-
1. 匿名 2018/08/08(水) 16:47:03
しないのが常識、サボりは契約違反ということはわかっていますが、
毎年に4日くらい当日欠勤してしまいます。
本当に体調不良のときもあれば、生理痛、精神的に追い込まれている時もあります。
休みをとることでうまくバランスを取っているので自分的にはありと思っていますが、彼氏はまったく欠勤しない人なので結婚したら大変そうだなあと思っています。皆さんは休みますか?休みませんか?+94
-317
-
2. 匿名 2018/08/08(水) 16:48:21
3年振りに当日欠勤しました。
抗うつ剤飲みながら毎日働いてるんだけど
今日は起きた時、身体がうごかなくて、
限界なんだなと思って休みました。+480
-24
-
4. 匿名 2018/08/08(水) 16:48:35
当日はほぼないかな。去年は体調不良で1日。
+299
-10
-
5. 匿名 2018/08/08(水) 16:48:39
彼氏はまったく欠勤しない人
良いんじゃない?
働かない人だと大変だし+375
-5
-
6. 匿名 2018/08/08(水) 16:48:42
忌引きかインフルでしかしたことない
年1あるかないか+300
-8
-
7. 匿名 2018/08/08(水) 16:49:01
2人体制の仕事で休むと同僚にしわ寄せが行くから本当に具合悪くて寝込むような日以外は休まないかな。+241
-9
-
8. 匿名 2018/08/08(水) 16:49:19
毎年4日か。
職場の人には、あぁまたか。と思われてそうだけどそれで構わないならいいんじゃないですか。
+415
-23
-
9. 匿名 2018/08/08(水) 16:49:27
本当に辛いなら仕方ないと思うけど。
今年は◯回当日欠勤しちゃったからな〜
って思うくらいなら、そんなに辛くないと思う。
本当に休まなくてはいけない状況のときは
そんなこと考える余裕ないとおもう。+261
-9
-
10. 匿名 2018/08/08(水) 16:49:52
4日は多いかなぁ。。。
そりゃ自分的にはアリだろうけど
会社傾いたら真っ先に首切られそう+264
-31
-
11. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:09
年1回あるかないか。まず休みません。
当日欠勤する人は、結婚とか関係なくずっとするんじゃないかな?
+308
-8
-
12. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:14
熱が出た時に1回だけしたことがある。+49
-5
-
13. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:39
体調不良なら休むけど体が頑丈だから思い出せる範囲ではないかも+121
-3
-
14. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:48
インフル以外しない!+85
-9
-
15. 匿名 2018/08/08(水) 16:50:57
2年に一回あるかないか。
最後のは食あたりでトイレから出られなかった。+61
-5
-
16. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:10
今月、生理痛で3日間会社を休んでます(現在進行形)
会社にすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。
生理痛で通院してますが、原因不明で、ここまでの休んだのは今回が初めて。
先月、熱中症になった後遺症かなぁ…+71
-78
-
17. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:13
普通はしないでしょ!+123
-66
-
18. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:25
周り見てそれだけ休んでる人がいる職場なら良いけど
自分だけなら主さんかなり図太いね+205
-11
-
19. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:37
出典:proxy.weban.jp
+2
-7
-
20. 匿名 2018/08/08(水) 16:51:47
生理痛で起きられないぐらいだった時
5年で2回ぐらいだったかな
あと恥ずかしながら二日酔いで風邪って嘘ついて1回w+116
-9
-
21. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:01
主の彼氏と同じで、まったくしない
体調不良になることは滅多にないし、生理痛も軽い。追い込まれるほど深く考えない
年に4日くらいなら、と思うけど真面目に来ているこちらとしては迷惑
もちろん、仕事の進捗状況を考えて休んでるよね?+142
-29
-
22. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:20
ないね+27
-6
-
23. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:25
忌引きでしか休んだ事がない。
病院勤務しているので、体調不良で当日欠勤をしたくても職場に診察するよう言われるため、とりあえず職場に行かざる終えない。
行くのもしんどいから休みたいのに。+183
-2
-
24. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:31
1年に1度あるかないか。休むほどの体調不良にあまりならない。数年前にインフルで休んだぐらいだと思う。+13
-4
-
25. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:33
+20
-17
-
26. 匿名 2018/08/08(水) 16:52:50
子供がいるから、子供の体調不良や警報で当日欠勤する事あります。
年に5回ぐらいですかね。
理解のある会社で、翌日お詫びに行ったりすると、他のパートさん皆、「お互い様だから〜」と言ってもらえて、とても助かってます。
+176
-57
-
27. 匿名 2018/08/08(水) 16:53:36
あーーだるいーー行きたくないーーと思っても
何だかんだ職場には行って、席に着くとスイッチ入る。
休みがちな人は嫌がられるよね。
大体本人は気にしてないっぽいけど。+252
-4
-
28. 匿名 2018/08/08(水) 16:53:43
しない
できない
できるメンタルがうらやましい+157
-7
-
29. 匿名 2018/08/08(水) 16:54:09
えー!みんな少ないね、すごい。
私は2ヶ月に一回はある。。+108
-86
-
30. 匿名 2018/08/08(水) 16:55:17
無いです+15
-6
-
31. 匿名 2018/08/08(水) 16:55:19
それだけ急に休んでも問題ないって
会社にとっていらなくない?
いてもいなくても同じなんでしょう?+78
-56
-
32. 匿名 2018/08/08(水) 16:55:25
当日は1度かな。
朝起きたら全身に湿疹が出来てて出社できる状態じゃなくて休んで病院に行った。+89
-1
-
33. 匿名 2018/08/08(水) 16:56:19
体調不良で早退した事はあったけど、当日は5年以上ないな…
+51
-4
-
34. 匿名 2018/08/08(水) 16:56:23
週一
ウェーイ(=´∀`)v+14
-27
-
35. 匿名 2018/08/08(水) 16:56:26
1年に1日あるかないか。
今年は酷暑過ぎて欠勤より早退しそうでやばかった。エアコンがない場所で作業しなきゃいけないから…+33
-3
-
36. 匿名 2018/08/08(水) 16:57:17
うちの会社には毎週休む強者いるけどねw
もう何を言われてもウソにしか聞こえない。
信用ゼロだよ。
+227
-2
-
37. 匿名 2018/08/08(水) 16:57:31
親が深夜に倒れて連絡できたのが当日の朝で休んだことはある。他はない気がする。+63
-1
-
38. 匿名 2018/08/08(水) 16:57:39
身内の危篤でしかないかも、、、。インフルも罹ったことがないと思います。+16
-1
-
39. 匿名 2018/08/08(水) 16:57:55
たった4日?
私なんて10日以上やってるよ+236
-73
-
40. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:31
出勤前にぎっくり腰になって1回だけした+20
-0
-
41. 匿名 2018/08/08(水) 16:58:51
8年勤務してまだ一度もないです
インフルも予防接種してるのでかかることもないし有給があるので用事があれば早退か遅刻で済む
+36
-9
-
42. 匿名 2018/08/08(水) 16:59:17
ほぼしない。
去年当日欠勤したときはそのまま入院になった。
生理で死にそうだろうが、精神的にやられてようがとにかく仕事場には行きます。
忙しくしてれば具合悪いのなんて忘れる。
休まれて迷惑かけられてる側だから、自分はそうならないようにと思ってる。
残ってる人たちが大変なのが身にしみてわかるから。+15
-39
-
43. 匿名 2018/08/08(水) 16:59:20
みんなインフルエンザの注射しないの?
