで苦しむ、きちんと働いて潰れる人も比例して増えてると思う
    どっちの存在が会社の存続に有益か、どっちが害悪か明らかだと思う
    どうにか法律を変えて、きちんとした人が不利益ばかり被らないよう変えてほしい
    精神病に増悪が増すばっかり
    返信

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2025/08/03(日) 20:49:40  [通報]

    >>75
    猫の出産が本当でも嘘でも、自分の体調不良にすると病院行けって言われるからだと思う。
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/08/03(日) 20:50:23  [通報]

    >>5
    豆腐メンタルじゃなくて、朝起きられないだけなんだよ
    そんな意味不明な口実を通すくらいだからメンタルは強いよ
    返信

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2025/08/03(日) 20:51:42  [通報]

    >>280
    今精神疾患の診断書とってくる人、それしかいない
    うつは甘えって言われるのは100%こういう人らのせいだよね
    ネットで症状調べてその通りに問診に答えれば病気になれると白状されたので、申し訳ないけど精神病で周りに迷惑かけるのに仕事辞めない奴は全員ファッション鬱と思ってる
    しぬしぬ詐欺も不快
    しねば
    返信

    +7

    -3

  • 319. 匿名 2025/08/03(日) 21:03:53  [通報]

    そんなに休んで本人は困らないのかな
    パート?
    返信

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/08/03(日) 21:07:29  [通報]

    母の介護で当日欠勤することが増えてヤバイなぁとは思ってたんだけど、ついに上司からこれ以上当日欠勤続くなら契約解除もあると言われてこのままクビかなと思ってたんだけど、言われた時期と母の癌の新しい治療法が同時期で副作用が少ないからか介護する日数が減って当日欠勤しなくなった

    上司からは今まではずる休みしてたんやろと思われてそうで嫌になるw
    返信

    +4

    -1

  • 321. 匿名 2025/08/03(日) 21:08:56  [通報]

    大丈夫なのかな?職場キツいのかな?と
    ちょっと心配はするかも。

    色々対応を考えたりするのは上司だから

    ちゃんと来れるようになったらいいんだけどね。
    まぁ色々あるのかもね…とちょっと思うくらい
    返信

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2025/08/03(日) 21:12:03  [通報]

    >>15
    普通に有休取ればいいのに。そうすれば他の人も有休取りやすくなる
    返信

    +52

    -2

  • 323. 匿名 2025/08/03(日) 21:37:00  [通報]

    当日じゃなくてうちは出勤してから休み届け出す人がいるけど
    有給あるのに残して調整して欠勤で出してくるアラサーの子いて
    欠勤こんなしてて許されるの?って不思議だったけど
    先月有給も全部消化して足りない分は欠勤で処理してって言われて
    辞めるのかな?と思って退職ですか?と聞いたら上の人も分からないって言ってて
    ??って感じの子がいる
    緩すぎる職場も悪いけど、なんだかなあと思う
    返信

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2025/08/03(日) 21:38:53  [通報]

    >>322
    他の人には月曜に有給取って欲しくないんじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/08/03(日) 21:39:53  [通報]

    パートの場合、休みが月何日までなら許容範囲?
    返信

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2025/08/03(日) 21:47:18  [通報]

    >>52
    猫の機嫌が悪いからって休んだ人はいたけど
    猫の体調が悪いからならまだしも機嫌か…とはなった
    まあいいけど
    返信

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2025/08/03(日) 21:50:06  [通報]

    >>325
    当日欠勤なら1日でも多いな
    返信

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/08/03(日) 21:50:33  [通報]

    >>320
    当日欠勤が多くて契約解除できるんだね
    うちの会社はできないみたいで、とあるパートさんが月1、2回、酷いと月4、5回休む
    けど、だれも何も言えない
    週3パートなのに休むから週1とか週2しか働いてないから人員数に入れないでほしい
    しかも代わりにこっちがその人の分仕事しても休み明け何も言ってこない

    返信

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2025/08/03(日) 21:53:48  [通報]

    >>21
    痴漢捕まえても暴漢捕まえても出社とか通学してたわ、遅刻で
    繊細()だから精神グッチャグチャだったけど
    返信

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/08/03(日) 22:02:51  [通報]

    >>1
    バスで酷い対応されて、、、からのショックで休む?
    これは仕事なめてる。
    返信

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2025/08/03(日) 22:09:28  [通報]

    月数回休むレベルの人、金曜体調不良で土日跨いでも月曜また体調不良のパターンが続いてさすがに嘘だろってなった
    仕事でも離席多いからお察しって感じ
    ほんとに体弱いなら辞めた方がいい
    返信

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2025/08/03(日) 22:12:35  [通報]

    昨日一緒に勤務していた人がいきなり許可も取らずに帰った。その人の代わりに働いて、今日休みだったのにその人の代わりに出勤に。話し合いしにその人今日来たけど挨拶も謝りもない。上の人カンカンで勤務外すみたいでしわ寄せ来るの最悪😣
    返信

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2025/08/03(日) 22:16:16  [通報]

    いますよ
    体調不良の原因は様々で、腰が痛い、胸が苦しい、発熱など…
    別居してるお母様の介護もあるそうで、それでも休む。
    やっと来たと思ったらものすごい咳してるか、病み上がりだからと業務を自ら制限する。
    最近は病気が見つかってどーのこーのと上司たちと話してたけど本当かどうかわからない。
    あまりにも当てに出来ないからか、上司がその人担当の仕事を2人体制から3人体制にしてた。
    新しく入ってきた1人がその仕事に積極的で、出てきた時はちょっと暇そう。
    でも自己責任だと思う。
    腰が痛いからって仕事もあんまりしないしワガママだし、いないほうがマシ。
    周りは異動させたがってるけど本人はつゆ知らず
    返信

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2025/08/03(日) 22:25:57  [通報]

    >>204
    有休があるなら月に1、2回なら休むでしょ。
    今までが休まなすぎるのよ。
    私、40代なんだけど小学生から皆勤賞が偉いて風潮で体調が悪いのにクラス全員で皆勤賞!を目標にされて辛くても休めなかった。休んだ子は吊し上げられるのわかってたしね。
    40代以降の社会人は皆勤賞の呪いにかかってると思ってる。
    業務に支障ないなら有休で休んだほうがいいよ。
    自分の体調が1番に考えないと仕事に集中できないしね。
    返信

    +10

    -1

  • 335. 匿名 2025/08/03(日) 22:32:42  [通報]

    当日に来ないから電話したら、免許の更新行くので休みますって言われた。・・・はぁ?!
    返信

    +8

    -1

  • 336. 匿名 2025/08/03(日) 22:37:48  [通報]

    生理か来てしんどいので休みますっていうフリーター。それはまぁ、わかる。わかるが、10日に一回その理由はおかしくない?1ヶ月に3回も生理来ることはまずないから。もし本間やったらやばい病気やで。
    返信

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2025/08/03(日) 22:47:00  [通報]

    >>250
    上はちゃんとみてるからその内その部長にクビにされるのを楽しみにしましょう。

    225
    返信

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2025/08/03(日) 22:55:20  [通報]

    うちの会社のパートも子供の熱でとか自分の体調不良でとかで休みがちなんだけど、実は行きたくなくて休んでるってわかってからモヤモヤしてる。
    しかも、時給も他の人より高い。
    上が何も言わない以上、こっちがとやかく言うことでもないからモヤモヤだけが溜まる。
    返信

    +11

    -0

  • 339. 匿名 2025/08/03(日) 23:09:32  [通報]

    >>5
    いや逆につえーわ笑
    返信

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2025/08/03(日) 23:10:56  [通報]

    >>3
    まだ多様性って言葉があまり使われてなかった10前前も仮病とかでちょくちょく休んでたよ〜
    返信

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/08/03(日) 23:22:07  [通報]