+3
-24
-
44. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:06
>>31
一人休んだだけで大変な事になる会社もやばい+267
-3
-
45. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:18
自慢です。10年間欠勤0でした!(忌引きは2回有り)どうしても休む事に罪悪感の方が強いので私は休む方がしんどいです。後、通勤が車なので感染症に掛からなかったのが大きいです。今まで散々フォローする側だったけど、ガルちゃんで嫌われている育休中で復帰したらそうはいかないなと思い覚悟はしています。でも憂鬱です…
+89
-5
-
46. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:22
高熱、感染するもの、忌引きくらいだから、年1から2?+7
-0
-
47. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:31
生理痛で欠勤かぁ・・・。+10
-35
-
48. 匿名 2018/08/08(水) 17:00:51
徒歩で通勤途中に信号無視の車にぶつけられたときは当日欠勤した+46
-0
-
49. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:01
人数が多い職場ならいいのかもしれないけど1日2〜3人で回してる店舗だったら本当にキツイ。誰かが休日出勤してるということを考えて欲しい。
+90
-2
-
50. 匿名 2018/08/08(水) 17:01:59
>>43
してるけど一昨年なったよ。あれって症状が軽くすむだけじゃないの?+25
-2
-
51. 匿名 2018/08/08(水) 17:02:02
今の職場に移ってからはないけど
前の職場ではあったな。
体調すぐれない時とか
休むって選択肢が頭の中をよぎると
いてもたってもいられなくなり。
ちゃんと定期的に有給つかえて
ガス抜きやリセットできる
ような環境だったらこんなことも
少なくなるんだけどなぁ。
+52
-0
-
52. 匿名 2018/08/08(水) 17:02:10
主です。
皆さん当たり前のように休まず出勤していて尊敬します。職場には持病があると話しています。実際、今の仕事についてから睡眠薬が手放せなくなったので半分本当です。診断書を求められないので嘘になるのかもしれませんが。
他の職員も持病や家族の病院で毎月誰かしら2、3日休んでいます。全く休まない人もいるので「あぁ、またか」とは思われてると思います。+58
-20
-
53. 匿名 2018/08/08(水) 17:02:30
インフルなのに1日って撒き散らしてない?+69
-2
-
54. 匿名 2018/08/08(水) 17:03:13
1回生理痛で痛み止め飲んで出勤したら、会社で貧血になって倒れたことがあった。
無理して出社しないで下さいと言われてからは、無理しないようにしてる。+42
-1
-
55. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:24
>>53
当日欠勤は1日であとは事前に伝えられるから当日ではないでしょ+53
-1
-
56. 匿名 2018/08/08(水) 17:04:43
派遣社員なんて月5とか余裕でしてるよ+33
-6
-
57. 匿名 2018/08/08(水) 17:05:22
>>53
インフル初日以外は当日じゃないじゃん+23
-1
-
58. 匿名 2018/08/08(水) 17:05:30
風邪なのに咳ゴホゴホして無理して来られるのも迷惑だよね
熱あるなら黙って家で休んでて下さいって思った事ある+91
-0
-
59. 匿名 2018/08/08(水) 17:05:30
あ+1
-2
-
60. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:01
>>53
「インフルエンザで数日休みます」ってならない?+9
-0
-
61. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:10
>>51
自分の書きこみかと思った!
本当にその通りだと思う。毎月8日の休みだと3ヶ月くらいで無理が出てくる。毎月10日ならそうならない。有給が使えればこんなことにならないのに思う。
ていうか正社員向いてないんだろうなあ。+24
-3
-
62. 匿名 2018/08/08(水) 17:08:30
体調悪いなら当日休んだっていいじゃん
1人いないだけで回らなくなる会社なら相当ブラックだよ
仮病でしょっちゅう休んでる訳じゃないんだし、人それぞれ体の強さも違うんだから仕方ない+203
-6
-
63. 匿名 2018/08/08(水) 17:10:00
ガルちゃんでは、当日欠勤に関してマイナスされまくってコメントしづらくなるから肩身狭くなってるけど、世間では当日欠勤してる人結構いるよ。
した事ある人を、犯罪者かのようにコメントする方がどうかと思うわ。+208
-4
-
64. 匿名 2018/08/08(水) 17:10:53
マイナスなのかもしれないけど、自分の体調の限界とかこのまま出勤しても、出勤途中で倒れそうになったり、周りに迷惑かけて仕事にならない状態って自分しか分からないと思う。
職場に迷惑かけているのは分かっているけど、休まず行くのが当たり前なんだろうけど、厳しい状態だったら休むかな。
自分の体が1番大事だし。
悪化させてドクターストップかかかって、長期仕事出来なくなるよりマシ。
その分出勤した時は仕事頑張るし、他の人が休んだ時に積極的に出勤したりする。+67
-3
-
65. 匿名 2018/08/08(水) 17:11:56
忌引以外は休まない。当日休んでもそれ程周りに迷惑掛からない仕事内容なのね。
もしくはまたか...。位なのかもね。
会社が容認してるなら別に良いんじゃない?
+1
-15
-
66. 匿名 2018/08/08(水) 17:11:58
体調崩しやすく私も年に4回くらいあります。その際は自分で代わりの人を探し、後日その人のシフトに入ります。お互い様だし、仕方ないかな?と思ってます、。+25
-2
-
67. 匿名 2018/08/08(水) 17:13:00
学生の時のバイトと、契約社員だった頃は月一くらいで当日欠勤してました。保証のない不安定な身分だからこそ罪悪感なし。行きなくないときは行かないってスタンスでした。
正社員になってからは、ボーナス貰える立場になったことと、責任があるので当日欠勤したことはありません。+18
-2
-
68. 匿名 2018/08/08(水) 17:13:52
体調不良で無理して出勤されても周りが気を使うよ。どう見ても顔色が悪いから「大丈夫?早退すれば?」と言っても「大丈夫です」って返答されたけど気を使うんだけど…。+48
-1
-
69. 匿名 2018/08/08(水) 17:14:01
ここで言っても仕方ないけど、当日欠勤する人は出勤してる人にかなり迷惑かかってるって事を分かってほしい。+16
-12
-
70. 匿名 2018/08/08(水) 17:15:15
軽く休む人がいてまったく休まない人達からは確かに嫌われ始めてますね。+39
-1
-
71. 匿名 2018/08/08(水) 17:20:14
主です。
厳しいコメントも優しいコメントもありがとうございます。
自分は正社員には向いてないと常々思っています。当日欠勤は滅多にしないという人は本当に尊敬しているし、それが当たり前の世の中だから自分ははみ出し者なんだとも思っています。
なるべく周りに迷惑かけないように生きていきたい。徐々に欠勤を減らしていきたい。もしくはパートになりたい。責任感なくてごめんなさい。+16
-23
-
72. 匿名 2018/08/08(水) 17:21:26
>>1
『結婚したら大変そうだなあ』って自分が大変ってこと?
体調不良で欠勤はしょうがないけど、ちょっと配慮が足らないように感じた+22
-1
-
73. 匿名 2018/08/08(水) 17:22:55
毎週のように身体弱いからって休まれたら、辞めれば?ってなるけど、年に数回なら特に思わないなぁ。
前に、週2ぐらいのペースで休んでた派遣さんがいて、上司からその事について苦言を呈されてたんだけど、その後上司の文句言ってたから、文句言える立場じゃないでしょうって思った。
そういう人がいたからか、数ヶ月に一度休むぐらいの人なら、お大事にって思うぐらいになったわ。
結局、普段の出勤態度によると思う。+66
-1
-
74. 匿名 2018/08/08(水) 17:22:55
年二回ぐらいかも。
子どもの急な発熱で。
子ども産まれるまでは1度も当日欠勤したことありませんでした。+2
-0
-
75. 匿名 2018/08/08(水) 17:23:58
これ、子持ちや台風の件とかと一緒で、休んでどれだけ周りに影響があるかは完全に仕事内容によるからネットで争うのは不毛+35
-0
-
76. 匿名 2018/08/08(水) 17:26:49
当日はないなぁ+3
-1
-
77. 匿名 2018/08/08(水) 17:29:38
風邪で年に1日。花粉症の始まりぐらいに、1日かな?家のお局、足を捻挫したから、病院に行くと連絡して、次の日普通に歩いている。名医の居る病院に通っているのかな?別に居ない方が、スムーズに仕事ができるけど!+0
-0
-
78. 匿名 2018/08/08(水) 17:32:18
>>71
正社員とかパート云々の問題じゃない気がする。
その会社もしくはその仕事に向いていないのかも。
+7
-0
-
79. 匿名 2018/08/08(水) 17:32:50
地震の時夕方まで電車が動かず当日欠勤
歩ける距離の人は歩いてまで行ってたみたいよ+6
-0
-
80. 匿名 2018/08/08(水) 17:34:30
今日まさに初めて当日欠勤しました
子どもが普段とは違う症状で苦しんでて、でも病院が水曜日はどこも休診...