    >>1
    いるね。
    月1-2ぐらい必ず月曜か金曜にだけ体調不良起こす人
    普通に前もって有休を申請してくれたら良いのに。

    翌日に誰からも聞かれないのに事細かに体調不良の詳細を語ってくるんだけど、本当に興味ないから
    返信

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2025/08/03(日) 23:35:20  [通報]

    >>1
    偏頭痛持ちで週の半分くらいはしんでるので
    当欠多めです
    もちろん頭痛外来に通院してるけど改善しない
    +子供の体調不良もあって
    月に1/3は休んでる
    ごめんなさい
    返信

    +2

    -7

  • 343. 匿名 2025/08/03(日) 23:38:04  [通報]

    当日欠勤の回数は別として、ショックでって理由もしっかり言っちゃうことに驚き
    返信

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2025/08/03(日) 23:42:44  [通報]

    >>1
    そいつはただ単に仕事に対する責任感とかないだけだよね。
    一定数いるよ、そういう人。
    今は休みを咎めたりできないし、ましてや子供(絶対嘘のやつね)やストレスを理由にされるとだだただ早く辞めるのを願うばかり。
    ストレスでとか言われると、これから1日仕事しようっていう私のやる気をものすごく削がれて、お前のストレスなんかよりお前のこの毎日のくだらん電話による私のこのストレスは?と詰めたい。
    けどそんなことできないからただただ即日やめてほしい。
    返信

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2025/08/03(日) 23:43:31  [通報]

    >>337
    そんな簡単にクビにできたらなんて楽なんだろうか
    返信

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2025/08/03(日) 23:44:32  [通報]

    ファミレスだけど、新しくきたパートさん
    月から金までのうち先週月、火、木で10分前に欠勤連絡
    出勤12回のうち遅刻8回
    いやそんなんクビにしろよって皆キレてるけど店長が「人足りないから本人に怒らないで」だって
    夏休み終わったら辞めるって3人が行ってる
    返信

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2025/08/03(日) 23:44:59  [通報]

    >>341
    とくに月曜に当日休むやつは人として終わってると思ってる。
    誰だって週明けなんて行きたくないのに
    自制ができないのよ。
    返信

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2025/08/03(日) 23:51:06  [通報]

    体調不良なら仕方ないと思うけど子供を理由にして休む人にはもやもやする
    仕方ないとは思いつつもしわ寄せが行くんだから仕方がない
    私が仕事代わったのにお礼も謝罪もなかったからそれ以降全く助けてない
    返信

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2025/08/03(日) 23:51:59  [通報]

    >>20
    飲食店の朝番勤務だったとき、平日朝でいつも同じメンバー固定でうち1人がこのタイプだった。本来3人でやるオペレーションを2人でこなさねばならない日が月に数回あり、そのストレスで辞めてしまった。本当に迷惑です。
    返信

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2025/08/04(月) 00:00:51  [通報]

    >>82
    ほんとね。豆腐メンタルは泣きながら、吐きながらでも体引きずって行くんだよ。それで壊れるんだけどね。
    返信

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2025/08/04(月) 00:04:47  [通報]

    >>1
    いるけど、別に気にしてない。その人が有休で休んでるんだし、有休なくなれば欠勤で減給だし、好きにしたらいいと思ってる。
    返信

    +9

    -2

  • 352. 匿名 2025/08/04(月) 00:22:12  [通報]

    >>1
    50代くらいのパートさんがよく休んでる。
    理由はいろいろで、体調が悪い、ペットの体調が悪い(1日だけじゃない)、エアコンが壊れた(去年も壊れたって言ってましたけど⁉︎)などなど。
    早退はするし、遅れて行くって言っても結局来ない。
    曜日固定シフトなんだけど、休みすぎのせいか本来休みの日に出勤する。(人手不足ではある)
    それで出勤日にまた休む。それなら休みの日はちゃんと休んでほしい。
    返信

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2025/08/04(月) 00:24:02  [通報]

    >>1
    前の職場にもいましたし、今の職場にもいます。
    今の職場の方は総務の方から注意受けてました…
    休む回数が格段に減りました。
    返信