車で1時間以上かけてようやく病院を見つけ3時間強で検査&点滴してもらいました。
今まで1度も当日欠勤したことがないので悔しい。
+8
-4
-
81. 匿名 2018/08/08(水) 17:35:11
当欠どころか無断欠勤して3日後とかの昼過ぎに電話掛けてきて「明日は行けます」とか言う人いるよ。1週間無断欠勤とかザラ。
土日祝休みなんだけど、毎週月曜は必ず当欠だし出てくるのは週末にかけて。
迷惑ってより、よく出勤できるなぁと思う。
+46
-0
-
82. 匿名 2018/08/08(水) 17:36:44
一日だけある。出勤前の着替え中になったギックリ腰のとき。
中腰のまま動けなくなって、そこの携帯取るのも決死の覚悟だった。
それからは背筋鍛えるようにしてる。+5
-0
-
83. 匿名 2018/08/08(水) 17:42:25
みんな厳しいですね。
私の職場、年に数日くらいみんな休んでる。
子供の熱とか、病院なのでインフルや胃腸炎の流行る時期になると予防しててもパタパタ感染してる....+76
-7
-
84. 匿名 2018/08/08(水) 17:46:45
絶対しないししたことない。
よほどじゃない限りありえないと思うけど・・・
+3
-7
-
85. 匿名 2018/08/08(水) 17:46:47
来られても動けないなら休んでもらいたい。
仕事回んないし。+11
-0
-
86. 匿名 2018/08/08(水) 17:47:42
個人的には這ってでも行けと思うけど、
ここ見てると日本ってブラックだな~と実感する。+56
-7
-
87. 匿名 2018/08/08(水) 17:52:11
どんな仕事か知らないけど
他の人で代わりがきくならいいんじゃない
しょっちゅうだと、切られるけど
+8
-0
-
88. 匿名 2018/08/08(水) 17:53:31
主、年4回ってことは数ヵ月おきにぽつぽつ単発で休むってことだよね?まぁ、周りにはまたかって思われてるでしょうね。仕方ないよ。年4回休むことでバランス取れてるってのも謎だけど、思いきって事前に有給申請しちゃえば?+11
-11
-
89. 匿名 2018/08/08(水) 17:54:20
1度もない。風邪で休んだ事もないよ。体調不良と親戚の葬儀で早退した事はあるけど。+9
-1
-
90. 匿名 2018/08/08(水) 17:58:25
繁忙期は考えるけど、体調悪いときは無理しないですぐ休む。
職種や仕事内容にもよると思うよ。肉体労働のハードな工場とかなら無理して行っても戦力にならないし邪魔なだけ。休んでくれって感じだよ。+38
-0
-
91. 匿名 2018/08/08(水) 18:00:04
当日欠勤あるよ。職種によるけど普通に皆んなあると思ってた。ガルちゃん民って結構厳しい職場の人っていうか、ガルちゃん民自体が厳しいのか?
激務で有名なSEですけど、お客さんにも派遣や請負でウチに来てくれてる人にも急な体調不良ってあるよ。あとお子さんの看病とか親の介護とかとか。
そんなに目くじら立てるほどのことでもないと思う。
一度謎に責任感の強い新人が来たけど見事にインフルエンザ撒き散らしてくれて10人弱に移したよ。コンプライアンス違反になるって何度注意しても勝手にサビ残するようや奴だからいつかやらかすと思ってたけど、納期直前にやってくれたなって感じだったわ。
生活のために仕事してるんだから、そんなに自分も周りも追い込まなくていいと思う。+76
-4
-
92. 匿名 2018/08/08(水) 18:03:13
5年勤めてて2回か3回
忌引きとインフル
忌引きは欠勤にならないけどね
+0
-0
-
93. 匿名 2018/08/08(水) 18:07:18
社長の奥さんが生理重いから生理休暇に理解のある会社です。
仕事中に生理痛で意識失って救急車呼ばれてから、無理するなと言われてるので、生理痛で年1、2回
風邪熱は多くて年1回
なので年に1~3回位です。
生理休暇をきっちり使う人が結構いるので、助かってます。+16
-0
-
94. 匿名 2018/08/08(水) 18:08:45
学生時代は学校も部活もバイトも無断で数日欠席することがあって人間関係うまくいきませんでした。(当たり前ですが)
社会人になってやっと年に数日の当日欠勤に抑えられました。それでも人と比べたらだめだけど、これをやめたら無断欠勤しそうで怖くて…。
前日に体調不良を訴えても休ませてもらえず、1ヶ月前の有給申も通らず…なので、どうしても元気がでないときの頓服薬とかないのかなあと考えてます。+4
-3
-
95. 匿名 2018/08/08(水) 18:09:39
うちの会社は風邪ごときで休むなんてって言う人が逆にやばい認定されるよ。
這ってでも行かなきゃいけない仕事ってなんだ?自営業?+72
-2
-
96. 匿名 2018/08/08(水) 18:09:55
年4日くらいなら事前に有給とればいいのに
当日って迷惑+6
-19
-
97. 匿名 2018/08/08(水) 18:11:04
急な体調不良とかじゃなくて
思い込みのサボリ癖の話じゃないの?
行きたく無さ過ぎて頭痛いような気がしてきた…って感じだよね多分+0
-8
-
98. 匿名 2018/08/08(水) 18:12:37
私の職場はちゃんと担当割り振りしてあるし、ある程度バッファも積んであるから当日休んだところで、風邪かい?お大事にって言われるだけだよ。
寧ろなかなか休めないとか、有給が簡単に取れないような会社ならば真剣に転職を考えた方がいいと思うけどな。。そんな会社まともじゃないよ。。+43
-2
-
99. 匿名 2018/08/08(水) 18:15:39
当日に休むのって欠勤になるの?うちの職場は有給になるから理由も曖昧でOKだよ。
通院でも言いたくない人は私事都合って言ってるし。仕事なんて何十年も続けることなんだから、たまにサボったっていーじゃん。+70
-2
-
100. 匿名 2018/08/08(水) 18:18:45
ここ見てると会社がブラックというよりは、従業員の意識が職場をブラック化させてるよね。
体調が良くないとネガティブになって自分が悪いと思いがちだけど、そんな職場はとっとと辞めるに限る。+64
-1
-
101. 匿名 2018/08/08(水) 18:20:15
した事無いぜよ。+5
-0
-
102. 匿名 2018/08/08(水) 18:22:52
結婚して仕事やめて娘が4歳になって来月からパート始めるけど、当日欠勤や事前申請でお休み柔軟です!ってところに決めた!
工場だから月に決まった日数出ればいつ休んでもいいって言われて気が楽になった!
+28
-1
-
103. 匿名 2018/08/08(水) 18:23:27
一言連絡くれればいいと思う。一人暮らしで連絡なしだと生きてるのか心配になる。
数年前だけど本当にそれで同僚を亡くしたので。+17
-0
-
104. 匿名 2018/08/08(水) 18:26:10
月に5日くらいしてます。+9
-10
-
105. 匿名 2018/08/08(水) 18:26:33
4回かあ。
うちの職場にもしょっちゅう体調不良で遅刻欠席する人いるけど
「普段どんなに丁寧に仕事してても、信頼出来ない。仕事出来なくても毎日普通に来るやつの方が断然信頼できる。」って陰で言われてたなあ
+36
-25
-
106. 匿名 2018/08/08(水) 18:28:16
風邪でもないのにちょこちょこ休む人はメンタルやられてることがあるから、私のところは上司が早めに声かけして休ませたり仕事変えたりしてるよ。+10
-1
-
107. 匿名 2018/08/08(水) 18:31:18
事情はそれぞれあるんだろうけど、当日じゃなくてもと思う
事前にとるお休みで自分の中でのバランスを取ることは難しいのかな…?
誰しも同僚が当日急に休むのはできれば避けてほしいと思ってるはず
周囲の人だって予定たてて生きてる訳だし
生理だとか、精神的にヤバそうだなって時は、数日前に休み出してもらったほうが方がまだマシかなと思う(それが厳しい環境だったらなおさら当日に休むなんて肩身が狭いだろうし)+5
-5
-
108. 匿名 2018/08/08(水) 18:32:17
毎年4日。3ヶ月に1回ねぇ。
職場では定期的に休むなこの人って思われてるね。
大事な仕事は任せられないよね。
私は定期的に当日欠勤する人が相手だと結婚考えるな。男と女で違うかもしれないけど。+8
-18
-
109. 匿名 2018/08/08(水) 18:43:39
インフルにかかった時くらいかな
当日+出勤出来ない日数で四日間くらい
同僚で「携帯壊れたから」とかいう理由で休んだ人がいてビックリしたことがある
休日に行けばいいのに。+3
-5
-
110. 匿名 2018/08/08(水) 18:44:34
這ってでも来いとも迷惑だとも思わない。それは例えその人が当欠しても代わりに入れる人がいるようにしているから支障はないし。
だけど、当欠癖って言うかサボリ魔的な人は自分のポジションさえ危うくはなる(なってる)よ。
代わりに入った人の方が断然仕事が早かったりミスがなかったりすると別にその人でなくても困らないからある意味「当欠ですか、どうぞどうぞ」みたいな感じ。
逆に滅多に休まない人だと「寂しいね」で終わる。
そんなもんかな。+17
-1
-
111. 匿名 2018/08/08(水) 18:53:37
PMSが酷くて4ヶ月連続で生理前に当欠しました。漢方飲んだりいろいろしてますが、全く改善もなく、精神的にもきつくなってきてます。
当欠が多くて会社にもご迷惑をおかけしてるので退職も視野に入れて考えてるのですが、社長に元気な時だけ頑張ってくれたらいい!と言われてます。
サボリとかで休んでるんじゃないので、本当に辛いです。+33
-2
-
112. 匿名 2018/08/08(水) 18:55:19
当日欠勤にたいしての厳しい意見は、嘘がバレバレなサボり癖のある人から迷惑を被った人じゃないのかな。
サボり癖のある人は、しょっちゅう体調不良になる。それがいつも連休前とか、身内が病気、倒れた、亡くなったなど小学生レベルの理由をつける。
ガス抜きの欠勤でリフレッシュできるなら何とも思わないけど、ただサボりたい人はどこにでもいるし、辞めて欲しい。+30
-2
-
113. 匿名 2018/08/08(水) 18:55:24
>>107生理とか体調悪くなる時と平気な時もあるから、逆に出れそうなら出ようと思うし先に休むなんて考えられない!+9
-1
-
114. 匿名 2018/08/08(水) 18:58:44
>>61うちは日、祝のみしか休みなくて酷い月は4回とかしか休みがない!
最初のうちは必死で行っていたが、完全に精神的にやられてしまったよ。+0
-0
-
115. 匿名 2018/08/08(水) 19:03:44
>>113
うまく伝わらなかったごめん
生理のことだけを言ってるんじゃないよ
本当に具合悪い時も休むな、じゃなくてさ
事前に休むっていう選択肢を選んだ方がむしろ楽になるんじゃないかっていう
当日欠勤して心苦しくなるような人って無理しがちだしね
事前に休むなんて考えられないっていう>>113さんみたいな人に、余裕を持って休んで欲しい+7
-1
-
116. 匿名 2018/08/08(水) 19:13:45
職場のパートの男で、当日欠勤を、月に2、3回のペースでするアホが居ます。
こないだも、出勤時間の1時間くらい前に電話掛かってきて、めまいがするだのなんだの…
さすがに頭きて、さすがに休みすぎ!体調管理も仕事のうちです!と怒ったら、
『〇〇さん(私じゃないもう一人の社員)なら、体調悪いって言えば、いつも休ませてくれるんですけど…』と言われてもうブチギレ(`Δ´)
『はぁ?じゃあなんですか?〇〇さんは優しいから休ませてくれるけど、私は冷酷非道な人間だから、休ませてくれないとでも言いたいんですか?!』と言いました。
わたしなにか間違ってるの?ほんとにムカつく!+9
-19
-
117. 匿名 2018/08/08(水) 19:20:40
職場にもよるよ。
前の職場、店長が緩いかなんなのかわからんけど、お局めっちゃ当欠しまくってたし、お局以外にも他のアルバイトの子も当欠しまくり。
当欠したなと思ったら当欠してるのにパチンコ屋に入ってたり。それを店長にチクっても店長怒らんから余計に。
そんな奴らがうじゃうじゃおったから自分も当欠してました。けど、年に4.5回だけど。ダメやと思ってたけど、周りが好き勝手やってるのにってなるんですよね。
真面目に働いてる人からしたらいい迷惑だったのはわかっています。
今の職場は、当欠したら診断書もいるし上の奴に何言われるかわからんから全然してません。しようともおもいません。
よって、職場によると思う。+10
-1
-
118. 匿名 2018/08/08(水) 19:22:30
インフルとか急な体調不良以外は、みんなないんじゃない?
って思ってたけど、今の職場は主婦パートが多くて当日休むとラインで連絡してくる
結構な頻度で、しかもそんな理由で?!って事もあるし
結局そのしわ寄せがこっちにきて残業休出
私だって子持ち主婦なんですがって言いたくなる…+16
-0
-
119. 匿名 2018/08/08(水) 19:27:28
え?たった4日?
1年ででしょ?
それくらい良いよ!!!
ただ、周りに迷惑かからない程度で頼む(笑)
また元気に出勤してくれればいいさ!
その代わり私も時々サボらせて~+65
-5
-
120. 匿名 2018/08/08(水) 19:31:35
事前に分かってるなら対処も出来るけど
その日に急にって所が困るんだよね
病気や身内の不幸の場合はやむを得ないけど+5
-0
-
121. 匿名 2018/08/08(水) 19:32:13
当日欠勤はいいけど
メンタルで休みやすい人はきちんと申告はしてほしい
この人は休みやすいと思えばそれなりのシフト組むし+16
-0
-
122. 匿名 2018/08/08(水) 19:34:59
私用の用事が多かったり、他で稼げる人は
最初から時短雇用契約にしとけよ!!+9
-1
-
123. 匿名 2018/08/08(水) 19:40:20
頻繁に休みがちな人は
週1日からとか働き方は色々と有りますよね?+6
-2
-
124. 匿名 2018/08/08(水) 19:46:36
サービス業の人はきついよね
うちは事務作業で自分の手持ちの作業終わっていればOKなスタンスなので割りと当日も休みやすい+4
-0
-
125. 匿名 2018/08/08(水) 19:47:19
当日欠勤する人が多くて、身体が丈夫すぎて当欠しない私が浮いてる。
+8
-0
-
126. 匿名 2018/08/08(水) 19:48:05
主のことグズグズ言ってる人ってどんな職場で働いてるのか気になる…オフィスワークではないよね。接客かな?+39
-3
-
127. 匿名 2018/08/08(水) 19:51:52
体調不良なら仕方ないね〜って雰囲気になる。
1人ぐらい休んでも回せるし。
ただ有給はともかく当日欠勤は、フォローする社員さんは自分の仕事をこなしながらフォローしてくれています。
翌日はその人にきちんとお礼はいってくださいね。
うちの職場でよく当日欠勤する人がいて、その人はその挨拶をあまりしなくて。
当日欠勤は仕方ないなって思えるけど、挨拶がないってだけで印象がすごく悪くなっちゃうから。+11
-1
-
128. 匿名 2018/08/08(水) 19:52:26
>>96
当日欠勤できない職場にいてかわいそう…+29
-2
-
129. 匿名 2018/08/08(水) 19:53:29
子宮内膜症で生理の時は休ませてほしい・・
ピル飲んでるけど偏頭痛持ちだから併用が難しくて強い薬飲めない
土日に重なるようにしてるけど
今の職場 女性が多くて女性のほうがきついから休めそうになさそう
+7
-1
-
130. 匿名 2018/08/08(水) 19:55:50
>>16
マイナスついてるけどさすがに流石に3日は休んだことないけど気持ちはわかる
病気の人は本当に辛いから
ここのマイナス見て生理痛がいかに理解が乏しいかがわかって辛い+7
-1
-
131. 匿名 2018/08/08(水) 19:59:39
今年は1月に産まれて初めてのインフルエンザにかかり一週間、5月に急性腎盂炎になり一週間入院して当日欠勤からの長期休暇バージョンを2回もしてしまい年内の有給はなくなり肩身が狭くなってしまいました。
うちの会社の事務職はゆるい感じで仕事が忙しくない時は当日欠勤全然許されるんだけど流石に今回は申し訳ないと思ってます。+4
-0
-
132. 匿名 2018/08/08(水) 19:59:52
>>56 派遣て休む人多いよね
+0
-0
-
133. 匿名 2018/08/08(水) 20:00:56
当日欠勤はした事ないです。
食あたりで夜中吐き通しても、マスクして職場まで行きます。
午前中が忙しいので、午後から早退して翌日も勧められて休むことは年一回くらいあります。+0
-18
-
134. 匿名 2018/08/08(水) 20:05:14
体調悪くても頑張れる人と
体調悪くて頑張れない人もいることわかってほしい
メンタルとかの問題じゃない
体力の問題+32
-4
-
135. 匿名 2018/08/08(水) 20:05:52
年1、2回かな
体が丈夫だから体調不良にあまりならない。
1日休んでも別の日で調整できる仕事なので他の人が休んでもあまり気にしない。+1
-0
-
136. 匿名 2018/08/08(水) 20:11:31
当日欠勤どれぐらい、、、というか、社会人として常識的に、本当にやむを得ずよっぽどのことがない限り当日欠勤はNGだと思ってるので、当日欠勤はしたことないです。学生じゃあるまいし。怠け者のレッテル貼られて居辛くなるだけ。+2
-16
-
137. 匿名 2018/08/08(水) 20:17:38
シフト制の仕事で当日欠勤されると周りがキツイよね。
普段全然休まない人が体調不良で休むなら素直に心配するんだけど、休み癖ついちゃってる人はハイハイまたかってなる。+7
-1
-
138. 匿名 2018/08/08(水) 20:46:28
体調不良自体は仕方ないけど、
身体弱いのに
「今日の分は終わった」って帰って、
翌日欠勤するのが理解できない。
身体弱いって分かってるなら、体調がいい時に
プラス1日分の仕事を常に前倒しでやっとけ!