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2025/08/04(月) 00:29:01  [通報]

    私は無遅刻無欠なのに転職で内定とれない泣
    返信

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/08/04(月) 00:29:19  [通報]

    >>1
    なんならクビにしてくれという圧さえ感じる理由やね
    返信

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2025/08/04(月) 00:44:01  [通報]

    >>1

    うちはパートだからで済まされるよw
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/08/04(月) 00:45:35  [通報]

    どうも思わないかな
    この業務なのに今日人(同僚)多すぎだろ!とかよく思うから、休んでくれたら人少なくなってラッキー。
    ただ、仕事によっては人がいないと大変なとこもあるよね。そこは普通上司が厳しく注意するような。次やったらアウトだよ。とか。
    返信

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/08/04(月) 00:49:35  [通報]

    入社後に体調が変化したならわかるけど、はじめから頻繁に休む人はよく分からない
    体力的に無理かどうか自分で判断できるだろうに入社面接でどう説明してるんだろう
    返信

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2025/08/04(月) 01:03:56  [通報]

    ガルって自分がこうだから他人にもそれが当たり前としてる人ばっかりだね
    返信

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2025/08/04(月) 02:03:35  [通報]

    いないものとしてシフト組むしかないよ。
    前の職場に子供のことで良く休む人いたけど、いなくても回るようなシフト作られてたよ。
    返信

    +2

    -3

  • 361. 匿名 2025/08/04(月) 02:09:22  [通報]

    >>20
    パートで当欠の代わりに出て欲しいって連絡が月に何回も来てたんだけどまじで迷惑
    返信

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2025/08/04(月) 02:11:31  [通報]

    小さい子供のいる人は当日欠勤多いね
    だんだんと他の人も当日欠勤を度々するようになって、酷いと3人ぐらい当日欠勤で大変
    返信

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2025/08/04(月) 02:56:51  [通報]

    >>20
    でもパートだと今度は3号ズルい!って言われちゃうんだよなあ
    返信

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2025/08/04(月) 03:01:19  [通報]

    >>1
    有給の範囲内とかなら別にいいと思う 
    私も休むし
    返信

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2025/08/04(月) 03:48:54  [通報]

    昨夜「熱があるので休ませてもらいます」って連絡来てんじゃん!
    嘘ではないのだけど、家族間で風邪ロンダリングやめてほしいし、体調管理を徹底してほしい
    返信

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/08/04(月) 05:13:06  [通報]

    >>12

    それぐらいの理由じゃ解雇出来なさそう
    返信

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2025/08/04(月) 05:35:18  [通報]

    >>1
    そんな人いたけど総務課長のアシスタント的なポジションに異動させられたよ
    総務課長の目の前で仕事
    しばらくしたらいつの間にか辞めてた
    元々数人はそういう補助的な人達いるし、別にパワハラとかもないわけで、しっかりと当日欠勤の詳細を聞かれたらまずいから辞めたのかも
    返信

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2025/08/04(月) 06:48:11  [通報]

    >>1
    でもそれがだめだと、「子供が熱を出したから休みます」ってのがだめになるしね。今は当日欠勤もうるさくなくなったよね。そのために控えメンバーを待機させてる現場とかあるしね。昭和は絶対許されなかったけど。
    返信

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2025/08/04(月) 06:48:13  [通報]

    結構いたな
    業界によるんじゃないかな、物作り系で尚且つ自由な気風の会社は普段からとことんやるような風潮だからその分休みにも寛容で締め切り前とか大事な打ち合わせあるとかじゃないなら腰痛いから今週は休むなどベテランの人もじゃんじゃんやってた
    自宅で仕事進めていたけど。

    あとは今大手の非正規で働いてるけど基本暇だから皆すきあらばやすんでる感じ 人間関係もネチネチしてるし超つまらないから早く抜け出したい。地獄。
    返信

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/08/04(月) 07:06:21  [通報]

    病んだら詰みみたいな世の中だから休む気持ちもわかるけどな
    返信

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/08/04(月) 07:41:29  [通報]