と思う。
健康な人間はフォロー要員じゃない。+6
-4
-
139. 匿名 2018/08/08(水) 20:47:43
10年くらい働いてるけど一度もありません。+3
-5
-
140. 匿名 2018/08/08(水) 20:51:17
当日欠勤を繰り返しそれでも当然の様に平気で居続けられる奴より
バックレされた方がまだマシって事よね(笑)
早く辞めろ!!+3
-2
-
141. 匿名 2018/08/08(水) 20:51:54
ここの意見は厳しいね。
うちの会社では結構休む人多いから私も休みてーってなるよ。
自分だけ休まずに働いてるのバカみたいじゃん。だからたまには休む+30
-2
-
142. 匿名 2018/08/08(水) 20:58:50
うちの女性社員はみんな、月1は当日休んだりしてるよ…
欠勤じゃなくて有休扱い
風邪とか生理前、生理痛とか、二日酔いで休む人もいるし
みんな休んでるから特に陰口とかもないや
+25
-1
-
143. 匿名 2018/08/08(水) 21:02:32
休めない人の職種が気になる
+20
-1
-
144. 匿名 2018/08/08(水) 21:03:05
外資系企業なのでシックリーブ(有給私傷病休暇)制度があります。有給休暇や生理休暇とは別に、病気になった時に当日欠勤・遅刻・早退を年間12日ほど有給休で取得可能。
人間誰しも調子が悪い時はある。無理して働いてパフォーマンス下げるより、きっちり休養・通院することでベストな状態で仕事に挑むよう上司からも常々言われています。私自身最近思ってもなかった病を患いましたが、この制度のおかげで病気初期段階での通院治療ができて本当に助かりました。
いつか日本企業でもこんな考え方が普通に通用するくらいゆとりを持った働き方ができる時代になればいいのになと思います。+29
-1
-
145. 匿名 2018/08/08(水) 21:07:04
>>52
他の人も休んでるなら、休みやすくていいね。
メンタルの不調も、生理痛も体調不良だよ。風邪やインフルだけが体調不良ではない。
休むことで次の日からまた元気に働けるならいいんじゃないの。+17
-1
-
146. 匿名 2018/08/08(水) 21:07:20
>>117
急な欠勤したら診断書いるの?
結構なお値段するし、体調不良も
仕事に一日行くのはキツイけど自宅で体を休めたら大丈夫そうって時もあるよね
体調不良以外でも何か急用とかさ
なかなかすごい職場ですね+16
-1
-
147. 匿名 2018/08/08(水) 21:09:40
年4回を少ないと思ったのは私だけ?笑+42
-5
-
148. 匿名 2018/08/08(水) 21:12:13
>>133
もし私があなたの同僚なら
それは嫌だな
感染するものか素人には判断できないし
インフルエンザなんかもそう
熱が出てきても帰らなかったりして
周りにうつすんだよね
体調悪いときはちゃんと休んでほしい+8
-0
-
149. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:03
子供がいるから、急に休まないといけない時があるから、年に7、8回ぐらい。
でも、子供が居て休むのは想定内だって会社も分かってるはずだし、子を持つ親の権利でしょ。+7
-5
-
150. 匿名 2018/08/08(水) 21:13:26
主を否定してる人ってどんな会社に勤めてんの?
社畜じゃん+28
-6
-
151. 匿名 2018/08/08(水) 21:18:20
ちょっとここの人たち厳しいというか、ブラックそのものだなと思う。
急に具合悪くなったも無理するの?
マイナスかもしれないけど、私は立場的に残業しても残業代もでないけど、体はそんなに強くない。
責任も業務量も多いし休むとその分翌日仕事溜まりまくるけど、体やメンタル守る為にも具合がどうしても悪い日は休みもらうよ。
+47
-9
-
152. 匿名 2018/08/08(水) 21:19:47
一番上の先輩が休まない人だから、まわりも休みずらい雰囲気
事前でも取りずらい
+0
-2
-
153. 匿名 2018/08/08(水) 21:19:55
とりあえず体調悪いまま出勤して上司に相談。30分後に3人体制になるからそれまで頑張る+5
-2
-
154. 匿名 2018/08/08(水) 21:20:41
当日欠勤はしないな~
厳しいかもしれないけど、当日欠勤をする人って仕事を舐めてるっていうか
学生気分が抜けてない人なんだなって思う。
授業を休む感覚でサクッと休んじゃう、みたいな。
もちろん人間なので急な体調不良や風邪、インフルエンザなどにかかることもあるから
それはしょうがない。
でもよく休む人って、話をよく聞くと、夜更かししてたり薄着してたり偏食してたり
全然自己管理できてない印象。普段から気をつけてる人だったら、たまに休んでも「本当に具合悪いんだ」って思えるけどね。+9
-27
-
155. 匿名 2018/08/08(水) 21:22:07
高熱が出ている状況なら休みますが、少しくらいなら無理して行きます。
同じグループの人で月に2.3回は体調不良で休む人います。細くてか弱そうなので仕方ないかもしれないです、私はデブなので頑丈な方ですが…。
こっちは有給捨ててるのに、有給も使い果たし夏休みも人一倍休む人で。
まあ堂々と休んだもん勝ちですね。+10
-1
-
156. 匿名 2018/08/08(水) 21:32:56
みなさんすごいですね…
体が丈夫な方ではないので、体調不良で当日欠勤することが3ヶ月か4ヶ月に一回くらいあるかな。
早めに休んでこじらせない方がいいから
無理して出て他の人にうつしたり、
こじらせて入院とかなったらそれこそ迷惑だし
実際何年か前に入院したので+32
-7
-
157. 匿名 2018/08/08(水) 21:35:11
若い頃はおばさん達よく休むな~って思ってたけど、出産してわかった。めっちゃ子どもから病気もらうし、若い頃より移りやすく回復も遅い。年には勝てないわ。+21
-2
-
158. 匿名 2018/08/08(水) 21:39:04
精神病の人が週一で当日欠勤するようになったけど
迷惑だから辞めてほしい+5
-13
-
159. 匿名 2018/08/08(水) 21:44:51
今の職場は、希望すれば有休が取得できるから当日欠勤はない。
有休使えない職場にいたときは、半年に1度は当日欠勤していた。
休ませてくれないなら休んでやるーーーって気持ちだったな。
+6
-0
-
160. 匿名 2018/08/08(水) 21:45:33
一年に一度くらい。
体調不良で。
体調不良でも、このくらいで休んで大丈夫かな?って当日何度も熱があることを確認してしまう。
よし、熱あるから仕方ないのよって。
もっと堂々とした気持ちをもちたいわ。+8
-0
-
161. 匿名 2018/08/08(水) 21:52:07
上司に気分が冴えなかったら、休んでも大丈夫だからねって言われた。え?まじで?って思ったけど、だからと言って休めない。でも気持ちは楽になった。+7
-0
-
162. 匿名 2018/08/08(水) 21:52:34
保育補助をしていますが今日は朝から一日中頭が割れそうなくらい痛くて喉も痛くて熱出そうだなと思っていたら案の定今38.5度あります。
熱はありますが食欲もあり運転も平気ですし何なら走れもしますが今のうちに上の方に連絡するべきでしょうか?
38度5分って仕事休むレベルですか?
保育補助なので保育士の数にカウントはされないのですが私が休むことで少なからず影響はあると思うので明日の朝に38度以上あっても体が大丈夫そうであれば出勤しようと思っていますが迷惑ですかね?
頭痛が酷すぎる場合は休むと思いますが…
今のうちに熱があることを連絡するべきか、明日の朝に連絡するべきか悩んでいます。
訳あって病院に行くことができません。+1
-11
-
163. 匿名 2018/08/08(水) 21:55:21
過去1回。
朝方に腹痛で目が覚めて救急車で運ばれた時。パニクってたので携帯を家に置いたまま搬送され当欠&無断欠勤だったけど、上司が家まで来て親に電話したり管理会社に鍵をあけてもらったり大変だったようだ。+0
-0
-
164. 匿名 2018/08/08(水) 21:56:32
え、年に4回って多いの?
うちの会社の事務は平均年4,5回くらいかなぁ?
私も職場では「私さんってあんまり休まないよね」と言われてるけど、年に3,4回当日欠勤あるよ。
もちろんどうしても今日は休めない!て日は無理して出勤するような時もあるけど、基本うちの会社はお互い様ってスタンスだから休ませてくれるよ。
みんな窮屈な会社に勤めてるんだね。+41
-2
-
165. 匿名 2018/08/08(水) 21:58:13
>>162
どんな訳か知らんけど病院行くなりして感染防止に務めてほしい!喘息持ちの子は風邪をひくと悪化する。そんな事を言っていたらキリがないから行かせるけど風邪もらうの本当にヤダ!あなたがどこの保育をしてるか知りたいくらい。知っていたらそれでも来いと言う園には預けたくない。+14
-0
-
166. 匿名 2018/08/08(水) 22:09:06
個人事業主になってから当日欠勤出来ないです。
生理痛が酷い時は、薬を多めに飲み
耐えながら仕事してます。
前職は生理痛があまりにも酷い日と風邪で
高熱がある時は当日欠勤してました。+2
-1
-
167. 匿名 2018/08/08(水) 22:10:55
>>2 仕事辞めれないの?やばいじゃん。+2
-0
-
168. 匿名 2018/08/08(水) 22:12:15
障害者雇用で雇ってもらってるんで
少しでも体調悪いと休みます。
むしろ倒れられたら困るから休んでって言われます+3
-0
-
169. 匿名 2018/08/08(水) 22:18:49
>>162
それを聞かないと判断できないレベルの人が、保育園で働いて大丈夫なんですか?恐ろしいです+6
-1
-
170. 匿名 2018/08/08(水) 22:25:01
ここで大半の休まないって書いてる人は定期的に有休とってるのかな?
有休も思うように取れず、当日休みも出来ないならブラックそのものだよね?
社畜だよ、それこそ。+26
-2
-
171. 匿名 2018/08/08(水) 22:30:59
>>127
そっか、私はいつも当日欠勤されてフォローする方なんだけど、そのこと自体じゃなくて挨拶がないことにもやもやしてたんだ!と気付いた。
翌朝普通にいて何も言ってこないから、こちらから「もう体調は大丈夫?」って聞いてた。+3
-0
-
172. 匿名 2018/08/08(水) 22:32:45
1年で4日なんて全然いいよ!
気にしないで!無理しないでね!
体調悪いのに仕事なんてできないよね!
たまにはサボったっていいよ!笑
そんな感じで勤続15年です+32
-2
-
173. 匿名 2018/08/08(水) 22:34:39
無いなぁ。今思い出したのは一昨年、出勤途中に急な頭痛と吐き気に襲われてやむなく家に引き返したぐらい。
インフルになった事ないし、普通の風邪なら前日ぐらいから調子悪いのわかるから、薬飲んで早めに寝るとか対策してるよ。
自己管理が甘いんじゃないの?+3
-6
-
174. 匿名 2018/08/08(水) 22:36:53
>>162
あなたが本気でコメント書いてて、本当に保育補助のお仕事をされていらっしゃるならばはっきり言ってあなた保育補助向いてないよ。
大人より、子供や高齢者は抵抗力も免疫力も低いわけ。
普通に意地でめ仕事行くとかのレベルじゃなくて、子供に移ったらあなた保育補助としてどう責任取れるの?