    家族の介護で7月いっぱい休みますって言ってた人が、8月1日の朝にやっぱりまだしばらく行けませんって言ってきて、どうせ来ないと思ってたけど、そんなの前から分かってただろうから、せめてもっと早く連絡してこいよと思った
    返信

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2025/08/04(月) 07:51:27  [通報]

    >>1
    うちの職場にもこういう人いる
    バイト2ヶ月目の人だけどそろそろ周りも限界に来てるから代わりのバイトが来たらクビにすると店長行ってたわ
    休むのは仕方ないとして月に何度も休まれると段取り狂うし当欠はよくない
    返信

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/08/04(月) 07:57:00  [通報]

    >>82
    ほんとそれ!
    自称HSPみたいな神経図太い奴と一緒だ
    返信

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2025/08/04(月) 07:58:11  [通報]

    しょっちゅう子供を盾にして休みますって人いるけどぶっちゃけ迷惑だけだし休んでも影響出ないような業種変えてほしい。 

    一人休まれると仕事が倍増してるのに給料そのまま。休んだとてじゃあ代わりに休日返上して出ますっていうのもないしなの不満が募ってくる。
    返信

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2025/08/04(月) 08:02:05  [通報]

    いつも思うんだけど、こういうのって元凶は雇い主の対応だよね。本人にいくら正論吐いても物事の道理が通用しないんだから部屋に入ってきたゴキブリに怒ってるようなもの。快適な職場環境作る義務怠ってるとみなされるよ。いくら愚痴ってもコチラが消耗するだけだけ。
    返信

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2025/08/04(月) 08:19:46  [通報]

    上司がジャッジする事だし、持病があるわけでもないのに月数回の欠勤は多いと思うが、主から言える立場ではないしな
    査定が下げられるだけかと
    返信

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/08/04(月) 08:40:55  [通報]

    友人がよく休んでるっぽい
    私は休みますと伝える電話が苦手だし休み明けに周りに謝罪したりするのが面倒で滅多に休まない
    前の職場の人は犬が亡くなったと仕事休んでた、定年して家にいる旦那に火葬とか任せて仕事来られるのに
    返信

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2025/08/04(月) 08:42:57  [通報]

    元職場、当日欠勤する際の電話は必ず上司につなぐルールになってた

    直接上司に伝えないといけないから、例えば事務員さんが電話に出て欠勤の理由を聞いてその後 上司に口頭で伝えるのはNG

    体調不良で休む場合は病院の領収書、数日休むなら診断書が必要。ずる休み防止するにはそうするしかないんだろうなぁ…
    返信

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2025/08/04(月) 08:47:09  [通報]

    >>2
    うちの母親だらしない、金遣い荒くて熟年離婚されて今1人なのに毎週当欠してるよ。
    彼氏と会うことになったとか買い物行きたいとかの理由。職場には病気って事にしてバレそうになったり居ずらくなると仕事先変えるの。
    毎月サボりまくってるからお金なくて私たち兄弟に金がないから貸してほしい(返さない)って連絡くる。
    もう呆れてみんなで疎遠にしたらキャッシングしたりとかで借金抱えたらしいのにまだ仕事さぼってる
    サボり癖ある人って本当に治らないよ
    返信

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/08/04(月) 08:50:28  [通報]

    >>35
    それ当欠でやるの?
    ちゃんと有給とってれば問題ないのに
    返信

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2025/08/04(月) 09:16:16  [通報]

    >>7
    小学生みたいな拗ね方だよね
    返信

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2025/08/04(月) 09:46:19  [通報]

    >>1
    責任感ない人って仕事に対してプライドなくてただお金もらえるからやってるんだなって思う、そんな気持ちでやる仕事って楽しくないだろうなって逆に可哀想に思うよ。一生懸命に取り組めば結果的に得られることも多いのに。
    返信

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2025/08/04(月) 09:48:04  [通報]