訳あって病院行けないとか意味不明。+12
-1
-
175. 匿名 2018/08/08(水) 23:03:26
パートだけど前の会社では年に5回くらい当日欠勤してた
時間減らされたり出勤調整されたりする
繁忙期と閑散期の仕事量が違い過ぎる会社だったから、閑散期にはみんな気軽に休んでたよ
今の会社ではまだ休んでない+6
-1
-
176. 匿名 2018/08/08(水) 23:18:49
イライラしながら仕事されるよりはタイミング見計らって思いきって休んでもらいたい+7
-0
-
177. 匿名 2018/08/08(水) 23:25:24
え、皆さんすごいね。
わたしなんて今年3日連続もある。どうしても起きていられなくて、事務だけどとても一日中座って仕事なんてムリだなと思って。
平熱が人より低いから世間の微熱レベルでもしんどい。
どうしても出るべき日は這ってでも出勤するけど。
+16
-3
-
178. 匿名 2018/08/08(水) 23:29:36
貧血気味なので生理で酷い時は寝てても目眩がするし薬も効かないから、とても仕事どころではないので休む。
もちろん毎日鉄分補給してヘモグロビン値も上がって毎年引っかかってた貧血は克服したけど、
たまに重い生理でどうしてもムリな時が年に1回か2回ある。
生理痛がない人には全く分からないと思う。
+6
-0
-
179. 匿名 2018/08/08(水) 23:57:48
したことないな。でも、体調不良なら仕方ない。昔は詐病だと思ってたけど、体の弱い人はいる。+7
-0
-
180. 匿名 2018/08/09(木) 00:05:29
したことない。
無理やり行って会社の人に帰されるパターン。逆に社会人失格。+3
-0
-
181. 匿名 2018/08/09(木) 00:15:33
>>1
うちの旦那も1の彼氏みたいな人でインフルエンザすらかからない人だった。私が寝込んでても、「(俺の)夕飯は?」みたいな人で何度もこの人のこういうところ本気で嫌だって思っていたけど一度入院したらだいぶわかるようになって、そのあとインフルエンザにもかかりやすい体質に変わりさらに体が弱る時がわかるようになって今は人になった気がするw
1さん彼氏もわかってくれるといいね。同情とか理解じゃなくて、わかってくれる人が一番。+6
-1
-
182. 匿名 2018/08/09(木) 00:22:53
偏頭痛持ちだから割と定期的(2ヶ月に一回くらい?)に休んでしまう。
薬が効かない時もあるから。
偏頭痛の時にパソコンなんて一日中見てられないし、そんなことしたら吐いてしまう。+10
-0
-
183. 匿名 2018/08/09(木) 00:48:03
みなさん偉いですね(><)
私月1とか2ヶ月に1回くらい休んでしまいます。。+17
-3
-
184. 匿名 2018/08/09(木) 00:51:03
皆様真面目ね
仕事のスケジュールも進捗も問題なければすぐ休んじゃうわ
バイトじゃないんだから時間じゃなくて成果で判断しましょうね。+12
-1
-
185. 匿名 2018/08/09(木) 00:51:15
甘えとか、自己管理がなってないとか、詐病とか。。なぜそんなに他人に厳しいのかわからない。色々な事情があるのに。
自分が健康だと、そのありがたみに気が付かないのと同じで、弱い人の気持ちがわからないんだよ。
風邪引いても1日休めばよくなる人がうらやましい。+19
-3
-
186. 匿名 2018/08/09(木) 01:16:05
どうしても体が動かなくて半休とかはある…
もちろん大事な用がある時は這ってでも行くけど
精神的に辛い時期はそういうときもあるよ、壊れるよりマシ+0
-0
-
187. 匿名 2018/08/09(木) 01:23:45
職場が内科の門前薬局だからとりあえずは出勤して先生に診てもらって自分の薬局で薬をもらう。
それで早退するけど
「明日も休んでいいからね!」ってなる。
だから当欠した事ないな。
+2
-1
-
188. 匿名 2018/08/09(木) 01:38:25
いまだにしたことない。よっぽどならば仕方ないのでは。
ただの熱とかなら普通に行くし、わざわざ周りに打ち明けない。私大変なのアピールする人いるけど、そういう性格うらやましいと心底思う。私は真逆。+1
-3
-
189. 匿名 2018/08/09(木) 01:39:54
会社や仕事内容によるだろうけど、ここに書いてる人は厳しいですね笑
たまに無理して来る人いますけど、正直迷惑だったりします。
気を使うし結局途中で帰る人もいるし、最初からゆっくり休んで明日は来れるように整えてと思います。+9
-0
-
190. 匿名 2018/08/09(木) 01:43:33
パワハラで数日休んだり+3
-0
-
191. 匿名 2018/08/09(木) 01:52:47
翌日どんな顔して出社してるの?年4回も。+3
-14
-
192. 匿名 2018/08/09(木) 01:53:58
私は月1回は、休んだる。+9
-2
-
193. 匿名 2018/08/09(木) 03:05:46
自分が講演しないといけないとか
学校の先生とかは
熱あっても休めない職業だと思う
+3
-0
-
194. 匿名 2018/08/09(木) 04:13:51
年に10日くらいはやってるわ。
個人作業の仕事で休んでも誰かに迷惑かかるような体制じゃないから気軽に休めます。+5
-2
-
195. 匿名 2018/08/09(木) 04:16:41
這ってでも出なきゃいけない日以外は気分で休むよ。
みんな真面目だな〜〜日本人が病んだり過労死するのわかるわ…+21
-1
-
196. 匿名 2018/08/09(木) 05:26:19
できれば休みたくないけれど、子どもがいたらそうも行かないし仕事よりも家庭を重視したいので、休める会社を探したよ。
仕事はつまらないけれど、好きなときに休んでokなので助かる。+3
-0
-
197. 匿名 2018/08/09(木) 06:44:51
感染症発症したときは仕方ない。
それでも当日でなく夜中でも上司に連絡してよいシステムになっている。+0
-0
-
198. 匿名 2018/08/09(木) 08:12:31
今の職場
5年働いてしたことない+0
-0
-
199. 匿名 2018/08/09(木) 08:36:25
私も子供の体調不良や自分の体調不良で当日欠勤します。
正社員で働いてた時はシフト制ということもあって熱があっても出勤していました。
今の職場はパートで他のパートやバイトも当日欠勤するし休みやすいので年に数回当日欠勤あります。
他の方が当日欠勤してもなんとも思いません(笑)+1
-0
-
200. 匿名 2018/08/09(木) 09:15:54
身体が弱いので、年4〜5回ほど当日欠勤しています。
でも個人でやる仕事が主なので、別に他の人にしわ寄せがいくわけではありません。
ほかの同僚も似たような感じです。
+0
-0
-
201. 匿名 2018/08/09(木) 09:16:57
いーなぁ、主さんみたいに図々しく生きてみたいわー。+7
-7
-
202. 匿名 2018/08/09(木) 09:21:02
若い頃(25〜30歳)生理痛酷くて月1休んでた。
途中から生理周期が28日で狂いがなかったから、女性の先輩や後輩には「ここらへん休むかも?」は伝えられてた。
とはいえ、迷惑かけてたんだろうな。+4
-2
-
203. 匿名 2018/08/09(木) 09:23:49
>>51
プラス100回押したい!本当にそうだよね。
私は前の職場が超ブラックでサービス残業は当たり前だし休みもなし。身体も精神的にもおかしくなった。休めないから最後まで当日欠勤はしなかったんだけど、あのまま続けてたらせざるえなかったと思う。
今は転職したけど公休+有休もしっかり取れて残業もほとんどなし。しっかり遊んで休んで体調も崩れないから4年間ずっと皆勤だけどストレスフリー!
他職員はたまに当欠する事もあるけど、人それぞれ事情があるから何とも思わないよ!+6
-2
-
204. 匿名 2018/08/09(木) 09:25:03
ここの書き込みみると、やっぱり日本ってキツイ国だね。体調悪くなっても無理して出社する人多そう。
本当は、きっちり休んで体調治した後の仕事の方がハイパフォーマンスだと思うんだけどな。
これは価値観の違いだから、なかなか溝は埋まらんね。+10
-1
-
205. 匿名 2018/08/09(木) 09:30:01
私も当日欠勤は無いや。体調悪くても朝から病院行ってから仕事に行く。起きれないぐらいしんどいならそれこそ病院いかなきゃ。そして私の場合は病院行ったら大概まっしになる!