    >>8
    入社してしばらくして、不測の事態でそれくらい休むならまだ分かるけど、入っていきなり月に数回休む人とか居ると周りが困る。
    返信

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2025/08/04(月) 09:54:47  [通報]

    前の職場でいたよ!
    子供をダシにしてたけど、その子供高校卒業してる。
    さすがに寝かせておけばよくない?月にそんな具合悪くなるなら病院連れてくよね…てヒソヒソされてたよ。
    でもオープニングで入ったからかシフト本人希望で固定でガッツリ入ってたから、あーSさん 5勤目だよね?そろそろ休むと思ってたー!やっぱり!てみんなに言われてた。
    そんな空気で働き続けられるのがすげーな、と思ってた。
    返信

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2025/08/04(月) 09:58:18  [通報]

    >>378
    普通そうじゃない?
    うちの職場も24時間のシフト制だから、電話するときは上司の出勤がまだってことが多い。とりあえず休む旨伝えて、〇〇さん(上司)来る頃に改めて連絡お願いしますって感じだったよ。
    今はLINEとかでオッケーのとこも多そう。
    返信

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2025/08/04(月) 09:59:50  [通報]

    >>339
    いや確かに言われてみると、そんなクソみたいな理由を言って当日欠勤できるって確かに相当強いわwwww
    返信

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2025/08/04(月) 10:00:48  [通報]

    く、、、さん??
    返信

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2025/08/04(月) 10:01:04  [通報]

    >>1
    >当日欠勤や、その後に2〜3日まとめて休まれることが多く
    そこまで体に無理をして働いているんだよ
    なんて思いやりのない人なんだろう
    返信

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2025/08/04(月) 10:02:10  [通報]

    >>7
    それを理由として言えるなんて、元々変わってる人だよね。
    返信

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2025/08/04(月) 10:02:20  [通報]

    うちにもいる
    体調悪いなら辞めて欲しいんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2025/08/04(月) 10:02:57  [通報]

    よく熱出るから体温計写真送ってるよ。熱ですぎるから疑われても嫌だから
    返信

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2025/08/04(月) 10:05:18  [通報]

    >>6
    もう十分怪しいよ

    ちなみに出勤予定日数の8割切ったらパートでも雇用保険外せるからね
    返信

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/08/04(月) 10:05:49  [通報]

    >>1
    お気持ちの時代ですからしょうがないんじゃないですか
    返信

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2025/08/04(月) 10:08:04  [通報]

    当日欠勤迷惑
    予定を組み直さなきゃなるし、その人のカバーも考えなきゃない
    できるなら前日に休む連絡が欲しい
    ばたばたしなくて済むから
    返信

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2025/08/04(月) 10:15:14  [通報]

    >>377
    「犬が亡くなったと仕事休んでた、定年して家にいる旦那に火葬とか任せて仕事来られるのに」

    死に立会う場って、処理みたいに家族に任せるものとは違うよね?
    ペットの死は人の死と扱い違うけど、家族の最後のお別れに立ち会って来てほしいし、とても悲しいだろうな、と私は思うけどな
    返信

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2025/08/04(月) 10:29:44  [通報]

    >>395
    パートじゃなくて社員が新人教育中に犬が死んだからと休んでた、ありえない
    家族がいるなら頼んで仕事優先するのが社員だと思うよ、新人きて1ヶ月未満で一人で仕事できないって状況だし、そんな仕事より犬ならパートで仕事しとけ
    返信

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2025/08/04(月) 10:40:03  [通報]

    >>1
    お子さんいる人とかはしょうがないかなと思ったけど、主さんの同僚はちょっとなぁ…
    精神がとても弱い人なんだろうな
    本人も周りも辛いしどうしたもんかね
    返信

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2025/08/04(月) 10:44:02  [通報]

    辞めたい辞めたい言ってる友人はよくこの前寝込んで休んでましたって言ってる、更年期の年齢だからかな
    返信

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2025/08/04(月) 10:55:15  [通報]

    >>1

    行くけど気持ちは分かる。
    返信

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/08/04(月) 11:01:22  [通報]