子供が調子悪い時は前日から前兆がある場合がほとんどなので仕事片付けて、明日もしかしたら休ませてもらうかもしれない旨を伝えて帰る。
まぁ4日ぐらいなら私の中ではギリ許容範囲かな?+1
-1
-
206. 匿名 2018/08/09(木) 09:47:44
本当に体調が悪い時、熱が出た時以外はない。あっても、年に1、2回。
職場の53才の女性は、週に1回は当日欠勤してます。更年期で調子悪いらしい。店長には、彼女はあてにするなと言われてる。長く勤めている先輩で、仕事はできる人なので、みんな何も言えない状態。+2
-0
-
207. 匿名 2018/08/09(木) 09:58:26
激務で他の人にシワ寄せ行くの分かり切ってるし、出勤した時に休んだ事を謝罪して回るのも疲れるから、体調悪くても次の休みまで踏ん張って出勤してしまう。+3
-0
-
208. 匿名 2018/08/09(木) 10:01:22
当欠はないな。
子どもが調子悪くても病院に連れて行った後に仕事出たりしてた。周りから今日は急ぎの仕事ないし人員もいるから大丈夫だよって言われたら帰ったりもあったけど。
1で精神的に辛いっていうのはよくわからないけど体が辛い時は休んだ方がいいと思う。他人にはそう思うんだけど自分は休めない。+2
-0
-
209. 匿名 2018/08/09(木) 10:04:10
今月2日しか出勤してません。
子供の体調不良で全て当日欠勤です。
マイナスなんでしょうけど、、。+6
-8
-
210. 匿名 2018/08/09(木) 11:31:26
39℃でも出勤するし、地震の時も8km歩きましたよ。笑+1
-8
-
211. 匿名 2018/08/09(木) 11:38:48
体調悪かったりして休みたいんだからしょうがない。
ちなみに私は今日、初めて本気で朝から憂鬱で行けない状態になり休みました。
無理して行って仕事で迷惑かけるくらいなら、
休んだ方がマシだと思う。
それで色々言われる職場なら辞めます。
マイナスどうぞ。+17
-4
-
212. 匿名 2018/08/09(木) 11:39:29
ここにいる人たちだけでも社畜多いんだから、日本はどんだけ働きすぎなのって感じだわ。+8
-0
-
213. 匿名 2018/08/09(木) 11:48:31
やっぱり周りに迷惑かけてるので厳しい意見もありますよね…。
でもこの働き方で辞めろと言われるなら新しい職場を探すだけだなあと思いました。
なんでみんな当たり前のように何年も何十年も欠勤なしで頑張れるんだろう。体が動かない日とか心が動きたくない日とかないんだろうか。
やっぱり人間には向いてなかったなあ。クラゲになりたいなあ。+9
-1
-
214. 匿名 2018/08/09(木) 11:51:26
私にしかできないオペがある日は熱あっても休めなかったな。
技術的には他の人もできることだけど、当日だれか休日出勤させたり他部から連れてきてもその人用に一から準備するのは間に合わない。
自分のペースで仕事できる環境の人ならいいだろうね。
辞めれてよかった+4
-1
-
215. 匿名 2018/08/09(木) 12:39:36
体調不良で当欠して休み明けに「辞めます」だって。
確かに病院行った?体調どう?って聞いても「薬飲みました」って返しだったしね。
ハロワ行ったんだろうな。+0
-5
-
216. 匿名 2018/08/09(木) 12:50:33
2人体制でどちらかが休みだとワンオペになるので
その日は無理して出る
つらかった+3
-0
-
217. 匿名 2018/08/09(木) 12:53:35
販売店とか美容師とか店舗勤務の人は、接客もあるし1人欠けるだけで大変そうだよね。
でも企業勤務の人とか成果主義の場合は1人欠けても全く影響ないのが殆どだから、当日欠勤の善し悪しは仕事によるよね。
私は後者で状況に応じて休ませてもらえるので、毎日休まず働いてる前者の方を尊敬します。+6
-0
-
218. 匿名 2018/08/09(木) 14:23:15
いま5年目だけど、まず休んだことがほとんどない。
インフルエンザになって、一度当日欠勤から数日休んだくらい。
職場の子持ちは、必ず最低週1で当日欠勤するよ。子供の体調がどうとかで。
体調崩しすぎだよ。そんなに休まれても迷惑…+6
-5
-
219. 匿名 2018/08/09(木) 14:24:58
助産師ですが、日勤はまだいい。夜勤休みたいとか言われると、夜勤までに急いで代わりの人探さないといけないからやばい。
当日の日勤の人以外で、なおかつ翌日休みの人探さないと夜勤させられらないから…困る+3
-0
-
220. 匿名 2018/08/09(木) 15:09:40
一度もない+0
-0
-
221. 匿名 2018/08/09(木) 15:42:26
タイムリーだな。
今日、当日欠勤しました。
昨日寝るまではなんともなかったけど、布団に入ったら全然寝付けなくて、結局3時過ぎまで寝られなかった。
朝起きても睡眠不足で吐き気はするし、身体中痛いし、このまま無理して仕事に行ってまた嫌な思いしたら心身ともに壊れると思って、欠勤しました。
完全にストレスからくる不眠です。
いくら心で頑張ろうと思ってても、体は正直だわ。
頑張らなくていいよと教えてくれた。+8
-2
-
222. 匿名 2018/08/09(木) 15:51:55
飲食業なので、インフルや子供や私、主人など身近な人が胃腸炎などになってしまった時は休みます。
その際もできる限り代わりの方を探します。
前もってお願いしておいたり、普段から困っている方の代わりに出勤したりして、今の所職場には欠員を出さずに済んでます。
体調不良なら仕方ないとは思いますが、精神的に追い込まれて当日欠勤されたら、しわよせがくる他の人はたまったものじゃない(笑)尻ぬぐいした方が精神的に追い込まれちゃう。
それならば、定期的にでも有給なりシフト調整して休みを作るべきだと思う。
+3
-3
-
223. 匿名 2018/08/09(木) 16:36:16
>>222
それができないから当日欠勤するんでしょ。
シフトじゃないカレンダー通りの休みの人はシフト調整もできませんが。+4
-2
-
224. 匿名 2018/08/09(木) 16:44:10
旦那の会社に無断欠勤する子持ちの人がいる。
そのしわ寄せが旦那に来て休みだったのに出勤命令出たよー。小さい会社だし社長命令だから仕方ないけどふざけんな。
お盆休みの予定立ててたのにさ。
当日欠勤まではいいけど、平気で無断で休むとか何?!
はあ〜愚痴失礼しました。
+3
-3
-
225. 匿名 2018/08/09(木) 16:47:40
もうこんな時間か……
休むと1日早いな〜仕事してると長いのに( ;∀;)+3
-0
-
226. 匿名 2018/08/09(木) 16:54:46
もうみんな無理するのやめよ!!
体壊してからじゃ元も子もない!!!
ここにいるガル民社畜の言うことも正しい意見だけど、
それより気を病んだり身体壊す前に逃げるのもてだよ!
だって自分を守れるのは自分しかいないよ?
周りに甘いとか迷惑だとか言われても自分をいたわってあげよう。
毎日頑張ってるのはみんな一緒だもん。
でも、逃げたっていいじゃん。人生長いんだからそういう日もある。+6
-1
-
227. 匿名 2018/08/09(木) 18:44:34
今育休中の人、妊娠中いない日の方が全然多かった。体調不良もだし、土曜に行ける病院もあるのに通院で月2くらい、母親学級やら家の用事でも平気で休む。
その人妊娠前から体弱くて3か月くらいで年間の有給使いきるほど休んでた。
子供いたら健康な人でも休み多くなるのに、よくそんな健康状態で仕事続けるよなって思う。
図々しいにも程がある。+1
-4
-
228. 匿名 2018/08/09(木) 20:04:08
明らかにインフルだろうって状態で出社し続けて
忙しい時期にうつされたことあるから
体調不良の当日欠勤に全く文句はない。
むしろちゃんと休んでほしい…+3
-0
-
229. 匿名 2018/08/09(木) 21:21:32
社会人8年目で1回だけ。+0
-1
-
230. 匿名 2018/08/09(木) 21:44:46
>>227
働かずに生きていけと、、、?+3
-1
-
231. 匿名 2018/08/09(木) 21:47:47
しねーよ+0
-3
-
232. 匿名 2018/08/09(木) 21:52:40
休みなんだから別にいいよ。
お互い様だから体調不良で同僚が当欠したら穴埋めしたり手伝うよ。+4
-0
-
233. 匿名 2018/08/09(木) 22:52:09
>>223
だから周り省みず休んでいいんだ。と肯定するのは間違ってる。社会人だし、自分のご都合でお金は稼げない。それなら、パートになってシフト調整できる場所で働けばいい。
しわよせがくる方だって、体調が万全でなかったりする場合だってあるのに。その大変さや気持ちを考えるべき。
休めないから、休んで何が悪い?みたいな感じですけど、精神的に追い込まれて休んで周りに迷惑かけるくらいなら辞めるべきでは?
自分に少し甘いこおいう人って自分が体調が万全でない時に休まれると嫌悪感いだいたり、かげで怒りますよね。
+2
-3
-
234. 匿名 2018/08/10(金) 00:14:54
ここのトピは荒れてるね…
誰が何言おうと休む人は休むし、休めない人は休まない。+3
-0
-
235. 匿名 2018/08/10(金) 00:16:34
>>233
横入りだけど、自分の意見を押し付けるのは良く無い。+2
-0
-
236. 匿名 2018/08/10(金) 00:17:49
別に人生の一回や二回くらい当日欠勤しても良くない?
日本人真面目すぎ。+6
-0
-
237. 匿名 2018/08/11(土) 07:28:19
2~3年に1回程度。
理由は高熱がなかなか下がらなかったのと、旦那が緊急手術入院した時です。
自分都合で当欠すると、
上司や仲間達に迷惑をかけて申し訳ないので、
健康管理を心掛けてます。+0
-0
-
238. 匿名 2018/08/19(日) 02:58:45
真面目に「その人がいなくなったら困る。代わりがきかない。会社が…」って人、社会にどれ位なんだろう?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する