    嘱託の人に「収入の壁の都合で休みます」と言われたことある
    返信

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/08/04(月) 11:04:09  [通報]

    毎週休む人がいる。
    工場みたいな一度に数百人集まる規模の場所なら
    まだ代わりがいるから良いかも知れないけど
    少数で毎週、当欠する人がいて
    日曜日の忙しい日に急遽、応援でマネージャーが来るまでワンオペした日は地獄だった。
    「土日出れます」に、はいと答えて毎週休まれる。
    私やマネージャーには親の介護で休んだと言いつつ
    違う人には「日曜は鬼滅の映画見てきた」と言ってたの知って
    50代で何やってんの?とキレそうになった。
    返信

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2025/08/04(月) 11:06:30  [通報]

    >>3
    私それ嫌いやわ
    返信

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2025/08/04(月) 11:07:14  [通報]

    >>5
    嘘に決まってるやん!
    返信

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2025/08/04(月) 11:09:42  [通報]

    いるけど気にしてない。どこの職場にもいるでしょ。人員配置や仕事の割り振りは上司の業務だし、それで休みがちな人の仕事が回ってきても周囲が同情してくれるからやりやすい。
    返信

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2025/08/04(月) 11:12:11  [通報]

    すみません
    今日当欠しました笑
    返信

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2025/08/04(月) 11:25:57  [通報]

    >>1
    障害者雇用の人?
    返信

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2025/08/04(月) 11:27:08  [通報]

    何かしら理由があるだろうから、細かく聞いたら?想像だけで言わない方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2025/08/04(月) 11:44:07  [通報]

    >>63

    時差にしないのかよ、図々しいなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2025/08/04(月) 11:50:25  [通報]

    「当日欠勤する人」ってレッテル貼られた人間が信頼を回復するにはどれくらいの期間頑張れば認めてもらえますか。

    自分自身の話なんですが、脳血管の病気で半年ほど休職させていただき1ヶ月半入院して手術をしてから復職しました。
    復職してから1年の間に毎月ではないですが、月に1,2回体調不良で当日欠勤する日がありました。
    会社の方はみんな私の病気は知っていますが、申し訳ないのと自分が情けない気持ちでいっぱいです。

    最近はやっと体調も落ち着き体力もついてきて休まなくなってきましたが、失った信頼を取り戻すにはどれくらいかかるんだろう…と少し悩んでいます。
    返信

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2025/08/04(月) 12:51:16  [通報]

    >>5
    そもそも一般枠じゃなく障害者枠で採用されている可能性もあるんじゃないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2025/08/04(月) 16:03:21  [通報]

    >>5
    メンタルメンタルいうやつは、本当図々しいやつだと思うよ。
    メンタルっていって仕事全部投げちゃって、のこのこまた来るんだから。
    こっちは悔しいこととかどうしろっていうんだよ!って仕事を時に泣きながらやってんの!
    こっちがメンタルっていう時は辞める時だよ。
    返信

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/08/04(月) 17:55:14  [通報]

    >>1
    私は逆に大体月に2回くらいは当欠する
    本当に体調不良で使っちゃうことも月1くらいであるけど、もう1回の方は言い方悪いけど同僚へのちょっとした仕返し
    私と同じ業務担当は他に2人いて、その2人ともが小さいお子さん持ちで本当に週1(なんなら1週間一度も来ない時もある)くらいのペースで早退したり当欠したりする同僚で、私しかいない日もかなり多い
    1人だけ必死こいて2人分リカバリーして納期間に合わせて残業しても、欠勤明け出社してきてもふわっと定型的に感謝されるだけなので、正直たまにこれくらいしないとやってられない
    まあ働いてる母親が大変なのはちゃんと頭では分かってるんだけどね
    返信

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/08/05(火) 13:54:05  [通報]

    私は当日欠勤めったにしないんだけど、職場は当日欠勤する人が多い。
    それは良いんだけど、翌日「昨日はすみませんでした」などの言葉が一切ない人が多い!
    それがちょっと理解できない。
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード